JP2014514966A - ポリドーパミン被覆を有する改良された膜 - Google Patents

ポリドーパミン被覆を有する改良された膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514966A
JP2014514966A JP2014511462A JP2014511462A JP2014514966A JP 2014514966 A JP2014514966 A JP 2014514966A JP 2014511462 A JP2014511462 A JP 2014511462A JP 2014511462 A JP2014511462 A JP 2014511462A JP 2014514966 A JP2014514966 A JP 2014514966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
membrane
coating
vinyl
membranes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014511462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6140689B2 (ja
Inventor
アグニオトリ,ディリープ
ファン,シャオフェイ
リ,フア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Hydro Inc
Original Assignee
Advanced Hydro Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Hydro Inc filed Critical Advanced Hydro Inc
Publication of JP2014514966A publication Critical patent/JP2014514966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140689B2 publication Critical patent/JP6140689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/168Use of other chemical agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

本開示の一実施形態では、我々は、薄い高分子被覆を用いて、洗浄化学薬品に対する耐性をも改良しつつ、かつより高い水透過率をも維持しつつ、一価塩および二価塩、BODおよびCODに対する改良された膜の除去性を提供する。ポリドーパミンまたはヒドロキノンまたはカテコールまたはそれらの混合物から調製される被覆(高分子被覆と称される)は、2011年9月13日発行のFreemanらの米国特許第8,017,050号明細書およびFreemanらの非仮特許出願第12/939764号明細書に記載の基本プロセスを用いて堆積される。本開示の他の実施形態では、所望の機能性を達成するための特有の被覆プロセス工程および条件が教示される。このプロセスの新規な一態様は、膜の除去性を調整するための化学濃度および被覆時間による厚さ制御である。本開示の他の実施形態では、被覆プロセスは、活性化学成分(溶液)の有効利用により被覆コストを削減するための重合プロセス時のポリマー粒子の除去を開示する。一実施形態では、被覆溶液の再使用が開示され、重合用の活性溶液の寿命が考察される。一実施形態では、我々は、遊離Cl”の存在の影響および被覆ポリマー層に及ぼすその影響に関する詳細を教示する。これらの詳細により、我々は、すでに適用された高分子被覆を剥離して新しい被覆を再適用するためにどのようにブリーチを使用するかを教示する。我々はまた、薄い高分子被覆の存在により、ポリアミドRO膜やNF膜などのベース膜に犠牲保護を提供してそれらを偶発的Cl暴露から保護することを開示する。我々は、接触角測定に基づいて遊離塩素とポリドーパミン層との相互作用の詳細を開示する。一実施形態では、我々は、耐用寿命を使い切った後の被覆材料の安全な廃棄処理プロセスの詳細を教示する。他の実施形態では、いかなる化学添加剤も用いない熱水に基づく膜の洗浄再生プロセス(HWCTM)の使用を教示する。

Description

優先権の主張
本出願は、米国特許法第119条の規定により、2011年5月16日出願の「ポリドーパミン被覆を有する改良された膜」という名称の米国仮特許出願第61/486,561号(参照により本明細書に組み込まれる)に基づく優先権を主張する。
連邦政府受託研究に関する陳述
なし。
関連出願の相互参照
なし。
発明の技術分野
本発明は、一般的には、水および他の流出液を処理するための膜の分野に関し、より特定的には、塩除去率、化学的酸素要求量(COD)除去率、および生物学的酸素要求量(BOD)除去率を向上させるための、さらには洗浄化学薬品に対する耐性および改良された寿命をもたらす保守容易性を向上させるための、膜表面上へのポリマーの堆積に関する。とくに対象となる膜としては、RO(逆浸透)膜、ナノ濾過(NF)膜、限外濾過(UF)膜、および精密濾過(MF)膜が挙げられる。
本発明の範囲を限定するものではないが、その背景を浄水用の膜との関連で説明する。膜は、地表水(河川および湖沼)または地下水(帯水層)または産業廃水および都市下水(採掘産業、金属産業、染色産業、化学産業の廃水)または油およびガスの抽出さらには淡水化(汽水もしくは海水)からの製造水にかかわらず、浄水に一般に使用される。膜は、浄水に関しては非常に効率的でありかつエネルギー的に有利であるが、ファウリングの問題を抱えている。
ファウリングは、水中の特定の不純物が膜の表面上またはその内部細孔構造中に堆積した場合に起こる。この堆積は、透過液フラックスの劇的な減少を引き起こすので、定期的な化学洗浄が必要となり、結果的に、運転コストが増大し、膜寿命が短くなる。ファウリング物質の付着の低減に役立つように、新しい膜材料および処理が研究されている。最近、商業用の精密濾過膜、限外濾過膜、ナノ濾過膜、および逆浸透膜の表面上の、ポリドーパミンもしくはポリドーパミン+PEGの非常に薄い被覆[2011年9月13日発行のFreemanらの米国特許第8,017,050号明細書]、ならびにヒドロキノンもしくはカテコールの、またはヒドロキノン、カテコール、および/もしくはポリドーパミンの混合物の、非常に薄い被覆[Freemanらの非仮特許出願第12/939764号明細書]は、膜のファウリングを著しく低減することが示された。Texas大学の長年の研究プログラムの結果として、Bryan McCloskey博士の学位論文に加えて以上の特許および特許出願が提出された。彼の研究の重要な知見は、McCloskey et.al−“Influence of Polydopamine Deposition Conditions on Pure Water Flux and Foulant Adhesion Resistance of Reverse Osmosis,Ultrafiltration,and Microfiltration Membranes,”Polymer,51,3472−3485(2010)の論文に発表されている。それに加えて、この主題に関するより多くの研究がXi,Z.Yにより進められ、“A facile method of surface modification for hydrophobic polymer membranes based on the adhesive behavior of poly(DOPA) and poly(dopamine),”Journal of Membrane Science(2009)として発表された。以上の研究の詳細は、参照として本明細書に組み込まれる。ファウリング防止性以外に、これらの薄い高分子被覆は、きわめて親水性かつ水透過性であることがこれまでの研究で実証されたが、これらの研究では、−1)イオン除去率に対する膜の選択性の改良およびその影響、−2)ポリドーパミン層の被覆時の活性化学成分使用の効果的利用可能性、−3)その貯蔵、より効果的な反復使用、および安全な廃棄処理、ならびに−4)被覆膜の効果的な保守性および耐用性に関する詳細の開発または開示が行われなかった。Advanced Hydro Inc.は、発行された米国特許第8,017,050号明細書の技術の商業化を行い、追加研究を介して、本特許出願に具体化された特許請求の範囲の開発を行った。
従来、膜は、特定の物質、たとえば、NaCl、MgSO、CaSOなどの一価イオンや二価イオンの形態の全溶解固形物(TDS)、もしくは糖類などの他の高分子量物質、化学物質、有機分子、または他の高分子を供給流出液から除去するように工学操作され、かつ高度に最適化される。RO膜は、効果的な淡水化のためにNaClを除去するように最適化され、一方、NF膜は、二価イオンを除去するように最適化されるが、NF膜による一価イオンの除去率は、典型的なRO膜よりもかなり低い。同様に、UF膜は、より高分子量の不純物を除去するように、かつ一価イオンおよび二価イオンに対して完全に透過性になるように、設計される。イオンサイズまたは分画分子量の除去率閾値は最適化されるが、透過率やエネルギー効率などの他の性質は、通常、犠牲にされる。
それに加えて、膜はまた、洗浄時の望ましくない化学薬品への暴露またはRO膜やNF膜の場合には遊離塩素への偶発的曝露に起因して、経時的に摩耗する。濾過システムの保守に使用される洗浄化学薬品および遊離塩素暴露に対する改良された耐性を有する膜を有することが、きわめて望ましい。洗浄化学薬品は、長期間にわたり膜性能に影響を及ぼすので、洗浄化学薬品の使用を最小限に抑えることが望ましい。
本発明では、我々は、エネルギー効率を維持しつつイオン除去率に対して膜をより選択性にする最適化被覆条件を用いて、高分子被覆の高い水透過率をどのように開発するかに関する詳細を提示する。それに加えて、我々は、化学薬品の使用を最小限に抑えた膜の保守の容易性に関する、さらには改良されたファウリング防止性の利点を得つつ洗浄化学薬品に対してより耐性をもたせるプロセスに関する、詳細を提示する。
本発明は、洗浄化学薬品に対する耐性をも改良しつつ、かつより高い水透過率をも維持しつつ、一価塩および二価塩、BODおよびCODに対する改良された膜の除去性を提供する。ポリドーパミンまたはヒドロキノンまたはカテコールまたはそれらの混合物から調製される被覆(高分子被覆と称される)は、2011年9月13日発行のFreemanらの米国特許第8,017,050号明細書およびFreemanらの非仮特許出願第12/939764号明細書に記載の基本プロセスを用いて堆積される。
それに加えて、所望の機能性を達成するための特有の被覆プロセス工程および条件が教示される。このプロセスの新規な一態様は、膜の除去性を調整するための化学濃度および被覆時間による厚さ制御である。
被覆プロセスの他の新規な態様は、活性化学成分(溶液)の有効利用により被覆コストを削減するための重合プロセス時のポリマー粒子の除去を開示する。被覆プロセスの他の態様は、重合用活性溶液の平均寿命を開示する。
我々はまた、遊離Clの存在の影響および被覆ポリマー層に及ぼすその影響に関する詳細を教示する。これらの詳細により、我々は、すでに適用された高分子被覆を剥離して新しい被覆を再適用するためにどのようにブリーチを使用するかを教示する。我々はまた、薄い高分子被覆の存在により、ポリアミドRO膜やNF膜などのベース膜に犠牲保護を提供してそれらを偶発的Cl暴露から保護することを開示する。我々は、接触角測定に基づいて遊離塩素とポリドーパミン層との相互作用の詳細を開示する。
我々はまた、耐用寿命を使い切った後の被覆材料の安全な廃棄処理プロセスの詳細を教示する。
我々はまた、いかなる化学添加剤も用いない熱水に基づく膜の洗浄再生プロセス(HWCTM)の使用を教示する。
添付の図面と組み合わせて記述された以下の説明を参照すれば、本実施形態およびその利点のより完全かつ十分な理解が得られるであろう。
図1は、本開示の一実施形態に従って高濃度(40,000ppm)水ストリームの淡水化時に高分子被覆を用いたときと用いなかったときのRO膜のNaCl除去率の比較を示している。 図2は、RO膜(Dow製のXLE)およびナノ濾過(NF)膜(Dow製のNF90)の場合の2000ppm NaCl溶液の典型的な清浄水透過率、ならびにさまざまな厚さのポリドーパミン高分子被覆の存在によるNF膜の透過率の変化を示している。被覆時間と活性化学成分濃度との組合せを用いて、我々は、本開示の実施形態に係る高分子被覆の追加により、NF膜の透過性および塩除去性を所望の範囲に調整可能であることが、このデータから実証される。 図3は、被覆時間およびドーパミン溶液濃度の関数としてNF90膜の典型的なNaCl除去性を示している。被覆時間と活性化学成分濃度との組合せを用いて、我々は、本開示の実施形態に係る高分子被覆の追加により、NF膜の透過性および塩除去性を所望の範囲に調整可能であることが、このデータから実証される。 図4は、ナノ濾過(NF)膜(Dow製のNF90)の場合の2000ppm MgSO溶液の典型的な清浄水透過率、およびさまざまな厚さのポリドーパミン高分子被覆の存在によるNF膜の透過率の変化を示している。被覆時間と活性化学成分濃度との組合せを用いて、我々は、本開示の実施形態に係る高分子被覆の追加により、NF膜の透過率を所望の範囲に調整可能であることが、このデータから実証される。 図5は、被覆時間およびドーパミン溶液濃度の関数としてNF90膜の典型的なMgSO除去性を示している。被覆時間と活性化学成分濃度との組合せを用いて、我々は、本開示の実施形態に係る高分子被覆の追加により、NF膜の透過性および塩除去性を所望の範囲に調整可能であることが、このデータから実証される。 図6は、既知の遊離塩素濃度のブリーチ系洗浄溶液との相互作用時に被覆PES(ポリエーテルスルホン)UF膜の接触角がどのように変化するかを示している。高分子被覆は、劣化し、バリヤー突破前、約500ppm・hrの暴露閾値を有する。このデータは、本開示の実施形態に対応する。
本発明の種々の実施形態の実施および使用を以下で詳細に考察するが、多種多様な特定の状況で具体化されうる多くの適用可能な発明概念が本発明により提供されることを認識すべきである。本明細書で考察される特定の実施形態は、本発明を実施および使用する個別の方法を単に例示したものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明の理解を促進するために、いくつかの用語を以下で定義する。本明細書で定義された用語は、本発明に関連する分野の当業者により一般に理解される意味を有する。「a」、「an」、「the」などの用語は、単一の要素のみを参照しようとするものではなく、例示のために特定の例が使用されうるその一般的クラスを包含する。本明細書の用語は、本発明の特定の実施形態を説明するために使用されるが、その使用は、特許請求の範囲にまとめられた以外に本発明を限定するものではない。
膜は、特定の物質を濾過しうるが他の物質を遮断しうる、フィルム、チューブ、パウダー、またはブロックの形態の、透過性で多くの場合多孔性の材料である。膜の細孔または薄層は、選択的バリヤーとして機能するその特有の特徴を規定する。膜は、ガスおよび液体の精製に広く使用される。それは、きわめてエネルギー効率が良いが、一般的には、動作させるために圧力差を必要とする。現在の最新の浄水法では、主に膜が使用される。その細孔サイズに基づいて、膜は、逆浸透(RO)膜、ナノ濾過(NF)膜、限外濾過(UF)膜、および精密濾過(MF)膜として分類される。これらの膜はすべて、水透過性であるが、水を貫流させると同時に特定のサイズの不純物を除去する。
RO膜は、NaやClのようなイオンと同程度に小さい物質を除去することにより水の淡水化を可能にするように、設計される。典型的には、それは、Na、Cl、Ca++、Mg++、SO −−などの一価および二価のイオンを99%超除去可能である。ほとんどのRO膜は、水を貫流させて濾過するために圧力を必要とする。この圧力要件は、処理される水の塩濃度(または全溶解固形物TDS)の量に直接関連付けられる。TDSが多くなるほど、浸透圧を克服するために必要とされる供給圧は高くなる。より高い圧力は、RO膜を介して水を透過させるためのポンプによるエネルギー使用量が増加することを意味する。現在、海水淡水化では、エネルギーは、有意なコスト要因であり、水を淡水化するための全コストの30%程度に高いこともありうる。海水は、通常、3〜4%の範囲内のTDSを有し、汽水(地下水)のTDSは、0.5〜2%の範囲内でさまざまでありうるが、地表水(河川および湖沼)のTDSは、より低い0.1〜1%の範囲内でありうる。飲料目的では、0.05%(500ppm)未満のTDSが必要とされ、常により低いほどより良好である。本発明の一実施形態では、我々は、高分子被覆を有するRO膜の改良された塩除去能力を開示する。図1は、海水用の非被覆RO膜に対する被覆RO膜の性能を示している。RO膜上でポリドーパミンの薄い高分子被覆を用いて、我々は、ポリドーパミン被覆を有するRO膜が有意に高い規格化NaCl除去率を有することを実証した。我々はさらに、本発明のそのほかの実施形態で得られるNF膜でそのような相関を開発した。図2〜5は、ドーパミン溶液および被覆時間を制御変数としてNF膜の調整可能な除去率を提供する一連のデータを示している。得られた膜は、NF90などのベース膜から始めて最適化された除去率および透過率を有しうる。しかしながら、我々は、本明細書ではNF90との関連でデータを考察して、限外濾過膜から非常に目の細かいNF膜に至るまでより幅広い種類の膜で類似の結果を予想する。
淡水化のために、最大透過効率(透過液と供給液との比)が得られるように加圧力を最適化することが必要である。海水淡水化では、典型的な供給圧は、40〜45%の範囲内の透過効率を達成しつつ、600〜1000psiの範囲内でありうる。汽水では、供給圧は、55〜65%の範囲内の透過効率を達成しつつ、典型的には200〜400psiの範囲内である。地表水淡水化は、典型的には100〜200psiの範囲内の供給圧を必要とし、65〜80%の効率を達成可能である。TDSを除去しつつ、RO膜はまた、ヒ素、ホウ素、他の重金属などの他の有害不純物を除去しうる。本発明の他の実施形態では、我々は、追加された高分子被覆を有する膜による、ヒ素、ホウ素、他の重金属などの有害不純物の除去率の改良を開示する。
TDSがきわめて多いため、油およびガス産業の製造水は、淡水化に関して非常に厄介な水である。シェールガス井は、「水圧破砕」のために多量の水を必要とし、この水は、最終的には、逆流して元に戻り、3〜10%の広範な塩分(TDS)を有する。RO膜を用いて4%超のTDSの水を淡水化するためには、浸透圧を克服すべく膨大な供給圧が必要とされ、RO膜は、透過効率さらにはエネルギー効率を急速に失う。そのような用途では、エネルギー効率と透過効率の両方を最適化できるように、NF膜を二段階システムとして利用することが可能である。しかしながら、NF膜に高分子被覆を追加することにより、NF50やNF90などの標準的な膜を用いて、そのような手法がこれまで試行されてきたが、我々は、エネルギーおよび生産性の全体的改良が達成されるように、二段階システムの透過率および除去率をさらに調整することが可能である。本発明の他の実施形態では、我々は、高分子被覆を用いて全体的塩除去率を改良すると同時に最適化されたエネルギー効率および透過効率を有する二段階のNF/NFシステムまたはNF/ROシステムでのNF膜の使用を開示する。
また、地表水などの低TDS水では、多くの場合、塩、ミネラル、および他の不純物を除去するために、NF膜が使用される。NF膜は、RO膜よりも透過性である。しかしながら、透過率の改良(エネルギー効率に直接関係する)は、塩の除去率(たとえば、NaClでは約90%、MgSOでは96%)およびヒ素や重金属などの他の不純物の除去率の低減という犠牲を払って達成される。図2〜5で実証されるように、高い生産性を追及しつつ除去率の改良に関して、ポリドーパミン被覆を用いて調整可能な改良を行いうる。本発明の他の実施形態では、我々は、高いエネルギー効率および透過効率を維持しつつ、塩および他の不純物に対する改良された除去能力を有するNF膜を開示する。
RO膜はまた、飲料(糖類)産業、製紙(有機物)産業、および化学(大分子)産業からの廃水の処理に使用される。この水には、排出前に特定のBOD限界およびCOD限界を満たすための要件が存在する。そのような要件を満たすために、オペレーターは、多くの場合、多段階システムを実施しうる。その第1の段階では、通常、許可要件には達しないが、BODおよびCODのほとんどが除去されるであろう。次いで、水は、排出要件を満たすようにさらにBOD/CODを低減すべく、ポリッシャー(第2の段階)を用いて処理されるであろう。詳細な実験では、我々は、薄いポリドーパミン高分子被覆の追加により、標準的RO膜が改良されたBOD/COD除去性を有しうることを実証した。これにより、水処理プラントでBOD/COD限界を満たすのに通常必要とされる第2のポリッシング段階の省略が可能になる。本発明の一実施形態では、我々は、廃水中の糖類、有機物、および大分子の不純物を処理しつつ、BODおよびCODに対して改良された除去能力を有するRO膜およびNF膜を開示する。
RO膜と同様に、UF膜は、より高分子量の不純物に対して最適化される。たとえば、医薬品産業では、流出液と多くの分子量の不純物との混合物を分離するために、非常に特定的な分画分子量限界が必要とされる。「UF」という用語は、50〜150,000ダルトンの範囲内の分子サイズの濾過に一般に使用される。特定の下限分画ウィンドウを有する膜が設計され、製造業者は、常に、高度に最適化された分画を有するという難題に直面する。薄い高分子ポリドーパミン被覆の追加により、変更/調整可能な被覆厚さ(濃度×時間)を用いると、UF膜の細孔サイズ分布が狭くなると我々は予想する。しかしながら、高分子被覆は、膜の親水性を増大させて、透過率を大きく変化されることなく改良された分画をもたらすので、透過率の全損失は、最小限に抑えられると予想される。本発明の一実施形態では、我々は、高分子被覆を用いてより目の細かい分画限界を達成するためのUF膜の追加の最適化を開示する。
MF膜は、特定の懸濁固形物さらには細菌およびウイルスの除去を必要とする地表水の淡水化または処理の予備濾過工程として一般に使用される。この膜は、本明細書に開示される高分子被覆を適用することにより、その高い透過率を犠牲にすることなく、さらに改良可能である。本発明の一実施形態では、我々は、懸濁固形物の除去率の増加をもたらすMF膜の追加の改良を開示する。
膜が直面する非常に一般的な問題であるファウリングは、水中の特定の不純物が膜の表面上またはその内部細孔構造中に堆積した場合に起こる。この堆積は、水フラックスの劇的な減少をもたらして、運転コストを増大させ、膜寿命を短くする。濾過時に形成されたファウリング物質およびケーク層を除去するために、膜は、極限pH領域を有する化学薬品を用いて頻繁に洗浄される。有機ファウリング物質を洗浄するために、NaOH、KOHなどのカセイアルカリが使用され、一方、沈殿塩を洗浄するために、HSOやクエン酸などの酸が使用される。ほとんどの膜材料は、これらの洗浄化学薬品へのある程度の暴露を考慮して設計されるが、長期間にわたり、特定の膜とくにRO/NF膜およびいくつかのUF膜は、洗浄化学薬品による膜への攻撃から生じる化学分解に起因して摩耗し、結果的に除去性能が不十分になり、最終的には膜交換が必要となるであろう。ポリアミド膜は、摩耗の徴候が現れる前、高pHおよび低pHを有する洗浄化学薬品との500〜1000時間にわたる(1%濃度)相互作用に耐えることが可能である。それに加えて、それは、遊離塩素に対してきわめて感受性が高く、遊離塩素へのわずか約1000ppm・時間(またはそれ未満)の暴露により、非常に急速に摩耗する。図6は、既知の遊離塩素濃度のブリーチ系洗浄溶液との相互作用時に被覆PES(ポリエーテルスルホン)UF膜の接触角がどのように変化するかを示している。高分子被覆は、劣化し、バリヤー突破前、約500ppm・hrの暴露閾値を有する。このデータは、本開示の実施形態に対応する。このデータに基づいて、我々は、ポリドーパミン被覆がポリアミドベースのNF膜およびRO膜に対して遊離塩素に対する犠牲バリヤーを提供するであろうと推定する。このことは、遊離塩素への偶発的曝露に対する耐性が増加することを意味する。本発明の一実施形態では、我々は、ポリアミド膜と非常に類似した洗浄化学薬品との化学的相互作用性を有する追加の高分子被覆の存在により、被覆がベース膜を保護して膜寿命を延ばすことを開示する。本発明の他の実施形態では、我々は、高分子被覆RO膜により、1000ppm・時間までの偶発的塩素暴露に対して遮蔽されうることを開示する。これらの改良は、透過効率に対してごくわずかのまたは最小限の代償を払って達成される。
遊離Clは、ポリドーパミンベース高分子被覆を剥離しうるので、我々は、すでに適用された被覆を剥離した後、元の膜表面に達して新しい被覆を適用することが可能である。以上で考察されたかつ図6に示された一実施形態では、我々は、被覆ポリマー層に及ぼす遊離Clの存在の影響について詳細を教示する。これらの詳細により、我々は、すでに適用された高分子被覆を剥離して新しい被覆を再適用するためにどのようにブリーチを使用するかを教示する。この方法は、現場で使用されてきたものであり、遊離塩素への暴露に耐えうるMF膜およびUF膜での実施に限定されたものである。
以上に開示されたように、長期間にわたり膜を維持するために、使用者、オペレーター、および施設は、高pHおよび低pHのカセイアルカリ(NaOH)および酸(クエン酸)の溶液を用いて、それを定期的な洗浄に付す。それに加えて、遊離塩素に耐えうる膜では、遊離塩素もまた使用される。Freemanらは、ポリドーパミンおよびPEGの付着によるファウリング防止性を用いて、遊離塩素に対する要件を最小限に抑えうるかまたは完全に回避しうることを教示している。しかしながら、彼らは、カセイアルカリおよび酸の使用を代替しうる他の効果プロセスが存在するかを教示していない。より一般的な使用としては、弱酸性および弱塩基性の溶液を用いて膜の浸漬およびフラッシングを8〜12時間に1回または毎日1回行ってから、より高濃度の酸性および塩基性の溶液を用いて膜の浸漬およびフラッシングを数週間に1回行うものが見受けられる。米国海軍での長期実地試験では、Advanced Hydroは、カセイアルカリや酸の添加剤をなんら用いずに100〜140Fの範囲内の水温で熱水の浸漬およびフラッシング(HWCTM)のみを用いた特有の方法が、非常に効果的に機能し、毎日1回の酸/カセイアルカリの浸漬およびフラッシングの要件を代替することを実証した。これは、膜の親水性の増加の結果であり、HWCTMプロセスは、膜表面からファウリングケークを除去するのに非常に有効である。これにより、より長期間にわたる化学薬品の使用の必要性が回避される。本発明の一実施形態では、我々は、いかなる化学添加剤も用いずに膜の再生を行うことにより、化学薬品を使用せずに長期間にわたり膜の運転を可能にする、毎日1回のHWCTM(熱水洗浄)保守の浸漬/フラッシング/洗浄除去手順の使用を開示する。
2011年9月13日発行のFreemanらの米国特許第8,017,050号明細書およびFreemanらの非仮特許出願第12/939764号明細書に開示される高分子被覆のための基本堆積プロセスには、膜表面の親水性を改良することによりファウリングがどのように低減されるかが教示されている。しかしながら、それは、商業化の課題、たとえば、1)時間および濃度の関数としての被覆プロセスの有効性ならびに膜除去性に及ぼすその影響、2)被覆溶液がどの程度長く活性かつ使用可能であるかおよびコストを最小限に抑えるためのなんからのプロセス最適化、3)さらには利用後、最終的にどのように被覆溶液を安全に廃棄処理するかに対処していない。本発明の一実施形態では、我々は、最適化された除去性、エネルギー使用量、および透過効率を含む所望の膜性を調整するための被覆時間および濃度の最適化を開示する。本発明の他の実施形態では、我々は、コストを最小限に抑えるために被覆溶液に対して複数の膜を使用する特定の工程を開示する。本発明の他の実施形態では、我々は、被覆溶液が高分子被覆に対してどの程度長く活性状態を維持するかを開示する。本発明の他の実施形態では、我々は、消費された被覆溶液を安全に廃棄処理する方法を開示する。
以下の表では、我々は、除去性およびフラックス性に関して3セットの膜上の我々の被覆の結果を提示する。最初のセットは、Dow製のXLE−RO膜であり、第2および第3のセットは、Dow製のNF90膜である。NF90膜の一方は、さまざまな厚さのポリドーパミンで被覆された。被覆により、我々は、NF90膜の一価塩除去率を92%から98%に増大させ、同時に99%超の二価塩除去率を達成する。極低エネルギーRO膜と比較して、我々は、同一の供給圧で約30%高いフラックス、類似の二価塩除去率、および98%に近いNaCl除去率を達成しうる。これにより、増大された効率(低減されたエネルギーおよび増大されたフラックス)の淡水化が可能になる。
Figure 2014514966
本発明の一実施形態では、我々は、極低エネルギーRO膜と比較して20%超高いフラックスを有するとともに、>98%の一価イオン除去率および>99%の二価イオン除去率を達成することにより、エネルギーの低減および淡水化効率の増大を可能にするNF膜を主張する。
被覆プロセス時、ドーパミン、ヒドロキノン、カテコール、これらの混合物などの活性剤は、自己重合プロセスを経由する。重合時、褐色の微小粒子が形成される。これらの粒子は、さらなる自己重合のための追加の表面領域を提供するので、重合/被覆プロセス時に粒子の成長をもたらす。得られた被覆溶液は、褐色になり、懸濁粒子は、肉眼で見えるようになる。我々は、これらの懸濁粒子の表面領域が、我々が被覆しようとする表面と競合すると予想する。それに加えて、これらの粒子は、溶液から活性試薬を消費すると予想される。複数の膜を被覆すべく我々の活性溶液を使用するために、我々は、一定の時間間隔で0.1〜5μmディスポーザブルフィルターを用いて懸濁粒子を除去する。その結果得られた溶液は、追加の膜を被覆するためにさらに使用される。また、全活性溶液が完全に重合して被覆できない溶液をもたらす特定の時間が存在する。本発明の一実施形態では、我々は、活性溶液を再循環するための粒子除去プロセスを開示する。本発明の他の実施形態では、我々は、追加の被覆のための活性溶液の寿命を延ばすための活性溶液中への新しい塩の添加を開示する。
効果的な被覆プロセスでは、酸素の添加は、かなり重要である。それは、実際には、重合プロセスに必要とされる。我々は、被覆プロセス時における活性溶液中への空気もしくは酸素の連続バブリングまたは活性溶液中への新鮮な空気の添加を開示する。本発明の一実施形態では、我々は、そのような空気/酸素の必要性を開示する。本発明の他の実施形態では、我々は、溶液を十分に重合してその廃棄処理の準備を行うための空気/酸素バブリングの使用を主張する。
使用済み被覆溶液を安全に廃棄処理するために、使用された被覆溶液中にいかなる活性化学薬品をも有しないことがきわめて望ましい。これを達成するために、我々は、24時間にわたり溶液を貯蔵して酸素/空気をバブリングすることにより、活性成分を十分に重合させる。次いで、ディスポーザブルMF/UFフィルターを用いてポリマー粒子を濾過し、残留溶液をpH調整し、そして廃水として排出する前にブリーチを用いてさらに酸化する。本発明の一実施形態では、我々は、被覆溶液の安全な廃棄処理のためのプロセスの詳細を開示する。
修飾に使用される支持膜は、次のもの、すなわち、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド、エポキシ樹脂、環状オレフィンコポリマー、環状オレフィンポリマー、アクリレートポリマー、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene teraphthalate)、ポリフェニレンビニレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、またはポリエーテルイミドポリ(フェニレンビニレン)、ポリスルホン、スルホン化ポリスルホン、スチレンおよびアクリロニトリルポリ(アリーレンオキシド)のコポリマー、ポリカーボネート、セルロースアセテート、ピペラジン含有ポリマー、高分子電解質、ポリ(スチレン)、スチレン含有コポリマー、アクリロニトリルスチレンコポリマー、スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−ビニルベンジルハリドコポリマー、ポリカーボネート、セルロース系ポリマー、セルロースアセテート−ブチレート、セルロースプロピオネート、エチルセルロース、メチルセルロース、ニトロセルロース、ポリアミド、ポリイミド、アリールポリアミド、アリールポリイミド、ポリエーテル、ポリ(アリーレンオキシド)、ポリ(フェニレンオキシド)、ポリ(キシレンオキシド)、ポリ(エステルアミド−ジイソシアネート)、ポリウレタン、ポリエステル(ポリアリーレートを含む)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(アルキルメタクリレート)、ポリ(アクリレート)、ポリ(フェニレンテレフタレート)、ポリスルフィド、ポリ(エチレン)、ポリ(プロピレン)、ポリ(ブテン−1)、ポリ(4−メチルペンテン−1)、ポリビニル、ポリ(ビニルクロリド)、ポリ(ビニルフルオリド)、ポリ(ビニリデンクロリド)、ポリ(ビニリデンフルオリド)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルエステル)、ポリ(ビニルアセテート)、ポリ(ビニルプロピオネート)、ポリ(ビニルピリジン)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルエーテル)、ポリ(ビニルケトン)、ポリ(ビニルアルデヒド)、ポリ(ビニルホルマール)、ポリ(ビニールブチラール)、ポリ(ビニルアミド)、ポリ(ビニルアミン)、ポリ(ビニルウレタン)、ポリ(ビニルウレア)、ポリ(ビニルホスフェート)、ポリ(ビニルスルフェート)、ポリアリル、ポリ(ベンゾベンゾイミダゾール)、ポリヒドラジド、ポリオキサジアゾール、ポリトリアゾール、ポリ(ベンゾイミダゾール)、ポリカルボジイミド、ポリホスファジン、およびそれらの組合せのうちの1つ以上を含みうる。
修飾される膜は、一部または全部が1種以上のポリマーで作製されうる。たとえば、ポリマー表面は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレンテレフタレート(PETまたはPETE)、ポリアミド(PA)、ポリスルホン、スルホン化ポリスルホンまたは膜使用に適した任意の他の高分子電解質、ポリエステルポリビニルクロリド(PVC)、ポリカーボネート(PC)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリビニリデンクロリド(PVDC)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリ乳酸(PLA)、ポリピペラジン、およびそれらの組合せを含みうる。それに加えて、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレンテレフタレート(PETまたはPETE)、ポリアミド(PA)、ポリエステルポリビニルクロリド(PVC)、ポリカーボネート(PC)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリビニリデンクロリド(PVDC)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリ乳酸(PLA)は、当業者により修飾、置換、または改変されうる。

Claims (23)

  1. ポリドーパミンまたはヒドロキノンまたはカテコールまたはこれらのポリマーのいずれかの混合物の薄い被覆を堆積させることにより膜の除去性を改良する方法において、被覆膜が非修飾膜よりも塩ならびにBOD、CODなどの他の不純物ならびにホウ素およびヒ素などの有害物質に対する高い除去率を有することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記膜が、RO膜、UF膜、NF膜、MF膜、またはそれらの組合せを含むことを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、%除去率の改良が、非修飾膜の0.5%〜200%であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、薄い被覆に起因する透過液フラックスの%損失が、非修飾膜のフラックスの0%〜50%であることを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、膜が、洗浄化学薬品および偶発的遊離塩素曝露による損傷に対するより大きい耐性を有して、25%〜200%の運転寿命の改良をもたらすことを特徴とする方法。
  6. 請求項1に記載の方法において、NF90膜が、一価イオン(Na、Cl)に対する96%超の除去率および二価イオンに対する99%超の除去率を有することを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の方法において、NF90膜が、極低エネルギーRO膜と比較して10%超高いフラックスを有するとともに、>98%の一価イオン除去率および>99%の二価イオン除去率を達成することにより、エネルギーの低減および淡水化効率の増大を可能にすることを特徴とする方法。
  8. 請求項1に記載の方法において、前記被覆膜が、次のもの、すなわち、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド、エポキシ樹脂、環状オレフィンコポリマー、環状オレフィンポリマー、アクリレートポリマー、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene teraphthalate)、ポリフェニレンビニレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、またはポリエーテルイミドポリ(フェニレンビニレン)ポリスルホン、スチレンおよびアクリロニトリルポリ(アリーレンオキシド)のコポリマー、ポリカーボネート、セルロースアセテート、ポリスルホン、ポリ(スチレン)、スチレン含有コポリマー、アクリロニトリルスチレンコポリマー、スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−ビニルベンジルハリドコポリマー、ポリカーボネート、セルロース系ポリマー、セルロースアセテート−ブチレート、セルロースプロピオネート、エチルセルロース、メチルセルロース、ニトロセルロース、ポリアミド、ポリイミド、アリールポリアミド、アリールポリイミド、ポリエーテル、ポリ(アリーレンオキシド)、ポリ(フェニレンオキシド)、ポリ(キシレンオキシド)、ポリ(エステルアミド−ジイソシアネート)、ポリウレタン、ポリエステル(ポリアリーレートを含む)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(アルキルメタクリレート)、ポリ(アクリレート)、ポリ(フェニレンテレフタレート)、ポリスルフィド、ポリ(エチレン)、ポリ(プロピレン)、ポリ(ブテン−1)、ポリ(4−メチルペンテン−1)、ポリビニル、ポリ(ビニルクロリド)、ポリ(ビニルフルオリド)、ポリ(ビニリデンクロリド)、ポリ(ビニリデンフルオリド)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルエステル)、ポリ(ビニルアセテート)、ポリ(ビニルプロピオネート)、ポリ(ビニルピリジン)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルエーテル)、ポリ(ビニルケトン)、ポリ(ビニルアルデヒド)、ポリ(ビニルホルマール)、ポリ(ビニールブチラール)、ポリ(ビニルアミド)、ポリ(ビニルアミン)、ポリ(ビニルウレタン)、ポリ(ビニルウレア)、ポリ(ビニルホスフェート)、ポリ(ビニルスルフェート)、ポリアリル、ポリ(ベンゾベンゾイミダゾール)、ポリヒドラジド、ポリオキサジアゾール、ポリトリアゾール、ポリ(ベンゾイミダゾール)、ポリカルボジイミド、ポリホスファジン、およびそれらの組合せのうちの1つ以上を含むことを特徴とする方法。
  9. 請求項1に記載の方法において、高塩分を有する製造水またはプロセス水に対して二段階逐次NF/NFまたはNF/RO濾過が適用されて、伝統的な二段階システムよりも高い塩除去能力をもたらすとともにエネルギー使用量および透過液品質を改良することを特徴とする方法。
  10. 請求項1に記載の方法において、NF濾過またはRO濾過が、改良された塩除去率および不純物除去率を有して汽水の処理に使用されることを特徴とする方法。
  11. 請求項1に記載の方法において、UF濾過膜またはMF濾過膜が、より目の細かい分画分子量限界および改良された全懸濁(TSS)固形物除去性を有することを特徴とする方法。
  12. 以下のようにして、すなわち、
    i.既知濃度を有する標準的被覆溶液を調製し、
    ii.所与の持続時間にわたり空気または酸素と混合しながら活性溶液を循環させることにより、膜表面または膜モジュールを被覆し、
    iii.小さいディスポーザブル0.1〜5μm細孔サイズフィルターを用いて被覆プロセス時に形成された褐色懸濁ポリマー粒子を除去することにより、自己重合を最小限に抑え、
    iv.濾過された被覆溶液を新しいセットの膜に再使用し、
    v.活性剤が消費されるまで以上の工程ii)〜iv)を繰り返して
    ドーパミンまたはヒドロキノンまたはカテコールまたは任意のこれらの活性剤の混合物を含む被覆溶液を効果的に利用することを特徴とする方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、追加のドーパミンまたはヒドロキノンまたはカテコールまたは任意のこれらの混合物が、活性剤の濃度を維持するために工程iii)とiv)との間で添加されることを特徴とする方法。
  14. 請求項12に記載の方法において、前記活性溶液のpHが、重合プロセスを一時的に停止させて一定時間にわたり前記活性溶液を保存するために工程iii)とiv)との間で塩基性から酸性に変化されることを特徴とする方法。
  15. 請求項12に記載の方法において、膜が、フラットシートまたは中空繊維または多孔性ブロックまたはスペーサー付きロール状フラットシートであることを特徴とする方法。
  16. 請求項12に記載の方法において、多孔性膜に対して、工程ii)の最初の5〜10分間の循環時、膜の透過液側への活性試薬の透過を可能にするために、循環ポンプまたは重力手段のいずれかを用いて膜透過を可能にすることを特徴とする方法。
  17. 以下のようにして、すなわち、
    i.被覆溶液をうまく使用した後、活性溶液をタンク内に貯蔵し、
    ii.12〜48時間(薬剤に依存する)にわたりタンク内に酸素または空気をバブリングして活性剤を十分に重合し、
    iii.ディスポーザブルUFまたはMFフィルターを用いて重合プロセスから形成された褐色懸濁ポリマー粒子を除去し、すべての懸濁ポリマー粒子が除去された後、フィルターを廃棄し、
    iv.活性溶液のpHを中性に調整して50〜100ppmのブリーチを添加することにより、いかなる残留活性剤をも酸化して廃水として水を廃棄するようにして、
    ドーパミンまたはヒドロキノンまたはカテコールまたは任意のこれらの活性剤の混合物を含む残留被覆溶液を効果的に廃棄処理することを特徴とする方法。
  18. 供給液側から熱水の浸漬および循環を行い、かつ除去透過液側からそれを帰還させることと、
    熱水の浸漬および循環を行いながら、膜表面上の洗浄除去作用のためのバブリング空気を添加して付着したファウリング物質を取り除くことと、
    熱水の浸漬および循環を行いながら、閉ループ発熱素子を用いて水の温度を維持することと、
    を含む、熱水洗浄サイクル(HWCTM)を用いて膜の定期保守を行うことを特徴とする方法。
  19. 請求項18に記載の方法において、水の温度が華氏90〜200度であることを特徴とする方法。
  20. 請求項18に記載の方法において、膜がポリドーパミン高分子被覆で被覆されることを特徴とする方法。
  21. 被覆膜をブリーチ溶液に暴露して高分子被覆を剥離してから新しい(再)被覆を適用することを特徴とする方法。
  22. 請求項21に記載の方法において、被覆膜が、耐塩素性のMF膜またはUF膜であることを特徴とする方法。
  23. 浄化膜と、
    塩ならびにBOD、CODなどの他の不純物ならびにホウ素およびヒ素などの有害物質に対するより高い除去率を有する被覆浄化膜を形成するための、浄化膜に接触した被覆層であって、ヒドロキノンまたはカテコールまたはポリドーパミンまたはこれらのポリマーのいずれかの混合物を含む、被覆層と
    を含む浄化膜であって、
    以上の被覆を有する浄化膜が、洗浄化学薬品および偶発的遊離塩素曝露に対するより高い耐性を有することにより、より長い運転寿命をもたらすことを特徴とする浄化膜。
JP2014511462A 2011-05-16 2012-05-15 ポリドーパミン被覆を有する改良された膜 Active JP6140689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161486561P 2011-05-16 2011-05-16
US61/486,561 2011-05-16
PCT/US2012/037996 WO2012158717A2 (en) 2011-05-16 2012-05-15 Improved membranes with polydopamine coatings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514966A true JP2014514966A (ja) 2014-06-26
JP6140689B2 JP6140689B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=47177597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511462A Active JP6140689B2 (ja) 2011-05-16 2012-05-15 ポリドーパミン被覆を有する改良された膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10518226B2 (ja)
JP (1) JP6140689B2 (ja)
CN (1) CN103534009B (ja)
WO (1) WO2012158717A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107626212A (zh) * 2017-10-10 2018-01-26 天津工业大学 偏二氯乙烯‑氯乙烯共聚物多孔膜的制膜配方及方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2695668B1 (de) * 2012-08-09 2017-10-11 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Verfahren zum Herstellen einer thermoresponsiven Filtrationsmembran und thermoresponsive Filtrationsmembran
CN104248913B (zh) * 2013-06-28 2016-12-28 中国石油化工股份有限公司 一种聚烯烃中空纤维超滤膜亲水化改性的方法
CN103418250B (zh) * 2013-07-05 2015-12-02 烟台绿水赋膜材料有限公司 一种在分离膜表面原位生成纳米粒子的方法
US9897602B2 (en) 2013-07-30 2018-02-20 The Chinese University Of Hong Kong Microarray substrate, microarray, microfluidic system and methods for preparing the same
KR102080283B1 (ko) 2013-10-04 2020-02-21 주식회사 엘지화학 표면개질 분리막 및 분리막의 표면개질 방법
US10384167B2 (en) 2013-11-21 2019-08-20 Oasys Water LLC Systems and methods for improving performance of osmotically driven membrane systems
US20170136417A1 (en) * 2014-03-17 2017-05-18 Osmoflo Pty Ltd Membranes with sacrificial coatings
WO2016127212A1 (en) * 2015-02-11 2016-08-18 The University Of Melbourne Chlorine resistant polyelectrolyte multilayer membranes for desalination
US10087344B2 (en) 2015-10-30 2018-10-02 E Ink Corporation Methods for sealing microcell containers with phenethylamine mixtures
US10558637B2 (en) 2015-12-17 2020-02-11 Sap Se Modularized data distribution plan generation
CN105820367B (zh) * 2016-04-27 2019-07-23 中国科学院长春应用化学研究所 一种聚合物复合薄膜、其制备方法及应用
CN107478790A (zh) * 2016-06-08 2017-12-15 中国石油化工股份有限公司 表面附有聚多巴胺亲水层的聚氨酯载体及其制备方法与应用
WO2018044675A1 (en) 2016-08-29 2018-03-08 The Penn State Research Foundation Membrane surface activation to eliminate fouling and concentration polarization in water purification systems
CN106750462B (zh) * 2016-12-19 2019-11-08 大连理工大学 一种多巴胺及其衍生物聚合并交联固化的表面改性方法
CN106823831A (zh) * 2017-03-03 2017-06-13 哈尔滨工业大学 一种有机催化膜的制备方法及应用
CN108654408A (zh) * 2018-05-16 2018-10-16 东华大学 一种pda改性热压纳米纤维正渗透膜及其制备方法
CN109021231B (zh) * 2018-05-31 2021-01-26 南京航空航天大学 一种改性聚多巴胺材料及其应用
US20220204363A1 (en) * 2019-10-11 2022-06-30 Cody M. Flood Reusable composite filter material and methods for making and using the same for removing and destroying molecular contaminants from water
KR102165492B1 (ko) * 2019-12-24 2020-10-14 한국화학연구원 제거 성능이 향상된 내용매성 분리막 및 이의 제조방법
CN110917909B (zh) * 2019-12-27 2022-03-15 乌海图微新材料科技有限公司 聚硫酸(氨)酯类聚合物及其改性聚合物为制膜材料制备分离膜的方法
CN111437733B (zh) * 2020-04-20 2022-03-08 贵州省材料产业技术研究院 一种低压聚合物脱色纳滤膜制备方法及其制品和应用
CN113797772A (zh) * 2020-06-12 2021-12-17 三达膜科技(厦门)有限公司 一种氧化石墨烯改性聚多巴胺复合纳滤膜及其制备方法
CN112076635B (zh) * 2020-07-29 2022-08-23 南京工业大学 一种导电聚合物分离膜、制备方法以及在染料分离中的用途
CN112516821B (zh) * 2020-11-18 2022-07-22 西安科技大学 多巴胺及聚乙烯醇复合改性聚砜正渗透膜及制备方法和应用
CN112999881B (zh) * 2021-03-17 2021-11-12 同济大学 一种再生利用水处理报废pvdf膜的方法
CN113181783B (zh) * 2021-07-01 2022-01-04 湖南澳维新材料技术有限公司 一种聚酰胺复合膜及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259384A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Kurita Water Ind Ltd スパイラル型膜モジュールの洗浄方法
JP2002095936A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Nippon Rensui Co Ltd 逆浸透膜の洗浄方法
US20100051538A1 (en) * 2008-07-10 2010-03-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Water purification membranes with improved fouling resistance
JP2010517762A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 修飾ポリアミド膜

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2412096A (en) * 1943-01-22 1946-12-03 Lion Oil Co Process for treating hydrocarbons
US2546238A (en) * 1947-02-18 1951-03-27 Du Pont Inhibition of acrylonitrile polymerization
US2908635A (en) * 1953-08-24 1959-10-13 Exxon Research Engineering Co Method of making co-precipitated silica-alumina catalyst
DE1571083A1 (de) * 1965-10-08 1970-12-17 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur elektrophoretischen Beschichtung von Gegenstaenden
US4060488A (en) * 1975-11-20 1977-11-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Particulate membrane ultrafiltration device
CA1337621C (en) * 1988-08-23 1995-11-21 Kazuyuki Yamasaki Membrane filter material having excellent organic solvent resistance, method for formation of membrane filter and process for preparation of bismaleimide polymer to be used formembrane filter
JPH04219109A (ja) 1990-12-19 1992-08-10 Kawasaki Steel Corp 高勾配磁気分離装置の逆洗方法
JP3479567B2 (ja) 1994-12-20 2003-12-15 株式会社大川原製作所 液体食品の珪藻土濾過方法
ITMI991896A1 (it) * 1999-09-09 2001-03-09 Carlo Ghisalberti Melanine e pigmenti vegetali
EP2078062B1 (en) * 2006-10-19 2018-12-05 Northwestern University Surface-independent, surface-modifying, multifunctional coatings and applications thereof
KR20090133100A (ko) 2008-06-23 2009-12-31 (주)엘지하우시스 수처리막의 친수화 방법 및 수처리막
WO2011005258A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Polymer deposition and modification of membranes for fouling resistance
CN101745327B (zh) * 2009-12-29 2012-09-05 浙江大学 一种在聚合物微孔膜表面固定生物分子的方法
US20120111791A1 (en) 2010-11-04 2012-05-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Surface Deposition of Small Molecules to Increase Water Purification Membrane Fouling Resistance
US9272075B2 (en) * 2013-02-04 2016-03-01 W.L. Gore & Associates, Inc. Coating for substrate

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259384A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Kurita Water Ind Ltd スパイラル型膜モジュールの洗浄方法
JP2002095936A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Nippon Rensui Co Ltd 逆浸透膜の洗浄方法
JP2010517762A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 修飾ポリアミド膜
US20100051538A1 (en) * 2008-07-10 2010-03-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Water purification membranes with improved fouling resistance
JP2011527632A (ja) * 2008-07-10 2011-11-04 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 改善された汚染耐性を有する浄水膜

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BRYAN D. MCCLOSKEY ET AL.: ""Influence of polydopamine deposition conditions on pure water flux and foulant adhesion resistance", POLYMER, vol. 51, JPN6016005499, 11 May 2010 (2010-05-11), pages 3472 - 3485, ISSN: 0003255629 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107626212A (zh) * 2017-10-10 2018-01-26 天津工业大学 偏二氯乙烯‑氯乙烯共聚物多孔膜的制膜配方及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6140689B2 (ja) 2017-05-31
US10518226B2 (en) 2019-12-31
CN103534009B (zh) 2016-08-31
WO2012158717A3 (en) 2013-03-28
WO2012158717A2 (en) 2012-11-22
US20140054221A1 (en) 2014-02-27
CN103534009A (zh) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140689B2 (ja) ポリドーパミン被覆を有する改良された膜
Warsinger et al. A review of polymeric membranes and processes for potable water reuse
Goh et al. Membrane technology: A versatile tool for saline wastewater treatment and resource recovery
Zhang Selective separation membranes for fractionating organics and salts for industrial wastewater treatment: Design strategies and process assessment
Lu et al. In situ surface chemical modification of thin-film composite forward osmosis membranes for enhanced organic fouling resistance
Singh et al. Introduction to membrane processes for water treatment
CN106564990B (zh) 低能量反渗透方法
Lau et al. Ultrafiltration as a pretreatment for seawater desalination: A review
Xu et al. Performance of a ceramic ultrafiltration membrane system in pretreatment to seawater desalination
US10239021B2 (en) Fouling resistant coating for filtration membranes and methods of producing and using same
EP2276705B1 (en) Environmentally friendly hybrid microbiological control technologies for cooling towers
AU2006273000A1 (en) Process for producing a porous track membrane
Zuo et al. A study on submerged rotating MBR for wastewater treatment and membrane cleaning
WO2012098969A1 (ja) 膜モジュールの洗浄方法、造水方法および造水装置
EP3162432A1 (en) Composite semipermeable membrane
KR20130037365A (ko) 내오염성이 우수한 역삼투 분리막 및 그 제조방법
Lee et al. Comparative analysis of salt cleaning and osmotic backwash on calcium-bridged organic fouling in nanofiltration process
CN205340595U (zh) 一种用于水处理的复合层式工业膜
Siddique et al. Potential use of ultrafiltration (UF) membrane for remediation of metal contaminants
Chen et al. Desalination of seawater by reverse osmosis
KR101197022B1 (ko) 역세척이 가능한 역삼투 수처리 설비
Vainrot et al. Membranes in desalination and water treatment
JP2005177744A (ja) 再生水の製造装置および再生水の製造方法
JP3975933B2 (ja) 複合半透膜および下水処理方法
Kolya et al. Polymeric Membranes and Hybrid Techniques for Water Purification Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250