JP2014515590A - 領域拡張のためのデバイス及び方法 - Google Patents

領域拡張のためのデバイス及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014515590A
JP2014515590A JP2014510638A JP2014510638A JP2014515590A JP 2014515590 A JP2014515590 A JP 2014515590A JP 2014510638 A JP2014510638 A JP 2014510638A JP 2014510638 A JP2014510638 A JP 2014510638A JP 2014515590 A JP2014515590 A JP 2014515590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
tube
support core
elastomer
radially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014510638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5832639B2 (ja
JP2014515590A5 (ja
Inventor
ミン チャン,
ジンチゥン ヤン,
ジェン ホアン,
ズグァン シウ,
ジァンジァン マ,
レイ グオ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201110145742.XA external-priority patent/CN102785359B/zh
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2014515590A publication Critical patent/JP2014515590A/ja
Publication of JP2014515590A5 publication Critical patent/JP2014515590A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5832639B2 publication Critical patent/JP5832639B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/182Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable held in expanded condition in radial direction prior to installation
    • H02G15/1826Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable held in expanded condition in radial direction prior to installation on a removable hollow core, e.g. a tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/02Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/22Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes
    • B29C55/24Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes radial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • B29C61/065Preforms held in a stressed condition by means of a removable support; Supports therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/14Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for joining or terminating cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/182Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable held in expanded condition in radial direction prior to installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/18Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using tubular layers or sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/4987Elastic joining of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53383Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention and means to fasten work parts together
    • Y10T29/53391Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention and means to fasten work parts together by elastic joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53657Means to assemble or disassemble to apply or remove a resilient article [e.g., tube, sleeve, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

領域拡張のためのデバイス及び方法。領域拡張装置によって、該デバイスの中に支持コア(30)が挿入される。領域拡張装置は、半径方向に拡張可能な内表面と、該半径方向に拡張可能な内表面から半径方向に外方に延在する平面とを画定する加圧手段(20)を有する。該デバイスは、エラストマー管(10)と、アダプタ(40)と、を備える。エラストマー管(10)は、後端と反対側の前端と、軸方向穴とを有し、該軸方向穴はエラストマー管内を延在して支持コア(30)を受容するように構成されている。アダプタ(40)は、半径方向外表面(42)及び半径方向外表面(42)から半径方向に外方に延在する平面(43)によって画定される段部(41)と、軸方向穴(44)とを有し、軸方向穴(44)は、アダプタ内を延在する。軸方向穴(44)は、エラストマー管(10)の軸方向穴(12)の直径と実質的に同一の直径を有する。アダプタ(40)は、支持コア(30)を後端からエラストマー管(10)の中に挿入することに応じて、アダプタ(40)の平面がエラストマー管(10)によって加圧手段(20)の平面に対して押し付けられ、アダプタ(40)の後端とエラストマー管(10)の前端との間の界面が高摩擦であり、そのためアダプタ(40)及びエラストマー管(10)が一緒に半径方向に拡張し、アダプタ(40)の半径方向外表面が加圧手段(20)の半径方向に拡張可能な内表面に対して半径方向に外方の圧力をかけるように、加圧手段(20)とエラストマー管(10)との間でエラストマー管(10)と実質的に同軸状に位置決めされる。領域拡張デバイスのためのデバイス及び方法、並びに領域拡張のための方法。
【選択図】 図4

Description

本開示は概して、領域拡張のためのデバイス及び方法に関し、具体的には、構造的一体性を低減させない領域拡張のためのデバイス及び方法に関する。
領域拡張は、スリーブが半径方向に拡張するように、スリーブの内径より大きい外径を有する支持コアを、エラストマースリーブを通って挿入することによって、スリーブを基材の上に適用する前に、エラストマースリーブを現場で伸張させるための既知の方法である。支持コアを、その上でスリーブを伸張させて基材の周囲に位置決めした後、支持コアは、スリーブが基材の上で縮み、締まることを可能にするために取り除かれ、その結果、電気的、空気及び/又は水絶縁が基材上で得られる。基材は、継ぎ合わされたケーブル、終端されたケーブル、又は絶縁されるか若しくは保護される必要がある任意の他の形態であり得る。
現場での領域拡張のための従来のスリーブは、典型的に、その一方の端部に段部を備える。当業者には理解されるように、段部は、支持コアがスリーブの他方の端部から挿入されるときにスリーブの軸方向の位置決めを提供し、挿入に応じて段付き端部の半径方向の拡張を可能にする。しかしながら、段部は、スリーブの構造的一体性を低減し、したがって、実際には、材料の亀裂を引き起こし、絶縁不良につながり得る、応力集中が段部で生じる場合がある。
スリーブを基材の上に適用するための他の選択肢としては、予め装着された常温収縮方法及びプッシュオン方法が挙げられる。予め装着された常温収縮式のスリーブは、据付場所に達する前にコア上で予め伸張され装着される。プッシュオン式のスリーブは、領域拡張を必要としない。予め装着された常温収縮式のスリーブ及びプッシュオン式のスリーブは共に、段付き部分を有しておらず、したがって一体性の問題がない。場合によっては、予め装着された常温収縮式のスリーブ及びプッシュオン式のスリーブは、簡便な据え付け又は特定の他の目的のために現場で拡張されることが望まれる。しかしながら、予め装着された常温収縮式のいくつかのスリーブ及びプッシュオン式のいくつかのスリーブの構成は、従来の領域拡張方法によって現場でこの種のスリーブを拡張することを困難にするか、又は実行不可能にする。
したがって、スリーブの構造的一体性を低減することなく現場で領域拡張を可能にするデバイス及び方法を得ることが望ましい。
一態様では、本開示の一実施形態は、領域拡張装置によって中に支持コアが挿入されるデバイスであって、該領域拡張装置は、半径方向に拡張可能な内表面と、該半径方向に拡張可能な内表面から半径方向に外方に延在する平面とを画定する加圧手段を有し、該デバイスは、後端と反対側の前端と、軸方向穴とを有するエラストマー管であって、当該軸方向穴はエラストマー管内を延在して支持コアを受容するように構成されている、エラストマー管と、半径方向外表面及び該半径方向外表面から半径方向に外方に延在する平面によって画定される段部と、軸方向穴とを有するアダプタであって、当該軸方向穴が、当該アダプタ内を延在すると共にエラストマー管の軸方向穴の直径と実質的に同一の直径を有する、アダプタと、を備え、支持コアを後端からエラストマー管の中に挿入することに応じて、アダプタの平面がエラストマー管によって加圧手段の平面に対して押し付けられ、アダプタの後端とエラストマー管の前端との間の界面が高摩擦であり、そのためアダプタ及びエラストマー管が一緒に半径方向に拡張し、アダプタの半径方向外表面が加圧手段の半径方向に拡張可能な内表面に対して半径方向に外方の圧力をかけるように、アダプタは、加圧手段とエラストマー管との間でエラストマー管と実質的に同軸状に位置決めされる、デバイスを提供する。
別の態様では、本開示の一実施形態は、エラストマー管と同軸状にアダプタを位置決めする工程であって、エラストマー管が、後端と反対側の前端と、軸方向穴とを有し、当該軸方向穴はエラストマー管内を延在して支持コアを受容するように構成されており、アダプタが、半径方向外表面及び該半径方向外表面から半径方向に外方に延在する平面によって画定される段部と、軸方向穴とを有し、軸方向穴が、当該アダプタ内を延在すると共にエラストマー管の軸方向穴の直径と実質的に同一の直径を有する、工程と、アダプタの半径方向外表面を領域拡張装置の加圧手段によって画定される半径方向に拡張可能な内表面と係合する工程と、軸方向穴の直径を超える外径を有する支持コアを後端からエラストマー管の中に挿入する工程と、を含む、方法を提供する。
上記の本発明の課題を解決するための手段は、開示される実施形態のそれぞれ、又は本発明のあらゆる実装を説明することを意図するものではない。以下の添付図面及び詳細な説明により、例示的な実施形態をより具体的に例示する。
本開示の実施形態は、以下の図面を参照することによってよりよく理解される。図面の要素は、互いに対して必ずしも同じ縮尺比ではない。
支持コアが挿入されるエラストマー管の断面図。 従来の方法を使用して支持コアを図1のエラストマー管の中に挿入するプロセスの部分断面図。 図2のプロセスに使用される領域拡張装置の一部分。 本開示による方法の一実施形態を使用して支持コアを図1のエラストマー管の中に挿入するプロセスの部分断面図。 本開示によるアダプタの一実施形態の斜視図。 図5のアダプタの断面図。 本開示によるコネクタの一実施形態の斜視図。 図7のコネクタの断面図。 本開示による方法の別の実施形態を使用して支持コアを図1のエラストマー管の中に圧入するプロセスの断面図。 本開示によるスペーサの一実施形態の平面図。
上記図面を通して、類似の参考番号は、類似、同様、又は対応する特徴若しくは機能を指すことが理解されるであろう。
以下の好適な実施形態の詳細な説明では、その一部をなす添付の図面を参照する。添付の図面は、本開示を実施することが可能な具体的な実施形態を実例として示す。この例示された実施形態は、本開示による全ての実施形態を包含することを意図していない。その他の実施形態を利用することも可能であり、本開示の範囲から逸脱することなく構造的又は論理的な変更を行うことが可能であることが理解されるべきである。したがって、以下の詳細な説明は限定的な意味で解釈されるべきものではなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって定義されるものである。
以下の発明を実施するための形態においては、本明細書の一部を構成する添付の図面を参照し、本発明を実施することができる特定の実施形態を例として示す。この点に関して、「左」、「右」、「上」、「下」、「前」、「後」、「先」、「前方」、「後方」といった方向用語は、説明する図面(複数を含む)の配向に関して用いられる。本発明の実施形態の構成要素は多くの異なる方向に配置することができるので、方向に関する用語は、説明を目的として使われるものであって、決して限定するものではない。他の実施形態を利用することもでき、また構造的又は論理的な変更を、本発明の範囲から逸脱することなく行うことができることを理解すべきである。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈されるべきではなく、また、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。
以下、説明を明瞭にするために、本開示の態様は、ケーブル接続の分野において例として本明細書に記載され、例示される。しかしながら、そのような実例は単に例示であり、領域拡張方法を使用する封止又は保護に関係する全ての用途にデバイス及び方法が用いることができることが理解され、意図される。
図1は、支持コア(図2の参照番号30で示される)が現場で挿入されるエラストマー管10の断面図を示す。図1に示されるように、エラストマー管10は、後端13と反対側の前端11と、軸方向穴12と、を備え、軸方向穴12はエラストマー管10内を延在して支持コア30を受容するように構成されている。エラストマー管10は、前端11(及び後端13)に隣接してテーパ形状部分14を更に備える。エラストマー管10は、従来のスリーブ、例えば予め装着された常温収縮式のスリーブ及びプッシュオン式のスリーブであってよい。
当業者には理解され得るように、未伸張又は緩められた状態のエラストマー管10の軸方向穴12の直径D1は、挿入される支持コア30の外径D2未満であるように設計され、その結果、支持コア30が軸方向穴12内に挿入され、支持コア30を取り除いた際に基材(例えば、接合ケーブル)の上で締まるように縮むときに、エラストマー管10が拡張する。
図2は、従来の方法を使用して支持コア30を図1のエラストマー管10の中に挿入するプロセスの部分断面図を示す。本方法では、支持コア30は、アクチュエータ(図示せず)と連結されるシャフト26、加圧手段20、及び加圧手段20を地面又は他の表面に動作可能に締結されるブラケット(図示せず)に機械的に連結する複数のロッド25を本質的に備える領域拡張装置によって、エラストマー管10の中に挿入される。動作中、アクチュエータは、シャフト26を介して支持コア30に作用して、それを後端13からエラストマー管10の中に引っ張り、加圧手段20は、その位置を軸方向に固定するために前端11に近接してエラストマー管10に係合し、支持コア30の並進を引き起こす軸力に反応することが予期される。挿入を容易にするために、支持コア30は、当業者に理解されるように、テーパ形状の構成を有するホーミングヘッド32を更に備えるように示される。
具体的には、図3を参照すると、加圧手段20は、実質的に連続的な円筒状の内表面21(図2参照)を全体的に画定するように半径方向に配置される複数のプレート状の圧力素子23と、複数の圧力素子23のそれぞれの半径方向の外端と接続されるばねリング24とを備える。複数の圧力素子23のそれぞれは、半径方向に移動可能に固定され、円筒状の内表面21は、複数の圧力素子23での半径方向に外方の圧力に応じて半径方向に拡張可能である。
しかしながら、エラストマー管10のテーパ形状の前端11は、エラストマー管10のテーパ形状の前端11と複数の圧力素子23との間の界面構成により、複数の圧力素子23で半径方向に外方の圧力を分配しない。結果として、エラストマー管10の前端11は、エラストマー管10を損傷させ得る軸方向穴12の中への支持コア30の挿入時に変形する傾向がある。更に、複数の圧力素子23によって画定される円筒状の内表面21は支持コア30の挿入に応じて拡張しないため、支持コア30のホーミングヘッド32は、エラストマー管10の前端11から外に移動することができず、領域拡張プロセスは達成できない。
図4は、本開示による方法の一実施形態を使用して支持コア30を図1のエラストマー管10の中に挿入するプロセスの部分断面図を示す。
最初に、エラストマー管10は、アダプタ40と実質的に同軸状に位置決めされる。これは、以下により詳細に記載される、例えばコネクタ50によって定位置に保持されることができる。本方法を実施するためのアダプタ40の一実施形態が図5及び6に図示される。図示されるように、アダプタ40は、半径方向外表面42及び半径方向外表面42から半径方向に外方に延在する平面43によって画定される段部41を備える。アダプタ40は、軸方向穴12の緩められた状態の直径と実質的に同一の緩められた状態の直径を有する軸方向穴44を更に備え、そのためホーミングヘッド32及び支持コア30は、それを通って押し出されることができる。「実質的に同一」とは、軸方向穴12の直径よりわずかに小さいか、又は大きい直径を有する軸方向穴44も適用可能であることを意味する。
その後、アダプタ40の半径方向の外表面42は、複数の圧力素子23によって画定される加圧手段20の円筒状の内表面21と係合する。このような動作は、例えば、複数の圧力素子23によって画定される円筒状の内表面21が拡張するように、複数の圧力素子23のそれぞれに半径方向に外方の力をかける工程と、その後、アダプタ40の半径方向外表面42を円筒状の内表面21の内側に設置する工程と、次いで半径方向に外方の力を取り除き、結果として、伸張されたときに接触するばねリング24の性質により、複数の圧力素子23がばねリング24によって半径方向に内方に移動するように付勢され、したがってアダプタ40の半径方向外表面42と係合するようになる工程とによって実現されることができる。
次いで支持コア30は、後端13から前端11までエラストマー管10の軸方向穴12の中に挿入される。支持コア30が軸方向穴12の直径D1を超える外径D2を有するため、エラストマー管10は、支持コア30の挿入中、支持コア30によってそれにかけられる半径方向に外方の圧力の影響下で半径方向に拡張せざるを得ない。より具体的には、半径方向に外方の圧力は、支持コア30及びホーミングヘッド32が達する区域にかけられる。支持コア30は軸方向穴12内で摺動するが、支持コア30の外表面と軸方向穴12の表面との間に摩擦が生じる。より具体的には、支持コア30にかかる後方の軸方向の摩擦力及びエラストマー管10にかかる前方の軸方向の相反する摩擦力がある。したがって、エラストマー管10の前端11は、アダプタ40の後端45に当接し、したがってアダプタ40の平面43は、複数の圧力素子23によって画定される平面22に当接する。このように、エラストマー管10及びアダプタ40は、軸方向に固定される。
アダプタ40の後端45とエラストマー管10の前端11との間の界面は、ホーミングヘッド32がアダプタ40に達する前に、界面がアダプタ40及びエラストマー管10の同時の拡張を可能にするのに十分に高い摩擦であるように構成される。換言すれば、この界面でのアダプタ40とエラストマー管10との間の半径方向の静止摩擦力は、加圧手段20によってかけられるアダプタ40の半径方向外表面42にかかる半径方向に内方の力より大きく、したがってアダプタ40の後端45とエラストマー管10の前端11との間に相対移動は生じない。ホーミングヘッド32がエラストマー管10を超えて、アダプタ40に達した時点で、ホーミングヘッド32は、ホーミングヘッド32とアダプタ40との間の接触界面でアダプタ40に半径方向に外方の力をかける。結果として、アダプタ40の半径方向外表面42は、複数の圧力素子23に半径方向に外方の力をかける。このように、複数の圧力素子23は、半径方向に外方に移動するように付勢され、円筒状の内表面21が拡張して、ホーミングヘッド32がエラストマー管10から外へ押し出されることを可能にする。
アダプタ40の後端45とエラストマー管10の前端11との間の界面での高い摩擦は、互いに接触するとき高い摩擦係数を有するアダプタ40及びエラストマー管10の好適な材料を選択することによって実現されることができることを理解されるべきである。例えば、アダプタ40及びエラストマー管10は、液体シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム(EPR)、エチレンプロピレンジエンモノマーゴム(EPDM)、又は任意のその他の好適な材料で製造されることができる。好ましくは、アダプタ40は、平面43から後方に延在し、かつアダプタ40の後端45で終端する第2の半径方向外表面46を更に備え、第2の半径方向外表面46は、エラストマー管10の前端11の直径より大きい直径を有して、十分に大きな接触面積、したがってアダプタ40の後端45とエラストマー管10の前端11との間に十分な摩擦力を確保する。
領域拡張装置は様々な形態を取ることができることに留意されたい。例えば、複数の圧力素子23のそれぞれは、それぞれのばねによって半径方向に移動可能に固定されてもよい。別の方法としては、ばね24は、空気若しくは流体駆動システム又は同様のものと取り替えられることができる。また本開示によるデバイス及び方法は、任意の好適な領域拡張装置で使用することができる。
好ましくは、支持コア30を軸方向穴12の中に挿入する前に、支持コア30がより円滑に挿入されることができるように、潤滑剤層を軸方向穴12の表面及び支持コア30の外表面に適用する。更に、そのような潤滑剤層は、軸方向穴12の表面と絶縁されるケーブルの表面との間の封着層として機能する。一実施例では、潤滑剤層は、グリース、ゲル、油、又は任意の他の好適な物質を含んでもよい。潤滑剤層は、潤滑剤層が動作中に流れる傾向がなく、軸方向穴12の表面に沿って均一に分布されたままであることができるように、例えば、3×10mPa・sを超える高い粘度を有することが有利である。このようにして、潤滑剤層の不均一な分布による絶縁不良の危険性は、低下されるか、又は排除されることができる。
アダプタ40の後端45は、例として環状体の形態で図5に示される。しかしながら、アダプタ40は、そのような構成に限定されない。アダプタ40の後端45は、そのような構成が、加圧手段20の半径方向に内方の力を克服するのに十分大きい静止摩擦を生じるように十分に大きな接触面積にエラストマー管10の前端11を提供できる限り、任意の好適な形状の外表面、例えば、矩形、六角形、八角形などを有することができる。
図7及び8は、エラストマー管10と同軸状にアダプタ40を位置決めするために、上述した方法を実施するために用いられ得るコネクタ50の一実施形態を示す。例示的なコネクタ50は、領域拡張装置のシャフト26を通すのを可能にする円筒状の外表面51及び軸方向穴52を備える。コネクタ50は、コネクタ50がアダプタ40及びエラストマー管10内に位置決めされるとき、それがアダプタ40とエラストマー管10との間の実質的に同軸整合を達成するように、エラストマー管10の軸方向穴12の直径及びアダプタ40の軸方向穴44の直径と実質的に同一の外径D3を有する。「実質的に同一」とは、エラストマー管10の軸方向穴12の直径及びアダプタ40の軸方向穴44の直径よりわずかに小さいか、又は大きい外径を有するコネクタ50も適用可能であることを意味する。
動作中、支持コア30のホーミングヘッド32が挿入中にコネクタ50の後端に係合するとき、コネクタ50は、前方軸方向に、最終的にアダプタ40から外へ押し出され、更なるアダプタ及びエラストマー管を接続するように再使用されてもよい。
図示されるように、コネクタ50は、コネクタ50が所定の深さまで軸方向穴12の中に挿入されることを確実にするフランジ53をその前端に更に備える。
フランジ53は、必須の特徴ではなく、むしろ所望されるときに利用され得る任意の特徴であることに留意されたい。コネクタ50は、アダプタ40及びエラストマー管10の軸方向穴内に位置決めされるように示されていることに更に留意されたい。しかしながら、コネクタ50は、そのような構成に限定されず、任意のその他の好適な構成も適用可能である。例えば、コネクタ50は、エラストマー管10の一定直径外表面の少なくとも一部及びアダプタ40の第2の半径方向外表面46の少なくとも一部の周囲にそれぞれ密着適合で付けられた(例えば、押し付けられた)エラストマー管であってよい。
コネクタ50を使用せずにエラストマー管10に同軸状に隣接してアダプタ40を位置決めする工程も実行可能であることが理解されるべきである。例えば、アダプタ40は、加圧手段20と係合され、初期工程でエラストマー管10と同軸状に手で保持されることができ、その後、支持コア30をエラストマー管10の中に挿入し、次いで手による保持力が取り除かれる。支持コア30の挿入中、アダプタ40が加圧手段20とエラストマー管10との間で圧縮されるため、エラストマー管10とアダプタ40との間の同軸整合が保持される。
以上のことから、本開示によるデバイス及び方法を用いることによって達成可能な利点は、スリーブ、例えば、予め装着された常温収縮式のスリーブ及びプッシュオン式のスリーブが、それらの現在の型にいかなる修正もせずに従来の領域拡張装置を使用して現場で拡張され得ることである。換言すれば、本開示によるデバイス及び方法を用いることによって、予め装着された常温収縮式のスリーブ及びプッシュオン式のスリーブが、スリーブを基材の上に適用するための少なくとも2つの方法と適合する。したがって、本開示によるデバイス及び方法は、費用重視の用途に有利である。
更に、領域拡張スリーブ、例えば、予め装着された常温収縮式のスリーブ及び現場でのプッシュオン式のスリーブは、スリーブが拡張される大きさが、継ぎ合わされるか又は終端されるケーブルの直径に応じて利用者によって決定され得る点において有利である。好ましくは、エラストマー管10は、エラストマー管10が幅広い直径範囲のケーブルに適用可能であるように、45未満のショアA硬度を有する材料又は300%を超える伸び率を有する材料、例えば、液体シリコーンゴムで製造される。
更に、エラストマー管10は従来の領域拡張方法に使用される従来のスリーブの場合のように段部を有していないため、段部で応力集中によって引き起こされる絶縁不良の危険性は、低下されるか、又は排除される。
図9は、本開示による方法の別の実施形態を使用して支持コア30を図1のエラストマー管10の中に挿入するプロセスの断面図を示す。図4に示されるプロセスと比較すると、本プロセスは、支持コア30の前端の周囲にスペーサ60を位置決めして、挿入中にエラストマー管10の後端13と支持コア30との間に間隙を提供する工程を更に含み、この利点は以下の説明から明白になるであろう。
図9のプロセスに適用可能なスペーサ60の実施形態が、図10に示される。スペーサ60は、基部61と、基部61から延在する複数のフィンガ62とを有するパッドを備える。スペーサ60は、エラストマー管10の硬度を超え、かつ支持コア30の硬度未満である硬度を有するエラストマーから製造され得る。例えば、スペーサ60は、40〜70のショアD硬度のエラストマーを含むが、エラストマー管10は、50〜75のショアA硬度のエラストマーを含む。好ましくは、複数のフィンガ62の端部及び複数のフィンガ62と基部61との接合部は、エラストマー管10の内表面への損傷のあらゆる危険性を減少させるか又は排除するように丸くする。
動作中、スペーサ60は、支持コア30の前端に隣接して外表面の周囲に巻き付けられ、次いでスペーサ60と共に支持コア30が、軸方向穴12の中に挿入される。スペーサ60は、基部61が軸方向穴12の外側に残り、基部61のパッドの縁部が軸から外方に歪んで、支持コア30の挿入中に基部61が軸方向穴12の中に引きずり込まれるのを防ぎ、そのようにしてスペーサ60がエラストマー管10の後端13でとどまり、後端13と支持コア30との間に間隙を保持するように、軸方向穴12の中に所定の深さに挿入される。ホーミングヘッド32がエラストマー管10から外へ押し出された後、スペーサ60は取り除かれ、更なる支持コアを挿入するために再使用されてもよい。
好ましくは、スペーサ60とエラストマー管10との間の摩擦係数は、スペーサ60と支持コア30との間の摩擦係数を超え、そのため支持コア30が、より円滑に挿入されることができる。
スペーサ60は、図10に示される構成に限定されないことに留意すべきである。スペーサ60は、例えば、複数の別個のフィンガなど、任意の好適な形態を取ってよい。動作中、複数の別個のフィンガは、例えば接着テープによって、支持コア30の外表面に沿って軸方向位置に固定される。複数の別個のフィンガの一定の長さが軸方向穴12の外側に残って、支持コア上の定位置に固定される複数の別個のフィンガと共に支持コア30が、軸方向穴12の中の所定の深さに挿入された後、接着テープが取り除かれる。結果として、別個のフィンガの外側部は軸から外方に巻き付いて、支持コア30の挿入中にこの部分が軸方向穴12の中に引きずり込まれるのを防ぎ、そのようにしてスペーサ60がエラストマー管10の後端13でとどまり、後端13と支持コア30との間に間隙を保持するようにする。
以上のことから、記載された利点に加えて、スペーサ60の構成は、支持コア30がより容易に又はより速い速度で挿入されることができるように、穴12の表面と支持コア30の外表面との間の界面面積を減少させる。
更に、軸方向穴12の表面と支持コア30の外表面との間に間隙が提供されるため、潤滑剤は、軸方向穴12の表面に沿って均一に分布されて残されることができる。
加えて、スペーサ60の材料はエラストマー管10の材料より硬いため、支持コア30の挿入中にエラストマー管10の後端13での重大な変形が阻止される。
本開示による方法及びデバイスは、テーパ形状部分を有するエラストマー管で示される。しかしながら、本方法及びデバイスは、それに限定されない。本方法及びデバイスは、任意の他の好適な構成のエラストマー管、例えば一定直径を有するエラストマー管に適用されることができる。
本明細書の開示では、デバイスの実施形態(複数を含む)の操作が、例示的な目的のために方法の実施形態(複数を含む)を参照して説明されてもよい。しかしながら、本開示における本デバイスの操作及び本方法の実施が互いに単独であってもよいことを理解すべきである。即ち、開示されたデバイスの実施形態が他の方法によって動作してもよく、開示された方法の実施形態が他のデバイスによって実施されてもよい。
上述した実施形態が本発明を限定するよりも説明のために定められることに留意すべきであり、当業者が容易に理解するように本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく修正及び変更が行われ得ることを理解すべきである。このような修正及び変更は、本発明及び添付の特許請求の範囲の範囲内であるとみなされる。本発明の保護範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。加えて、特許請求の範囲の参照番号のいずれも、特許請求の範囲を限定するものではないと解釈すべきである。「備える」という動詞の使用及びその活用形は、特許請求の範囲に規定されるもの以外の要素又は工程の存在を除外しない。要素又は工程に先行する不定冠詞「a」又は「an」は、複数のこのような要素又は工程の存在を除外しない。

Claims (15)

  1. 領域拡張装置によって中に支持コアが挿入されるデバイスであって、前記領域拡張装置は、半径方向に拡張可能な内表面と、該半径方向に拡張可能な内表面から半径方向に外方に延在する平面とを画定する加圧手段を有し、前記デバイスが、
    後端と反対側の前端と、軸方向穴とを有するエラストマー管であって、当該軸方向穴は前記エラストマー管内を延在して前記支持コアを受容するように構成されている、エラストマー管と、
    半径方向外表面及び該半径方向外表面から半径方向に外方に延在する平面によって画定される段部と、軸方向穴とを有するアダプタであって、当該軸方向穴が、当該アダプタ内を延在すると共に前記エラストマー管の前記軸方向穴の直径と実質的に同一の直径を有する、アダプタと、を備え、
    前記支持コアを前記後端から前記エラストマー管の中に挿入することに応じて、前記アダプタの前記平面が前記エラストマー管によって前記加圧手段の前記平面に対して押し付けられ、前記アダプタの後端と前記エラストマー管の前記前端との間の界面が高摩擦であり、そのため前記アダプタ及び前記エラストマー管が一緒に半径方向に拡張し、前記アダプタの前記半径方向外表面が前記加圧手段の半径方向に拡張可能な内表面に対して半径方向に外方の圧力をかけるように、前記アダプタが、前記加圧手段と前記エラストマー管との間で前記エラストマー管と実質的に同軸状に位置決めされる、デバイス。
  2. 前記エラストマー管と前記アダプタとの間の軸整合を達成するように構成されるコネクタを更に備える、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記コネクタが、前記軸方向穴の直径と実質的に同一の直径を有する円筒状の外表面を備え、前記軸方向穴のそれぞれの少なくとも一部分内に位置決めされる、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記エラストマー管が、45未満のショアA硬度を有する、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記エラストマー管が、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、及びエチレンプロピレンジエンモノマーゴムのうちの1つを含む、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記エラストマー管及び前記アダプタが、300%を超える伸び率を有するエラストマーを含む、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記アダプタが、前記平面から後方に延在し、かつ前記アダプタの後端で終端する第2の半径方向外表面を更に備え、前記第2の半径方向外表面の直径が、前記エラストマー管の外径を超える、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記エラストマー管が、前記前端でテーパ形状であり、前記第2の半径方向外表面の前記直径が、前記エラストマー管の最前方位置で前記外径を超える、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記エラストマー管の前記軸方向穴の表面及び前記支持コアの外表面に適用される、3×10mPa・sより高い粘度の潤滑剤層を更に備える、請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記支持コアを前記エラストマー管の中に挿入する間、前記エラストマー管の前記軸方向穴と前記支持コアとの間で前記エラストマー管の前記後端に位置決めされるように構成されるスペーサを更に備える、請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記スペーサが、基部と、該基部から延在する複数のフィンガとを有するパッドを備え、前記パッドが、前記エラストマー管の硬度を超え、かつ前記支持コアの硬度未満である硬度を有するエラストマーを含む、請求項10に記載のデバイス。
  12. エラストマー管と実質的に同軸状にアダプタを位置決めする工程であって、前記エラストマー管が、後端と反対側の前端と、軸方向穴とを有し、当該軸方向穴は前記エラストマー管内を延在して支持コアを受容するように構成されており、前記アダプタが、半径方向外表面及び該半径方向外表面から半径方向に外方に延在する平面によって画定される段部と、軸方向穴とを有し、当該軸方向穴が、当該アダプタ内を延在すると共に前記エラストマー管の前記軸方向穴の直径と実質的に同一の直径を有する、工程と、
    前記アダプタの前記半径方向外表面を領域拡張装置の加圧手段によって画定される半径方向に拡張可能な内表面と係合する工程と、
    前記軸方向穴の前記直径を超える外径を有する前記支持コアを前記後端から前記エラストマー管の中に挿入する工程と、
    を含む、方法。
  13. 挿入する前記工程の前に、3×10mPa・sより高い粘度の潤滑剤層を前記エラストマー管の前記軸方向穴の表面及び前記支持コアの外表面に適用する工程を更に含む、請求項12に記載の方法。
  14. 挿入する前記工程の前に、前記支持コアの前端の周囲にスペーサを位置決めする工程を更に含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記スペーサが、基部と、該基部から延在する複数のフィンガとを有するパッドを備え、前記パッドが、前記エラストマー管の硬度を超え、かつ前記支持コアの硬度未満である硬度を有するエラストマーを含む、請求項14に記載の方法。
JP2014510638A 2011-05-20 2011-07-27 領域拡張のためのデバイス及び方法 Expired - Fee Related JP5832639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110145742.XA CN102785359B (zh) 2011-05-20 用于现场预扩张的器件和方法
CN201110145742.X 2011-05-20
PCT/CN2011/077689 WO2012159348A1 (en) 2011-05-20 2011-07-27 Device and method for field expansion

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014515590A true JP2014515590A (ja) 2014-06-30
JP2014515590A5 JP2014515590A5 (ja) 2014-09-11
JP5832639B2 JP5832639B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=47151035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510638A Expired - Fee Related JP5832639B2 (ja) 2011-05-20 2011-07-27 領域拡張のためのデバイス及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9343893B2 (ja)
EP (1) EP2709824A4 (ja)
JP (1) JP5832639B2 (ja)
KR (1) KR20140034831A (ja)
BR (1) BR112013029930A2 (ja)
CA (1) CA2835656A1 (ja)
MX (1) MX2013013264A (ja)
RU (1) RU2576206C2 (ja)
TW (1) TWI549391B (ja)
WO (1) WO2012159348A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146710A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社ビスキャス ゴムユニットの拡径方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104589637B (zh) * 2014-12-05 2017-06-06 四川福翔科技有限公司 一种胶管扩径成型工艺及其使用的工装
CN106207937B (zh) * 2016-07-28 2017-12-01 七星电气股份有限公司 一种预扩张冷缩电缆终端

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1435478A1 (ru) 1986-12-22 1988-11-07 Р. И. Скибинский Устройство дл расширени полимерных трубок
IT1229810B (it) 1988-11-11 1991-09-13 Pirelli Cavi Spa Procedimento ed apparecchiatura per inserire un supporto rigido in un manicotto per giunti di cavi elettrici.
AU6219890A (en) * 1989-10-16 1991-04-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Elastomeric covering having conformable interior
RU1808723C (ru) 1991-06-24 1993-04-15 Всесоюзный Научно-Исследовательский И Технологический Институт Монтажа, Эксплуатации И Ремонта Машин И Оборудования Животноводческих И Птицеводческих Ферм Устройство дл расширени полимерных термопластичных труб
DE19510598A1 (de) 1995-03-23 1996-09-26 Zittauer Kunststoff Gmbh Aufschiebehilfe für das Aufschieben und Positionieren von hülsenförmigen, elastischen Bauteilen auf zylindrische oder konische Grundkörper
CN1081122C (zh) 1997-03-25 2002-03-20 古河电气工业株式会社 弹性管的扩径方法
DE19720758B4 (de) 1997-05-07 2007-02-01 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen eines Muffenkörpers auf die Verbindungsstelle zweier Hochspannungskabel
JPH11205937A (ja) 1997-12-27 1999-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁筒拡大治具
JP3448506B2 (ja) 1998-04-20 2003-09-22 古河電気工業株式会社 弾性エラストマー筒状体の拡径方法および装置
JP3824799B2 (ja) 1999-01-27 2006-09-20 古河電気工業株式会社 常温収縮型の筒状部材の縮径方法
JP2002027628A (ja) 2000-07-05 2002-01-25 Fujikura Ltd ゴムモールドワンピースジョイントの組立工法
CN2836284Y (zh) * 2005-10-11 2006-11-08 泉州七星电气有限公司 弹性冷缩电缆中间接头预扩张设备
ES2345451T3 (es) 2005-10-19 2010-09-23 Prysmian S.P.A. Procedimiento y aparato para unir un par de cables electricos.
US7863521B2 (en) * 2006-12-11 2011-01-04 3M Innovative Properties Company Cold shrink article and method of using cold shrink article
CN101386208B (zh) 2008-10-22 2011-04-20 长春理工大学 硅橡胶套管扩张方法及装置
WO2011008634A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 3M Innovative Properties Company Cold shrink article

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146710A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社ビスキャス ゴムユニットの拡径方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140096358A1 (en) 2014-04-10
CN102785359A (zh) 2012-11-21
RU2013156466A (ru) 2015-06-27
BR112013029930A2 (pt) 2017-08-08
TW201304335A (zh) 2013-01-16
RU2576206C2 (ru) 2016-02-27
TWI549391B (zh) 2016-09-11
EP2709824A1 (en) 2014-03-26
EP2709824A4 (en) 2014-11-26
US9343893B2 (en) 2016-05-17
JP5832639B2 (ja) 2015-12-16
MX2013013264A (es) 2013-12-06
WO2012159348A1 (en) 2012-11-29
CA2835656A1 (en) 2012-11-29
KR20140034831A (ko) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5832639B2 (ja) 領域拡張のためのデバイス及び方法
CA2570055A1 (en) Method for covering an elongate object and device for covering said elongate object
CN103262371B (zh) 用于支撑电缆的支撑装置
CN101740891A (zh) 轴向压缩连接器
TW201100684A (en) Fluid fitting
CN105492715B (zh) 给管道中传输线的张力的施加与保持
KR20130029086A (ko) 광­섬유 케이블의 보호 튜브들의 연결 장치, 그러한 장치를 포함하는 광 전송 회로 부분 및 그러한 장치에 대한 밀봉 부재
EP3190326B1 (en) Apparatus for coupling tubular components and associated methods
EP3140583B1 (en) Compression fitting with coupled ferrule
JP2014515590A5 (ja)
CN103115211B (zh) 可拆卸式管道连接器
US20100025076A1 (en) Method of cable assembly
US20130185909A1 (en) Apparatuses and methods for assembling components into assemblies using fixtures defining self-aligning surfaces
EP3223374A1 (en) Cable clamp
EP2186177B1 (en) Device for expanding a tubular elastic body
CN102785359B (zh) 用于现场预扩张的器件和方法
JP6418025B2 (ja) 絶縁筒の拡径方法、電力ケーブル接続用ユニットの製造方法、および絶縁筒の拡径装置
CN110940222A (zh) 一种利用膨胀方式进行孔洞封堵的方法
KR20140072596A (ko) 케이블 접속재용 확관지지구 및 이를 이용한 케이블 접속방법
CN216413912U (zh) 一种热缩中间接头
CN210290761U (zh) 一种用于化工泵的机械密封
NZ611637A (en) Screen connector for electrical cables and jointing assembly comprising said screen connector
JP2009225659A (ja) Cvケーブルの終端接続部形成方法
JP6170789B2 (ja) 金具、金具付きホース及び金具付きホースの組み付け方法
JP2001258143A (ja) 電力ケーブル接続方法及び絶縁筒拡管引き抜き工法並びに治具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5832639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees