JP2014515815A - オートクレーブの開閉装置及びオートクレーブ - Google Patents

オートクレーブの開閉装置及びオートクレーブ Download PDF

Info

Publication number
JP2014515815A
JP2014515815A JP2014509234A JP2014509234A JP2014515815A JP 2014515815 A JP2014515815 A JP 2014515815A JP 2014509234 A JP2014509234 A JP 2014509234A JP 2014509234 A JP2014509234 A JP 2014509234A JP 2014515815 A JP2014515815 A JP 2014515815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
bar
product
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014509234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5833227B2 (ja
Inventor
チェ、キルウン
Original Assignee
サミン エンジニアリング カンパニィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サミン エンジニアリング カンパニィ filed Critical サミン エンジニアリング カンパニィ
Publication of JP2014515815A publication Critical patent/JP2014515815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5833227B2 publication Critical patent/JP5833227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/03Pressure vessels, or vacuum vessels, having closure members or seals specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/04Pressure vessels, e.g. autoclaves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J13/00Covers or similar closure members for pressure vessels in general
    • F16J13/22Covers or similar closure members for pressure vessels in general with movement parallel to the plane of the opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J13/00Covers or similar closure members for pressure vessels in general
    • F16J13/24Covers or similar closure members for pressure vessels in general with safety devices, e.g. to prevent opening prior to pressure release
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • F27D7/02Supplying steam, vapour, gases, or liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明はオートクレーブの開閉装置及びオートクレーブに関するもので、本発明によるオートクレーブの開閉装置は、製品が投入されることができるようにチャンバー投入口(14)が形成された四角柱のチャンバー(10)の前面部の外側に装着される前方開閉部(20)と;製品を排出することができるようにチャンバー(10)の後面部に形成されたチャンバー排出口(15)の外側に装着される後方開閉部(40)と;前方開閉部(20)と後方開閉部(40)にそれぞれ形成された製品投入口(22)と製品排出口(42)をチャンバー(10)の内部の圧力によってそれぞれ開閉する開閉手段とを含んで構成される。

Description

本発明は、密閉型構造を有するチャンバーに製品の供給及び排出を自動化することができるとともに、排圧による事故の発生を構造的に防止することができ、予圧接合された製品を加熱しながら移送されるようにして、エネルギーの損失を最小化しながら、製品を均一に冷却させて製品の品質を向上させることができるオートクレーブの開閉装置及びオートクレーブに関する。
一般に、高圧反応チャンバーはエアを装置の内側に流入させて、流入されたエアの温度をヒーティング装置を通じて上昇させた後、装置の内側に収容された製品を所定に加圧させる装置で、オートクレーブ(Autoclave)とも言い、平板ディスプレーや接合安全硝子などの加工に用いられる。
このような従来のオートクレーブ60は、図9に示したように、一度に多量の製品を処理するために、重なった状態で製品64をトレー66に安着させた後、耐圧容器の内部62に入れ、蓋を閉じて内部を密閉させた状態で加熱して所定温度を保持しながら加圧作動を行う。
従って、製品が一度に積層された状態で加熱されるため、製品の全部位にかけて所望の加熱温度に至るまでは多くの時間がかかり、加圧作動の場合にも積層された製品の全部位にかけて均一な圧力が伝達されるまでは多くの時間がかかるという問題点がある。また、上記加熱・加圧処理作業を行った後製品を外部に取り出すためには、オートクレーブの内部圧力と内部温度を低減しなければならないため、待機時間がたくさん所要されて、生産性が大幅に低くなるという問題点がある。
さらに、最近の平板ディスプレーの場合は、漸次に大型化されている趨勢であり、また接合安全硝子も非常に大型化された製品であるため、上記のような従来のオートクレーブは処理しようとする製品の大きさに対応して大型化されなければならない。そこで、大型化されたオートクレーブを製作するためには多くの製作費用がかかり、稼動及びメンテナンス費用も上昇する。また、大型化された製品を取り出すなどの動作によって、工程時間も遅延されるしかなく、大量生産のためのインライン化設備には適合しないという短所と、全般的なタクトタイム(Tact time)が増加するしかないという問題点がある。
一方、従来の接合安全硝子の製造方法は、図10に示されたように、広い平板硝子を所定の大きさに切断して(S10)、洗滌(S20)及び乾燥する(S30)。
その後、2枚の平板硝子の間にポリビニールブチラールフィルム(poly vinyl butyral film)を介在させた後、コンベヤーを通じて続いて次に設備されたオーブンで約70〜80℃の温度で約2〜3分間加熱することによって、平板硝子を予圧接合する(S40)。そして、上記のように、予圧接合された平板硝子を再びオートクレーブで約120〜140℃で約3時間加熱する本圧接合を行い(S50)、上記オートクレーブから製品を取り出した後冷却して、加工された製品を検査して(S60)、出庫する(S70)工程を通して生産される。
しかし、従来のオートクレーブは密閉型チャンバー形態で用いているが、このような密閉型チャンバーを高温・高圧に保持させる過程で、チャンバーの壁面などにクラック(Crack)が発生する確率が高いため、チャンバーが爆発する虞が高く、内側に流入されたエアを加温・加圧する間に、上記オートクレーブの開閉手段の間に流失されるという問題点があった。
従って、上記オートクレーブ装置を開放及び閉鎖することができる開閉手段の外郭とオートクレーブ装置の外側を密着させるために、オートクレーブ装置の外側と開閉手段との間にパート及びブラダーを構成してシーリングし、シリンダーによって駆動されるピストンと上記ピストンの一端に附着された支持部材などで構成された別途の押圧手段を利用して密着させるようにして、エアが流失されないようにするなどの多様な方案が提示された。しかし、上記のような押圧手段はたくさんの器具によって構成されるため、オートクレーブ装置の構造が複雑になる問題点があり、構造的に正確に密閉することができなくて、製品の信頼性を確保することができないという問題点がある。また、高温・高圧後に排圧する過程で事故が発生する虞が高い。言い換えれば、完全に排圧されない状態で作業者がオートクレーブを開放して事故が発生することがある構造的な問題点がある。
本発明は上記のような問題点を解決するためのもので、本発明の目的は、製品の加工のために、チャンバーへの供給及び排出を自動化して、タクトタイムを減らすことができるとともに、排圧による事故の発生を構造的に防止することができるオートクレーブの開閉装置を提供することである。また、このような装置を簡単に構成して、製品の生産性を大きく向上させることができる。
一方、本発明は予圧接合されたガラス板を加熱空気で加温して、エネルギーの損失を最小化するとともに、製品の全体にかけて均一に冷却空気を投入して冷却させて、製品の品質を大きく向上させながら、単品生産が可能なオートクレーブを提供することにその目的がある。
また、本発明は、製品が大型化されても、これを収容することが容易で、生産性が低下されず、円滑な作動が可能であり、大量生産のための生産ラインのインライン化にも適合した形態で、より効果的な品質管理が可能なオートクレーブの開閉装置及びオートクレーブを提供する。
本発明によるオートクレーブの開閉装置は、製品が投入されることができるように、チャンバー投入口14が形成された四角柱のチャンバー10の前面部外側に装着される前方開閉部20と;上記製品を排出することができるように、上記チャンバー10の後面部に形成されたチャンバー排出口15の外側に装着される後方開閉部40と;上記前方開閉部20と後方開閉部40にそれぞれ形成された製品投入口22と製品排出口42を上記チャンバー10の内部の圧力によってそれぞれ開閉する開閉手段とを含んで構成されることを特徴とする。
この時、上記開閉手段は、円柱形の開閉棒34で、上記前方開閉部20及び後方開閉部40は、上記開閉棒34が上下に移動されるように開閉棒移動部36、46がそれぞれ形成された前方ハウジング21及び後方ハウジング41と、底面にそれぞれ装着されて、上記開閉棒34を上下に移動させるための開閉駆動シリンダー30とを含んで構成されることが好ましい。
また、上記製品投入口22及び製品排出口42は、上記開閉棒移動部36、46と隣接する内側面に上記開閉棒34が密接に安着されるように、半円弧状に陰刻された開閉棒安着部24がそれぞれさらに形成されることが好ましい。
一方、上記開閉駆動シリンダー30は、シリンダーロッド31及び上記シリンダーロッド31の端部に装着される開閉ガイド32を含み、上記開閉ガイド32は、上端面から傾斜が異なる支持傾斜面33が形成されて、上記開閉棒34が自重によって上記支持傾斜面33に沿って下降するように形成されることが好ましい。
ここで、上記支持傾斜面33は、上端面から傾斜した支持面aと、上記支持面aと連続されながら上記支持面aと異なる傾斜度を有する転がり面bと、上記転がり面bと連続されながら上記転がり面bと異なる傾斜度を有する押圧面cとで形成され、上記開閉駆動シリンダー30が駆動されて上記開閉棒34を上部に移動させる場合に、上記支持傾斜面33の支持面aと転がり面bを通じて上記開閉棒34を支持しながら上部に移動させて、上記開閉棒安着部24に近接して位置されるように移動させ、上記チャンバー10内の圧力を受けて上記開閉棒34が上記開閉棒安着部24に密接するように位置されて、上記チャンバー10を密閉させることが好ましい。
また、本発明は、上記開閉手段は、円柱形の開閉棒34で、上記前方開閉部20及び後方開閉部40は、上記開閉棒34が上下に移動されるように開閉棒移動部36、46がそれぞれ形成された前方ハウジング21及び後方ハウジング41と、上記開閉棒34の両端部に連結される開閉棒コネクター80に連結されて、上記開閉棒34が上下に移動されるように支持する開閉ガイド棒39と、上記開閉ガイド棒39に直交されるように連結され、上記前方開閉部20の底面を貫通する複数の開閉ガイド連結棒37と、上記複数の開閉ガイド連結棒37の下端部に連結される開閉ガイド棒移動バー35と、上記開閉ガイド棒移動バー35を上下に移動させるために上記前方開閉部20の底面に装着されて、上記開閉ガイド棒移動バー35と連結される複数の開閉駆動シリンダー30とを含んで構成されることができる。
ここで、上記開閉棒コネクター80は、だるま形状の板で、下部円形の中心部は開閉ガイド棒39と開閉ガイド棒ヒンジ81で連結され、上部円形の中心部は内径がそれぞれ異なる移動リング部84と連結リング部85が「八」字状に形成され、上記移動リング部84の中心部は開閉棒ヒンジ82で連結され、離脱防止板83によって上記開閉棒コネクター80と締結され、上記離脱防止板83より少なくとも大きい内径を有するように上記連結リング部85が形成されることが好ましい。
また、上記開閉ガイド棒39は、上端面から傾斜が異なる支持傾斜面33が形成され、上記支持傾斜面33は、上端面から傾斜した支持面aと、上記支持面aと連続されながら上記支持面aと異なる傾斜度を有する転がり面bと、上記転がり面bと連続されながら上記転がり面bと異なる傾斜度を有する押圧面cとで形成され、上記開閉駆動シリンダー30が駆動されて、上記開閉棒34を上部に移動させる場合に、上記支持傾斜面33の支持面aと転がり面bを通じて上記開閉棒34を支持しながら上部に移動させて、上記開閉棒安着部24に近接して位置されるように移動させ、上記チャンバー10内の圧力を受けて上記開閉棒34が上記開閉棒安着部24に密接するように位置されて、上記チャンバー10を密閉させることを特徴とする。
本発明によるオートクレーブは、予熱接合された板ガラスを受けて加温しながら製品を移送するための加熱移送部27;上記加熱移送部27から製品が投入されることができるように、前方部に貫通されたチャンバー投入口14と、後方部に製品を排出することができるように貫通されたチャンバー排出口15とが形成され、上記チャンバー投入口14に装着されて、上記製品が投入されることができるように、製品投入口22が形成された前方開閉部20と、上記チャンバー排出口15に装着されて、内部にある製品を排出するための製品排出口42が形成された後方開閉部40と、上記前方開閉部20と後方開閉部40にそれぞれ形成された製品投入口22と製品排出口42を内部の圧力によってそれぞれ開閉する開閉手段とを含むチャンバー10;及び上記チャンバー10に加圧された状態を保持しながら製品を冷却させるための冷却空気加圧部51を含んで構成されることを特徴とする。
ここで、上記加熱移送部27に製品を投入させるための製品投入部25と、上記チャンバー10の後方部に製品を排出させるための製品排出部45とをさらに含み、上記開閉手段は、円柱形の開閉棒34で、上記前方開閉部20及び後方開閉部40は、上記開閉棒34が上下に移動されることができるように、開閉棒移動部36、46がそれぞれ形成された前方ハウジング21及び後方ハウジング41と、上記前方ハウジング21及び後方ハウジング41の底面にそれぞれ装着されて、上記開閉棒34を上下に移動させるための開閉駆動シリンダー30とを含んで構成されることができる。
また、上記加熱移送部27に製品を投入させるための製品投入部25と、上記チャンバー10の後方部に製品を排出させるための製品排出部45とをさらに含み、上記開閉手段は、円柱形の開閉棒34で、上記前方開閉部20及び後方開閉部40は、上記開閉棒34が上下に移動されるように開閉棒移動部36、46がそれぞれ形成された前方ハウジング21及び後方ハウジング41と、上記開閉棒34の両端部に連結される開閉棒コネクター80に連結されて、上記開閉棒34を上下に移動されるように支持する開閉ガイド棒39と、上記開閉ガイド棒39に直交に連結され、上記前方開閉部20の底面を貫通する複数の開閉ガイド連結棒37と、上記複数の開閉ガイド連結棒37の下端部に連結される開閉ガイド棒移動バー35と、上記開閉ガイド棒移動バー35を上下に移動させるために、上記前方開閉部20の底面に装着されて、上記開閉ガイド棒移動バー35と連結される複数の開閉駆動シリンダー30とを含んで構成されることができる。
一方、上記冷却空気加圧部51は、投入される空気を上記チャンバー10の内側上部面で複数のエアノズルで噴射されて、チャンバー10の内部を全体的に均一に冷却させるための冷却用ヒートパイプ52を含み、上記冷却用ヒートパイプ52に供給される空気を乾燥させるためのエアドライヤー70と、上記チャンバー10の内部の圧力を所定に保持しながら上記冷却空気加圧部51を通じて投入される空気だけ内部の空気を外部へ排出するための排気部56とをさらに含んで構成されることが好ましい。
上述したように、本発明によれば、密閉型チャンバーを用いる場合発生する爆発などの事故の発生を予め遮断することができるとともに、簡単に装置を構成することができ、特に不完全な排圧による事故の発生を構造的に防止することができるという効果がある。
また、大型化された製品の供給及び排出工程をインライン(In−Line)化することができるので、タクトタイム(Tact time)を大幅に短縮させることができる。
一方、本発明は予圧接合された硝子の温度を保存しながら、冷却空気で製品を均一に冷却させて製品の品質を大きく向上させるとともに、小規模で製品を生産することができるという長所がある。
また、処理しようとする製品が要求する条件に合わせて同一または多様に独立的な運用ができて、より効率的な対処能力を備えることができ、より効果的な品質管理も可能になって、製品の生産性を大きく向上させる優れた効果を奏する。
本発明の一実施例によるオートクレーブの開閉装置が開放された状態の概略的な断面構成図である。 本発明の一実施例によるオートクレーブの開閉装置が閉鎖された状態の概略的な断面構成図である。 本発明の一実施例によるオートクレーブの開閉装置で開閉動作を説明するための主要部分の拡大断面図である。 本発明の一実施例によるオートクレーブの開閉装置で開閉動作を説明するための主要部分の拡大断面図である。 本発明の他の実施例によるオートクレーブ開閉装置の概略的な断面構成図である。 本発明の他の実施例によるオートクレーブ開閉装置の概略的な断面構成図である。 本発明の他の実施例によるオートクレーブ開閉装置の概略的な断面構成図である。 本発明の他の実施例によるオートクレーブの開閉装置で開閉棒コネクターを示す図である。 本発明の他の実施例によるオートクレーブ開閉装置の概略的な前面構成図である。 本発明の他の実施例によるオートクレーブ開閉装置が装着されたオートクレーブの概略的なブロック構成図である。 本発明の他の実施例によるオートクレーブの図である。 従来の一般的なチャンバーの概略的な断面構成図である。 従来の一般的な接合安全硝子の生産工程図である。
以下、添付された図面を通じて本発明によるオートクレーブの開閉装置及びオートクレーブを詳しく説明する。
図1は本発明の一実施例によるオートクレーブの開閉装置が開放された状態の概略的な断面構成図であり、図2は本発明の一実施例によるオートクレーブの開閉装置が閉鎖された状態の概略的な断面構成図であり、図3a及び図3bは本発明の一実施例によるオートクレーブの開閉装置で開閉動作を説明するための主要部分の拡大断面図である。
また、図4a〜図4cは本発明の他の実施例によるオートクレーブ開閉装置の概略的な断面構成図であり、図5は本発明の他の実施例によるオートクレーブの開閉装置で開閉棒コネクターの図であり、図6は本発明の他の実施例によるオートクレーブ開閉装置の概略的な前面構成図である。
そして、図7は本発明の他の実施例によるオートクレーブ開閉装置が装着されたオートクレーブの概略的なブロック構成図であり、図8は本発明の他の実施例によるオートクレーブの図である。
上記図面の構成要素に引用符号を付加することにおいて、同一の構成要素に限ってはたとえ他の図面上に表示されても同一の符号を付けるようにし、本発明の要旨を不必要に曖昧にすることができると判断される公知機能及び構成に対する詳細な説明は省略する。また、「上部」、「下部」、「前」、「後」、「前端」、「前方」、「後端」などのような方向性用語は開示された図面の配向に係わって用いられる。本発明の実施例の構成要素は多様な配向に位置設定されることができるので、方向性用語は例示を目的に用いられるものであって、これを制限するものではない。
本発明の好ましい一実施例によるオートクレーブの開閉装置は、上記図1〜図3bに示されたように、四角柱のチャンバー10と、上記チャンバー10の前面部の外側に装着される前方開閉部20と、上記チャンバー10の後面部の外側に上記前方開閉部20と対応して装着される後方開閉部40とを含んで構成される。
上記チャンバー10は、上記前方開閉部20を通じて製品が投入されることができるようにチャンバー投入口14が形成され、上記後方開閉部40を通じて製品を排出することができるようにチャンバー排出口15が形成される。
上記前方開閉部20は、上記チャンバー投入口14に装着されて製品が投入されることができるように、製品投入口22が形成され、上記後方開閉部40は、上記チャンバー排出口15に装着されて、チャンバー10の内部の製品を排出するための製品排出口42が形成される。また、上記前方開閉部20及び後方開閉部40には、上記チャンバー10の内部の圧力によって上記製品投入口22及び製品排出口42をそれぞれ開閉する開閉手段を含んで構成される。
本発明の一実施例として、上記開閉手段は、上記チャンバー10の内部の圧力を受けて移動されることができる円柱形の開閉棒34を用いることができる。
上記前方開閉部20は、上記開閉棒34が上下に移動されることができる開閉棒移動部36と、上記製品投入口22が形成された前方ハウジング21と、底面に装着されて上記開閉棒34を上下に移動させるための開閉駆動シリンダー30とを含んで構成される。また、上記後方開閉部40も上記前方開閉部20と同じく、上記開閉棒34が上下に移動されるように開閉棒移動部46、上記製品排出口42が形成された後方ハウジング41及び上記開閉駆動シリンダー30を含んで構成される。
上記前方ハウジング21に形成された製品投入口22及び上記後方ハウジング41に形成された製品排出口42は平板ディスプレーや接合安全硝子などが投入されたり排出されることができるように四角形に形成され、外部から開閉棒移動部36、46とチャンバー投入口14及びチャンバー排出口15を通じてチャンバー内部12に連通されるように形成されることが好ましく、上記開閉棒移動部36、46と隣接する前方ハウジング21及び後方ハウジング41の内側面には上記開閉棒34が密接に安着されるように半円弧状に陰刻された開閉棒安着部24、44が形成されることができる。
上記開閉駆動シリンダー30は、空圧または油圧で作動され、シリンダーロッド31が動作されて、上記開閉棒34を上下に移動させる。ここで、上記シリンダーロッド31の上端部には開閉ガイド32が装着されて、上記開閉棒34を前方ハウジング21及び後方ハウジング41に形成された製品投入口22及び製品排出口42に近接されるようにして、チャンバー10の内部の圧力によって上記製品投入口22及び製品排出口42を閉鎖させたり、開閉棒34の自重によって上記製品投入口22及び製品排出口42を開放する。
上記開閉ガイド32は、上記図3bに示したように、上端面から傾斜が異なる支持傾斜面33が形成されて、上記開閉棒34が自重によって上記支持傾斜面33に沿って下降するように形成することが好ましい。これを具体的に説明すれば、上記支持傾斜面33は上端面から傾斜度が緩慢な支持面aと、傾斜度が急激な転がり面bと、傾斜度が緩慢な押圧面cとで形成されることが好ましい。上記開閉駆動シリンダー30が駆動して上記開閉棒34を上部に移動させる場合には、まず上記開閉ガイド32に形成された支持傾斜面33の支持面aと転がり面bを通じて上記開閉棒34を支持しながら上部に移動させ、上記開閉駆動シリンダー30の上昇駆動によって上記開閉棒34が開閉棒安着部24に近接して安着されるように、上記開閉棒34を移動させる。その後、上記密閉型チャンバー10内の圧力が上昇することによって、上記開閉棒34は上記開閉棒安着部24に密接するように位置されて、上記チャンバー10を完全に密閉する。ここで、上記押圧面cは上記開閉棒34が上記開閉棒安着部24にさらに密接して位置されるように押圧する。
一方、上記後方開閉部40でも同様に上記のような開閉棒34の動作が行われて、上記チャンバー10を完全に密閉させる。
本発明の他の実施例による開閉手段は、上記図4a〜図6に示したように、チャンバー10の内部の圧力を受けて移動されることができる円柱形の開閉棒34と、上記開閉棒34を移動させるための開閉ガイド棒39とを用いることができる。
ここで、前方開閉部20は、上記開閉棒34が上下に移動されることができる開閉棒移動部36と、上記製品投入口22が形成された前方ハウジング21と、上記開閉棒34が上下に移動されるように支持する開閉ガイド棒39と、上記開閉ガイド棒39に直交に連結されて上記前方開閉部20の底面を貫通する複数の開閉ガイド連結棒37と、上記複数の開閉ガイド連結棒37の下端部に連結される開閉ガイド棒移動バー35と、上記開閉ガイド棒移動バー35を上下に移動させるために、上記前方開閉部20の底面に装着されて上記開閉ガイド棒移動バー35と連結される複数の開閉駆動シリンダー30とを含んで構成される。
また、上記開閉ガイド棒39の両端には、上記図5に示したように、開閉棒コネクター80で、開閉棒34と開閉ガイド棒39が連動されるように連結され、上記開閉ガイド連結棒37は前方開閉部20の下端部とブシング38で連結されることが好ましい。
上記開閉棒コネクター80は、だるま形状の板で、下部円形の中心部は開閉ガイド棒39と開閉ガイド棒ヒンジ81で連結され、上部円形の中心部は内径がそれぞれ異なる移動リング部84と連結リング部85が「八」字状に形成される。ここで、上記移動リング部84の中心部は開閉棒ヒンジ82で連結され、離脱防止板83によって上記開閉棒コネクター80と締結され、上記離脱防止板83より少なくとも大きい内径を有するように上記連結リング部85が形成される。即ち、上記開閉棒34の開閉棒ヒンジ82に装着された離脱防止板83を上記連結リング部85に挿入させた後移動リング部84で開閉棒34を移動させ、上記開閉ガイド棒39に開閉ガイド棒ヒンジ81で開閉棒コネクター80を連結させて組立てる。
従って、上記開閉棒34を上部に移動させる場合には、開閉ガイド棒39の支持を受けて上部に移動されて製品投入口22を閉鎖させ、製品投入口22を閉鎖した開閉棒34は上記開閉棒コネクター80で連結された開閉ガイド棒39が下部に移動されながら引張って、円滑に上記製品投入口22を開放させる。
また、上記後方開閉部40も上記前方開閉部20と同じく上記開閉棒34が上下に移動されるように開閉ガイド棒39、開閉ガイド連結棒37、開閉駆動シリンダー30及び開閉ガイド棒移動バー35を含んで構成される。
また、上記開閉棒移動部36、46と隣接する前方ハウジング21及び後方ハウジング41の内側面には上記開閉棒34が密接して安着されるように、半円弧状に陰刻された開閉棒安着部24、44が形成されることができる。
上記開閉ガイド棒39は、断面が上記図3bに示したように、上端面から傾斜が異なる支持傾斜面33が形成されて、上記開閉棒34が自重によって上記支持傾斜面33に沿って下降するように形成することが好ましい。
一方、上記後方開閉部40でも同様に上記のような開閉棒34の動作が行われて、上記チャンバー10を完全に密閉させる。
上記のように構成された本発明によるオートクレーブ開閉装置の動作を説明すれば、まず、上記図1または図4aのように、チャンバー10の内部の圧力が除去された状態で製品投入口22及び製品排出口42がそれぞれ開放された状態である。
上記製品投入口22が開放された状態で、製品が製品投入口22とチャンバー投入口14を通じてチャンバー10の内部12に投入されると、上記前方開閉部20と後方開閉部40がそれぞれ駆動されて製品投入口22と製品排出口42を閉鎖させ、チャンバー10の内部12の圧力を上昇させるためにエアを受ける。
上記前方開閉部20では、上記製品投入口22を閉鎖させるために上記開閉駆動シリンダー30が動作されて上記開閉棒40を上記開閉棒安着部24に近接するように作動する。即ち、本発明の一実施例では、上記開閉駆動シリンダー30のシリンダーロッド31が上部に駆動され、上記開閉ガイド32は上記開閉棒34を上部に移動させる。また、本発明の他の実施例では、上記開閉駆動シリンダー30が駆動されて開閉ガイド棒移動部35を上部に移動させると、開閉ガイド連結棒37が上部に移動されて開閉棒34を上部に移動させる。
上記開閉棒34は上記開閉ガイド32または開閉ガイド棒39によって上部に移動されて上記開閉棒安着部24に近接され、上記チャンバー10の内部圧力を受けて上記開閉棒安着部24に密接するように位置されて、上記製品投入口22を閉鎖する。
また、上記後方開閉部40も上記前方開閉部20と同時に駆動され、従って上記チャンバー10の製品投入口22と製品排出口42は閉鎖され、上記密閉型チャンバー10は外部に対して内部12を完全に密閉する。
その後、上記チャンバー10の内部12で製品の処理が完了されると、上記チャンバー10の内部圧力を排出させ、上記開閉駆動シリンダー30を駆動させて上記シリンダーロッド31を下部に移動させる。
本発明の一実施例では、上記チャンバー10の内部圧力が排出されることによって、上記開閉棒34は自重によって開閉棒安着部24から離脱されて、上記製品投入口22と製品排出口42を開放させる。そして、開放された製品排出口42を通じて製品を排出させて、工程を完了する。
また、本発明の他の実施例では、上記開閉駆動シリンダー30の駆動によって開閉ガイド連結棒37が下部に移動しながら、上記開閉棒34と連結された開閉棒コネクター80によって開閉棒34が下部に円滑に移動される。
ここで、上述したように、本発明によるオートクレーブの開閉装置は、チャンバー10の内部の圧力が全部排出される前には上記製品投入口22と製品排出口42が開放されない構造になっているので、内部圧力の不完全排出による事故の発生を予め遮断する。
また、比較的嵩が大きく形成されたチャンバーを手動で開閉しないで、自動に開閉することによって、タクトタイムを大きく減らすことができる。
一方、上記のようなオートクレーブの開閉装置が具備されたオートクレーブは、上記図7及び図8に示したように、予圧接合された板ガラスを投入するための製品投入部25と、上記製品投入部25から製品を受けて加温しながら製品を移送するための加熱移送部27と、上記加熱移送部27から製品を受けて加圧し、加圧された状態を保持しながら製品を冷却させるための冷却空気加圧部51を含むチャンバー10と、チャンバー10の後方部に製品を排出させるための後方製品排出部45とを含んで構成される。
ここで、上記加熱移送部27は予熱接合された板ガラスの温度を所定に保持するようにし、チェーンベルト28によって所定速度で移送される。
上記製品投入部25と製品排出部45はコンベヤー移送ベルトで構成されることができるが、移送ローラー26で構成されることもできる。
上記冷却空気加圧部51は冷却用ヒートパイプ52と、コンプレッサーとで構成されることができる。また、ここで投入される空気を乾燥させるためのエアドライヤー70と、レシーバータンク50とをさらに具備することができる。
上記チャンバー10の内部の圧力を所定に保持しながら上記冷却空気加圧部51を通じて投入される空気のみ内部の空気を外部へ排出するための排気部56と、圧力センサー部58とをさらに含んで構成されることが好ましい。
上記冷却空気は上記チャンバー10の内側上部面から所定間隔に複数のエアノズルが形成されて、チャンバー10の内部を均一且つ全体的に冷却させる。
上記のように構成された本発明のオートクレーブは、まず、従来と同様に切断、洗滌、乾燥工程を経た後、予圧接合された安全接合硝子を上記製品投入部25を通じて加熱移送部27に移送し、チャンバー10の前方開閉部20の製品投入口22を通じてチャンバー10の内部に移送する。この時、上記予圧接合された安全接合硝子は予熱が上記加熱移送部27を通じて保持乃至加温されている状態である。
その後、コンプレッサーとレシーバータンク50を通じる空気をエアドライヤー70で乾燥させた後、予め設定した圧力条件で所定の時間が経過されると、チャンバー10の内部の製品を冷却させるために、上記エアドライヤー70を通じる空気を冷却用ヒートパイプ52を通じてチャンバー10の天井で均一且つ全体的に噴射する。
この時、チャンバー10の内部は同じ圧力を保持しながら、投入された冷却空気だけ上記排気部56を通じて空気を外部へ排出する。
その後、冷却が完了されると、チャンバー10の後方部の後方開閉部40を駆動させて製品を外部へ排出する。
従って、本発明によるオートクレーブは予圧接合された製品を加熱移送部を通じて加熱しながら移送するので、エネルギーの損失を最小化し、チャンバーで加圧及び均一に冷却して製品の品質を大きく向上させることができる。また、速かに製品を受けて排出して前工程によるタクトタイムを大きく減少させることができ、少量生産にも適合する。従って、製品の生産による付随費用を減縮させるとともに、在庫の負担を大幅に縮小することができる。
前述及び図面に示した本発明の実施例は本発明の技術的思想を限定するものに解釈されてはならない。本発明の保護範囲は特許請求の範囲に記載された事項によって制限され、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者は本発明の技術的思想を多様な形態に改良変更することが可能である。従って、このような改良及び変更は通常の知識を有する者にとって自明である場合には、本発明の保護範囲に属するとすべきである。

Claims (12)

  1. 製品が投入されることができるように、チャンバー投入口(14)が形成された四角柱のチャンバー(10)の前面部の外側に装着される前方開閉部(20)と;
    前記製品を排出することができるように、前記チャンバー(10)の後面部に形成されたチャンバー排出口(15)の外側に装着される後方開閉部(40)と;
    前記前方開閉部(20)と後方開閉部(40)にそれぞれ形成された製品投入口(22)と製品排出口(42)を前記チャンバー(10)の内部の圧力によってそれぞれ開閉する開閉手段とを含んで構成されることを特徴とするオートクレーブの開閉装置。
  2. 前記開閉手段は、円柱形の開閉棒(34)で、
    前記前方開閉部(20)及び後方開閉部(40)は、前記開閉棒(34)が上下に移動されるように、開閉棒移動部(36、46)がそれぞれ形成された前方ハウジング(21)及び後方ハウジング(41)と、底面にそれぞれ装着されて、前記開閉棒(34)を上下に移動させるための開閉駆動シリンダー(30)とを含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載のオートクレーブの開閉装置。
  3. 前記製品投入口(22)及び製品排出口(42)は、前記開閉棒移動部(36、46)と隣接する内側面に前記開閉棒(34)が密接して安着されるように、半円弧状に陰刻された開閉棒安着部(24)がそれぞれさらに形成されることを特徴とする請求項2に記載のオートクレーブの開閉装置。
  4. 前記開閉駆動シリンダー(30)は、シリンダーロッド(31)及び前記シリンダーロッド(31)の端部に装着される開閉ガイド(32)を含み、
    前記開閉ガイド(32)は、上端面から傾斜が異なる支持傾斜面(33)が形成されて、前記開閉棒(34)が自重によって前記支持傾斜面(33)に沿って下降するように形成されることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のオートクレーブの開閉装置。
  5. 前記支持傾斜面(33)は、上端面から傾斜された支持面(a)と、前記支持面(a)と連続されながら前記支持面(a)と異なる傾斜度を有する転がり面(b)と、前記転がり面(b)と連続されながら前記転がり面(b)と異なる傾斜度を有する押圧面(c)とで形成され、
    前記開閉駆動シリンダー(30)が駆動されて前記開閉棒(34)を上部に移動させる場合に、前記支持傾斜面(33)の支持面(a)と転がり面(b)を通じて前記開閉棒(34)を支持しながら上部に移動させて、前記開閉棒安着部(24)に近接して位置されるように移動させ、前記チャンバー(10)内の圧力を受けて前記開閉棒(34)が前記開閉棒安着部(24)に密接するように位置されて、前記チャンバー(10)を密閉させることを特徴とする請求項4に記載のオートクレーブの開閉装置。
  6. 前記開閉手段は、円柱形の開閉棒(34)で、
    前記前方開閉部(20)及び後方開閉部(40)は、前記開閉棒(34)が上下に移動されるように、開閉棒移動部(36、46)がそれぞれ形成された前方ハウジング(21)及び後方ハウジング(41)と、前記開閉棒(34)の両端部に連結される開閉棒コネクター(80)に連結されて、前記開閉棒(34)が上下に移動されるように支持する開閉ガイド棒(39)と、前記開閉ガイド棒(39)に直交に連結されて、前記前方開閉部(20)の底面を貫通する複数の開閉ガイド連結棒(37)と、前記複数の開閉ガイド連結棒(37)の下端部に連結される開閉ガイド棒移動バー(35)と、前記開閉ガイド棒移動バー(35)を上下に移動させるために、前記前方開閉部(20)の底面に装着されて、前記開閉ガイド棒移動バー(35)と連結される複数の開閉駆動シリンダー(30)とを含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載のオートクレーブの開閉装置。
  7. 前記開閉棒コネクター(80)は、だるま形状の板で、下部円形の中心部は開閉ガイド棒(39)と開閉ガイド棒ヒンジ(81)で連結され、上部円形の中心部は内径がそれぞれ異なる移動リング部(84)と連結リング部(85)が「八」字状に形成され、
    前記移動リング部(84)の中心部は開閉棒ヒンジ(82)で連結され、離脱防止板(83)によって前記開閉棒コネクター(80)と締結され、前記離脱防止板(83)より少なくとも大きい内径を有するように前記連結リング部(85)が形成されることを特徴とする請求項6に記載のオートクレーブの開閉装置。
  8. 前記開閉ガイド棒(39)は、上端面から傾斜が異なる支持傾斜面(33)が形成され、
    前記支持傾斜面(33)は、上端面から傾斜された支持面(a)と、前記支持面(a)と連続されながら前記支持面(a)と異なる傾斜度を有する転がり面(b)と、前記転がり面(b)と連続されながら前記転がり面(b)と異なる傾斜度を有する押圧面(c)とで形成され、
    前記開閉駆動シリンダー(30)が駆動されて前記開閉棒(34)を上部に移動させる場合に、前記支持傾斜面(33)の支持面(a)と転がり面(b)を通じて前記開閉棒(34)を支持しながら上部に移動させて、前記開閉棒安着部(24)に近接して位置されるように移動させ、前記チャンバー(10)内の圧力を受けて前記開閉棒(34)が前記開閉棒安着部(24)に密接するように位置されて、前記チャンバー(10)を密閉させることを特徴とする請求項6または請求項7に記載のオートクレーブの開閉装置。
  9. 予熱接合された板ガラスを受けて加温しながら製品を移送するための加熱移送部(27)と;
    前記加熱移送部(27)から製品が投入されることができるように前方部に貫通されたチャンバー投入口(14)と、後方部に製品を排出することができるように貫通されたチャンバー排出口(15)とが形成され、前記チャンバー投入口(14)に装着され、前記製品が投入されることができるように、製品投入口(22)が形成された前方開閉部(20)と、前記チャンバー排出口(15)に装着されて、内部の製品を排出するための製品排出口(42)が形成された後方開閉部(40)と、前記前方開閉部(20)と後方開閉部(40)にそれぞれ形成された製品投入口(22)と製品排出口(42)を内部の圧力によってそれぞれ開閉する開閉手段とを含むチャンバー(10)と;
    前記チャンバー(10)に加圧された状態を保持しながら製品を冷却させるための冷却空気加圧部(51)とを含んで構成されることを特徴とするオートクレーブ。
  10. 前記加熱移送部(27)に製品を投入させるための製品投入部(25)と、前記チャンバー(10)の後方部に製品を排出させるための製品排出部(45)とをさらに含み、
    前記開閉手段は、円柱形の開閉棒(34)で、
    前記前方開閉部(20)及び後方開閉部(40)は、前記開閉棒(34)が上下に移動されるように、開閉棒移動部(36、46)がそれぞれ形成された前方ハウジング(21)及び後方ハウジング(41)と、前記前方ハウジング(21)及び後方ハウジング(41)の底面にそれぞれ装着されて前記開閉棒(34)を上下に移動させるための開閉駆動シリンダー(30)とを含んで構成されることを特徴とする請求項9に記載のオートクレーブ。
  11. 前記加熱移送部(27)に製品を投入させるための製品投入部(25)と、前記チャンバー(10)の後方部に製品を排出させるための製品排出部(45)とをさらに含み、
    前記開閉手段は、円柱形の開閉棒(34)で、
    前記前方開閉部(20)及び後方開閉部(40)は、前記開閉棒(34)が上下に移動されるように、開閉棒移動部(36、46)がそれぞれ形成された前方ハウジング(21)及び後方ハウジング(41)と、前記開閉棒(34)の両端部に連結される開閉棒コネクター(80)に連結されて前記開閉棒(34)が上下に移動されるように支持する開閉ガイド棒(39)と、前記開閉ガイド棒(39)に直交に連結されて、前記前方開閉部(20)の底面を貫通する複数の開閉ガイド連結棒(37)と、前記複数の開閉ガイド連結棒(37)の下端部に連結される開閉ガイド棒移動バー(35)と、前記開閉ガイド棒移動バー(35)を上下に移動させるために、前記前方開閉部(20)の底面に装着されて、前記開閉ガイド棒移動バー(35)と連結される複数の開閉駆動シリンダー(30)とを含んで構成されることを特徴とする請求項9に記載のオートクレーブ。
  12. 前記冷却空気加圧部(51)は、投入される空気を前記チャンバー(10)の内側上部面で複数のエアノズルで噴射されて、チャンバー(10)の内部を均一且つ全体的に冷却させるための冷却用ヒートパイプ(52)を含み、
    前記冷却用ヒートパイプ(52)に供給される空気を乾燥させるためのエアドライヤー(70)と、前記チャンバー(10)の内部の圧力を所定に保持しながら前記冷却空気加圧部(51)を通じて投入される空気だけ内部の空気を外部へ排出するための排気部(56)とをさらに含んで構成されることを特徴とする請求項10または請求項11に記載のオートクレーブ。
JP2014509234A 2011-05-25 2011-11-14 オートクレーブの開閉装置及びオートクレーブ Expired - Fee Related JP5833227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110049528 2011-05-25
KR10-2011-0049528 2011-05-25
KR10-2011-0093503 2011-09-16
KR1020110093503A KR101083780B1 (ko) 2011-05-25 2011-09-16 오토클레이브의 개폐장치 및 오토클레이브
PCT/KR2011/008678 WO2012161391A1 (ko) 2011-05-25 2011-11-14 오토클레이브의 개폐장치 및 오토클레이브

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515815A true JP2014515815A (ja) 2014-07-03
JP5833227B2 JP5833227B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=45397780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509234A Expired - Fee Related JP5833227B2 (ja) 2011-05-25 2011-11-14 オートクレーブの開閉装置及びオートクレーブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140072922A1 (ja)
EP (1) EP2717086A4 (ja)
JP (1) JP5833227B2 (ja)
KR (1) KR101083780B1 (ja)
CN (1) CN103502880B (ja)
WO (1) WO2012161391A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101334707B1 (ko) 2012-07-30 2013-11-29 (주)포시스 도어의 이물질 발생을 방지한 보조가이드가 구비된 오토클레이브장치
KR101326142B1 (ko) * 2013-10-10 2013-11-07 한동희 오토클레이브 및 이를 이용한 패널 조립체의 처리장치
US11305212B2 (en) 2016-04-06 2022-04-19 Kiinja Corporation Multifunctional vessels for extraction and fractionation of extracts from biomass
US10625175B2 (en) 2016-04-06 2020-04-21 Kiinja Corporation Extractor for high pressure extraction of a matrix
CN107583084B (zh) * 2017-11-02 2023-04-25 山东新华医疗器械股份有限公司 灭菌器密封结构
CN109519540B (zh) * 2019-01-08 2023-12-22 迪森(常州)锅炉有限公司 一种罐体及热压罐
KR102122897B1 (ko) * 2020-01-15 2020-06-29 (주)다스 탈포장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06126150A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オートクレーブ装置
JPH08203462A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Jeol Ltd 真空装置
JP2007139299A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Nachi Fujikoshi Corp 真空浸炭の熱処理室の入口扉
JP2008055394A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Joyo Kogaku Kk オートクレーブ装置
JP2008545878A (ja) * 2005-05-31 2008-12-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ナノ粒子太陽光制御コンセントレート
JP2010099946A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4974781A (en) * 1989-03-09 1990-12-04 The Placzek Family Trust Method and apparatus for preparing paper-containing and plastic-containing waste materials for component fraction separation
GB9517656D0 (en) * 1995-08-30 1995-11-01 Smiths Industries Plc Pressure vessels
GB2381764A (en) * 2001-11-08 2003-05-14 Farleydene Ltd Autoclave suitable for heat treating parts
KR100585994B1 (ko) * 2004-03-23 2006-06-08 박웅기 오토클레이브에 의한 처리장치
KR100782119B1 (ko) * 2006-09-27 2007-12-05 박웅기 오토클레이브 장치
KR101095509B1 (ko) * 2009-06-04 2011-12-19 주식회사 에스에프에이 박막 태양전지 제조용 화학 기상 증착 장치
CN201783328U (zh) * 2010-08-27 2011-04-06 比亚迪股份有限公司 一种反应釜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06126150A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オートクレーブ装置
JPH08203462A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Jeol Ltd 真空装置
JP2008545878A (ja) * 2005-05-31 2008-12-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ナノ粒子太陽光制御コンセントレート
JP2007139299A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Nachi Fujikoshi Corp 真空浸炭の熱処理室の入口扉
JP2008055394A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Joyo Kogaku Kk オートクレーブ装置
JP2010099946A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2717086A4 (en) 2015-04-15
CN103502880A (zh) 2014-01-08
JP5833227B2 (ja) 2015-12-16
US20140072922A1 (en) 2014-03-13
CN103502880B (zh) 2016-04-20
KR101083780B1 (ko) 2011-11-18
WO2012161391A1 (ko) 2012-11-29
EP2717086A1 (en) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5833227B2 (ja) オートクレーブの開閉装置及びオートクレーブ
KR101207091B1 (ko) 탈포용 오토클레이브 장치 및 그 작동방법
TWI588433B (zh) 連續式強化設備及方法
CA3003423C (en) Lift device for a glass processing system
KR100782119B1 (ko) 오토클레이브 장치
CN115070150A (zh) 在线三腔真空焊接炉及真空焊接工艺
KR101119792B1 (ko) 오토클레이브 장치
JP2006093084A (ja) 平板型蛍光ランプのランプ上板成形システム
KR101139595B1 (ko) 오토클레이브 장치
KR101438411B1 (ko) 접합유리 제조장치 및 이를 이용한 접합유리 제조방법
KR100551644B1 (ko) 열간 등방 가압 방법 및 장치
CN203381851U (zh) 松香成片包装设备
JP6258003B2 (ja) 転写装置用チャンバ及びこの転写装置用チャンバを用いた転写方法並びに転写装置
KR101176056B1 (ko) 평면 모니터 등을 제작하기 위한 유닛을 제조하는 방법 및 장치, 및 이러한 유닛 내부의 중간 공간을 진공화?충전하는 장치
KR101491249B1 (ko) 가압이송부로 전달되는 가압력을 분산시킬 수 있는 오토클레이브장치
CN219546873U (zh) 高温抽气装置及玻璃热弯成型设备
KR200393984Y1 (ko) 오토클레이브에 의한 처리장치
JP7212872B1 (ja) 成形金型部品の製造方法
KR101310763B1 (ko) 화학기상증착장치
KR100633121B1 (ko) 오토클레이브에 의한 처리방법 및 장치
KR101264496B1 (ko) 전자부품용 패널의 접합 방법 및 장치
KR100865231B1 (ko) 고압가스용기 제조용 용기소재 가열장치
CN208743645U (zh) 一种压铸毛坯中转装置
JP2014105358A (ja) 連続式通電焼結装置
KR200434688Y1 (ko) 오토클레이브 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5833227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees