JP2014518591A - 基板に半導体材料を蒸着させる熱線方法及びその方法を実施するための装置 - Google Patents

基板に半導体材料を蒸着させる熱線方法及びその方法を実施するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518591A
JP2014518591A JP2014505509A JP2014505509A JP2014518591A JP 2014518591 A JP2014518591 A JP 2014518591A JP 2014505509 A JP2014505509 A JP 2014505509A JP 2014505509 A JP2014505509 A JP 2014505509A JP 2014518591 A JP2014518591 A JP 2014518591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
support
line
wires
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014505509A
Other languages
English (en)
Inventor
フィンガー・フリートヘルム
シュマーレン・アンドレアス
ヴォルフ・ヨハネス
Original Assignee
フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014518591A publication Critical patent/JP2014518591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4488Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by in situ generation of reactive gas by chemical or electrochemical reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも二本の線の端部を線支持部で挟持して、電流を供給することにより加熱する、蒸着チェンバー内で基板上に半導体材料を蒸着させる熱線方法に関し、異なる材料から成る線に、電流を発生させるための電圧を時間的に相前後して加え、それにより、チェンバーを開くこと無く、順番に加熱する線材料の数に対応する数の異なる半導体を順番に基板上に蒸着できることを特徴とする。本方法を実施するための装置も開示されている。

Description

本発明は、基板に半導体材料を蒸着させる熱線方法及びその方法を実施するための装置に関する。熱線(HWCVD:Hot Wire Chemical Vapor Deposition)方法では、基板近傍の加熱した線を用いて、混合ガスをフラグメントに分解している。分解生成物は、基板上に蒸着する。使用するガス種の選択と混合比率によって、層の化学組成を非常に良好に調整することが可能である。
熱線方法を用いて、微結晶のシリコン(μc−Si:H)や炭化珪素(μc−SiC:H)などの半導体層を製作する場合、線材料の選択が、層の品質とプロセス中又はより長い動作期間に渡っての線の安定性とのために決定的に重要である。μc−Si:Hを製作する場合には、タンタルが最適な材料であることが分かっている。μc−SiC:Hを製作する場合には、レニウム(Re)が最良の材料であることが分かっっている。レニウムを用いて、μc−Si:Hも製作できるが、μc−Si:Hとμc−SiC:Hを交互に蒸着させると、レニウムの線を損傷してしまうこととなる。
速い方法により、熱線(HWCVD)チェンバー内で複数の半導体層を蒸着できないことが欠点である。
本発明の課題は、複数の半導体層を速く蒸着できる熱線(HWCVD)方法を提示するとともに、その方法を実施するための装置を提供することである。
本課題は、請求項1に記載された方法と、副請求項に記載されたその方法を実施するための装置とによって解決される。それらの有利な実施形態は、それぞれそれらを引用する請求項から明らかとなる。
本熱線方法は、蒸着チェンバー内で基板に半導体材料を蒸着させるために実施される。この場合、少なくとも二本の線の終端がチェンバー内の線支持部で挟持される。線を加熱し、それによって前駆化合物を熱又は触媒により分解して所望の半導体を基板に蒸着させるために、電圧の印加が行なわれる。この場合、異なる材料から成る線が、有利には、時間的に相前後して電源に接続されて、電流を流され、その結果、チェンバーを開くこと無く、順番に加熱する線材料の数に対応する数の異なる半導体が順番に基板に蒸着される。
本発明の範囲内において、従来技術では、蒸着チェンバー内での線材料の負担のかかる交換後でしか異なる層の蒸着が可能でないことが分かっている。線材料の交換は、蒸着チェンバーの開放、高価な線の交換及び新しい線の搬入時の更なる時間損失を必要とする。それに代わって、それぞれ蒸着プロセス毎に必要となる異なる線を備えた個々のチェンバーを配備することもできるが、そのことは、成膜した基板を一つのチェンバーから取り出して、更なる成膜用の別のチェンバーに移すことが必要であることが欠点である。即ち、その措置も時間を損失することとなる。
本発明では、異なる材料から成る少なくとも二本の線の終端が線支持部で挟持されて引っ張られている。これらの線は、時間的に相前後して、一つ以上の電源に接続されて電源を供給されることにより電流を流される。それによって、有利には、それぞれ一つの半導体の蒸着に必要な線材料だけが加熱されて、その材料の蒸着後に、他方の線が電気的に駆動され、その結果、チェンバーを開くこと無く、少なくとも二つの半導体材料が時間的に相前後して蒸着されるとの有利な作用効果が得られる。電圧の印加は、ガス状で線に供給される所謂前駆化合物を分解するために行なわれる。この化合物は、フラグメントに分解する。
これらのフラグメントは、場合によっては、別のフラグメント又は前駆化合物と反応した後、基板に蒸着する。
このようにして、有利には、異なる半導体材料を順番に速く安価に基板に蒸着させるとの作用効果が得られる。
本発明の一つの実施形態では、少なくとも二つの異なる線材料用の少なくとも二つの電気的に互いに絶縁された電流供給部を備えた線支持部を選択する。各電流供給部は、有利には、一つの材料から成る一本以上の線の加熱と、それによる加熱された線に沿った前駆化合物の分解及び所望の半導体の蒸着とを引き起こす。
特に有利には、各電流供給部によって、同じ材料から成る複数の線を同時に加熱する。一つの線種の線を加熱するための電流供給部は、分配機能を有する。それによって、有利には、同時に加熱された一種類の複数の線に沿って、複数の半導体材料を大きな基板面に蒸着できるとの作用効果が得られる。
特に有利には、少なくとも二本の異なる線の材料として、レニウムとタンタルが装置内で挟持される。それによって、有利には、線材料を不利に損傷させること無く、かつチェンバーを開けること無く、多くの蒸着プロセスに渡って連続した再現可能な形で、μc−Si:Hとμc−SiC:Hの半導体層を製作できるとの作用効果が得られる。
特に有利には、本方法の間に、線の交換のために熱線チェンバーを開けること無く、タンタル線又はレニウム線を用いて、μc−Si:Hとμc−SiC:Hを交互に蒸着させることができる。その場合、出発物質としては、μc−Si:Hを製作するためのシラン(SiH)と水素(H)のガス及びμc−SiC:Hを製作するためのモノメチルシラン(HSi−CH)と水素(H)が使用される。ドーピングのためには、ホスフィン(PH)、ジボラン(B)、トリメチルボロン(B(CH)及びトリメチルアルミニウム(Al(CH)が使用される。
この熱線(HWCVD)方法を実施するための装置は、第一の材料の線を第二、第三等々の材料の線と異なる電気回路に同時に接続させる、少なくとも二本の異なる線を収容する線支持部を特徴とする。
この線支持部を用いて、一種類の材料の一本又は複数本の線が一つの所定の電気回路に接続される。
即ち、少なくとも二本の線とは、この支持部が異なる材料の少なくとも二本の線を支持できることを意味する。同じ材料の二本、三本又はそれ以上の本数の線をそれと異なる材料の二本、三本又はそれ以上の本数の線の近く又はそれらの間に、例えば、順番に交互に配置することもできる。異なる材料の複数本の線を交互に線支持部で支持することもでき、その場合、常に同じ材料から成る線が一つの所定の電気回路又は電源と同時に接続される。それによって、有利には、一つの所定の材料の線だけが同時に加熱され、それに対して、その時点では、それ以外の材料から成る線が加熱されないとの作用効果が得られる。半導体を蒸着させる場合、第二の材料から成る一本以上の線を加熱して、蒸着のために配備された半導体を蒸着させる。それによって、有利には、その半導体用の前駆化合物を分解するための相応の線材料が加熱されることによって、常に一つの所定の半導体だけが基板に蒸着されるとの作用効果が得られる。
本装置は、有利には、互いに平行な方向を向いた線の終端を収容する二つの支持ブロックから成る線支持部を備えている。これらの支持ブロックは、有利には、セラミック又はそれ以外の電流及び真空に耐える電気絶縁材料から構成される。それによって、有利には、セラミック自体が絶縁体として作用するので、電流供給部と端子が電気的に互いに影響し合うこと無く、セラミック製の支持部の互いに平行な方向を向いた正面側で線を挟持できるとの作用効果が得られる。その材料は、有利には、MACOR(登録商標)から構成することができる。MACOR(登録商標)は、例えば、46%のSiO、17%のMgO、16%のAl、10%のKO、7%のB及び4%のFから構成される。
これらの支持ブロックは、電流供給部として、少なくとも二つの導電性のバーを備えている。これらの電流バーは、例えば、一つの支持ブロックに取り付けられて、異なる電気回路の構成要素となるか、或いは順番に一つの電源と、場合によっては、同じ電源と接続される。各電流バーは、所定の種類の材料の線と電気的に接続されて、その線に電源の電流を分配する。従って、各バーは、所定の材料の線を加熱して、それにより所定の半導体を蒸着するための線を加熱するために配備されている。各電流バーは、一つの電源及び線と電気的に接続されるか、或いはその電源からの電流を同じ材料の線に分配する。
そのため、導電性のバーは、同じ材料から成る線と接続され、その結果、有利には、チェンバー内に導入された前駆ガスから所定の半導体を分解させて、基板上方の線の拡がりに対応した広い面積に渡って基板に蒸着させることができる。一つの電流バーを介して、所定の材料から成る単一の線だけを接続することもできる。
特に有利には、線支持部は、線に沿ってガス供給部も備えている。そのために、支持ブロックは、電流バーと線用の挟持部の外に、それと平行に配置されたガス供給部用の挟持部を備えている。これらのガス供給部は、例えば、射出孔を有するパイプ形状で支持ブロック内の線の下に配置される。このようにして、有利には、ガスを目的通り線に供給して、消費量を節約するとの作用効果が得られる。
即ち、支持ブロックは、例えば、有利には、全体として六つの挟持部を備えて、それぞれ同じ材料から成る三本の線を交互に挟持することができる。先ずは、例えば、第一の種類の第一の線は、その終端を二つの支持ブロックで挟持され、それにより支持ブロックの間で引っ張られている。次に、第二の種類の線が続く。第一の種類の線をレニウムから構成し、第二の種類の線をタンタルから構成することができる。次に、又もや第一の種類の線が続き、その次に、再度第二の種類の線が続く。このような少なくとも二種類の線の交互の位置は、特に有利には、基板上方の熱線チェンバーのガス体積を均一に加熱することとなる。
当然のことながら、本装置の支持ブロックの間に二種類を上回る種類の線を交互に配置することができる。その場合、支持ブロックは、使用する線種の数に対応する数の電流供給部を必要とする。
そのために、電流供給部としての電流バーを支持ブロックに配置することができる。第一の材料の線(線種1)と第二の材料の線(線種2)が別個に順番に駆動されるように、それらは熱線チェンバーの電源と接続される。それによって、有利には、一方の種類の線だけが電流を流されて加熱され、それに対して、他方の一つ以上の線種が作動されないとの作用効果が得られる。
請求項1から5までのいずれか一つに記載の方法を実施するための本発明による熱線チェンバーは、二本の線の終端を収容する線支持部を特徴とし、この線支持部は、熱線チェンバーの少なくとも二つの電気回路と接続される少なくとも二つの別個の電気回路を構成することができる。
以下において、本発明を実施例に基づき詳しく説明するが、それによって、本発明を制限するものではない。
本発明による熱線蒸着(HWCVD)チェンバーの横断面図 本発明による熱線(HWCVD)方法を実施するための装置の分解図 図2の本発明による構成を更に支持ブロック単位で線支持部、ガス供給部及び二つの電流バーを介した電気回路との端子を図示した図
図1には、本発明による蒸着チェンバーが図示されている。主ガス弁1から、ガス供給部2を通して、チェンバー内にガスが導入される。二つの支持ブロックから成る線支持部5の下方から、ガスがチェンバー内の線6に流れる。基板7は、チェンバー内に線6に平行に配置されている。基板7用の加熱器4は、基板を加熱する。耐熱板3は、チェンバーを加熱器4から保護している。このチェンバーは、ポンプシステム9とチェンバーロボット8を付加されて完成する。
図2は、本発明による方法を実施するための本発明による装置の分解図を図示している。本発明による線支持部は、それぞれ電流バー1.1と1.2及び線支持スリーブ2の外に、二つの支持ブロック3,4を備えている。
二つの支持ブロック3,4の各々は、上方のセラミック製本体部3と下方のセラミック製平面体4から構成される。これらの上方と下方の部分は、捻子と穴4k,3k;4l,3lによって螺合される。支持本体部3と平面体4は、組み立てられた状態で上下に押圧され、その結果、半円形の開口部3aと4a、3bと4b及び3cと4cは、それぞれ閉じた状態で各ガス供給部用の円形の挟持部を構成する(図3を参照)。
これらの線は、次の通り支持される。電流バー1.1と1.2は、線支持部3と接触しないように、互いに組み合わせて設置され、その結果、電流バー1.1の穴1e,1g及び1iが本体部3の穴3e,3g及び3iの上に置かれる。(最も右のスリーブだけが符号2で表示されている)線支持スリーブ2は、線支持スリーブ2の穴2d,2e,2f,2g,2h及び2i、電流バー1.1の穴1e,1g及び1i、電流バー1.2の穴1d,1f及び1h、並びに穴3d〜3iが、線の部分と螺合できるように上下に重なった位置となるように、線支持部の穴3d〜3iに差し込まれる。
そのために、電流バー1.1と1.2の穴1d〜1iに捻子が差し込まれて、支持体3に電流バーを挟持する。これらの捻子は、スリーブ2をも支持体3に固定する。このようにして、スリーブ2の内部の中空空間内に差し込まれた線がスリーブで挟持される。スリーブ2の正面側の小さい穴が、支持ブロックの間で引っ張られた全体として六本の線のための挿入穴を示している(図3を参照)。
これらの過程を本発明による装置の実際の部分に関して例示して説明する。組み立てられた状態では、二種類の材料から成る三本の線が、それぞれ右と左の線支持部に前述した通り交互に差し込まれて挟持されている。
図3には、その過程が図示されている。符号31.1,31.2,33及び34が、図2の符号1.1,1.2,3及び4に対応し、更なる説明のために図2を参照する。
線31d,31f及び31hは、レニウムから構成される。それらは、図2に関して説明した通り、穴3d,3f及び3hを通してスリーブ2d,2f及び2h内で挟持されている。
線31e,31g及び31iは、タンタルから構成される。それらは、図2に関して説明した通り、穴3e,3g及び3iを通してスリーブ2e,2g及び2i内で挟持されている。
これらの線は、図2に関して説明した通り、右と左の支持部33,34の間で引っ張られている。そのために、これらの線は、それらの線に対応するスリーブ内に押し込まれて、支持ブロック33,34と捻子止めされる。そのために、電流バー31.1と31.2は、支持ブロック上に配置される。図2に関して説明した通り、線は、電流バーの穴により挟持されて、ブロック33,34の間で引っ張られている。
動作中、第一又は第二の種類のガスが、順番にガス供給部32a,32b及び32cを通して、穴35からチェンバー内に導入される。ガス供給部32a〜32c毎に、前駆物質が二本の線に供給される、或いは二本の線に向けられる(図3を参照)。
端子Aは、(図示されていない)直流電源と接続される。電流供給部を介して、電流バー31.2の端子Aに電流が流されると、電流バー31.2と電気的に接続された線31i,31g及び31eが加熱される。第一の電気回路が、端子Aを介して閉路を構成する。
中空パイプ32a〜32cを介して導入された混合ガスが、加熱されたレニウム線によってフラグメント化される。
端子Aにおける電流供給が遮断されるとともに、ガスの供給が停止される。
次に、端子Bに電流を流す。電流供給部を介して、電流バー31.1の端子Bに電流が流れると、電流バー31.1と電気的に接続された線31d,31f及び31hが加熱される。第二の電気回路が、端子Bを介して閉路を構成する。
中空パイプ32a〜32cを介して導入された混合ガスが、タンタル線によってフラグメント化される。
即ち、レニウム線の動作時は、タンタル線が停止している、或いは加熱されず、並びにその逆である。
組み立てられた線支持部は、図2に図示されている穴4mと4nによって、図1に図示されている通り、チェンバーのフランジ10に捻子止めされる。
以下において、この新しいHWCVD用線支持部を用いて、μc−Si:H及びμc−SiC:H層を製作するための実施例を説明する。
このHWCVD方法により、蒸着の間に線材料を交換すること無く、μc−Si:Hとμc−SiC:Hを交互に製作する線支持部を試験するための蒸着をロードロックチェンバーを用いたHWCVD蒸着設備内で行なった。それぞれ10×10cmの大きさのガラス基板をロードロックによって持ち込んだ。太陽電池用のμc−SiC:H層の更なる処理のために、部分的にエッチングされたZnOを成膜したガラス基板を使用した。赤外線顕微鏡による個別層の検査のために、Siウェーハを基板として使用した。
線支持部には、並列に接続されたそれぞれ三本の(μc−SiC:Hを蒸着するための)レニウム線と、(μc−Si:Hを蒸着するための)タンタル線を置いた。異なる線材料を別個に駆動する、即ち、電圧を供給することができる。
μc−Si:Hの蒸着のために、以下のプロセス条件を設定した。
基板温度:180°C、タンタル線の温度:1900〜2000°C、プロセスガス:水素内の濃度2〜10%のシラン、トータルガス流量:100sccm、プロセス圧力:0.06hPa
μc−SiC:Hの蒸着のために、以下のプロセス条件を設定した。
基板温度:220°C、レニウム線の温度:1700〜1800°C、プロセスガス:水素内の濃度0.3%のモノメチルシラン、トータルガス流量:100sccm、プロセス圧力:0.75hPa
以下の表に蒸着シーケンス及び時間を図示する。
Figure 2014518591
ここで提示した線材料の複数回の切換を行なっても、線材料を識別可能な程損傷しなかった。積層した層厚は、μc−Si:Hに関しては約5μmであり、μc−SiC:Hに関しては約3μmであった。
明暗導電率測定、赤外線顕微鏡を用いた水素含有量と水素化合物構造の測定及び光吸収率によって、μc−Si:H層の品質を調べた。これらの層は、線支持部を用いて、一つの線材料だけから製作された層と同様に、良好な電気光学的品質に関する典型的な特徴を示した。
μc−SiC:H層の品質は、それらの層をμc−Si:H吸収層を備えた太陽電池に組み込むことによって調べた。この二本線支持部により製作されたμc−SiC:Hウィンドウ層は、結果として、一つの線材料だけにより線支持部を使用した場合に得られる層と同様に、高い品質の太陽電池が得られた。

Claims (11)

  1. 少なくとも二本の線の終端を線支持部で挟持して、電流を供給することにより加熱する、蒸着チェンバー内で基板上に半導体材料を蒸着させる熱線方法において、
    異なる材料から成る線に、電流を発生させるための電圧を時間的に相前後して加え、それにより、チェンバーを開くこと無く、順番に加熱する線材料の数に対応する数の異なる半導体を順番に基板上に蒸着できることを特徴とする方法。
  2. 異なる線材料用の電気的に互いに絶縁された電流供給部を備えた線支持部を選定することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 電流を分配して供給することによって、同じ材料から成る複数本の線を同時に加熱することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 少なくとも二本の異なる線の材料として、レニウムとタンタルを選定することを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の方法。
  5. タンタル線によるμc−Si:Hの蒸着とレニウム線によるμc−SiC:Hの蒸着を交互に行なうことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 請求項1から5までのいずれか一つに記載の熱線方法を実施するための装置であって、
    少なくとも二本の異なる線を収容する線支持部が配備され、これらの異なる材料から成る複数本の線が、それぞれ異なる電気回路と接続される装置。
  7. 当該の線支持部が、互いに平行な方向を向いた線の終端を収容する二つの支持ブロックを備えていることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 当該の支持ブロックがセラミック、特に、MACOR(登録商標)又はAlから構成されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の装置。
  9. 当該の線支持部の各支持ブロックには、電源及び当該の線と電気的に接続された少なくとも二つの導電性のバーが配置されていることを特徴とする請求項6から8までのいずれか一つに記載の装置。
  10. 当該の導電性のバーが、支持ブロックの同じ材料から成る複数本の線と接続されていることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 当該の線支持部が、当該の線に沿って、ガス供給部を有し、そのガス供給部を通して、本熱線(HWCVD)装置の動作中に前駆化合物を線に供給することを特徴とする請求項9又は10に記載の装置。
JP2014505509A 2011-04-20 2012-03-30 基板に半導体材料を蒸着させる熱線方法及びその方法を実施するための装置 Pending JP2014518591A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011018324A DE102011018324A1 (de) 2011-04-20 2011-04-20 Heißdrahtverfahren zur Abscheidung von Halbleiter-Material auf einem Substrat und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102011018324.8 2011-04-20
PCT/DE2012/000346 WO2012142992A1 (de) 2011-04-20 2012-03-30 Heissdrahtverfahren zur abscheidung von halbleiter-material auf einem substrat und vorrichtung zur durchfuhrung des verfahrens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014518591A true JP2014518591A (ja) 2014-07-31

Family

ID=46177190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505509A Pending JP2014518591A (ja) 2011-04-20 2012-03-30 基板に半導体材料を蒸着させる熱線方法及びその方法を実施するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9589794B2 (ja)
EP (1) EP2699711B1 (ja)
JP (1) JP2014518591A (ja)
CN (1) CN103687978B (ja)
DE (1) DE102011018324A1 (ja)
WO (1) WO2012142992A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014149962A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Applied Materials, Inc. Apparatus for coupling a hot wire source to a process chamber
CN108070903A (zh) * 2016-11-16 2018-05-25 北京大学 一种对衬底加电调控薄膜材料生长的装置
CN110079786A (zh) * 2019-06-03 2019-08-02 杭州睿清环保科技有限公司 用于制备大面积金刚石薄膜的热壁热丝cvd的装置
JP7440347B2 (ja) * 2020-06-01 2024-02-28 株式会社アルバック 通電加熱線の製造方法および製造装置
CN111501022A (zh) * 2020-06-20 2020-08-07 西南石油大学 一种多组热丝反应设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915552B1 (ja) * 1970-04-30 1974-04-16
JPH0225575A (ja) * 1988-07-14 1990-01-29 Canon Inc 堆積膜形成装置
JP2002261020A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Kyocera Corp 多結晶Si膜の形成方法
JP2004091821A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Kyocera Corp 薄膜デバイス用製造装置および薄膜デバイスの製造方法
JP2009108416A (ja) * 2008-12-03 2009-05-21 Canon Anelva Corp 化学蒸着装置
JP2009287065A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Canon Inc 触媒cvd装置及び堆積膜形成方法
JP2010159450A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Ishikawa Seisakusho Ltd 触媒化学気相成長装置の触媒体支持構造
JP2010171263A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Mitsubishi Electric Corp 光起電力装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146481A (en) * 1991-06-25 1992-09-08 Diwakar Garg Diamond membranes for X-ray lithography
US5479025A (en) * 1994-11-18 1995-12-26 Hughes Aircraft Company Boresight thermal reference source
US20030164225A1 (en) * 1998-04-20 2003-09-04 Tadashi Sawayama Processing apparatus, exhaust processing process and plasma processing
JP2008270572A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子の製造方法
US20090197014A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-06 Atomic Energy Council - Institute Of Nuclear Energy Research Apparatus and method for coating diamond on work pieces via hot filament chemical vapor deposition
US20110033638A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-10 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for deposition on large area substrates having reduced gas usage
US8117987B2 (en) * 2009-09-18 2012-02-21 Applied Materials, Inc. Hot wire chemical vapor deposition (CVD) inline coating tool
US8900663B2 (en) * 2009-12-28 2014-12-02 Gvd Corporation Methods for coating articles

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915552B1 (ja) * 1970-04-30 1974-04-16
JPH0225575A (ja) * 1988-07-14 1990-01-29 Canon Inc 堆積膜形成装置
JP2002261020A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Kyocera Corp 多結晶Si膜の形成方法
JP2004091821A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Kyocera Corp 薄膜デバイス用製造装置および薄膜デバイスの製造方法
JP2009287065A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Canon Inc 触媒cvd装置及び堆積膜形成方法
JP2009108416A (ja) * 2008-12-03 2009-05-21 Canon Anelva Corp 化学蒸着装置
JP2010159450A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Ishikawa Seisakusho Ltd 触媒化学気相成長装置の触媒体支持構造
JP2010171263A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Mitsubishi Electric Corp 光起電力装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140235036A1 (en) 2014-08-21
CN103687978B (zh) 2016-01-06
WO2012142992A1 (de) 2012-10-26
US9589794B2 (en) 2017-03-07
CN103687978A (zh) 2014-03-26
DE102011018324A1 (de) 2012-10-25
EP2699711B1 (de) 2015-03-04
EP2699711A1 (de) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120222616A1 (en) Shower head assembly and thin film deposition apparatus comprising same
KR100440632B1 (ko) Cvd 장치의 클리닝 방법
JP5974030B2 (ja) Cvdリアクタ、大面積シリコンフィラメント、及び、ポリシリコンの生産方法
JP2014518591A (ja) 基板に半導体材料を蒸着させる熱線方法及びその方法を実施するための装置
US9416450B2 (en) Showerhead designs of a hot wire chemical vapor deposition (HWCVD) chamber
KR100803445B1 (ko) 박막 균일성을 제어하기 위한 방법 및 그 방법으로 제조된제품
TWI599671B (zh) 使用熱線化學氣相沉積腔室清潔基材表面之方法
JP2006196677A (ja) プラズマ処理装置および同装置により製造された半導体素子
CN103988286A (zh) 自给自足式加热元件
JP2015503841A5 (ja)
JPS63187619A (ja) プラズマcvd装置
JP4185483B2 (ja) プラズマ処理装置
KR20130007589A (ko) 카바이드 필라멘트에 의한 열선 화학적 기상 증착법
CN102245803B (zh) 催化剂辅助化学气相生长装置
TW201540663A (zh) 製造由碳構成之奈米結構之裝置及方法
WO2007060876A1 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH0712024B2 (ja) 堆積膜の形成方法
JPS60241222A (ja) 堆積膜の形成方法
JP4890313B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2013187314A (ja) インライン型プラズマcvd装置
US20130068164A1 (en) Heating unit and film-forming apparatus
JP4387330B2 (ja) 材料供給装置
JP4982577B2 (ja) プラズマ処理装置および同装置により製造された半導体素子
TW202342806A (zh) 具有加熱噴頭的噴頭組件
KR20070071506A (ko) Pecvd 장치의 전극봉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160706