JP2009508845A - 干渉顔料を含むスキンケア組成物 - Google Patents

干渉顔料を含むスキンケア組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508845A
JP2009508845A JP2008530726A JP2008530726A JP2009508845A JP 2009508845 A JP2009508845 A JP 2009508845A JP 2008530726 A JP2008530726 A JP 2008530726A JP 2008530726 A JP2008530726 A JP 2008530726A JP 2009508845 A JP2009508845 A JP 2009508845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
color
skin
interference
interference pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008530726A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン エルスブロック ロバート
ロバート タナー ポール
アン ジョーンズ ジュリエット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37865366&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009508845(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2009508845A publication Critical patent/JP2009508845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/436Interference pigments, e.g. Iridescent, Pearlescent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/65Chroma (C*)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

複数の干渉顔料及び皮膚科学的に許容可能なキャリアを含むスキンケア組成物。前記複数のものは、少なくとも、第1の色を反射する第1の干渉顔料、及び少なくとも、第2の相補的な色を反射する第2の干渉顔料を含む。干渉顔料の総量は約0.1%〜約10%である。

Description

本発明は、哺乳類の皮膚の目に見える不連続性の外観を改善するため及び哺乳類の皮膚の状態を改善するために有用な、スキンケア組成物に関する。
皮膚及び他のケラチン組織に対してより均一な外観を提供するのを助けるために、種々の製品が消費者に入手可能である。このことを達成するための1つの方法は、着色顔料を含む組成物を使用する方法によるものである。例えば、着色顔料を含有する化粧用ファンデーションは、皮膚の自然の色を厳密に模倣することができる。しかし、こうした組成物の1つの欠点は、より良好な被覆を提供するために、顔料の増量が必要であるということである。これにより人工的なまたは「仮面のような」外観がもたらされる場合がある。別の欠点は、組成物が高度に着色されており、及びこのため特定の用途には適さない場合があるということである。例えば、消費者は白色であるかあるいは比較的無色であるローション及び保湿剤を好む傾向がある。加えて、皮膚は多くの種類の変色、例えば茶色の加齢の染み、及び/または乾燥肌若しくは酒さに起因する発赤を示すことがある。様々な目に見える不連続性の外観を改善することができる単一の組成物を提供することができると有利である。従って、最小限の色を有し、及び皮膚の様々な目に見える不連続性の外観を改善しながらもより自然な外観を維持することができる、スキンケア組成物が必要とされている。
干渉顔料はパーソナルケア組成物において古くから使用されており、及び不完全性の外観を減少させるための着色顔料に対する代替物を提供している。干渉顔料は典型的には、制御された厚さの2つ以上の層を含む、薄い板状の粒子である。それらの層は異なる反射率を有し、及び異なる層からの光の反射の建設的または相殺的干渉に起因する色を反射する。色は、層の適切な厚さを選択することによって決定されてよい。こうして、着色顔料とは対照的に、干渉顔料はそれ自身が無色であり、その上所望の色を反射する。同一の干渉顔料はまた、反射される色の補色を透過させる。例えば、青の干渉顔料は青色を反射し、更に相色の黄色を皮膚に透過させる。このような顔料を含む組成物は、皮膚に適用されたときの色は青に見えることがあり、多くの用途に関して消費者は望ましくないと感じる場合がある。さらに、適用された組成物は黄色を透過させ、このことはある種の変色の外観を改善するのには効果がない場合がある。
したがって、干渉顔料は特定のスキンケアの問題に対処するのに好適である場合があるが、これまでに記載されたようなそれらの使用は、本明細書で特定された必要性を満たすことはできない。
出願人らは、補色を反射する1対の干渉顔料を含む組成物が、有効に前述の必要性を満たすことを見出した。第1の及び第2の干渉顔料の比率を調節することにより、適切な量の相補的な色が組み合わされて、皮膚に適用されたときに本質的に無色に見え、変色のような目に見える不連続性の外観を改善する製品を生ずる。皮膚に適用されたときに着色して見える1種類の干渉顔料を含むのではなく、干渉顔料の組合せは互いに補色の色を反射する。この態様で補色の干渉顔料を使用することは、所望の反射色との干渉(及びそれによる相殺)の可能性を回避するために、所与の組成物において異なる色の干渉顔料を使用すべきではないということを明記している当該技術分野の技術的出版物の教示及び一般の慣例に反する。
ある程度干渉顔料の光学特性に起因して、バルク組成物もまた、実質的に無色の外観であって、及びこれにより、保湿剤及びローションを包含するがこれらに限定されない種々のスキンケア組成物に使用するのに好適である場合がある。さらに、理論によって制限されないが、組成物が皮膚に適用されると、干渉顔料は互いに対してより整列され及び補色の顔料の効果がより明白になるものと出願人らは考える。反射された補色は組み合わされて白の色合い(shade)を生じることがあり、これが様々な変色の外観を減少させる。このことにより、顔料の入った化粧品組成物の適用により生ずることの多い不自然な仮面様の外観を伴わずに、皮膚のより均一な外観がもたらされる。こうして、補色対の干渉顔料を使用する方法により、実質的に無色であり、及び皮膚に顕著な白色ではない色を付与することなく皮膚の外観を改善する、バルク組成物をもたらすことができる。
干渉顔料の皮膚への効果は、黒及び/または白の背景上に組成物の薄い層を広げることによって、または「引き伸ばす」ことによって、モデル化することができる。特に、黒い背景は、反射された色の効果をよりはっきりとわかるようにし、及び干渉顔料の最適な比率を決定するのに有用な情報を提供する。例えば、組成物を表面上に引き伸ばした後、その組成物の彩度及びコントラスト比を測定することができ、これが組成物の色(例えば色合い(shade)及び強度(intensity))及び不透明度(opacity)を特徴づける。
本発明の第1の実施形態によれば、複数の干渉顔料を含むスキンケア組成物が提供され、前記複数のものは、少なくとも、第1の色を反射する第1の干渉顔料、及び少なくとも、第2の相補的な色を反射する第2の干渉顔料を含む。干渉顔料の総量は、約0.1%〜約10%を構成する。
本発明のさらに別の実施形態によれば、複数の干渉顔料を含むスキンケア組成物が提供され、前記複数のものは、少なくとも、第1の色を反射する第1の干渉顔料、第2の色を反射する第2の干渉顔料、第3の色を反射する第3の干渉顔料、及び皮膚科学的に許容可能なキャリアを含む。黒色面上に引き伸ばした組成物の彩度は約0〜約6であり、及び干渉顔料の総量は約0.1%〜約10%である。
本発明のさらに別の実施形態は、先行する実施形態のいずれか1つによるスキンケア組成物を提供し、前記組成物は1以上のスキンケア活性物質を更に含む。
本発明のさらに別の実施形態は、先行する実施形態のいずれかに記載された組成物を適用する工程を含む、皮膚の目に見える不連続性の外観を改善するための方法を提供する。
本発明のさらに別の実施形態は、先行する実施形態のいずれかに記載された組成物を適用する工程を含む、哺乳類の皮膚の状態を改善するための方法を提供する。
さらに別の実施形態はキットを提供し、前記キットは本明細書に記載される少なくとも1つの組成物を含む。任意で、キットは1以上の追加の組成物及び/または1以上の栄養補助食品を含んでよい。
本明細書は、本発明を特に指摘し、且つ明確に請求する特許請求の範囲をもって結論とするが、本発明は以下の詳細な説明から更に理解が深まると考えられる。
本発明は、哺乳類の皮膚における目に見える不連続性の外観を改善するため、及び哺乳類の皮膚の状態を改善するために有用な、スキンケア組成物について記載する。本組成物は複数の干渉顔料を含み、前記複数のものは、少なくとも、第1の色を反射する第1の干渉顔料、及び第2の相補的な色を反射する第2の干渉顔料を含む。第1の干渉顔料の第2の干渉顔料に対する比率は、本明細書に記載されるような適切な背景上に描かれた場合に、それらの相補的な色の組合せが実質的に無色の組成物を生成するようになされる。組成物は、種々のスキンケア製品に使用されてよく、それらの非限定例としては、保湿剤、コンディショナー、洗浄剤、化粧品、日焼け止め剤、老化防止化合物、及びこれらの組合せが挙げられる。一実施形態では、組成物は顔、首、及び他の身体の露出される領域に適用される。
本発明のすべての実施形態において、特に記載のない限り、百分率はすべて総組成物の重量による。特に記載のない限り、すべての比は、重量比である。有効数字の桁数は、示される量の制限や、測定の精度を意味するものではない。分量、百分率、割合等を示す量はすべて、特に指定のない限り「約」という語によって修飾されるものと理解される。全ての測定は、約25℃及び周囲条件で行われるものと理解され、ここで「周囲条件」は、約0.1MPa(1気圧)の圧力及び約50%相対湿度での条件を意味する。
本明細書において、「スキンケア組成物」とは、哺乳類の皮膚上での局所適用に適している組成物を意味する。ここで、「局所適用」とは、本明細書で使用するとき、皮膚の表面上に組成物を適用するまたは広げることを意味する。本明細書中に記載するスキンケア組成物は、1つ以上のスキンケア活性物質を含有してもよい。本明細書で使用するとき、「スキンケア活性物質」または「活性物質」とは、皮膚に適用したとき皮膚に利益及び/または改善を与える化合物を意味する。
本明細書において、「皮膚科学的に許容可能な」とは、このように記載されているこれらの組成物またはその構成成分が、過度な毒性、不適合性、不安定性、アレルギー反応等を伴わずに、哺乳類の皮膚に接触させて使用するのに適していることを意味する。
本明細書において、「目に見える不連続性の外観を改善する」とは、本発明の組成物を局所適用した後に、組成物の局所適用前と比較して、巨視的に(照準装置を用いずに)及び/または10×または100×の倍率下で微視的に、皮膚の外観に好ましい変化が観測されるように、哺乳類の皮膚の外観を改善することを意味する。「目に見える不連続性」としては、加齢染み及びそばかすを包含するがこれらに限定されない、皮膚の異常な色素沈着に起因する変色;及び目の下のくま、斑点(例として、例えば酒さに起因する、不均一な赤い着色)、黄ばみ、毛細血管拡張症またはクモ状血管腫が原因の変色、及び不均一な皮膚の色調を包含するがこれらに限定されない、高色素増強した領域、が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書において、「哺乳類の皮膚の状態を改善する」とは、変色に関係する場合もあり関係しない場合もある皮膚における改善を実行すること、例えば、皺、深く及び細かい線、割れ目、隆起、大きな孔、不均一性または粗さ、並びに皮膚の弾性の喪失を包含する老化の徴候を調整することを意味する。
本明細書において、「補色の(complementary)」とは、加色系において適切な比率で組み合わされたときに、染料及び/または顔料のような着色剤がない場合に最小限の彩度を生ずる2つ以上の色を意味する。図1を参照すると、黒丸は約2%の干渉顔料の総量を含む組成物を表し、及び白丸は、約5%の干渉顔料の総量を含む組成物を表している。組成物は染料及び/または着色剤を実質的に含まない。補色の干渉顔料のいずれかの対、例えば緑と赤を含む組成物を測定することによっても、同様のグラフが得られることが注目される。補色の色の非限定例としては、青と金(本明細書では「黄色」を同じ意味で用いる)、及び赤と緑が挙げられる。
本明細書において、「着色剤」または等価の用語は、加色系ではなくむしろ、減色法(すなわちすべての色が組み合わされて黒を生ずる)において色を付与する物質を言う。着色剤の例としては、染料、干渉顔料以外の有機及び無機顔料等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において、「彩度」は色及び色の強度を説明する。本発明の目的のためには、色は、知覚される色及び色の差を客観的に表すための様式を与えるために国際照明委員会(Commission Internationale de l'Eclairage)により定義される、XYZカラーシステム(CIEシステム)に基づく、CIELABカラーシステムにおける値に従って定義される。X、Y、及びZは種々の態様、または「スケール」で表現でき、それらの1つがハンタースケール(the Hunter scale)である。ハンタースケール(The Hunter scale)は3つの変数、L、a、及びbを有し、これらは数学的にX、Y、及びZと相関し、及びロバートソン,A.R.(Robertson, A.R.)によって「CIE1976年色差の公式(The CIE 1976 Color Difference Formulas,)」(カラー・リサーチ・アプリケーションズ(Color Research Applications)、第2巻7〜11頁(1977年))に記載されている。本発明の組成物は、L、a、及びbの値を生ずるミノルタ(MINOLTA)(登録商標)CR−200クロマメーター(Chroma Meter)を用いて分析されてよい。「a」の値は赤−緑(水平)軸に沿った値と相関し、及び「b」の値は青−黄(垂直)軸に沿った値と相関する。例えば、青色のサンプルは、負のb値を有することになり、一方赤色のサンプルは正のa値を有することになる。より正のまたはより負の値はより強い色を表す。「L]の値は明るさ及び/または暗さの指標であり、及び水平軸及び垂直軸の両方と直角なz軸に沿った値と相関する。「彩度」は、赤−緑及び青−黄軸の中間部分にその起源を有し、CIELABカラーシステムの水平軸及び垂直軸によって画定される色空間へと外方に延長するベクトルによって測定される。ベクトルの長さが彩度(chroma)を表し、及びベクトルの方向が色合い(shade)または色相(hue)を表す。ベクトルが短いほど、組成物が着色されておらず、及び彩度が低い。本明細書において、バルク組成物に関して使用される「実質的に無色」とは、組成物が約10.0以下の彩度を有し、及び本明細書では白い組成物を包含すると理解される。
本明細書において、「引き伸ばされた」とは、組成物が不透明チャート(その上半分が黒であり及び下半分が白である、フォーム2A、レネタ・カンパニー(Leneta Company)(ニュージャージー州、マンウォー(Manwah))、またはその同等品)上に適用され、及びフィルムアプリケータ(例えば、BYKガードナー(BYK Gardner)(メリーランド州、コロンビア(Columbia))から市販されているものまたはその同等品のような)を用いておよそ0.038mm(0.0015インチ)の厚さを有するフィルムへと広げられることを意味する。彩度は、フィルムを22℃+/−2℃、0.1MPa(1気圧)の条件下で4時間乾燥させた後、測定されてよい。本明細書において、「黒い表面上に引き伸ばされた」とは、製品は不透明チャートの黒い部分上及び白い部分上の両方に引き伸ばされてよいが、彩度はチャートの黒い部分上でのみ測定されるということを意味する。本明細書において、黒い表面上に引き伸ばされた組成物に関して使用される「実質的に無色」とは、引き伸ばされた組成物が約6.0以下の彩度を有することを意味し、及び本明細書では白い組成物を包含すると理解される。
本明細書において、「バルク」とは、広げられていない、または「引き伸ばされて」いない、組成物の一定体積、例えば少なくとも1立方センチメートル(ccm)を意味する。
本明細書において、「色相(hue)」とは色の色合い(shade)を表す。色相(Hue)は、彩度ベクトルと赤−緑(水平)軸の正の部分との間に形成される角度によって測定され,ベクトルは反時計方向に回転する。したがって、0の色相(hue)は赤色を、90の色相は黄色を、180の色相は緑色を、及び270の色相は青色を表す。
本明細書において、「コントラスト比」とは、組成物を不透明チャート(フォーム2A、レネタ・カンパニー(Leneta Company)(ニュージャージー州、マンウォー(Manwah))、またはその同等品)上に引き伸ばした後で、及びクロマメーター(例えば、ミノルタ・カメラ社(Minolta Camera Co.)(ニュージャージー州、ラムジー(Ramsey))から入手可能であり、クロマメーターマニュアルバージョン3.0;1988年に記載されているその関連部分を本明細書に参考として組み込むミノルタ(Minolta)CR−200クロマメーター(Chromameter)、d65光源、視角0度、及びその同等品、)を用いて決定される組成物の不透明度、または光の透過を減少させる若しくは防止する組成物の能力をいう。組成物は、上述したようなおよそ0.038mm(0.0015インチ)の厚さを有するフィルムへと引き伸ばされる。フィルムを、22℃+/−1℃、0.1MPa(1気圧)の条件下で4時間乾燥させる。クロマメーターを用いて、製品フィルムのY三刺激値(すなわち、フィルムのXYZ色空間)を測定し及び記録する。Y三刺激値は、不透明チャートの黒色部分を覆う製品フィルムの3つの異なる領域において測定され、及び不透明チャートの白色部分を覆う製品フィルムの3つの異なる領域においても測定される。コントラスト比は黒色領域上の3つのY三刺激値の数学的平均値を白色領域上の3つのY三刺激値の数学的平均値で除して100倍したものとして計算される:
Figure 2009508845
本明細書において、「調節されたコントラスト比」とは、黒色不透明チャート、すなわちいずれの製品も適用していないチャート、のコントラスト比を引くことによって較正されたコントラスト比を意味する。
本明細書において、「送達増進器具」とは、当該器具を使用しないで送達する場合と比較して、皮膚に及び/若しくは皮膚内に適用する組成物の量を増加させ、より容易に及び/若しくは効率的に組成物を送達し、並びに/または組成物に由来する有益な結果を増加させるあらゆる器具を意味する。
本明細書において、「栄養補助食品」とは、常食を補完することを意図した食事成分を意味し、その非限定例としては、ビタミン、ミネラル、ハーブ、または他の植物性物質、アミノ酸、酵素、及び代謝産物が挙げられる。本明細書において、前記栄養補助食品は、経口消費に適しており及び経口で投与される。本発明で用いるのに好適な栄養補助食品の例としては、ビタミン及びビタミン誘導体、ペプチド、必須脂肪酸、並びに糖アミンが挙げられるが、これらに限定されない。前記栄養補助食品が投与される形態は幅広く変化してよく、及び例えば錠剤、カプセル剤、ジェル錠剤、及び液体を包含する。前記栄養補助食品は更に、食料品または飲料中へ組み込まれてよい。
本明細書において、「キット」とは、本明細書中に記載する少なくとも1つの組成物を含む包装単位を意味する。前記キットは、外側包装単位を含んでよく、それが今度は1つ以上の内側包装単位を含んでもよい。前記内側及び外側包装単位は、キットの内容物を含有する、提供する、及び/または損傷から適度に保護するのに適したあらゆる型式であってよい。前記キットは、少なくともの1つの追加の組成物、1つ以上の経口摂取可能な栄養補助食品、送達増進器具、前記器具を使用する方法のための説明書き、好適な適用レジメンに適合する説明書き、基材、及びこれらの組合せを包含する、複数の構成成分を含んでよい。
I.干渉顔料
本発明の組成物は、干渉顔料を含む。本明細書において、「干渉顔料」は、特徴的な反射色を有する1種類の干渉顔料を意味する。本明細書の目的のためには、干渉顔料は異なる屈折率を有する制御された厚さの2つ以上の層を有する粒子として定義される。干渉顔料は、薄く及び板状であってよい粒子の異なる層からの、典型的には2つの、しかし場合によっては更に多くの光の反射の干渉により、特徴的な反射色を生ずる。本発明の組成物のために好適な干渉顔料の非限定例は、TiO2、シリカ、酸化スズ、酸化鉄、及びこれらの混合物の薄膜で層状化された、天然または合成の雲母、ボロシリケートガラス、シリカ、及びこれらの混合物からなるベース基材粒子を含み、それらの層の厚さは約50nm〜約300nmである。一実施形態では、干渉顔料は、粉末形態において巨視的に見たときに実質的に無色であり、及び薄膜層はTiO2である。
有用な干渉顔料は種々多様な供給元、例えば、ロナ(Rona)(チミロン(Timiron)(商標))、センシェント(Sensient)(コバパール(Covapearl)(商標))、エングレハード(Englehard)(フラメンコ(Flamenco)(商標))、コボ(Kobo)(KTZインターバル(KTZ Interval)(商標))及びインターファイン(Interfine)(商標))及びエッカート(Eckart)(プレスティージ(Prestige)(商標))から市販されている。非限定的な一実施形態では、干渉顔料は、個々の粒子の最も長い方向における平均直径が約5ミクロン〜約75ミクロン、あるいは約5ミクロン〜約25ミクロン、及びあるいは約10〜約20ミクロンである。
あるいは、干渉顔料は、他の物質との相互作用を低減するため皮膚の感触を改変するため、及び/または分散性を改善するために、追加の表面処理を含んでもよい。例えば、疎水性の相または組成物への懸濁性を増加させるために、表面を疎水性に変性させてもよい。本発明の表面処理された干渉顔料は、総粒子重量の約0.1%〜約20%、あるいは約0.1%〜約10%、及びあるいは約0.1%〜約3%を構成するコーティングを有してもよい。本明細書で有用な表面処理の非限定例としては、シリコーン、アクリレートシリコーンコポリマー、アクリレートポリマー、アルキルシラン、イソプロピルチタントリ−イソステアレート、ステアリン酸ナトリウム、ミリスチン酸マグネシウム、ペルフルオロアルコールホスフェート、ペルフルオロポリメチルイソプロピルエーテル、レシチン、カルナウバワックス、ポリエチレン、キトサン、ラウロイルリジン、植物脂質抽出物、及びこれらの混合物、好ましくは、シリコーン、シラン、ステアレート、及びこれらの混合物が挙げられる。好適な表面処理干渉顔料の非限定例としては、シラン処理されたもの、例えばKTZインターバル(KTZ Interval)(商標)11S2シリーズ、イソプロピルチタントリイソステアレート(ITT)−処理されたもの、例えばKTZインターバル(商標)I2シリーズ、イソプロピルチタントリイソステアレート(triiostearate)/トリエトキシカプリーリルシランクロスポリマー(TTS)−処理されたもの、例えばKTZインターバル(商標)TTS2シリーズ、及びイソプロピルチタントリイソステアレート/ジメチコンクロスポリマー(TTB)−処理されたもの、例えばKTZインターバルTTB2シリーズ(すべてコボプロダクツ(Kobo Products)から)が挙げられる。
一実施形態では、本発明の組成物は複数の干渉顔料を含み、前記複数のものは少なくとも1対の(すなわち2つの)干渉顔料を含む。この対は、第1の反射色を反射する第1の干渉顔料、及び第2の相補的な色を反射する第2の干渉顔料を含む。一実施形態では、第1の干渉顔料の百分率と第2の干渉顔料の百分率との比率は、約3:7〜約7:3、あるいは約2:3〜約3:2、及びあるいは約1:1である。
あるいは、本発明の組成物は、追加の対の補色相補的な干渉顔料を含んでもよい。組成物が1対よりも多くの対の補色干渉顔料を含む場合、1対の補色干渉顔料と1以上の追加の対の補色干渉顔料の百分率の比は、干渉顔料の総量が約0.1%〜約10%である限り、非常に広範にわたってよく、例えば、約1:100〜約100:1であってよい。個々の対のうちの第1の干渉顔料と第2の補色干渉顔料の比は、約3:7〜約7:3であってよい。一実施形態では、干渉顔料の対は、実質的に等しい量で存在する。あるいは、組成物は、2対の補色干渉顔料を含み、個々の干渉顔料の比は、約1:1:1:1である。補色干渉顔料の好適な対の例としては、赤と緑、及び青と金が挙げられる。
本発明の組成物は複数の干渉顔料を含んでよく、前記複数のものは少なくとも、第1の色を反射する第1の干渉顔料、第2の色を反射する第2の干渉顔料、及び第3の色を反射する第3の干渉顔料を含む。黒色面に引き伸ばされた組成物の彩度は約0〜約6、及びあるいは約0〜約3であってよい。あるいは、その彩度は、極小の彩度値から約6単位の彩度範囲内に入る。非限定的な一実施形態では、干渉顔料は、オレンジ、緑、及びバイオレットの干渉顔料を含む。あるいは、オレンジと緑とバイオレットの干渉顔料の比は約5:5:2である。あるいは、彩度は、図2に示されている、約1:1:1、10:10:1、5:12:3、及び10:7:3のオレンジと緑とバイオレットの干渉顔料の比によって制限される円内に入る。これらの比率は図2に示されており、個々の軸、すなわち三角形の辺は、3つの顔料の百分率を表す。星形の領域中の数字は、黒色面に引き伸ばされた3つの顔料を含む個々の組成物の彩度を表す。円内の領域は、オレンジと緑とバイオレットの干渉顔料の比、約1:1:1、10:10:1、5:12:3、及び10:7:3によっておおよそ制限された彩度の極小値(a local chroma minimum)を表す。すべての干渉顔料の総量は約2%である。干渉顔料の他の組合せを含む組成物を測定することによって、彩度の最小値を含む同様のグラフを得ることができることが注目される。
本発明の組成物は、約0.1%〜約10%、あるいは約0.2%〜約5%、及びあるいは約0.5%〜約3%の干渉顔料の総量を含んでよい。
干渉顔料を含むバルク組成物は、染料、顔料、及び他の着色剤を含まない場合は実質的に無色である。一実施形態では、本発明のバルク組成物は、約0〜約20、あるいは約0〜約10、及びあるいは約0〜約6の彩度を有してよい。さらにまたはあるいは、本発明の組成物は、黒色面に引き伸ばされた場合に約0〜約6、あるいは約0〜約3の彩度を有してよい。さらにまたはあるいは、本発明の組成物は、約0〜約35、あるいは約0〜約20、及びあるいは約0〜約12の調節されたコントラスト比を有してよい。
II.キャリア
本発明のスキンケア組成物は、約50%〜約99.9%の皮膚科学的に許容可能なキャリアを含んでよい。皮膚科学的に許容可能なキャリアは種々多様な形態であることができ、それらの非限定例としては、単一の溶液(水系または油系)、固体形態(例えば、ゲルまたはスティック)、発泡体、ムース、及びエマルションが挙げられる。本明細書において、「エマルション」は一般に水相及び油相を含有する。油は、動物、植物、または石油に由来してもよく、天然または合成でもよく、及びシリコーンオイルを包含してもよい。エマルションキャリアとしては、水中油型、油中水型、水中油中水型、及びシリコーン中水中油型エマルションが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、皮膚科学的に許容可能なキャリアは、水中油型エマルション及び油中水型エマルションを含む。さらに他の実施形態では、皮膚科学的に許容可能なキャリアは水中油型エマルションである。
A.エマルション
本発明のキャリアはエマルションの形態であってよい。エマルションは、保湿剤、例えばグリセリンを含有してもよい。エマルションは乳化剤を更に含有してもよい。乳化剤は、非イオン性、アニオン性、またはカチオン性であってよい。好適な乳化剤は、例えば、米国特許第3,755,560号(ディッカート(Dickert)らに発行);米国特許第4,421,769号(ディクソン(Dixon)らに発行)、及びマカッチャンの洗剤及び乳化剤(McCutcheon's Detergents and Emulsifiers)、北アメリカ版、317〜324頁(1986年)に開示されている。好適なエマルションは、所望の製品形態に応じて、幅広い範囲の粘度を有していてよい。
B.活性物質
本発明の組成物は、哺乳類の皮膚の外観及び状態を改善するために及び長期のまたは常に続く利益を提供するために有用な、少なくとも1つの追加のスキンケア活性物質を含んでよい。好適なスキンケア活性物質の部類としては、ビタミン、ペプチド及びペプチド誘導体、糖アミン、日焼け止め剤、油抑制剤、フラボノイド化合物、酸化防止剤、防腐剤、フィトステロール、プロテアーゼ阻害剤、チロシナーゼ阻害剤、抗炎症剤、及びこれらの混合物が挙げられるがこれらに限定されない。しかしながら、多くのスキンケア活性物質が2以上の利益を提供する、または2以上の作用様式によって機能することがあることに留意すべきである。従って、本明細書の分類は便宜上実施されるものであって、活性物質を、列挙した特定の用途または用途類に制限しようとするものではない。
1.ビタミン
本発明の組成物は、例えば皮膚に酸化防止性及び/または他の栄養上の利益を与えるために、1以上のビタミンを含んでよい。本明細書において、「ビタミン」とは、ビタミン、プロビタミン、及びそれらの塩類、異性体類及び誘導体類を意味する。前記ビタミンとしては、水溶性ビタミン、例えばビタミンB化合物(B3化合物、例えばナイアシンアミド;ニコチン酸、C1〜C18ニコチン酸エステル、及びニコチニルアルコール;B6化合物、例えばピロキシジン;並びにB5化合物、例えばパンテノール、または「プロ−B5」を包含);及びビタミンC化合物(脂肪酸のアスコルビルエステル、及びアスコルビン酸誘導体、例えばアスコルビルグルコシド、アスコルビルリン酸マグネシウム、アスコルビルリン酸ナトリウム、及びアスコルビルソルベートを包含);並びにこれらの混合物を挙げてよい。前記ビタミンとしてはまた、水中で限定された溶解度を示すもの、例えば、レチノイド、カロテノイド、及びビタミンAの生物活性を有する他の化合物を包含するビタミンA化合物、並びにビタミンAの全ての天然及び/または合成類似体;ビタミンD化合物;ビタミンE化合物、またはトコフェロールソルベート、酢酸トコフェロール、トコフェロールの他のエステルを包含するトコフェロール;ビタミンK化合物;並びにこれらの混合物を挙げてもよい。一実施形態では、本発明の組成物は、約0.0001%〜約10%、あるいは約0.001%〜約8%、あるいは約0.01%〜約5%、及びあるいは約0.1%〜約1%のビタミンを含んでもよい。
2.ペプチド及びペプチド誘導体
本発明の組成物は、例えば皮膚の改修を助けるため、剥離を助けるため、及び皮膚に対して他の利益を送達するために、1以上のペプチドを含んでよい。本明細書において、「ペプチド」は、10個以下のアミノ酸を含有するペプチド、それらの誘導体類、異性体類、及び金属イオン類(例えば、銅、亜鉛、マンガン、及びマグネシウム)のような他の種との錯体を指す。本明細書で使用するとき、ペプチドは、天然に生ずるペプチド及び合成ペプチドの両方を指す。一実施形態では、ペプチドは、ジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−、及びヘキサ−ペプチド、それらの塩類、異性体類、誘導体類、及びこれらの混合物である。有用なペプチド誘導体の例としては、大豆タンパク質から誘導されるペプチド、パルミトイル−リジン−トレオニン(pal−KT)及びパルミトイル−リジン−トレオニン−トレオニン−リジン−セリン(pal−KTTKS、マトリキシル(MATRIXYL)(登録商標)として知られている組成物において入手可能)、パルミトイル−グリシン−グルタミン−プロリン−アルギニン(pal−GQPR、リジン(RIGIN)(登録商標)として知られている組成物において入手可能)(これら3つはセデルマ(Sederma)(フランス)から入手可能)、及びCu−ヒスチジン−グリシン−グリシン(Cu−HGG、イアミン(IAMIN)(登録商標)としても知られている、が挙げられるが、これらに限定されない。
組成物は、約1×10-7%〜約20%、あるいは約1×10-6%〜約10%、及びあるいは約1×10-5%〜約5%のペプチドを含んでよい。
3.糖アミン
本発明の組成物は、アミノ糖としても知られる糖アミン、及びそれらの塩類、異性体類、互変異性体類、及び誘導体類を含んでよい。糖アミンは、合成または天然由来であることができ、及び純粋化合物または化合物の混合物(例えば、自然源からの抽出物または合成物質の混合物)として用いることができる。例えば、グルコサミンは、一般に多くの甲殻類に見られ、真菌源からも誘導することができる。本発明で有用な糖アミン化合物としては、例えばN−アセチル−D−グルコサミン、並びに更にはPCT国際公開特許WO02/076423及び米国特許第6,159,485号(ユー(Yu)らに発行)に記載されているようなものが挙げられる。一実施形態では、組成物は約0.01%〜約15%、あるいは約0.1%〜約10%、及びあるいは約0.5%〜約5%の糖アミンを含む。
4.日焼け止め剤
本発明の組成物は、1つ以上の日焼け止め活性物質(または日焼け止め剤)及び/または紫外線吸収剤を含んでよく、及び有機または無機であってよい。好適な日焼け止め用活性物質及び紫外線吸収剤の例は、米国化粧品工業会(The Cosmetic, Toiletry, and Fragrance Association)の国際化粧品成分辞典及びハンドブック(International Cosmetic Ingredient Dictionary)、第10版、ゴットシャルク,T.E.(Gottschalck, T.E.)及びマキューエン,Jr.(McEwen, Jr.)編(2004年)、2267頁及び2292〜93頁に開示されている。特に好適な日焼け止め活性物質としては、ベンゾフェノン、ベンゾフェノン−1、ベンゾフェノン−2、ベンゾフェノン−3、ベンゾフェノン−4、ベンゾフェノン−5、ベンゾフェノン−6、ベンゾフェノン−7、ベンゾフェノン−8、ベンゾフェノン−9、ベンゾフェノン−10、ベンゾフェノン−11、ベンゾフェノン−12、ベンゾトリアゾリルドデシルp−クレゾール,3−ベンジリデンカンファー、ベンジリデンカンファースルホン酸、ベンジルサリチラート、ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、ボルネロン、ブメトリゾール、ブチルメトキシジベンゾイル−メタン、ブチルPABA(p−アミノ安息香酸)、シンナミドプロピル−トリモニウムクロライド、シノキセート、dea−メトキシシンナメート、ジベンズオキサゾイルナフタレン、ジ−t−ブチルヒドロキシ−ベンジリデンカンファー、ジエチルアミノヒドロキシ−ベンゾイルヘキシルベンゾエート、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、ジエチルヘキシル2,6−ナフタレート、ジイソプロピルエチルシンナメート、ジイソプロピルメチルシンナメート、ジ−メトキシシンナミド−プロピルエチルジモニウムクロライドエーテル、ジメチルPABAエチルセテアリールジモニウムトシラート、ジモルフォリノ−ピリダジノン、ジモルフォリノ−ピリダジノン、ジナトリウムビスエチルフェニルトリアミノトリアジンスチルベンジスルホネート、ジナトリウムジスチリルビフェニルジスルホネート、ジナトリウムフェニルジベンズイミダゾールテトラスルホネート、ドロメトリゾール(drometrizole)、ドロメトリゾール(drometrizole)トリシロキサン、エチルジヒドロキシプロピルPABA、エチルジイソプロピル−シンナメート、エチルヘキシルビス−イソペンチルベンズオキサゾリルフェニルメラミン、エチルジメトキシベンズ−イリデンジオキソイミダゾリジンプロピオネート(ethyl dimethoxybenz-ylidene dioxoimidazolidine propionate)、エチルヘキシルジメチルPABA、エチルヘキシルメトキシ−シンナメート、エチルヘキシルメトキシジベンゾイル−メタン、エチルヘキシルサリチラート、エチルヘキシルトリアゾン、エチルメトキシシンナメート、エチルPABA、エチルウロカネート、エトクリレン(etocrylene)、4−(2−β−グルコピラノ−シロキシ)プロポキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン(4-(2-beta-glucopyrano-siloxy) propoxy-2-hydroxybenzophenone)、グリセリルエチルヘキサノエートジメトキシシンナメート、グリセリルPABA、グリコールサリチラート、ヘキサンジオールジサリチラート、ホモサレート(homosalate)、イソアミルシンナメート、イソアミルp−メトキシシンナメート、イソペンチルトリメトキシ−シンナメートトリシロキサン、イソプロピルベンジルサリチラート、イソプロピルジベンゾイルメタン、イソプロピルメトキシ−シンナメート、カエンフェリアガランガ(kaempferia galanga)根抽出物、メンチルアントラニラート、メンチルサリチラート、メトキシシンナミド−プロピルヒドロキシスルタイン、メトキシシンナミド−プロピルラウジモニウムトシラート(methoxycinnamido-propyl laurdimonium tosylate)、4−メチルベンジリデンカンファー、メチレンビス−ベンゾトリアゾイルテトラメチルブチル−フェノール、オクトクリレン、オクトリゾール(octrizole)、PABA、PEG−25PABA、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、ポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファー、ポリアミド−2、ポリクオタニウム−59、ポリシリコン−15、メトキシ−桂皮酸カリウム、フェニル−ベンズイミダゾールスルフォン酸カリウム、赤ワセリン、ベンゾトリアゾイルブチルフェノールスルホン酸ナトリウム、フェニルベンズ−イミダゾールスルホン酸ナトリウム、ウロカニン酸ナトリウム、TEA−フェニルベンズイミド−アゾールスルホネート(TEA-phenylbenzimid-azole sulfonate)、TEA−サリチラート、テレフタリリデンジカンファースルホン酸(terephthalylidene dicamphor sulfonic acid)、テトラブチルフェニルヒドロキシベンゾエート、二酸化チタン、ウロカニン酸、亜鉛セリウム酸化物、酸化亜鉛、及びそれらの混合物が挙げられる。
一実施形態では、組成物はその組成物の約1重量%〜約30重量%、及びあるいは約2重量%〜約20重量%の日焼け止め用活性物質及び/または紫外線吸収剤を含んでよい。正確な量は、選択された日焼け止め活性物質及び/または紫外線吸収剤、並びに所望の太陽光線保護指数(SPF)及び保護のスペクトル(例えばUV−A及び/またはUV−B)により変化し、当業者の知識及び見識内にある。
5.油抑制剤
本発明の組成物は、皮膚の油、または皮脂の生成を調節するのに有用な、及び油性肌の外観を改善するのに有用な1以上の化合物を含んでよい。好適な油抑制剤の例としては、サリチル酸、デヒドロ酢酸、過酸化ベンゾイル、ビタミンB3化合物(例えば、ナイアシンアミド)、それらの異性体類、エステル類、塩類及び誘導体類、並びにこれらの混合物が挙げられる。組成物は、約0.0001%〜約15%、あるいは約0.01%〜約10%、あるいは約0.1%〜約5%、及びあるいは約0.1%〜約2%の油抑制剤を含んでもよい。
6.フラボノイド
本発明の組成物は、例えば抗酸化の利益を提供するために、フラボノイドを含んでよい。フラボノイドは、合成物質であることができまたは自然源からの抽出物として得ることもでき、更に誘導体化されてもよい。好適なフラボノイドの部類の例は、米国特許第6,235,773号(ビセット(Bissett)に発行)に開示されており、及び非置換フラバノン、メトキシフラバノン、非置換カルコン、2’,4−ジヒドロキシカルコン、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、フラボノイドは非置換フラバノン、非置換カルコン(特に、トランス異性体)、それらのグルコシル誘導体類、及びこれらの混合物である。好適なフラボノイド類の他の例としては、ヘスペリジン及びグルコシルヘスペリジンなどのフラバノン、ゲニステイン、ダイゼイン、及びエクオールを包含するがこれらに限定されない大豆イソフラボンなどのイソフラボン、それらのグルコシル誘導体類、並びにこれらの混合物が挙げられる。
本発明の組成物は、約0.01%〜約20%、あるいは約0.1%〜約10%、及びあるいは約0.1%〜約5%のフラボノイドを含んでよい。
7.他のスキンケア活性物質
本発明の組成物は、非ビタミン酸化防止剤、防腐剤、フィトステロール及び/または植物ホルモン、プロテアーゼ阻害剤、チロシナーゼ阻害剤、抗炎症剤、並びにN−アシルアミノ酸化合物を含んでよい。
好適な非ビタミン酸化防止剤としては、BHT(ブチル化ヒドロキシトルエン)、L−エルゴチオネイン(チオテイン(THIOTANE)(登録商標)として入手可能);テトラヒドロクルクミン、セチルピリジニウムクロライド、カルノシン、ジエチルヘキシルシリニリデン(syrinylidene)マロネート(オキシネックス(OXYNEX)(登録商標)として入手可能)、ユビキノン(コエンザイムQ10)、及びこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
植物ステロール及び/または植物ホルモンの好適例としては、シトステロール、スチグマステロール、カンペステロール、ブラジカステロール、カイネチン、ゼアチン、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なプロテアーゼ阻害剤としては、ヘキサミジン、バニリンアセテート、メンチルアントラニレート、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なチロシナーゼ阻害剤としては、シナブランカ(からしの種子の抽出物)、テトラヒドロクルクミン、セチルピリジニウムクロライド、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
好適な抗炎症剤としては、グリシルリジン酸(グリシルリジン、グリシルリキシン酸(glycyrrhixinic acid)、及びグリシルレチン酸グリコシドとしても知られる)、グリシルレチン酸、及びこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なN−アシルアミノ酸化合物としては、N−アシルフェニルアラニン、N−アシルチロシン、それらのD及びL異性体を包含するそれらの異性体類、塩類、誘導体類、並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。好適なN−アシルアミノ酸の一例は、商標名セピホワイト(SEPIWHITE)(登録商標)にて、セピック社(フランス)から市販されている、N−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンである。
他の有用なスキンケア活性物質としては、デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)、その類似体及び誘導体;グリコール酸及びオクタノイルサリチラートを包含するα−及びβ−ヒドロキシ酸、アルブチン、ジメチルアミノエタノール(DMAE)、コウジ酸、ジヒドロキシアセトン(DHA)、大豆タンパク質、及びペプチド(例えば、プロテアーゼ阻害剤例えば、大豆トリプシン阻害剤、及びボーマン・バーク阻害剤)、アルブチン、それらの異性体類、塩類、及び誘導体類、並びにこれらの混合物が挙げられる。
III.任意成分
A.他の粒子状物質
本発明の組成物は、約0.1%〜約20%、あるいは約0.2%〜約10%、及びあるいは約0.5%〜約5%の粒子状物質を含んでよい。粒子状物質は、無機、有機、天然、及び合成の供給源から誘導することができ、及び表面処理されてもよい。好適な物質の非限定例としては、アーモンドミール、アルミナ、酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、アンズシード粉末、アタパルジャイト、大麦粉、オキシ塩化ビスマス、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、硫酸カルシウム、セルロース、白亜、キチン、粘土、トウモロコシの穂軸穀分、トウモロコシの穂軸粉末、コーンフラワー、コーンミール、コーンスターチ、珪藻土、リン酸二カルシウム、リン酸二カルシウム二水和物、フラー土、含水シリカ(hydrated silica)、ヒドロキシアパタイト、酸化鉄、ホホバシード粉末、カオリン、ヘチマ、三ケイ酸マグネシウム、雲母、微結晶セルロース、モンモリロナイト、オーツ麦のふすま、燕麦粉、オートミール、モモの種粉末、ペカンの殻粉末、ポリブチレン、ポリエチレン、ポリイソブチレン、ポリメチルスチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、ナイロン、テフロン(TEFLON)(登録商標)(すなわち、ポリテトラフルオロエチレン)、ポリハロゲン化オレフィン、軽石、米ぬか(pumice rice bran)、ライ麦粉、絹雲母、シリカ、絹、重炭酸ナトリウム、ケイアルミン酸ナトリウム、大豆粉、合成ヘクトライト(soy flour synthetic hectorite)、タルク、酸化スズ、二酸化チタン、リン酸三カルシウム、クルミの殻粉末、小麦ふすま、小麦粉、小麦デンプン、ケイ酸ジルコニウム、及びこれらの混合物が挙げられる。更にまた、混合ポリマー(例えば、コポリマー、ターポリマー等)から作られた粒子も有用であり、これらには、ポリエチレン/ポリプロピレンコポリマー、ポリエチレン/プロピレン/イソブチレンコポリマー、ポリエチレン/スチレンコポリマー、及びこれらの混合物がある。前記ポリマー粒子及び混合ポリマー粒子は、例えば不純物を、破壊するために酸化プロセスを介して処理されてよい。前記ポリマー粒子及び混合ポリマー粒子はまた、様々な一般的な架橋剤で任意に架橋することもでき、非限定的な例としては、ブタジエン、ジビニルベンゼン、メチレンビスアクリルアミド、スクロースのアリルエーテル、ペンタエリスリトールのアリルエーテル、及びこれらの混合物が挙げられる。有用な粒子の他の例としては、パラフィン、カルナバワックス、オゾケライトワックス(ozekerite wax)、キャンデリラワックス(candellila wax)、及び尿素ホルムアルデヒド樹脂のようなろう及び樹脂が挙げられる。かかるワックス及び樹脂を本明細書で使用する場合、これらの材料は、周囲温度及び皮膚温度において固体であることが重要である。
B.コンディショニング剤
本発明の組成物は、約0.1%〜約50%、あるいは約0.5%〜約30%、あるいは約1%〜約20%、及びあるいは約2%〜15%のコンディショニング剤を含んでもよい。これらのコンディショニング剤としては、炭化水素油及びろう、シリコーン、脂肪族アルコール及び脂肪酸誘導体、コレステロール、コレステロール誘導体、ジグリセリド、トリグリセリド、植物油、植物油誘導体、アセトグリセリドエステル、アルキルエステル、アルケニルエステル、ラノリン、ろうエステル、蜜蝋誘導体、ステロール及びリン脂質、これらの塩類、異性体類及び誘導体類、並びにそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に用いるのに好適な炭化水素油及びろうの非限定例としては、ペトロラタム、鉱油、マイクロクリスタリンワックス、ポリアルケン、パラフィン、ケラシン、オゾケライト、ポリエチレン、ペルヒドロスクアレン、ポリαオレフィン、水素添加ポリイソブテン、及びこれらの組合せが挙げられる。
本明細書で使用するのに好適なシリコーン油の非限定例には、ジメチコンコポリオール、シリコーンクロスポリマー、ジメチルポリシロキサン、ジエチルポリシロキサン、混合C1〜30アルキルポリシロキサン、フェニルジメチコン、ジメチコノール、及びこれらの組合せが挙げられる。一実施形態では、シリコーンオイルは、ジメチコン、ジメチコノール、混合C1〜30アルキルポリシロキサン、シリコーンクロスポリマー、及びこれらの組合せから成る群から選択される、不揮発性シリコーンオイルである。本明細書で有用なシリコーンオイルのこれらの及び他の例は、米国特許第5,011,681号(シオッティ(Ciotti)らに発行)に記載されている。
本明細書で使用するのに好適なシリコーンクロス−ポリマー(cross-polymers)の非限定例としては、アクリレート/ビス−ヒドロキシプロピルジメチコンクロスポリマー、C30〜45アルキルセテアリルジメチコンクロスポリマー、アクリレート/ビス−ヒドロキシプロピルジメチコンクロスポリマー、C30〜45アルキルセテアリルジメチコンクロスポリマー、セテアリルジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー、ジメチコンクロスポリマー、ジメチコンクロスポリマー−3、ジメチコン/フェニルビニルジメチコンクロスポリマー、ジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー、ジフェニルジメチコンクロスポリマー、ジビニルジメチコン/ジメチコンクロスポリマー、ポリエチレングリコール(PEG)−10ジメチコンクロスポリマー、PEG−12ジメチコンクロスポリマー、PEG−10ジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー、PEG−10/ラウリルジメチコンクロスポリマー,PEG−15/ラウリルジメチコンクロスポリマー、トリフルオロプロピルジメチコン/トリフルオロプロピルジビニルジメチコンクロスポリマー、ビニルジメチコン/ラウリルジメチコンクロスポリマー、ビニルジメチル/トリメチルシロキシシリケートステアリルジメチコンクロスポリマー、ポリシリコン−11、及びこれらの混合物が挙げられる。
本明細書でまた有用な他のコンディショニング剤には、種々のC1〜30モノエステル及び糖のポリエステル及び関連物質、例えば、脂肪酸のスクロースエステル(SEFA)、トリグリセリドエステル、アセトグリセリドエステル(triglyceride esters acetoglyceride esters)、10〜20個の炭素原子を有する脂肪酸のアルキルエステル、10〜20個の炭素原子を有する脂肪酸のアルケニルエステル、10〜20個の炭素原子を有する脂肪酸、10〜20個の炭素原子を有する脂肪族アルコール、ラノリン、多価アルコールエステル、ろうエステル、植物ワックス、リン脂質、ステロール、アミド、これらの異性体類、塩類、誘導体類、及び混合物がある。これらの及び他の好適なコンディショニング剤は、米国特許第5,997,890号(シン(Sine)らに発行)に例示されている。
C.構造剤
本発明の組成物は、構造剤を含んでよい。理論によって制限されないが、構造剤は、組成物の安定性に寄与するレオロジー特性(例えば降伏特性及び構造特性)を組成物に与える助けとなると考えられている。存在する場合、本発明の組成物は、約0.1%〜約20%、あるいは約0.5%〜約10%、及びあるいは約1%〜約5%の、1以上の構造剤を含んでよい。
本発明の構造剤は、ステアリン酸、パルミチン酸、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ベヘニルアルコール、パルミチン酸、平均約1〜約5個のエチレンオキシド単位を有するステアリルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、平均約1〜約5個のエチレンオキシド単位を有するセチルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、及びこれらの混合物から成る群から選択されてよい。一実施形態では、本発明の構造剤は、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ベヘニルアルコール、平均約2個のエチレンオキシド単位を有するステアリルアルコールのポリエチレングリコールエーテル(ステアレス−2)、平均約2個のエチレンオキシド単位を有するセチルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、及びこれらの混合物からなる群から選択される。別の実施形態では、構造剤は、ステアリン酸、パルミチン酸、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ベヘニルアルコール、ステアレス−2、及びこれらの混合物から成る群から選択される。
D.増粘剤
本発明の組成物は、約0.1%〜約5%、あるいは約0.1%〜約4%、及びあるいは約0.25%〜約3%の、シックナー(thickeners)及びゲル化剤を包含する1つ以上の増粘剤(thickening agents)を含んでよい。増粘剤の非限定的な部類としては、架橋ポリアクリレートポリマー及びコポリマー、ポリアクリルアミドポリマー及びコポリマー、ポリアクリロイルジメチルタウレート、アミノメチルプロパノール(AMP)系コポリマー、多糖、及びガムが挙げられる。一実施形態では、本発明の組成物は、カルボン酸ポリマー、架橋ポリアクリレートポリマー、ポリアクリルアミドポリマー、及びこれらの混合物から選択される増粘剤を包含する。さらに他の実施形態では、増粘剤はカルボン酸ポリマー、ポリアクリルアミドポリマー、及びこれらの混合物から選択される。
E.基材
本発明の組成物は、皮膚に直接適用することができる。さらにまたはあるいは、組成物は基材材料に放出可能に適用され及びその後皮膚に適用されることができる。一実施形態では、組成物は基材と予め組み合わされるかまたは基材上に付着されて拭き取り製品を形成し、この1つの非限定例として、使い捨て拭き取り製品が挙げられる。本明細書では、「拭き取り製品」とは、後の使用のために予め組み合わされる基材と本発明の組成物を意味する。拭き取り製品は比較的乾燥した状態で包装され及び使用の前に濡らされてもよく、若しくは既に濡らされた状態で包装されてもよい。組成物及び拭き取り製品は皮膚及び毛髪の処理に使用するのに非常に適しているが、また他の用途においても有用であってよい。
好適な拭き取り基材としては、不織布、フィルム、発泡体、スポンジ、及びこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、拭き取り基材は、基材の孔内に組成物を保持することができる多孔質材料を含む。一実施形態では、基材は不織布である。
拭き取り基材をクレンジングまたは処理組成物と組合せるための、及びそれらを包装するための技術は、当該技術分野において周知であり、及び本発明に応用できる。一般に、拭き取り基材は、コーティング、浸漬(immersing)、ディッピング(dipping)、噴霧、押出し成形を包含する1以上の技術によって組成物と組み合わされる。一般に、拭き取り具は有効な皮膚への適用を与えるのに十分な量の組成物と組み合わされる。
IV.方法
本発明は、哺乳類の皮膚における目に見える不連続性を改善するため、及び哺乳類の皮膚の状態を改善するための方法を提供する。本発明はさらに、皮膚の高色素部分及び/または色素沈着部分の外観を改善するための方法を提供する。すべての方法は、有効量の本発明のスキンケア組成物を皮膚に局所適用する工程を含む。皮膚の外側部のあらゆる部分を処置できる。適用される組成物の量、適用の頻度、及び使用期間は、所与の組成物の構成成分の濃度及び所望される改善の程度に応じて広く変化する。1つの実施形態において、組成物は、少なくとも毎日1回適用され、「毎日」及び「日」は24時間の周期を意味する。例えば、組成物は、30連続日、あるいは14連続日、あるいは7連続日の間毎日、及びあるいは1日間適用されてよい。
本組成物の適用は手の平、指を用いて行われてもよく、または用具(例えば、コットンボール、綿棒、パッド等)を使用することによって行われてもよい。組成物は、後で使用するのに好適なキャリア基材に放出可能に適用されてもよい。組成物は更に、送達増進器具と組合せて使用してもよく、その非限定的実施例としては、道具、例えばスポンジ、または先端がスポンジのアプリケーター、スプレー・アプリケーター、ブラシ、及びこれらの組合せが挙げられる。
V.キット
本発明は更にキットを含んでもよく、前記キットは本明細書で記載するようなスキンケア組成物を含む。前記キットは更に、1つ以上の追加の組成物、前記組成物を適用するための説明書き、好適な適用レジメンに適合する説明書き、道具、基材、送達増進器具、栄養補助食品、及びこれらの組合せを含んでよい。前記キットは、外側包装単位を含んでよく、それが、今度は1以上のより小さい、内側包装単位を含んでいてもよい。前記内側包装単位は、キットの個々の構成成分を1つ以上含んでよい。前記内側及び外側包装単位は、キットの内容物を含有する、提供する、及び/または損傷から適度に保護するのに適したあらゆる型式であってよい。前記内側包装単位は各々、単一適用レジメンに用いるのに好適な分量の組成物を含有してもよい。一例において、前記個々の包装単位は、10mL、あるいは5mL、あるいは2mL、及びあるいは1mLの本明細書に記載の組成物を含有する。
VI.実施例
実施例1〜5:潤いを与えるローション/クリームは以下の構成成分から、本明細書に記載される方法によって調製してよい:
Figure 2009508845
1セデルマ(Sederma)(フランス)から入手可能な、パルミトイル−リジン−トレオニン−トレオニン−リジン−セリン
2コボ・プロダクツ社(Kobo Products Inc.)から入手可能な、二酸化チタン被覆雲母
3エッカート(Eckart)から入手可能な、二酸化チタン及び酸化スズ被覆雲母
好適な容器内で、水相成分を組合せ、及び75℃に加熱する。別の好適な容器内で、油相成分を組合せ、及び75℃に加熱する。油相を水相に加え、及び得られるエマルションを泡立てる(例えば、テクマー(Tekmar)(商標)T−25で)。増粘剤をエマルションに加え、及び攪拌しながら45℃に冷却する。45℃において、干渉顔料及び残りの成分を加える。生成物を攪拌しながら30℃に冷却し、及び好適な容器に注ぐ。
実施例6〜10:潤いを与えるセラム/ローションは、以下の構成成分から、本明細書に記載される方法によって調製されてよい:
Figure 2009508845
1セデルマ(Sederma)(フランス)から入手可能な、パルミトイル−リジン−トレオニン−トレオニン−リジン−セリン
2ダウ・コーニング社(Dow Corning Corp.)からの、シリコーンエラストマー分散体
3シンエツ(Shin Etsu)からの、シリコーンエラストマー分散体
4EMDケミカルズ社(EMD Chemicals Inc.)からの、二酸化チタン及びシリカ被覆雲母
5コボ・ブロダクツ社(Kobo Products Inc.)からの、二酸化チタン被覆雲母
6エッカート(Eckart)からの、二酸化チタン及び酸化スズ被覆雲母
7エンゲルハード社(Engelhard Corporation)からの、酸化鉄被覆雲母
好適な容器内で、水相成分を組合せ及び均一になるまで混合する。別の好適な容器内で、シリコーン/油相成分を組合せ及び均一になるまで混合する。増粘剤の半量、続いてシリコーン/油相を水相に加え、及び得られるエマルションを(例えば、テクマー(Tekmar)(商標)T−25で)泡立てる。攪拌しながら、エマルションに増粘剤の残りと干渉顔料を加え、及び次に残りの成分を加える。組成物が均一になったら、生成物を好適な容器に注ぐ。
実施例11〜12:潤いを与えるクリーム/ローションは、以下の構成成分から、本明細書に記載された方法によって調製される:
Figure 2009508845
1セデルマ(Sederma)(フランス)から入手可能なパルミトイル−リジン−トレオニン−トレオニン−リジン−セリン
2KSG−21は信越(Shin Etsu)より入手可能な乳化型シリコーンエラストマーである
3ダウ・コーニング社(Dow Corning Corp)からのシリコーンエラストマー分散体
4ゴールドシュミット・ケミカル・コーポレーション(Goldschmidt Chemical Corporation)より入手可能な、エイビル(Abil)EM−97
5コボ・プロダクツ社(Kobo Products Inc.)からの、シラン表面処理二酸化チタン被覆雲母
好適な容器中で、相A構成成分を好適なミキサーを用いて構成成分のすべてが溶解するまでブレンドする。好適な容器中で、相Bの構成成分をブレンドし、及び均一に成るまで混合する。相Aを相Bに混合しながらゆっくりと加え、及び均一になるまで混合を続ける。得られる生成物を適切な粉砕機(例えばテクマー(Tekmar)(商標)T−25)を使用して約5分間粉砕する。次いで、生成物を攪拌しながら相Cを加える。生成物が均一になるまで混合を続け、及び生成物を好適な容器中に注ぐ。
「発明を実施するための最良の形態」で引用したすべての文献は、関連部分において本明細書に参考として組み込まれるが、いずれの文献の引用も、それが本発明に対する先行技術であることを容認するものと解釈されるべきではない。この文書における用語のいずれかの意味または定義が、参考として組み込まれる文献における用語のいずれかの意味または定義と対立する範囲については、本文書におけるその用語に与えられた意味または定義を適用するものとする。
本発明の特定の実施形態を例示し説明してきたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、他の様々な変更及び修正を実施できることが当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのような全ての変更及び修正を、添付の特許請求の範囲で扱うものとする。
黒色面に引き伸ばされた個々の組成物の彩度(y軸) 対 青及び金の干渉顔料の混合物を含む組成物における青の干渉顔料の百分率(x軸)のグラフを示している。 黒色面に引き伸ばされた、様々な百分率のオレンジ、緑、及びバイオレットの干渉顔料を含む個々の組成物の彩度の三次元表示を示している。

Claims (9)

  1. 複数の干渉顔料及び皮膚科学的に許容可能なキャリアを含むスキンケア組成物であって、前記複数のものは、第1の色を反射する第1の干渉顔料、及び第2の補色を反射する第2の干渉顔料を含み、干渉顔料の総量は0.1%〜10%であり、好ましくは、前記第1の干渉顔料の百分率と前記第2の干渉顔料の百分率との比は3:7〜7:3である、スキンケア組成物。
  2. 黒色面上に引き伸ばされた前記組成物の彩度は0〜10であり、バルク組成物の彩度は0〜20であり、前記組成物の調節されたコントラスト比は0〜35である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記第1の色は青であり及び前記第2の色は金であるか、または前記第1の色は緑であり及び前記第2の色は赤である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 第3の及び第4の干渉顔料を更に含み、前記第3の干渉顔料は第3の色を反射し、及び前記第4の干渉顔料は第3の色に対し補色の第4の色を反射し、好ましくは第1、第2、第3、及び第4の干渉顔料の百分率の比は1:1:1:1である、請求項1から3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 複数の干渉顔料を含むスキンケア組成物であって、前記複数のものは、第1の色を反射する第1の干渉顔料、第2の色を反射する第2の干渉顔料、及び第3の色を反射する第3の干渉顔料、及び皮膚科学的に許容可能なキャリアを含み、干渉顔料の総量は0.1%〜10%であり、好ましくは第1の干渉顔料はオレンジ色を反射し、第2の干渉顔料は緑色を反射し、及び第3の干渉顔料はバイオレット色を反射し、より好ましくは第1及び第2及び第3の干渉顔料の比は5:5:2である、スキンケア組成物。
  6. バルク組成物の彩度は0〜10であり、黒色面に引き伸ばされた組成物の彩度は0〜6であり、及び調節されたコントラスト比は0〜35である、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記組成物は、好ましくはビタミンB化合物、ビタミンC化合物、ビタミンE化合物、ペプチド、日焼け止め剤、紫外線吸収剤、油抑制剤、及びこれらの組合せから成る群から選択され、より好ましくはナイアシンアミド、パルミトイル−リジン−トレオニン、パルミトイル−リジン−トレオニン−トレオニン−リジン−セリン、N−アセチル−D−グルコサミン、サリチル酸、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、及びこれらの組合せから成る群から選択される、1つのスキンケア活性物質を追加で含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 哺乳類の皮膚の目に見える不連続性の外観を改善するための、請求項1から7のいずれか1項に記載の組成物を使用する方法であって、前記組成物を皮膚に局所適用するか、または前記組成物を基材上に付着させてから皮膚へ局所適用する工程を含む方法。
  9. 哺乳類の皮膚の状態を改善するための、請求項1から7のいずれか1項に記載の組成物を使用する方法であって、前記組成物を皮膚に局所適用するか、または前記組成物を基材上に付着させてから皮膚へ局所適用する工程を含む方法。
JP2008530726A 2005-09-16 2006-09-15 干渉顔料を含むスキンケア組成物 Pending JP2009508845A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/228,766 US9089493B2 (en) 2005-09-16 2005-09-16 Skin care composition
PCT/IB2006/053325 WO2007031970A2 (en) 2005-09-16 2006-09-15 Skin care composition comprising interference pigments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009508845A true JP2009508845A (ja) 2009-03-05

Family

ID=37865366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530726A Pending JP2009508845A (ja) 2005-09-16 2006-09-15 干渉顔料を含むスキンケア組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9089493B2 (ja)
EP (1) EP1928400B1 (ja)
JP (1) JP2009508845A (ja)
KR (1) KR100984474B1 (ja)
CN (1) CN101267798B (ja)
CA (1) CA2621586C (ja)
WO (1) WO2007031970A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525021A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 ピエール、ファブレ、デルモ‐コスメティーク 瀰漫性紅斑または拡張小血管を示す酒さ、赤ら顔または皮膚の予防および/または治療用の皮膚科学組成物
JP2014510764A (ja) * 2011-04-11 2014-05-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 化粧品組成物
JP2014189514A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Pola Chem Ind Inc くすみ改善化粧料

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040223928A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-11 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions for skin
US20070275174A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Hanson Eric L Fishing fly and fly fishing line with fluorocarbon coating
RS52336B (en) * 2007-05-10 2012-12-31 Neubourg Skin Care Gmbh & Co. Kg FOAM TENSIDE FORMULATIONS
US20100016782A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 John Erich Oblong Method of Regulating Hair Growth
ATE553177T1 (de) * 2008-09-30 2012-04-15 Procter & Gamble Flüssige reinigungsmittelzusammensetzungen mit zwei- oder mehrfarbigem effekt
EP2335675B1 (de) 2009-12-10 2015-02-18 Neubourg Skin Care GmbH & Co. KG Emulgatorfreie, Polymer-stabilisierte Schaumformulierungen
US9168393B2 (en) * 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US20140271737A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Pigmented skin-care compositions
US9320687B2 (en) * 2013-03-13 2016-04-26 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168394B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168209B2 (en) * 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US20140271736A1 (en) 2013-03-13 2014-09-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Pigmented skin-care compositions
CN105916481B (zh) 2014-01-14 2021-09-10 宝洁公司 用于改善人体皮肤外观和感觉的多步产品
EP3094305B1 (en) * 2014-01-14 2018-09-12 The Procter and Gamble Company A multi-layer product for improving the appearance and feel of human skin
CN104069014B (zh) * 2014-07-10 2015-04-08 上海蔻沣生物科技有限公司 一种可控变色的粉底霜/粉底液
US10206859B2 (en) 2014-07-29 2019-02-19 The Procter & Gamble Company Cosmetic composition
CN107149563B (zh) * 2017-05-02 2020-02-18 上海蔻沣生物科技有限公司 由浅到深变色的粉底预混料、粉底组合物及其制备方法
EP3517579B1 (de) 2018-01-23 2022-10-26 Merck Patent GmbH Pigmentgemisch enthaltend rote, blaue und grüne interferenzpigmente
FR3087119B1 (fr) 2018-10-12 2020-09-25 Clarins Lab Composition cosmetique pour le soin et l'eclat de la peau et procede pour sa preparation
US20210102072A1 (en) * 2019-10-08 2021-04-08 Viavi Solutions Inc. Composition including dual cavity color shifting pigments
US20210154108A1 (en) * 2019-11-27 2021-05-27 L'oreal Magnetic composition comprising a polymer blend and high loading of magnetic material
WO2023069402A1 (en) 2021-10-19 2023-04-27 Southwall Technologies Inc. Special effect film products and methods for making them

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848614A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Kanebo Ltd メイクアップ化粧料
JP2000319540A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Miyoshi Kasei Kk 光透過性新規複合機能粉体
JP2002114638A (ja) * 2000-10-03 2002-04-16 Pola Chem Ind Inc パール感を有するメークアップ化粧料
JP2002128638A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Kose Corp 化粧料
JP2002138019A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Kose Corp アイメークアップ化粧料
JP2002146237A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Arie:Kk 新規な有色虹彩箔光沢顔料及びこれらを含有してなる化粧料
WO2004078158A2 (en) * 2003-03-04 2004-09-16 The Procter & Gamble Company Regulation of mammalian keratinous tissue using hexamidine compositions
JP2004292816A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Merck Patent Gmbh 顔料混合物、ならびに化粧品分野、および食品および薬剤分野でのその使用
WO2005011627A2 (en) * 2003-07-25 2005-02-10 The Procter & Gamble Company Regulation of mammalian keratinous tissue using n-acyl amino acid compositons
JP2005053906A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 L'oreal Sa ソフトフォーカス効果を有する着色化粧料組成物
JP2006124524A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Kao Corp パール顔料

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008143A (en) * 1987-07-06 1991-04-16 The Mearl Corporation Decorative objects with multi-color effects
US5116664A (en) 1988-02-09 1992-05-26 Shiseido Company Ltd. Titanium-mica composite material
FR2673372B1 (fr) 1991-02-28 1993-10-01 Oreal Composition cosmetique capable d'estomper les defauts de la peau.
US5587168A (en) 1994-05-16 1996-12-24 Vanonou; Ilana Cosmetic preparations
ES2231779T3 (es) * 1994-09-14 2005-05-16 Shiseido Company Limited Procedimiento para igualar el color de la piel y mica recubierta de oxido de titanio coloreado utilizada a tal efecto.
JP3456778B2 (ja) 1995-01-09 2003-10-14 ポーラ化成工業株式会社 コアシェル顔料及びこれを含有するメークアップ化粧料
US5939082A (en) 1995-11-06 1999-08-17 The Procter & Gamble Company Methods of regulating skin appearance with vitamin B3 compound
US5932251A (en) 1997-04-23 1999-08-03 Kirkpatrick; Carole M. Hair growth promoter and method of using same
US5972359A (en) 1997-05-23 1999-10-26 The Procter & Gamble Company Skin care compositions and method of improving skin appearance
US5968528A (en) 1997-05-23 1999-10-19 The Procter & Gamble Company Skin care compositions
EP0898955B1 (de) 1997-08-09 2006-06-14 MERCK PATENT GmbH Sonnenschutzmittel mit Ultraspektralschutz
FR2777178B1 (fr) 1998-04-10 2000-06-02 Oreal Kit de maquillage associant un pigment goniochromatique et un pigment monocolore ayant une des couleurs du pigment goniochromatique, ses utilisations
US6306409B1 (en) 1998-11-02 2001-10-23 Shiseido Co., Ltd. Light-responding high color-rendering makeup cosmetic preparation
JP2000226307A (ja) 1999-02-02 2000-08-15 Pola Chem Ind Inc メークアップ化粧料
US6455055B1 (en) * 1999-02-12 2002-09-24 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
CZ20013177A3 (cs) 1999-03-03 2002-03-13 The Procter & Gamble Company Kompozice pro péči o ple»
US20030157041A1 (en) 2000-01-13 2003-08-21 Dreher John D. Optical makeup compositon
US6511672B2 (en) 2001-01-17 2003-01-28 Color Access, Inc. Compositions containing optical diffusing pigments
CZ20033347A3 (cs) 2001-06-18 2004-04-14 The Procter & Gamble Company Kosmetické prostředky obsahující oddělené barevné domény a přidružené způsoby
US20040223929A1 (en) 2003-05-08 2004-11-11 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing hydrophobically modified interference pigments
US20040234565A1 (en) 2003-05-08 2004-11-25 The Procter & Gamble Company Method for using personal care compositions containing shiny particles
US20040223991A1 (en) 2003-05-08 2004-11-11 The Procter & Gamble Company Multi-phase personal care composition
US8790668B2 (en) 2003-05-08 2014-07-29 The Procter & Gamble Company Personal care compositions that deposit shiny particles
DE102004036297A1 (de) 2004-07-27 2006-03-23 Merck Patent Gmbh Mischung aus Interferenzpigmenten
US20060051304A1 (en) 2004-09-02 2006-03-09 Qinyun Peng Special effects with mixtures of interference pigments

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848614A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Kanebo Ltd メイクアップ化粧料
JP2000319540A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Miyoshi Kasei Kk 光透過性新規複合機能粉体
JP2002114638A (ja) * 2000-10-03 2002-04-16 Pola Chem Ind Inc パール感を有するメークアップ化粧料
JP2002128638A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Kose Corp 化粧料
JP2002138019A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Kose Corp アイメークアップ化粧料
JP2002146237A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Arie:Kk 新規な有色虹彩箔光沢顔料及びこれらを含有してなる化粧料
WO2004078158A2 (en) * 2003-03-04 2004-09-16 The Procter & Gamble Company Regulation of mammalian keratinous tissue using hexamidine compositions
JP2004292816A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Merck Patent Gmbh 顔料混合物、ならびに化粧品分野、および食品および薬剤分野でのその使用
WO2005011627A2 (en) * 2003-07-25 2005-02-10 The Procter & Gamble Company Regulation of mammalian keratinous tissue using n-acyl amino acid compositons
JP2005053906A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 L'oreal Sa ソフトフォーカス効果を有する着色化粧料組成物
JP2006124524A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Kao Corp パール顔料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525021A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 ピエール、ファブレ、デルモ‐コスメティーク 瀰漫性紅斑または拡張小血管を示す酒さ、赤ら顔または皮膚の予防および/または治療用の皮膚科学組成物
JP2014510764A (ja) * 2011-04-11 2014-05-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 化粧品組成物
JP2014189514A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Pola Chem Ind Inc くすみ改善化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
CA2621586A1 (en) 2007-03-22
WO2007031970A2 (en) 2007-03-22
EP1928400B1 (en) 2016-08-17
CA2621586C (en) 2012-03-27
EP1928400A2 (en) 2008-06-11
US9089493B2 (en) 2015-07-28
WO2007031970A3 (en) 2007-10-11
KR20080034196A (ko) 2008-04-18
US20070065381A1 (en) 2007-03-22
CN101267798A (zh) 2008-09-17
CN101267798B (zh) 2013-07-17
KR100984474B1 (ko) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100984474B1 (ko) 간섭 안료를 함유하는 피부 케어 조성물
JP5210875B2 (ja) パーソナルケア組成物
US20070297996A1 (en) Multi-phase composition comprising a sunscreen
JP2001172120A (ja) 蛍光物質と特定のフィラーを含有する組成物及びその用途
JP2009536046A (ja) 剥離方法
WO2006068717A2 (en) Long wear topical composition having improved glossy appearance
KR20080034132A (ko) 고수분 함유 미용 화장품
WO2018100065A1 (en) Cosmetic composition comprising nanocrystalline cellulose, method and use thereof
EP3442662B1 (en) Method of improving the appearance of periorbital dyschromia
CN105980429A (zh) 化妆品和个人护理产品中的苯乙烯马来酸酐聚合物
WO2008044385A1 (fr) Préparation cosmétique contenant une poudre composite polyfonctionnelle
AU2014249749B2 (en) Pigmented skin-care compositions
AU2014249748B2 (en) Pigmented skin-care compositions
US9320687B2 (en) Pigmented skin-care compositions
AU2014249747B2 (en) Pigmented skin-care compositions
WO2017180799A1 (en) Cosmetic composition comprising vicia faba for improving periorbital dyschromia
US20170296460A1 (en) Method of improving the appearance of periorbital dyschromia
CN101217931A (zh) 靶向皱纹的化妆方法
CN115551473A (zh) 包含纤维糊精的化妆品组合物
US20140271737A1 (en) Pigmented skin-care compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121122