JP2014516972A - 保湿能に優れたペプチド誘導体およびその用途 - Google Patents

保湿能に優れたペプチド誘導体およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2014516972A
JP2014516972A JP2014512756A JP2014512756A JP2014516972A JP 2014516972 A JP2014516972 A JP 2014516972A JP 2014512756 A JP2014512756 A JP 2014512756A JP 2014512756 A JP2014512756 A JP 2014512756A JP 2014516972 A JP2014516972 A JP 2014516972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylated
lysine
ornithine
histidine
arginine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014512756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5781224B2 (ja
Inventor
パーク,キー−ドン
リム,チェ−ジン
ヨーン,ソク−ジョン
クォン,ソン−ドク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INCOSPHARM CORP
Original Assignee
INCOSPHARM CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INCOSPHARM CORP filed Critical INCOSPHARM CORP
Publication of JP2014516972A publication Critical patent/JP2014516972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781224B2 publication Critical patent/JP5781224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1019Tetrapeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0215Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing natural amino acids, forming a peptide bond via their side chain functional group, e.g. epsilon-Lys, gamma-Glu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0819Tripeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1021Tetrapeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、保湿能に優れたペプチド誘導体またはその薬学的に許容される塩およびその保湿用途に関するものである。より具体的には、本発明は、新規ペプチド誘導体またはその薬学的に許容される塩、これらの製造方法、これを有効成分として含有する保湿用化粧料組成物および皮膚乾燥症の予防および治療用薬学組成物に関するものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、保湿能に優れたペプチド誘導体またはその薬学的に許容される塩およびその保湿用途に関するものである。より具体的には、本発明は、新規ペプチド誘導体またはその薬学的に許容される塩、これらの製造方法、これを有効成分として含有する保湿用化粧料組成物および皮膚乾燥症の予防および治療用薬学組成物に関するものである。
医学的な観点からみて、皮膚は、人体の最外郭で保護膜としての機能を果たし、水と電解質などの生体成分の損失を防止すると同時に、外部の有害物質の生体内流入を遮断する重要な機能を果たしている。特に、角質層は、皮膚の最外郭層を形成し、乾燥した外部環境から皮膚内部の水分の損失を防止する重要な役割を果たしており、それと同時に、自らも適当な水分を保有することで柔軟性または弾力性を保つ。
正常な皮膚の角質層には、通常10%以上の水分が含有され、弾力性と柔軟性を有するようになる。水の含有程度は、皮膚の部位ごとにみると、深い真皮から表面の表皮にいくほど減少する。角質層は、約15%の水、70%の蛋白質、および15%の脂質から構成されているのに対し、真皮層、特に角質形成細胞の場合、70%の水、15%の蛋白質、および5%の脂質から構成されている。角質細胞が表面に近づくほど、水分含有量は次第に減少して、結局、5〜10%にとどまる。いくら良い皮膚といっても、最外郭の皮膚は20%以上の水が含有されていない。通常、しっとりとした皮膚とされる皮膚の角質層の水分量は15%前後である。
しかし、老化、ホルモン分泌の変化、風、気温および日光などのような外部環境、洗顔およびひげそりなどのような物理的因子などの様々な要因によって皮膚の水分の均衡を失ってしまい、角質層の水分含有量が10%以下の乾性皮膚になりやすい。これによって、皮膚の弾力性および柔軟性が失われ、窮極的に皮膚の保護機能が無くなって、肌割れ、紅班、かゆみ症などが誘発され、より深刻になると、乾癬、アトピーなどの皮膚疾患が発生する。
このような問題点を解決するためには、原因となる要因を解決することが最も理想的な方法であるが、その原因が多様で、不可抗力的な原因が大多数であるため、次善策が講じられている。その方法は、皮膚水分量の減少を防止するために、皮膚細胞自体の水分の蒸発を防止して保護する方法と、皮膚に人為的な保湿膜を形成させることで外部環境からの刺激を最少化する方法があり得る。なかでも、人為的な保湿膜を形成させる方法が最も簡単であり、このために、多様な種類の皮膚保湿剤および保湿化粧品が開発されている。
しかし、従来使用している保湿剤および保湿化粧品原料としての皮膚親和型材料は、様々な問題点を有している。例えば、保湿剤成分中に最も多く使用されているグリセリンやソルビトールのような水溶性多価アルコール類は、優れた保湿力を示すものの、べたつきがひどくて不快感を誘発し、物理的な影響により簡単に皮膚表面から分離されて長時間の効果は期待しにくい。また、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコールのような原料は、多量、繰り返し使用時、紅班などのような皮膚副作用を誘発したりする。これとともに、天然保湿因子(natural moisturizing factor:NMF)である乳酸ナトリウム(Na−lactate)、ピロリドンカルボン酸ナトリウム(PCA−Na)、尿素(Urea)などは、電解性が強くて化粧品や保湿剤製品などの乳化安定性を阻害する問題点があり、その効果にも限界がある。
最近は、このような化学製剤でない、生物由来あるいは生物学的製剤を活用して、皮膚に保湿膜を形成しようとする努力が多くなっている。そのうち、天然物抽出物、各種蛋白質およびその分解産物を保湿成分として活用するための努力が多く、実際にこのような成分が含有されている製品が開発され、販売が行われている。そのうち、蛋白質分解産物の場合、コラーゲン分解産物、エラスチン分解産物、シルク分解産物などが主に使用されているが、これらの場合、一貫した保湿能力を示すことができないだけでなく、その効果もわずかしかないため、高濃度で含有していてはじめて保湿能力を示す傾向がある。
特に、シルクは、フィブロイン(fibroin)とセリシン(sericin)とから構成されている蛋白質系繊維で、以前には服地に主に使用されたが、最近は、研究によって、シルク蛋白質およびその分解産物であるペプチドとそのアミノ酸が血中コレステロール濃度の低下、二日酔いの解消および痴呆予防効果があることが明らかになっており、これによって、健康機能性食品および化粧料として大きく脚光を浴びている。また、シルク由来の蛋白質およびその分解産物であるシルクペプチドが保湿効果を保有していることと、これを化粧料として使用できることが、様々な特許および論文に開示されている。
具体的には、大韓民国特許登録第10−0428431号は、シルク蛋白質の蛋白質分解酵素による分解産物(低分子シルク蛋白質)の使用について開示しており、大韓民国特許登録第10−0652122号は、セリシンの加水分解産物の使用について開示しており、大韓民国特許出願第10−2003−0053873号および大韓民国特許出願第10−2003−0018086号は、セリシン蛋白質の使用について開示しており、Journal of Cosmetic Dermatology、2005、4:250−257では、セリシン蛋白質の保湿剤としての使用可能性について言及している。しかし、前記文献は、その大部分がシルク蛋白質中のセリシンおよびその分解産物について言及しているだけであり、その結果も、短時間に限定されている保湿効果についてのものが大部分であるため、実際に消費者が使用する時に十分な保湿効果を得ることが困難であった。
また、大韓民国特許登録第10−0847299号は、シルク蛋白質分解産物、特に、フィブロイン蛋白質の分解産物中において保湿効果の全くない分画による妨害作用を除去させることによって、保湿効果を増大させた特定のシルクペプチド分画の使用について開示している。しかし、分解産物を得る過程によって最終産物の収得量および保湿能が異なるなどの問題が発生し、化粧料剤形への適用時、保湿維持時間が8時間以上を超えない問題があり、性能の改善が要求される。
大韓民国特許登録第10−0428431号 大韓民国特許登録第10−0652122号 大韓民国特許出願第10−2003−0053873号 大韓民国特許出願第10−2003−0018086号 大韓民国特許登録第10−0847299号
Journal of Cosmetic Dermatology、2005、4:250−257
そこで、本発明者らは、上記の問題点を解決し、保湿能が持続かつ優れた保湿剤を開発するために努力した結果、シルク蛋白質分解産物中、フィブロイン蛋白質の分解産物の分画から保湿効果に優れた官能基だけを含む新概念のペプチド誘導体を合成し、これらペプチド誘導体の優れた保湿効果を究明することによって、本発明を完成するに至った。
本発明の一つの目的は、保湿能に優れた新規ペプチド誘導体またはその薬学的に許容される塩を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、前記ペプチド誘導体またはその薬学的に許容される塩の製造方法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、前記ペプチド誘導体またはその薬学的に許容される塩を含む保湿用化粧料組成物を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、前記ペプチド誘導体またはその薬学的に許容される塩を含む皮膚乾燥症の予防または治療用薬学組成物を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、前記ペプチド誘導体またはその薬学的に許容される塩を個体に投与する段階を含む皮膚保湿方法に関するものである。
本発明のもう一つの目的は、前記ペプチド誘導体またはその薬学的に許容される塩を個体に投与する段階を含む皮膚乾燥症の治療方法に関するものである。
本発明の保湿能に優れたペプチド誘導体は、人体への適用時、皮膚刺激などの副作用がなく皮膚に最適な保湿状態を維持させることによって、乾燥による皮膚のトラブルから皮膚状態の改善および悪化抑制の効果を期待することができる物質であり、外用医薬品、化粧品の製造などの産業分野において非常に有用な物質である。
また、本発明にかかる保湿能に優れたペプチド誘導体が含まれている保湿用組成物の場合、皮膚水分保有能力の改善に優れた効果を発揮し、作業時および皮膚適用時の応用性および塗布性も良い。このような保湿能に優れたペプチド誘導体が含まれている皮膚保湿用組成物は、皮膚副作用およびべたつきがなく、皮膚表面に長時間保湿膜を形成して、優れかつ持続的な保湿効果、肌荒れ改善および皮膚老化防止などの機能を発揮することができる。
本発明にかかるペプチド誘導体の水分保有能の測定結果を示すものである。 本発明にかかるペプチド誘導体の保湿能力の測定結果を示すものである。
上記の目的を達成するための一態様として、本発明は、保湿能に優れた新規ペプチド誘導体またはその薬学的に許容される塩に関するものである。
具体的には、本発明は、下記の化学式1の構造を有するペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩に関するものである:
Figure 2014516972
[式中、X、X、YおよびYは、それぞれ同一または異なり、−H、−(CHC(=O)OH、または下記の構造式を有するW基であり、
Figure 2014516972
(R、R、RおよびRは、それぞれ同一または異なり、−Hまたは−(CHC(=O)OHであり)
およびZは、ZがOであり、ZがHであるか、またはZがアミノ酸残基の側鎖(R)を有する−NHCHRC(=O)OHであり、Zがアミノ酸残基の側鎖(R’)を有する−NHCHR’C(=O)OHであり、ZとZが互いにアミド結合された形態であり、
nは、3〜7の整数であり、および
mは、2〜5の整数である]。
好ましい態様として、本発明は、下記の化学式2の構造を有するペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩に関するものである:
Figure 2014516972
(式中、RおよびR’は、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、リシン、アスパラギン、グルタミン、アルギニン、トリプトファンおよびチロシンからなる群より選択される、同一または異なるアミノ酸の側鎖であり、
nは、3〜7の整数であり、および
mは、2〜5の整数である)。
より好ましくは、前記化学式2のペプチド誘導体は、N−アルキル化されたリシンまたはN−アルキル化されたオルニチンにアスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、ヒスチジンまたはリシンがアミド結合をしているトリペプチドであることが好ましく、このようなアミノ酸の組み合わせの例として、(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−グルタミン酸、(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−アルギニン−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−アルギニン−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−ヒスチジン−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−グルタミン酸、(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−グルタミン酸−アルギニン、(N−アルキル化された)−グルタミン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化された)−グルタミン酸−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−アルギニン−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−アルギニン−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−ヒスチジン−リシンである、ペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩が好ましい。前記において、「−」は、アミド結合を示す。
もう一つの好ましい態様として、本発明は、下記の化学式3の構造を有するペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩に関するものである:
Figure 2014516972
(式中、RおよびR’は、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、リシン、アスパラギン、グルタミン、アルギニン、トリプトファンおよびチロシンからなる群より選択される、同一または異なるアミノ酸の側鎖であり、
nは、3〜7の整数であり、および
mは、2〜5の整数である)。
より好ましくは、前記化学式3のペプチド誘導体は、N−アルキル化されたリシンまたはN−アルキル化されたオルニチンがそれぞれまたは同時にジペプチドをなしており、これにアスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、ヒスチジンまたはリシンがアミド結合をしているテトラペプチドであることが好ましく、このようなアミノ酸の組み合わせの例として、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−グルタミン酸、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アルギニン−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アルギニン−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−ヒスチジン−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−グルタミン酸、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−グルタミン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−グルタミン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−グルタミン酸−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アルギニン−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アルギニン−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−ヒスチジン−リシンである、ペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩が好ましい。前記において、「−」は、アミド結合を示す。
もう一つの好ましい態様として、本発明は、下記の化学式4の構造を有するペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩に関するものである:
Figure 2014516972
(式中、RおよびR’は、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、リシン、アスパラギン、グルタミン、アルギニン、トリプトファンおよびチロシンからなる群より選択される、同一または異なるアミノ酸の側鎖であり、
nは、3〜7の整数であり、および
mは、2〜5の整数である)。
より好ましくは、前記化学式4のペプチド誘導体は、N−アルキル化されたリシンまたはN−アルキル化されたオルニチンの側鎖にN−アルキル化されたリシンまたはN−アルキル化されたオルニチンがそれぞれまたは同時にジペプチドをなしており、これにアスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、ヒスチジンまたはリシンがアミド結合をしているテトラペプチドであることが好ましく、このようなアミノ酸の組み合わせの例として、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−グルタミン酸、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−アルギニン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−ヒスチジン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−リシン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−アルギニン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−ヒスチジン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−リシン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アルギニン−ヒスチジン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アルギニン−リシン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−ヒスチジン−リシン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−グルタミン酸、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−アルギニン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−ヒスチジン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−リシン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−グルタミン酸−アルギニン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−グルタミン酸−ヒスチジン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−グルタミン酸−リシン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アルギニン−ヒスチジン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アルギニン−リシン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−ヒスチジン−リシンである、ペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩であるペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩が好ましい。前記において、「−」は、アミド結合を示す。
もう一つの好ましい態様として、本発明は、下記の化学式5の構造を有するペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩に関するものである:
Figure 2014516972
(式中、RおよびR’は、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、リシン、アスパラギン、グルタミン、アルギニン、トリプトファンおよびチロシンからなる群より選択される、同一または異なるアミノ酸の側鎖であり、
nは、3〜7の整数であり、および
mは、2〜5の整数である)。
より好ましくは、前記化学式5のペプチド誘導体は、リシンまたはオルニチンのN−末端と側鎖にN−アルキル化されたリシンまたはN−アルキル化されたオルニチンが同時にアミド結合をなしており、これにアスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、ヒスチジンまたはリシンがアミド結合をしているペンタペプチドであることが好ましく、このようなアミノ酸の組み合わせの例として、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−アスパラギン酸−グルタミン酸、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−アスパラギン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−アスパラギン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−アスパラギン酸−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−グルタミン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−グルタミン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−グルタミン酸−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−アルギニン−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−アルギニン−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−ヒスチジン−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−アスパラギン酸−グルタミン酸、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−アスパラギン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−アスパラギン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−アスパラギン酸−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−グルタミン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−グルタミン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−グルタミン酸−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−アルギニン−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−アルギニン−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−ヒスチジン−リシンである、ペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩であるペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩が好ましい。
前記において、「−」は、アミド結合を示す。また、「(N−アルキル化されたリシン)−リシン」は、リシンのN−末端と側鎖にそれぞれN−アルキル化されたリシンがアミド結合をなしているものを示し、「(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン」は、オルニチンのN−末端と側鎖にそれぞれN−アルキル化されたオルニチンがアミド結合をなしているものを示す。
本発明者らは、本発明のペプチド誘導体を開発するために、親水性残基および水分を維持させる能力がある物質の構造を綿密に観察した。その結果、大部分の保湿能力に優れることが知られた物質であるアミノ酸、ピロリドンカルボン酸、アミノヘキサン酸などに共通に存在する反応性残基としてカルボキシル基を導出することができた。また、シルクペプチド分解産物中、保湿能力に優れた分画物の組成を分析した結果、ジあるいはトリペプチドにカルボキシル基が含まれている分解産物が大部分であることを確認することができた。そこで、本研究者らは、ジあるいはトリペプチドを基本としてカルボキシル基が満たされた状態のペプチド誘導体として保湿能力を極大化させた原料物質である、化学式1ないし化学式5のペプチド誘導体を開発することができた。
また、本発明は、化学式1ないし化学式5のペプチド誘導体の薬学的に許容可能な塩を含む。
本願において、用語「薬学的に許容可能な塩」とは、薬学的に許容される無機酸、有機酸、または塩基から誘導された塩を含む。好適な酸の例としては、塩酸、臭素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン−p−スルホン酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ベンゼンスルホン酸などが挙げられる。好適な塩基から誘導された塩は、ナトリウムなどのアルカリ金属、マグネシウムなどのアルカリ土類金属、およびアンモニウムなどを含むことができる。
もう一つの態様として、本発明は、前記新規ペプチド誘導体を合成する方法に関するものである。
本発明のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩は、当業界で知られた技術を用いて製造することができる。代表的な合成の方法を図式でまとめると、下記の反応式1ないし反応式4の通りであるが、本発明がこのような例に制限されるわけではなく、当業界で知られた技術の範囲内で当業者が適切に変形して使用することができる。
Figure 2014516972
Figure 2014516972
本発明の具体的な実施例では、一般的な固相ペプチド合成(SPPS)によるFmoc−化学合成方法と溶液化学合成方法を利用して、保湿能のあるペプチド誘導体を合成した。
固相ペプチド合成方法は、1)レジンに保護化されたアミノ酸をローディングする段階;2)アミノ酸の保護基を除去する段階;3)アミノ酸のカップリング反応を誘導する段階;4)反応の有無を確認する段階(例えば、カイザー(Kaiser)テスト);5)レジンおよび保護基を除去する段階;および6)ペプチドを固形化する段階の計6つの段階によって合成を行い、最終的に、溶液上においてN−アルキル化反応で化合物を合成した。
以下、前記合成方法を段階別により詳細に説明する。
第1段階は、レジンにアミノ酸をローディングする段階である。前記レジンとしてヒドロキシルレジンであるWang(HMP;4−ヒドロキシメチルフェノキシ)などを使用することができ、適切な溶媒を添加してレジンを膨潤(swelling)させる。前記溶媒として、例えば、MC(塩化メチレン)を使用することができるが、これに制限されるわけではない。次に、減圧下で前記溶媒を除去し、適切な溶媒に溶かした保護化されたアミノ酸と、DIC(ジイソプロピルカルボジイミド)およびDMAP(4−ジメチルアミノピリジン)の混合溶液を容器に添加して反応させる。前記溶媒としては、例えば、DMF(ジメチルホルムアミド)を使用することができ、アミノ酸の保護基としてFmoc(9-フルオレニルメトキシカルボニル)を使用することができるが、これに制限されるわけではない。
第2段階は、アミノ酸の保護基を除去する段階である。アミノ酸保護基の除去は、当業界で一般に知られた方法によって行うことができ、本発明の具体的な実施例では、レジンにローディングしたアミノ酸溶液を減圧下で除去して洗浄した後、ピペリジンで希釈されたDMF溶液で反応して保護基を除去した。
第3段階は、アミノ酸のカップリング反応を誘導する段階である。アミノ酸のカップリング反応は、当業界で一般に知られた方法、例えば、HOBt−DCC(N−ヒドロキシベンゾトリアゾール-ジシクロヘキシルカロジイミド)方法、またはHOBt−DIC(N−ヒドロキシベンゾトリアゾール-ジイソプロピルカルボジイミド)方法などによって行うことができる(Wang C.Chan,Perter D.white、「Fmoc固相ペプチド合成」、Oxford)。この他にも、カップリング試薬であるN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、ベンゾ−トリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、ベンゾ−トリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、[O−(7−アザベンゾトリ−アゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスフェート](HATU)、lH−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(HOBt)、lH−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)などを用いて合成を進行させることができ、カップリング試薬によってトリフルオロ酢酸(TFA)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、N−メチルモルホリン(NMM)などのような有機塩基を添加して反応を進行させることができるが、これに制限されるわけではない。
第4段階は、反応の有無を確認する段階である。例えば、本発明の具体的な実施例では、アミノ酸のカップリング反応を確認するために、カイザーテスト(Kaiser test;E.Kaiser et al.,Anal.Biochem.(1970)34,595)を利用した。カイザーテストは、ニンヒドリンを用いて1次アミンの官能基の存在の有無を色変化の差から確認する定性的な確認方法である。具体的には、アミノ酸のカップリング反応後、洗浄した少量のレジンにカイザーテスト溶液を2−3滴添加した後、一定時間の間レジンの色変化を観察して、レジンの色変化がない場合、カップリング反応が進行したと見なして次の反応を進行させ、レジンの色が青色を呈すると、未反応の部分が残っていると見なしてアミノ酸のカップリング反応を再び進行させることができる。
第5段階は、レジンおよび保護基を除去する段階である。前記第3ないし第5段階を繰り返すことで合成されたペプチドをレジンから除去し、アミノ酸の側鎖保護基を脱保護化させる段階である。レジンおよびアミノ酸保護基の除去は、当業界で一般に知られた方法によって行うことができ、本発明の具体的な実施例では、TFA(トリフルオロ酢酸)、TIS(トリイソプロピルシラン)、チオアニソール(チオアニソール)、HO、EDT(エタンジチオール)から構成された切断カクテル溶液(cleavage cocktail solution)を添加してペプチド溶液を得た。前記溶液の構成は、当業者が実験条件に従って適切に変形して使用することができる。
第6段階は、ペプチドを固形化する段階である。例えば、ジエチルエーテル溶媒を過剰添加して沈殿した固形物を生成させることができるが、これに制限されるわけではない。
前記段階を経てペプチドを合成すると、ペプチドのN−アルキル化反応を行って所望のアミノ基にアルキル基を導入することができる。本発明では、ペプチドのアミノ基位に−(CHC(=O)OHをアルキル化することが好ましいため、アルキル化剤として前記アルキル基を提供可能なブロモ酢酸などを使用することができるが、これに制限されるわけではない。
本発明にかかるペプチド誘導体およびその薬学的に許容される塩は、皮膚副作用およびべたつきがなく、皮膚表面に長時間保湿膜を形成することで優れた保湿効果を発揮する。具体的には、本発明の具体的な実施例において、本発明にかかるペプチド誘導体は、対照群のバッファー溶液の条件に比べて20−30%程度向上した水分保有能力を示し(図1)、本発明にかかるペプチド誘導体が含まれている剤形の場合、無添加群の剤形に比べて、8時間経過した後統計的に有意な水準の高い皮膚電気伝導度を示し、皮膚への塗布から12時間後も優れた皮膚水分含有量の増加効果を示した(図2)。
したがって、もう一つの態様として、本発明は、本発明のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩からなる群より選択された1種以上を含む保湿用組成物に関するものである。本発明のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する保湿用組成物は、用途および所望の効果によって、化粧料組成物および薬学的組成物をすべて含む概念である。
好ましい態様として、本発明は、本発明のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩からなる群より選択された1種以上を含む保湿用化粧料組成物に関するものである。
保湿用化粧料組成物として使用する場合、前記組成物を皮膚、頭皮または毛髪に適用可能であり、皮膚老化防止、シワ改善、および肌荒れ改善のために使用することができる。
もう一つの好ましい態様として、本発明は、本発明のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩からなる群より選択された1種以上を個体に投与する段階を含む皮膚保湿方法に関するものである。
もう一つの好ましい態様として、本発明は、本発明のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩からなる群より選択された1種以上を含む皮膚乾燥症の予防または治療用薬学組成物に関するものである。
薬学的組成物として使用する場合、肌割れ、紅班、かゆみ症、乾癬またはアトピーのような皮膚乾燥症を予防または治療するのに使用することができる。
もう一つの好ましい態様として、本発明は、本発明のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩からなる群より選択された1種以上を個体に投与する段階を含む皮膚乾燥症の治療方法に関するものである。
本発明の保湿用組成物に含まれるペプチド誘導体は、皮膚または体内に吸収されなくても、少なくとも皮膚表面に保湿膜を形成すれば効果を発揮できるものであるため、その分子量の範囲には制限がなく、通常、重量平均分子量100〜10,000、好ましくは100〜2,000の範囲のものを使用することができる。
本発明の保湿用組成物に含まれている、保湿能に優れたペプチド誘導体の含有量は、組成物の用途、適用形態、使用目的および所望の効果によって適切に調節可能であり、含有量対比の効果を考慮して、例えば、全体組成物の重量に対して0.0001〜99重量%、好ましくは0.001〜50重量%、より好ましくは0.01〜10重量%、最も好ましくは0.01〜1重量%であるのが良い。前記有効含有量の組成物内の含有量が前記範囲未満の場合には実質的な保湿効果が得られず、前記範囲以上であれば、本原料の高保湿能によって剤形の安定性を低下させることがあり、また、含有量対比の得られる効果がわずかしかなくて経済的でないため、前記範囲であるのが良い。
本発明の保湿用組成物は、投与経路によって、経口、経皮、皮下、または静脈投与が可能であり、好ましくは経口または経皮、より好ましくは経皮投与可能な組成物であり得る。
前記化粧料組成物は、皮膚、頭皮または毛髪に経皮的に適用され、基礎化粧品、メークアップ化粧品、ボディー製品、ひげそり用製品、毛髪製品などのすべての化粧品製品の製造に使用可能な組成物を意味するもので、硬膏剤、スプレー剤、懸濁液、乳液、クリーム、ジェル、フォームなどの形態に製剤化されたものであり得るが、その形態に特別な制限がない。
また、前記薬学組成物は、保湿作用によって皮膚および/または毛髪乾燥症によって誘発される疾病の予防および/または治療効能を発揮するもので、主に経口的または経皮的に使用され、硬膏剤、スプレー剤、懸濁液、乳液、クリーム、ジェルなどの形態に製剤化されたものであり得るが、その形態に特別な制限がない。前記乾燥症によって誘発される疾病には、肌割れ、紅班、かゆみ症、乾癬、アトピーなどがある。したがって、本発明の薬学的組成物は、肌割れ、紅班、かゆみ症、乾癬およびアトピーなどからなる群より選択された1種以上の乾燥症によって誘発される疾病の予防および/または治療用組成物であり得る。
本発明にかかる保湿力に優れた化粧料組成物および薬学組成物は、その優れた保湿力によって皮膚老化防止、シワ改善および肌荒れ改善などの効果も共に示すことができて、優れた皮膚状態の改善および皮膚状態の悪化抑制効果を有する。
前記本発明の化粧料組成物および薬学組成物は、前記有効成分のほか、通常の製品化または製剤化に使用可能なすべての種類の成分、例えば、香料、色素、殺菌剤、酸化防止剤、防腐剤、保湿剤、増粘剤、賦形剤、希釈剤、無機塩類および合成高分子物質などを追加的に含むことができ、その種類および含有量は最終産物の用途および使用目的によって適切に調節することができる。
また、本発明の組成物は、適用される形態に通常含まれる溶媒を含むものであり得、例えば、エタノール、グリセリン、ブチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、1,2,4−ブタントリオール、ソルビトールエステル、1,2,6−ヘキサントリオール、ベンジルアルコール、イソプロパノール、ブタンジオール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジメチルイソソルビド、N−メチル−2−ピロリドン、プロピレンカーボネート、グリセレス−26、メチルグルセス−20、イソセチルミリステート、イソセチルオクタノエート、オクチルドデシルミリステート、オクチルドデカノール、イソステアリルイソステアレート、セチルオクタノエートおよびネオペンチルグリコールジカプレートなどの中から選択された1種以上を含むことができる。このような溶媒を用いて本発明の組成物を製造する場合、化合物の種類によって、または溶媒の混合比によって溶媒に対する化合物の溶解度が少しずつ異なるが、本発明の属する技術分野における当業者であれば、製品の特性によって溶媒の種類および使用量を適切に選択して適用することができる。
また、本発明の組成物は、経皮投与時の経皮透過を強化するための多様な物質を含むことができる。例えば、ラウロカプラム誘導体およびオレイン酸、モノオレート誘導体のエステル誘導体、アダパレン、トリチノイン、レチンアルデヒド、タザロテン、サリチル酸、アゼライン酸、グリコール酸、エトキシジグリコール、ツイン80、レシチンオルガノゲルなどを含むことができる。また、本発明の組成物は、付加的な機能を付与するために、本発明の保湿効果を付与する組成物の効果を阻害しない範囲内で共界面活性剤、界面活性剤、ふけ防止剤、角質軟化剤、血行促進剤、細胞活性剤、清凉剤、保湿剤、抗酸化剤、pH調節剤、精製水などの補助成分を添加することができ、適用される形態によって適切な香料、色素、防腐剤、賦形剤などの添加剤を含有することができる。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明する。ただし、下記の実施例は本発明を例示するものであり、本発明が下記の実施例によって限定されるのではない。
実施例1.ペプチド誘導体の製造
本発明では、一般的なペプチド合成方法としてFmoc(9-フルオレニルメトキシカルボニル)をNα−アミノ酸の保護基として使用する固相法とN−アルキル化反応過程により計24個の化合物を得、その具体的な実施例は、次の通りである。
まず、ヒドロキシルレジンであるWang(HMP;4-ヒドロキシメチルフェノキシ)レジン(1.1mmol/g、Novabiochem Corporation)の1mmolに対する量を測量して反応容器に入れた後、MC30mlを添加して、10分間レジンを膨潤(swelling)させた。減圧下で溶媒を除去し、DMF溶媒に溶かしたFmoc−リシンまたはFmoc−オルニチン(4当量)、DIC(2当量;ジイソプロピルカルボジイミド)&DMAP(0.1当量;4−ジメチルアミノピリジン)の混合溶液を容器に添加して、4時間反応させた。次に、Wangレジンにローディングしたアミノ酸溶液を減圧下で除去し、レジンをDMFとMCでそれぞれ30ml×5回洗浄した。Fmoc−アミノ酸がローディングされたレジンを20%(v/v)ピペリジンで希釈されたDMF溶液で10分間反応して脱保護させた後、DMFとMCでそれぞれ30ml×5回洗浄した。次に、Fmoc保護基が除去されたレジンに、DMF溶媒に溶かしたFmoc−アミノ酸(4当量)、DIC(4当量;ジイソプロピルカルボジイミド)、HOBt(4当量;N−ヒドロキシベンゾトリアゾール)カップリング溶液を添加し、4時間室温で反応させてアミノ酸のカップリング反応を誘導した。アミノ酸のカップリング反応後、洗浄した少量のレジンにカイザーテスト溶液A、B、C[試薬A:エタノール(100ml)内のニンヒドリン5g)、試薬B:エタノール(20ml)内のフェノール(80g)、試薬C:ピリジン(98ml)内の0.1M KCN(2ml)]を2−3滴添加した後、100℃を維持しながら10分間レジンの色変化を観察した。レジンの色変化がない場合、カップリング反応が進行したと見なして次の反応を進行させ、レジンの色が青色を呈すると、未反応の部分が残っていると見なしてアミノ酸のカップリング反応を再び進行させた。
このような過程で合成されたペプチドをレジンから除去し、アミノ酸の側鎖保護基を脱保護化させるために、TFA(トリフルオロ酢酸)、TIS(トリイソプロピルシラン)、チオアニソール、HO、EDT(エタンジチオール)から構成された混合物を90:2.5:2.5:2.5:2.5の割合で添加して沈殿した固形物を生成させ、こうして得られた沈殿物を遠心分離させ、濾液のTFA、TIS、チオアニソール、HO、EDTなどを除去し、3回以上繰り返すことで固形化されたペプチドを得た。
次に、固形化段階により得られたペプチド1mmolを水に溶かした後、1N NaOH(4当量)溶液を徐々に添加した。混合物を10分間室温で撹拌した後、0℃に冷却させた後、ブロモ酢酸(〜8当量)を徐々に添加した。冷却状態で10分間撹拌した後に、氷浴を除去し、室温で12時間反応させた。反応後、60℃の温度で4時間さらに撹拌した後に反応を終わらせ、EAを添加して、水層を3−4回洗浄した後、逆相クロマトグラフィーによりN−アルキル化されたペプチドを得た。
ペプチドII−1、II−2、II−3、II−4、II−9、II−10、II−11、II−12の場合、具体的な合成方法は、下記の反応式2の通りである。
Figure 2014516972
ペプチドII−5、II−6、II−13、II−14の場合、具体的な合成方法は、下記の反応式3の通りである。
Figure 2014516972
ペプチドII−7、II−8、II−15、II−16の場合、具体的な合成方法は、下記の反応式4の通りである。
Figure 2014516972
前記過程で得られたペプチドの具体的な精製条件および分子量は、次の通りである。
実施例1−1.ペプチドI−1の製造
Rt=11.25分(0.01%TFAを含有する5〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=479
(以下で使用する単位%は、特別な言及がない限り、%(v/v)を示す)
実施例1−2.ペプチドI−2の製造
Rt=10.65分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=595
実施例1−3.ペプチドI−3の製造
Rt=10.57分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=595
実施例1−4.ペプチドI−4の製造
Rt=10.38分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=825
実施例1−5.ペプチドI−5の製造
Rt=12.87分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=507
実施例1−6.ペプチドI−6の製造
Rt=11.25分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=623
実施例1−7.ペプチドI−7の製造
Rt=10.75分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=623
実施例1−8.ペプチドI−8の製造
Rt=10.58分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=867
実施例1−9.ペプチドII−1の製造
Rt=15.25分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=723
実施例1−10.ペプチドII−2の製造
Rt=14.87分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=772
実施例1−11.ペプチドII−3の製造
Rt=14.75分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=839
実施例1−12.ペプチドII−4の製造
Rt=15.45分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=888
実施例1−13.ペプチドII−5の製造
Rt=15.64分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=839
実施例1−14.ペプチドII−6の製造
Rt=14.65分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=888
実施例1−15.ペプチドII−7の製造
実施例15)ペプチドII−7:Rt=16.29分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=1070
実施例1−16.ペプチドII−8の製造
Rt=16.35分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=1119
実施例1−17.ペプチドII−9の製造
Rt=15.25分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=751
実施例1−18.ペプチドII−10の製造
Rt=14.55分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=801
実施例1−19.ペプチドII−11の製造
Rt=15.55分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=867
実施例1−20.ペプチドII−12の製造
Rt=14.75分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=916
実施例1−21.ペプチドII−13の製造
Rt=14.39分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=867
実施例1−22. ペプチドII−14の製造
Rt=14.31分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=916
実施例1−23.ペプチドII−15の製造
Rt=16.18分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=1112
実施例1−24.ペプチドII−16の製造
Rt=16.75分(0.01%TFAを含有する5%〜100%のアセトニトリル/水から30分にわたって多様な濃度勾配);MS(ESI)m/e、[M+H]=1161。
下記の表1は、合成したペプチド全体のリストを示したものであり、aspはアスパラギン酸、gluはグルタミン酸、hisはヒスチジン、およびargはアルギニンを示す。表1のペプチド誘導体は、いずれも下記の化学式1のペプチドを基本構造とする。
Figure 2014516972
Figure 2014516972
実施例2:ペプチド誘導体の水分保有能力の測定
提示された合成方法によって合成したペプチド誘導体I−5、I−6、I−7およびI−8を1%(w/v)となるように、グリセリン5%溶液に溶かして得られた溶液1mlずつを化粧綿を濡らし、24℃、45〜50%RH(相対湿度)下で適当な時間間隔で重量の変化を測定した。
前記で得られた結果を、表2および図1に示した。
Figure 2014516972
前記表2および下記図1から分かるように、ペプチド誘導体I−5、I−6、I−7およびI−8を含んでいる溶液の場合、バッファー(5%グリセリン溶液)に比べて顕著な水分保有能力を示しており、特にI−6およびI−7誘導体を含む剤形の場合、20〜30%程度の向上した水分保有能力を示している。このような結果によって、多量のカルボキシル基を含有できるように製造されたペプチド誘導体の高い水分保有能力を確認することができた。
実施例3:ペプチド誘導体の保湿能力の測定
ペプチド誘導体I−5、I−6、I−7およびI−8の含有に応じた化粧品の保湿効果を比較するために、いくつかの組み合わせでもってヒトの皮膚における保湿能力を測定した。
つまり、ゼニコス(株)で製造したアトペプクリーム(シクロメチコン、ベタイン、ヒアルロン酸ナトリウム、グリセリン、ネオペンチルグリコールジカプレート、スクアラン、プロピレングリコール、セテアリルアルコール、ソルビタンステアレート、PEG−40ステアレート、ビーズワックス、ステアリン酸、ラノリンワックス、グリセリンステアレート、PEG−100ステアレート、ジメチコン、トコフェリルアセテート、アルブチン、オウレン(Coptis Japonica)根抽出物、ヤマグワ(orus Bombycis)根抽出物、アロエベラ葉汁、カルボマー、キサンタンガム、メチルパラベン、フラグランス、プロピルパラベン、トリエタノールアミン、EDTA2ナトリウム、イミダゾリジニルウレア含有剤形)にそれぞれ4種類のペプチド誘導体を0.5%(w/v)となるように均一に混合したクリーム剤形に製作し、ペプチド誘導体が含まれていない剤形を比較剤形として用意した後、各組成物を被試験者の腕の下膊内側に一定量(0.03g/16m)を塗布した後よく擦ってから、塗布前、塗布4時間後、塗布8時間後、塗布12時間後に、Courage&Khazaka Germany社のCorneometer CM825を用いて皮膚電気伝導度を測定し、皮膚の水分含有量を測定した。
塗布当時、保湿能に優れたペプチド誘導体を含む4つの剤形がいずれも塗布性やべたつきなどにおいて差がなかったし、塗布後に、紅班、かゆみなどのような皮膚異常現象が現れなかった。
また、図2から分かるように、保湿能に優れたペプチド誘導体が含まれている剤形の場合、無添加群(blank cream)の剤形に比べて、8時間経過した後統計的に有意な水準の高い皮膚電気伝導度を示し、皮膚への塗布から12時間後も優れた皮膚水分含有量の増加効果を示した。

Claims (14)

  1. 下記の化学式1の構造を有することを特徴とする、ペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩:
    Figure 2014516972
    [式中、X、X、YおよびYは、それぞれ同一または異なり、−H、−(CHC(=O)OH、または下記の構造式を有するW基であり、
    Figure 2014516972
    (R、R、RおよびRは、それぞれ同一または異なり、−Hまたは−(CHC(=O)OHであり)、
    およびZは、ZがOであり、ZがHであるか、またはZがアミノ酸残基の側鎖(R)を有する−NHCHRC(=O)OHであり、Zがアミノ酸残基の側鎖(R’)を有する−NHCHR’C(=O)OHであり、ZとZが互いにアミド結合された形態であり、
    nは、3〜7の整数であり、および
    mは、2〜5の整数である]。
  2. 下記の化学式2の構造を有することを特徴とする、請求項1に記載のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩:
    Figure 2014516972
    (式中、RおよびR’は、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、リシン、アスパラギン、グルタミン、アルギニン、トリプトファンおよびチロシンからなる群より選択される、同一または異なるアミノ酸の側鎖であり、
    nは、3〜7の整数であり、および
    mは、2〜5の整数である)。
  3. 前記ペプチド誘導体が、(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−グルタミン酸、(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−アルギニン−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−アルギニン−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−ヒスチジン−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−グルタミン酸、(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−グルタミン酸−アルギニン、(N−アルキル化された)−グルタミン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化された)−グルタミン酸−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−アルギニン−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−アルギニン−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−ヒスチジン−リシンであることを特徴とする、請求項2に記載のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩(前記において、「−」は、アミド結合を示す)。
  4. 下記の化学式3の構造を有することを特徴とする、請求項1に記載のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩:
    Figure 2014516972
    (式中、RおよびR’は、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、リシン、アスパラギン、グルタミン、アルギニン、トリプトファンおよびチロシンからなる群より選択される、同一または異なるアミノ酸の側鎖であり、
    nは、3〜7の整数であり、および
    mは、2〜5の整数である)。
  5. 前記ペプチド誘導体が、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−グルタミン酸、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アルギニン−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アルギニン−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−ヒスチジン−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−グルタミン酸、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−グルタミン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−グルタミン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−グルタミン酸−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アルギニン−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アルギニン−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−ヒスチジン−リシンであることを特徴とする、請求項4に記載のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩(前記において、「−」は、アミド結合を示す)。
  6. 下記の化学式4の構造を有することを特徴とする、請求項1に記載のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩:
    Figure 2014516972
    (式中、RおよびR’は、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、リシン、アスパラギン、グルタミン、アルギニン、トリプトファンおよびチロシンからなる群より選択される、同一または異なるアミノ酸の側鎖であり、
    nは、3〜7の整数であり、および
    mは、2〜5の整数である)。
  7. 前記ペプチド誘導体が、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−グルタミン酸、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−アルギニン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−ヒスチジン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アスパラギン酸−リシン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−アルギニン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−ヒスチジン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−グルタミン酸−リシン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アルギニン−ヒスチジン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−アルギニン−リシン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたリシン)−(N−アルキル化されたリシン)−ヒスチジン−リシン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−グルタミン酸、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−アルギニン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−ヒスチジン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アスパラギン酸−リシン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−グルタミン酸−アルギニン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−グルタミン酸−ヒスチジン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−グルタミン酸−リシン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アルギニン−ヒスチジン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−アルギニン−リシン、(側鎖とアミド結合されたN−アルキル化されたオルニチン)−(N−アルキル化されたオルニチン)−ヒスチジン−リシンであることを特徴とする、請求項6に記載のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩(前記において、「−」は、アミド結合を示す)。
  8. 下記の化学式5の構造を有することを特徴とする、請求項1に記載のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩:
    Figure 2014516972
    (式中、RおよびR’は、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、リシン、アスパラギン、グルタミン、アルギニン、トリプトファンおよびチロシンからなる群より選択される、同一または異なるアミノ酸の側鎖であり、
    nは、3〜7の整数であり、および
    mは、2〜5の整数である)。
  9. 前記ペプチド誘導体が、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−アスパラギン酸−グルタミン酸、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−アスパラギン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−アスパラギン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−アスパラギン酸−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−グルタミン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−グルタミン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−グルタミン酸−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−アルギニン−ヒスチジン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−アルギニン−リシン、(N−アルキル化されたリシン)−リシン−ヒスチジン−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−アスパラギン酸−グルタミン酸、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−アスパラギン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−アスパラギン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−アスパラギン酸−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−グルタミン酸−アルギニン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−グルタミン酸−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−グルタミン酸−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−アルギニン−ヒスチジン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−アルギニン−リシン、(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン−ヒスチジン−リシンであることを特徴とする、請求項8に記載のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩(前記において、「−」は、アミド結合を示し、「(N−アルキル化されたリシン)−リシン」は、リシンのN−末端と側鎖にそれぞれN−アルキル化されたリシンがアミド結合をなしているものを示し、「(N−アルキル化されたオルニチン)−オルニチン」は、オルニチンのN−末端と側鎖にそれぞれN−アルキル化されたオルニチンがアミド結合をなしているものを示す)。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩からなる群より選択された1種以上を含むことを特徴とする、保湿用化粧料組成物。
  11. 前記組成物が、皮膚、頭皮または毛髪に適用されるものであることを特徴とする、請求項10に記載の保湿用化粧料組成物。
  12. 前記組成物が、皮膚老化防止、シワ改善、または肌荒れ改善のためのものであることを特徴とする、請求項10に記載の保湿用化粧料組成物。
  13. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のペプチド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩からなる群より選択された1種以上を含むことを特徴とする、皮膚乾燥症の予防または治療用薬学組成物。
  14. 前記皮膚乾燥症が、肌荒れ、紅班、かゆみ症、乾癬またはアトピーであることを特徴とする、請求項13に記載の薬学組成物。
JP2014512756A 2011-05-23 2012-05-22 保湿能に優れたペプチド誘導体およびその用途 Active JP5781224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0048722 2011-05-23
KR1020110048722A KR101384744B1 (ko) 2011-05-23 2011-05-23 보습능이 우수한 펩타이드 유도체 및 이의 용도
PCT/KR2012/004029 WO2012161497A2 (ko) 2011-05-23 2012-05-22 보습능이 우수한 펩타이드 유도체 및 이의 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516972A true JP2014516972A (ja) 2014-07-17
JP5781224B2 JP5781224B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=47217888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512756A Active JP5781224B2 (ja) 2011-05-23 2012-05-22 保湿能に優れたペプチド誘導体およびその用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9359401B2 (ja)
EP (1) EP2716651B1 (ja)
JP (1) JP5781224B2 (ja)
KR (1) KR101384744B1 (ja)
ES (1) ES2639999T3 (ja)
WO (1) WO2012161497A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019218343A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 インコスファーム コーポレーション 新規の化合物、これを含む化粧料組成物および薬学的組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101705338B1 (ko) * 2015-10-26 2017-02-09 주식회사 인코스팜 항산화, 항노화 및 자가포식 활성을 가지는 조성물 및 이의 용도
KR101796479B1 (ko) 2016-06-24 2017-11-13 주식회사 인코스팜 피부 염증 또는 노화를 개선하는 신규 자가포식작용 활성화 유도 화합물
US9920092B1 (en) * 2017-06-09 2018-03-20 Incospharm Corporation Composition having anti-oxidant, anti-aging, and autophagy activities and uses thereof
KR102400269B1 (ko) * 2018-09-19 2022-05-20 주식회사 차메디텍 피부 보습을 향상시키는 펩타이드 유도체 및 이의 제조 방법
KR102096600B1 (ko) 2018-11-29 2020-05-27 주식회사 인코스팜 자가포식 활성 유도 화합물을 포함하는 여드름 피부의 염증 개선 화장료 및 치료용 약학 조성물
KR20200064762A (ko) 2018-11-29 2020-06-08 주식회사 인코스팜 여드름 개선 화장료 및 치료용 약학 조성물
KR102506099B1 (ko) * 2022-09-22 2023-03-08 주식회사 에스윤글로벌 피부 탄력, 보습, 미백, 노화 방지 및 주름 개선 효과가 우수한 화장료 조성물

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095201A (ja) * 1973-12-24 1975-07-29
JP2004238386A (ja) * 2002-12-11 2004-08-26 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 医薬品、医薬部外品および化粧品
US20040241114A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Gupta Shyam K. Hair Care and Nail Care Compositions Based on Ion-Pair Delivery System for Gender and Ethnic Selective Applications
JP2005503335A (ja) * 2001-03-22 2005-02-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 糖アミンを含有するスキンケア組成物
JP2006502077A (ja) * 2001-10-30 2006-01-19 ペンタファルム アクチェンゲゼルシャフト 皮膚薬学的および美容的に活性なオリゴペプチド類
JP2010105980A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Geol Kagaku Kk クズ澱粉を含有する化粧料
US20110045036A1 (en) * 2006-05-05 2011-02-24 Sederma Cosmetic Compositions Comprising at Least One Peptide with at Least One Immobilized Aromatic Cycle

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0126138A1 (en) * 1982-11-04 1984-11-28 Redken Laboratories Inc. Cosmetic preparation
US4518614A (en) * 1982-11-04 1985-05-21 Redken Laboratories, Inc. Cosmetic preparation
CH689373A5 (fr) 1995-01-30 1999-03-31 Givenchy Parfums Complexe hydratant et compositions cosmétiques le contenant.
US20070053858A1 (en) 2001-03-22 2007-03-08 Tanner Paul R Personal care composition
KR100428431B1 (ko) 2001-06-21 2004-04-28 주식회사 포 쉬 에 저분자 실크 프로테인을 함유하는 화장품 조성물
KR100494229B1 (ko) 2003-03-24 2005-06-13 김정호 세리신의 제조방법 및 이를 이용한 마스크 팩
KR100542266B1 (ko) 2003-08-04 2006-01-11 한국식품연구원 누에고치로부터 추출된 세리신 단백질을 함유하는 미용팩조성물
RU2295970C1 (ru) * 2006-05-23 2007-03-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Сиа Пептайдс" Пептид, повышающий резистентность капилляров, фармацевтическая композиция на его основе и способ ее применения
WO2008013660A2 (en) * 2006-07-07 2008-01-31 Biostratum, Inc. Inhibitors of advanced glycation end products
KR100652122B1 (ko) 2006-07-27 2006-12-01 주식회사 코스메카코리아 실크아미노산과 비타민류를 함유하는 나노베지클 조성물
WO2008100907A2 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Argricultural And Mechanical College Fluoride-releasing compositions
KR100847299B1 (ko) 2007-11-29 2008-07-18 주식회사 펩트론 보습능이 우수한 실크펩타이드 분획 및 그의 용도
KR101093252B1 (ko) 2008-08-27 2011-12-14 주식회사 바이오에프디엔씨 4-히드록시 치환기를 가지는 신규의 신나모일 펩타이드 유도체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 화장료 조성물
FR2941232B1 (fr) 2009-01-16 2014-08-08 Sederma Sa Nouveaux peptides, compositions les comprenant et utilisations cosmetiques et dermo-pharmaceutiques.
FR2944446B1 (fr) 2009-04-15 2013-08-16 Isp Investments Inc Composition cosmetique et/ou pharmaceutique comprenant un hydrolysat peptidique apaisant
FR2944527B1 (fr) 2009-04-15 2013-05-10 Isp Investments Inc Composition cosmetique et/ou pharmaceutique comprenant un hydrolysat peptidique capable de renforcer la fonction barriere

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095201A (ja) * 1973-12-24 1975-07-29
JP2005503335A (ja) * 2001-03-22 2005-02-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 糖アミンを含有するスキンケア組成物
JP2006502077A (ja) * 2001-10-30 2006-01-19 ペンタファルム アクチェンゲゼルシャフト 皮膚薬学的および美容的に活性なオリゴペプチド類
JP2004238386A (ja) * 2002-12-11 2004-08-26 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 医薬品、医薬部外品および化粧品
US20040241114A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Gupta Shyam K. Hair Care and Nail Care Compositions Based on Ion-Pair Delivery System for Gender and Ethnic Selective Applications
US20110045036A1 (en) * 2006-05-05 2011-02-24 Sederma Cosmetic Compositions Comprising at Least One Peptide with at Least One Immobilized Aromatic Cycle
JP2010105980A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Geol Kagaku Kk クズ澱粉を含有する化粧料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015007957; Rungsinee Sothornvit: 'Extracted sericin from silk waste for film formation' Songklanakarin J. Sci. Technol. Vol.32, No.1, 2010, Page 17-22 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019218343A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 インコスファーム コーポレーション 新規の化合物、これを含む化粧料組成物および薬学的組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2716651A2 (en) 2014-04-09
US20140113868A1 (en) 2014-04-24
ES2639999T3 (es) 2017-10-31
KR101384744B1 (ko) 2014-04-14
KR20120130631A (ko) 2012-12-03
WO2012161497A2 (ko) 2012-11-29
WO2012161497A3 (ko) 2013-01-17
US9359401B2 (en) 2016-06-07
JP5781224B2 (ja) 2015-09-16
EP2716651A4 (en) 2014-10-15
EP2716651B1 (en) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781224B2 (ja) 保湿能に優れたペプチド誘導体およびその用途
EP3468983B1 (en) Peptide, composition comprising said peptide and uses thereof, in particular cosmetic uses
KR101656533B1 (ko) 금속단백분해효소 억제제를 포함하는 화장품 또는 약학적 조성물
KR101813294B1 (ko) 피부, 점막 및/또는 모발의 치료 및/또는 관리에 사용되는 펩티드 및 화장품학적 또는 약제학적 조성물에 있어서의 이의 용도
TWI474838B (zh) 用於皮膚、黏膜、頭皮及/或頭髮之治療及/或保養之肽類,及其於美容或藥學組成物上的用途
EP2579952B1 (en) Skin antiaging treatment
ES2397889B1 (es) PÉPTIDOS MODULADORES DE PGC-1Alfa.
JP2018500330A (ja) ペプチド化合物、それらを含む組成物及び前記化合物の使用、特に化粧用途
KR20140043727A (ko) 피부 및/또는 점막의 치료 및/또는 관리에 유용한 펩티드 및 화장품학적 또는 약제학적 조성물에 있어서의 이의 용도
JP2008534658A (ja) 顔の皺を減らすおよび/または取り除くためのエンケファリン誘導ペプチドを含む化粧品または皮膚用薬剤組成物
KR101261065B1 (ko) 눈밑 윤곽 아래에 형성된 지방의 감소 또는 제거를 위한합성 펩티드 및 화장품 또는 피부약 조성물에서의 이것의용도
US20130078295A1 (en) Skin antiaging treatment
JP6014240B2 (ja) ビオチンの結合されたヘキサペプチド−2誘導体およびその用途
KR102400269B1 (ko) 피부 보습을 향상시키는 펩타이드 유도체 및 이의 제조 방법
WO2015111857A1 (ko) 펩타이드 유도체 및 이를 함유하는 기능성 화장품 조성물
BR112019016910A2 (pt) Composto conjugado de ácido salicílico e peptídeo, composição e uso terapêutico do dito composto
TW202133874A (zh) 用於化妝品及醫藥之胜肽及組成物
KR20200032962A (ko) 피부 보습을 향상시키는 펩타이드 유도체 및 이의 제조 방법
KR20230116988A (ko) 피부 탄력, 보습, 미백, 노화 방지 및 주름 개선 효과가 우수한 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250