JP2014514953A - ダイナミック・ミキサ - Google Patents

ダイナミック・ミキサ Download PDF

Info

Publication number
JP2014514953A
JP2014514953A JP2013555810A JP2013555810A JP2014514953A JP 2014514953 A JP2014514953 A JP 2014514953A JP 2013555810 A JP2013555810 A JP 2013555810A JP 2013555810 A JP2013555810 A JP 2013555810A JP 2014514953 A JP2014514953 A JP 2014514953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic mixer
housing
subchamber
rotor
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013555810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6077469B2 (ja
Inventor
リンネ、フォルカー
ヒーマー、アンドレアス
ヒュスラー、フロリアン
Original Assignee
スルザー ミックスパック アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スルザー ミックスパック アクチェンゲゼルシャフト filed Critical スルザー ミックスパック アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2014514953A publication Critical patent/JP2014514953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077469B2 publication Critical patent/JP6077469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/0026Syringes or guns for injecting impression material; Mixing impression material for immediate use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/072Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis
    • B01F27/0722Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis perpendicular with respect to the rotating axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/072Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis
    • B01F27/0723Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis oblique with respect to the rotating axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/072Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis
    • B01F27/0724Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis directly mounted on the rotating axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/09Stirrers characterised by the mounting of the stirrers with respect to the receptacle
    • B01F27/092Stirrers characterised by the mounting of the stirrers with respect to the receptacle occupying substantially the whole interior space of the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1121Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades pin-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1125Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades with vanes or blades extending parallel or oblique to the stirrer axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/19Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis
    • B01F27/192Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis with dissimilar elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/271Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator
    • B01F27/2712Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator provided with ribs, ridges or grooves on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/50Movable or transportable mixing devices or plants
    • B01F33/501Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use
    • B01F33/5011Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use portable during use, e.g. hand-held
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/82Combinations of dissimilar mixers
    • B01F33/821Combinations of dissimilar mixers with consecutive receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/82Combinations of dissimilar mixers
    • B01F33/821Combinations of dissimilar mixers with consecutive receptacles
    • B01F33/8212Combinations of dissimilar mixers with consecutive receptacles with moving and non-moving stirring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00553Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with means allowing the stock of material to consist of at least two different components
    • B05C17/00566Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with means allowing the stock of material to consist of at least two different components with a dynamic mixer in the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/19Mixing dentistry compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/2305Mixers of the two-component package type, i.e. where at least two components are separately stored, and are mixed in the moment of application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4319Tubular elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/43197Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor characterised by the mounting of the baffles or obstructions
    • B01F25/431971Mounted on the wall

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、複数の流体成分のためのダイナミック・ミキサ1、100に関し、前記ミキサは、ハウジング2、102と、ハウジング内に回転可能に配置されたロータ要素3、103とを含み、ハウジングは、少なくとも各成分ためのそれぞれの入口開口12、13、112、113と、少なくとも1つの出口開口20、120とを有する。環状の間隙15、115が、ロータ要素とハウジングの間に設けられ、前記環状の間隙の中には、ロータ要素3、103に接続された混合要素7、107が配置される。ハウジングは、第1の予室21、121、及び主室22、122を含む。第2の予室17、117が設けられ、この第2の予室17、117は、成分が第1の予室21、121を通過してから、第2の予室17、117に入ることが可能になるように、第1の予室21、121の下流に配置されている。

Description

本発明は、ダイナミック・ミキサに関する。このタイプのダイナミック・ミキサは、多成分カートリッジから供給される複数の成分を混合するために、有利に使用される。
異なる体積比を有する成分を混合するための、特に歯科用印象材料を製造するためのダイナミック・ミキサが、WO2007/041878で知られている。ミキサ・ハウジングの内側空間内に副室が配置され、この中では、混合ロータが、その回転軸の周囲に成分を分配するための分配器を有し、それによって成分間の正確な混合比が得られ、空気の混入が回避される。続いて、予混合された成分は、完全に混合されるために、少なくとも1つの通路開口を通って主室内へ移動する。
正確な混合比を一定に保つこと、及び良好な混合を維持することは特に難しく、粘性の又は糊状の成分の高い混合比を求める場合は特にそうである。混合は、一般に、成分がミキサを通ることを促されながら、せん断力によって行われる。ミキサは、ハウジングと、ハウジング内に回転可能に配置されたロータ要素とを有し、ハウジングは、少なくとも2つの成分のためのそれぞれ1つの入口開口と、少なくとも1つの出口開口とを有する。ロータ要素とハウジングの間に環状の中間空間が設けられ、この中にはロータ要素に取り付けられた混合要素が配置されている。
ロータ要素は、本体要素及び混合要素を含む。この混合要素は、本体要素から離れる方向に中間空間内へと突出する羽根要素として形成されている。好ましくは、複数のそのような羽根要素が存在する。さらに、静的混合要素をハウジングの内壁から中間空間内へ突出させることもできるが、それらは製造するのが難しい。成分は、羽根要素又は複数の羽根要素によって、また随意に設けられた静的混合要素によって、混練される形で繰返し再配置される。
中間空間を副室と主室に分けることが、WO2007/041878でさらに知られている。副室は、成分Aの搬送を成分Bと比較して遅らせるために機能し、そのため成分Aは、成分Bよりも遅れて主室に到達する。これにより、混合物の最初の部分が所望の混合比に一致することが、確実とされる。ロータ要素に接続された分配器が、副室を成分Aで満たすこと、及び気泡のない成分Aの分配を確実にするために、使用される。分配器はロータ要素とともに移動させられるので、液体抵抗、したがって圧力損失は、低水準に留まる。さらに、液体抵抗を小さいままにしておくことができるように、入口開口とリード室の間の距離を可能な限り短くすることが確実となる。これに反して、2つの成分が実質的に混合されずに主室に到達することは、都合が悪い。
混合効果を得るために、流動する成分を分割し且つ再配置することにより成分間に可能な限り広い界面領域を作って複数の微細層を生成することが目的とされる。この目的のために、成分は通例、副室から主室内へ向かわされ、成分はその主室内で初めて接触された。主室では、流体質量流は、ロータ要素の運動の結果として、ロータ要素に取り付けられた混合要素により流れの主方向に対して横方向に分けられ、充填混合物は、流れの主方向に逆らって離れる方向に主に促される。したがって、充填混合物は混合要素の背後に流れ込むことができ、このようにして充填混合物の成分の再配置及び層形成を達成することができる。混合作業がより難しくなると、ミキサはより長くなり、力の消費量はより大きくなり、したがってミキサ駆動ユニットのためのエネルギー消費はより増大し、成分がミキサを通るように促すための抵抗はより大きくなる。
したがって、以下の不利な影響、すなわち、より長いミキサ、エネルギー消費量の増大、及び圧力損失の増大に関しては、現時点までに対処されなければならなかった。したがって、より大きく且つより重い駆動ユニット及び放出装置用のバッテリを設けなければならず、このことが、混合物を添加することに対する取扱いを制限し、エネルギー必要量を増大させ、バッテリ運転の場合での放出装置の運転継続時間を減少させる。
成分がミキサ内で互いに反応して硬化し、放出を妨害するので、ミキサは、使用後には、その中に含まれる成分と一緒に取り替えられ処分されなければならない。
WO2007/041878 WO98/43727
したがって、本発明の目的は、困難な混合作業のためのミキサを見いだすことであり、このミキサは、短く、且つ、ロータ要素に対して可能な限りエネルギーを少なくすることに取り組みながら従来技術のミキサと比較して圧力損失がより少なくて動作する。ミキサは、大量に生産される。小型のミキサは、ミキサのための材料、成分、及び使用したミキサを処分するための費用の節約を実現する。
本発明の目的は、ハウジングと、ハウジング内に回転可能に配置されたロータ要素とを含む、複数の流体成分のためのダイナミック・ミキサによって満たされる。ハウジングは、少なくとも1つのそれぞれの成分のための入口開口、及び少なくとも1つの出口開口を有し、ロータ要素に接続された混合要素がその内部に配置される環状の中間空間が、ロータ要素とハウジングとの間に設けられている。ハウジングは、第1の副室、第2の副室、及び主室を含み、成分が第1の副室を通過してから第2の副室に入ることが可能になるように、第2の副室は第1の副室の下流に配置されている。
一実施例によれば、成分は、第2の副室においてロータ要素の方向にハウジングから径方向に案内され、ハウジング側に又はロータ要素に取り付けられた混合要素によって予混合されてから、軸線方向への偏向後に主室内へ送られる。混合要素は、第2の副室内に設けられることが好ましい。混合要素は、第1の副室内に設けられてもよい。
一実施例によれば、混合要素はピン要素として形成することができる。さらなる実施例によれば、混合要素は、搬送要素として、又はアーム要素として形成することができる。具体的には、搬送要素又はアーム要素は、特に前側部の曲りを凸面形とし、且つ/又は後側部の曲りを凹面形として、曲りを有することができる。
さらなる実施例によれば、主室内の混合要素は、少なくとも1つの羽根要素を有することができ、この羽根要素は、成分を入口開口から出口開口へ搬送するための配向要素として形成することができる。具体的には、少なくとも1つの羽根要素は、中間空間を通る平面のうちの50%を超えて覆うことはできない。この平面は、羽根要素を含み、且つロータ軸に対して垂直に位置合わせされている。
第1の羽根要素及び第2の羽根要素を第1の羽根要素の下流に配置することができ、第1の羽根要素と第2の羽根要素との間の最短間隔は、ロータ要素と第2のハウジング部分の境界によって画定された主室との間の間隔の少なくとも3分の1に等しい。
さらなる実施例によれば、成分を通過させるための出口開口が、第2の副室と主室の間とハウジングとの間に設けられる。さらなる実施例によれば、回転面が、第2の副室と第1の副室との間に配置される。
具体的には、ロータ要素は、前述の実施例のそれぞれによる第1のハウジング部分内に支持されていてもよい。第1のハウジング部分の入口開口のうちの少なくとも1つに、成分を含有する容器に穿孔するための装置を設けることができる。
第1の成分と第2の成分の混合比は、1:1とすることができるが、1:10から1:50にすることも、又は、より高くすることもできる。
ダイナミック・ミキサの使用は、独立型携帯放出ユニット又は固定式卓上ユニット内に配置される、密封剤、接着結合剤、印象材料などの、粘性の又は粘度の高い2成分系統に対して行われるのが好ましい。
成分が、混合されていなくても空間において一様に分布された場合、本発明による第1の予混合ステップにおいて、従来知られた解決法に比べて遙かに少ないエネルギー消費しか伴わない局所的混合動作により、良好な混合を得ることが可能である。また、必要とされる混合効果に対してダイナミック・ミキサ内での成分の滞留時間を減少することができ、したがってダイナミック・ミキサを全体的によりコンパクトに且つ容量をより少なく構成できることを示すことができる。
以下において、図面を参照しながら、本発明を説明する。
本発明の第1の実施例によるダイナミック・ミキサの、ロータ軸に沿った断面図である。 図1によるダイナミック・ミキサの、第2の副室の断面図である。 図1によるダイナミック・ミキサの、第1の副室の断面図である。 本発明の第2の実施例によるダイナミック・ミキサの断面図である。 図2aによるダイナミック・ミキサの、第2の副室の断面図である。 図2aによるダイナミック・ミキサの、第1の副室の断面図である。 図2aによるダイナミック・ミキサの、主室の断面図である。 ダイナミック・ミキサ用のロータ要素の図である。
図1aは、複数の流体成分のためのダイナミック・ミキサを示す。ダイナミック・ミキサ1は、ハウジング2と、ハウジング2内にロータ軸8を中心として回転可能に配置されたロータ要素3とを有する。本実施例においては、ハウジング2は2つの部分で作られ、成分の流入が行われる第1のハウジング部分4、及び、複数の流体成分から混合物を生成するために機能する第2のハウジング部分5を含む。第1のハウジング部分4は、第2のハウジング部分5内にロータ要素3が受容され次第、ラッチ接続、スナップ留め接続、又は溶接により、第2のハウジング部分5に接続される。第1のハウジング部分4は、少なくとも1つのそれぞれの成分のための、入口開口12、13を有する。入口開口12、13は、成分の所望の混合比に依存する様々な直径を有することができる。各入口開口は、第1のハウジング部分4内に配置された対応する入口通路10、11に開口している。入口通路10、11は、出口開口が設けられた第1の副室21に開口している。この出口開口は、図1には示されておらず、また、第2のハウジング部分5の内側空間15に開口している。
第2のハウジング部分5は、少なくとも1つの出口開口20を有する。成分の混合物は、出口開口20を通ってダイナミック・ミキサから出る。出口開口20は、特に目的の用途に従って設計することができる。本実施例においては、V字形の切込みが与えられている。このV字形の切込みを利用して、三角形のビードの形状が充填混合物の放出にもたらされる。第2のハウジング部分5の内側空間15は、ロータ要素3を受容する働きをする。内側空間15は、第2のハウジング部分5の内壁6によって境界を定められている。内側空間15は、少なくともロータ要素3が配置される位置において、環状の中間空間として形成される。
内側空間15は、第2の副室17、及び主室22を有する。成分は、第2の副室17から主室22へ向けられる。予混合は、第2の副室17内で予め行うことができる。この目的のために、複数の混合要素18が第2の副室内に配置される。これらの混合要素は、例えば、ここで示しているように、第2の副室17内へ突出するピン要素として設計される。ピン要素は、ロータ要素3の回転面19上に配置されていてもよく、且つ/又は副室の境界を定めているハウジングの内壁から副室17内へ突出していてもよい。回転面19及びピン要素18により、成分に対してせん断力が及ぼされる。
或いは、必要に応じてピン要素を有することができる固定円板要素を、回転面19の上方に配置することができる。成分を第2の副室内へ通過させるための少なくとも1つの出口開口を、円板要素に配置することができる。円板要素は、第1のハウジング部分と第2のハウジング部分との間に固定されていてもよい。
ロータ要素3に接続された混合要素7がその内部に配置される環状の中間空間が、ロータ要素3とハウジングの内壁6との間に設けられる。
混合要素7は、主室22内に複数の羽根要素23を含む。羽根要素23は、主室22を形成する内側空間15内へ、突起として突出する。成分の完全な混合はこの主室22内で行われ、その中で、成分は羽根要素によって取り込まれて、再配置される。羽根要素のうちの少なくとも幾つかは、内側空間15を通して出口開口20の方向に成分を搬送するための配向要素として形成することができる。
ロータ要素は、少なくとも部分的には中空体として形成される。ロータ要素の中心の空洞は、駆動軸を受容する働きをする。有利には、空洞は、駆動軸をロータ要素に回転的にしっかりと接続できるように、少なくとも三角形の形状を有し、それにより、駆動軸を介してロータ要素を駆動することができる。
したがって、ダイナミック・ミキサは、少なくとも2つの副室を含む。第1の副室21は、成分を導入するために使用され、この第1の副室内で粗い予混合を達成することが可能となっている。第2の副室17は、局所混合を達成する働きをする。第1の副室21は、体積流れがより小さい成分が、体積流れがより大きい成分の体積流れ中に導入されるようにして2つ以上の成分が第1の副室21内へ導入されるように、設計される。第1の副室21は、ロータ要素3に配置することができる回転面19、具体的にはカバー・プレートによって、第2の副室11から隔てられている。第1の副室21では、一方の成分が、ロータ要素及び/若しくはハウジングに取り付けられた羽根要素、又は分離ステータにより、他方の成分の入口通路10の出口開口へ、入口通路11から離れる方向に案内され、それにより充填混合物に対して、少なくとも1回の最初の成分の分配及び/又は最初の成分の予混合が行われる。予混合された成分は、ミキサ・ハウジング及びカバー・プレートによって形成された外側の環状間隙を介して、第1の副室21から第2の副室17内へ移動する。第2の副室17では、予混合された成分は、ロータ軸8に対して径方向に移動し、ピン要素などの小さな障害物を越えるわずかな力の消費により、さらに局所的に混合される。充填混合物は、第2の副室17から主室22内へ向けられる。第1の副室17と主室22との間の移行領域で軸線方向に偏向された後、充填混合物は中央に配置された出口開口20へ移動する。完全な混合は、さらなる羽根要素又は静的混合要素を使用して主室22内で行われる。
第1の副室21は、第1のハウジング部分4の領域におけるダイナミック・ミキサの断面で、図1bに示されている。断面の位置は、図1a中の線A−Aによって与えられている。断面平面は、ロータ軸に対して垂直に位置し且つ第1の副室を通して延在する。2つの入口通路10、11が、第1の副室21に開口している。ロータ要素3に接続されたアーム要素60が、第1の副室内に配置されている。当然ながら、複数のそのようなアーム要素60を設けることができ、図1bでは、同じタイプの4つのアーム要素が示されている。
アーム要素60は、ロータ要素3から、第1の副室の境界をなす第1のハウジング部分4の内壁65に至るまで、第1の副室21を通して延在する。アーム要素60は、前側部61、及び反対側に配置された後側部62を有し、前側部61により、充填混合物が第1の副室21を通して移動させられる。後側部62は凹面形の曲りを有し、前面61は凸面形の曲りを有する。後側部及び前側部の曲りの曲率半径は、有利には実質的に同一である。アーム要素60は、予室21の基部68から頂部67に至るまで延在する。頂部67は、図1a中の回転面19にのみ見られる。充填混合物の一部を前側部61から後側部62へ逃がさなければならない場合には、アーム要素60に切抜き部63を設けることができる。
さらに、アーム要素60は、案内切抜き部64を有する。アーム要素は、案内切抜き部64を利用して、第1のハウジング部分の突出部69上を摺動する。また、ロータ要素も、突出部によってダイナミック・ミキサ内に保持される。
図1cは、第2の副室17の断面を示す。このダイナミック・ミキサの断面は、接続部の領域における第1のハウジング部分4と第2のハウジング部分5との間に位置する。断面の位置は、図1a中の線B−Bによって与えられている。断面平面は、ロータ軸8に対して垂直に位置する。回転面19が、第2の副室17の基部を形成する。充填混合物は、環状間隙70を通って第2の副室内に入り、図1a中にのみ見られる環状の出口開口71を介して第2の副室から出る。複数のピン要素18が、第2の副室内に配置される。ピン要素18は、頂部72から第2の副室17内へ突出する。充填混合物は、回転面19によってもたらされるせん断力により、少なくとも部分的に回転運動をするように促される。充填混合物がピン要素のうちの1つに到達すると、その充填混合物は2つの部分の流れに分かれ、それにより、最小限の力を消費して、充填混合物の成分の再配置及び予混合が行われる。さらに、壁要素部分73を設けることができる。壁要素部分73は、実質的に出口開口71(図1a参照)の周囲に配置され、主室への進入の前に第2の副室での一様な貫流を強化する。壁要素部分73は、頂部72から第2の副室17内へ突出する。壁要素部分73は、円筒セグメントとして設計される。円筒セグメントの内径は、出口開口71の内径に実質的に対応するか、又は、第2のハウジング部分65よって形成された主室22の入口における内径にそれぞれ対応する。
図2aは、複数の液体成分を混合するための本発明の第2の実施例によるダイナミック・ミキサの断面を示す。ダイナミック・ミキサ100は、ハウジング102と、ハウジング102内にロータ軸108を中心として回転可能に配置されたロータ要素103とを有する。本実施例においては、ハウジング102は2つの部分で作られ、成分の流入が行われる第1のハウジング部分104、及び、複数の液体成分から混合物を生成するために機能する第2のハウジング部分105を含む。第1のハウジング部分は、第2のハウジング105内にロータ要素103が受容され次第、ラッチ接続、スナップ留め接続、又は溶接を介して、第2のハウジング部分に接続される。第1のハウジング部分104は、少なくとも1つのそれぞれの成分のための、それぞれの入口開口112、113を有する。入口開口112、113は、成分の所望の混合比に依存する様々な直径を有することができる。各入口開口は、第1のハウジング部分104内に配置された対応する入口通路110、111に開口している。入口通路110、111は、第2のハウジング部分105の第2の副室117に開口している出口開口130、131が設けられた、第1の副室121に開口している。
第2のハウジング部分105は、少なくとも1つの出口開口120を有する。成分の混合物は、出口開口120を通ってダイナミック・ミキサから出る。第2のハウジング部分105の主室は、ロータ要素103を受容する働きをする。
成分は、第2の副室117から主室122へ向かわされる。さらなる混合を第2の副室117内で行うことができる。この目的のために、混合要素118が第2の副室内に配置される。混合要素118は、ロータ要素103に接続された羽根要素として形成される。ロータ要素103に接続された混合要素107がその内部に配置される環状の中間空間が、主室122内のロータ要素103とハウジングの内壁との間に設けられる。
混合要素107は、主室122内に複数の羽根要素123を含む。羽根要素123は、主室122を形成する内側空間115内へ、突起として突出する。成分の完全な混合はこの主室122内で行われ、その中で、成分は羽根要素によって取り込まれて、再配置される。羽根要素のうちの少なくとも幾つかは、内側空間115を通して出口開口120の方向に成分を搬送するための配向要素として形成される。
また、ロータ軸108に対して次々と配置された隣接する羽根要素が、互いから同じ間隔を有することは、必要ではない。例えば、羽根要素126から出口開口120に最も近く配置された羽根要素123までの間隔は、羽根要素128から羽根要素126までの間隔よりも小さい。
第1の副室121は、第1のハウジング部分104の領域におけるダイナミック・ミキサの断面で、図2bに示されている。断面の位置は、図2a中の線A−Aによって与えられている。断面平面は、ロータ軸に対して垂直に位置し且つ第1の副室121を通して延在する。2つの入口通路110、111が、第1の副室121に開口している。第1の副室121内には、副室121の基部166から副室内へ突出する、妨害要素175が配置される。これらの妨害要素は、固定されたものであり、充填混合物の流れを分ける。有利には、これらの妨害要素は、回転169の方向において、初めは連続的に増大し最大点を経て次いで連続的に減少する断面を有する。断面は、具体的には菱形に形成することができる。搬送要素176が、妨害要素175と同様の方法で設計される。これらの要素は、回転軸129から第1の副室121内へ突出する。これらの搬送要素176は、ロータ要素103が回転運動を行うときに、回転面129とともに移動させられる。外側の搬送要素176は、通路110、111の出口開口から成分をかき取って、それらを第1の予室121内に導く。これらの手段により、常に一定の成分の混合比が得られる。搬送要素176及び妨害要素175が一緒になって、充填混合物中の成分が出口開口130及び131を介して第2の副室117内へ移動する前に、その成分の分配及び最初の予混合をもたらす。出口開口130、131は、回転面129に配置されており、図2aに示されている。
第1の副室の頂部167は、図2a中の回転面129にのみ見られる。第1のハウジング部分104の一部分である内壁165が、基部166と頂部167の間に延在する。
内側の搬送要素176は、ロータ要素103のハブ及び回転面129と一緒に、案内切抜き部164を形成することができる。ロータ要素103は、案内切抜き部164を利用して、第1のハウジング部分の突出部169上を摺動する。また、ロータ要素103は、突出部169によってダイナミック・ミキサ内に保持される。
図2cは、第2の副室117の断面を示す。このダイナミック・ミキサの断面は、第1のハウジング部分104と第2のハウジング部分105との間の接続部の領域内に位置する。断面の位置は、図2a中の線B−Bによって与えられている。断面平面は、ロータ軸108に対して垂直に位置する。回転面119が、第2の副室117の頂部を形成する。回転面129が、第2の副室117の基部を形成する。
充填混合物は、図2cによれば、第1の副室121の出口開口130、131を通って第2の副室117内に入り、図2dに見られる少なくとも1つの出口開口171を介して第2の副室117から出る。複数の混合要素118が、第2の副室117内に配置される。混合要素118は、ロータ要素103から、又は回転面129から、又は回転面119から、第2の副室117内へ突出する。充填混合物は、回転面119及び回転面129によってもたらされるせん断力により、少なくとも部分的に回転運動をするように促される。
混合要素118は、羽根要素177、178として設計することができ、搬送要素176に適用した幾何学的寸法を、羽根要素178に適用することができる。成分は、羽根要素177とともに回転面119の羽根要素178により、回転軸に平行な平面及び回転軸に垂直な平面の両方において混合される。
追加的な円筒セグメント・ブロック179が、第1のハウジング部分104の一部分として形成される。境界部172が設けられ、この境界部172は、第2の副室117から主室122内への通過領域を制限部として設計するために、第2のハウジング部分105の一部分として形成される。充填混合物は、この制限部を介して案内されなければならず、そのため、充填混合物は、制限部を通過した後でのみ主室122内へ入ることができる。すなわち、充填混合物は、第2の副室117から主室122へ、制限される形で供給される。
主室122の入口領域が、第2のハウジング部分105の領域におけるダイナミック・ミキサの断面で、図2dに示されている。断面の位置は、図2a中の線C−Cによって与えられている。主室119に面する回転面119の側面が、第2のハウジング部分105の頂部要素172によって部分的に覆われている。充填混合物は、出口開口171を通って主室122に入る。
主室122内への成分の流入をよりよく分配するために、追加的な案内要素180を、出口開口171内に、又は出口開口171に直接隣接させて、設けることができる。
軸線方向に流入して糊状の充填混合物を形成する成分は、中央に、すなわちロータ軸108に対して横方向に、上記で第1の副室と呼ばれた混合室内へと向きを変えられる。体積流れがより小さい第1の副室121内へ流れる成分は、入口通路110、111の出口開口からロータ要素103に配置された羽根要素又は搬送要素176により、体積流れがより大きい成分の体積流れ中に可能な限り取り込まれて、第1の副室121内へと向けられ、そこで充填混合物は、羽根要素60、160、及び/又は搬送要素176、及び/又は妨害要素175によって、最初の粗い混合に曝される。第1の副室121は、ロータ要素103に配置されて回転面129を形成する円板要素により、出口開口120の方向に境界を定められている。この円板要素は、少なくとも1つの開口を有し、且つ/又は周囲にハウジングとともに環状間隙を形成する。開口及び/又は環状間隙により、第2の副室117内への充填混合物の貫流が可能になる。成分は、径方向及び/又は軸線方向の羽根要素177、178により、ここでさらに混合することができる。続いて、第2の副室117内の前方に見られる開口は、充填混合物が径方向に流入することができる主室22、122の混合領域内に、充填混合物を向かわせる。必要に応じて主室122の流入領域に特に適用される軸線方向弓形の羽根要素138は、充填混合物を主室122への入口上で直接せん断して、その充填混合物をロータ軸108の方向に搬送する。羽根要素123、126、128、137のうちの少なくとも幾つかは、出口開口120の方向に搬送する径方向配向要素を有する。ロータ要素並びに上述の任意の固定された配向要素及び/又は妨害要素に関するダイナミック・ミキサ構成要素の他に、ダイナミック・ミキサは、主室122内に静的ミキサ要素をさらに有することもできる。
比較的小さな流れ抵抗及びロータ要素3、103の小さいトルクによる成分の局所分配によりその内部で追加的な予混合が行われる第2の副室17、117を導入することによって、主室22、122での混合作業が、大幅に軽減されることが示されてきた。したがって、実施例のそれぞれによるダイナミック・ミキサの構造長さを全体にわたって大幅に短くすることができ、体積を減らすことができ、また、加えるべき混合エネルギーを減少させることができる。
図3は、前述の実施例のうちの1つによるダイナミック・ミキサのうちの1つで使用するための、ロータ要素の図を示す。このロータ要素は、図2aで示されているロータ要素103に対応し、そのため同一の部品に対しては図2aと同じ参照番号が使用されている。しかし、この参照は、図2aによる実施例に関連してのみロータ要素を使用することができるように制限するものとして理解されるべきではない。むしろロータ要素は、ハウジングの幾何学的形状を若干適応させた他の実施例のうちのいずれかによるハウジングに、同様に使用することができる。ロータ要素103はロータ軸108を有し、そのロータ軸108に沿ってロータ要素ハブ135が配置されている。ロータ要素ハブ135は、出口開口130、131を含む回転面129を担持する。入口通路110、111(図2a参照)から第1の副室へ供給された成分は、これらの出口開口130、131を通って第2の副室117内に入る。第2の副室117の第2の境界は、ロータ要素ハブ135上で回転面129の下流に取り付けられた回転面119によって、形成される。第2の副室117は、周囲側において、第2のハウジング部分105(図2a参照)によって境界を定められる。
成分は、ロータ要素ハブ135に平行な平面においては、第2の副室117内のロータ要素ハブ135上に配置された混合要素118によって予混合され、また、ロータ要素ハブに垂直な平面においては、回転面から第2の副室117内へ突出する任意のさらなる混合要素によって予混合される。主室122(図2a参照)内へ移動するために、成分は回転面119の周辺を流れる。成分が通過する狭い環状の間隙が、回転面119と第2のハウジング部分の内壁との間に残存する。さらに、配向要素として設計することができ、そうした場合充填混合物を出口開口20、120の方向に搬送する効果を働かせる、羽根要素123、126、128が、主室22、122内の回転面119の下流に配置される。さらに、羽根要素137を設けることができ、これらは、例えばWO98/43727において説明されているように、菱形に形成されている。さらに、回転面119に直接隣接した弓形の羽根要素138が示されており、この羽根要素138は、入口開口からの充填混合物をせん断して、それを主室22、122内へ向かわせる。同様の羽根要素をさらに下流に配置して、主室22、122の壁から充填混合物をかき落とすこともできる。
同じタイプの羽根要素が、ロータ軸108に沿って高さを測った場合、同じ高さのところで互いに対向して配置されることが好ましい。
或いは、ロータ要素は、前述の実施例のいずれかによる主室22、122への入口領域までにだけ延在することができる。主室自体に静的混合要素を配置することができるが、これは図には示されていない。

Claims (13)

  1. 複数の流体成分のためのダイナミック・ミキサ(1、100)であって、前記ダイナミック・ミキサ(1、100)は、ハウジング(2、102)と、前記ハウジング内に回転可能に配置されたロータ要素(3、103)とを含み、前記ハウジングが、少なくとも1つのそれぞれの成分のための入口開口(12、13、112、113)を有し、且つ少なくとも1つの出口開口(20、120)を有し、前記ロータ要素に接続された混合要素(7、107)が内部に配置される環状の中間空間(15、115)が、前記ロータ要素(3、103)と前記ハウジング(2、102)との間に設けられ、前記ハウジングが、第1の副室(21、121)、第2の副室(17、117)、及び主室(22、122)を含み、前記成分が前記第1の副室(21、121)を通過してから前記第2の副室(17、117)に入ることが可能になるように、前記第2の副室(17、117)が前記第1の副室(21、121)の下流に配置されている、ダイナミック・ミキサ(1、100)において、前記混合要素(60、160)が、搬送要素又はアーム要素として作られ、前記搬送要素又はアーム要素が曲りを有し、前側部(71)の前記曲りが凸面形であり、後側部(62)の前記曲りが凹面形であることを特徴とする、ダイナミック・ミキサ(1、100)。
  2. 前記成分が、前記第2の副室(17、117)において、前記ロータ要素の方向に前記ハウジングから径方向に案内され、前記ハウジング側に又は前記ロータ要素に取り付けられた混合要素(18、118)によって予混合されてから、軸線方向への偏向後に前記主室(22、122)内へ案内される、請求項1に記載のダイナミック・ミキサ。
  3. 混合要素(18、118)が前記第2の副室(17、117)内に設けられている、請求項1又は2に記載のダイナミック・ミキサ。
  4. 混合要素(60、160、175、176)が前記第1の副室(21、121)内に設けられている、請求項1から3までのいずれか一項に記載のダイナミック・ミキサ。
  5. 前記混合要素(18、175)がピン要素として作られている、請求項1から4までのいずれか一項に記載のダイナミック・ミキサ。
  6. 前記混合要素が、前記主室内に少なくとも1つの羽根要素(23、33、43、53、123、126、128、137、177)を有し、前記羽根要素が、前記成分を前記入口開口(12、13、112、113)から前記出口開口(20、120)へ搬送するための配向要素として形成されている、請求項1から5までのいずれか一項に記載のダイナミック・ミキサ。
  7. 前記少なくとも1つの羽根要素が、前記中間空間(15、115)を通る平面のうちの50%以下を覆い、前記平面が、前記羽根要素を含み、且つ前記ロータ軸(8、108)に対して垂直に位置合わせされている、請求項6に記載のダイナミック・ミキサ。
  8. 第1の羽根要素が、前方に見られ、第2の羽根要素が、前記第1の羽根要素の下流に配置され、前記第1の羽根要素と前記第2の羽根要素との間の最も短い間隔が、前記ロータ要素(3、103)と、第2のハウジング部分(5、105)によって与えられた前記主室(22、122)の境界との間の間隔の少なくとも3分の1に等しい、請求項6又は7に記載のダイナミック・ミキサ。
  9. 前記成分を通過させるための出口開口(71、171)が、前記第2の副室(17、117)と前記主室(22、122)と前記ハウジングとの間に設けられている、請求項1から8までのいずれか一項に記載のダイナミック・ミキサ。
  10. 回転面(19、129)が、前記第2の副室(17、117)と前記第1の副室(21、121)との間に配置されている、請求項1から9までのいずれか一項に記載のダイナミック・ミキサ。
  11. 前記ロータ要素が、前記第1のハウジング部分(4、104)内に支持されている、請求項1から10までのいずれか一項に記載のダイナミック・ミキサ。
  12. 前記第1のハウジング部分(4)からの前記入口開口(12、13、112、113)のうちの少なくとも1つに、前記成分を含有する容器に穿孔するための装置が設けられている、請求項1から11までのいずれか一項に記載のダイナミック・ミキサ。
  13. 1:1又はそれ以上、好ましくは1:10又はそれ以上、特に好ましくは1:50又はそれ以上の前記成分の混合比のための、請求項1から12までのいずれか一項に記載のダイナミック・ミキサの使用法。
JP2013555810A 2011-02-28 2012-01-27 ダイナミック・ミキサ Active JP6077469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11156134 2011-02-28
EP11156134.6 2011-02-28
PCT/EP2012/051376 WO2012116863A1 (de) 2011-02-28 2012-01-27 Dynamischer mischer und dessen verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514953A true JP2014514953A (ja) 2014-06-26
JP6077469B2 JP6077469B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=44246388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555810A Active JP6077469B2 (ja) 2011-02-28 2012-01-27 ダイナミック・ミキサ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9522366B2 (ja)
EP (1) EP2680959B1 (ja)
JP (1) JP6077469B2 (ja)
KR (1) KR101913678B1 (ja)
CN (1) CN103534016B (ja)
AU (1) AU2012222608B2 (ja)
BR (1) BR112013015378B1 (ja)
CA (1) CA2828274C (ja)
ES (1) ES2599658T3 (ja)
IL (1) IL228077A (ja)
MX (1) MX357758B (ja)
RU (1) RU2578307C2 (ja)
TW (1) TWI568492B (ja)
WO (1) WO2012116863A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061747A1 (ko) * 2015-10-07 2017-04-13 (주)디엑스엠 폐 액형 재료를 줄일 수 있는 이액형 믹싱팁

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9463079B2 (en) * 2011-08-24 2016-10-11 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Mixer
US9937518B2 (en) 2013-05-29 2018-04-10 Sulzer Mixpac Ag Application nozzle
KR101406068B1 (ko) * 2013-09-05 2014-06-11 (주)디엑스엠 디스펜서용 믹싱팁
DE102013222111A1 (de) 2013-10-30 2015-04-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Dynamische Mischvorrichtung
DE202013009790U1 (de) * 2013-12-04 2015-03-05 Mühlbauer Technology Gmbh Dynamischer Mischer
EP3173142A1 (en) * 2015-11-30 2017-05-31 Sulzer Mixpac AG Mixer
BR112019024617A2 (pt) * 2017-07-28 2020-06-16 3lmed GmbH Misturador com canal de compensação e/ou câmara de armazenamento
DE202018000290U1 (de) * 2018-01-17 2019-04-23 Mühlbauer Technology Gmbh Vorrichtung zum Ausgeben gemischter Mehrkomponentenmassen, insbesondere für zahnärztliche Zwecke
SE542677C2 (en) * 2018-05-18 2020-06-23 Valmet Oy Mixing apparatus comprising a rotor and a stator
KR102262242B1 (ko) * 2019-03-27 2021-06-09 오스템임플란트 주식회사 다이나믹 믹서
JP2022532765A (ja) * 2019-05-17 2022-07-19 ノードソン コーポレーション 泡状物質混合システム
DE102019119161A1 (de) * 2019-07-15 2021-01-21 Kulzer Gmbh Dynamischer Mischer zum benutzerfreundlichen Einlegen in eine Mischapparatur
CN112191139B (zh) * 2020-09-10 2022-05-24 祁东县林燕食品有限公司 一种米线加工原料搅拌装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262882A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Yoshino Gypsum Co Ltd 混合撹拌機
US6523992B1 (en) * 1999-11-12 2003-02-25 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Device for mixing two pasty substances, particularly for mixing a dental impression substance with catalyst substance
JP2006519699A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 分配及び混合用チップ
JP2009509758A (ja) * 2005-10-07 2009-03-12 スルザー ミックスパック アクチェンゲゼルシャフト 動的ミキサ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3293117A (en) 1963-03-27 1966-12-20 Improved Machinery Inc High density pulp mixing
DE9017323U1 (ja) 1990-12-21 1992-04-16 Thera Patent Gmbh & Co Kg Gesellschaft Fuer Industrielle Schutzrechte, 8031 Seefeld, De
JPH0677680B2 (ja) * 1991-08-16 1994-10-05 ビーエイチ工業有限会社 連続捏和機
US5863120A (en) 1997-01-31 1999-01-26 Beloit Technologies, Inc. Medium consistency liquid mixture
DE29705741U1 (de) 1997-04-01 1998-08-06 Muehlbauer Ernst Kg Dynamischer Mischer für zahnärztliche Abdruckmassen
US6352177B1 (en) * 1998-10-14 2002-03-05 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Device for discharging a pasty two-component mixture
US6443612B1 (en) 1999-12-02 2002-09-03 Wilhelm A. Keller Dynamic mixer
ATE272440T1 (de) 2000-03-29 2004-08-15 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Dynamischer mischer
DE10112904C5 (de) * 2001-03-15 2010-04-22 3M Espe Ag Dynamischer Mischer und Verfahren zum Mischen von mindestens zwei Pastenkomponenten
DE10242100A1 (de) * 2002-09-11 2004-03-25 Hennecke Gmbh Verfahren zur Vermischung einer Polyol- und einer Isocyanatkomponente
RU2264850C2 (ru) 2003-06-19 2005-11-27 Сидоров Виктор Викторович Диспергатор
US8322909B2 (en) * 2004-09-22 2012-12-04 3M Deutschland Gmbh Mixer for multi-component pastes, kit, and method of mixing paste components
CA2698840C (en) * 2007-09-10 2015-10-06 Sulzer Mixpac Ag Dynamic mixer
DE102008008964A1 (de) * 2008-02-13 2009-08-27 Dibau Gmbh & Co. Kg Anflanschbare dynamische Mischvorrichtung für einen in Folienbeutel verpackten 2-Komponenten Kleb- und Dichtstoff mit einem Volumen-Mischungsverhältnis zwischen 7,6:1 und 8,3:1
DE102007059078A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-10 Dibau Gmbh & Co. Kg dynamischer Mehrkammermischer zum dynamischen Mischen von reaktiven viskosen Medien mit integrierter Medienrotationsverzögerung
EP2219768B1 (de) * 2007-12-07 2012-09-26 Reinhardt - Technik GmbH Mischeinrichtung zum vermischen von komponenten viskoser medien sowie darauf bezogener mischvorsatz und system
US7731413B2 (en) 2008-02-20 2010-06-08 Zhermack S.P.A. Mixer for multi-components substance for dental casting
TWM358135U (en) 2009-01-10 2009-06-01 Thai Ian Co Ltd Structural improvement of storage machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262882A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Yoshino Gypsum Co Ltd 混合撹拌機
US6523992B1 (en) * 1999-11-12 2003-02-25 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Device for mixing two pasty substances, particularly for mixing a dental impression substance with catalyst substance
JP2006519699A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 分配及び混合用チップ
JP2009509758A (ja) * 2005-10-07 2009-03-12 スルザー ミックスパック アクチェンゲゼルシャフト 動的ミキサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061747A1 (ko) * 2015-10-07 2017-04-13 (주)디엑스엠 폐 액형 재료를 줄일 수 있는 이액형 믹싱팁

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013143781A (ru) 2015-04-10
BR112013015378B1 (pt) 2020-12-08
EP2680959A1 (de) 2014-01-08
TW201302296A (zh) 2013-01-16
CA2828274C (en) 2018-10-09
US9522366B2 (en) 2016-12-20
MX2013009858A (es) 2013-10-25
ES2599658T3 (es) 2017-02-02
TWI568492B (zh) 2017-02-01
AU2012222608B2 (en) 2017-02-16
MX357758B (es) 2018-07-24
CN103534016A (zh) 2014-01-22
IL228077A (en) 2017-01-31
US20130329517A1 (en) 2013-12-12
KR20140007873A (ko) 2014-01-20
BR112013015378A2 (pt) 2016-09-20
IL228077A0 (en) 2013-09-30
RU2578307C2 (ru) 2016-03-27
WO2012116863A1 (de) 2012-09-07
CA2828274A1 (en) 2012-09-07
EP2680959B1 (de) 2016-07-27
AU2012222608A1 (en) 2013-09-12
CN103534016B (zh) 2016-04-20
KR101913678B1 (ko) 2018-10-31
JP6077469B2 (ja) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077469B2 (ja) ダイナミック・ミキサ
JP6010054B2 (ja) ダイナミック・ミキサ
JP5389032B2 (ja) ダイナミックミキサー
US7731413B2 (en) Mixer for multi-components substance for dental casting
JP4943441B2 (ja) 動的ミキサ
EP1892033B1 (en) Apparatus and method for mixing a multi-component substance for dental castings
CN106390802B (zh) 动态混合器接头
EP2609999A1 (en) Mixing and dispersing device
EP2399666B1 (en) Mixer for preparing a dental material, and system comprising the same
EP3921071B1 (en) Dynamic mixer, dispensing assembly and method of dispensing multi-component material from a cartridge
EP3917657B1 (en) Dynamic mixer, dispensing assembly and method of dispensing multi-component material from a cartridge
US20080264809A1 (en) Method for the Production of Dental Moulding Materials and Device Therefor
JP5382287B2 (ja) ミキサ
JP6388981B2 (ja) ダイナミックミキサー及びダイナミックミキサーを使用した2つの成分の混合方法
RU2455957C2 (ru) Смеситель

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250