JP2014511171A - 機能性食品製剤及びその使用 - Google Patents

機能性食品製剤及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511171A
JP2014511171A JP2013543956A JP2013543956A JP2014511171A JP 2014511171 A JP2014511171 A JP 2014511171A JP 2013543956 A JP2013543956 A JP 2013543956A JP 2013543956 A JP2013543956 A JP 2013543956A JP 2014511171 A JP2014511171 A JP 2014511171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional food
food preparation
formulation
milk
preparation according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013543956A
Other languages
English (en)
Inventor
ブオナミチ,ガグリエルモ
Original Assignee
ファンクショナル フード リサーチ エスアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファンクショナル フード リサーチ エスアールエル filed Critical ファンクショナル フード リサーチ エスアールエル
Publication of JP2014511171A publication Critical patent/JP2014511171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • A23C11/103Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins containing only proteins from pulses, oilseeds or nuts, e.g. nut milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/60Drinks from legumes, e.g. lupine drinks
    • A23L11/65Soy drinks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • A61K31/714Cobalamins, e.g. cyanocobalamin, i.e. vitamin B12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/062Ascomycota
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【解決手段】
本発明は、種々の有効成分を含有する植物性製品が添加された乳/酪農製品をベースとする機能性食品製剤に関する。前記乳/酪農製品は、新鮮な又は低温殺菌された動物乳、豆乳又はライスミルクから得ることができ、ポリコサノールを含有するサトウキビ(Saccharum officinarum)、植物スタチンを含有するベニコウジカビ(Monascus purpureus)、並びにイソフラボン及び補酵素を含有する大豆(Glycin max)を含む。感覚受容性を改善するために、さらなる構成成分を製剤に添加することができる。本発明は、コレステロール及びトリグリセリド量を安定化するために有用で、酸化防止作用を有し動脈及び心血管系を保護する機能的特徴を有する食品としての製剤の使用にも言及する。
【選択図】なし

Description

本発明は、疾患、特に高コレステロール血症及び心循環器系疾患の予防及び治療に適した種々の有効成分を含有する植物性製品を含む食品製剤に関する。
本発明の機能性食品製剤の主な特徴は、特定の植物エストロゲン、すなわち大豆イソフラボンを、特定の有効成分、すなわちポリコサノール及び補酵素と、酪農製品の分類に属する単一の広く使用される食品製剤及び/又は大豆ベースの製剤及び/又は米ベースの製剤中で組み合わせることである。
イソフラボンは、フラボノイドの網に含まれる植物性フェノールの分類に属する天然に存在する化合物である。イソフラボンはマメ科(Leguminoseae)及びアヤメ科(Iridaceae)、特にマメ科のマメ亜科(Papilionideae)に見られ、そのため、ヒヨコマメ、穀物、豆類、ウイキョウ、レンズマメ、大豆等の食品中に存在しうる。
数件の臨床研究(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3)は、大豆蛋白質及びそこに含有されるイソフラボンがコレステロール及びトリグリセリドに及ぼす影響を強調しており、イソフラボンを含有する大豆蛋白質が総コレステロール、LDLコレステロール(低密度リポ蛋白質)及びトリグリセリドの低下に対して、HDLコレステロール(高密度リポ蛋白質−善玉コレステロール)の増大作用を伴う有意な作用を及ぼすことを明らかにしている。この低下作用は、治療前のコレステロールレベルが高いほど大きいことが明らかにされている。
イソフラボンは、構造及び機能の点で、身体が産生するエストロゲンに類似しており、同じ受容体に結合する特性を有する。そのため、一般的に植物エストロゲンと呼ばれ、最も重要で研究されているものの1つにゲニステイン及びそれぞれのb−グルコシドゲニステインがある。イソフラボンは、大豆ベースの食品中にグルコシノラートの形態で見ることができるが、生物活性な形態はグルコースフリーのイソフラボンであり、これがアグリコンである。したがって、天然の大豆イソフラボンがその生物学的機能を取得するには、グルコシド基の加水分解によって活性化されなければならない。
胃腸器官には、グルコース分子をアグリコンと名付けられた活性形態に変換するためのグルコース分離に関与するβ−グルコシダーゼと呼ばれる酵素が存在し、グルコース分子はこの活性形態で腸に吸収されることができる。
アグリコンは構造的にエストロゲンに類似しており、同じ受容体に結合できる。ヒトの体内には、2種類のエストロゲン受容体があり、ERb(非特許文献4)と呼ばれる。ゲニステインはERbエストロゲン様に対して、受容体ERaに対する親和性の20倍という高い親和性を有することから、このような受容体に関して、植物エストロゲン、特にゲニステインによって作られる、異なった非常に興味深い受容体結合活性が存在する。このゲニステインの分化作用は異なる安全性及び効力につながり;有効性は、心血管系に豊富に存在するb型エストロゲン受容体(ERb)に対するゲニステインの高い親和性に言及することによって説明できる。
本刊行物は、ゲニステインアグリコンの毎日摂取は、血漿コレステロール低下並びに顔面紅潮の数及び強度の低下の両方について、副作用なく十分に有意な減少を生じることも明らかにしたが、イソフラボンに関して、そのコレステロール低下作用に関する科学的確認をさらに受けることへの興味は、骨及び心血管系に対する保護作用が確認されてもなお、それを超えて大きくなった。
数件の研究(非特許文献5、非特許文献6)は、LDL、トリグリセリド及び血小板凝集の減少、HDL、アポリポ蛋白質A及び冠血管反応性の増大を一般に伴う心血管に対する有益影響が脂質表現型の修飾によって達成できることを強調している。
ゲニステインは、腫瘍に栄養を送る血管の成長の低下に有効であることも証明されている。これは、いくつかの研究で、大豆が有するとされているヒトでの前立腺癌発生に対する保護作用を説明すると考えられる。
特許文献1では、大豆粉を包含するイソフラボン、リグナンのような植物エストロゲンをより多く含有する亜麻仁粉砕物、及びフラクトオリゴ糖、特にイヌリン、を含有する粉末混合物の形態の食品製剤が特許請求されているが、特許文献2及び特許文献3の特許明細書には、パン製造において小麦粉の栄養補給物として有益な健康影響を有するビスケットを製造するためのこれらの植物エストロゲン−イソフラボン及びリグナンを包含する食品構成成分の混合物が記載されている。
欧州特許第0998206号明細書 国際公開第97/32593号パンフレット 英国特許第1219584号明細書
Zhuo XG et al.2004 G.Moscow,2008 S.Zhan et al.2005 A.Bitto,2010 MJ Tlkkanen & Adlercreutz,H., 2010 M.Valente,2009
これと異なり、本発明者は、上記を包含する種々の疾患状態の予防及び治療において特に相乗的で有効なものとして、活性ポリコサノール、補酵素、植物スタチン、シナリン及び以下に記載するその他のもののような、植物エストロゲン以外の特定の有効成分のイソフラボンとの会合を実現した。
本発明の主な目的は、実際に、コレステロール安定化作用を心血管の保護作用と組み合わせて最適化する植物性物質を含有する食品製剤を提案することである。
本発明のさらなる目的は、コレステロール安定化のため及び心血管保護のために最適化された特性に加えて、抗酸化、抗腫瘍及び肝臓保護作用も有する植物物質を包含する食品製剤を提案することである。
本発明の別の目的は、酪農食品及び/又は大豆及び/又は米をベースとする、好ましくは液体又は半液体形態の上記の特性を有する食品製剤を提案することである。
ポリコサノールは、主にサトウキビ(Saccharum officinarum)から抽出されるが、ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa)のような他の植物からも抽出される高分子量脂肪族アルコールからなる植物分子の混合物である。主な分子は、オクタコサノール、テトラコサノール及びヘキサコサノール(Esacosanol)である。オクタコサノールは上記の野菜、綿、及び各種植物の葉の蝋様層に含有され、麦芽油にもかなりの量が含有される。 ポリコサノールは合成により製造できるが、その場合、通常存在するその他の植物化学物質を伴わないことから、天然物よりも有効性が低い。例えば、天然物は常にオクタコサノールが付随し、ビタミンE及びビタミンB群並びにミネラルとの相乗作用がある。オクタコサノール抽出プロセスは、熱を加えない圧搾によって溶媒なしで実施され、強力な酸化防止因子であるビタミンEに富む製品を得ることができる。
ポリコサノールは、酵素を産生の根底で低減することによる「悪玉」コレステロール(LDL)の低下(H.Prat et al.,1999)、及びトリグリセリドの割合の低下(Mas R.et al.,1999)、並びに血管閉塞のリスクを低減する血液への抗血小板作用(R.Mas et al.1998;Arruzazabala ML et al.2002;G.Castano,R.Mas,JC Fernandez et al.,2001)のような医学的特性も有する。ポリコサノールは重要な酸化防止機能も有し、それ故、アテローム硬化現象の根本原因と考えられるLDLの酸化を防止することによってフリーラジカル抑制に有効である。
現在までに発表されている多数の臨床研究(I.Gouna−Berthold et al.,2002)で、10〜20mg/日の用量のポリコサノールで総コレステロールを17〜21%及びLDLコレステロールを21〜29%低下し、HDLコレステロールを8〜12%上昇でき;ポリコサノールはトリグリセリドを平均で10%低下することも示されている。最近の研究で、ポリコサノールはコレステロール低下においてシンバスタチン及びプラバスタチンと同じ位有効であることが確認された(Ortensi G.,J.Gladstein,H.Valli et al,1997)。さらなる研究(Castano G.et al,2003)で、コレステロール低下におけるポリコサノールの効力は、アトルバスタチンよりわずかに低いだけであることが明らかにされた。
この薬剤は、いわゆるスタチンに属し、コレステロール低下用並びに心臓及び血管保護用に販売されている最も有効な薬剤の1つである。スタチンは、化学的には、内因性コレステロールの合成反応を触媒する酵素3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−補酵素A(HMG−CoAレダクターゼ)の選択的阻害作用を有するポリケチド性の二次代謝物である。その薬理活性への興味の種類に応じて、真菌類の菌株を用いて発酵によってスタチンを製造するためのプロセスが開発された。
最初に単離されて薬剤に使用された分子(ロバスタチン及びメバスタチン)の研究により、生物活性がより大きく副作用がより少ないその他の分子、例えば、プラバスタチンの同定が可能になった。この研究(A. White, 2005)は、合成スタチンに関連する副作用の問題がないベニコウジカビ(Monascus purpureus)の菌株を用いた発酵パラメータの影響の評価にまでも拡大された。
事実、赤米の発酵は、ベニコウジカビ(Monascus purpureus)添加後に、米の穎果上に成長する真菌を形成し、それに典型的な赤みを与え、モナコリンとして知られる化合物を生成する:そのうちモナコリンKは、構造的にロバスタチンと関連しており、コレステロールに対して最も処方される合成スタチンの1つであり、肝臓でのコレステロールの生合成の酵素メンバーであるKMG−CoAレダクターゼと同じ薬理学的阻害作用を有することから、血漿コレステロールの低下を生じる。
発酵赤米は古くから植物のイネ(Oryza sativa)に強力なコレステロール低下特性を認めた科学文献で報告された詳細研究の対象となってきた。事実、発酵赤米の治療特性は伝統的な漢方医学で何世紀も前から知られている。その総コレステロール、LDL−コレステロール及びトリグリセリドのレベル低下能力が科学的に証明されている。
イソフラボン、ポリコサノール及びスタチンは、文献に詳細に記録されているように、すべての人に脂質異常症に対する安定化作用を及ぼす。しかし、その作用は必ずしもまったく同じではなく、生物分子プロセスでまだ実証可能及び説明可能ではないが、本発明者は、3物質を単一の食品製剤でバランスよく摂取することで、これらの物質の各々を同量で個別に摂取した場合の効果と比較して強化された脂質異常症安定化効果があることを、実験を通じて見出した。さらに、前記3物質のそれぞれは追加の健康特性を有し、合わせて相乗的に作用して、心臓血管、肝臓保護及び抗酸化の全体的で有意な保護効果を生じる。
補酵素Q10は、ユビキノン又はビタミンQとしても知られる有機分子であり、より厳密には、非常に長いイソプレン側鎖を有するベンゾキノリンである。この補酵素は、生物系に遍在し、ビタミンK及びビタミンEと類似の構造を有する。補酵素Q10は大豆、穀物、ナッツ及びブドウに豊富に存在する。また、生物内で酸化還元反応に関与する。強力な捕捉作用を持ち、したがって細胞構造をフリーラジカルから保護し、その作用はビタミンEと相乗的に実行され、今度は補酵素Q10によって保護され、これがオクタコサノールとの結合を確実とし、さらに今後はビタミンB群及びミネラルと結合する。事実、この補酵素は、電子輸送及びミトコンドリアのエネルギー生産においてアジュバント作用を有する水に不溶の親油性化合物である。
補酵素Q10の摂取は、心臓保護、細胞保護及び神経保護効果を及ぼすことが可能であり;アテローム硬化症の最も病原的構成要素とみなされるLDLコレステロールの酸化を阻害する作用も有する(Littaru GP & L. Tiano, 2005;Linnane AW et al.2002;M.Mizuno et al.1997; Niklowitz P.et al.,2002)。
補酵素Q10は細胞エネルギー生産及びアデノシン三リン酸(ATP)の合成を向上する。 したがって、Q10補酵素は、鬱血性心不全及びミトコンドリア機能不全及び不十分な細胞エネルギー生産に苦しむ人々の心臓機能の改善に貢献する。
ヒトの体内の補酵素Q10のレベルは、おそらくは年齢に伴うその合成の減少又は脂質酸化の増大により、年齢と共に低下する。補酵素Q10は、その治療態度に関して、心血管疾患及び、特に、鬱血性心不全に関連する疾患において必要とされるかもしれない。上記のスタチンのような、コレステロール低下薬として使用されるHMG−CoAレダクターゼの阻害剤の摂取によって引き起こされるCoQ10の欠乏への対処に間違いなく好適である。これらは補酵素Q10の血漿中濃度を最大で40%低減しうる。最近の研究は、自然産生を低減しうるすべての治療と一緒に補酵素Q10を毎日摂取することを提案している。
この観点から、この補酵素をポリコサノール及びイソフラボンと会合して使用し、これらの有効成分と緑茶カテキンとの会合の代わりとして使用することは有利である(R.Fox,2008)。
緑茶(チャノキ(Camellia sinensis))中のカテキンはフラボノイド系に属する3−フラバンー3―オール(flavan−3−oil)のポリフェノールである。緑茶の有益効果は、古くからカテキン、特に緑茶のカテキンで最も強力な酸化防止剤として評価されているEGCG構成成分(没食子酸エピガロカテキン)によるものと考えられてきた。カテキンのいくつかの生体異物(その中にいくつかの化学的発癌物質もある)の解毒に関与する特定の第II相肝臓酵素の合成増大を誘発する能力を試験した。EGCGは、癌細胞が健康な組織への侵入及び転移発生のために使用する酵素である蛋白質分解酵素ウロキナーゼを阻害することが見出された。抗血栓効果の割当は、凝固パラメータに影響することなく血小板凝集を阻害する能力に起因すると考えられる。ただし、起こりうるコレステロールレベル低下効果のメカニズムは不明である。科学的研究による確認はまだ行われていないが、緑茶中のカテキンは、胆汁酸塩の分泌及びコレステロールの糞中排泄を刺激することができると想定される。
シナリンは、Cardo cardunculus(アザミ)から交雑種及び選択によって誘導されるチョウセンアザミ(Cynara scolymus)(アーティチョーク)の抽出物である。これはキク科の草本である。その医学的特性はギリシャ人及びエジプト人にすでに知られていた。
アーティチョークは、ポリフェノール、フラボノイド及びステロールに富む植物であり、ポリフェノール及び1,5−ジカフェイルキナ酸(1.5−2−caffeil chinic acid)のクロロゲン酸としても知られる5−カフェイルキナ酸に代表される有機酸にも富む。
アーティチョークは、有機酸及びシナロピクリンの相乗作用のための胆汁分泌(coleresys)を増大する胆汁分泌促進作用を及ぼす。この作用は、次の脂質低下効果にも結び付けられる:HDL増大に伴う肝臓によるアポリポ蛋白質A1及びA2細胞受容体の増大。さらに、アーティチョークは、HMG−CoAレダクターゼの阻害によってコレステロール合成の阻害作用を及ぼす。
アーティチョークの有益効果は、コレステロール低下作用を有するシナリンの含有量が高いことに由来する。この治療効果は多数の科学研究によって実証されている(FINTELMANN V., 1996, R. Gebhardt, 1997; T. Wegener et al., 1999)。シナリンの治療用量は5g〜50gで変動する。アーティチョークに含有される物質はまったく毒性を持たない。
アーティチョークの主要化学構成成分はポリフェノール、ポリアセタール、ステロール、酸性有機物(acidim organic)、無機塩及び芳香族揮発性構成成分である。
アーティチョークの主要成分であると長く考えられてきたシナリンは、実際にはその全生物学的サイクルにわたって植物中に存在するのでなく、乾燥プロセスの間だけ生成することが指摘された。 この科学的発見から、本発明における乾燥植物から得たシナリンの使用が生まれた。
上述のように、ポリコサノールはサトウキビ(Saccharum officinarum)に加えてムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa)にも含有され、これはイソフラボン、サポニン、クマリン及び葉酸も含有する。サポニン、グルコシド、又はサポニンは、トリテルペン又はステロイドの性質のアグリコン構造を特徴とする複雑な分子である。これらは、総コレステロール及びLDLコレステロールを大幅に低下させるコレステロプラシック活性(cholesteroplasic activity)を担う。クマリンは、化学的には、5,6−ベンゾ−2−ピロンの誘導体であり、植物界で遊離形態及びグリコシド、すなわちアグリコンとして糖に結合して見出される。特定の血栓症を低減することで、ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa)は心血管系の予防及び治療に役立つ。さらに、葉酸、すなわちプテロイル(モノ)グルタミン酸又はビタミンB9含有量が高いことで、ホモシステインの競争的封じ込めを行う。
ホモシステインは、ヒトの体内で過剰となる可能性のある医学的リスクに対して科学研究で大きな関心が寄せられるアミノ酸である。事実、ヒトの多くの疾患の原因はこの過剰にある。高ホモシステイン血症という用語は、血中ホモシステインの量が過剰であることを示す。高ホモシステイン血症は心血管疾患(アテローム硬化症、心筋梗塞)、脳血管(発作)及び末梢血管(動脈及び静脈血栓)の素因となる重要な独立因子と考えられている。高ホモシステイン血症の罹患者は、正常範囲内の値の人と比べて心血管疾患の危険が2倍だと推定される。 多数の研究で、高ホモシステイン血症はアルツハイマー病発症のリスクが高いことが報告されており、血中ホモシステイン濃度が高い女性で子癇前症、胎盤剥離、及び流産も観察された。高い血中ホモシステイン濃度は、低出生体重児又は神経管欠損児を出産した女性でも報告されている。高ホモシステイン血症の人の大部分は、間違った食事をとり、葉酸を包含するビタミンBが欠乏している。
野菜が豊富な食事は適切な量の葉酸塩をもたらす。一部の研究者が、高ホモシステイン血症は、ビタミン補給で十分に治療できる唯一ではないとしても数少ない症状の1つであると主張している。事実、ホモシステイン代謝に関与する種々のビタミンBが存在することは既知であり、いくつかの研究はビタミンBを適切に毎日摂取することで、血漿中のホモシステインレベルを低減できることを確認している。いくつかの研究は、葉酸摂取後にこのアミノ酸の血漿中レベルの有意な低下を観察している。毎日の葉酸補給は約60%のホモシステイン低下を生じ、用量を2倍にすると、低下は約90%にまで増大することが明らかにされている。
葉酸は、特定のアミノ酸の合成、プリン及びピリミジンの合成、細胞、特に赤血球細胞の増殖及び成長に不可欠である。葉酸は核酸合成に関与する。また、乳、ジャガイモ、薬草、ニンジン、ホウレンソウ、サヤインゲン、アスパラガス、小麦胚芽、酵母、肝臓、鶏肉、卵に存在する。研究で、葉酸は食事で最も欠乏しやすい栄養素であることが明らかにされている。葉酸の欠乏は血液中のホモシステインの増大を招き、それが虚血性心疾患のリスクの大幅な増大を招く。多数の臨床及び学術センターによると、食事に葉酸を取り入れることで、心疾患及び心臓発作を伴う疾患を低減する重大な作用が生じる。研究で、食事中への葉酸導入を増大することで、ホモシステインレベルが低下することが明らかにされている。ビタミンB12の欠乏は、次に貧血発症の原因となりうる追加的な葉酸欠乏を引き起こしうる。経口避妊薬は、葉酸の吸収を妨げる。脂質低下薬、アダマンチン、バルビツール酸塩は、体内の葉酸の減少を引き起こす。葉酸の必要性は、妊娠中かなり増大する。研究で、代謝不均衡又は神経管欠損の大部分は葉酸欠乏によって引き起こされ、これが口蓋裂、脳損傷、二分脊椎、成長及び学習能力遅延として胎児の重篤な奇形を引き起こす可能性がある。研究で、葉酸は食事と共に摂取されるべきであり、女性は受胎の6週間前に摂取されるべきであることが確認されている。研究で、葉酸欠乏は、毒血症、早産、分娩後出血及び母子両方の巨赤芽球性貧血を生じる可能性があることが明らかにされている。妊娠中及び妊娠後の葉酸欠乏は、癌又は子宮頚部形成異常のリスク増大を決定する。 ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa)は葉酸含有量が高く、特に、測定されたHMCoA−レダクターゼの酵素作用の阻害の結果として増大した血中ホモシステインの低下を阻害することによって、さらには、イネ(Oryza sativa)の発酵中に現れたベニコウジカビ(Monascus purpureus)の植物スタチンであるモナコリンKの作用によって機能する。
ポリフェノールは、植物界に広がる約5000の有機分子の系列である。ポリフェノールは、その名前が示すように、一般的に高分子量の多少複雑な構造を伴う複数のフェノール基の存在を特徴とする。実際には、ポリフェノールは植物の二次代謝によって産生され、その際、その特徴を決定する化学的多様性に関係して、次の異なる役割を網羅する:草食動物に対する防護(不快な味の付与)及び病原体に対する防護(ファイトアレキシン)、機械的支持(リグニン)及び微生物侵入に対するバリア、花粉媒介者の誘引及び果実(アントシアニン)の分散、競争植物の成長の阻害。化学的観点から、ポリフェノールは複数の縮合フェノール環(芳香族環に結合する1つ又はそれ以上の水酸基−OH−を有する有機化合物)で構成される。ポリフェノールはその構造に応じて、概略的に次の3種類に分けることができる:単純フェノール、フラボノイド、及びタンニン。
健康の観点から、ブドウ及びワイン中に存在する重要なポリフェノールは、レスベラトロールである。
多数の生体外研究で、レスベラトロール分子はヒトの疾患予防及び穏やかで健康な生活を送るために不可欠な最適な生理学的バランスの維持において重要な役割を果たすことが確認された。
主に、心血管疾患に対するレスベラトロールの保護効果は、癌発生の遅延作用、酸化防止剤としての基本的役割及び血中コレステロール含有作用と共に実証されてきた。最近、レスベラトロールが免疫寛容及びアレルギー抑制の賦活剤であることを科学界に示唆する、インターロイキン10(IL10)の賦活剤としてのレスベラトロールの非常に重要な作用が発見された。
別の発見は、NFκ−B蛋白質の不活化(これは化学療法により癌細胞を保護し、その破壊を妨害する)の役割がレスベラトロールにあるとしている。この発見は、特に身体を保護するため及びより積極的な治療に寄与するための化学療法中のレスベラトロール使用において、非常に重要な治療環境を開く。レスベラトロールは抗感染薬としても使用でき、場合によっては、いくつかの抗生物質が機能できない場合に有用であることが見出された。最後に、レスベラトロールは最近、皮膚の質の改善効果があるとされている。数件の研究で、この物質が、老化の兆候にかなり対抗することに加え、肌の色調及び透明さを回復するのに役立つことが明らかにされている。これはその抗炎症作用と酸化防止作用の組み合わせによるものである。その血管弛緩特性は、血液微小循環の有意な改善を生じ、これが皮膚をより弾性にしながら再生することに関与する。
レスベラトロールの心血管系に対する保護作用は、その抗酸化作用及び血小板凝縮阻害によるものとされ、これはエイコサノイドの合成の阻害を通じて、及びアラキドン酸の代謝に対する作用によって達成される。レスベラトロールは体内細胞へのコレステロール輸送を担当するLDL及びリポ蛋白質の酸化の保護作用もある。レスベラトロールの摂取は、血液中の総コレステロールのレベル低下及び脂肪低減作用を生じる。特に、各種のLDLの中でもアテローム硬化症の発症の主な原因であるVLDLの血中レベルを大幅に低下することを見出した。
レスベラトロールは、合成エストロゲンであるジエチルスチルベストロールに類似した化学構造を有し、これはエストロゲン受容体を競合的に結合及び活性化することを可能にするそのホルモン様活性を説明する。
そのコレステロールレベル及び血流に対するエストロゲン様効果により、数名の研究者は、レスベラトロールに心血管疾患の予防作用があるとしている。さらに、レスベラトールは一酸化窒素に媒介される生理学的メカニズムを促進して、血圧低下につながる血管拡張を誘発することができる。レスベラトロールは、シクロオキシゲナーゼ及びヒドロペルオキシダーゼの阻害を通じて抗炎症活性を生じることもできる。
ベルベリンは、コレステロール低下に特に有効な植物アルカロイドである。この物質は、苦味があり、黄色で、バーベリー(Berberis vulgaris L)のようなベルベリス属の植物の地下(根茎)を包含する樹皮、根及び茎に存在する。
ベルベリンは、ヒドラスチス(Hydrastis canadensis)及び黄蓮(Coptis chinensis)にも典型的である。
ベルベリンによるものとされる抗分泌及び抗菌特性については、従来のベルベリンの使用は、細菌性下痢及びカンジダアルビカンスの反復感染のような多様な種類の感染の治療に対処する。最近、特にベルベリンのコレステロール低下及び血糖低下特性が記録及び再評価されている。この意味で、前記薬剤は、Nature MedicineにKong,Wei J, Abidlらによって発表された研究(ベルベリンはスタチンと異なる独自のメカニズムで作用する新規コレステロール低下薬である)で、2004年に大きなニュースになった。この研究では、32名の高コレステロール血症患者がベルベリンを3か月経口摂取し、血漿中のコレステロールが29%、トリグリセリドが35%、LDLコレステロールが25%低下した。上記のデータは特に有望であり、そのため、ベルベリン特性が、副作用を生じる恐れのあるスタチン療法の可能な代替法とされるようになった。しかし、この薬剤が血漿中のコレステロールレベルを低下するメカニズムは、スタチンによるメカニズムと異なる。これらの薬剤は内因性コレステロールの合成を減少するが、ベルベリンは肝臓のLDL受容体の活性及び数を増大し、血液からの「悪玉コレステロール」の除去を促進する。ベルベリンとスタチンとの組み合わせは、(スタチンをプロモートする傾向がある)肝臓でLDL受容体の部分的分解を担当する蛋白質(PCSK9)を阻害する能力からも、さらに興味深い相乗効果を生じる可能性がある。
さらに最近では、新たな研究で2型真性糖尿病の患者におけるベルベリンの血糖低下効果が強調された。この意味でも、ベルベリンは主に受容体で作用し、インスリン受容体の発現を増大し、このホルモンに対する感受性を増大し、インスリン耐性を低下すると考えられる。
本発明によると、上記の目的は、以下の請求項で具体的に記述される解決策により達成される。本発明に関して、請求項は提供される技術的教示の一部である。
本発明を、本発明の機能性食品製剤の実現の非包括的な例と共に以下に詳細に説明する。
コレステロール及びトリグリセリドのレベルを安定化する目的で、ポリコサノールを伴う大豆イソフラボン、例えばサトウキビ(Saccharum officinarum)から抽出されたオクタコサノール、ベニコウジカビ(Monascus purpureus)抽出物によるスタチン植物モナコリンK、補酵素Q10及び同じく大豆(Glycine max)からの抽出物の相乗作用は有効であり、これを酪農製品、正確にはヨーグルトに添加した。この製剤の総重量100グラムには以下が含まれる:
・サトウキビ(Saccharum officinarum)(ドラム−表示値60%オクタコサノール)35mg
・ベニコウジカビ(Monascus purpureus)(酵母Monascus発酵基質Purpureus Oryza satlva 表示値1.5%モナコリン)200mg
・大豆(Glycine max)(豆類 表示値40%イソフラボン)70mg
・半流体酪農製品−特にヨーグルト−合計で100gになる量。
ここで、酪農部門で一般的に知られている多目的装置内で、サトウキビ(Saccharum officinarum)及び発酵赤米を、低温殺菌プロセスに続く20分の冷却の後に乳に加え、30分の冷却の後に大豆(Glycine max)を前記乳に加える。
この例において、サトウキビ(Saccharum officinarum)は一日推奨量のポリコサノール(オクタコサノール)をもたらし、イネ(Oryza sativa)はスタチンモナコリンKをもたらし、大豆(Glycine max)はイソフラボン及び補酵素Q10を提供する。ポリコサノール、イソフラボン及び植物スタチンの最適用量を達成することに加え、補酵素Q10を使用して、上記のスタチンのような、コレステロール低下薬として使用されるHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の阻害剤摂取によって生じるCoQ10欠乏を補う。
本発明の第2の実施例は個別の代謝例外の観点から開発及び画定されたもので、食品摂取に対して異なる有意なコレステロール低下応答を与えることができ、その中にポリコサノール(オクタコサノールを包含する)を伴う大豆イソフラボン、ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa)からの植物スタチン抽出物、チョウセンアザミ(Cynara scolimus)から抽出されたシナリン、及び大豆(Glycine max)から抽出された補酵素Q10の会合が存在し、これらを酪農製品、正確にはヨーグルトに添加する。その際、製剤の総重量100グラムに以下が含まれる:
・ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa)(乾燥抽出物)50mg
・アーティチョーク(Cynara scolimus)(精製乾燥抽出物 表示値5%シナリン)10g
・大豆(Glycine max)(豆類−表示値40%イソフラボン)50mg
・ベニコウジカビ(Monascus purpureus)(イネ(Oryza sativa)基質上で発酵したベニコウジカビ(Monascus purpureus)酵母、表示値1.5%モナコリン)200mg
・半流体酪農製品−正確にはヨーグルト−合計で100gになる量、
ここで、多目的装置を利用して、上記の物質を、低温殺菌に続く30分の冷却の後に乳に加える。
この例で、ポリコサノールはムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa)に含有され、モナコリンKはイネ(Oryza sativa)に含有され、イソフラボン及び補酵素Q10は 大豆(Glycine max)に含有される。さらに、葉酸、すなわち酸性のプテロイル(モノ)グルタミン酸又はビタミンB9の含有量が高いことで、ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa)はホモシステインの封じ込めを行う。チョウセンアザミ(Cynara scolimus)の主な寄与はシナリンで、これは、コレステロール低下作用に加えて、肝臓保護のための重要な役割を果たす。
本発明の食品製剤の第3の実施例においては、ポリコサノール、イソフラボン、植物スタチン及び補酵素Q10の相乗作用をレスベラトロール及びベルベリンの作用と組み合わせる。この実施例で、上記有効成分を特定の植物の種類の乾燥抽出物を米ベースの飲み物に添加し、その際製剤の総重量100グラムに以下が含まれる:
・ サトウキビ(Saccharum officinarum)(ドラム−表示値60%オクタコサノール)35mg
・ ベルベリスアリスタタ(Berberis aristata)(乾燥抽出物97%ベルベリン)500mg
・大豆(Glycine max)(豆類−表示値40%イソフラボン)50mg
・ベニコウジカビ(Monascus purpureus)(イネ(Oryza sativa)基質上で発酵したベニコウジカビ(Monascus purpureus)酵母、表示値1.5%モナコリン)200mg
・ヨーロッパブドウ(Vitis vinlfera)(種子乾燥抽出物 表示値90%レスベラトロール)500mg
・ライスミルク(水に浸した米粒に、酵素を添加し圧縮及び濾過したもの)合計で100gになる量
ここで、上記の植物抽出物をライスミルクの製造プロセスの最後に添加する。
この実施例において、ポリコサノール、イソフラボン、スタチン及び補酵素に追加されるのはレスベラトロール及びベルベリンである。スタチンが内因性コレステロールの合成を低減すると同時に、ベルベリンが肝臓のLDL受容体の活性及び数を増大し、血液からの「悪玉コレステロール」の除去を促進する。得られた結果は、ベルベリンとスタチンとの組み合わせは、(スタチンをプロモートする傾向がある)肝臓でLDL受容体の部分的分解を担当する蛋白質(PCSK9)を阻害する能力からも、やはり興味深い相乗効果を生む可能性があることを示す。
本発明の製剤は、好ましくは、少なくとも低温殺菌又は同等の処理を受けた乳をベースとする酪農製品である。
半液体酪農製品は、10.000mPa・s未満の粘度(10℃にて)を有する製品を意味する。
あるいは、本発明の食品製剤は、大豆飲料又は米飲料であることができる。
上記の製剤例に使用された物質に関する情報及び定義を以下に示す。
Saccharum officinarum(サトウキビ):
・ポリコサノール、特にオクタコサノールを含有
・0.5% 蛋白含有量
・0.2% 脂肪
・95% 炭水化物
・0.005% 鉄
ベニコウジカビ(Monascus purpureus)(酵母赤米)(イネ(Oryza sativa)基質上で発酵された酵母ベニコウジカビ(Monascus purpureus)表示値1.5%モナコリン)
・1.5% モナコリン
・5% ポリコサノール
・2.5% アスタキサンチン
・2.5% 補酵素Q10
・0.1% 葉酸
・0.001% ビタミン B12
・8.8% 蛋白含有量
・2.75% 脂肪
・60% 炭水化物
・1.04% 繊維
・2.21% 灰分
・21% アミドイソ
Glycine max(大豆):
・イソフラボン、補酵素Q10を含有
・13.09% 蛋白含有量
・6.7% 脂肪
・9.7% 炭水化物
・1.1 % 繊維
・69% 水
・1.59% 灰分
・0.484% カリウム
・0.174% リン
ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa)(ルーサン)
・イソフラボン、ポリコサノール、サポニン、クマリン、葉酸を含有
・26% 蛋白含有量
・0.2% 脂肪
・61% 多糖
・23.7% 繊維
・4.9% デンプン
・12.3% リグニン
・9.3% 灰分
・37.9% 窒素フリー抽出物
Cynara scolimus(アーティチョーク)
・シナリン、葉酸、シリマリン(Sylmarin)、ビタミンC
・2.7% 蛋白含有量
・0.2% 脂肪
・2.5% 炭水化物
・1.1% 繊維
・84% 水
本発明で使用される酪農製品は、乳、ヨーグルト、バター、フレッシュチーズ、モツァレラ、クレツェンツァチーズ、リコッタチーズ、カッテージチーズ、クワルク、マスカルポーネチーズ、個包装のフレッシュチーズ、フラ及び熟成チーズである。
上記の酪農製品の製造に使用される乳は、多様な種類であってもよく、牛乳又は羊若しくはヤギの乳又は水牛の乳又はそれらの混合物であることができ、豆乳又はライスミルクとしての乳植物であることもできる。
乳自体は、動物の乳に由来する場合、低温殺菌、滅菌又はその他の熱処理を受けることが好ましい。
好ましくは、ヨーグルトはブルガリア菌及びサーモフィルス菌で発酵した牛乳を意味し、そこでこれらの生物は消費の瞬間まで生存し活力を持つ。細胞密度は、100,000,000個/ml又はそれ以上でなければならない。酵素も、ビフィズス菌及びアシドフィルス菌のような、プロバイオティクスであることができる。ただし、ヨーグルトは豆乳のように植物乳から得られてもよい。
本発明で使用される形態の補酵素Q10は、Grycine max(大豆)の油から既知手法であるソックスレー法により抽出される。
参考文献
Arruzazabala M.L. et al.(2002). Antiplatelet effects of pollcosanol(20 and
40 mg/day)In healthy volunteers and dyslipidaemic patients. Clin Exp Pharmacol Physiol. 29(10), 891-7.
Bianchi A.(2005). Extracts of Monascus purpureus beyond statins-profile of efficacy and safety of the use of extracts of Monascus purpureus. Chines Journal Integr. Med. 11, 309-313.
Bitto A.(2010). Effettl estrogenl degli Isoflavoni - Dipartimento clinico
sperimentale di Medicina e Farmacologia - Universita degli Studi di Messina.
Castano, G., Mas, R., Fernandez, J.C. et al.(2001). "Effects of pollcosanol in older patients with type II hypercholesterolemia and high coronary risk". J. Gerontol. A Biol. Sci. Med. Sci. 56, 186-92.
Castano G. et al(2003). Comparison of the effects of pollcosanol and atorvastatin on lipid profile and platelet aggregation in patiens with dyslipidaemla and type 2 diabetes mellitus. Clin. Drud Investig.
Dallner G., Stocker R.(2005). Coenzyme Q10. Encyclopedia of dietary supplements.
Fintelmann V.(1996). Antidyspeptic and lipid lowering effects of artichoke(Cynara scolymus)extract. Results of clinical studies on efficacy and tolerability of Hepar S.L. registered trade mark forte on 553 patients. Z. Allg. Med. 72, 48-57.
Gebhardt R.(1997). Antioxidative and protective properties of extracts from leaves of the artichoke (Cynara scolymus L.) against hydroperoxide-induced oxidative stress in cultured hepatocytes. Toxicol. Appl. Pharmacol. 144, 279-286.
Gouni-Berthold I. et al.(2002). Policosanol: clinical pharmacology and therapeutic significance of a new lipid-lowering agent. Am Heart J. 143(2), 356-65.
Linnane A.W., Kopsidas G., Zhang C, Yarovaya N., Kovalenko S., Papakostopoulos P., Eastwood H., Graves S., Richardson M.(2002). Cellular redox activity of coenzyme Q10: effect of CoQ10 supplementation on human skeletal muscle. Free Radic Res. 36(4), 445-53.
Littaru G. P. & Tiano L(2005). Clinical aspects of coenzyme Q10:un update. Curr. Opin. Clin. Nutr. Metab.
Mas R. et al.(1998). Effect of policosanol on platelet aggregation in type II hypercholesterolemic patients. Int. J. Tissue React.

Mas R. et al.( 999). Effects of policosanol in patients with type II hypercholesterolemia and additional coronary risk factors. Clin Pharmacol
Ther. 65(4), 439-47.
Mizuno M., Qulstorff B., Theorell H., Theorell M., Chance B.(1997).
Effects of oral supplementation of coenzyme Q10 on 31P-NMR detected skeletal muscle energy metabolism in middle-aged post-polio subjects and normal volunteers. Mol Aspects Med.18, 291-8.
Mosca G.(2008). Tesi di laurea "Isoflavoni e proteine della soia" - Universita degli Studi di Padova.
Niklowitz P., Menke T., Wiesel T., Mayatepek E., Zschocke J., Okun J.G., Andler W.(2002). Coenzyme Q10 in plasma and erythrocytes: comparison of antioxidant levels in healthy probands after oral supplementation and in patients suffering from sickle cell anemia. Clin Chim Acta. 326(1-2),
155-61.
Ortensi, G., Gladstein, J., Valli H. et al.(1997). A comparative study of policosanol versus simvastatin in elderly patients with hypercholesterolemia. Curr. Ther. Res. 58, 390-401.
Prat H. et al.(1999), Comparative effects of policosanol and two HMG-CoA reductase inhibitors on type II hypercholesterolemia. Rev Med Chil. 127(3), 286-94.
Tikkanen M.J. & Adlercreutz H.(2010). Ruolo degli isoflavonoidi della soia nella prevenzione della malattia cardiovascolare - Dipartimento di Medicina - Ospedale Centrale dell'Universita di Helsinki, Finlandia. Pubblicato su Biochem Pharmacol.
Valente M.(2009). I benefici dei Fitoestrogeni - Ginecologia e endocrlnologia - Universita la Sapienza.
Volpe R.(2008). Fitosteroli, riso rosso fermentato, policosanoli e te verde riducono il colesterolo - CNR Roma - Nutrition, Metabolism and Cardiovascular Diseases.
Wegener T. et al.(1999). Pharmacological properties and therapeutic profile of artichoke(Cynara scolymus L). Wien Med. Wochenschr. 149, 241-7.
Zhan S. et al.(2005). Valutazione degli studi clinici esistenti sugli effetti della soia contenente isoflavoni sul colesterolo e sui trigliceridi di donne in menopausa. Am J Clin Nutr. 81(2), 397-408.
Zhuo X.G. et al.(2004). Soy isoflavone intake lowers serum LDL cholesterol: a meta-analysis of 8 randomized controlled trials in humans. J Nutr. 134(9), 2395-400.

Claims (21)

  1. 植物性製品の混合物が添加された、動物乳、豆乳及び/又はライスミルクをベースにした少なくとも1つの乳/酪農製品で作られた機能性食品製剤であって、前記混合物がポリコサノール、イソフラボン、植物スタチン及び補酵素を含有することを特徴とする、機能性食品製剤。
  2. 前記混合物がポリコサノールを含有する少なくとも1つの植物性製品を含み、前記ポリコサノールが製剤の0.005重量%〜0.06重量%、好ましくは0.01重量%〜0.03重量%を占め;前記混合物が補酵素を含有する少なくとも1つの植物性製品を含み、前記植物性製品が製剤の0.005重量%〜0.1重量%、好ましくは0.04重量%〜0.06重量%を占め;前記混合物がイソフラボンを含有する少なくとも1つの植物性製品を含み、前記イソフラボンが製剤の0.005重量%〜0.1重量%、好ましくは0.04重量%〜0.06重量%を占め;前記混合物がスタチン、特にモナコリンを含有する少なくとも1つの植物性製品を含み、前記モナコリンが製剤の0.01重量%〜0.1重量%、好ましくは0.015重量%〜0.03重量%を占めることを特徴とする、請求項1に記載の機能性食品製剤。
  3. 前記混合物がシナリンを含有する少なくとも1つの植物性製品を含み、前記シナリンが製剤の1重量%〜20重量%、好ましくは5重量%〜12重量%を占めることを特徴とする、請求項1又は2のいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  4. 前記混合物がサポニン、クマリン及び葉酸を含有する少なくとも1つの植物性製品を含むことを特徴とする、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  5. サトウキビ(Saccharum officinarum)を含むことを特徴とする、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  6. 大豆(Glycine max)を含むことを特徴とする、請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  7. ベニコウジカビ(Monascus purpureus)を含むことを特徴とする、請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  8. 前記補酵素が補酵素Q10であることを特徴とする、請求項1〜7のうちいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  9. ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa)の乾燥抽出物を含み、前記植物性製品が製剤の0.005重量%〜0.06重量%、好ましくは0.02重量%〜0.05重量%を占めることを特徴とする、請求項1〜8のうちいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  10. 表示値シナリン0.5%以上のCynara scolimus(アーティチョーク)の乾燥抽出物を含み、前記Cynara scolimus(アーティチョーク)の乾燥抽出物が製剤の0.1重量%〜20重量%、好ましくは1重量%〜10重量%を占めることを特徴とする、請求項3〜9のうちいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  11. 前記少なくとも1つの乳/酪農製品が、ヨーグルト、バター、フレッシュチーズ、モツァレラ、カッテージチーズ、マイルドクリーミーチーズ、熟成チーズから選択されることを特徴とする、請求項1〜10のうちいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  12. 前記植物性製品が20〜30分の時間冷蔵された後に低温殺菌された牛乳に添加されることを特徴とする、請求項1〜11のうちいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  13. 前記乳/酪農製品が大豆ベースの飲料であることを特徴とする、請求項1〜10のうちいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  14. 前記乳/酪農製品が米ベースの飲料であることを特徴とする、請求項1〜10のうちいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  15. 前記混合物がベルベリンを含有する少なくとも1つの植物性製品を含み、前記ベルベリンが製剤の0.1重量%〜2重量%、好ましくは0.3重量%〜0.6重量%を占めることを特徴とする、請求項1〜14のうちいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  16. 表示値ベルベリン50%以上のベルベリスアリスタタ(Berberis aristata)の乾燥抽出物を含むことを特徴とする、請求項1〜15のうちいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  17. 前記混合物がレスベラトロールを含有する少なくとも1つの植物性製品を含み、前記レスベラトロールが製剤の0.1重量%〜2重量%、好ましくは0.3重量%〜0.6重量%を占めることを特徴とする、請求項1〜16のうちいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  18. 表示値レスベラトロール50%以上のヨーロッパブドウ(Vitis vinifera)の乾燥抽出物を含むことを特徴とする、請求項1〜17のうちいずれか一項に記載の機能性食品製剤。
  19. コレステロール及びトリグリセリドを適正範囲に維持することに役立つ機能性食品を製造するための、請求項1〜18のうちいずれか一項に記載の食品製剤の使用。
  20. フリーラジカルの低減に好適な機能性食品を製造するための、請求項1〜12のうちいずれか一項に記載の食品製剤の使用。
  21. 動脈及び心血管系の保護に好適な機能性食品を製造するための、請求項1〜12のうちいずれか一項に記載の食品製剤の使用。
JP2013543956A 2010-12-16 2011-12-15 機能性食品製剤及びその使用 Pending JP2014511171A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITPI2010A000137 2010-12-16
ITPI2010A000137A IT1405432B1 (it) 2010-12-16 2010-12-16 Preparazione alimentare funzionale ed uso relativo.
PCT/IB2011/055716 WO2012080982A2 (en) 2010-12-16 2011-12-15 Functional food preparation and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014511171A true JP2014511171A (ja) 2014-05-15

Family

ID=43737210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543956A Pending JP2014511171A (ja) 2010-12-16 2011-12-15 機能性食品製剤及びその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9167842B2 (ja)
EP (1) EP2651248B1 (ja)
JP (1) JP2014511171A (ja)
CN (1) CN103476272A (ja)
ES (1) ES2631355T3 (ja)
IT (1) IT1405432B1 (ja)
WO (1) WO2012080982A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056116A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社ディーエイチシー コラーゲン産生促進用組成物
KR20220168663A (ko) * 2021-06-17 2022-12-26 한국 한의학 연구원 육계 추출물을 유효성분으로 포함하는 스타틴계 화합물에 의해 유도된 pcsk9 억제용 조성물

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101341A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Uha Mikakuto Co Ltd 循環器系疾患の予防・治療に対する新規レスベラトロール2量体の利用
JP6051854B2 (ja) * 2012-12-27 2016-12-27 ユーハ味覚糖株式会社 循環器系疾患の予防・治療効果を有するヒドロキシスチルベン類・シナピン酸反応生成物
ITTO20130265A1 (it) * 2013-03-29 2014-09-30 Consiglio Per La Ricerca E La Speri Mentazione In Prodotto caseario e metodo per la produzione di detto prodotto caseario.
CN103461515B (zh) * 2013-09-23 2014-10-29 光明乳业股份有限公司 一种霉菌成熟干酪及其制备方法
CN104381462B (zh) * 2014-09-24 2018-04-17 南昌大学 一种功能性豆类发酵乳品
CN105961595A (zh) * 2016-06-21 2016-09-28 汇美农业科技有限公司 一种朝鲜蓟酸奶的制备方法
CN106070632A (zh) * 2016-06-30 2016-11-09 华侨大学 一种朝鲜蓟酸奶及其制备方法
IT201600078969A1 (it) * 2016-07-27 2018-01-27 Buonamici Gugliemo Integratore alimentare
IT201600128242A1 (it) * 2016-12-19 2018-06-19 Guglielmo Buonamici Bevanda alcolica con proprieta' migliorate
IT201900002415A1 (it) * 2019-02-19 2020-08-19 Salvatore Valenti Metodo per la produzione di latte contenente sostanze ipolipemizzanti
CN114903862B (zh) * 2022-06-15 2023-08-22 湖北中古生物制药有限公司 一种多廿烷醇阿托伐他汀钙复方制剂及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6261565B1 (en) * 1996-03-13 2001-07-17 Archer Daniels Midland Company Method of preparing and using isoflavones
WO2003020260A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Metaproteomics, Llc Arginine compositions for coordinate modification of multiple cardiovascular risk factors
EP1776159A1 (en) * 2004-08-09 2007-04-25 Enzymotec Ltd. Food products for diabetics
DE202004013660U1 (de) * 2004-09-01 2005-01-05 Orthomol Pharmazeutische Vertriebs Gmbh Vitamin-enthaltendes Produkt
US9579356B2 (en) * 2006-01-25 2017-02-28 Reliv International Inc. Dietary supplements for reducing cholesterol levels
WO2007090289A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 National Research Council Of Canada Combinations of botanical extracts for promoting cardiovascular health
US8840883B2 (en) * 2007-12-06 2014-09-23 Naidu Lp Metallo-protein and tocotrienol (MP-T3) compositions with non-protein-type metal chelator and uses thereof
US20120121758A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Becker Laura Lane Allergen-free compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056116A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社ディーエイチシー コラーゲン産生促進用組成物
KR20220168663A (ko) * 2021-06-17 2022-12-26 한국 한의학 연구원 육계 추출물을 유효성분으로 포함하는 스타틴계 화합물에 의해 유도된 pcsk9 억제용 조성물
KR102673520B1 (ko) * 2021-06-17 2024-06-10 한국 한의학 연구원 육계 추출물을 유효성분으로 포함하는 스타틴계 화합물에 의해 유도된 pcsk9 억제용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
ITPI20100137A1 (it) 2012-06-17
WO2012080982A9 (en) 2012-07-19
CN103476272A (zh) 2013-12-25
WO2012080982A2 (en) 2012-06-21
EP2651248B1 (en) 2017-03-22
ES2631355T3 (es) 2017-08-30
IT1405432B1 (it) 2014-01-10
US9167842B2 (en) 2015-10-27
WO2012080982A3 (en) 2012-09-07
US20130280227A1 (en) 2013-10-24
EP2651248A2 (en) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2651248B1 (en) Functional food preparation and use thereof
Kreft Buckwheat phenolic metabolites in health and disease
Giglio et al. Polyphenols: potential use in the prevention and treatment of cardiovascular diseases
US7897182B2 (en) Composition comprising bamboo extract and the compounds isolated therefrom showing treating and preventing activity for inflammatory and blood circulation disease
Aguilera et al. Phenolic compounds in fruits and beverages consumed as part of the mediterranean diet: their role in prevention of chronic diseases
US7862840B2 (en) Kiwi extract
Tolun et al. Medicinal properties and functional components of beverages
Fanton et al. The sweet side of dark chocolate for chronic kidney disease patients
US9011841B2 (en) Flour-based functional food
US6264997B1 (en) Anti-arteriosclerotic food
EP2752195B1 (en) Grape extract, nutritional supplement comprising grape extract, and the use thereof as a functional ingredient
US10596212B2 (en) Mangifera indica as a Sirtuin 1 activating agent
WO2006004109A1 (ja) リパーゼ阻害剤
CN101006095A (zh) 脂肪酶抑制剂
JP2003342185A (ja) リパーゼ活性阻害剤
Ashique et al. Blueberries in focus: Exploring the phytochemical potentials and therapeutic applications
Zarina et al. Medicinal utilization and nutritional properties of drumstick (Moringa oleifera)—A comprehensive review
KR101152479B1 (ko) 탈지된 녹차씨 추출물을 유효성분으로 포함하는 항염 또는 항암 조성물
KR101695299B1 (ko) 필발 추출물, 이소플라본을 함유하는 대두 추출물 및 l-카르니틴을 함유하는 비만 또는 고지혈증 예방용 또는 개선용 조성물
Class et al. Patent application title: FUNCTIONAL FOOD PREPARATION AND USE THEREOF Inventors: Guglielmo Buonamici (Gello Di San Giuliano Terme, IT)
BAYRAKTAR et al. The Health Effects of Polyphenols and Mental Health
Khan et al. Dietary Polyphenols in Cardiovascular Diseases (CVDs)
KR20210097271A (ko) 2S-2`메톡시쿠라리논(2S-2`methoxy-kurarinone)을 유효성분으로 포함하는, 심혈관질환 치료보조용 약학 조성물
Kanon et al. Flavanols: Epigallocatechin Gallate, Green Tea, Cocoa, Clinical Trial, Functional Foods
KR101576916B1 (ko) 설퍼레틴을 유효성분으로 포함하는 치수질환 치료 또는 개선용 조성물