JP2014510764A - 化粧品組成物 - Google Patents

化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014510764A
JP2014510764A JP2014504135A JP2014504135A JP2014510764A JP 2014510764 A JP2014510764 A JP 2014510764A JP 2014504135 A JP2014504135 A JP 2014504135A JP 2014504135 A JP2014504135 A JP 2014504135A JP 2014510764 A JP2014510764 A JP 2014510764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic composition
oil
pigment
interfering
combinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014504135A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェイ リー
イー シエ
(バオ キム) ハー ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2014510764A publication Critical patent/JP2014510764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/28Zirconium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q9/00Preparations for removing hair or for aiding hair removal
    • A61Q9/02Shaving preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/436Interference pigments, e.g. Iridescent, Pearlescent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

約0.1%〜約5%の有色干渉顔料と、約0.1%〜約10%の非干渉顔料濃縮物と、約10%〜約90%の化粧的に許容可能なビヒクルと、を含む、化粧品組成物であって、10以下のコントラスト比を有し、且つ約40,000cps以上の粘度を有する化粧品組成物。皮膚に化粧品組成物を塗布する工程を含む、その塗布中に化粧品組成物の色転換を提示する方法。

Description

本発明は、皮膚に塗布したときに色が転換する化粧品組成物であって、有色干渉顔料及び非干渉顔料濃縮物の両方を含む化粧品組成物に関する。
化粧品組成物は、様々な効果をもたらし、且つ異なる消費者のニーズを満たすために用いられる。これらニーズとしては、例えば、皮膚の保湿、しわ低減、皮膚の美白等の機能的効果を挙げることができる。また、消費者のニーズとしては、望ましい消費者の使用経験、例えば、心地よい香り、滑らかな質感、組成物の魅力的な色及び外観を挙げることができ、そして、より深い消費者の経験、例えば、化粧品組成物の使用に関する興味深い相互作用を挙げることができる。
非干渉顔料は、化粧品組成物において広く用いられている。例えば、二酸化チタンは、急性美白効果を実現するために用いられる。このような美白皮膚被覆は、特にアジア人の消費者とって非常に望ましい。更に、非干渉顔料は、スキンケア製品に所望の色をもたらすために用いられる。例えば、酸化鉄は、ピンク色又は赤色をもたらし得る。非干渉顔料は、親水性であろうと疎水性であろうと、化粧品組成物において用いられるとき、親水性相又は疎水性相に分散して、化粧品組成物中に均質に分散及び懸濁する。例えば、水相が連続相である二酸化チタンを含む水中油型エマルションにおいては、親水性二酸化チタンを用い、連続油相ではなく水相に分散させることが当該技術分野では一般的である。
白色水中油型エマルション型の皮膚保湿剤は、有色非干渉顔料である酸化鉄を配合することによって、ピンク色になる場合があることが知られている。ピンク色は、通常、その製品が血色がよく健康的な皮膚の色を形成するのに役立つという指標であると消費者に受け取られる。消費者は、一般的に、色の効果が魅力的であると考えているが、既知の単一の変化しない色の効果よりも、消費者により深く且つ洗練された相互作用をもたらす化粧品組成物が望ましい。
非干渉顔料に加えて、干渉顔料も、白、金、ブロンズ、真珠光沢等の色を含む輝く色の効果をもたらすために、スキンケア製品、カラー化粧品、及びパーソナルクレンジング製品を含む化粧品組成物において広く用いられている。干渉顔料の中でも、真珠光沢又は白色の平坦な波長応答の代わりに特定の色を提供する有色干渉顔料が存在する。有色干渉顔料粒子が表面に平行に配向されると、最大化された反射色がヒトの目に知覚され得る。この反射色は、化粧品組成物の元の色とは異なるので、色を転換させる。
第1の色を提供し得、また、塗布されたときに魅力的な色転換、すなわち、前記第1の色から第2の色への色変化をもたらすと同時に、皮膚を均一に被覆する化粧品組成物を有することが望ましい。本発明は、これら効果を達成する。
大勢が化粧品組成物の色効果を向上させようとしてきたが、本発明の効果は実現されておらず、当該技術分野では開示されていない。例えば、国際特許出願第2009/112970号及び欧州特許出願第2169040 A1号を参照されたい。
国際特許出願第2009/112970号 欧州特許出願第2169040 A1号
第1の態様によれば、本発明は、
a)約0.1%〜約5%の有色干渉顔料と,
b)約0.1%〜約10%の非干渉顔料濃縮物と,
c)約10%〜約90%の化粧的に許容可能なビヒクルと,を含む,化粧品組成物であって、
前記化粧品組成物が、10以下のコントラスト比を有し、且つ少なくとも約40,000cpsの粘度を有する化粧品組成物に関する。
第2の態様によれば、本発明は、本化粧品組成物を塗布することを含む、塗布中に前記化粧品組成物の色転換を提示する方法に関する。
本明細書は、本発明を具体的に指摘し、明確に請求する特許請求の範囲をもって結論とするが、本発明は、以下の記載から更に十分に理解されるものと考えられる。
特に断らないかぎり、比率、部、及び比は全て、本発明の組成物の総重量に基づく。全てのこのような重量は、提示された成分に関する場合、活性成分の濃度に基づき、したがって市販材料に包含される場合のある担体又は副生成物を包含しない。
本明細書で使用する時、「含む」とは、最終結果に影響を及ぼさない他の工程及び他の成分を加えることができることを意味する。この用語は、用語「〜からなる」及び用語「本質的に〜からなる」を包含する。
本発明で使用するとき、用語「化粧品組成物」とは、哺乳類ケラチン性組織上の局所塗布に好適なものを意味する。用語「化粧品」によって意図される製品としては、限定されないが、スキンケア組成物、ヘアコンディショナー、シェービングクリーム、パーソナルクレンジング製品、及びカラー化粧品組成物が挙げられる。
本明細書で使用するとき、「干渉顔料」は、表面を見る角度によって色相が変化する光学現象である、玉虫色を呈する顔料を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「D0.99」又は「D99」は、粒径分布に関連する粒径の尺度であり、粒子の99%が特定の範囲の粒径を有することを意味する。
本明細書で使用するとき、用語「化粧的に許容可能なビヒクル」は、そのように記述されている組成物又はその成分が、過度の毒性、不適応性、不安定性、アレルギー反応等を引き起こすことなく、哺乳類の皮膚と接触して用いるのに適していることを意味する。化粧的に許容可能なビヒクルは、当該技術分野で周知であり、塗布の最終用途に基づいて選択される。本明細書における化粧的に許容可能なビヒクル及び得られる化粧品組成物は、エマルションが挙げられるがそれに限定されない多数の方法で配合され得る。例えば、好適なエマルションとしては、水中油型、油中水型、水中油中水型、油中水中油型、及びシリコーン中水中油型エマルションが挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「非干渉顔料濃縮物」は、非干渉顔料が、本化粧品組成物中に、濃縮された形態、例えば、非干渉顔料及び油を含む油滴の形態、又は非干渉顔料を収容するシェル若しくはマトリクスを含むビーズの形態で存在することを意味する。
本明細書で使用するとき、用語「油滴」は、油及び非干渉顔料のブレンドを意味し、これは、化粧的に許容可能なビヒクルにおいて連続相として安定に存在する。それは、油と非干渉顔料とのブレンドを化粧的に許容可能なビヒクルに慎重に分散させることによって作製することができる。
本明細書で使用するとき、用語「第1の油」及び「第2の油」は、両方、炭化水素油、シリコーン油、シリコーンワックス、又はこれらの組合せの同じ群から選択される油である。「第1の油」は、油滴の形成に用いられる油を意味し、一方、「第2の油」は、担体で用いられる油を意味する。第1の油及び第2の油は、様々な油の混合物を含み得る。第1の油及び第2の油は、他方と部分的に重複しても、同一であっても、又は全く異なってもよい。
本明細書で使用するとき、用語「第1の油滴」は、本組成物中に第1の油及び非干渉顔料を含む油滴であり、これは、本組成物のコントラスト比を10以下で維持する。
本明細書で使用するとき、用語「ビーズ」は、化粧的に許容可能なビヒクル中の球形、矩形、又は不整形の粒子を意味する。ビーズは、他の材料の中でも、寒天、デンプン、又はセルロースから作製することができる。
本明細書で使用するとき、用語「コントラスト比」は、光透過性の尺度である。化粧品組成物が有するコントラスト比が高いほど、組成物の透明性が低い。
本明細書で使用するとき、用語「色転換」は、組成物を容器内に保存しているときに知覚される化粧品組成物の元のバルク色と比較したときの化粧品組成物の色の変化を意味し、これは、化粧品組成物を皮膚に塗布したときに生じる。1つの実施形態では、色転換は、一時的なものであり、化粧品組成物を一方向に皮膚上に塗布し、薄層に広げたときにのみ生じる。色転換は、化粧品組成物を複数回前後方向に撫でるように皮膚に塗布した後、消失する場合がある。専門パネルの知覚及びHunter色測定を含む、色転換を測定するための多数の方法が存在する。パネル知覚試験が、本発明の実施形態に用いられる。
本明細書で使用するとき、用語「室温」は、約25℃を意味する。
本化粧品組成物は、有色干渉顔料、非干渉顔料濃縮物、及び化粧的に許容可能なビヒクルを含み、前記化粧品組成物は、10以下のコントラスト比を有し、且つ少なくとも約40,000cpsの粘度を有する。驚くべきことに、本化粧品組成物は、有色干渉顔料が非干渉顔料濃縮物と同じ化粧品組成物中に存在するという状況で、皮膚に塗布されたとき、知覚可能且つ望ましい色転換を示すことが見出された。更に、非干渉顔料濃縮物内の非干渉顔料は、塗布中に容易に放出されて、例えば、急性美白等のそれ自身の効果を実現し得る。
現在、同じ化粧品組成物中に有色干渉顔料及び非干渉顔料を送達し、色転換を実現することが可能であるが、本発明以前には当該技術分野で知られていなかった。分散した非干渉顔料の細かい粒径、ひいては大きな総表面積は、有色干渉顔料から離れて色を転換させるために必須の非干渉顔料の光散乱を引き起し、それによって、色転換を妨げると考えられる。本発明は、非干渉顔料を油滴又はビーズに濃縮することによって上記問題を解決する。理論に束縛されるものではないが、非干渉顔料を油滴又はビーズに濃縮することによって、非干渉顔料が、色変化を付与するために有色干渉顔料にとって必須である光散乱を防ぐ。有色干渉顔料及び非干渉顔料濃縮物の両方を含む化粧品組成物が緩やかに色転換するのに十分な濃縮の程度は、化粧品組成物のコントラスト比によって測定される。驚くべきことに、非干渉油滴又はビーズを化粧品組成物に慎重に配合し、コントラスト比を10以下に制御することによって、本化粧品組成物が、干渉顔料に起因して所望の色転換を示し、非干渉顔料に起因して皮膚被覆効果を示すことが見出された。
本発明の化粧品組成物は、その塗布中、顕著な色変化を提供し、それによって、機能的効果、例えば、白からピンクへの色の変化が、消費者の皮膚を健康的な血色のよい色、すなわち、「内側からにじみ出るピンク」に導く効果についての塗布中の強い指標であるという消費者との相互作用をより効率的に確立する。この色転換は、消費者の心情において、強化された鮮やかな且つ即時的実証を提供することができ、ひいては、化粧品組成物の実際の機能的効果に対する消費者の信憑性を高め、且つ消費者の購買意欲を高めるという点で、製品自体の単一で変化しない色よりも強力である。本化粧品組成物は、皮膚表面上で一方向に撫でることによって塗布したとき、このような色転換を提供することができる。
有色干渉顔料
本発明における有色干渉顔料は、粒子基材の表面を薄膜でコーティングすることによって調製される顔料である。粒子基材は、一般的に血小板状である。本発明の有色干渉顔料は、結晶質又はガラス質固体であり、所望の玉虫色効果を生じさせる光を反射及び屈折させることができる透明又は半透明な化合物である。本発明の好ましい実施形態では、有色干渉顔料は、本化粧品組成物の化粧的に許容可能な担体全体に均一に分散している。本化粧品組成物は、約0.1%及び1%〜約2.5%及び5%の干渉顔料を含む。
1つの実施形態では、有色干渉顔料は、光スペクトルの可視域において約380〜約750mmの吸収極小を示す。対照的に、真珠光沢顔料は、可視光スペクトルにおいて平坦な波長応答を有する。このようなコントラストの結果として、有色干渉顔料は、可視スペクトルの特定の波長において光を再放出するが、真珠光沢顔料は、特定の色ではない「白色」の光を再放出する。したがって、本発明によれば、有色干渉顔料は、光スペクトルの可視域において約380〜約750nmの1以上の吸収極小を示す。
有色干渉顔料は、以下からなる干渉顔料の群から選択されるが、これらに限定されない:約570〜590nm(紫色)の吸収極小を示す有色干渉顔料;少なくとも約590〜620nm(青色)の吸収極小を示す有色干渉顔料;少なくとも約620〜750nm(緑色)の吸収極小を示す有色干渉顔料;少なくとも約380〜450nm(黄色)の吸収極小を示す有色干渉顔料;少なくとも約450〜495nm(橙色)の吸収極小を示す有色干渉顔料;少なくとも約495〜570nm(赤色)の吸収極小を示す有色干渉顔料;又はこれらの混合物。
広範な粒子基材が本明細書で使用される。非限定的な例は、天然雲母、合成雲母、グラファイト、タルク、カオリン、アルミナフレーク、オキシ塩化ビスマス、シリカフレーク、ガラスフレーク、セラミクス、二酸化チタン、CaSO4、CaCO3、BaSO4、ボロシリケート、及びこれらの組合せであり、好ましくは、雲母、シリカ、及びアルミナフレークである。
広範な薄膜が本明細書で有用である。非限定的な例は、TiO2、Fe23、SnO2、Cr23、ZnO、ZnS、ZnO、SnO、ZrO2、CaF2、Al23、BiOCl、及びこれらの組合せ、又は別々の層の形態であり、好ましくは、TiO2、Fe23、Cr23、及びSnO2である。薄膜層は、染料を含有してもよい。1つの実施形態では、干渉顔料は、TiO2でコーティングされた雲母であり、具体的には、MERCKからTimiron Splendid Violetの名称で販売されている。
干渉色は、薄膜の厚さの関数である。1つの実施形態では、基材をコーティングする層の厚さは、有色干渉顔料において少なくとも約60nmである。有色干渉顔料は、白色視覚効果のみを示す一般的に知られている真珠光沢顔料とは異なる、その理由は、この白色視覚効果が、真珠光沢顔料のTiO2層の厚さが60nm未満であることに起因する。
特定の色に必要な厚さは、材料によって異なる場合がある。例えば、TiO2の場合、膜層は、黄色については約60nm〜約80nm、赤色については約80nm〜約100nm、青色については約100nm〜約130nm、及び緑色については約130nm〜約160nmの厚さを含む。干渉色に加えて、他の透明吸収顔料は、薄膜層上に又は薄膜層と同時に沈殿し得る。一般的な材料は、酸化鉄、フェロシアン化第二鉄、酸化クロム、又はカーマインである。一般的に、好ましい干渉色としては、金、赤、緑、紫、青、及びこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
理論に縛られるものではないが、各顔料の単一反射色の特徴は、光干渉により引き起こされる光学効果であると考えられる。それ故、金属酸化物層の厚さを制御することを通して、虹の全ての色を得ることができる。
更に、基剤としての雲母に、異なる粒径を用いることにより、有色干渉顔料は、異なる艶効果を示すことができる。粒径は、最大直径で測定される。血小板状粒子は、粒子の2つの寸法、例えば、長さ及び幅が、第3の寸法、例えば、深さ又は厚さの少なくとも5倍である。立方体状晶、針状晶、又は他の結晶形状のような別の結晶形状は、真珠光沢効果を示さない。雲母等の多くの有色干渉顔料は、単斜晶を有する天然鉱物である。
体積粒径及び粒径分布は、Malvern Instruments Ltd.から入手可能なHydro 2000G機器を用いて測定される。粒径は、顔料の安定化において役割を有する。粒径及び粒径分布が小さいほど、粒子がより懸濁し易い。しかし、有色干渉顔料の粒径が減少すると、顔料の有効性は低下する。
有色干渉顔料は、約0.1μm、0.5μm、及び1μm〜約20μm、25μm、及び50μmのD0.99体積粒径を有する。好ましい実施形態では、有色干渉顔料は、約50μm未満のD0.99体積粒径を有する。
好適な市販の有色干渉顔料は、BASFから商品名Lumina Gold、Lumina Turquoise、Lumina Green、Lumina Red、Lumina Red Blue、Lumina Aqua Blue、Rutile Fine Lilas、Mearlin Dynacolor Green Blue、Mearlin Dynacolor Blue Green、Mearlin Dynacolor Green、Exterior Red、Exterior Blue、Exterior Goldとして入手可能である。
他の市販の有色干渉顔料は、Merckから商品名Timiron Super Blue、Timiron Gold Plus、Iriodin Rutile Fine Red、Iriodin Rutile Fine Lilac、Iriodin Rutile Fine Green、Iriodin Rutile Fine Blue、Iriodin Rutile Fine Gold、及びIriodin Rutile Red Pearlとして入手可能である。また、本明細書で有用な有色干渉顔料の非限定的な例は、商品名Prestige、FlonacとしてPersperse,Inc.から供給されているもの、商品名TimironとしてMERCKから供給されているもの、例えば、Timiron Splendid Violet;商品名Colorona、Dichrona、及びXironaとしてEMD Chemicals,Inc.から供給されているもの、並びに商品名Flamenco、Timica、及びDuochromeとしてEngelhard Co.から供給されているもの、並びに商品名KTZとしてKobo Products Inc,から供給されているもの、例えば、KTZ Xian Vista−11S2、KTZ Shimmer Redが挙げられる。
非干渉顔料濃縮物
本化粧品組成物は、非干渉顔料濃縮物を更に含む。非干渉顔料を濃縮することを通して、本化粧品組成物は、非干渉顔料の急性効果だけではなく、干渉顔料によってもたらされる魅力的な色変化も提供することができる。濃縮物は、「第1の油」及び非干渉顔料を含む「第1の油滴」の形態であってもよく、及び/又は非干渉顔料及びセルロース、寒天を含むビーズ等の形態であってもよい。
非干渉顔料
非干渉顔料は、水分散性及び/又は油分散性であってもよい。水又は油分散性は、粒子に固有であってもよく、又は粒子に親水性若しくは疎水性の表面特性を付与するための物質で粒子をコーティングすることによって付与されてもよい。例えば、親水性コーティングは、アミノ酸、酸化アルミニウム、又はケイ酸アルミニウムを含んでもよい。例示的な疎水性コーティングは、有機シリコーン化合物又はステアリン酸アルミニウム、ラウリン酸アルミニウム、及びステアリン酸亜鉛等の金属石鹸を含んでもよい。本化粧品組成物は、約0.1%、0.5%、及び1%〜約2%、5%、及び10%の非干渉顔料濃縮物を含み、これは、約0.09%、0.3%〜約1%及び3%の非干渉顔料を含む。
好ましい粒子状物質は、約100nm、200nm、250nm〜約300nm、400nm及び1000nmの一次粒径を有するものである。一次粒径は、参照することにより本明細書に援用されるASTM規格E20−85「Standard Practice for Particle Size Analysis of Particulate Substances in the Range of 0.2 to 75 Micrometers by Optical Microscopy」、ASTM Volume 14.02,1993を用いて決定することができる。
1つの実施形態では、本明細書において有用な非干渉顔料は、美白効果を提供する顔料であってもよい。典型的な美白顔料としては、顔料等級の二酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、雲母、及びこれらの組合せが挙げられる。
好適な美白非干渉顔料の非限定的な例は、疎水性のジメチコン処理されたアナターゼ型TiO2であるWarner Jenkinsonから入手可能なC−9729;U.S.Cosmeticsから入手可能な商品名Tronox TiO2シリーズ、例えば、親水性でルチル型のアミノ酸処理されたTiO2であるAT−T−CR837;親水性でアナターゼ型のアミノ酸処理されたTiO2であるAT−T−328;及びルチル型TiO2のSAT−T CR837;Koboから入手可能な商品名Tronox TiO2シリーズ、例えば、ルチル型のシラン処理されたTiO2であるST490;及びKoboから入手可能な商疎水性二酸化チタンである品名FA65UMLO、FA65USIである。
粒子状物質は、本質的に未希釈の粉末形態で入手可能であるか、又はイソステアリン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、イソステアリン酸メチル、Finsolv TN、シクロメチコン、及びシクロメチコン、及びジメチコンコポリオールが挙げられるが、これらに限定されない様々な種類の分散剤に予め分散している。非限定的な例は、KoboからGLY45GYAP、GLW75PFAP−MPの名称で入手可能であり、これらは、TiO2の水性分散物である。
市販の酸化亜鉛顔料の例としては、BASF CORP製のZ−Cote HP1が挙げられる。市販のタルク顔料の例としては、Kobo Products Inc.製のZnO−USP1−MS3が挙げられる。
1つの実施形態では、非干渉顔料は、美白顔料に加えて、黄色疎水性酸化鉄顔料、赤色疎水性酸化鉄顔料、黒色疎水性酸化鉄顔料、又はこれらの混合物から選択される疎水性酸化照る顔料が挙げられるがこれらに限定されない有色顔料も含む。黄色酸化鉄顔料は、針鉄鉱、酸化第二鉄水和物、又はCI 77492としても知られている。赤色酸化鉄顔料は、赤鉄鉱、酸化第二鉄、及びCI 77491としても知られている。黒色酸化鉄顔料は、磁鉄鉱、酸化第一鉄−第二鉄、及びCI 77499としても知られている。市販の疎水性酸化鉄顔料の例としては、Kobo products製のFA50EYSI、FA55ERSI、及びFA60EBSIが挙げられる。
第1の油滴
本発明の1つの実施形態では、非干渉顔料濃縮物は、第1の油及び非干渉顔料を含む第1の油滴の形態である。本明細書において有用な第1の油は、単一油成分であっても、幾つかの油成分の混合物であってもよい。本発明で有用な第1の油は、以下の性質の1以上を示し得る:飽和又は不飽和であってもよく、直鎖又は分枝鎖又は環状構造を有してもよい。本化粧品組成物の「第1の油」滴は、化粧品組成物の重量により、約0.01%、0.1%及び1%〜約2%、5%及び7%の「第1の油」と、約0.09%、0.2%及び0.5%〜約1%、1.5%及び3%の非干渉顔料とを含み得る。
第1の油は、炭化水素油、シリコーン油、シリコーンワックス、又はこれらの組合せからなる油の群から選択することができる。好適な炭化水素油は、脂肪酸、脂肪酸エステル、ジグリセリン又はトリグリセリンの分枝鎖エステル、1,2,3,4ブタントリオール又はエリスリトールのエステル、ジエリスリトール又はトリエリスリトール、あるいはこれらの組合せからなる群から選択することができる。1つの実施形態では、炭化水素油は、ベヘニルアルコール、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール、ビタミンE酢酸塩、オリーブ油、イソステアリン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、エリスリトリルトリエチルヘキサノエート(Nisshin OilioからSalacos E−38として入手可能)、ポリグリセリル−2トリイソステアレート(Nisshin OilioからCosmol 43Vとして入手可能)、ジエチルヘキシルカーボネート(DegussaからTegosoft DECとして入手可能)、ジカプリルエーテル(Cognis AGからCetiol OEとして入手可能)、ジカプリカーボネート(Cognis AGからCetiol CCとして入手可能)、イソノナン酸イソノニル(SeppicからLanol 99として入手可能)、ネオペンタン酸トリデシル(International Speciality ProductsからCeraphyl 55として供給)、又はこれらの混合物を含む。炭化水素油の例としては、イソドデカン及びイソデカン(例えば、Presperse Inc.から入手可能なPermethyl−99A)などのポリデカン、並びにC7〜C15イソパラフィン(例えば、Exxon Chemicalsから入手可能なIsoparシリーズ)が挙げられる。
好適なシリコーン油としては、直鎖ポリメチルシロキサン、好ましくは高分子量ジメチコンが挙げられる。市販の直鎖ポリメチルシロキサンの例としては、Dow Corning Corporation製のDC 200、DC 200流体0.00002m2/s(20Cst)、DC 200流体0.0001m2/s(100Cst)、及びDC 200流体0.00035m2/s(350Cst)が挙げられる。好ましくは、直鎖シリコーン油は、直鎖ポリメチルシロキサンである。
シリコーン油は、以下の式に対応する環状シリコーン油:
Figure 2014510764
(式中、nは3〜7である)、
以下の式に対応する直鎖シリコーン油:
(CH33Si−O−[Si(CH32−O]m−Si(CH33
(式中、mは1〜20、好ましくは3〜12である)から選択することができる。
1つの実施形態では、環状シリコーン油は、シクロペンタシロキサン、シクロヘキサシロキサン、又はこれらの混合物から選択される。市販の環状シリコーン油の例としては、Dow Corning Corp.製のDC 244、DC 245、DC 344、及びDC 345;Momentive Performance Materials製のSF−1204及びSF−1202シリコーン流体;General Electric Co.製のGE 7207及び7158);並びにSWS Silicones Corp.製のSWS−03314が挙げられる。また、本明細書で使用する他の好適なシリコーン油は、例えば、ジメチコンとジメチコノールとの混合物であるDC1503を含んでよい。
好適なシリコーンワックスとしては、例えば、Dow Corning Corp.からDC2503という名称で販売されているC24〜45アルキルメチコンが挙げられる。
本第1の油滴は、有色干渉顔料と共に、本化粧品組成物の化粧的に許容可能な担体中に存在する。
第1の油滴は、以下の通り調製することができる。まず、非干渉顔料と1以上の第1の油との均質なブレンドを、第1の油の融点よりも高い温度で作製し、同時に、従来の調製方法に従って化粧的に許容可能な担体を調製する。次いで、ブレンドを冷却し、穏やかに混合することを通して担体に組み込んで、前記油滴を形成する。「穏やかに混合する」とは、混合中に印加される剪断力が、油滴を含む本化粧品組成物のコントラスト比が10超になるように、強すぎて油滴を非常に細かい滴径に破壊することがないことを意味する。剪断力は、混合に用いられるブレンダーの種類、ブレンドされた組成物の濃度、及び混合速度を含む多数の要因によって決定することができる。1つの実施形態では、RW11B製のRW11Bブレンダーを混合に用いる場合、本化粧品組成物の様々な粘度値において、混合速度は、500rpm以下、300rpm以下、200rpm以下、100rpm以下、又は50rpm以下であることが好ましい。
ビーズ
本発明の別の実施形態では、非干渉顔料濃縮物は、ビーズの構造を構築する材料、及びビーズ内に位置する非干渉顔料を含むビーズの形態である。1つの実施形態では、ビーズは、円形、矩形、又は不整形を有する。好ましくは、本発明の有用なビーズは、本化粧品組成物を調製するときの混合工程中、容易には破壊されず、その構造一体性を維持する。好ましくは、ビーズは、水膨潤性であるので、化粧的に許容可能なビヒクルに配合したときに柔らかくなる傾向がある。したがって、ビーズは、適切な皮膚感触を提供するのに好適であり、且つ皮膚被覆効果を得るために、捕捉されている非干渉顔料を放出することができる。
例えば、本ビーズを作製するのに好適な材料は、米国特許第6,319,507号に開示されており、これは、ゲル形成ポリマー、例えば、寒天、及び寒天ゲル全体に分布している拘束ポリマー、例えば、ポリクオテニウム24を含む。ビーズは、より低温でゲルを形成するのに有効な寒天の水に対する比率で、寒天を溶解させるのに十分な高温に加熱した水に寒天を溶解させ、次いで、寒天ゲル化点未満の温度で維持されている寒天溶液と不混和性である冷たい疎水性液体中に寒天溶液を機械的に分散させることによって作製され、ここで、水溶性拘束ポリマーは、寒天溶液に含まれている。1つの実施形態では、非干渉顔料は、溶解した寒天と混合される。寒天ビーズでは、非干渉顔料は、ビーズに封入され、濃縮される。米国特許第6,319,507号の全文を参照により本明細書に援用する。
他の例のビーズは、Induchem,SwitzerlandからUnisphereの名称で入手可能な一連のビーズを含む。本明細書では、ビーズを構築するのに有用な材料は、セルロースからなる多孔質球形半固体マトリクスを形成し、ヒドロキシプロピルメチルセルロースは、ラクトース又はマンニトールでコーティングされる。非干渉顔料は、マトリクスに配合することができる。
化粧的に許容可能なビヒクル
本化粧品組成物は、約10%〜約90%の化粧的に許容可能なビヒクルを含む。適切なビヒクルは、化粧品組成物の用途に応じて当業者によって選択される。化粧的に許容可能なビヒクル及び得られる化粧品組成物は、本明細書では、エマルションが挙げられるがそれに限定されない多数の形態で配合され得る。例えば、好適なエマルションとしては、水中油型、油中水型、水中油中水型、油中水中油型、及びシリコーン中水中油型エマルションが挙げられる。化粧的に許容可能なビヒクルの調製は、当業者に一般的に公知の工程に従ってよい。
1つの実施形態では、本発明の非干渉顔料濃縮物が第1の油滴の形態である場合、化粧的に許容可能なビヒクルは、第2の水中油型エマルションである。第2の水中油型エマルション中の第2の油は、第1の油滴の項の上記段落に記載した油成分の同じプールから選択することができる。これは、第2の油も、炭化水素油、シリコーン油、シリコーンワックス、又はこれらの組合せからなる油の同じ群から選択することができることを意味する。第2の水中油型エマルション中に存在する第2の油は、化粧品組成物の総重量に基づいて約1%、2%又は5%〜約10%、30%又は50%の範囲である。
1つの実施形態では、本化粧品組成物の調製において、第1の油は、27℃以上、好ましくは35℃以上の融点を有し;一方、第2の水中油型エマルション中の第2の油は、約32℃〜40℃又はそれ以上の融点を有する。第1の油及び第2の油の両方についてのこれら融点の配置は、第1の油滴を形成するために第1の油及び非干渉顔料のブレンドを第2の水中油型エマルションと混合するときに処理を便利にすることができ、且つ多数の第1の油滴間、及び第1の油滴とエマルション中の不連続相との間の合着を防ぐことによって第2の水中油型エマルション中の不連続相を安定化するのを補助する点で好ましい。
本化粧品組成物中の第2の水中油型エマルションは、化粧品業界で使用するのに好適な乳化剤を含む。一般的に、乳化剤は、第2の水中油型エマルションの連続水相内に油を分散及び懸濁させるのを補助する。1つの実施形態では、乳化剤は、非イオン性乳化剤、カチオン性乳化剤、アニオン性乳化剤、双極性乳化剤、両性乳化剤、又はこれらの組合せから選択される。別の実施形態では、乳化剤は、非イオン性乳化剤である。好適な乳化剤は、Allured Publishing Corporation発行のMcCutcheon’s,Detergents and Emulsifiers,North American Edition(1986)中に見出すことができる。市販の乳化剤の例としては、Uniquema Americas製のMyrj 59(PEG−100ステアレート);Uniquema Americas製のArlacel 60(ステアリン酸ソルビタン)、及びCognis Deuschland GmbH & CO.KG.製のEmulgade PL 68/50(セテアリルグルコシド及びセテアリルアルコール)が挙げられる。1つの実施形態では、本化粧品組成物は、約0.1%〜約7%、好ましくは約0.1%〜約2%の乳化剤を含む。別の実施形態では、本化粧品組成物は、ステアリン酸ソルビタン、スクロースココエート、セテアリルグルコシド、及びセテアリルアルコール、ステアリン酸、PEG−100ステアレート、並びにこれらの組合せからなる群から選択される乳化剤を含む。
本化粧品組成物の第2の水中油型エマルションは、所望により、増粘剤を含む。本発明の組成物は、約0.01%又は0.1%〜約7%又は10%の増粘剤を含む。粘度は、粘度測定法を用いて測定することができる。本化粧品組成物は、少なくとも40,000cpsの粘度を有し、好ましくは、約40,000cps〜約200,000cpsの粘度を有する。
本明細書で有用な増粘剤の非限定的な例としては、カルボマー(例えば、商品名Carbopol 900シリーズでB.F.Goodrichから市販されているもの、例えば、Carbopol 980)が挙げられる。他の好適なカルボン酸ポリマー剤としては、C10〜30アルキルアクリレートと、1以上のアクリル酸、メタクリル酸、又はこれらの短鎖エステル(すなわち、C1〜4アルコール)の1つのうちの1以上のモノマーとのコポリマーが挙げられ、この場合、架橋剤は、スクロース又はペンタエリスリトールのアリルエーテルである。これらのコポリマーは、アクリレート/C10〜30アルキルアクリレートクロスポリマーとして知られ、Carbopol 1342、Carbopol 1382、Pemulen TR−1、及びPemulen TR−2としてB.F.Goodrichから市販されている。
増粘剤の他の非限定的な例としては、カチオン性及び非イオン性ポリマーの両方を包含する架橋ポリアクリレートポリマーが挙げられる。
増粘剤の更に他の非限定的な例としては、ポリアクリルアミドポリマー、特に置換された分枝鎖又は非分枝鎖のポリマーを包含する非イオン性ポリアクリルアミドポリマーが挙げられる。これらのポリアクリルアミドポリマーの中でより好ましいのは、CTFA表記ポリアクリルアミドを与えられた非イオン性ポリマー、並びにイソパラフィン及びラウレス−7で、商品名Sepigel 305としてSeppic Corporation(Fairfield,NJ)より入手可能である。本明細書で有用な他のポリアクリルアミドポリマーとしては、アクリルアミド及び置換アクリルアミドと、アクリル酸及び置換アクリル酸との多元ブロックコポリマーが挙げられる。これら多元ブロックコポリマーの市販例としては、Lipo Chemicals,Inc.(Patterson,NJ)製のHYPAN SR150H、SS500V、SS500W、SSSA100Hが挙げられる。
本明細書において有用な増粘剤の別の非限定的な種類は、多糖類である。多糖類の非限定的な例としては、セルロース、及びセルロース誘導体から選択されるものが挙げられる。アルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルの中で好ましいのは、物質セチルヒドロキシエチルセルロースであり、これはセチルアルコールとヒドロキシエチルセルロースとのエーテルであり、商品名Natrosel CS PlusとしてAqualon Corporation(Wilmington,DE)から販売されている。他の有用な多糖類としては、3単位毎に(1〜6)結合グルコースを有する直鎖の(1〜3)結合グルコース単位であるスクレログルカンが挙げられ、その市販例は、Michel Mercier Products Inc.(Mountainside,NJ)製のCleargel CS 11である。
本明細書において有用な増粘剤の別の非限定的な種類は、ガム類である。本明細書で有用なゴムの非限定的な例としては、ヘクトライト、水和シリカ、キサンタンガム、及びこれらの組合せが挙げられる。
本明細書で有用な増粘剤の更に別の非限定的な種類は、加工デンプンである。Grain Processing Corporation製のWaterlockなどのアクリレート加工デンプンを使用してもよい。ヒドロキシプロピルデンプンホスフェートであるNational Starch製の商品名Structure XLは、有用な加工デンプンの別の例であり、他の有用な例としては、Clariant製のAristoflex HMB(アンモニウムアクリロジメチルタルエート/ベヘネス−25メタクリレートクロスポリマー)が挙げられる。
1つの実施形態では、化粧品組成物は、アクリレートポリマー、カルボマー、脂肪族アルコール、及びこれらの組合せからなる群から選択される増粘剤を含む。
本発明の化粧品組成物は、少なくとも1つのスキンケア活性物質を包含してもよい。本発明のいずれの実施形態においても、本明細書で有用な活性物質は、それらが提供する効果によって又は想定されるそれらの作用機序によって、分類することができる。ただし、本明細書で有用な活性物質は、場合によっては、2以上の効果をもたらすことができるか、又は2以上の作用機序を介して機能できると解されるべきである。したがって、本明細書の分類は便宜上実施されたものであって、活性物質を、列挙した特定の1つ又は複数の用途に制限しようとするものではない。これら更なる成分の非限定的な例としては、以下が挙げられる:皮膚感触又は外観を改変するための粒子状物質;抗ニキビ活性物質;サリチル酸及びその誘導体等の油溶性ベータ−ヒドロキシ酸;フラボノイド化合物;抗炎症剤;抗セルライト剤;角質除去活性物質;抗酸化剤/ラジカルスカベンジャー;日焼け活性物質;皮膚鎮静又は皮膚治癒活性物質、例えば、パンテノン酸誘導体(パンテノール、デクスパンテノール、エチルパンテノールを含む)、アロエベラ、アラントイン、ビサボロール、ナイアシンアミド、ナトリウムアスコルビルホスフェート、グルコシルヘスペリジン、及びグリチルリチン酸二カリウム;抗細菌性又は抗真菌性活性物質。
作製方法
非干渉顔料濃縮物が第1の油滴の形態であり、且つ化粧的に許容可能なビヒクルが第2の水中油型エマルションである場合、以下の通り調製することができる:(i)有色干渉顔料を含むエマルションを調製するための従来の調製方法であって、加熱、冷却、真空の印加等を行い又は行わずに、1以上の工程で成分を混合して、比較的均一な状態にすることを含む方法に従い、(ii)用いられる第1の油の融点を超える温度で2つを混合することによって第1の油と非干渉顔料とのブレンドを調製し、(iii)ブレンドを冷却し、第2の水中油型エマルションと混合して、ブレンドを第1の油滴に分散させる。工程(i)は、工程(ii)及び(iii)の前に又は同時に実施してもよい。
非干渉顔料濃縮物がビーズの形態であるとき、本化粧品組成物は、まず化粧的に許容可能なビヒクルを調製し、次いで、混合を通して有色干渉顔料と非干渉顔料を含有するビーズとをビヒクルに添加することによって調製することができる。又は、有色干渉顔料と非干渉顔料を含有するビーズとを、ビヒクルを調製する他の工程と共に化粧的に許容可能なビヒクルに添加してもよい。
コントラスト比の測定
本発明の組成物は、最大10、より好ましくは最大8、より好ましくは最大7のコントラスト比を有する。コントラスト比は、組成物の光透過性を測定するために用いられ、標準的な不透明度チャート(Leneta Company(Manwah,NJ)製Form 2A又はその等価物)及びMinolta Camera Co.(Ramsey,NJ)から市販されており、参照により本明細書に援用するクロマメーターマニュアル、バージョン3.0、1988年に記載されている反射成分を備えるクロモメーター(例えば、Color−EYE 3100,GretagMacbeth,C illuminant、視野角0°)を用いて、以下のコントラスト比法によって決定することができる。
不透明度チャートは、等しい部分の上部が黒及び底部が白であり、色は、水平線に対して平行な線に沿って分かれている。4gの試験製品を、不透明度チャートの上部の約1.27cm×7.62cm(1/2”×3”)の領域に塗布する。製品をカードの長さに沿って、両方の半分を通って、概ね対称に、1 milのフィルムアプリケータ(例えば、BYK Gardner(Columbia,Maryland)から市販)又はその等価物を用いて薄膜に引き下ろす。膜を、25±1℃、0.1MPa(1気圧)の条件下で24時間乾燥させる。
クロマメーターを用いて、製品膜のY三刺激値(すなわち、膜のXYZ色空間)を測定し、記録する。Y三刺激値は、不透明度チャートの黒色セクション上の製品膜の3つの異なる領域で測定し、また、不透明度チャートの白色セクション上の製品膜の3つの異なる領域で測定する。測定される領域は、その領域上で製品が均一に分布している領域である。
コントラスト比は、黒色領域における3つのY三刺激値の数学的平均を白色領域における3つのY三刺激値の数学的平均で割り、100をかけて計算される。
Figure 2014510764
色転換の測定
化粧品組成物の色転換は、パネル試験によって測定することができる。指示された質問は、化粧品製品の色転換が知覚されたかどうかを判断するためにパネリストに対して行われる。試験製品は、パネリストにランダムに提供される。試験は、以下の指示に従って昼光色ランプ下で室内で実施することができる:1)クレンジングフォームで前腕を洗浄し、製品使用領域の輪郭を描く(前腕、3cm2);2)予め計量しておいた、例えば0.2gの試験製品を前記領域に塗布し、前記製品を一方向に1動作で広げる;3)塗布後、パネリストは前記塗布領域を直ちに観察するよう指示され、その領域において肉眼で色転換が知覚可能であるかどうかを答える;4)製品を拭き取り、石鹸を用いて前腕を洗浄する。
粘度測定
本化粧品組成物の粘度は、任意の市販の粘度計を用いて測定することができる。例えば、Brookfield DV−II+ PROデジタル粘度計(25℃で剪断速度5rpm、93#の針)が本明細書においてこの測定の目的のために用いられ、粘度数は、4〜5回測定を繰り返して平均することによって得られる。
使用方法
スキンケア組成物、ヘアコンディショナー、シェービングクリーム、パーソナルクレンジング製品、カラー化粧品組成物を含むがこれらに限定されない本化粧品組成物は、哺乳類のケラチン性組織に局所的に塗布するのに好適に用いることができる。
以下の実施例は、本発明の範囲に含まれる実施形態を更に説明及び実証するものである。これらの実施例はあくまで例示を目的として与えられるものであって、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。実施例には、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく多くの変形例が可能である。実施例1〜8は本発明に係る化粧品ケア組成物の非限定的な例であるが、比較例1〜4は本発明に係るものではない。
Figure 2014510764
*1 Carbopol 980(Noveon製)
*2 Sepigel 305(Seppic製)
*3 セテアリルグルコシド及びセテアリルアルコール:Emulgade(Cognis)
*4 GLW45GYAP(Kobo Products Inc製)
*5 FA50EYSI(Kobo Products Inc製)
*6 Timiron(登録商標)splendid violet(Merck製)
*8 KTZ Xian Vista−11S2(Kobo Products Inc製)
*9 シクロペンタシロキサン:D5(Dow Corning Corporation製)
*10 DC2503(Dow Corning Corporation製)
*11 DC1503(Dow Corning Corporation製)
*12 AECオリーブ油(A & E Connock (Perfumery & Cosmetics)Ltd.製)
*13 SA二酸化チタンCR−50(MIYOSHI KASEI CO LTD製)
*14 Z−Cote HP1(BASF CORP製)
実施例1〜8の組成物は、以下の通り好適に作製される:
1)水溶性成分1、3〜5、10〜11、13〜14、及び18の混合物を調製する;
2)6〜9、12、15、及び19を含む油溶性成分の混合物を調製する;
3)約75℃の温度で工程1)及び2)から得られたこれら混合物を混合して乳化させ、均質な混合物が得られた後、それを約50℃まで冷却し、次いで、水溶性成分2、16、及び20〜22を含む熱耐性の低い成分と成分17との混合物を添加し、混合を続けて、均質な第2の水中油型エマルションを得る;
4)成分23〜27を含む別の第1の油と成分28〜29を含む疎水性非干渉顔料とのブレンドを調製する。ブレンド前に1以上の第1の油が固体中に存在する場合、第1の油を融点よりも高い温度まで加熱し、第1の油を液体として維持してもよい;
5)工程4)のブレンドを30℃の工程3)の第2の水中油型エマルションに注ぎ、IKA製のRW11Bというブレンダーを用いて50〜100rpm/分の速度で10分間撹拌する。次いで、第1の油滴を第2の水中油型エマルション内で形成する。
比較例1〜4
Figure 2014510764
*1 Carbopol 980(Noveon製)
*8 KTZ Xian Vista−11S2(Kobo Products Inc製)
*10 DC2503(Dow Corning Corporation製)
*11 DC1503(Dow Corning Corporation製)
*13 SA二酸化チタンCR−50(MIYOSHI KASEI CO LTD製)
比較例1の化粧品組成物の調製は、以下の通りである。
1)水溶性成分1、3〜4、9〜10、12〜13、及び15の混合物を調製する;
2)5〜8、11、及び23を含む油溶性成分の混合物を調製する;
3)約75℃の温度で工程1)及び2)から得られたこれら混合物を混合して乳化させ、均質な混合物が得られたら、それを約50℃まで冷却し、成分2、14、及び16〜19を含む熱耐性の低い成分の混合物を添加する。次いで、組成物を室温で保存してもよい。
この比較例1でこのように得られた組成物では、油成分を用いて、水中油型エマルション、すなわち、化粧的に許容可能な担体を調製する。比較例1には第1の油及び非干渉顔料を含む第1の油滴は存在しない。
比較例2〜3における化粧品組成物の調製は、以下の通りである。
1)水溶性成分1、3〜4、9〜10、12〜13、及び15の混合物を調製する;
2)5〜8及び11を含む油溶性成分の混合物を調製する;
3)約75℃の温度で工程1)及び2)から得られたこれら混合物を混合して乳化させ、均質な混合物が得られたら、それを約50℃まで冷却し、水溶性成分2、16、及び20〜22を含む熱耐性の低い成分と成分17との混合物を添加する;
4)成分20〜21を含む別の油と成分23を含む疎水性非干渉顔料とのブレンドを調製する。必要に応じて、油と顔料との均質な混合物を作製するために加熱を用いてもよい;
5)工程4)のブレンドを30℃の工程3)の水中油型エマルションに注ぎ、IKA製のRW11Bというブレンダーを用いて1000〜1200rpm/分の速度で10分間撹拌して、本組成物の油滴を得る。次いで、組成物を室温で保存してもよい。
比較例2〜3においてこのように得られた組成物では、第1の油と非干渉顔料とをブレンドする条件が、滴を非常に細かい粒径に破壊するのに十分な程強いので、第1の油滴が形成されず、したがって、化粧品組成物のコントラスト比を10未満にすることができる本発明のもののような第1の油滴は存在しない。
比較例4の組成物は、水中油型エマルションを調製するために0.8%親水性TiO2を工程1)で分散させることを除いて、実施例1〜8の組成物を調製するために用いられるのと同じ方法に従って調製する。エマルションの親水性相に0.8%の分散親水性TiO2を配合することにより、本化粧品組成物のコントラスト比は10超に増加する。
色転換の評価及びコントラスト比の測定
実施例1及び2の本組成物、並びに比較例2及び4の比較組成物を含む4種の製品を、色転換を評価するための10人のパネリストによって試験する。これとは別に、これら4種の製品は、コントラスト比測定の項に既に記載した方法に従ってそれぞれのコントラスト比を測定する。
製品の色転換及びコントラスト比の測定結果を表3に要約する。実施例1及び2の2種の製品は、それぞれ、10未満のコントラスト比を有するが、比較例2及び4の組成物は、両方とも10超のコントラスト比を有することが明らかに分かる。色転換評価の観点で、全てのパネリストは、実施例1及び2の組成物の色転換を知覚するが、比較例2の組成物では、10人中9人のパネリストが、色転換を知覚せず、比較例4の組成物では、どのパネリストも色転換を知覚しない。
Figure 2014510764
本明細書に開示した寸法及び値は、記載された正確な数値に厳密に限定されるものと理解されるべきではない。むしろ、特に断らないかぎり、そのような寸法のそれぞれは、記載された値及びその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40ミリメートル」として開示される寸法は、「約40ミリメートル」を意味するものである。
相互参照されるか又は関連する全ての特許又は特許出願を含む、本願に引用される全ての文書を、特に除外すること又は限定することを明言しないかぎりにおいて、その全容にわたって本願に援用するものである。いずれの文献の引用も、こうした文献が本願で開示又は特許請求される全ての発明に対する先行技術であることを容認するものではなく、また、こうした文献が、単独で、あるいは他の全ての参照文献とのあらゆる組み合わせにおいて、こうした発明のいずれかを参照、教示、示唆又は開示していることを容認するものでもない。更に、本文書において、用語の任意の意味又は定義の範囲が、参考として組み込まれた文書中の同様の用語の任意の意味又は定義と矛盾する場合には、本文書中で用語に割り当てられる意味又は定義に準拠するものとする。
本発明の特定の実施形態が例示され記載されてきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を実施できることが、当業者には自明であろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのような全ての変更及び修正を添付の特許請求の範囲で扱うものとする。

Claims (13)

  1. a)約0.1%〜約5%の有色干渉顔料と、
    b)約0.1%〜約10%の非干渉顔料濃縮物と、
    c)約10%〜約90%の化粧的に許容可能なビヒクルと、
    を含む、化粧品組成物であって、
    約10以下のコントラスト比を有し、且つ少なくとも約40,000cpsの粘度を有する化粧品組成物。
  2. 前記有色干渉顔料が、約380〜約750nmの吸収極小を有する、請求項1に記載の化粧品組成物。
  3. 前記有色干渉顔料が、約0.1μm〜約50μmのD0.99体積粒径を有する、請求項1に記載の化粧品組成物。
  4. 前記非干渉顔料濃縮物が「第1の油」滴の形態であり、前記「第1の油」滴は約0.01%〜約7%の前記「第1の油」と約0.09%〜3%の前記非干渉顔料とを含み、前記化粧的に許容可能なビヒクルが、水中「第2の油」型エマルションであり、「第1の油」及び「第2の油」が両方とも、炭化水素油、シリコーン油、シリコーンワックス、及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の化粧品組成物。
  5. 前記非干渉顔料濃縮物が、非干渉顔料を含み、前記非干渉顔料が、TiO2、ZnO、ZrO、雲母、及びこれらの組合せからなる群から選択される美白顔料である、請求項1に記載の化粧品組成物。
  6. 前記コントラスト比が8以下である、請求項1に記載の化粧品組成物。
  7. 前記エマルションが、アクリルアミドポリマー、カルボマー、脂肪族アルコール、及びこれらの組合せからなる群から選択される増粘剤を約0.01%〜約10%更に含む、請求項4に記載の化粧品組成物。
  8. 前記エマルションが、ステアリン酸ソルビタン、スクロースココエート、セテアリルグルコシド、及びセテアリルアルコール、ステアリン酸、PEG−100ステアレート、並びにこれらの組合せの群から選択される乳化剤を更に含む、請求項4に記載の化粧品組成物。
  9. TiO2でコーティングされた雲母約1%〜2%と、「第1の油」滴約1%〜5%とを含み、前記「第1の油」滴は、二酸化チタン約0.5%〜2%と、イソステアリン酸イソプロピル、酢酸トコフェニル、ジメチコンとジメチコノールとの混合物、及びこれらの組合せからなる群から選択される「第1の油」約0.5%〜3%とを含む、請求項1に記載の化粧品組成物。
  10. 前記「第1の油」が、約27℃以上の融点を有し、且つ前記「第2の油」が、約32℃〜約40℃の融点を有する、請求項4に記載の化粧品組成物。
  11. 前記非干渉顔料濃縮物が、寒天、セルロース、及びこれらの組合せを含むビーズの形態である、請求項1に記載の化粧品組成物。
  12. 前記化粧品組成物が、スキンケア組成物、ヘアコンディショナー、シェービングクリーム、パーソナルクレンジング製品、カラー化粧品組成物、及びこれらの組合せからなる群から選択される形態である、請求項1に記載の化粧品組成物。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の化粧品組成物を塗布することを含む、その塗布中に化粧品組成物の色転換を提示する方法。
JP2014504135A 2011-04-11 2011-04-11 化粧品組成物 Pending JP2014510764A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2011/000623 WO2012139244A1 (en) 2011-04-11 2011-04-11 Cosmetic composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014510764A true JP2014510764A (ja) 2014-05-01

Family

ID=46966293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504135A Pending JP2014510764A (ja) 2011-04-11 2011-04-11 化粧品組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120258151A1 (ja)
EP (1) EP2696842B1 (ja)
JP (1) JP2014510764A (ja)
CN (1) CN103476387B (ja)
CA (1) CA2831333C (ja)
WO (1) WO2012139244A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9439940B2 (en) * 2011-07-19 2016-09-13 Neville Pharmaceutical, Inc. Topical transdermal method for delivering nutrients through the skin for expeditied wound healing and skin rejuvenation
CN104968237A (zh) * 2013-02-07 2015-10-07 宝洁公司 施用器
US9320687B2 (en) * 2013-03-13 2016-04-26 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168209B2 (en) * 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168393B2 (en) * 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US20140271736A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Pigmented skin-care compositions
US20140271737A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168394B2 (en) * 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
JP6742312B2 (ja) * 2014-08-05 2020-08-19 アマンタン・エクスペール 皮膚保護組成物
FR3060998A1 (fr) * 2016-12-23 2018-06-29 L'oreal Procede de traitement des matieres keratiniques mettant en oeuvre des derives d'(iso)verbascoside, des (hydrogeno)carbonates et/ou des hydroxydes, et des sels metalliques particuliers
US11033471B2 (en) * 2017-12-20 2021-06-15 L'oreal Pigment compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005044219A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-19 The Procter & Gamble Company Skin care composition containing dehydroacetic acid and skin care actives
JP2009508845A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 干渉顔料を含むスキンケア組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6117435A (en) * 1998-06-24 2000-09-12 Color Access, Inc. Natural look cosmetic compositions
US20030157041A1 (en) * 2000-01-13 2003-08-21 Dreher John D. Optical makeup compositon
KR20030071819A (ko) * 2001-01-16 2003-09-06 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 수신기, 휴대 단말, 및 수신 시스템
FR2924598B1 (fr) * 2007-12-06 2010-11-26 Oreal Composition cosmetique comprenant des terres colorantes et des particules interferentielles
EP2100582B1 (en) * 2008-03-10 2012-11-28 The Procter & Gamble Company Cosmetic composition
ATE553177T1 (de) * 2008-09-30 2012-04-15 Procter & Gamble Flüssige reinigungsmittelzusammensetzungen mit zwei- oder mehrfarbigem effekt
US20120039831A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Stephen Vincent Musumeci Natural skin and lip colorant compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005044219A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-19 The Procter & Gamble Company Skin care composition containing dehydroacetic acid and skin care actives
JP2009508845A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 干渉顔料を含むスキンケア組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2831333C (en) 2016-07-26
EP2696842A1 (en) 2014-02-19
CN103476387B (zh) 2016-04-27
CN103476387A (zh) 2013-12-25
WO2012139244A8 (en) 2013-10-31
WO2012139244A1 (en) 2012-10-18
CA2831333A1 (en) 2012-10-18
EP2696842B1 (en) 2018-09-12
US20120258151A1 (en) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2696842B1 (en) Cosmetic composition
CN107921291B (zh) 用于对角蛋白材料进行护理和/或化妆的包含包封至少一种反射剂的油性分散体的微胶囊的水包油乳液
WO2011130358A2 (en) Compositions and methods for spf enhancement by high concentration cosmetic powder formulations
KR20090057394A (ko) 안료 입자의 소수성 처리 방법 및 상기 안료 입자를 포함하는 개인 보호 조성물
US20130259914A1 (en) Treated platy substrates
KR20080081925A (ko) 미립자 산화티탄 분산물과 이를 포함하는 화장료
JP2015229652A (ja) メイクアップ化粧料
JP2010235489A (ja) 含水化粧料
JP4880078B1 (ja) 粉体化粧料
JP6462583B2 (ja) テアニンを用いた表面処理粉体及びそれを含有する化粧料
JP7111480B2 (ja) 粉末状化粧料
WO2022097476A1 (ja) 化粧料
JPH09221411A (ja) 二酸化チタン及びこれを含有する組成物
JP7242256B2 (ja) ゴニオクロマチック顔料及び白色顔料を含むメイクアップ用粉末組成物
JP2004123681A (ja) メイクアップ化粧料
JP2008247757A (ja) 複合粉体及び該複合粉体を含有する化粧料
WO2012098765A1 (ja) メーキャップ化粧料
JP7242257B2 (ja) ゴニオクロマチック顔料及び白色顔料を含むメークアップ用の液状組成物
JP2005171145A (ja) 分散組成物及びこれを配合した化粧料
WO2023053720A1 (ja) カルシウムチタン複合酸化物からなる化粧料組成物配合用粉体
JP2008088068A (ja) 睫毛用又は眉毛用化粧料
JPH09315818A (ja) 酸化鉄含有二酸化チタン及びこれを含有する組成物
JP2023097497A (ja) 化粧料
JP5054247B2 (ja) 粉末分散液を含む化粧料
JP2022159775A (ja) 油中水型乳化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150825