JP2014508841A - ポリウレタンフォームのためのリン含有難燃剤 - Google Patents

ポリウレタンフォームのためのリン含有難燃剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014508841A
JP2014508841A JP2014500227A JP2014500227A JP2014508841A JP 2014508841 A JP2014508841 A JP 2014508841A JP 2014500227 A JP2014500227 A JP 2014500227A JP 2014500227 A JP2014500227 A JP 2014500227A JP 2014508841 A JP2014508841 A JP 2014508841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
polyol
flame retardant
containing flame
containing compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014500227A
Other languages
English (en)
Inventor
ドン チ,ユ
タイ,シャンヤン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2014508841A publication Critical patent/JP2014508841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/141Esters of phosphorous acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657154Cyclic esteramides of oxyacids of phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65742Esters of oxyacids of phosphorus non-condensed with carbocyclic rings or heterocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65746Esters of oxyacids of phosphorus the molecule containing more than one cyclic phosphorus atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3878Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having phosphorus
    • C08G18/3882Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having phosphorus having phosphorus bound to oxygen only
    • C08G18/3887Phosphite compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5075Polyethers having heteroatoms other than oxygen having phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6681Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6688Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3271
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

本発明の実施形態には、反応混合物の反応生成物でありうるリン含有難燃剤が含まれ、反応混合物には、少なくとも1つの第1のポリオールと、一般式(1)、(2)又はそれらの組合せを有する少なくとも1つのリン含有化合物が含まれる。

Description

本発明の実施形態は、ポリウレタンフォーム、より具体的には軟質ポリウレタンフォームに関する。
ポリウレタンは、多数の用途に適している。火に曝露された場合のポリウレタンの挙動を変更するために、難燃剤がこれらのポリウレタン材料に通常添加される。リン化合物、例えばリン酸、ホスホン酸、及び亜リン酸などは、ポリウレタンフォームに効果的な難燃剤である。通常、リン化合物が、凝縮相反応、ポリマー炭化促進、及びチャー形成の組合せによって難燃活性をもたらす。
しかし、多くのリン化合物は、ポリウレタンを生成するために用いられるポリオール配合物に可溶性でない。そのため、ポリウレタン配合物との相溶性のより高いリン化合物が必要とされている。
本発明の実施形態には、第1の反応混合物の反応生成物を含むリン含有難燃剤が含まれる。反応混合物には、少なくとも1つの第1のポリオールと、一般式(1)、(2)又はそれらの組合せを有する少なくとも1つのリン含有化合物:
Figure 2014508841
(式中、Xは、脱離基であり、R及びRは、相互に独立に、C−C−アルキル、C−C−アルコキシエチル、C−C−アルキル置換C−C10−アリールラジカル、アルキル置換アリール、アリール置換アルキル、ニトロアルキル、ヒドロキシルアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシルアルコキシアルキルであるか、又はR及びRは一緒に、6員環のRを形成する、この際、前記6員環は、一般式(3)、(4)又はそれらの組合せを有し:
Figure 2014508841
上式で、Rは、3個〜約9個の炭素原子を含有する線状もしくは分枝状の二価アルキレン基である)が含まれる。
実施形態には、リン含有難燃剤を調製する方法も含まれる。この方法には、少なくとも1つの第1のポリオールと、一般式(1)、(2)又はそれらの組合せを有する少なくとも1つのリン含有化合物とを反応させることが含まれる:
Figure 2014508841
(式中、Xは、脱離基であり、R及びRは、相互に独立に、C−C−アルキル、C−C−アルコキシエチル、C−C−アルキル置換C−C10−アリールラジカル、アルキル置換アリール、アリール置換アルキル、ニトロアルキル、ヒドロキシルアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシルアルコキシアルキルであるか、又はR及びRは一緒に、6員環のRを形成し、この際、前記6員環は、一般式(3)、(4)又はそれらの組合せを有し:
Figure 2014508841
上式で、Rは、3個〜約9個の炭素原子を含有する線状もしくは分枝状の二価アルキレン基である)。
本発明の実施形態には、ポリウレタン配合物と相容性があり効果的な難燃剤であるリン化合物が含まれる。難燃剤は、ポリウレタン生成物、例えばフォームなどを生成するために使用される配合物の中に組み込むことができる。難燃剤は、少なくとも1つのポリオールと少なくとも1つのリン含有化合物の反応生成物である。
ポリオールは、当分野で周知であり、それには本明細書に記載されるポリオール及び任意のその他の市販のポリオールが含まれる。ポリオールは、通常、2〜10の範囲の公称官能価、100〜10,000の数平均分子量、例えば200〜7,000など、20〜800mg KOH/gの平均ヒドロキシル価を有する。1以上のポリオールの混合物を使用することもできる。
代表的なポリオールとしては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリヒドロキシ末端アセタール樹脂、ポリアルキレンカーボネートに基づくポリオール、及びヒドロキシル末端アミン及びポリアミンが挙げられる。これら及びその他の適したイソシアネート反応性材料の例は、例えば、米国特許第4,394,491号明細書により詳細に記載されている。
実施形態は、アルキレンオキシド、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、又はそれらの組合せなどを、2個〜8個の活性水素原子を有する開始剤に添加することにより調製されたポリエーテルポリオールを包含する。この重合の触媒作用は、触媒、例えばKOH、CsOH、三フッ化ホウ素など、又は複合シアン化物錯体(DMC)触媒、例えばヘキサシアノコバルト酸亜鉛などを用い、アニオン性であってもカチオン性であってもよい。
ポリオールの生成のための開始剤は、アルキレンオキシドと反応することになる2個〜8個の官能基を有してよい。適した開始剤分子の例は、水、有機ジカルボン酸、例えばコハク酸、アジピン酸、フタル酸及びテレフタル酸など、及び多価、特に二価〜五価アルコール又はジアルキレングリコール、例えば、エタンジオール、1,2−及び1,3−プロパンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ソルビトール、及びスクロース又はそれらのブレンドである。その他の開始剤としては、化合物、第三級アミン、例えばエタノールジアミン、トリエタノールジアミン、及びトルエンジアミンの様々な異性体などを含有する線状及び環状化合物が挙げられる。
実施形態は、下式により与えられるアルキルアミンで開始されるか、又はアルキルアミンをポリオール鎖の部分として含有するアミン開始ポリオールを包含し得る。
A−(CH−N(R)−(CH−AH
上式で、n及びpは、独立に、2〜6の整数であり、Aは、各出現において、独立に酸素又は水素であり、mは、Aが酸素である場合に1に等しく、Aが窒素である場合に2である。
一実施形態では、少なくとも1つのポリオールには、約50〜2500当量を有する少なくとも1つのポリオキシアルキレン(polyoxalkylene)ポリオールが含まれる。そのようなポリオールは、約2〜10の組み合わせた(combined)公称官能価を有し得る。ポリオキシアルキレン(polyoxalkylene)には、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、又は両方の組合せが含まれ得る。一部の実施形態では、ポリオールは、グリセロール、スクロース、ソルビトール、ノボラック又はそれらの少なくとも2つの組合せで開始されてよい。一部の実施形態では、ポリオールは、キャップされたポリオキシエチレンであってよく、ポリオキシエチレン率は約5〜70%である。例としては、SPECFLEX NC630、SPECFLEX NC632、VORALUX HF505、VORANOL 280、VORANOL CP260、VORANOL CP450、VORANOL CP6001、VORANOL IP585、VORANOL RA800、VORANOL RA640、VORANOL RH360、VORANOL RN411、VORANOL RN482、及びVORANOL RN490が挙げられ、全てザ・ダウ・ケミカル・カンパニーから入手可能である。実施形態には、これらのポリオールの様々な実施形態の混合物を使用することが含まれる。
実施形態は、約100〜約200の間の当量をもつソルビトールで開始されるポリオキシプロピレンポリオール、例えばザ・ダウ・ケミカル・カンパニーから入手可能なVORANOL RN482などを包含する。
実施形態は、グリセロールとスクロースのブレンドで開始され、約1,000〜約2500の間の当量及び約15%〜約40%の間のポリオキシエチレン率を有するポリオキシエチレンポリオキシプロピレンポリオール、例えばザ・ダウ・ケミカル・カンパニーから入手可能なVORANOL 280などを包含する。
代表的なポリエステルポリオールとしては、ポリカルボン酸及び多価アルコールから得られるものが挙げられる。適したポリカルボン酸の例としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、フマル酸、グルタコン酸、α−ヒドロムコン酸、β−ヒドロムコン酸、α−ブチル−α−エチル−グルタル酸、α,β−ジエチルコハク酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘミメリット酸、及び1,4−シクロヘキサン−ジカルボン酸が挙げられる。脂肪族と芳香族の両方を含む任意の適した多価アルコール、例えばエチレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、1、3−ブチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,4−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、グリセロール、1,1,1,−トリメチロールプロパン、1,1,1−トリメチロールエタン、ヘキサン−1,2,6−トリオール、α−メチルグルコシド、ペンタエリトリトール、ソルビトール、及びスクロース又はそのブレンドなどを用いてよい。また、フェノールから誘導される化合物、例えば2,2−(4,4'−ヒドロキシフェニル)プロパン(一般的にビスフェノールAとして公知)、ビス(4,4'−ヒドロキシフェニル)スルフィド、及びビス−(4,4'−ヒドロキシフェニル)スルホンなども挙げられる。
適したリン含有化合物には、一般式の1以上が含まれる:
Figure 2014508841
(式中、Xは、脱離基、例えば、例として、Cl、Br、I、及びスルホン酸エステル、例えばパラ−トルエンスルホネート(「トシレート」、TsO)などであり;R及びRは、相互に独立に、C−C−アルキル、C−C−アルコキシエチル、C−C−アルキル置換C−C10−アリールラジカル、アルキル置換アリール、アリール置換アルキル、ニトロアルキル、ヒドロキシルアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシルアルコキシアルキルであるか、又はR及びRは一緒に、所望によりC−C−アルキルで置換されている6員環に、例えば次のような式でRを形成する:
Figure 2014508841
(式中、Rは、3個〜約9個の炭素原子を含有する線状又は分枝状の二価アルキレン基、例えばプロピレン、2−メチルプロピレン、ネオペンチレン又は2−ブチル−2−エチルプロピレンなどである)。一実施形態では、リン含有化合物は、2−クロロ−5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサホスフィナンである(ここで、Rはネオペンチレンであり、XはClである)。
少なくとも1つのポリオール及び少なくとも1つのリン含有化合物の反応は、アミン触媒の存在下で実施されてよい。アミン触媒は、一般式N(R)(R)(R)のものであってよく、この際、各々のR、R、及びRはそれぞれ独立に、同じ又は異なる、1個〜約8個の炭素原子を含有する線状アルキル基、3個〜約8個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基、約8個までの炭素原子を含有する線状もしくは分枝状アルケニル基、5個〜約8個の炭素原子を含有する環状アルキル基、又は6個〜約10個の炭素原子を含有するアリール基である。本明細書中の限定されない一実施形態では、上記アミン触媒の一般式の各々のR、R、及びR基は、独立に同じであるか又は異なり、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、イソヘキシル、イソヘプチル、シクロヘキシル及びフェニルからなる群から選択される。
少なくとも1つのポリオールと少なくとも1つのリン含有化合物の反応は、少なくとも1つの溶媒の存在下で実施してもよい。例えば、少なくとも1つのポリオールと少なくとも1つのリン含有化合物のいずれか又は両方を溶媒に溶解すればよい。溶媒は、リン含有化合物成分を効果的に溶媒和するか又は(攪拌しながら)懸濁するどんな溶媒であってもよい。効果的な溶媒和又は懸濁は、本明細書の方法で用いる溶媒及びリン含有化合物の量によって大きく変動する可能性がある。好ましくは、効果的な溶媒和/懸濁は、リン含有化合物の総重量に基づいて、50重量パーセントのリン含有化合物から、用いる全リン含有化合物の完全な溶解/懸濁に必要な溶媒よりも多くの約100パーセントまでの溶媒の量までの溶媒和/懸濁をもたらすために十分な溶媒を含み得、後者の百分率は、用いるリン含有化合物の総量を完全に溶媒和/懸濁するために必要な溶媒の総量に基づく。
適した溶媒としては、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、n−ヘプタン、ヘキサン、メチルアセテート、エチルアセテート、クロロメタン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、ヒドロキシアルキルホスホネート、キシレン、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルホルムアミド(DMF)、石油エーテル、アセトニトリル、メチルtert−ブチルエーテル、アセトン、メチルエチルケトン、ブチルアセテート、及びそれらの組合せを挙げることができる。
一部の実施形態では、少なくとも1つのポリオールと少なくとも1つのリン含有化合物の反応は、低い温度、例えば約−20℃〜約40℃の間などで実施することができる。一部の実施形態では、反応温度は、約−10℃〜約30℃の間で維持される。
実施形態は、溶解したリン含有化合物を、所望により溶媒に溶解されていてよい少なくとも1つのポリオールに添加することを包含する。少なくともアミン触媒は、リン含有化合物が添加される前に少なくとも1つのポリオールで溶解させることができる。所望により、少なくとも1つのアミン触媒は、少なくとも1つのポリオールと少なくとも1つのリン含有化合物の溶解混合物に添加されてよい。
少なくとも1つのポリオールと、少なくとも1つのリン含有化合物の反応は、約10分〜約10時間の間の時間範囲で進行し得る。一部の実施形態では、反応時間は約2時間である。
少なくとも1つのポリオール及び少なくとも1つのリン含有化合物は、反応が0.1〜1のキャッピング指数を有するようなモル比で反応させることができる。キャッピング指数は、リン含有化合物と反応するか又はリン含有化合物でキャップされる、ポリオール1分子あたりのOH官能基の比であり、次式にまとめられる:
CI=Md/n x Mp
ここで、CIはキャッピング指数であり、Mdは、少なくとも1つのリン含有化合物のモル量であり、Mpは、少なくとも1つのポリオールのモル量であり、nは、少なくとも1つのポリオールの公称OH官能価である。
ゼロのキャッピング指数は、キャップされたOHがないことに等しく、1のキャッピング指数は、全てのOH基がキャップされていることに等しい。1未満のキャッピング指数で、リン含有難燃剤(FR)はなお、リン含有化合物が化学結合によってポリウレタンネットワークの側鎖上にあるようにイソシアネートと反応してウレタン結合を形成することのできる反応性OH基を有する。キャッピング指数は、0.05〜1の任意の数であってよい。0.05〜1の間の全ての個々の値及び下位範囲が、本明細書に含められ、本明細書において開示される;例えば、キャッピング指数は、0.05、0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5、0.6、0.67、0.7、0.75、0.8、0.85、又は0.9の下限から、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5、0.6、0.67、0.7、0.75、0.8、0.85、0.9、0.95、又は1の上限までであってよい。
式2及び式4のリン含有化合物を用いて調製される難燃剤化合物のリンは、所望により適した酸化剤、例えばマンガン酸塩、過マンガン酸塩、及び過酸化物、例えば過酸化水素などを用いて酸化させてよい。
リン含有難燃剤は、イソシアネートと反応する少なくとも1つのポリオールブレンドに含めることができる。少なくとも1つのポリオールブレンドには、イソシアネートとの反応を受けることのできる活性水素原子を含有する少なくとも1つの基を有する材料が含まれる。適したポリオールは、当分野で周知であり、上記のポリオール及び任意のその他の市販のポリオールが含まれる。1以上のポリオール及び/又は1以上のポリマーポリオールの混合物も、本発明の実施形態に従ってポリウレタン生成物を生成するために使用することができる。
ポリオールは、例えば、ポリ(プロピレンオキシド)ホモポリマー、ポリ(エチレンオキシド)含量が例えば約1〜約30重量%であるプロピレンオキシドとエチレンオキシドのランダム共重合体、エチレンオキシドでキャップされたポリ(プロピレンオキシド)ポリマー、及びエチレンオキシドでキャップされたプロピレンオキシドとエチレンオキシドのランダム共重合体であってよい。スラブストック・フォーム用途には、そのようなポリエーテルは、好ましくは1分子あたり2〜5個、特に2〜4個、好ましくは2〜3個の主に二次ヒドロキシル基を含有し、1ヒドロキシル基あたり約400〜約3000、特に約800〜約1750の当量を有する。高弾性スラブストック及び成形フォーム用途には、そのようなポリエーテルは、好ましくは1分子あたり2〜6個、特に2〜4個の、主に一次ヒドロキシル基を含有し、1ヒドロキシル基あたり約1000〜約3000、特に約1200〜約2000の当量を有する。ポリオールのブレンドを使用する場合、公称平均官能価(1分子あたりのヒドロキシル基の数)は、好ましくは上に指定した範囲内となる。粘弾性フォームには、150よりも上のヒドロキシル価をもつ短鎖ポリオールも使用される。半硬質フォームの生成には、30〜80のヒドロキシル価をもつ三官能性ポリオールを使用することが好ましい。
ポリエーテルポリオールは、低い末端不飽和(例えば、0.02meq/g未満又は0.01meq/g)、例えばDMC触媒を用いて調製されるものなどを含有してよい。ポリエステルポリオールは、一般に、1分子あたり約2個のヒドロキシル基を含有し、ヒドロキシル基あたり約400〜1500の当量を有する。
ポリオールは、ポリマーポリオールであってよい。ポリマーポリオールにおいて、ポリマー粒子は従来の石油系ポリオール中に分散している。そのような粒子は当分野で広く公知であり、それには、スチレン−アクリロニトリル(SAN)、アクリロニトリル(ACN)、ポリスチレン(PS)、メタクリロニトリル(MAN)、ポリウレア(PHD)、又はメチルメタクリレート(MMA)粒子が挙げられる。一実施形態では、ポリマー粒子は、SAN粒子である。
上記のポリオールに加えて、ポリオールブレンドには、その他の構成成分、例えば触媒、シリコーン界面活性剤、防腐剤、及び酸化防止剤などを含めてもよい。
ポリオールブレンドは、ポリウレタン生成物、例えばポリウレタンフォーム、エラストマー、マイクロセルラーフォーム、接着剤、塗料などの製造に使用することができる。例えば、ポリオールブレンドは、軟質もしくは硬質ポリウレタンフォームの生成のための配合物で使用することができる。ポリウレタンフォームの生成には、ポリオールブレンドをさらなる構成成分、例えば触媒、架橋剤、乳化剤、シリコーン界面活性剤、防腐剤、難燃剤、着色剤、酸化防止剤、補強剤、粉末の形態の再生ポリウレタンフォームを含む充填剤などと組み合わせることができる。
任意の適したウレタン触媒を使用することができ、それには、第三級アミン化合物、イソシアネート反応性基をもつアミン及び有機金属化合物が含まれる。例となる第三級アミン化合物としては、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルエチレンジアミン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテル、1−メチル−4−ジメチルアミノエチル−ピペラジン、3−メトキシ−N−ジメチルプロピルアミン、N−エチルモルホリン、ジメチルエタノールアミン、N−ココモルホリン、N,N−ジメチル−N’,N’−ジメチルイソプロピルプロピレンジアミン、N,N−ジエチル−3−ジエチルアミノ−プロピルアミン及びジメチルベンジルアミンが挙げられる。例となる有機金属触媒としては、有機水銀、有機鉛、有機鉄及び有機スズ触媒が挙げられ、有機スズ触媒がこれらの中で好ましい。適したスズ触媒としては、塩化第一スズ、カルボン酸のスズ塩、例えばジブチル錫ジラウレートなどが挙げられる。イソシアネートの三量体形成(イソシアヌレートとなる)のための触媒、例えばアルカリ金属アルコキシドなども、所望により本明細書において用いることができる。アミン触媒の量は、配合物中0〜約5パーセントで変動してよく、又は配合物中約0.001〜約1パーセントの有機金属触媒を使用することができる。
上記のポリオールに加えて、1以上の架橋剤を備えてよい。これは特に、高弾性スラブストック又は成形フォームを生成する場合の例である。使用する場合、適した架橋剤の量は、ポリオール100重量部あたり、約0.1〜約10重量部、例えば約0.5〜約3重量部などである。
架橋剤は、1分子あたり3又はそれ以上のイソシアネート反応性基及びイソシアネート反応性基あたり400未満の当量を有し得る。架橋剤は、好ましくは、1分子あたり3〜8個、特に3〜4個のヒドロキシル、第一級アミン基又は第二級アミン基を含有し、30〜約200、特に50〜125の当量を有してよい。適した架橋剤の例としては、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノ−ジ−もしくはトリ(イソプロパノール)アミン、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、及びソルビトールが挙げられる。
フォーム配合物の中に1以上の鎖延長剤を使用することも可能である。鎖延長剤は、1分子あたり2個のイソシアネート反応性基を含んでよく、イソシアネート反応性基あたりの当量は400未満、特に31〜125である。イソシアネート反応性基は、好ましくは、ヒドロキシル、第一級脂肪族もしくは芳香族アミン又は第二級脂肪族もしくは芳香族アミン基である。代表的な鎖延長剤としては、アミン類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、エチレンジアミン、フェニレンジアミン、ビス(3−クロロ−4−アミノフェニル)メタン及び2,4−ジアミノ−3,5−ジエチルトルエンが挙げられる。使用する場合、鎖延長剤は、一般に、高当量ポリオール100重量部あたり約1〜約50、特に約3〜約25重量部の量で存在する。
ポリエーテルポリオールも、連続気泡化又は軟質化したポリウレタンフォームの形成を促進するために、配合物に、すなわち少なくとも1つの従来の石油系ポリオールの一部として含めることができる。そのような気泡開放剤は通常2〜12、好ましくは3〜8の官能価及び少なくとも5,000から約100,000までの分子量を有する。そのようなポリエーテルポリオールは、少なくとも50重量パーセントのオキシエチレン単位、及びそれを成分と相溶性にするのに十分なオキシプロピレン単位を含有する。気泡開放剤は、使用する場合、通常、全ポリオールの0.2〜5、好ましくは0.2〜3重量部の量で存在する。市販の気泡開放剤の例は、VORANOL ポリオールCP1421及びVORANOL ポリオール4053である;VORANOLは、ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーの商標である。
次に、配合物を少なくとも1つのイソシアネートと反応させてポリウレタン生成物を形成することができる。本発明で使用することのできるイソシアネートとしては、脂肪族、脂環式、アリール脂肪族及び芳香族イソシアネートが挙げられる。
適した芳香族イソシアネートの例としては、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)の4,4’−、2,4’及び2,2’−異性体、それらのブレンドならびにポリマー及びモノマーMDIブレンド、トルエン−2,4−及び2,6−ジイソシアネート(TDI)、m−及びp−フェニレンジイソシアネート、クロロフェニレン−2,4−ジイソシアネート、ジフェニレン−4,4'−ジイソシアネート、4,4'−ジイソシアネート−3,3'−ジメチルジフェニル(dimehtyldiphenyl)、3−メチルジフェニル−メタン−4,4’−ジイソシアネート及びジフェニルエーテルジイソシアネート及び2,4,6−トリイソシアナトトルエン及び2,4,4'−トリイソシアナトジフェニルエーテルが挙げられる。
イソシアネートの混合物、例えば市販のトルエンジイソシアネートの2,4−及び2,6−異性体の混合物などを用いることができる。粗ポリイソシアネート、例えばトルエンジアミンの混合物のホスゲン化によって得られる粗トルエンジイソシアネート又は粗メチレンジフェニルアミンのホスゲン化によって得られる粗ジフェニルメタンジイソシアネートなども、本発明の実施において使用することができる。TDI/MDIブレンドも使用されてよい。
脂肪族ポリイソシアネートの例としては、エチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、シクロヘキサン1,4−ジイソシアネート、4,4'−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、上述の芳香族イソシアネートの飽和類似体、及びそれらの混合物が挙げられる。
約30〜約150の間、好ましくは約50〜約120の間、より好ましくは約60〜約110の間のイソシアネート指数のために、少なくとも1つのイソシアネートをブレンドに添加する。イソシアネート指数は、配合物中に存在するイソシアネート基の、イソシアネート反応性水素原子に対する比であり、百分率で与えられる。従って、イソシアネート指数は、配合物中で使用されるイソシアネート反応性水素の量と反応するために理論的に必要とされるイソシアネートの量に対して、配合物中で実際に使用されるイソシアネートの百分率を表す。
軟質フォームの生成のために、ポリイソシアネートは、多くの場合、トルエン−2,4−及び2,6−ジイソシアネート又はMDI又はTDI/MDIの組合せ又はそれらから調製したプレポリマーでありうる。
イソシアネートを先端に配した(tipped)プレポリマーもポリウレタン配合物中で使用することができる。そのようなプレポリマーは、過剰なポリオールの反応によって得られる。
ポリウレタン生成物を生成するための加工は、当分野で周知である。通常、ポリウレタンを形成する反応混合物の成分は、任意の便宜な方法で、例えば、G. Oertelによる「Polyurethane Handbook」、Hanser publisherに記載されるような目的のために先行技術に記載の混合機器のいずれかを用いることによって、一緒に混合することができる。
通常、ポリウレタンフォームは、発泡剤が反応混合物を膨張させるガスを生成する間に、ポリイソシアネートとポリオールブレンドが反応してポリウレタン及び/又はポリウレアポリマーを形成するような条件下、発泡剤、触媒(類)及び所望されるその他の随意の構成成分の存在下で、ポリイソシアネート及びポリオール組成物を混合することにより調製される。フォームは、化学量論的に過剰な量のポリイソシアネートを最初に高当量ポリオール(類)と反応させてプレポリマーを形成する、いわゆるプレポリマー法により形成することができ、それを第2工程で鎖延長剤及び/又は水と反応させて所望のフォームを形成する。起泡法も適している。いわゆるワンショット法が好ましい。そのようなワンショット法では、ポリイソシアネート及び全てのポリイソシアネート反応性物質は、同時に一緒にして反応させる。本発明での使用に適した、広く使用されている3つのワンショット法には、スラブストック・フォーム・プロセス、高弾性スラブストック・フォーム・プロセス、及び成形フォーム法がある。
スラブストック・フォームは、フォーム構成成分を混合し、トラフ又はその他の領域にそれらの成分を分配することによって簡便に調製され、その領域では反応混合物が反応し、大気に対して自由に上昇し(時にはフィルム又はその他の柔軟な覆いの下で)、硬化する。一般的な商業規模のスラブストック・フォーム生成において、フォーム構成成分(又はその様々な混合物)は、独立にポンプで混合ヘッドに送り込まれ、そこでそれらの成分は混合され、紙又はプラスチックで裏打ちされたコンベヤーに分配される。発泡及び硬化がコンベヤーの上で起こって、フォームバンが形成される。結果として得られるフォームは、一般に約10kg/m〜100kg/m、特に約15kg/m〜90kg/m、好ましくは約17kg/m〜80kg/mの密度である。
一実施形態では、スラブストック・フォーム配合物は、大気圧で100重量部の高当量ポリオールあたりに使用される水を約1〜約6、好ましくは約1.5〜約5重量部含有することができる。減圧下ではこれらの濃度は低下する。
硬質ポリウレタンフォームの生成において、発泡剤には、水、及び水と炭化水素との混合物、あるいは完全に又は部分的にハロゲン化した脂肪族炭化水素が含まれる。水の量は、100部のポリオールに基づいて、約2〜約15重量部の間、好ましくは約2〜約10重量部の間の範囲内であってよい。水と組み合わされる炭化水素、ハイドロクロロフルオロカーボン、又はハイドロフルオロカーボンの量は、フォームの所望の密度に応じて適切に選択され、100重量部のポリオールに基づいて、約40重量部未満、好ましくは約30重量部未満であってよい。水がさらなる発泡剤として存在する場合、水は全ポリオール組成物の総重量に対して約0.5〜10重量部の間、好ましくは約0.8〜約6重量部の間、好ましくは約1〜約4重量部の間、好ましくは約1〜約3重量部の間の量で存在することができる。
成形フォームは、本発明に従って、反応体(コポリエステル、ポリイソシアネート、発泡剤、及び界面活性剤を含むポリオール組成物)を密閉金型に移すことにより調製することができ、密閉金型では発泡反応が起こって造形フォームが生成される。金型が周囲温度を上回ってあまり予熱されない、いわゆる「冷成形」法か又は、金型が過熱された硬化を引き起こす、「熱成形」法を使用することができる。冷成形法は、高弾性成形フォームを生成するのに好ましい。成形フォームの密度は、通常、30から80kg/mに及ぶ。
リン含有難燃剤は、全ポリオールブレンドの約0.1重量%〜35重量%の間の濃度で全ポリオールブレンドに含めることができる。0.1重量%〜35重量%の間の全ての個々の値及び下位範囲が本明細書に含められ、本明細書において開示される;例えば、リン含有難燃剤は、全ポリオールブレンドの0.1、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、20、22、25、26、28、又は30重量%の下限値から、全ポリオールブレンドの1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、20、22、25、26、28、30、又は35重量%の上限値までであってよい。
本明細書に記載されるように使用する場合、リン含有難燃剤の実施形態を用いて調製された生成物は、比較難燃剤、例えばトリクロロプロピルホスフェートなどを用いて調製した生成物よりも良好な難燃性を示すと同時に、様々な物理的な特性、例えば引張強さ、引張伸び及び引裂強度などの良好な数値を維持することができる。例えば、本明細書に記載される生成物は、ハロゲンを含有するトリクロロプロピルホスフェートを用いて調製した生成物と比較して、低い濃度で良好なFR性能をもたらす。
例えば、具体化された生成物は、2000年3月のカリフォルニア州消費者問題局、家庭用家具及び断熱支局の技術告示117(布張り家具で使用される弾性充填材料の難燃性を試験するための要件、試験法及び器具)、セクションA第1部(Cal117)により開発された燃焼試験に合格することができる。
以下の実施例は、本発明の実施形態を説明するために記載されるものであって、その範囲を制限するものではない。特に明記されない限り、全ての部及び百分率は重量による。
以下の材料を使用した:
VORANOL RN482 当量が117、OH値が480mg KOH/g、公称官能価が6のソルビトール開始ポリオキシプロピレンポリオール。ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーより入手可能。
VORANOL 280 グリセロールとスクロースのブレンドで開始する約1,795当量のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンポリオール、公称官能価は約6.9、ポリオキシエチレン率は約25.6%、OH値は280mg KOH/g。ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーより入手可能。
VORANOL 3010 ポリオキシプロピレンポリオールでキャップされ、グリセロールで開始する、約994当量のポリオキシエチレンポリオキシプロピレン、公称官能価は3、ポリオキシエチレン率は約8%、OH値は56mg KOH/g。ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーより入手可能。
VORANOL CP1421 ポリオキシプロピレンポリオールでキャップされ、グリセロールで開始する、約1,675当量のポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレン、公称官能価は3、ポリオキシエチレン率は約78%、ヒドロキシル価は約32mg KOH/g。ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーより入手可能。
VORALUX HF505HA ポリオキシプロピレンポリオールでキャップされ、ソルビトールで開始する、約1902当量のポリオキシエチレン、公称官能価は6、ポリオキシエチレン率は約16%、ヒドロキシル価は約29.5mg KOH/g。ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーより入手可能。
2−クロロ−5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサホスフィナン シグマアルドリッチより入手可能。
トリエチルアミン シグマアルドリッチより入手可能。
TCPP トリクロロプロピルホスフェート、張家港市常余化工有限公司(Zhangjiagang Changyu Chemical Co., Ltd)製の難燃剤
O ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーより入手可能な脱イオン水。
DEOA N,N−ジエタノールアミン、OH値1602、常州市宇平化工有限公司(Changzhou Jushun Chemical Company)製
TEGOSTAB B−8681 シリコーン界面活性剤、エボニックインダストリーズより商業的に入手可能。
NIAX L 620 シリコーン界面活性剤、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズより入手可能。
DABCO 33−LV エアープロダクツ・アンド・ケミカルズ社より入手可能なプロピレングリコール中トリエチレンジアミンの33%溶液。
NIAX A−1 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズより入手可能な70%ビス(2ジメチルアミノエチル)エーテル及び30%ジプロピレングリコール触媒。
DABCO T−9 エアープロダクツ・アンド・ケミカルズ社より入手可能な第一錫オクトエート触媒。
VORANATE T−80 トルエンジイソシアネート(80重量%2,4−トルエンジイソシアネート及び20重量%2,6−トルエンジイソシアネート)、ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーから入手可能な組成物。
VORALUX、VORANATE及びVORANOLは、ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーの商標である。
実施例1
VORANOL RN482(210g、0.3mol)、トリエチルアミン(151.5g、1.5mol)及びジクロロメタン(600mL)を、機械攪拌機を装備した三口フラスコに充填した。ジクロロメタン(200mL)中の2−クロロ−5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサホスホリナン(202.3g、1.2mol)を、−10℃〜10℃の温度範囲に維持したフラスコに滴下した。反応をこの温度範囲で2時間保持し、その後トリエチルアミン−HCl塩の副生成物を濾過によって除去した。濾液の溶媒をロータリーエバポレーターによって除去した。残渣を最初に水で洗浄し、その後水を除去した。得られる生成物をジクロロメタン(600mL)に溶解した後、水で洗浄した。水層を除去し、溶媒層を無水MgSOで一晩さらに乾燥させた。MgSOを濾過し、ジクロロメタン溶媒を除去して、陽子及びリンNMRにより確認して平均して1分子あたり2個のOH基及び4個のホスファイト含有基を有するFRポリオールAを得た。
ポリウレタンフォームを、プラスチック製カップ中で手混合試験(hand-mixed trials)によって調製した。実施例1には、FRポリオールAを、VORALUX HF505HA、VORANOL CP1421、及びDEOA(量は表1に記載)とブレンドし、それに続いて3000rpmで1分混合した。その後、その他の添加剤(TEGOSTAB B−8681、水、DABCO T−9及びDABCO 33LV及びNIAX A1を3:1比で)を添加し、それに続いて3000rpmで1分混合した。最後に、VORANATE T−80を、約6秒間の高剪断ブレンディング(約3000〜4000rpm)下で添加した。得られる組成物を、発泡のために開放箱に注入した。比較例1〜3を同様の方法で調製したが、FRポリオールAの代わりにTCPPを用いて(比較例2及び3)又は難燃剤を用いずに調製した(比較例1)。
これらのフォームを、2000年3月のカリフォルニア州消費者問題局、家庭用家具及び断熱支局の技術告示117(布張り家具で使用される弾性充填材料の難燃性を試験するための要件、試験法及び器具)、セクションA第1部(Cal117)によって試験した。軟質フォームを、電動ノコギリを用いて試験片(304.8mm×76.2mm×12.7mm)に切断する。各々の配合物、10個の試験片を試験した(5個を老化前、5個を老化後)。試験片を炎に12秒間曝し(eposed)、その後「残炎時間」(AFT)及び「チャーの長さ」を記録した。
これらのフォームを、ASTM D3574−95−E引張試験及びASTM D3574−95−F引裂抵抗試験のための試験片に切断した。軟質フォームのための引張強さ及び伸び試験は、Instron 5565で上方に500mm/分の速度で実施された。各々の配合物に対して、3〜4個の試験片を試験した。
表1にCal117試験について示されるように、FR−ポリオールAをPUフォーム系に添加することにより、FR性能は劇的に増加する(実施例1)。8部のFR−ポリオールAを有する実施例1は、15部のTCPPを含む比較例2及び18部のTCPPを含む比較例3よりも良好なFR性能を有する。比較例1〜3の全てがCal117試験に不合格であった。これらの結果は、FR−ポリオールAが、ハロゲンを含有するTCPPと比較して低い添加量で良好なFR性能を与えることを示す。その上、FR−ポリオールAを添加することは、PUフォームの測定した機械的性質に悪影響を及ぼすことはない。
Figure 2014508841
実施例2
VORANOL 280(136.2g、0.1mol)、トリエチルアミン(104.5g、1.035mol)及びジクロロメタン(600mL)を、機械攪拌機を装備した三口フラスコに充填した。ジクロロメタン(200mL)中の2−クロロ−5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサホスホリナン(116.3g、0.69mol)を、−10℃〜10℃の温度範囲に維持したフラスコに滴下した。反応をこの温度範囲で2時間保持し、その後トリエチルアミン−HCl塩の副生成物を濾過によって除去した。濾液の溶媒をロータリーエバポレーターによって除去した。残渣を最初に水で洗浄し、その後水を除去した。得られる生成物をジクロロメタン(600mL)に溶解した後、水で洗浄した。水層を除去し、溶媒層を無水MgSOで一晩さらに乾燥させた。MgSO4を濾過し、ジクロロメタン溶媒を除去して、FR Bの前駆体である中間体、非反応性ホスフィットを得た。この前駆体を、攪拌下2時間にわたって滴下した過酸化水素(水中30%)を用いてさらに酸化させてFR Bを得た。陽子及びリンNMRにより、ポリオールOH基の完全な変換を確認した。
ポリウレタンフォームは、プラスチック製のコップの中で手混合試験(hand-mixed trials)によって調製した。実施例2には、FR Bを、VORANOL 3010、水、NIAX L620、及びDABCO T−9及びDABCO 33LV及びNIAX A1を3:1比で)(量は表2に記載)とブレンドし、それに続いて3000rpmで1分混合した。最後に、VORANATE T−80を、約6秒間の高剪断ブレンディング(約3000〜4000rpm)下で添加した。得られる組成物を、発泡のために開放箱に注入した。比較例4及び5を同様の方法で、しかしFR Bの代わりにTCPPを用いて(比較例5)又は難燃剤を用いずに(比較例4)調製した。
表2にCal117試験について示されるように、FR Bをポリウレタンフォーム系に添加することにより、FR性能は劇的に増加する(実施例2)。10部のFR Bを有する実施例2は、30部のTCPPを含む比較例5よりも良好なFR性能を有する。全ての比較例がCal117試験に不合格であった。これらの結果は、FR Bが、ハロゲンを含有するTCPPと比較して低い添加量で良好なFR性能を与えることを示す。その上、FR Bを添加することは、PUフォームの測定した機械的性質に悪影響を及ぼすことはない。
Figure 2014508841
前述の内容は本発明の実施形態に関するものであるが、その基本的範囲から逸脱することなく、本発明のその他及びさらなる実施形態が考案されてよく、その範囲は後に続く特許請求の範囲により決定される。

Claims (15)

  1. 第1の反応混合物の反応生成物を含むリン含有難燃剤であって、前記反応混合物が:
    少なくとも1つの第1のポリオールと;
    一般式(1)、(2)又はそれらの組合せを有する少なくとも1つのリン含有化合物とを含む、リン含有難燃剤:
    Figure 2014508841
    (式中、Xは、脱離基であり、R及びRは、相互に独立に、C−C−アルキル、C−C−アルコキシエチル、C−C−アルキル置換C−C10−アリールラジカル、アルキル置換アリール、アリール置換アルキル、ニトロアルキル、ヒドロキシルアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシルアルコキシアルキルであるか、又はR及びRは一緒に、6員環のRを形成する、ここで前記6員環は、一般式(3)、(4)又はそれらの組合せを有し:
    Figure 2014508841
    上式で、Rは、3個〜約9個の炭素原子を含有する線状もしくは分枝状の二価アルキレン基である)。
  2. リン含有難燃剤を調製する方法であって、前記方法が、
    少なくとも:
    少なくとも1つの第1のポリオールを;
    一般式(1)、(2)又はそれらの組合せを有する少なくとも1つのリン含有化合物:
    と反応させることを含む、方法。
    Figure 2014508841
    (式中、Xは、脱離基であり、R及びRは、相互に独立に、C−C−アルキル、C−C−アルコキシエチル、C−C−アルキル置換C−C10−アリールラジカル、アルキル置換アリール、アリール置換アルキル、ニトロアルキル、ヒドロキシルアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシルアルコキシアルキルであるか、又はR及びRは一緒に、6員環のRを形成する、ここで前記6員環は、一般式(3)、(4)又はそれらの組合せを有し:
    Figure 2014508841
    上式で、Rは、3個〜約9個の炭素原子を含有する線状もしくは分枝状の二価アルキレン基である)。
  3. Rが、プロピレン、2−メチルプロピレン、ネオペンチレン、及び2−ブチル−2−エチルプロピレンのうちの少なくとも1つである、請求項1に記載のリン含有難燃剤又は請求項2に記載の方法。
  4. Xが、Cl、Br、及びI、ならびにスルホン酸塩からなる群から選択される、請求項1又は3に記載のホスホン酸難燃剤あるいは請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記リン含有化合物が、2−クロロ−5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサホスフィナンである、請求項1に記載のリン含有難燃剤又は請求項2に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つの第1のポリオールが、約50〜2500当量及び約2〜10の結合した公称官能価を有するポリオキシアルキレン(polyoxalkylene)ポリオールの少なくとも1つを含む、請求項1又は3から5のいずれか一項に記載のリン含有難燃剤、又は請求項2から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つのポリオキシアルキレン(polyoxalkylene)ポリオールが、グリセロール、スクロース、ソルビトール、又はそれらの組合せで開始され、前記ポリオキシアルキレン(polyoxalkylene)が、ポリオキシエチレン及びポリオキシプロピレンのうちの少なくとも1つを含む、請求項6に記載のリン含有難燃剤又は方法。
  8. 前記第1のポリオールが、ソルビトールで開始されたポリオキシプロピレンポリオールを約100〜約200の間の当量で含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のリン含有難燃剤又は方法。
  9. 前記第1のポリオールが、グリセロールとスクロースのブレンドで開始された、約1,000〜約2500の間の当量、及び前記ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンポリオールの重量に基づいて約15%〜約40%の間のポリオキシエチレン率を有するポリオキシエチレンポリオキシプロピレンポリオールを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のリン含有難燃剤又は方法。
  10. 前記リン含有難燃剤が、前記少なくとも1つの第1のポリオールが、ポリオールのOH部位と反応した、平均して少なくとも1つのリン含有化合物を有するようなキャッピング指数を有する、請求項1から9のいずれか一項に記載のリン含有難燃剤又は方法。
  11. 前記リン含有難燃剤が、前記少なくとも1つの第1のポリオールが、前記少なくとも1つのリン含有化合物にキャップされた、平均して少なくとも半分のそのポリオールのOH部位を有するようなキャッピング指数を有する、請求項1から9のいずれか一項に記載のリン含有難燃剤又は方法。
  12. 前記リン含有難燃剤が、前記少なくとも1つの第1のポリオールが、前記少なくとも1つのリン含有化合物にキャップされた、平均して実質的に全てのそのポリオールのOH部位を有するようなキャッピング指数を有する、請求項1から9のいずれか一項に記載のリン含有難燃剤又は方法。
  13. 第2の反応混合物の反応生成物を含むポリウレタン生成物であって、前記第2の反応混合物が、
    少なくとも1つのイソシアネートと;
    ポリオールブレンドを含み、前記ポリオールブレンドが、
    請求項1及び3から12のいずれか一項に記載の少なくとも1つのリン含有難燃剤と;
    少なくとも1つの第2のポリオールと
    を含む、ポリウレタン生成物。
  14. Cal117試験に合格する、請求項13に記載のポリウレタン生成物。
  15. 前記リン含有難燃剤が、約0.1重量%〜35重量%の前記ポリオールブレンドを含む、請求項13又は14に記載のポリウレタン生成物。
JP2014500227A 2011-03-23 2011-03-23 ポリウレタンフォームのためのリン含有難燃剤 Pending JP2014508841A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2011/072072 WO2012126179A1 (en) 2011-03-23 2011-03-23 Phosphorous-containing flame retardants for polyurethane foams

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014508841A true JP2014508841A (ja) 2014-04-10

Family

ID=46878610

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500227A Pending JP2014508841A (ja) 2011-03-23 2011-03-23 ポリウレタンフォームのためのリン含有難燃剤
JP2014500241A Pending JP2014515044A (ja) 2011-03-23 2012-03-22 ポリウレタンフォーム用リン含有難燃剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500241A Pending JP2014515044A (ja) 2011-03-23 2012-03-22 ポリウレタンフォーム用リン含有難燃剤

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20140018509A1 (ja)
EP (2) EP2688898A4 (ja)
JP (2) JP2014508841A (ja)
CN (1) CN103534263B (ja)
AU (2) AU2011362906A1 (ja)
BR (2) BR112013022385A2 (ja)
CA (2) CA2830446A1 (ja)
MX (2) MX2013010824A (ja)
RU (2) RU2013147165A (ja)
WO (2) WO2012126179A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103443186A (zh) * 2011-03-23 2013-12-11 陶氏环球技术有限责任公司 用于聚氨酯泡沫体的含磷阻燃剂
US20140018509A1 (en) * 2011-03-23 2014-01-16 Dow Global Technologies, Llc Phosphorous-containing flame retardants for polyurethane foams
BR112014015817B1 (pt) 2011-12-27 2021-06-22 Dow Global Technologies Llc Dispersão de poliol polimérico e método para produzir uma dispersão de poliol polimérico
PL2986620T3 (pl) * 2013-04-16 2020-11-30 Basf Se Środki zmniejszające palność zawierające fosfor
BR112016004952B1 (pt) 2013-09-13 2021-07-20 Dow Global Technologies Llc Dispersão tixotrópica, método para fazer a dispersão tixotrópica e composição de resina curável
CN103641971B (zh) * 2013-12-16 2015-09-09 上海华峰超纤材料股份有限公司 含氨基甲酸酯结构的磷氮系阻燃剂及其制备方法
EP3405509B1 (en) * 2016-01-18 2023-07-12 aerogel-it GmbH Process for producing porous materials
WO2018081139A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 Ele' Corporation Low-viscosity phosphate polyols
US10421910B2 (en) 2017-08-16 2019-09-24 International Business Machines Corporation Sorbitol, glucaric acid, and gluconic acid based flame-retardants
US11059723B2 (en) * 2018-07-18 2021-07-13 International Business Machines Corporation Renewable flame-retardant compounds derived from muconic acid
CN113549222B (zh) * 2021-08-04 2022-05-13 中国科学技术大学 一种基于磷硅氮协效阻燃的超支化阻燃剂及其制备方法和应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920153A (ja) * 1972-06-26 1974-02-22
JPS4923241A (ja) * 1972-06-26 1974-03-01
JPS5289685A (en) * 1976-01-19 1977-07-27 Michigan Chem Corp Flame retarding compound
US4070336A (en) * 1976-09-03 1978-01-24 Monsanto Company Hydrogen phosphonates and polymer compositions containing them as flame retardants
JPS58108224A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Hitachi Chem Co Ltd アルキド樹脂の製造法
JPH05194570A (ja) * 1991-05-16 1993-08-03 Ciba Geigy Ag ビホスフィット
JPH07157652A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Daihachi Chem Ind Co Ltd ポリウレタン用難燃剤
JP2002532597A (ja) * 1998-12-18 2002-10-02 ザ ダウ ケミカル カンパニー 剥離性グラファイト含有のウレタンベースのフォーム及びそれらの製造方法
JP2002535459A (ja) * 1999-02-01 2002-10-22 アリステック アクリリクス リミティド ライアビリティ カンパニー 低揮発性強化システム
WO2004041897A1 (ja) * 2002-11-06 2004-05-21 Daihachi Chemical Industry Co., Ltd. 難燃性軟質ポリウレタン発泡体用組成物
JP2014515044A (ja) * 2011-03-23 2014-06-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリウレタンフォーム用リン含有難燃剤

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3294873A (en) * 1961-09-12 1966-12-27 Fmc Corp Phosphorylated polyether polyols
NL129043C (ja) 1964-08-14
US3382236A (en) * 1965-07-23 1968-05-07 Weston Chemical Corp Oxypropylated sucrose phosphites
US3369059A (en) * 1965-07-27 1968-02-13 Weston Chemical Corp Monomeric polyphosphites with ether linkages
JPS4820535B1 (ja) * 1969-06-09 1973-06-21
US3725510A (en) * 1970-02-05 1973-04-03 Borg Warner Phosphite-phosphates
US3758646A (en) 1970-07-16 1973-09-11 Borg Warner Halogen containing phosphorus monools
JPS492560B1 (ja) * 1970-12-28 1974-01-21
US3839504A (en) 1971-08-04 1974-10-01 Uniroyal Inc Reaction of phosphorus trihalides with pentaerythritol and polymeric phosphite products thereof
FR2271229B1 (ja) * 1974-05-13 1978-01-27 Poudres & Explosifs Ste Nale
JPS5552314A (en) * 1978-10-13 1980-04-16 Takeda Chem Ind Ltd Manufacture of flame-retardant urethane-modified isocyanurate foam
US4394491A (en) 1980-10-08 1983-07-19 The Dow Chemical Company Addition polymerizable adduct of a polymeric monoahl and an unsaturated isocyanate
JPS58126896A (ja) * 1982-01-23 1983-07-28 Ajinomoto Co Inc アラニルプロリン誘導体およびこれを含有する降圧剤
AT387577B (de) * 1984-09-26 1989-02-10 Eszakmagyar Vegyimuevek Verfahren zur herstellung von n-alkyl/en/-n-/o,o- disubstituierten thiophosphoryl/-n'n'disubstituierten-glycinamiden und diese verbindungen enthaltende akarizide, insektizide und fungizide mittel
DE3504646A1 (de) * 1985-02-12 1986-08-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Halogenfreie, selbstverloeschende thermoplastische formmasse
US4855345A (en) * 1986-06-19 1989-08-08 Ciba-Geigy Corporation Stabilizers for organic polymers
US4885327A (en) * 1987-11-18 1989-12-05 Southwest Research Institute Swelled polymeric decontamination composition
DE3811005A1 (de) * 1988-03-31 1989-10-19 Bayer Ag Thionophosphor(phosphon)saeureamidester
DE3919195A1 (de) * 1989-06-13 1990-12-20 Bayer Ag (di) (thio)phosphor(phosphon)saeure (amid)ester
JPH06345788A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Nippon Alkyl Alum Kk 不斉触媒及びそれを用いた光学活性第2級アルコールの製造方法
DE4342621A1 (de) * 1993-12-14 1995-06-22 Bayer Ag Phosphorsäure-Derivate
DE4342973A1 (de) * 1993-12-16 1995-06-22 Hoechst Ag Flammwidrige Polyurethane
CN1043896C (zh) * 1993-12-31 1999-06-30 清华大学 胺类在水体系中直接磷酰化合成氨基磷酸盐及其混合物的方法
US5556894A (en) 1994-11-04 1996-09-17 Basf Corporation Flame resistant rigid polyurethane foams containing phosphorus and a halogen
US5698664A (en) * 1995-04-26 1997-12-16 The Penn State Research Foundation Synthesis of polyphosphazenes with controlled molecular weight and polydispersity
JPH0923241A (ja) 1995-07-05 1997-01-21 Fujitsu Ltd 非同期型データの通信制御方法
GB2321460B (en) 1996-09-25 2000-09-13 Ciba Sc Holding Ag Monomeric and oligomeric bisphosphites as stabilisers for polymers such as PVC and as additives for lubricants, hydraulic fluids and metal processing fluids
GB0108061D0 (en) * 2001-03-30 2001-05-23 Baxenden Chem Low monomer one component foam
RU2004135863A (ru) * 2002-05-06 2005-06-27 Пабу Сервисес, Инк. (Us) Смеси из тетрагалогенфталевых эфиров и фосфорсодержащих антипиренов для полиуретановых композиций, способ их получения и изделия на их основе
DE10307572A1 (de) * 2003-02-22 2004-09-02 Solvay Fluor Und Derivate Gmbh Nichtbrennbare Vormischung
EP1654321B1 (en) * 2003-08-14 2012-10-10 Cheil Industries Inc. Flameproof rubber-reinforced styrenic resin composition
WO2005082916A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Bayer Cropscience S.A. 5-phosphorylaminopyrazole derivatives and their use as pesticides
US7850949B2 (en) * 2006-09-29 2010-12-14 Michigan Technological University Purification of synthetic oligomers
WO2008085926A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-17 Supresta Llc Phosphoramide ester flame retardant and resins containing same
CN101463086B (zh) * 2009-01-09 2012-06-27 华南农业大学 二乙氧基硫代磷酸酯类有机磷农药抗体及其制备方法和应用
CN101624403B (zh) * 2009-08-10 2011-11-23 浙江工业大学 磷氮型季铵盐及其制备方法和应用

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920153A (ja) * 1972-06-26 1974-02-22
JPS4923241A (ja) * 1972-06-26 1974-03-01
JPS5289685A (en) * 1976-01-19 1977-07-27 Michigan Chem Corp Flame retarding compound
US4070336A (en) * 1976-09-03 1978-01-24 Monsanto Company Hydrogen phosphonates and polymer compositions containing them as flame retardants
JPS58108224A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Hitachi Chem Co Ltd アルキド樹脂の製造法
JPH05194570A (ja) * 1991-05-16 1993-08-03 Ciba Geigy Ag ビホスフィット
JPH07157652A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Daihachi Chem Ind Co Ltd ポリウレタン用難燃剤
JP2002532597A (ja) * 1998-12-18 2002-10-02 ザ ダウ ケミカル カンパニー 剥離性グラファイト含有のウレタンベースのフォーム及びそれらの製造方法
JP2002535459A (ja) * 1999-02-01 2002-10-22 アリステック アクリリクス リミティド ライアビリティ カンパニー 低揮発性強化システム
WO2004041897A1 (ja) * 2002-11-06 2004-05-21 Daihachi Chemical Industry Co., Ltd. 難燃性軟質ポリウレタン発泡体用組成物
JP2014515044A (ja) * 2011-03-23 2014-06-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリウレタンフォーム用リン含有難燃剤

Also Published As

Publication number Publication date
RU2595687C2 (ru) 2016-08-27
CA2830445C (en) 2019-04-09
MX2013010835A (es) 2013-11-18
BR112013022426B1 (pt) 2020-03-03
US20140018509A1 (en) 2014-01-16
MX362285B (es) 2019-01-10
WO2012126380A1 (en) 2012-09-27
CN103534263B (zh) 2016-06-01
RU2013147161A (ru) 2015-04-27
EP2688898A4 (en) 2014-10-29
CA2830445A1 (en) 2012-09-27
AU2012231542B2 (en) 2015-10-01
US20140058035A1 (en) 2014-02-27
EP2688953A4 (en) 2014-08-27
BR112013022426A2 (pt) 2016-12-06
AU2012231542A1 (en) 2013-08-29
RU2013147165A (ru) 2015-04-27
CN103534263A (zh) 2014-01-22
BR112013022385A2 (pt) 2016-12-06
WO2012126179A1 (en) 2012-09-27
EP2688898A1 (en) 2014-01-29
MX2013010824A (es) 2013-10-17
CA2830446A1 (en) 2012-09-27
US9023925B2 (en) 2015-05-05
EP2688953A1 (en) 2014-01-29
JP2014515044A (ja) 2014-06-26
EP2688953B1 (en) 2019-05-01
AU2011362906A1 (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014508841A (ja) ポリウレタンフォームのためのリン含有難燃剤
JP6122960B2 (ja) 難燃性ポリウレタンフォーム用の有機リン化合物
US9550856B2 (en) Phosphorous based polyaddition / polyurethane-urea polyols
KR20150143697A (ko) 인 함유 난연제
EP3008076B1 (en) Reactive flame retardants
JP6585617B2 (ja) ポリエーテルポリオールから作製されるポリウレタン製品のための良好な膨張−ゲル化バランスを提供するポリエーテルポリオール
CN103443186A (zh) 用于聚氨酯泡沫体的含磷阻燃剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150526