JP2014510096A - ケトライド化合物の製造方法 - Google Patents

ケトライド化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014510096A
JP2014510096A JP2014500495A JP2014500495A JP2014510096A JP 2014510096 A JP2014510096 A JP 2014510096A JP 2014500495 A JP2014500495 A JP 2014500495A JP 2014500495 A JP2014500495 A JP 2014500495A JP 2014510096 A JP2014510096 A JP 2014510096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
solvent
reacting
protecting group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014500495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5657834B2 (ja
Inventor
キラン クマール ガンガケドカール
フルカン ムハンマド ディワン
アニルッダ ヴァランガオンカール
ケシャヴ デオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wockhardt Ltd
Original Assignee
Wockhardt Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wockhardt Ltd filed Critical Wockhardt Ltd
Publication of JP2014510096A publication Critical patent/JP2014510096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5657834B2 publication Critical patent/JP5657834B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

式(I)の化合物の製造方法を提供する。

Description

本発明は、ケトライド化合物の改良された製造方法に関する。
マクロライドは、公知の抗菌剤のファミリーである。14員のマクロライドであるエリスロマイシンAは、Streptomyces erythraeusから1952年に単離された。治療薬として使用されているマクロライドの例は、ロキシスロマイシン、クラリスロマイシンおよびアジスロマイシン(アザライド)である。ケトライドは、マクロラクトン環内に存在するL−クラジノース部分の代わりに3位においてケト官能基が存在することを特徴とする、半合成の14員環マクロライド誘導体である。テリスロマイシンおよびセスロマイシンはケトライドの例である。
米国特許第4,331,803号は、エリスロマイシンの6−O−メチル誘導体すなわちクラリスロマイシンを開示している。米国特許第4,349,545号は、ロキシスロマイシンを開示している。アザライドアジスロマイシンは、米国特許第4,517,359号において開示されている。テリスロマイシンは、欧州特許出願公開第680967号および対応する米国特許第5,635,485号およびBioorg. Med. Chem. Lett. 1999, 9(21), 3075-3080において記載されている。別のケトライドセスロマイシン(ABT773)は、国際公開第98/09978号、およびJ. Med. Chem. 2000, 43, 1045において開示されている。
マクロライドおよびケトライド化合物が広い分野で抗菌化合物として幅広く利用されていることを鑑みて、これらの化合物の開発が非常に注目されている。以上のように、これらの化合物は、それらの合成および精製を困難にする、様々な不斉中心を有する複雑な化学化合物である。そのような状況で、驚いたことに本願発明者は、より高い収率と純度でこれらの化合物を合成する効率的な方法を発見した。
発明の概要
一つの包括的な態様において、式(I)の化合物の製造方法を提供する。
Figure 2014510096
本発明の1つまたは複数の実施形態の詳細が以下の説明において記述される。本発明の
他の特徴、目的および利点は、特許請求の範囲を含む以下の説明で明らかになるだろう。
以下に例示的な実施形態を言及し、かつ、本願明細書では特定の用語を使用して同一のものを説明するが、本発明の範囲の限定を意図するものではないと理解すべきである。本願明細書に示す本発明の特徴の変更や更なる修正、本願明細書に示すような本発明の基本的原理の更なる応用については、当該分野の当業者及び本開示を有する当業者であれば思いつくであろうが、それらは本発明の範囲に含むものと理解される。本明細書及び添付の請求の範囲において使用されているように、単数形(「a」、「an」、「the」)は、明らかに記載されていないかぎり、複数のものを含むことに留意しなければならない。
1つの包括的な態様において、式(I)の化合物の製造方法であって、
Figure 2014510096
(a) 塩基およびプロトン性溶媒の存在下で、式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させて、式(IV)の化合物を得る工程、
Figure 2014510096
(b) 溶媒の存在下で、式(IV)の化合物をN−クロロスクシンイミドおよびジメチルスルフィドと反応させて、式(V)の化合物を得る工程、
Figure 2014510096
(c) 式(IV)の化合物中のシリル保護基を脱保護して、式(I)の化合物を得る工程を含む、製造方法を提供する。
<式(IV)の化合物>
概して、式(IV)の化合物は、塩基およびプロトン性溶媒の存在下で、式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させて、製造される。
Figure 2014510096
この反応では、幅広い種類の塩基を使用しうる。塩基は、有機塩基でも無機塩基でもよい。典型的な、限定されない無機塩基の例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化リチウムから選択される1つまたは複数が挙げられる。典型的な、限定されない有機塩基の例としては、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムメトキシドおよびナトリウムエトキシドが挙げられる。この反応は、典型的にプロトン性溶媒の存在下で行われる。典型的な、限定されないプロトン性溶媒の例としては、C1-C6アルコールから選択される1つまたは複数が挙げられる。好適には、限定されないC1-C6アルコールの例としては、メタノール、エタノール、n−プロパノールおよびイソプロパノールから選択される1つまたは複数が挙げられる。
<式(V)の化合物>
式(V)の化合物は、溶媒の存在下で、式(IV)の化合物をN−クロロスクシンイミドおよびジメチルスルフィドと反応させることで得られる。
Figure 2014510096
反応は、典型的に溶媒の存在下で行われる。好適な、限定されない溶媒の例としては、非極性非プロトン性溶媒、塩素系溶媒、および、非極性非プロトン性溶媒と塩素系溶媒との混合物が挙げられる。典型的な、限定されない非極性溶媒の例としては、n−ヘキサン、ベンゼンおよびトルエンから選択される1つまたは複数が挙げられる。典型的な、限定されない塩素系溶媒の例としては、クロロホルム、メチレンジクロリド、エチレンジクロリドおよびクロロベンゼンから選択される1つまたは複数が挙げられる。
式(V)の化合物は、シリル保護基を含む。式(I)の化合物は、このシリル保護基を除去することで得られる。典型的には、このような除去は、様々な脱保護試薬の存在下で行われる。1つの包括的な、限定されない方法において、シリル保護基の脱保護は、メタノール-水-HClを用いてなされる。
その他の包括的な態様において、式(I)の化合物の製造方法であって、
Figure 2014510096
(a) 水酸化カリウムおよびイソプロパノールの存在下で、式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させて、式(IV)の化合物を得る工程、
Figure 2014510096
(b) トルエンとメチレンジクロリドとの混合物の存在下で、式(IV)の化合物をN−クロロスクシンイミドおよびジメチルスルフィドと反応させて、式(V)の化合物を得る工程、
Figure 2014510096
(c) 式(IV)の化合物中のシリル保護基を脱保護して、式(I)の化合物を得る工程を含む、製造方法を提供する。
当該分野の当業者にとっては、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、本願明細書に開示されている発明に対して、置換の変更や修正が可能であることは容易に明らかであろう。例えば、当業者であれば、記載された包括的記載の中で様々な異なる化合物を使って本発明の実施が可能であることはわかるであろう。
以下の実施例は、現時点で最もよくわかっている発明の実施形態を示すものである。しかしながら、以下の実施例は、本発明の原理を単に例示するか、その原理の応用を示すものと理解するべきである。当該分野の当業者であれば、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、数多くの修正や、組成物、方法及びシステムの他の選択肢を考案することができる。添付の請求項の範囲は、そうした修正や改変を包含するものである。前記においては本発明の特定性を説明したが、以下の実施例は、本発明の最も実践的かつ好適な実施形態と現時点で考えられているものに関して更に詳細を提示する。
(実施例1) 式(IV)の化合物の合成
1Kgの式(II)の化合物を5Lのイソプロパノールに溶解した。この溶液に、0.03Kgの18−Crown−6、0.09Kgの水酸化カリウム、および、0.55Kgの式(III)の化合物を続けて添加した。30〜45℃で反応が終了するまで反応混合物を撹拌し、室温に冷却した。反応物を5Lのメチレンクロリドで希釈し、水および5%のブラインで洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、残渣を5Lのメタノールに入れて、45〜50℃に温めた。1Lの水をゆっくりとその溶液に添加した。反応した塊を約15℃にゆっくりと冷却し、0.5時間撹拌した。沈殿した固体を濾過して回収し、メタノール:水(1:1)で洗浄し、乾燥させて、1Kg(81%)の式(IV)の化合物を得た(HPLCによる純度 >99%)。
(実施例2) 式(I)の化合物の合成
0.34KgのN−クロロスクシンイミドを含む7Lのトルエン:メチレンクロリド(4:3)の混合物の懸濁液に、−5〜−10℃で、ゆっくりと0.16Kgのジメチルスルフィドを添加した。懸濁液を−5〜−10℃で0.5時間撹拌した。式(IV)の化合物の溶液(8Lのトルエン中に溶解した1Kg)を、−10℃で、ゆっくりと添加した。反応した塊を1.5時間撹拌し、0.29Kgのトリエチルアミンで急冷した。反応した塊を0℃に温めて、15分間撹拌した。次いで、反応した塊を水、4%の重炭酸ナトリウム水、および、水で洗浄した。有機層を蒸発乾固させ、残渣を3Lのメタノールに入れた。2Lの約2NのHClを該メタノール溶液に添加した。反応した塊を約35℃で反応が終了するまで撹拌した。反応した塊を2Lの水で希釈し、3Lのトルエンで2回洗浄した。2Lのメタノールを該塊に加えて、0.1Kgの活性炭で0.5時間処理した。炭を濾過で取り除き、濾液のpHを希NaOH水溶液で9に合わせた。得られた沈殿物をろ過し、4Lの水:メタノールで洗浄した。ここで、湿った固体を50℃で15分間、5Lのメタノールで処理し、次いで25℃に冷却し、0.5時間撹拌した。白い固体生成物を濾過で回収した。湿った物質を乾燥させて、0.75Kgの式(I)の化合物を得た(HPLCによる純度 >95%)。
1つの包括的な態様において、式(I)の化合物の製造方法であって、
Figure 2014510096
(a) 塩基およびプロトン性溶媒の存在下で、式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させて、式(IV)の化合物を得る工程、
Figure 2014510096
(b) 溶媒の存在下で、式(IV)の化合物をN−クロロスクシンイミドおよびジメチルスルフィドと反応させて、式(V)の化合物を得る工程、
Figure 2014510096
(c) 式()の化合物中のシリル保護基を脱保護して、式(I)の化合物を得る工程を含む、製造方法を提供する。
その他の包括的な態様において、式(I)の化合物の製造方法であって、
Figure 2014510096
(a) 水酸化カリウムおよびイソプロパノールの存在下で、式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させて、式(IV)の化合物を得る工程、
Figure 2014510096
(b) トルエンとメチレンジクロリドとの混合物の存在下で、式(IV)の化合物をN−クロロスクシンイミドおよびジメチルスルフィドと反応させて、式(V)の化合物を得る工程、
Figure 2014510096
(c) 式()の化合物中のシリル保護基を脱保護して、式(I)の化合物を得る工程を含む、製造方法を提供する。

Claims (9)

  1. 式(I)の化合物の製造方法であって、
    Figure 2014510096
    (a) 塩基およびプロトン性溶媒の存在下で、式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させて、式(IV)の化合物を得る工程、
    Figure 2014510096
    (b) 溶媒の存在下で、式(IV)の化合物をN−クロロスクシンイミドおよびジメチルスルフィドと反応させて、式(V)の化合物を得る工程、
    Figure 2014510096
    (c) 式(IV)の化合物中のシリル保護基を脱保護して、式(I)の化合物を得る工程を含む、製造方法。
  2. 工程(a)で使用される塩基が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、ナトリウムメトキシド、カリウムtert-ブトキシドおよびナトリウムエトキシドから選択される1つまたは複数である、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(a)で使用されるプロトン性溶媒が、C1-C6アルコールである、請求項1に記載の方法。
  4. 工程(a)で使用されるプロトン性溶媒が、イソプロパノールである、請求項1に記載の方法。
  5. 工程(b)で使用される溶媒が、非極性非プロトン性溶媒、塩素系溶媒、または、非極性非プロトン性溶媒と塩素系溶媒との混合物である、請求項1に記載の方法。
  6. 非極性非プロトン性溶媒が、n−ヘキサン、ベンゼンおよびトルエンから選択される1つまたは複数である、請求項5に記載の方法。
  7. 塩素系溶媒が、クロロホルム、メチレンジクロリド、エチレンジクロリドおよびクロロベンゼンから選択される1つまたは複数である、請求項5に記載の方法。
  8. シリル保護基の脱保護が、メタノール-水-HClを用いてなされる、請求項1に記載の方法。
  9. 式(I)の化合物の製造方法であって、
    Figure 2014510096
    (a) 水酸化カリウムおよびイソプロパノールの存在下で、式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させて、式(IV)の化合物を得る工程、
    Figure 2014510096
    (b) トルエンとメチレンジクロリドとの混合物の存在下で、式(IV)の化合物をN−クロロスクシンイミドおよびジメチルスルフィドと反応させて、式(V)の化合物を得る工程、
    Figure 2014510096
    (c) 式(IV)の化合物中のシリル保護基を脱保護して、式(I)の化合物を得る工程を含む、製造方法。
JP2014500495A 2011-03-22 2012-03-12 ケトライド化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP5657834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN824MU2011 2011-03-22
IN824/MUM/2011 2011-03-22
PCT/IB2012/051137 WO2012127351A1 (en) 2011-03-22 2012-03-12 Process for preparation of ketolide compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510096A true JP2014510096A (ja) 2014-04-24
JP5657834B2 JP5657834B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=45894608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500495A Expired - Fee Related JP5657834B2 (ja) 2011-03-22 2012-03-12 ケトライド化合物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8993739B2 (ja)
EP (1) EP2688900B1 (ja)
JP (1) JP5657834B2 (ja)
KR (1) KR101795838B1 (ja)
CN (1) CN103619863B (ja)
CA (1) CA2830861C (ja)
ES (1) ES2603227T3 (ja)
WO (1) WO2012127351A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105246334A (zh) 2013-04-04 2016-01-13 哈佛大学的校长及成员们 大环内酯及其制备和使用方法
US10633407B2 (en) 2014-10-08 2020-04-28 President And Fellows Of Harvard College 14-membered ketolides and methods of their preparation and use
JP2018509452A (ja) 2015-03-25 2018-04-05 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 修飾デソサミン糖をもつマクロライドおよびその使用
CN108778254B (zh) * 2016-01-12 2020-09-04 沃克哈特有限公司 药物组合物
CA3014741A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-20 Wockhardt Limited Pharmaceutical compositions
WO2017122146A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-20 Wockhardt Limited Pharmaceutical compositions for the treatment of bacterial infections
US20210122777A1 (en) * 2017-03-16 2021-04-29 Wockhardt Limited A process for preparing ketolide compounds

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023248A2 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Wockhardt Research Centre Novel macrolides and ketolides having antimicrobial activity
WO2010136971A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Wockhardt Research Centre Ketolide compounds having antimicrobial activity
JP2013544877A (ja) * 2010-12-09 2013-12-19 ウォックハート リミテッド ケトライド化合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2473525A1 (fr) 1980-01-11 1981-07-17 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'erythromycine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
US4331803A (en) 1980-06-04 1982-05-25 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Novel erythromycin compounds
YU43006B (en) 1981-03-06 1989-02-28 Pliva Pharm & Chem Works Process for preparing n-methyl-11-aza-10-deoxo-10-dihydro erythromycin and derivatives thereof
FR2719587B1 (fr) 1994-05-03 1996-07-12 Roussel Uclaf Nouveaux dérivés de l'érythromycine, leur procédé de préparation et leur application comme médicaments.
NZ334274A (en) 1996-09-04 2001-02-23 Abbott Lab 6-o-substituted ketolides having antibacterial activity
US7163924B2 (en) * 2003-04-25 2007-01-16 Chiron Corporation Ketolide derivatives

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023248A2 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Wockhardt Research Centre Novel macrolides and ketolides having antimicrobial activity
WO2010136971A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Wockhardt Research Centre Ketolide compounds having antimicrobial activity
JP2013544877A (ja) * 2010-12-09 2013-12-19 ウォックハート リミテッド ケトライド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2688900B1 (en) 2016-09-28
KR101795838B1 (ko) 2017-11-08
WO2012127351A1 (en) 2012-09-27
CA2830861C (en) 2017-01-24
CN103619863A (zh) 2014-03-05
CN103619863B (zh) 2016-03-16
US20140094600A1 (en) 2014-04-03
US8993739B2 (en) 2015-03-31
ES2603227T3 (es) 2017-02-24
CA2830861A1 (en) 2012-09-27
KR20140017624A (ko) 2014-02-11
EP2688900A1 (en) 2014-01-29
JP5657834B2 (ja) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5657834B2 (ja) ケトライド化合物の製造方法
RU2230748C2 (ru) Способ получения кларитромицина в виде кристаллов формы ii
DK172636B1 (en) 6-o-methylerythromycin a derivative
JP2000507573A (ja) 2′―保護,3′―ジメチルアミン,9―エーテルオキシム エリスロマイシンa誘導体
JP2007224035A (ja) 9―オキシムシリルエリトロマイシンa誘導体
JP2011500834A (ja) マクロライド系抗菌剤の調製プロセス
WO2007049294A1 (en) An improved process for preparation of gemcitabine hydrochloride.
WO2009053259A1 (en) Process for the production of telithromycin
CN102633819A (zh) 一种头孢西丁的制备方法
WO2009007988A1 (en) Process for the preparation of 6-o-methylerythromycin a 9-oxime
JP5908479B2 (ja) クラジノース環のC−4”をエポキシド基で修飾した9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンAの新規製造方法
WO2006011160A1 (en) Process for the preparation of azithromycin monohydrate isopropanol clathrate
CN114717280A (zh) 一种莫诺匹拉韦的合成方法
JP2004536075A (ja) O−アリルエリスロマイシン誘導体を機能化するためのアリール化方法
AU767543B2 (en) Derivatives of 4'-demycarosyl-8a-aza-8a-homotylosin
KR100467707B1 (ko) 클래리트로마이신의 제 2결정형의 제조 방법
JP2004520315A (ja) エリスロマイシン誘導体の合成におけるアリールチオイミン類の利用方法
WO2004007518A1 (en) Erythromycin a 9-o-pseudosaccharinyloxime derivatives and process for the preparation of clarithromycin using the same
JPH0529038B2 (ja)
WO2006064299A1 (en) Industrial process of clarithromycin associated with controlled level of side products
ES2310121B1 (es) Nuevo proceso de sintesis de telitromicina.
JP2023500897A (ja) 実質的に純粋なクラリスロマイシン 9-オキシム(Clarithromycin 9-oxime)及びその調製
JP2005015459A (ja) クラリスロマイシンの製法
JPS6155920B2 (ja)
JP2007502857A (ja) O−アルキルマクロライドおよびo−アルキルアザリド誘導体、およびそれらを調製するためのレギオ選択的方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5657834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees