JP2014517859A - 潤滑油との混和性が改善された熱伝達組成物 - Google Patents

潤滑油との混和性が改善された熱伝達組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014517859A
JP2014517859A JP2014508854A JP2014508854A JP2014517859A JP 2014517859 A JP2014517859 A JP 2014517859A JP 2014508854 A JP2014508854 A JP 2014508854A JP 2014508854 A JP2014508854 A JP 2014508854A JP 2014517859 A JP2014517859 A JP 2014517859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer fluid
centistokes
polyalkylene glycol
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014508854A
Other languages
English (en)
Inventor
ソフィー ゲラン,
ローラン アッバース,
ウィサム ラシェッド,
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2014517859A publication Critical patent/JP2014517859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/11Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/122Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/22All components of a mixture being fluoro compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/1033Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

本発明は、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、潤滑油、特に、ポリアルキレングリコール油との混和性を高めるための、1,1,1,2−テトラフルオロエタンの使用に関する。この点で、本発明は、熱伝達組成物、ならびにこれらの組成物を使用する設備および方法を提供する。

Description

本発明は、潤滑油との混和性が改善された、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンをベースにした熱伝達組成物に関する。
フルオロカーボン化合物をベースにした流体は、蒸気圧縮熱伝達システム、特に、空調装置、ヒートポンプ装置、冷蔵装置、または冷凍装置において広く使用されている。これらの装置の共通の特徴は、装置が、流体の低圧での蒸発(流体はこのとき熱を吸収する)と、蒸発した流体の高圧への圧縮と、高圧での、蒸発した流体の液体への凝縮(流体はこのとき熱を放出する)と、サイクルを完了するための流体の減圧とを含む熱力学サイクルに基づいていることである。
熱伝達流体(純粋化合物、または化合物の混合物であってもよい)の選択は、第1に、液体の熱力学的特性、第2に、追加的な制約によって決まる。したがって、特に重要な基準は、検討中の流体の環境に対する影響である。特に、塩素化合物(クロロフルオロカーボンおよびヒドロクロロフルオロカーボン)は、オゾン層を破壊するという欠点を有する。それ故に、現在では、ヒドロフルオロカーボン、フルオロエーテル、およびフルオロオレフィンなどの非塩素化合物が、一般的に好ましい。
環境上の別の制約は、地球温暖化係数(GWP)である。したがって、できるだけ低いGWPおよび優れたエネルギー性能特性を有する熱伝達組成物を開発することが、極めて重要である。
さらに、蒸気圧縮システムの圧縮機(複数可)の可動部分を潤滑するために、熱伝達流体に潤滑油を添加しなければならない。潤滑油は、一般的に、鉱物性または合成のものであり得る。
潤滑油は、圧縮機の種類に応じて、かつ、熱伝達流体自体、またはシステムに存在する他の化合物と反応しないように選択される。
ある種の熱伝達システム(特に小型のもの)については、潤滑油は、一般的に、重力により潤滑油が圧縮機に流動できるように配管が設計されている回路を循環することができる。他の熱伝達システム(特に大型のもの)においては、圧縮機の直後に、オイルセパレーター、およびオイルレベル管理装置が設置され、潤滑油が圧縮機(複数可)に戻ることを確実にする。オイルセパレーターが存在する場合でさえ、システムの配管は、依然として、潤滑油が重力によりオイルセパレーターまたは圧縮機に戻れるように設計しなければならない。
文献WO2004/037913は、フルオロオレフィン、特に、テトラフルオロプロペンまたはペンタフルオロプロペンをベースにした組成物を記載している。実施例2は、1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFO−1225ye)と様々な潤滑油との混和性、および1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234ze)と様々な潤滑油との混和性を報告している。実施例3は、HFO−1234zeおよび3,3,3−トリフルオロプロペン(HFO−1243zf)の、ポリアルキレングリコール系潤滑油との相溶性を報告している。
文献WO2005/042663は、特に、フルオロオレフィンと潤滑油との混合物の混和性に関するものである。これらの混合物について示された実施例は、WO2004/037913における実施例と本質的に同じである。
文献WO2006/094303は、フルオロオレフィンと追加の化合物とを含む数多くの熱伝達組成物を記載している。その多数の組成物の中に挙げられているのは、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)および1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)をベースにした混合物である。さらに、その文献は、一般的には、多数の可能な冷媒混合物のリストと、潤滑油のリストとの組み合わせを教示している。
熱伝達化合物(複数可)が、潤滑油と混和しにくい場合、潤滑油は、蒸発器に留まって、圧縮機に戻らない傾向があり、そのことにより、システムは正確に機能することができなくなる。
この点で、熱伝達化合物が潤滑油との良好な混和性を示す、低GWPの熱伝達組成物(優れたエネルギー性能を有する)を開発する必要性が依然として存在する。
特に、HFO−1234yfは、特に、低いGWPおよび優れたエネルギー性能により、とりわけ興味深い熱伝達化合物である。他方で、ある種の潤滑油とのその混和性は、不十分であり、その用途を制限する。したがって、HFO−1234yfをベースにした組成物と、通常の潤滑油との混和性を改善することが望ましい。
本発明は、第1に、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、1,1,1,2−テトラフルオロエタンと、ポリアルキレングリコールとを含む組成物に関する。
一実施形態によれば、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、およびポリアルキレングリコールは、該組成物の少なくとも95%、好ましくは少なくとも99%、より特に好ましくは少なくとも99.9%を占める。
一実施形態によれば、該組成物は、1%〜99%、好ましくは5%〜50%、より特に好ましくは10%〜40%、理想的には15%〜35%のポリアルキレングリコールを含む。
一実施形態によれば、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと1,1,1,2−テトラフルオロエタンとの質量比は、1/99〜99/1、好ましくは25/75〜95/5、より特に好ましくは50/50〜92/8、理想的には55/45〜92/8である。
一実施形態によれば、ポリアルキレングリコールは、40℃で1〜1000センチストークス、好ましくは、40℃で10〜200センチストークス、より特に好ましくは、40℃で20〜100センチストークス、理想的には、40℃で40〜50センチストークスの粘度を有する。
一実施形態によれば、該組成物はまた、熱伝達化合物、潤滑剤、安定化剤、界面活性剤、トレーサー、蛍光剤(fluorescers)、着臭剤、可溶化剤、およびそれらの混合物から選択される1種または複数の添加剤、好ましくは、安定化剤、界面活性剤、トレーサー、蛍光剤、着臭剤、および可溶化剤、ならびにそれらの混合物から選択される1種または複数の添加剤も含む。
本発明はまた、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと1,1,1,2−テトラフルオロエタンとの混合物を含む、好ましくはその混合物からなる熱伝達流体と組み合わせた、蒸気圧縮回路における潤滑油としてのポリアルキレングリコールの使用に関する。
一実施形態によれば、ポリアルキレングリコールは、ポリアルキレングリコールと熱伝達流体の合計に対して、1%〜99%、好ましくは5%〜50%、より特に好ましくは10%〜40%、理想的には15%〜35%の割合で使用される。
一実施形態によれば、熱伝達流体における2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと1,1,1,2−テトラフルオロエタンとの質量比は、1/99〜99/1、好ましくは25/75〜95/5、より特に好ましくは50/50〜92/8、理想的には55/45〜92/8である。
一実施形態によれば、熱伝達流体における2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと1,1,1,2−テトラフルオロエタンとの質量比は、60/40〜99.9/0.1、好ましくは68/32〜99.9/0.1、より特に好ましくは68/32〜95/5である。
一実施形態によれば、ポリアルキレングリコールは、40℃で1〜1000センチストークス、好ましくは、40℃で10〜200センチストークス、より特に好ましくは、40℃で20〜100センチストークス、理想的には、40℃で40〜50センチストークスの粘度を有する。
本発明はまた、上記の組成物である熱伝達組成物を含む蒸気圧縮回路を備える熱伝達設備に関する。
一実施形態によれば、該設備は、移動式または据付け式のヒートポンプ加熱、空調、冷蔵、冷凍、およびランキンサイクル設備から、特に、自動車の空調設備から選択される。
本発明はまた、熱伝達流体を含む蒸気圧縮回路により、流体または物体を加熱または冷却するための方法であって、熱伝達流体の少なくとも部分的な蒸発と、熱伝達流体の圧縮と、熱伝達流体の少なくとも部分的な凝縮と、熱伝達流体の減圧とを逐次的に含み、熱伝達流体を潤滑油と組み合わせて、上記の組成物である熱伝達組成物を形成する方法に関する。
本発明はまた、初期熱伝達流体を含む蒸気圧縮回路を備える熱伝達設備の環境に対する影響を軽減するための方法であって、蒸気圧縮回路中の初期熱伝達流体を、初期熱伝達流体よりも低いGWPを有する最終熱伝達流体と取り替えるステップを含み、最終熱伝達流体を潤滑油と組み合わせて、上記の組成物である熱伝達組成物を形成する方法に関する。
本発明はまた、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと潤滑油との混和性を高めるための、1,1,1,2−テトラフルオロエタンの使用に関する。
一実施形態によれば、潤滑油は、ポリアルキレングリコールであり、好ましくは、40℃で1〜1000センチストークス、より好ましくは、40℃で10〜200センチストークス、より特に好ましくは、40℃で20〜100センチストークス、理想的には、40℃で40〜50センチストークスの粘度を有する。
一実施形態によれば、1,1,1,2−テトラフルオロエタンは、1,1,1,2−テトラフルオロエタンと2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合計に対して、1%〜99%、好ましくは5%〜75%、より特に好ましくは8%〜50%、理想的には8%〜45%の割合で使用される。
本発明はまた、蒸気圧縮回路を備える熱伝達設備において使用するための、
− 一方で、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと1,1,1,2−テトラフルオロエタンとを含む熱伝達流体と、
− 他方で、ポリアルキレングリコールを含む潤滑油と
を含むキットに関する。
本発明は、先行技術において感じられる必要性を満たすことを可能にする。本発明は、より特定的には、熱伝達化合物が潤滑油との良好な混和性を示す、低GWPの熱伝達組成物(優れたエネルギー性能を有する)を提供する。
特に、本発明は、ポリアルキレングリコールなどのある種の潤滑油との混和性が改善された、HFO−1234yfをベースにした熱伝達組成物を提供する。
これは、HFO−1234yfをHFC−134aと混合することにより達成される。したがって、本発明者らは、HFC−134aが、一方のHFO−1234yfおよび他方のHFC−134aの、潤滑油との混和性の単純な外挿により予測し得るものを超えて、HFO−1234yfのポリアルキレングリコールとの混和特性を改善することに気付いた。したがって、潤滑油との混和性の観点から、HFO−1234yfとHFC−134aとの間に相乗効果が存在する。
ポリアルキレングリコール系の油は、良好な潤滑力、低い流動点、良好な低温流動性、および蒸気圧縮回路に一般的に存在するエラストマーとの良好な相溶性を有する。さらに、ポリアルキレングリコール系の油は、他の潤滑油よりも安く、現在、ある種の分野、特に、自動車の空調の分野において非常に広く使用されている油である。したがって、HFO−1234yfとポリアルキレングリコール系の潤滑油との混和性を改善し、この熱伝達化合物を、この潤滑油と組み合わせてより広く使用できるようにすることが、非常に有利である。
HFO−1234yfとHFC−134aとの異なる混合物と、ポリアルキレングリコールND8油との混和性を表すグラフである。HFO−1234yfとHFC−134aとの混合物に対するHFC−134aの割合をx軸に示し、それは、0〜100%の範囲であり、また、混合物が潤滑油と混和しなくなる温度をy軸に示す(単位℃)。実験のデータは、黒丸で表す。略語NMおよびMは、それぞれ、非混和性領域および混和性領域を意味する。すべての結果は、3つの化合物、すなわち、HFO−1234yf/HFC−134aと油ND8の合計に対して、17%の油ND8含有量を用いて得られる。さらなる詳細のために、以下の実施例を参照する。
これから、本発明をより詳細に説明するが、本発明は、以下の説明に限定されるものではない。
特に言及がない限り、本出願全体を通して、化合物の割合は、質量百分率で示す。
本特許出願によれば、地球温暖化係数(GWP)を、「The scientific assessment of ozone depletion,2002,a report of the World Meteorological Association’s Global Ozone Research and Monitoring Project」に示された方法に従って、二酸化炭素を基準にして、100年間を基準にして定める。
用語「熱伝達化合物」または「熱伝達流体」(もしくは冷却流体)は、それぞれ、蒸気圧縮回路において、低温および低圧で蒸発することにより熱を吸収でき、高温および高圧で凝縮することにより熱を放出できる化合物または流体を意味する。一般に、熱伝達流体は、1種、2種、3種、または3種以上の熱伝達化合物を含むことができる。
用語「熱伝達組成物」は、熱伝達流体と、場合により、意図する用途のための、熱伝達化合物ではない1種または複数の添加剤とを含む組成物を意味する。
本発明は、熱伝達組成物を形成するための、2種の熱伝達化合物、すなわち、HFO−1234yfおよびHFC−134a、ならびに潤滑油の使用に基づく。
該熱伝達組成物を、そのままの形態で蒸気圧縮回路に導入することができる。あるいは、一方で熱伝達流体(すなわちHFO−1234yfおよびHFC−134a)、および他方で潤滑油を、同じまたは別の点で、別々に回路に導入することができる。個々の熱伝達化合物(HFO−1234yfおよびHFC−134a)も、別々に導入することができる。
潤滑油は、好ましくは、ポリアルキレングリコール系のものである。
一般に、本発明との関連で使用するのに適したポリアルキレングリコール油は、それぞれ1〜5個の炭素原子を含有する、5〜50個のオキシアルキレン繰り返し単位を含む。
ポリアルキレングリコールは、直鎖状または分岐状であり得る。ポリアルキレングリコールは、ホモポリマー、または、オキシエチレン、オキシプロピレン、オキシブチレン、およびオキシペンチレン基ならびにそれらの組み合わせから選択される、2種、3種または3種以上の基のコポリマーであり得る。
好ましいポリアルキレングリコールは、少なくとも50%のオキシプロピレン基を含む。本発明の目的のために、ポリアルキレングリコールは、混合物としての、異なる式のポリアルキレングリコールを含むことができる。
適切なポリアルキレングリコールは、文献US4971712に記載されている。他の適切なポリアルキレングリコールは、文献US4755316に記載されている、各末端にヒドロキシル基を含有するポリアルキレングリコールである。他の適切なポリアルキレングリコールは、キャップされたヒドロキシル末端を有するポリアルキレングリコールである。ヒドロキシル基は、1〜10個の炭素原子(および、場合により、窒素などの、1つまたは複数のヘテロ原子)を含有するアルキル基、窒素などのヘテロ原子を含有するフルオロアルキル基、文献US4975212に記載されているフルオロアルキル基、または類似の基でキャップすることができる。
ポリアルキレングリコールの2つのヒドロキシル末端がキャップされる場合、同じ末端基または異なる2つの基の組み合わせを使用することができる。
末端ヒドロキシル基はまた、文献US5008028に記載されているように、カルボン酸とエステルを形成することによりキャップすることもできる。カルボン酸はまた、フッ素化することもできる。
ポリアルキレングリコールの2つのヒドロキシル末端がキャップされる場合、一方または他方をエステルでキャップすることができ、あるいは、一方の末端をエステルでキャップし、他方を、キャップしないか、上述のアルキル基、ヘテロアルキル基、またはフルオロアルキル基の1つでキャップすることができる。
市販されているポリアルキレングリコール系潤滑油の例は、General Motors製のGoodwrenchオイル、およびDaimler−Chrysler製のMopar−56である。他の適切な油は、Dow ChemicalおよびDensoにより製造されている。
潤滑油の粘度は、例えば、40℃で1〜1000センチストークス、好ましくは、40℃で10〜200センチストークス、より特に好ましくは、40℃で20〜100センチストークス、理想的には、40℃で40〜50センチストークスであり得る。
粘度は、ISO粘度グレード、ASTM規格D2422に従って決定する。
Densoにより商品名ND8で販売されている粘度46センチストークスの油が、特に適切である。
熱伝達流体と組み合わせて使用する必要がある潤滑油の割合は、関係する設備のタイプに主に依存する。具体的には、設備における熱伝達流体の総量が、熱交換器および配管に主に依存するのに対して、設備における潤滑油の総量は、圧縮機の性質に主に依存する。
一般に、該熱伝達組成物における、言い換えれば、潤滑油と熱伝達流体の合計に対する潤滑油の割合は、1%〜99%、好ましくは5%〜50%、例えば、10%〜40%、または15%〜35%である。
特定の一実施形態では、使用される潤滑油は、任意の他の潤滑剤化合物を除いて、上記のポリアルキレングリコールからなる。
代替実施形態によれば、別の潤滑油が、ポリアルキレングリコールと組み合わせて使用される。それは、特に、鉱物油、シリコーン油、天然パラフィン、ナフタレン、合成パラフィン、アルキルベンゼン、ポリ−α−オレフィン、ポリオールエステル、および/またはポリビニルエーテルから選択することができる。ポリオールエステルおよびポリビニルエーテルが好ましい。別の潤滑油が、ポリアルキレングリコールと組み合わせて使用された場合、HFO−1234yfおよび/またはHFC−134aと、この油との混和性は、HFO−1234yfおよび/またはHFC−134aとポリアルキレングリコールとの各混和性よりも高いことが好ましい。これは、とりわけ、ポリオールエステルまたはポリビニル系の油の少なくともいくつかについての場合である。
本発明との関連で主に使用される熱伝達化合物は、HFO−1234yfおよびHFC−134aである。
しかし、本発明による熱伝達組成物は、場合により、HFO−1234yfおよびHFC−134aに加えて、1種または複数の追加の熱伝達化合物を含むことができる。これらの追加の熱伝達化合物は、特に、炭化水素、ヒドロフルオロカーボン、エーテル、ヒドロフルオロエーテル、およびフルオロオレフィンから選択することができる。
特定の実施形態によれば、本発明による熱伝達流体は、本発明による熱伝達組成物を形成するために潤滑油と組み合わされる、(3種の熱伝達化合物からなる)三元組成物、または(4種の熱伝達化合物からなる)四元組成物であり得る。
しかし、二元熱伝達流体が好ましい。
用語「二元流体」は、HFO−1234yfとHFC−134aとの混合物からなる流体;または本質的にHFO−1234yfおよびHFC−134aからなる流体を意味するが、それは、1%未満、好ましくは0.5%未満、好ましくは0.1%未満、好ましくは0.05%未満、好ましくは0.01%未満の割合まで不純物を含み得る。
特定の実施形態によれば、熱伝達流体におけるHFO−1234yfの割合は、0.1〜5%、5〜10%、10〜15%、15〜20%、20〜25%、25〜30%、30〜35%、35〜40%、40〜45%、45〜50%、50〜55%、55〜60%、60〜65%、65〜70%、70〜75%、75〜80%、80〜85%、85〜90%、90〜95%、または95〜99.9%であり得る。
特定の実施形態によれば、熱伝達流体におけるHFC−134aの割合は、0.1〜5%、5〜10%、10〜15%、15〜20%、20〜25%、25〜30%、30〜35%、35〜40%、40〜45%、45〜50%、50〜55%、55〜60%、60〜65%、65〜70%、70〜75%、75〜80%、80〜85%、85〜90%、90〜95%、または95〜99.9%であり得る。
前の3つの段落で示した値は、潤滑油を有しない熱伝達流体に適用し、熱伝達流体と、潤滑油と、場合により他の添加剤とを含む熱伝達組成物には適用しない。
本発明との関連で使用できる他の添加剤は、特に、安定化剤、界面活性剤、トレーサー、蛍光剤、着臭剤、および可溶化剤から選択される。
安定化剤(複数可)は、存在する場合、好ましくは、熱伝達組成物において5質量%以下を占める。安定化剤の中でも、特に、ニトロメタン、アスコルビン酸、テレフタル酸、アゾール、例えば、トルトリアゾールまたはベンゾトリアゾール、フェノール化合物、例えば、トコフェロール、ヒドロキノン、t−ブチルヒドロキノン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、エポキシド(場合によりフッ素化またはペルフルオロ化されたアルキル、もしくはアルケニル、または芳香族)、例えば、n−ブチルグリシジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテルまたはブチルフェニルグリシジルエーテル、ホスファイト、ホスホナート、チオール、およびラクトンを挙げることができる。
トレーサー(検出できる)として、重水素化または非重水素化ヒドロフルオロカーボン、重水素化炭化水素、ペルフルオロカーボン、フルオロエーテル、ブロモ化合物、ヨード化合物、アルコール、アルデヒド、ケトン、亜酸化窒素、およびそれらの組み合わせを挙げることができる。トレーサーは、熱伝達流体を構成する熱伝達化合物(複数可)とは異なる。
挙げることができる可溶化剤の例としては、炭化水素、ジメチルエーテル、ポリオキシアルキレンエーテル、アミド、ケトン、ニトリル、クロロカーボン、エステル、ラクトン、アリールエーテル、フルオロエーテル、および1,1,1−トリフルオロアルカンがある。可溶化剤は、熱伝達流体を構成する熱伝達化合物(複数可)とは異なる。
挙げることができる蛍光剤としては、ナフタルイミド、ペリレン、クマリン、アントラセン、フェナントラセン(phenanthracene)、キサンテン、チオキサンテン、ナフトキサンテン、およびフルオレセイン、ならびにそれらの誘導体およびそれらの組み合わせがある。
挙げることができる着臭剤としては、アクリル酸アルキル、アクリル酸アリル、アクリル酸、アクリル酸エステル、アルキルエーテル、アルキルエステル、アルキン、アルデヒド、チオール、チオエーテル、ジスルフィド、イソチオシアン酸アリル、アルカン酸、アミン、ノルボルネン、ノルボルネン誘導体、シクロヘキセン、複素環芳香族化合物、アスカリドール、およびo−メトキシ(メチル)フェノール、ならびにそれらの組み合わせがある。
本発明による熱伝達方法は、熱伝達組成物(すなわち、熱伝達流体および少なくとも1種の潤滑油)を含む蒸気圧縮回路を備える設備の使用に基づく。熱伝達方法は、流体または物体を加熱または冷却するための方法であり得る。
蒸気圧縮回路は、少なくとも1つの蒸発器と、圧縮機と、凝縮器と、減圧器(depressurizer)と、これらの構成部分間の流体の輸送ラインとを備える。蒸発器および凝縮器は、熱伝達流体と別の流体または物体との間で熱を交換する、熱交換器を備える。
圧縮機として、特に、単段または多段遠心圧縮機、または遠心小型圧縮機を使用することができる。回転式、ピストン式、またはスクリュー式圧縮機も使用することができる。圧縮機は、電気モーター、ガスタービン(例えば、自動車または自動車用途の排気ガスが供給される)、または伝動装置により駆動させることができる。
該設備は、発電タービンを備えることもできる(ランキンサイクル)。
該設備はまた、熱伝達流体回路と、加熱または冷却されることになる流体または物体との間で、(状態を変化させてまたは変化させずに)熱を伝えるために使用される、少なくとも1つの熱交換流体回路を場合により備えることもできる。
該設備はまた、同一のまたは異なる熱伝達流体を含む、2つ(またはそれ以上)の蒸気圧縮回路を場合により備えることもできる。例えば、それらの蒸気圧縮回路は、連結させることができる。
蒸気圧縮回路は、標準の蒸気圧縮サイクルに従って作動する。そのサイクルは、熱伝達流体の比較的低圧での液相(または液体/蒸気二相系)から蒸気相への状態変化と、その後の、蒸気相での流体の比較的高圧への圧縮と、熱伝達流体の比較的高圧での蒸発相から液相への状態変化(凝縮)と、サイクルを再び始めるための減圧とを含む。
冷却プロセスの場合には、冷却されることになる流体または物体から(直接的に、または熱交換流体を介して間接的に)導かれた熱は、周囲と比べて相対的に低い温度で、熱伝達流体の蒸発の間に熱伝達流体に吸収される。冷却プロセスは、空調プロセス(移動式設備(例えば、自動車における)、または据付け式設備による)、冷蔵および冷凍プロセス、または極低温プロセスを含む。
加熱プロセスの場合には、熱は、周囲と比べて相対的に高い温度で、熱伝達流体の凝縮の間に、熱伝達流体から、加熱されることになる流体または物体に(直接的に、または熱交換流体を介して間接的に)与えられる。この場合、熱を移すための設備は、「ヒートポンプ」として知られている。
本発明による熱伝達流体を提供するために、任意のタイプの熱交換器、特に、並流熱交換器、好ましくは、向流熱交換器を使用することが可能である。マイクロチャンネル熱交換器を使用することも可能である。
特に、本発明は、ほどほどの温度で冷却プロセス、すなわち、冷却される流体または物体の温度が、−15℃〜15℃、好ましくは−10℃〜10℃、より特に好ましくは−5℃〜5℃(理想的には約0℃)である冷却プロセスを使用することを可能にする。
本発明はまた、ほどほどの温度で加熱プロセス、すなわち、加熱される流体または本体の温度が、30℃〜80℃、好ましくは35℃〜55℃、より特に好ましくは40℃〜50℃(理想的には約45℃)である加熱プロセスを使用することも可能にする。
上述の「ほどほどの温度で冷却または加熱する」プロセスにおいて、熱伝達流体の蒸発器への入口温度は、好ましくは、−20℃〜10℃、特に、−15℃〜5℃、より特に好ましくは−10℃〜0℃、例えば、約−5℃であり、凝縮器での熱伝達流体の凝縮開始温度は、好ましくは、25℃〜90℃、特に、30℃〜70℃、より特に好ましくは35℃〜55℃、例えば、約50℃である。これらのプロセスは、冷蔵、空調、または加熱プロセスであり得る。
本発明はまた、低温で冷却プロセス、すなわち、冷却される流体または物体の温度が、−40℃〜−10℃、好ましくは−35℃〜−25℃、より特に好ましくは−30℃〜−20℃(理想的には約−25℃)である冷却プロセスを使用することも可能にする。
上述の「低温冷却」プロセスにおいて、熱伝達流体の蒸発器への入口温度は、好ましくは−45℃〜−15℃、特に、−40℃〜−20℃、より特に好ましくは、−35℃〜−25℃、例えば、約−30℃であり、凝縮器での熱伝達流体の凝縮開始温度は、好ましくは、25℃〜80℃、特に、30℃〜60℃、より特に好ましくは35℃〜55℃、例えば、約40℃である。
HFO−1234yfからなる(またはHFO−1234yfを含む)熱伝達流体にHFC−134aを添加することは、熱伝達流体と潤滑油との混和性を改善し、すなわち、非混和性領域(液相における化合物がエマルションを形成する温度であると定義する)の出現についての閾値温度を上げ、したがって、例えば、より高い凝縮温度で使用できることにより、熱伝達流体の使用の可能性を高めることを可能にすることに留意すべきである。
より一般的には、本発明は、例えば、自動車の空調において、すべての熱伝達用途での任意の熱伝達流体の取り替えを可能にする。例えば、本発明のよる熱伝達流体および熱伝達組成物は、取り替えることに役立ち得る:
− 1,1,1,2−テトラフルオロエタン(R134a)、
− 1,1−ジフルオロエタン(R152a)、
− 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(R245fa)、
− ペンタフルオロエタン(R125)と1,1,1,2−テトラフルオロエタン(R134a)とイソブタン(R600a)との混合物、すなわち、R422、
− クロロジフルオロメタン(R22)
− 51.2%のクロロペンタフルオロエタン(R115)と48.8%のクロロジフルオロメタン(R22)との混合物、すなわち、R502、
− 任意の炭化水素、
− 20%のジフルオロメタン(R32)と40%のペンタフルオロエタン(R125)と40%の1,1,1,2−テトラフルオロエタン(R134a)との混合物、すなわち、R407A、
− 23%のジフルオロメタン(R32)と25%のペンタフルオロエタン(R125)と52%の1,1,1,2−テトラフルオロエタン(R134a)との混合物、すなわち、R407C、
− 30%のジフルオロメタン(R32)と30%のペンタフルオロエタン(R125)と40%の1,1,1,2−テトラフルオロエタン(R134a)との混合物、すなわち、R407F、
− R1234yf(2,3,3,3−テトラフルオロプロペン)、
− R1234ze(1,3,3,3−テトラフルオロプロペン)。
実施例
以下の実施例は、本発明を限定することなく、本発明を例示する。
この実施例において、HFO−1234yf、HFC−134aおよびそれらの混合物と、PAG系潤滑油ND8との混和性を研究する。
試験の温度、−30℃から+80℃に応じてサーモスタットで維持された水浴またはグリコール−水浴を与えたガラス張りのタンクの中に、オートクレーブを置く。
試験する各熱伝達流体(所与の割合のHFO−1234yfとHFC−134aとの混合物)のために、熱伝達流体を、オートクレーブに導入する。次いで、第1の量の規定した潤滑油を添加し、混合物を撹拌する。オートクレーブ内の温度を、混合物の非混和性を示すエマルションが得られるまで上げる。次いで、混合物を冷却し、追加の量の油を混合物に添加し、この作業を繰り返し行う。
この手順は、所与のHFO−1234yf/HFC134a熱伝達流体それぞれについて、温度の関数としての、混合物と油PAGとの非混和性領域を視覚化する曲線をもたらすことを可能にする。
相互的に、データの利用は、所与の潤滑油濃度について、HFO−1234yf/HFC134a混合物におけるHFC−134aの割合の関数としての、非混和性閾値温度を決定することを可能にする。17%の潤滑油量について、これを図1に示す。
混合物が、HFC−134aを全く含有しない場合、エマルションは、26℃の温度で現れる。他方で、混合物が、HFO−1234yfを全く含有しない場合、エマルションは、69℃の温度で現れる。このことは、各混和温度の重み付けにより得られる、HFO−1234yfとHFC−134aとの混合物によるエマルションの出現についての予想温度を示す、理論に基づく点線をプロットすることを可能にする。
しかし、実験上、混和性領域は、理論的に予想されたものよりも広いことが分かる。これは、潤滑油との混和性に関して、HFO−1234yfおよびHFC134aの相乗効果が存在することを意味する。
同様の結果は、17%の代わりの、例えば30%の潤滑油量により得られる。したがって、20%のHFC134aをHFO−1234yfに添加することは、予想値に対して約10度、混和性領域を高めることを可能にすることが観察される。

Claims (18)

  1. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、1,1,1,2−テトラフルオロエタンと、ポリアルキレングリコールとを含む組成物。
  2. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、およびポリアルキレングリコールが、組成物の少なくとも95%、好ましくは少なくとも99%、より特に好ましくは少なくとも99.9%を占める、請求項1に記載の組成物。
  3. 1%〜99%、好ましくは5%〜50%、より特に好ましくは10%〜40%、理想的には15%〜35%のポリアルキレングリコールを含む、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと1,1,1,2−テトラフルオロエタンとの質量比が、1/99〜99/1、好ましくは25/75〜95/5、より特に好ましくは50/50〜92/8、理想的には55/45〜92/8である、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. ポリアルキレングリコールが、40℃で1〜1000センチストークス、好ましくは、40℃で10〜200センチストークス、より特に好ましくは、40℃で20〜100センチストークス、理想的には、40℃で40〜50センチストークスの粘度を有する、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 熱伝達化合物、潤滑剤、安定化剤、界面活性剤、トレーサー、蛍光剤、着臭剤、可溶化剤、およびそれらの混合物から選択される1種または複数の添加剤、好ましくは、安定化剤、界面活性剤、トレーサー、蛍光剤、着臭剤、および可溶化剤、ならびにそれらの混合物から選択される1種または複数の添加剤も含む、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと1,1,1,2−テトラフルオロエタンとの混合物を含む、好ましくはその混合物からなる熱伝達流体と組み合わせた、蒸気圧縮回路における潤滑油としてのポリアルキレングリコールの使用。
  8. ポリアルキレングリコールが、ポリアルキレングリコールと熱伝達流体の合計に対して、1%〜99%、好ましくは5%〜50%、より特に好ましくは10%〜40%、理想的には15%〜35%の割合で使用される、請求項7に記載の使用。
  9. 熱伝達流体における2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと1,1,1,2−テトラフルオロエタンとの質量比が、1/99〜99/1、好ましくは25/75〜95/5、より特に好ましくは50/50〜92/8、理想的には55/45〜92/8である、請求項7または8に記載の使用。
  10. ポリアルキレングリコールが、40℃で1〜1000センチストークス、好ましくは、40℃で10〜200センチストークス、より特に好ましくは、40℃で20〜100センチストークス、理想的には、40℃で40〜50センチストークスの粘度を有する、請求項7ないし9のいずれか一項に記載の使用。
  11. 請求項1ないし6のいずれか一項の組成物である熱伝達組成物を含む蒸気圧縮回路を備える熱伝達設備。
  12. 移動式または据付け式のヒートポンプ加熱、空調、冷蔵、冷凍、およびランキンサイクル設備から、特に、自動車の空調設備から選択される、請求項11に記載の設備。
  13. 熱伝達流体を含む蒸気圧縮回路により、流体または物体を加熱または冷却するための方法であって、熱伝達流体の少なくとも部分的な蒸発と、熱伝達流体の圧縮と、熱伝達流体の少なくとも部分的な凝縮と、熱伝達流体の減圧とを逐次的に含み、熱伝達流体を潤滑油と組み合わせて、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の組成物である熱伝達組成物を形成する方法。
  14. 初期熱伝達流体を含む蒸気圧縮回路を備える熱伝達設備の環境に対する影響を軽減するための方法であって、蒸気圧縮回路中の初期熱伝達流体を、初期熱伝達流体よりも低いGWPを有する最終熱伝達流体と取り替えるステップを含み、最終熱伝達流体を潤滑油と組み合わせて、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の組成物である熱伝達組成物を形成する方法。
  15. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと潤滑油との混和性を高めるための、1,1,1,2−テトラフルオロエタンの使用。
  16. 潤滑油が、ポリアルキレングリコールであり、好ましくは、40℃で1〜1000センチストークス、より好ましくは、40℃で10〜200センチストークス、より特に好ましくは、40℃で20〜100センチストークス、理想的には、40℃で40〜50センチストークスの粘度を有する、請求項15に記載の使用。
  17. 1,1,1,2−テトラフルオロエタンが、1,1,1,2−テトラフルオロエタンと2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合計に対して、1%〜99%、好ましくは5%〜75%、より特に好ましくは8%〜50%、理想的には8%〜45%の割合で使用される、請求項15または16に記載の使用。
  18. 蒸気圧縮回路を備える熱伝達設備において使用するための、
    − 一方で、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと1,1,1,2−テトラフルオロエタンとを含む熱伝達流体と、
    − 他方で、ポリアルキレングリコールを含む潤滑油と
    を含むキット。
JP2014508854A 2011-05-04 2012-03-28 潤滑油との混和性が改善された熱伝達組成物 Pending JP2014517859A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1153801A FR2974812B1 (fr) 2011-05-04 2011-05-04 Compositions de transfert de chaleur presentant une miscibilite amelioree avec l'huile de lubrification
FR1153801 2011-05-04
PCT/FR2012/050653 WO2012150391A1 (fr) 2011-05-04 2012-03-28 Compositions de transfert de chaleur presentant une miscibilite amelioree avec l'huile de lubrification

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017093642A Division JP2017222843A (ja) 2011-05-04 2017-05-10 潤滑油との混和性が改善された熱伝達組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014517859A true JP2014517859A (ja) 2014-07-24

Family

ID=46017961

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508854A Pending JP2014517859A (ja) 2011-05-04 2012-03-28 潤滑油との混和性が改善された熱伝達組成物
JP2017093642A Pending JP2017222843A (ja) 2011-05-04 2017-05-10 潤滑油との混和性が改善された熱伝達組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017093642A Pending JP2017222843A (ja) 2011-05-04 2017-05-10 潤滑油との混和性が改善された熱伝達組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9315708B2 (ja)
EP (1) EP2705106A1 (ja)
JP (2) JP2014517859A (ja)
CN (1) CN103502381B (ja)
AU (1) AU2012251566A1 (ja)
BR (1) BR112013028001A2 (ja)
FR (1) FR2974812B1 (ja)
RU (1) RU2577435C2 (ja)
WO (1) WO2012150391A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066700A1 (ja) 2016-10-06 2018-04-12 出光興産株式会社 潤滑油組成物、冷凍機用組成物及び漏洩箇所の検出方法
JP2019536884A (ja) * 2016-10-10 2019-12-19 アルケマ フランス テトラフルオロプロペンをベースにした共沸組成物

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2936806B1 (fr) 2008-10-08 2012-08-31 Arkema France Fluide refrigerant
FR2937328B1 (fr) 2008-10-16 2010-11-12 Arkema France Procede de transfert de chaleur
US20170080773A1 (en) 2008-11-03 2017-03-23 Arkema France Vehicle Heating and/or Air Conditioning Method
FR2950065B1 (fr) 2009-09-11 2012-02-03 Arkema France Fluide refrigerant binaire
FR2950071B1 (fr) 2009-09-11 2012-02-03 Arkema France Compositions ternaires pour refrigeration basse capacite
FR2950070B1 (fr) 2009-09-11 2011-10-28 Arkema France Compositions ternaires pour refrigeration haute capacite
FR2950068B1 (fr) 2009-09-11 2012-05-18 Arkema France Procede de transfert de chaleur
FR2950069B1 (fr) 2009-09-11 2011-11-25 Arkema France Utilisation de compositions ternaires
US10035938B2 (en) 2009-09-11 2018-07-31 Arkema France Heat transfer fluid replacing R-134a
FR2950067B1 (fr) 2009-09-11 2011-10-28 Arkema France Fluide de transfert de chaleur en remplacement du r-410a
FR2950066B1 (fr) 2009-09-11 2011-10-28 Arkema France Refrigeration basse et moyenne temperature
FR2954342B1 (fr) 2009-12-18 2012-03-16 Arkema France Fluides de transfert de chaleur a inflammabilite reduite
FR2959998B1 (fr) 2010-05-11 2012-06-01 Arkema France Fluides de transfert de chaleur ternaires comprenant du difluoromethane, du pentafluoroethane et du tetrafluoropropene
WO2011163117A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Arkema Inc. Heat transfer compositions of hydrofluorocarbons and a hydrofluoroolefin
FR2962442B1 (fr) 2010-07-09 2016-02-26 Arkema France Composition stable de 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR2964975B1 (fr) 2010-09-20 2012-08-24 Arkema France Composition a base de 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR2971512B1 (fr) 2011-02-10 2013-01-18 Arkema France Compositions binaires de 2,3,3,3-tetrafluoropropene et d'ammoniac
FR2974812B1 (fr) * 2011-05-04 2014-08-08 Arkema France Compositions de transfert de chaleur presentant une miscibilite amelioree avec l'huile de lubrification
FR2986236B1 (fr) 2012-01-26 2014-01-10 Arkema France Compositions de transfert de chaleur presentant une miscibilite amelioree avec l'huile de lubrification
FR2998302B1 (fr) 2012-11-20 2015-01-23 Arkema France Composition refrigerante
FR3000095B1 (fr) 2012-12-26 2015-02-20 Arkema France Composition comprenant du 2,3,3,3-tetrafluoropropene et du 1,2-difluoroethylene
FR3000096B1 (fr) 2012-12-26 2015-02-20 Arkema France Composition comprenant du 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR3000093B1 (fr) 2012-12-26 2015-07-17 Arkema France Composition azeotropique ou quasi-azeotropique de chloromethane
FR3003565B1 (fr) 2013-03-20 2018-06-29 Arkema France Composition comprenant hf et 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR3008419B1 (fr) 2013-07-11 2015-07-17 Arkema France Compositions a base de 2,3,3,3-tetrafluoropropene presentant une miscibilite amelioree
FR3010415B1 (fr) 2013-09-11 2015-08-21 Arkema France Fluides de transfert de chaleur comprenant du difluoromethane, du pentafluoroethane, du tetrafluoropropene et eventuellement du propane
FR3033791B1 (fr) 2015-03-18 2017-04-14 Arkema France Stabilisation du 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
FR3057271B1 (fr) 2016-10-10 2020-01-17 Arkema France Utilisation de compositions a base de tetrafluoropropene
FR3064275B1 (fr) 2017-03-21 2019-06-07 Arkema France Procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule
FR3064264B1 (fr) 2017-03-21 2019-04-05 Arkema France Composition a base de tetrafluoropropene
FR3070982B1 (fr) 2017-09-12 2019-08-30 Arkema France Composition a base d'hydrochlorofluoroolefine et d'huile minerale
FR3077572B1 (fr) 2018-02-05 2021-10-08 Arkema France Composition azeotropique ou quasi-azeotropique ternaire comprenant hf, 2,3,3,3-tetrafluoropropene et 1,1,1,2,2,-pentafluoropropane.
FR3077822B1 (fr) 2018-02-15 2020-07-24 Arkema France Compositions de transfert de chaleur en remplacement du r-134a
CN110699042B (zh) * 2019-09-30 2021-04-27 浙江衢化氟化学有限公司 一种氟代烯烃和氟代烷烃的组合物
CA3177916A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 Benjamin Bin Chen Heat transfer compositions of hydrofluorocarbons

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531836A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロオレフィンを含む組成物
WO2009057475A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Nippon Oil Corporation 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
WO2010022018A2 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of 1,1,1,2-tetrafluoropropene and 1,1,1,2-tetrafluoroethane
WO2011023923A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Mexichem Amanco Holding S.A. De C.V. Heat transfer compositions
JP5363980B2 (ja) * 2007-06-12 2013-12-11 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物及びこれを用いた圧縮機

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4755316A (en) 1987-10-23 1988-07-05 Allied-Signal Inc. Refrigeration lubricants
US5008028A (en) 1988-12-14 1991-04-16 The Lubrizol Corporation Liquid compositions containing carboxylic esters
US4975212A (en) 1988-12-27 1990-12-04 Allied-Signal Inc. Fluorinated lubricating compositions
US4971712A (en) 1989-06-02 1990-11-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions for compression refrigeration and methods of using them
US6013609A (en) * 1995-07-10 2000-01-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Refrigerator oil and process for lubrication using the refrigerator oil
JP4705743B2 (ja) 1999-12-28 2011-06-22 出光興産株式会社 二酸化炭素冷媒用冷凍機油組成物
US7279451B2 (en) 2002-10-25 2007-10-09 Honeywell International Inc. Compositions containing fluorine substituted olefins
CN102140329B (zh) 2002-10-25 2016-12-21 霍尼韦尔国际公司 含有氟取代烯烃的组合物
US20040089839A1 (en) 2002-10-25 2004-05-13 Honeywell International, Inc. Fluorinated alkene refrigerant compositions
JP4936656B2 (ja) 2003-11-21 2012-05-23 日油株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
CA2487587C (en) 2003-11-21 2012-04-24 Nof Corporation A polyol ester for use within a refrigeration lubricant composition compatible with chlorine-free hydrofluorocarbon refrigerants
JP5189358B2 (ja) * 2004-04-16 2013-04-24 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド テトラフルオロフ゜ロヘ゜ンとトリフルオロヨート゛メタンとの共沸性組成物
US20060243945A1 (en) * 2005-03-04 2006-11-02 Minor Barbara H Compositions comprising a fluoroolefin
WO2007000302A1 (en) 2005-06-27 2007-01-04 Cognis Ip Management Gmbh Lubricants for refrigeration systems
ES2884807T3 (es) 2008-04-01 2021-12-13 Honeywell Int Inc Métodos para utilizar mezclas de lubricante-refrigerante bifásicas en dispositivos de refrigeración por compresión de vapor
FR2932493B1 (fr) 2008-06-11 2010-07-30 Arkema France Compositions a base d'hydrofluoroolefines
FR2932492B1 (fr) 2008-06-11 2010-07-30 Arkema France Compositions a base d'hydrofluoroolefines
JP2010024410A (ja) 2008-07-24 2010-02-04 Sanden Corp 冷凍回路
FR2936806B1 (fr) 2008-10-08 2012-08-31 Arkema France Fluide refrigerant
FR2937906B1 (fr) 2008-11-03 2010-11-19 Arkema France Procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule.
FR2938551B1 (fr) 2008-11-20 2010-11-12 Arkema France Procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule
FR2938550B1 (fr) 2008-11-20 2010-11-12 Arkema France Composition comprenant du 2,3,3,3-tetrafluoropropene procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule
FR2942237B1 (fr) 2009-02-13 2013-01-04 Arkema France Procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule
US10035938B2 (en) 2009-09-11 2018-07-31 Arkema France Heat transfer fluid replacing R-134a
FR2950069B1 (fr) 2009-09-11 2011-11-25 Arkema France Utilisation de compositions ternaires
FR2950067B1 (fr) 2009-09-11 2011-10-28 Arkema France Fluide de transfert de chaleur en remplacement du r-410a
FR2950070B1 (fr) 2009-09-11 2011-10-28 Arkema France Compositions ternaires pour refrigeration haute capacite
FR2950068B1 (fr) 2009-09-11 2012-05-18 Arkema France Procede de transfert de chaleur
FR2950071B1 (fr) 2009-09-11 2012-02-03 Arkema France Compositions ternaires pour refrigeration basse capacite
FR2950066B1 (fr) 2009-09-11 2011-10-28 Arkema France Refrigeration basse et moyenne temperature
FR2950065B1 (fr) 2009-09-11 2012-02-03 Arkema France Fluide refrigerant binaire
MX360657B (es) 2009-12-29 2018-11-12 Arkema Inc Método para seleccionar combinaciones de refrigerante y lubricante.
JP5704837B2 (ja) 2010-05-26 2015-04-22 日本サン石油株式会社 カーエアコン用作動流体
FR2962130B1 (fr) 2010-06-30 2012-07-20 Arkema France Composition a base de 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR2962442B1 (fr) 2010-07-09 2016-02-26 Arkema France Composition stable de 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR2964975B1 (fr) 2010-09-20 2012-08-24 Arkema France Composition a base de 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR2971512B1 (fr) 2011-02-10 2013-01-18 Arkema France Compositions binaires de 2,3,3,3-tetrafluoropropene et d'ammoniac
FR2974812B1 (fr) 2011-05-04 2014-08-08 Arkema France Compositions de transfert de chaleur presentant une miscibilite amelioree avec l'huile de lubrification
FR2986007B1 (fr) 2012-01-25 2015-01-23 Arkema France Compositions de transfert de chaleur presentant une miscibilite amelioree avec l'huile de lubrification
FR2986236B1 (fr) 2012-01-26 2014-01-10 Arkema France Compositions de transfert de chaleur presentant une miscibilite amelioree avec l'huile de lubrification
FR3000095B1 (fr) 2012-12-26 2015-02-20 Arkema France Composition comprenant du 2,3,3,3-tetrafluoropropene et du 1,2-difluoroethylene
FR3000096B1 (fr) 2012-12-26 2015-02-20 Arkema France Composition comprenant du 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR3000093B1 (fr) 2012-12-26 2015-07-17 Arkema France Composition azeotropique ou quasi-azeotropique de chloromethane
FR3003565B1 (fr) 2013-03-20 2018-06-29 Arkema France Composition comprenant hf et 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR3008419B1 (fr) 2013-07-11 2015-07-17 Arkema France Compositions a base de 2,3,3,3-tetrafluoropropene presentant une miscibilite amelioree

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531836A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロオレフィンを含む組成物
JP5363980B2 (ja) * 2007-06-12 2013-12-11 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物及びこれを用いた圧縮機
WO2009057475A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Nippon Oil Corporation 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
WO2010022018A2 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of 1,1,1,2-tetrafluoropropene and 1,1,1,2-tetrafluoroethane
WO2011023923A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Mexichem Amanco Holding S.A. De C.V. Heat transfer compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066700A1 (ja) 2016-10-06 2018-04-12 出光興産株式会社 潤滑油組成物、冷凍機用組成物及び漏洩箇所の検出方法
KR20190058448A (ko) 2016-10-06 2019-05-29 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 윤활유 조성물, 냉동기용 조성물 및 누설 개소의 검출 방법
JP2019536884A (ja) * 2016-10-10 2019-12-19 アルケマ フランス テトラフルオロプロペンをベースにした共沸組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN103502381B (zh) 2017-12-05
US20160194541A1 (en) 2016-07-07
US20140075969A1 (en) 2014-03-20
AU2012251566A1 (en) 2014-01-09
FR2974812A1 (fr) 2012-11-09
EP2705106A1 (fr) 2014-03-12
US9676984B2 (en) 2017-06-13
FR2974812B1 (fr) 2014-08-08
JP2017222843A (ja) 2017-12-21
CN103502381A (zh) 2014-01-08
BR112013028001A2 (pt) 2017-01-10
RU2013153587A (ru) 2015-08-10
US9315708B2 (en) 2016-04-19
WO2012150391A1 (fr) 2012-11-08
RU2577435C2 (ru) 2016-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017222843A (ja) 潤滑油との混和性が改善された熱伝達組成物
JP5933758B2 (ja) 潤滑油との混和性が改善された熱伝達組成物
US10377935B2 (en) 2,3,3,3-tetrafluoropropene compositions having improved miscibility
JP6681946B2 (ja) 熱伝達流体と、その向流熱交換器での使用
JP6120879B2 (ja) 潤滑油との混和性が改善された熱伝達組成物
JP5749188B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンとアムモニアとの二元組成物
JP2016176069A (ja) 熱伝達流体と、その向流熱交換器での使用
JP2018199815A (ja) テトラフルオロプロペンをベースにした超臨界熱伝達流体
JP5898300B2 (ja) 3,3,3−トリフルオロプロペンとアンモニアとを含む組成物
AU2016231462B2 (en) Heat-transfer compositions exhibiting improved miscibility with the lubricating oil
AU2015202362B2 (en) Heat-transfer compositions exhibiting improved miscibility with the lubricating oil

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160108

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510