JP2014508790A - 複素環アミン誘導体 - Google Patents

複素環アミン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014508790A
JP2014508790A JP2014500358A JP2014500358A JP2014508790A JP 2014508790 A JP2014508790 A JP 2014508790A JP 2014500358 A JP2014500358 A JP 2014500358A JP 2014500358 A JP2014500358 A JP 2014500358A JP 2014508790 A JP2014508790 A JP 2014508790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
amine
morpholin
pyrimidin
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014500358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5716128B2 (ja
Inventor
ガレイ,グイド
ノークロス,ロジャー
フリジェ,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45855803&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014508790(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2014508790A publication Critical patent/JP2014508790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716128B2 publication Critical patent/JP5716128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[式中、Rは、水素、低級アルキル、ハロゲン、ハロゲンで置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換されている低級アルコキシ、シアノ、ニトロ、C3−6−シクロアルキル、−CH−C3−6−シクロアルキル、−O−CH−C3−6−シクロアルキル、−O−(CH−O−低級アルキル、S(O)CH、SF、−C(O)NH−低級アルキル、フェニル、−O−ピリミジニル(ハロゲンで置換されている低級アルコキシで場合により置換されている)であるか、又はベンジル、オキセタニルもしくはフラニルであり;m;Arは、フェニル、ナフチル、ピリミジニル、ピリジニル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、キナゾリニル、ベンゾ[d][1.3]ジオキソリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリニル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、もしくは1,3,4−オキサジアゾリルからなる群より選択される、アリール又はヘテロアリールであり;Yは、結合、−CH−、−CHCH−、−CH(CF)−又は−CH(CH)−であり;Rは、水素又は低級アルキルであり;Aは、CR又はNであり;そしてRは、水素、シアノ、ハロゲン又は低級アルキルであり;R’は、水素又はハロゲンであるが;但し、R’がハロゲンの場合、Aは、CHであり;Bは、CH又はNであり;nは、0、1又は2であり;Xは、結合、−CH−又は−O−である]で示される化合物;その薬学的に活性な酸付加塩に関する。式(I)で示される化合物は、微量アミン関連受容体(TAAR)、特にTAAR1に良好な親和性を有するということが見出された。本化合物は、うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、統合失調症のような精神障害、パーキンソン病のような神経疾患、アルツハイマー病のような神経変性障害、てんかん、片頭痛、高血圧、物質乱用、ならびに代謝障害、例えば、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満症、脂質代謝異常症、エネルギー消費及び同化の障害、体温ホメオスタシスの障害及び機能不全、睡眠及びサーカディアンリズムの障害、ならびに心血管障害の処置のために使用され得る。

Description

本発明は、式(I):
Figure 2014508790

[式中、
は、水素、低級アルキル、ハロゲン、ハロゲンで置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換されている低級アルコキシ、シアノ、ニトロ、C3−6−シクロアルキル、−CH−C3−6−シクロアルキル、−O−CH−C3−6−シクロアルキル、−O−(CH−O−低級アルキル、S(O)CH、SF、−C(O)NH−低級アルキル、フェニル、−O−ピリミジニル(ハロゲンで置換されている低級アルコキシで場合により置換されている)であるか、又はベンジル、オキセタニルもしくはフラニルであり;
mは、1又は2であり;
Arは、フェニル、ナフチル、ピリミジニル、ピリジニル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、キナゾリニル、ベンゾ[d][1.3]ジオキソリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリニル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、もしくは1,3,4−オキサジアゾリルからなる群より選択される、アリール又はヘテロアリールであり;
Yは、結合、−CH−、−CHCH−、−CH(CF)−又は−CH(CH)−であり;
は、水素又は低級アルキルであり;
Aは、CR又はNであり;そしてRは、水素、シアノ、ハロゲン又は低級アルキルであり;
R’は、水素又はハロゲンであるが;但し、R’がハロゲンの場合、Aは、CHであり;
Bは、CH又はNであり;
nは、0、1又は2であり;
Xは、結合、−CH−又は−O−である]で示される化合物又はその薬学的に活性な酸付加塩に関する。
本発明は、全てのラセミ混合物、それらの全ての対応するエナンチオマー及び/又は光学異性体を含む。加えて、式(I)の化合物の全ての互変異性型もまた、本発明によって包含される。
今では、式(I)の化合物は、微量アミン関連受容体(TAAR)、特にTAAR1に良好な親和性を有するということが見出された。本化合物は、うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、統合失調症のような精神障害、パーキンソン病のような神経疾患、アルツハイマー病のような神経変性障害、てんかん、片頭痛、高血圧、物質乱用、ならびに代謝障害、例えば、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満症、脂質代謝異常症、エネルギー消費及び同化の障害、体温ホメオスタシスの障害及び機能不全、睡眠及びサーカディアンリズムの障害、ならびに心血管障害の処置のために使用され得る。
アドレナリン受容体に結合することができる化合物に関して報告されている(WO02/076950、WO97/12874又はEP 0717 037)いくつかの生理作用(すなわち、心血管系作用、低血圧、鎮静の誘導)は、先に記載したような中枢神経系の疾患を処置することを目的とする医薬の場合、望まれない副作用であるとみなすことがある。したがって、TAAR1受容体対アドレナリン受容体の選択性を有する医薬を得ることが望ましい。本発明の目的は、アドレナリン受容体を上回るTAAR1受容体への選択性、特に、ヒト及びラットα1及びα2アドレナリン受容体と対比して良好な選択性を示すことである。
古典的な生体アミン類(セロトニン、ノルエピネフリン、エピネフリン、ドーパミン、ヒスタミン)は、中枢及び末梢神経系における神経伝達物質として重要な役割を果たす[1]。それらの合成及び貯蔵、ならびにそれらの放出後の分解及び再取り込みは、厳重に制御されている。生体アミン類のレベルにおける不均衡は、多くの病態下での脳機能変化の原因であることが知られている[2〜5]。第2クラスの内因性アミン化合物、いわゆる微量アミン(TA)は、構造、代謝及び細胞内局在性に関して古典的な生体アミン類と顕著に重複する。TAは、p−チラミン、β−フェニルエチルアミン、トリプタミン及びオクトパミンを含み、そしてそれらは、古典的な生体アミン類よりも一般的に低いレベルで、哺乳動物神経系内に存在する[6]。
それらの調節異常は、統合失調症及びうつ病のような種々の精神疾患[7]ならびに注意欠陥多動性障害、片頭痛、パーキンソン病、物質乱用及び摂食障害のような他の状態[8、9]に結び付けられている。
長い間、TA特異的受容体は、ヒト及び他の哺乳動物のCNS内の解剖学的に異なった高親和性TA結合部位に基づいて仮定としてのみ取り上げられてきた[10、11]。したがって、TAの薬理学的効果は、古典的な生体アミン類の周知の機構を介して、それらの放出を誘発すること、それらの再取り込みを阻害すること、又はそれらの受容体系と「交差反応する」ことのいずれかによって、介入されると考えられていた[9、12、13]。この見解は、GPCRの新規ファミリーの幾つかのメンバー、微量アミン関連受容体(TAAR)の同定により顕著に変化した[7、14]。ヒトにおいて9個のTAAR遺伝子(3個の偽遺伝子を含む)及びマウスにおいて16個の遺伝子(1個の偽遺伝子を含む)がある。TAAR遺伝子は、イントロンを含有せず(1つの例外として、TAAR2は、1個のイントロンを含有する)、そして同じ染色体断片上に互いに隣り合って位置する。受容体遺伝子の系統発生関係は、徹底的なGPCRファルマコフォア類似性比較及び薬理学的データに従って、これらの受容体が3個の異なるサブファミリーを形成するということを示唆する[7、14]。TAAR1は、ヒトとげっ歯動物との間で高度に保存された4個の遺伝子(TAAR1〜4)の第1サブクラスに属する。TAは、Gasを介してTAAR1を活性化する。TAの調節異常は、うつ病、精神病、注意欠陥多動性障害、物質乱用、パーキンソン病、片頭痛、摂食障害、代謝障害のような種々の疾患の病因の一因となることが示されており、したがって、TAAR1リガンドは、これらの疾患の処置に対して高い潜在性を有する。
したがって、微量アミン関連受容体についての知識を増やすことに対して広い関心がある。
使用した参考文献:
Figure 2014508790
本発明の目的は、式(I)で示される新規な化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩、微量アミン関連受容体の生物学的機能に関連する疾患の処置用の医薬の製造のためのそれらの使用、それらの製造、ならびに、例えば、うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害、ストレス関連障害、統合失調症のような精神障害、パーキンソン病のような神経疾患、アルツハイマー病のような神経変性障害、てんかん、片頭痛、物質乱用、ならびに代謝障害、例えば、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満症、脂質代謝異常症、エネルギー消費及び同化の障害、体温ホメオスタシスの障害及び機能不全、睡眠及びサーカディアンリズムの障害、ならびに心血管障害のような疾病の制御又は予防における本発明による化合物に基づく医薬である。
本発明の化合物を使用する好ましい適応症は、うつ病、精神病、パーキンソン病、糖尿病、不安症及び注意欠陥多動性障害(ADHD)である。
本明細書で使用される場合、用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含有する飽和の直鎖又は分岐鎖基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、2−ブチル、t−ブチル等を意味する。好ましいアルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
本明細書で使用される場合、用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が先に定義したとおりであり、そしてそれが酸素原子を介して結合している基を意味する。
本明細書で使用される場合、用語「ハロゲンで置換されている低級アルキル」は、少なくとも1個の水素原子がハロゲンで置き換えられている、先に定義したとおりのアルキル基、例えば、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHCF、CHCFCF等を意味する。
本明細書で使用される場合、用語「ハロゲンで置換されている低級アルコキシ」は、アルキル残基が先に定義したとおりであり、そしてそれが酸素原子を介して結合しており、かつ少なくとも1個の水素原子がハロゲンで置き換えられている基を意味する。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を示す。
用語「シクロアルキル」は、3〜6個の炭素環原子を含有するアルキレン環である。
用語「アリール」は、芳香族炭素環、例えば、フェニル又はナフチル環、好ましくはフェニル環に関する。
用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素及び/又は硫黄から選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含むことができる、芳香族単環式5〜6員環又は二環式9〜10員環、例えば、ピリミジニル、ピリジニル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、キナゾリニル、ベンゾ[d][1.3]ジオキソリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリニル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、又は1,3,4−オキサジアゾリルを指す。
用語「薬学的に許容しうる酸付加塩」は、無機酸及び有機酸、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等との塩を包含する。
本発明の一実施態様は、式(IA):
Figure 2014508790

[式中、
は、水素、低級アルキル、ハロゲン、ハロゲンで置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換されている低級アルコキシ、シアノ、ニトロ、C3−6−シクロアルキル、S(O)CH又はフェニルであり;
mは、1又は2であり;
Arは、フェニル、ナフチル、ピリミジニル、ピリジニル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、キナゾリニル、ベンゾ[d][1.3]ジオキソリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリニル、ピラゾリルもしくは1,3,4−オキサジアゾリルからなる群より選択される、アリール又はヘテロアリールであり;
Yは、結合、−CH−、−CHCH−、−CH(CF)−又は−CH(CH)−であり;
は、水素又は低級アルキルであり;
Aは、CR又はNであり;そしてRは、水素、シアノ、ハロゲン又は低級アルキルであり;
Bは、CH又はNであり;
nは、0、1又は2であり;
Xは、結合、−CH−又は−O−である]で示される化合物又はその薬学的に活性な酸付加塩である。
本発明の一つのさらなる実施態様は、AがCRであり、そしてBがCHである、式(I)の化合物である。
この群の一つの実施態様は、Yが結合であり、そしてArがフェニル又はナフチルである、式(I)の化合物、例えば、以下の化合物:
(RS)−(4−クロロ−フェニル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ナフタレン−2−イル−アミン
(S)−4−クロロ−2−フルオロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)アニリン
(4−クロロ−フェニル)−メチル−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(RS)−(4−クロロ−フェニル)−(2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
[5−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピリミジン−2−イル]−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン、又は
[5−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピリミジン−2−イル]−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミンである。
この群の一つの実施態様は、Yが結合であり、そしてArが、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、キナゾリニル、ベンゾ[d][1.3]ジオキソリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリニル、ピラジニル、ピリダジニル又は1,3,4−オキサジアゾリルである、式(I)のさらなる化合物、例えば、以下の化合物:
(RS)−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−(4−ピロリジン−3−イル−フェニル)−アミン;塩酸塩
(RS)−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(RS)−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(RS)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(S)−5−ブロモ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
(S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
(5−メトキシ−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−フルオロ−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
2−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−5−カルボニトリル
(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−メチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(S)−4−メトキシ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
(S)−6−クロロ−5−フルオロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−3−アミン
(S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
(S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
(S)−5−フルオロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−3−アミン
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−キノリン−2−イル−アミン
(S)−6−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−2−アミン
(S)−2−メチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−8−アミン
(S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2,8−ビス(トリフルオロメチル)キノリン−4−アミン
(S)−6−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キナゾリン−4−アミン
(S)−8−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−2−アミン
(S)−5−ブロモ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−2−アミン
(S)−4−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−2−アミン
(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(S)−5−ブロモ−3−メチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
(S)−5−ブロモ−3−フルオロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
(S)−3,5−ジクロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
(S)−3,5−ジブロモ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
(S)−5−ブロモ−4−メチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
(S)−2,5−ジクロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−4−アミン
(S)−4−ブロモ−5−メチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
(S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン
(S)−5−ブロモ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−8−アミン
(R)−6−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−3−アミン
(R)−5−エチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
(R)−5−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
(S)−6−クロロ−5−エトキシ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−3−アミン
(5−エチル−4−メチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−イソプロピル−4−メチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−ニトロ−ピリミジン−2−イル)−アミン
(RS)−5−ブロモ−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
(S)−5−クロロ−3−フルオロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
(5−メタンスルホニル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(RS)−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−(2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(RS)−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(S)−5−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
(S)−5−クロロ−4−メチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
(RS)−5−クロロ−4−メチル−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
(RS)−5−ブロモ−4−メチル−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(RS)−5−シクロプロピル−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
(RS)−5−エチル−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
(RS)−5−ブロモ−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
(RS)−5−クロロ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
(RS)−5−エチル−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
(RS)−5−シクロプロピル−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
(RS)−5−クロロ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
(RS)−(5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(RS)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
(RS)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(R)−5−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
(S)−5−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
(5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−ピペリジン−3−イル−フェニル)−アミン
(S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−アミン
(5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−ピペリジン−3−イル−フェニル)−アミン
(S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン
(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(RS)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
(5−イソプロポキシ−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−イソプロポキシ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(S)−5−(シクロプロピルメトキシ)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
(R)−5−(シクロプロピルメトキシ)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
[5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
[5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(RS)−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(RS)−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
(RS)−(1−シクロプロピルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−フラン−2−イル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−フラン−2−イル−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(RS)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シクロプロピルピリミジン−2−アミン
(RS)−[1−(2,2−ジフルオロ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−アミン
((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−アミン
(RS)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(1H−ピラゾール−3−イル)−アミン
(5−メチル−ピラジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(5−メチル−ピラジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
2−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−5−カルボン酸メチルアミド
2−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−5−カルボン酸メチルアミド
(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン
((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−オキセタン−3−イル−ピリジン−2−イル)−アミン
((R)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
((S)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
((R)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
((S)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
(R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シクロプロピルピリミジン−2−アミン
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シクロプロピルピリミジン−2−アミン
((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
(R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
(R)−5−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−2−イルオキシ)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
(R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−2−イルオキシ)ピリミジン−2−アミン
(R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−キナゾリン−2−イル−アミン
(4−メチル−6−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(R)−5−(ジフルオロメトキシ)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
(4−クロロ−6−メトキシ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
2−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボニトリル
(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
((R)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
(R)−3−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
(S)−2,5−ジクロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−4−アミン
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
[5−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(4−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(4−シクロプロピル−5−フルオロ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(4−ペンタフルオロスルファニル−フェニル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(R)−5−シクロプロピル−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
((S)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
((R)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
(S)−5−シクロプロピル−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
(R)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
(R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン
(R)−6−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−4−アミン
(R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン
(R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−アミン
((R)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−アミン
((R)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
((R)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
(R)−5−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピラジン−2−アミン
(R)−6−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピラジン−2−アミン
(R)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−アミン
(R)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−アミン
(R)−5−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−アミン
(R)−5−クロロ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン、又は
((R)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミンである。
この群の一つの実施態様は、Yが、−CH−、−CHCH−、−CH(CF)−又は−CH(CH)−であり、そしてArが、フェニル又はナフチルである、式(I)の化合物、例えば、以下の化合物:
[(RS)−1−(4−クロロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−[(RS)−4−(2−ピロリジン−3−イル−エチル)−フェニル]−アミン
(RS)−[1−(4−クロロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−[(RS)−4−(2−ピペリジン−3−イル−エチル)−フェニル]−アミン
(RS)−(4−クロロ−ベンジル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−フェネチル−アミン
(4−メトキシ−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(4−メチル−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
4−[((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニルアミノ)−メチル]−ベンゾニトリル
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−アミン
(3,4−ジクロロ−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(4−フルオロ−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(4−エチル−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(4−ブロモ−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン、又は
[(RS)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミンである。
この群のさらなる実施態様は、Yが、−CH−、−CHCH−、−CH(CF)−又は−CH(CH)−であり、そしてArが、フリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、キナゾリニル、ベンゾ[d][1.3]ジオキソリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリニル又は1,3,4−オキサジアゾリルである、式(I)のさらなる化合物、例えば、以下の化合物:
[(RS)−1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−((RS)−4−ピロリジン−3−イル−フェニル)−アミン
(5−ブロモ−ピリジン−2−イルメチル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(6−メトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
(S)−N−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−4−(モルホリン−2−イル)アニリン
(S)−4−(モルホリン−2−イル)−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)アニリン
(5−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン、又は
(S)−N−((2−クロロキノリン−3−イル)メチル)−4−(モルホリン−2−イル)アニリンである。
本発明の一つのさらなる実施態様は、AがNであり、BがCHであり、Yが結合であり、そしてArが、ピリジニル、ピリミジニルである、式(I)の化合物、例えば、以下の化合物:
(RS)−5−クロロ−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
(RS)−5−ブロモ−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
(RS)−5−シクロプロピル−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
(R)−5−ブロモ−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミン、又は
(S)−5−ブロモ−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミンである。
本発明の一つのさらなる実施態様は、AがCRであり、BがNであり、Yが結合であり、そしてArがピリジニルである、式(I)の化合物、例えば、以下の化合物:(RS)−N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−メチル−5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−アミンである。
式(I)で示される本化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩は、当技術分野において公知の方法によって、例えば、以下に記載する方法によって調製することができ、本方法は、
a) 式:
Figure 2014508790

で示される化合物からN−保護基を開裂させて、式(I):
Figure 2014508790

で示される化合物にすること、
PGは、−C(O)O−tert−ブチルより選択されるN−保護基であり、そして
所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む。
本発明の式(I)の化合物の調製は、逐次型又は収束型合成経路で実施することができる。本発明の化合物の合成は、以下のスキーム1〜11及び211例の具体的実施例の説明に示されている。反応及び得られた生成物の精製を実施するために必要とされる技能は、当業者に公知である。本方法の以下の説明で使用される置換基及び指数は、断りない限り、本明細書において先に示した意味を有する。
より詳細には、式(I)の化合物は、以下に示される方法、実施例に示される方法又は類似方法によって製造することができる。個々の反応工程に適切な反応条件は、当業者に公知である。反応順序は、スキーム1〜11に示されたものに限定されないが、しかし出発物質及びそれらそれぞれの反応性に依存して、反応工程の順序は、自由に変えることができる。出発物質は、市販のものであるか、あるいは以下に示される方法に類似する方法によって、本記載もしくは実施例で言及された参照文献に記載されている方法によって、又は当技術分野で公知の方法によって調製することができるかのいずれかである。
一般手順
Figure 2014508790

置換基は、上記のとおりであり、そしてYは、−CH(CF)−である。
工程A: 芳香族アルデヒド(2)へのトリフルオロメチル基の添加は、フッ素イオン源(例えば、フッ化テトラブチルアンモニウム)の存在下、(トリフルオロメチル)トリメチルシランでの処理により達成できる。
好ましい条件は、0℃で30分間、次いで室温で2時間、溶媒としてTHFを用いることである。
工程B: 対応するトリフラートエステル(4)へのアルコール(3)の変換は、非プロトン性有機溶媒(例えば、THF、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、DMF、ベンゼン、トルエン又はそれらの混合物)中、−78℃〜80℃の温度で15分間〜2時間、塩基(例えば、NaH、KOtBu、n−BuLi、LiHMDS、NaHMDS、KHMDS又はLDA)を用いる脱プロトン化により、次いでトリフルオロメタンスルホニルクロリドでの処理により、達成することができる。
好ましい条件は、塩基として水素化ナトリウム及び溶媒としてジエチルエーテルを使用し、室温で30分間の脱プロトン化、次いで室温で15分間のトリフルオロメタンスルホニルクロリドでの処理である。
工程C: C−N結合形成は、非プロトン性有機溶媒(例えば、THF、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、DMF、ベンゼン、トルエン又はそれらの混合物)中、−78℃〜80℃の温度で15分間〜24時間、塩基(例えば、NaH、KOtBu、n−BuLi、LiHMDS、NaHMDS、KHMDS又はLDA)の存在下、トリフラート(4)をアリールアミン(5)で処理することにより達成することができる。
適切なアミン(5)の例には、N−保護ピロリジン誘導体(例えば、(5−a)[CAS 908334-28-1]又は(5−d)[実施例3(b)])、ピペリジン誘導体(例えば、(5−b)[CAS 875798-79-1]又は(5−e)[実施例4])、又はモルホリン誘導体(例えば、(5−c)[CAS 1002726-96-6])が挙げられる。
好ましい条件は、塩基として水素化ナトリウム及び溶媒としてTHFを使用し、室温で15分間、アミン(5)の脱プロトン化、次いで室温で一晩、トリフラート(4)での処理である。
工程D: BOC N−保護基の除去は、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHO)中、0〜80℃の温度で、鉱酸(例えば、HCl、HSO又はHPO)又は有機酸(例えば、CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて実行することができる。
好ましい条件は、80℃で2時間、アセトニトリル水溶液中、CFCOOH、又は、60℃で4時間、ジオキサン及びTHF中、4N HClである。
Figure 2014508790

置換基は、上記のとおりであり、そしてYは、結合である。
工程A: C−N結合形成は、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ(Buchwald-Hartwig)反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、アリールハライド(7)又はヘテロアリールハライド(7)をアリールアミン(5)で処理することにより達成することができる。
適切なアミン(5)の例には、N−保護ピロリジン誘導体(例えば、(5−a)[CAS 908334-28-1])、ピペリジン誘導体(例えば、(5−b)[CAS 875798-79-1])、又はモルホリン誘導体(例えば、(5−c)[CAS 1002726-96-6])が挙げられる。
好ましい条件は、van Leeuwen及び共同研究者らの手順(Tetrahedron. Lett. 1999, 40, 3789-3790)の変形に従って、密閉管中100℃で一晩の加熱、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体、触媒性9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(キサントホス)及び炭酸セシウムである。
アリールハライド(7)又はヘテロアリールハライド(7)が、電子求引性置換基の存在のせいで起きつつある求核置換に対して活性化される場合、好ましくはトリフルオロメチル基の存在により、アリールアミン(5)とのカップリングは、溶媒(イソプロパノール、ジオキサン、ジメチルアセトアミド又はジメチルホルムアミド)中、50℃〜140℃の間の温度で、1時間〜24時間、塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、炭酸カリウム又は水素化ナトリウム)の存在下、これらの化合物の反応により達成することができる。
好ましい条件は、80℃で18時間、イソプロパノール又はジメチルアセトアミド中、(5)及び(7)とジイソプロピルエチルアミンとの混合物を加熱することである。
工程B: BOC N−保護基の除去は、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHO)中、0〜80℃で、鉱酸(例えば、HCl、HSO又はHPO)又は有機酸(例えば、CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて実行することができる。
好ましい条件は、80℃で2時間、アセトニトリル水溶液中、CFCOOH、又は、60℃で16時間、ジオキサン及びTHF中、4N HClである。
Figure 2014508790

置換基は、上記のとおりであり、そしてYは、−CH−又は−CHCH−である。
工程A: C−N結合形成は、活性化プロトン酸(例えば、HCl又はカルボン酸)又は活性化ルイス酸(例えば、ZnCl又はTi(OiPr))の存在下、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、THF、ジオキサン又はそれらの混合物)中、−10〜60℃の温度で1〜40時間、還元剤(例えば、NaBH、LiBH、NaBH(OAc)又はNa(CN)BH)の存在下、アルデヒド(9)をアリールアミン(5)で処理することを含む、還元的アミノ化反応によって達成することができる。
適切なアミン(5)の例には、N−保護ピロリジン誘導体(例えば、(5−a)[CAS 908334-28-1])、ピペリジン誘導体(例えば、(5−b)[CAS 875798-79-1])、又はモルホリン誘導体(例えば、(5−c)[CAS 1002726-96-6])が挙げられる。
好ましい条件は、60℃で3時間、酢酸及びTHF中、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムである。
工程B: BOC N−保護基の除去は、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHO)中、0〜80℃で、鉱酸(例えば、HCl、HSO又はHPO)又は有機酸(例えば、CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて実行することができる。
好ましい条件は、80℃で2時間、アセトニトリル水溶液中、CFCOOH、又は、60℃で16時間、ジオキサン及びTHF中、4N HClである。
Figure 2014508790

置換基は、上記のとおりであり、そしてYは、結合、−CH−、−CHCH−又は−CH(CH)−である。
工程A: C−N結合形成は、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、アミン(11)をアリールハライド(12)で処理することにより達成することができる。
適切なアリールハライド(12)の例には、N−保護ピロリジン誘導体(例えば、(12−a)[CAS 328546-99-2])、ピペリジン誘導体(例えば、(12−b)[CAS 769944-73-2])、又はモルホリン誘導体(例えば、(12−c)[CAS 1131220-82-0])が挙げられる。
好ましい条件は、密閉管中120℃で一晩の加熱、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒性2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル及びナトリウムtert−ブトキシドである。
工程B: BOC N−保護基の除去は、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHO)中、0〜80℃で、鉱酸(例えば、HCl、HSO又はHPO)又は有機酸(例えば、CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて実行することができる。
好ましい条件は、80℃で2時間、アセトニトリル水溶液中、CFCOOH、又は、60℃で16時間、ジオキサン及びTHF中、4N HClである。
Figure 2014508790

置換基は、上記のとおりであり、そしてXはOであり、Yは結合であり、AはC−低級アルキルであり、BはCHであり、R’は水素であり、そしてnは0である。
工程A: α−ハロケトン(15)は、最初に(トリメチルシリル)ジアゾメタンで、そして次に濃臭化水素酸又は塩酸での処理による連続処理を含む、アシルハライド(14)[例えば、hal’=クロロ、そしてアルキル=メチル、CAS 35675-46-8]のホモログ化反応により得ることができる。反応は、0℃〜室温の間の温度で、溶媒としてアセトニトリル、THF及びヘキサンの混合物を使用して実施する。
好ましい条件は、第1工程に関しては、0〜5℃で反応物を混合すること、次いで室温で1時間反応するにまかせること、そして第2工程に関しては、0〜5℃で反応物を混合すること、次いで室温で30分間反応するにまかせることである。
工程B: エポキシド形成は、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、THF、ジオキサン)中、還元剤(例えば、NaBH又はLiBH)での処理によるα−ハロケトン(15)の還元と、次いで、同じ溶媒中、塩基(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert−ブトキシド又は炭酸セシウム)での処理による結果として生じたα−ハロアルコールの環化とを含む、段階的な方法によって達成することができる。
好ましい条件は、5℃〜室温で1時間、エタノール中、NaBH、次いで室温で16時間、ナトリウムメトキシドでの処理である。
工程C: 求核的開環は、非プロトン性極性有機溶媒(例えば、エーテル、THF、ジオキサン又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、エポキシド(16)を2−アミノエタノールで処理することにより達成することができる。
好ましい条件は、室温で16時間、THF中、塩基として過剰量の2−アミノエタノールを使用することである。
工程D: アミノアルコール(17)のアミノ基の選択的保護は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、炭酸ジ−tert−ブチルでの処置により実行することができる。
好ましい条件は、室温で16時間、塩基の非存在下、THFである。
工程E: 環化は、エーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、ジオール(18)を1当量のメタンスルホニルクロリドで処理することによるスルホン酸エステル形成と、次いで、エーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、非求核塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド又はカリウム 2−メチル−2−ブトキシド)での処理による環化とを含む、段階的方法により達成することができる。
第1工程に関して好ましい条件は、THF中、トリエチルアミン、0〜5℃で反応物を混合すること、そして次に室温で1時間反応するにまかせること、次いで、濾過による副生成物のトリエチルアミン塩酸塩の除去である。第2工程に関して好ましい条件は、THF中、カリウム 2−メチル−2−ブトキシド、0〜5℃で反応物を混合すること、そして次に室温で30分間反応するにまかせることである。
工程F: (19)のニトロ基の還元は、常圧又は高圧下、水素を用いた水素化によるか、あるいは、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、HO、ジオキサン、THF、HOAc、EtOAc、CHCl、CHCl、DMF又はそれらの混合物)中、触媒(例えば、PtO、Pd−C又はラネーニッケル)を用い、水素源としてギ酸アンモニウム又はシクロヘキサジエンを使用する移動水素化により実行することができる。
好ましい条件は、60℃で1時間、MeOH中、パラジウム担持炭の存在下、ギ酸アンモニウムである。
工程G: C−N結合形成は、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、アリールハライド(7)をアリールアミン(20)で処理することによって達成することができる。
好ましい条件は、van Leeuwen及び共同研究者らの手順(Tetrahedron. Lett. 1999, 40, 3789-3790)の変形に従って、密閉管中80℃で一時間の加熱、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体、触媒性9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(キサントホス)及び炭酸セシウムである。
工程H: BOC N−保護基の除去は、0〜80℃で、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHO)中、鉱酸(例えば、HCl、HSO又はHPO)又は有機酸(例えば、CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて実行することができる。
好ましい条件は、80℃で2時間、アセトニトリル水溶液中、CFCOOH、又は、60℃で16時間、ジオキサン及びTHF中、4N HClである。
Figure 2014508790

置換基は、上記のとおりであり、そしてXはOであり、Yは結合であり、AはNであり、BはCHであり、R’は水素であり、そしてnは0である。
工程A: α−ハロケトン(23)は、最初に(トリメチルシリル)ジアゾメタンそして次に濃臭化水素酸又は塩酸での処理による連続処理を含む、アシルクロリド(22)[CAS 58757-38-3]のホモログ化反応により得ることができる。反応は、0℃〜室温の間の温度で、溶媒としてアセトニトリル、THF及びヘキサンの混合物を使用することにより実施する。
好ましい条件は、第1工程に関しては、0〜5℃で反応物を混合すること、次いで室温で1時間反応するにまかせること、そして第2工程に関しては、0〜5℃で反応物を混合すること、次いで室温で30分間反応するにまかせることである。
工程B: エポキシド形成は、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、THF、ジオキサン)中、還元剤(例えば、NaBH又はLiBH)での処理によるα−ハロケトン(23)の還元と、次いで、同じ溶媒中、塩基(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert−ブトキシド又は炭酸セシウム)での処理による結果として生じたα−ハロアルコールの環化とを含む、段階的な方法によって達成することができる。
好ましい条件は、5℃〜室温で1時間、エタノール中、NaBH、次いで室温で16時間、ナトリウムメトキシドでの処理である。
工程C: 求核的開環は、非プロトン性極性有機溶媒(例えば、エーテル、THF、ジオキサン又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、エポキシド(24)を2−アミノエタノールで処理することにより達成することができる。
好ましい条件は、室温で16時間、THF中、塩基として過剰量の2−アミノエタノールを使用することである。
工程D: アミノアルコール(25)のアミノ基の選択的保護は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、炭酸ジ−tert−ブチルでの処置により実行することができる。
好ましい条件は、室温で16時間、塩基の非存在下、THFである。
工程E: 環化は、エーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、ジオール(26)を1当量のメタンスルホニルクロリドで処理することによるスルホン酸エステル形成と、次いで、エーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、非求核塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド又はカリウム 2−メチル−2−ブトキシド)での処理による環化とを含む、段階的方法により達成することができる。
第1工程に関して好ましい条件は、THF中、トリエチルアミン、0〜5℃で反応物を混合すること、そして次に室温で2.5時間反応するにまかせること、次いで、濾過による副生成物のトリエチルアミン塩酸塩の除去である。第2工程に関して好ましい条件は、THF中、カリウム 2−メチル−2−ブトキシド、0〜5℃で反応物を混合すること、そして次に室温で15分間反応するにまかせることである。
工程F: C−N結合形成は、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、(27)をベンゾフェノンイミンで処理することによって達成することができる。
好ましい条件は、100℃で16時間、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒性(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル及びナトリウムtert−ブトキシドである。
工程G:(28)の窒素保護基の除去は、常圧又は高圧下、水素を用いた水素化によるか、あるいは、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、HO、ジオキサン、THF、HOAc、EtOAc、CHCl、CHCl、DMF又はそれらの混合物)中、触媒(例えば、PtO、Pd−C又はラネーニッケル)を用い、水素源としてギ酸アンモニウム又はシクロヘキサジエンを使用する移動水素化により実行することができる。
好ましい条件は、60℃で1時間、MeOH中、パラジウム担持炭の存在下、ギ酸アンモニウムである。
工程H: C−N結合形成は、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、アリールハライド(7)をアリールアミン(29)で処理することによって達成することができる。
好ましい条件は、van Leeuwen及び共同研究者らの手順(Tetrahedron. Lett. 1999, 40, 3789-3790)の変形に従って、密閉管中100℃で16時間の加熱、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体、触媒性9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(キサントホス)及び炭酸セシウムである。
工程I: BOC N−保護基の除去は、0〜80℃で、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHO)中、鉱酸(例えば、HCl、HSO又はHPO)又は有機酸(例えば、CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて実行することができる。
好ましい条件は、80℃で2時間、アセトニトリル水溶液中、CFCOOH、又は、60℃で16時間、ジオキサン及びTHF中、4N HClである。
Figure 2014508790
置換基は、上記のとおりであり、そしてXはOであり、Yは結合であり、AはC−アルキルであり、BはNであり、R’は水素であり、そしてnは0である。
工程A: エポキシド形成は、非プロトン性極性有機溶媒(例えば、DMSO又はDMF)中、塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、アルデヒド(31)[例えばアルキル=メチル、CAS 885167-81-7]をトリメチルヨウ化スルホニウムで処理することによるコーリー・チャイコフスキー(Corey-Tchaikovsky)反応により達成することができる。
好ましい条件は、0℃で30分間、DMSO中、水素化ナトリウム、次いで室温で16時間である。
工程B: 求核的開環は、非プロトン性極性有機溶媒(例えば、エーテル、THF、ジオキサン又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、エポキシド(32)を2−アミノエタノールで処理することにより達成することができる。
好ましい条件は、室温で16時間、THF中、塩基として過剰量の2−アミノエタノールを使用することである。
工程C: アミノアルコール(33)のアミノ基の選択的保護は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、炭酸ジ−tert−ブチルでの処置により実行することができる。
好ましい条件は、室温で7時間、塩基の非存在下、THFである。
工程D: 環化は、エーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、ジオール(34)を1当量のメタンスルホニルクロリドで処理することによるスルホン酸エステル形成と、次いで、エーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、非求核塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド又はカリウム 2−メチル−2−ブトキシド)での処理による環化とを含む、段階的方法により達成することができる。
第1工程に関して好ましい条件は、THF中、トリエチルアミン、0〜5℃で反応物を混合すること、そして次に室温で15分間反応するにまかせること、次いで、濾過による副生成物のトリエチルアミン塩酸塩の除去である。第2工程に関して好ましい条件は、THF中、カリウム 2−メチル−2−ブトキシド、0〜5℃で反応物を混合すること、そして次に室温で10分間反応するにまかせることである。
工程E: C−N結合形成は、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、(35)をベンゾフェノンイミンで処理することによって達成することができる。
好ましい条件は、100℃で16時間、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒性(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル及びナトリウムtert−ブトキシドである。
工程F:(36)の窒素保護基の除去は、常圧又は高圧下、水素を用いた水素化によるか、あるいは、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、HO、ジオキサン、THF、HOAc、EtOAc、CHCl、CHCl、DMF又はそれらの混合物)中、触媒(例えば、PtO、Pd−C又はラネーニッケル)を用い、水素源としてギ酸アンモニウム又はシクロヘキサジエンを使用する移動水素化により実行することができる。
好ましい条件は、80℃で2時間、MeOH中、パラジウム担持炭の存在下、ギ酸アンモニウムである。
工程G: C−N結合形成は、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、アリールハライド(7)をアリールアミン(37)で処理することによって達成することができる。
好ましい条件は、van Leeuwen及び共同研究者らの手順(Tetrahedron. Lett. 1999, 40, 3789-3790)の変形に従って、密閉管中100℃で16時間の加熱、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体、触媒性9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(キサントホス)及び炭酸セシウムである。
工程H: BOC N−保護基の除去は、0〜80℃で、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHO)中、鉱酸(例えば、HCl、HSO又はHPO)又は有機酸(例えば、CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて実行することができる。
好ましい条件は、80℃で3時間、アセトニトリル水溶液中、CFCOOH、又は、60℃で16時間、ジオキサン及びTHF中、4N HClである。
Figure 2014508790
置換基は、上記のとおりであり、そしてXはOであり、Yは結合であり、AはC−Fであり、BはCHであり、R’は水素であり、そしてnは0である。
工程A: α−ハロケトン(40)は、最初に(トリメチルシリル)ジアゾメタンそして次に濃臭化水素酸又は塩酸での処理による連続処理を含む、アシルクロリド(39)[CAS 695188-21-7]のホモログ化反応により得ることができる。反応は、0℃〜室温の間の温度で、溶媒としてアセトニトリル、THF及びヘキサンの混合物を使用することにより実施する。
好ましい条件は、第1工程に関しては、0〜5℃で反応物を混合すること、次いで室温で30分間反応するにまかせること、そして第2工程に関しては、0〜5℃で反応物を混合すること、次いで室温で1時間反応するにまかせることである。
工程B: エポキシド形成は、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、THF、ジオキサン)中、還元剤(例えば、NaBH又はLiBH)での処理によるα−ハロケトン(40)の還元と、次いで、同じ溶媒中、塩基(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert−ブトキシド又は炭酸セシウム)での処理による結果として生じたα−ハロアルコールの環化とを含む、段階的な方法によって達成することができる。
好ましい条件は、5℃〜室温で1時間、エタノール中、NaBH、次いで室温で16時間そして次に40℃で1時間、ナトリウムメトキシドでの処理である。
工程C: 求核的開環は、非プロトン性極性有機溶媒(例えば、エーテル、THF、ジオキサン又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、エポキシド(41)を2−アミノエタノールで処理することにより達成することができる。
好ましい条件は、室温で16時間、THF中、塩基として過剰量の2−アミノエタノールを使用することである。
工程D: アミノアルコール(42)のアミノ基の選択的保護は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、炭酸ジ−tert−ブチルでの処置により実行することができる。
好ましい条件は、室温で16時間、塩基の非存在下、ジクロロメタンである。
工程E: 環化は、エーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、ジオール(43)を1当量のメタンスルホニルクロリドで処理することによるスルホン酸エステル形成と、次いで、エーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、非求核塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド又はカリウム 2−メチル−2−ブトキシド)での処理による環化とを含む、段階的方法により達成することができる。
第1工程に関して好ましい条件は、THF中、トリエチルアミン、0〜5℃で反応物を混合すること、そして次に室温で30分間反応するにまかせること、次いで、濾過による副生成物のトリエチルアミン塩酸塩の除去である。第2工程に関して好ましい条件は、THF中、カリウム 2−メチル−2−ブトキシド、0〜5℃で反応物を混合すること、次いで室温で1時間反応するにまかせることである。
工程F: C−N結合形成は、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、(44)をベンゾフェノンイミンで処理することによって達成することができる。
好ましい条件は、100℃で1時間、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒性(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル及びナトリウムtert−ブトキシドである。
工程G: (45)の窒素保護基の除去は、常圧又は高圧下、水素を用いた水素化によるか、あるいは、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、HO、ジオキサン、THF、HOAc、EtOAc、CHCl、CHCl、DMF又はそれらの混合物)中、触媒(例えば、PtO、Pd−C又はラネーニッケル)を用い、水素源としてギ酸アンモニウム又はシクロヘキサジエンを使用する移動水素化により実行することができる。
好ましい条件は、60℃で1時間、MeOH中、パラジウム担持炭の存在下、ギ酸アンモニウムである。
工程H: C−N結合形成は、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、アリールハライド(7)をアリールアミン(46)で処理することによって達成することができる。
好ましい条件は、van Leeuwen及び共同研究者らの手順(Tetrahedron. Lett. 1999, 40, 3789-3790)の変形に従って、密閉管中120℃で2時間の加熱、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体、触媒性9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(キサントホス)及び炭酸セシウムである。
工程H’: ビ−アリールアミン(47)を得るためのC−N結合形成は、代替的に、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、アリールブロミド(44)をアリールアミン(11’)で処理することにより、アリールブロミド(44)から直接達成することができる。
好ましい条件は、120℃で16時間、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒性2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル及びナトリウムtert−ブトキシドである。
工程I: BOC N−保護基の除去は、0〜80℃で、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHO)中、鉱酸(例えば、HCl、HSO又はHPO)又は有機酸(例えば、CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて実行することができる。
好ましい条件は、80℃で3時間、アセトニトリル水溶液中、CFCOOH、又は、60℃で16時間、ジオキサン及びTHF中、4N HClである。
Figure 2014508790
置換基は、上記のとおりであり、そしてXはOであり、Yは結合であり、AはC−Clであり、BはCHであり、R’は水素であり、そしてnは0である。
工程A: α−ハロケトン(49)は、最初に(トリメチルシリル)ジアゾメタンそして次に濃臭化水素酸又は塩酸での処理による連続処理を含む、アシルクロリド(48)[CAS 21900-32-3]のホモログ化反応により得ることができる。反応は、0℃〜室温の間の温度で、溶媒としてアセトニトリル、THF及びヘキサンの混合物を使用することにより実施する。
好ましい条件は、第1工程に関しては、0〜5℃で反応物を混合すること、次いで室温で30分間反応するにまかせること、そして第2工程に関しては、0〜5℃で反応物を混合すること、次いで室温で30分間反応するにまかせることである。
工程B: エポキシド形成は、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、THF、ジオキサン)中、還元剤(例えば、NaBH又はLiBH)での処理によるα−ハロケトン(49)の還元と、次いで、同じ溶媒中、塩基(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert−ブトキシド又は炭酸セシウム)での処理による結果として生じたα−ハロアルコールの環化とを含む、段階的な方法によって達成することができる。
好ましい条件は、5℃〜室温で90分間、エタノール中、NaBH、次いで50℃で4時間、ナトリウムメトキシドでの処理である。
工程C: 求核的開環は、非プロトン性極性有機溶媒(例えば、エーテル、THF、ジオキサン又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、エポキシド(50)を2−アミノエタノールで処理することにより達成することができる。
好ましい条件は、室温で7時間、THF中、塩基として過剰量の2−アミノエタノールを使用することである。
工程D: アミノアルコール(51)のアミノ基の選択的保護は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、炭酸ジ−tert−ブチルでの処置により実行することができる。
好ましい条件は、室温で16時間、塩基の非存在下、ジクロロメタンである。
工程E: 環化は、エーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、ジオール(52)を1当量のメタンスルホニルクロリドで処理することによるスルホン酸エステル形成と、次いで、エーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、非求核塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド又はカリウム 2−メチル−2−ブトキシド)での処理による環化とを含む、段階的方法により達成することができる。
第1工程に関して好ましい条件は、0〜5℃で、THF中、トリエチルアミン、反応物を混合すること、そして次に室温で1時間反応するにまかせること、次いで、濾過による副生成物のトリエチルアミン塩酸塩の除去である。第2工程に関して好ましい条件は、0〜5℃で、THF中、カリウム 2−メチル−2−ブトキシド、反応物を混合すること、次いで室温で30分間反応するにまかせることである。
工程F: C−N結合形成は、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、(53)をベンゾフェノンイミンで処理することによって達成することができる。
好ましい条件は、90℃で16時間、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒性(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル及びナトリウムtert−ブトキシドである。
工程G: (54)の窒素保護基の除去は、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、HO、ジオキサン、THF、HOAc、EtOAc、CHCl、CHCl、DMF又はそれらの混合物)中、塩基(例えば、酢酸ナトリウム又はナトリウムメトキシド)の存在下、ヒドロキシルアミン塩酸塩での処理により実行することができる。
好ましい条件は、60℃で1時間、MeOH中、酢酸ナトリウムの存在下、ヒドロキシルアミン塩酸塩である。
工程H: C−N結合形成は、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、アリールハライド(7)をアリールアミン(55)で処理することにより達成することができる。
好ましい条件は、van Leeuwen及び共同研究者らの手順(Tetrahedron. Lett. 1999, 40, 3789-3790)の変形に従って、密閉管中120℃で16時間の加熱、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体、触媒性9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(キサントホス)及び炭酸セシウムである。
工程H’: ビ−アリールアミン(56)を得るためのC−N結合形成は、代替的に、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、アリールブロミド(53)をアリールアミン(11’)で処理することにより、アリールブロミド(53)から直接達成することができる。
好ましい条件は、120℃で16時間、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒性2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル及びナトリウムtert−ブトキシドである。
工程I: BOC N−保護基の除去は、0〜80℃で、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHO)中、鉱酸(例えば、HCl、HSO又はHPO)又は有機酸(例えば、CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて実行することができる。
好ましい条件は、80℃で3時間、アセトニトリル水溶液中、CFCOOH、又は、60℃で16時間、ジオキサン及びTHF中、4N HClである。
Figure 2014508790
置換基は、上記のとおりであり、そしてXはOであり、Yは結合であり、AはCHであり、R’はFであり、BはCHであり、そしてnは0である。
工程A: α−ハロケトン(58)は、最初に(トリメチルシリル)ジアゾメタンそして次に濃臭化水素酸又は塩酸での処理による連続処理を含む、アシルクロリド(57)[CAS 151982-51-3]のホモログ化反応により得ることができる。反応は、0℃〜室温の間の温度で、溶媒としてアセトニトリル、THF及びヘキサンの混合物を使用することにより実施する。
好ましい条件は、第1工程に関しては、0〜5℃で反応物を混合すること、次いで室温で30分間反応するにまかせること、そして第2工程に関しては、0〜5℃で反応物を混合すること、次いで室温で1時間反応するにまかせることである。
工程B: エポキシド形成は、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、THF、ジオキサン)中、還元剤(例えば、NaBH又はLiBH)での処理によるα−ハロケトン(58)の還元と、次いで、同じ溶媒中、塩基(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert−ブトキシド又は炭酸セシウム)での処理による結果として生じたα−ハロアルコールの環化とを含む、段階的な方法によって達成することができる。
好ましい条件は、5℃〜室温で1時間、エタノール中、NaBH、次いで室温で16時間、ナトリウムメトキシドでの処理である。
工程C: 求核的開環は、非プロトン性極性有機溶媒(例えば、エーテル、THF、ジオキサン又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、エポキシド(59)を2−アミノエタノールで処理することにより達成することができる。
好ましい条件は、室温で16時間、THF中、塩基として過剰量の2−アミノエタノールを使用することである。
工程D: アミノアルコール(60)のアミノ基の選択的保護は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、炭酸ジ−tert−ブチルでの処置により実行することができる。
好ましい条件は、室温で16時間、塩基の非存在下、ジクロロメタンである。
工程E: 環化は、エーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、ジオール(61)を1当量のメタンスルホニルクロリドで処理することによるスルホン酸エステル形成と、次いで、エーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、非求核塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド又はカリウム 2−メチル−2−ブトキシド)での処理による環化とを含む、段階的方法により達成することができる。
第1工程に関して好ましい条件は、0〜5℃で、THF中、トリエチルアミン、反応物を混合すること、そして次に室温で1時間反応するにまかせること、次いで、濾過による副生成物のトリエチルアミン塩酸塩の除去である。第2工程に関して好ましい条件は、0〜5℃で、THF中、カリウム 2−メチル−2−ブトキシド、反応物を混合すること、次いで室温で20分間反応するにまかせることである。
工程F: C−N結合形成は、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、(62)をベンゾフェノンイミンで処理することによって達成することができる。
好ましい条件は、90℃で90分間、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒性(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル及びナトリウムtert−ブトキシドである。
工程G: (63)の窒素保護基の除去は、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、HO、ジオキサン、THF、HOAc、EtOAc、CHCl、CHCl、DMF又はそれらの混合物)中、塩基(例えば、酢酸ナトリウム又はナトリウムメトキシド)の存在下、ヒドロキシルアミン塩酸塩での処理により実行することができる。
好ましい条件は、50℃で16時間、MeOH中、酢酸ナトリウムの存在下、ヒドロキシルアミン塩酸塩である。
工程H: C−N結合形成は、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、アリールハライド(7)をアリールアミン(64)で処理することにより達成することができる。
好ましい条件は、van Leeuwen及び共同研究者らの手順(Tetrahedron. Lett. 1999, 40, 3789-3790)の変形に従って、密閉管中120℃で3時間の加熱、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体、触媒性9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(キサントホス)及び炭酸セシウムである。
工程H’: ビ−アリールアミン(56)を得るためのC−N結合形成は、代替的に、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、アリールブロミド(53)をアリールアミン(11’)で処理することにより、アリールブロミド(53)から直接達成することができる。
好ましい条件は、100℃で2時間、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒性2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル及びナトリウムtert−ブトキシドである。
工程I: BOC N−保護基の除去は、0〜80℃で、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHO)中、鉱酸(例えば、HCl、HSO又はHPO)又は有機酸(例えば、CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて実行することができる。
好ましい条件は、80℃で16時間、アセトニトリル水溶液中、CFCOOH、又は、60℃で16時間、ジオキサン及びTHF中、4N HClである。
Figure 2014508790
置換基は、上記のとおりであり、そしてXはOであり、Yは結合であり、AはCHであり、R’はClであり、BはCHであり、そしてnは0である。
工程A: α−ハロケトン(67)は、最初に(トリメチルシリル)ジアゾメタンそして次に濃臭化水素酸又は塩酸での処理による連続処理を含む、アシルクロリド(66)[CAS 21900-55-0]のホモログ化反応により得ることができる。反応は、0℃〜室温の間の温度で、溶媒としてアセトニトリル、THF及びヘキサンの混合物を使用することにより実施する。
好ましい条件は、第1工程に関しては、0〜5℃で反応物を混合すること、次いで室温で30分間反応するにまかせること、そして第2工程に関しては、0〜5℃で反応物を混合すること、次いで室温で30分間反応するにまかせることである。
工程B: エポキシド形成は、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、THF、ジオキサン)中、還元剤(例えば、NaBH又はLiBH)での処理によるα−ハロケトン(67)の還元と、次いで、同じ溶媒中、塩基(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert−ブトキシド又は炭酸セシウム)での処理による結果として生じたα−ハロアルコールの環化とを含む、段階的な方法によって達成することができる。
好ましい条件は、5℃〜室温で90分間、エタノール中、NaBH、次いで50℃で4時間、ナトリウムメトキシドでの処理である。
工程C: 求核的開環は、非プロトン性極性有機溶媒(例えば、エーテル、THF、ジオキサン又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、エポキシド(68)を2−アミノエタノールで処理することにより達成することができる。
好ましい条件は、室温で7時間、THF中、塩基として過剰量の2−アミノエタノールを使用することである。
工程D: アミノアルコール(69)のアミノ基の選択的保護は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、炭酸ジ−tert−ブチルでの処置により実行することができる。
好ましい条件は、室温で16時間、塩基の非存在下、ジクロロメタンである。
工程E: 環化は、エーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、ジオール(70)を1当量のメタンスルホニルクロリドで処理することによるスルホン酸エステル形成と、次いで、エーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、非求核塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド又はカリウム 2−メチル−2−ブトキシド)での処理による環化とを含む、段階的方法により達成することができる。
第1工程に関して好ましい条件は、0〜5℃で、THF中、トリエチルアミン、反応物を混合すること、そして次に室温で1時間反応するにまかせること、次いで、濾過による副生成物のトリエチルアミン塩酸塩の除去である。第2工程に関して好ましい条件は、0〜5℃で、THF中、カリウム 2−メチル−2−ブトキシド、反応物を混合すること、次いで室温で30分間反応するにまかせることである。
工程F: C−N結合形成は、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、(71)をベンゾフェノンイミンで処理することによって達成することができる。
好ましい条件は、90℃で16時間、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒性(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル及びナトリウムtert−ブトキシドである。
工程G: (72)の窒素保護基の除去は、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、HO、ジオキサン、THF、HOAc、EtOAc、CHCl、CHCl、DMF又はそれらの混合物)中、塩基(例えば、酢酸ナトリウム又はナトリウムメトキシド)の存在下、ヒドロキシルアミン塩酸塩での処理により実行することができる。
好ましい条件は、60℃で1時間、MeOH中、酢酸ナトリウムの存在下、ヒドロキシルアミン塩酸塩である。
工程H: C−N結合形成は、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、アリールハライド(7)をアリールアミン(73)で処理することにより達成することができる。
好ましい条件は、van Leeuwen及び共同研究者らの手順(Tetrahedron. Lett. 1999, 40, 3789-3790)の変形に従って、密閉管中120℃で16時間の加熱、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体、触媒性9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(キサントホス)及び炭酸セシウムである。
工程H’: ビ−アリールアミン(74)を得るためのC−N結合形成は、代替的に、例えば、パラジウム−触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用い、溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF及びDMSO)中、高温で、パラジウム触媒又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、アリールブロミド(71)をアリールアミン(11’)で処理することにより、アリールブロミド(71)から直接達成することができる。
好ましい条件は、100℃で2時間、ジオキサン中、触媒性トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒性2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル及びナトリウムtert−ブトキシドである。
工程I: BOC N−保護基の除去は、0〜80℃で、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHO)中、鉱酸(例えば、HCl、HSO又はHPO)又は有機酸(例えば、CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて実行することができる。
好ましい条件は、80℃で3時間、アセトニトリル水溶液中、CFCOOH、又は、60℃で16時間、ジオキサン及びTHF中、4N HClである。
化合物の単離及び精製
本明細書に記載した化合物及び中間体の単離及び精製は、所望であれば、例えば、濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、厚層クロマトグラフィー、分取低圧もしくは高圧液体クロマトグラフィー又はこれらの手順の組合せのような、任意の適切な分離又は精製手順によって実行することができる。適切な分離及び単離手順の具体的な例示は、本明細書において以下の調製例及び実施例を参照することにより得ることができる。しかし当然ながら、他の同等の分離又は単離手順もまた、使用することができる。式(I)のキラル化合物のラセミ混合物は、キラルHPLCを使用して分離することができる。
式(I)の化合物の塩
式(I)の化合物は、塩基性であり、そして対応する酸付加塩に変換することができる。この変換は、少なくとも化学量論量の適切な酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等)及び有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸等)を用いた処理によって達成される。典型的には、遊離塩基を、不活性有機溶媒(例えば、ジエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、エタノール又はメタノール等)及び同様の溶媒に加えられた酸に溶解する。温度は、0℃〜50℃の間に維持する。得られた塩を自然に沈殿させるか、又は極性のより小さい溶媒を用いて溶液から生じさせることができる。
式(I)の塩基性化合物の酸付加塩は、少なくとも化学量論当量の適切な塩基(例えば、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、アンモニア等)を用いた処理により対応する遊離塩基に変換することができる。
実施例1
(RS)−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−(4−ピロリジン−3−イル−フェニル)−アミン;塩酸塩
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、(RS)−3−(4−アミノ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 908334-28-1)を用い、且つ2,5−ジクロロピリジンの代わりに2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン(CAS 4472-44-0)を使用して得た。明褐色の固体。MS (ISP): 271.3 ([{37Cl}M+H]+), 269.4 ([{35Cl}M+H]+).
実施例2
[(RS)−1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−((RS)−4−ピロリジン−3−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790
a) (RS)−1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノール
THF(30mL)中の5−ブロモピリジン−2−カルボアルデヒド(3.72g、CAS 31181-90-5)及び(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(3.56mL)の冷却し、撹拌した溶液に、0℃で、フッ化テトラブチルアンモニウム溶液(1.0mL、THF中1M 溶液)を滴下した。反応混合物を、0℃で30分間、そして次に室温で2時間撹拌した。次に混合物を1N HCl水溶液(20mL)で希釈し、撹拌をさらに2時間続けた。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO; 勾配:ヘプタン/EtOAc)により精製して、(RS)−1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノールを明黄色の固体(3.35g、65%)として得た。MS (ISP): 258.0 ([{81Br}M+H]+), 256.1 ([{79Br}M+H]+).
b) トリフルオロ−メタンスルホン酸(RS)−1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステル
乾燥ジエチルエーテル(20mL)中の水素化ナトリウム(765mg、鉱油中60%分散)の撹拌した懸濁液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、ジエチルエーテル(10mL)中の(RS)−1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノール(3.06g)の溶液を滴下し、得られた混合物を室温で30分間撹拌した。トリフルオロメタンスルホニルクロリド(1.4mL)を加え、撹拌を室温でさらに15分間続けた。反応混合物を10%重炭酸ナトリウム水溶液の添加によりクエンチし、混合物をジエチルエーテルで抽出した。相を分離し、有機相を飽和ブラインで洗浄した。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をKugelrohr蒸留(60℃のオーブン温度、0.3mbar)により精製して、トリフルオロ−メタンスルホン酸(RS)−1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステル(3.6g、78%)を白色の固体として得た。MS (EI): 389 ([{81Br}M]+), 387 ([{79Br}M]+), 320 ([{81Br}M-CF3]+), 318 ([{79Br}M-CF3]+), 256 ([{81Br}M-CF3-SO2]+), 254 ([{79Br}M-CF3-SO2]+), 240 ([{81Br}M-OSO2CF3]+), 238 ([{79Br}M-OSO2CF3]+).
c) (RS)−3−{4−[(RS)−1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−フェニル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
乾燥THF(0.1mL)中の(RS)−3−(4−アミノ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(50mg、CAS 908334-28-1)の撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム(14mg、鉱油中60%分散)を加え、撹拌を15分間続けた。次にトリフルオロ−メタンスルホン酸 1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステル(74mg)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、そして水で、及び飽和ブラインで順次洗浄した。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘプタン/EtOAc)により精製して、(RS)−3−{4−[(RS)−1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−フェニル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(34mg、36%)を黄色の油状物として得た。MS (ISP): 501.9 ([{81Br}M+H]+), 500.2 ([{79Br}M+H]+), 446.2 ([{81Br}M+H-C4H8]+), 444.1 ([{79Br}M+H-C4H8]+).
d) [(RS)−1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−((RS)−4−ピロリジン−3−イル−フェニル)−アミン
THF(1mL)中の(RS)−3−{4−[(RS)−1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−フェニル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(27mg)の撹拌した溶液に、ジオキサン中の塩化水素の溶液(0.20mL、4M 溶液)を滴下し、混合物を60℃で4時間加熱した。次に混合物を室温に冷まし,酢酸エチル/THF(1:1)で希釈し、そして2N 水酸化ナトリウム水溶液で、及び飽和ブラインで順次洗浄した。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘプタン/ジクロロメタン/メタノール)により精製して、[(RS)−1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−((RS)−4−ピロリジン−3−イル−フェニル)−アミン(12mg、56%)を黄色の無定形の固体として得た。MS (ISP): 402.1 ([{81Br}M+H]+), 400.1 ([{79Br}M+H]+).
実施例3
[(RS)−1−(4−クロロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−[(RS)−4−(2−ピロリジン−3−イル−エチル)−フェニル]−アミン
Figure 2014508790
a) (RS)−3−[(E)−2−(4−ニトロ−フェニル)−ビニル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン(20mL)中のN,N−ジイソプロピルアミン(3.36mL)の撹拌した溶液に、−78℃で、n−ブチルリチウムの溶液(14.9mL、ヘキサン中1.6M )を滴下し、次に反応混合物を0℃に15分間温めた。−78℃に再冷却後、テトラヒドロフラン(10mL)中の(4−ニトロベンジル)ホスホン酸ジエチル(5.00g、CAS 2609-49-6)の溶液を滴下した。混合物を−78℃で60分間撹拌し、次にテトラヒドロフラン(10mL)中の(RS)−3−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.01g、CAS 59379-02-1)の溶液を30分間かけて滴下した。次に混合物を室温に温まるにまかせ、撹拌を室温で18時間続けた。次に混合物を酢酸エチルで希釈し、塩酸水溶液(1N )の添加によりpH6に酸性化した。混合物を水で、及び飽和ブラインで順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配:ヘプタン/EtOAc)により精製して、(RS)−3−[(E)−2−(4−ニトロ−フェニル)−ビニル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.39g、58%)を黄色の油状物として得た。
b) (RS)−3−[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
メタノール(250mL)中の(RS)−3−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.39g)の溶液に、パラジウム担持炭(10%、340mg)を加えた。混合物を水素雰囲気下、7時間激しく撹拌した。触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘプタン/EtOAc)により精製して、(RS)−3−[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.44g、79%)を黄色の油状物として得た。MS (ISP): 291.2 ([M+H]+).
c) (RS)−3−(2−{4−[(RS)−1−(4−クロロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−フェニル}−エチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例2工程(c)と同様にして、(RS)−3−[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを(RS)−3−(4−アミノ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つトリフルオロ−メタンスルホン酸(RS)−1−(4−クロロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステル(CAS 1202576-95-1)をトリフルオロ−メタンスルホン酸(RS)−1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステルの代わりに使用して得た。黄色の油状物。MS (ISP): 429.2 ([{37Cl}M+H-C4H8]+), 427.1 ([{35Cl}M+H-C4H8]+).
d) [(RS)−1−(4−クロロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−[(RS)−4−(2−ピロリジン−3−イル−エチル)−フェニル]−アミン
標記化合物を、実施例2工程(d)と同様にして、(RS)−3−(2−{4−[(RS)−1−(4−クロロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−フェニル}−エチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを(RS)−3−{4−[(RS)−1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−フェニル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 385.2 ([{37Cl}M+H]+), 383.2 ([{35Cl}M+H]+).
実施例4
(RS)−[1−(4−クロロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−[(RS)−4−(2−ピペリジン−3−イル−エチル)−フェニル]−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例3と同様にして、工程(a)において(RS)−3−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(RS)−3−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 118156-93-7)を使用して得た。無色の無定形の固体。MS (ISP): 399.1 ([{37Cl}M+H]+), 397.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例5
(RS)−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790
a) (RS)−2−[4−(5−クロロ−ピリジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(60mg、CAS 1002726-96-6)、2,5−ジクロロピリジン(31.9mg、CAS 16110-09-1)及び炭酸セシウム(105mg)を、ジオキサン(2mL)と合わせて、黄色の懸濁液を得た。アルゴンを混合物中に数分間泡立て入れることにより、混合物を脱気した。次にキサントホス(7.48mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体(6.69mg)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、100℃で一晩撹拌した。粗反応混合物を室温に冷まし、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜70%EtOAc)により精製して、(RS)−2−[4−(5−クロロ−ピリジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(52mg、62%)を黄色の無定形の固体として得た。MS (ISP): 392.0 ([{37Cl}M+H]+), 390.1 ([{35Cl}M+H]+), 336.4 ([{37Cl}M+H-C4H8]+), 334.3 ([{35Cl}M+H-C4H8]+).
b) (RS)−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
THF(2mL)中の(RS)−2−[4−(5−クロロ−ピリジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(50mg)の撹拌した溶液に、ジオキサン中の塩化水素の溶液(0.26mL、4M 溶液)を滴下し、混合物を60℃で一晩加熱した。次に混合物を室温に冷まし、1M 水酸化ナトリウム水溶液に注いだ。混合物を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(Isolute(登録商標)Flash-NH Separtis製; 勾配:ヘプタン/酢酸エチル/メタノール)により精製して、(RS)−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン(19mg、51%)を白色の固体として得た。MS (ISP): 292.1 ([{37Cl}M+H]+), 290.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例6
(RS)−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において2,5−ジクロロピリジンの代わりに2,5−ジクロロピリミジン(CAS 22536-67-0)を使用して得た。黄色の固体。MS (ISP): 293.1 ([{37Cl}M+H]+), 291.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例7
(RS)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において2,5−ジクロロピリジンの代わりに2,5−ジブロモピリミジン(CAS 32779-37-6)を使用して得た。黄色の固体。MS (ISP): 337.1 ([{81Br}M+H]+), 335.1 ([{79Br}M+H]+).
実施例8
(RS)−(4−クロロ−フェニル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において2,5−ジクロロピリジンの代わりに1−ブロモ−4−クロロベンゼン(CAS 106-39-8)を使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 291.1 ([{37Cl}M+H]+), 289.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例9
(RS)−(4−クロロ−ベンジル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790
a) (RS)−2−[4−(4−クロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(2mL)中の(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(60mg、CAS 1002726-96-6)、4−クロロベンズアルデヒド(33.3mg)及びAcOH(123μL)の混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(68.5mg)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、混合物を60℃で3時間振盪した。次に粗反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜65%EtOAc)により精製して、(RS)−2−[4−(4−クロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(68mg、78%)を無色の油状物として得た。MS (ISP): 405.4 ([{37Cl}M+H]+), 403.4 ([{35Cl}M+H]+).
b) (RS)−(4−クロロ−ベンジル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
THF(2mL)中の(RS)−2−[4−(4−クロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(68mg)の撹拌した溶液に、ジオキサン中の塩化水素の溶液(0.34mL、4M 溶液)を滴下し、混合物を60℃で一晩加熱した。次に混合物を室温に冷まし、1M 水酸化ナトリウム水溶液に注いだ。混合物を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(Isolute(登録商標)Flash-NH Separtis製; 勾配:ヘプタン/酢酸エチル/メタノール)により精製して、(RS)−(4−クロロ−ベンジル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン(36mg、70%)を白色の固体として得た。MS (ISP): 305.1 ([{37Cl}M+H]+), 303.2 ([{35Cl}M+H]+).
実施例10
(S)−5−ブロモ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,5−ジブロモピリジン(CAS 624-28-2)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 336.1 ([{81Br}M+H]+), 334.1 ([{79Br}M+H]+).
実施例11
(S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(CAS 50488-42-1)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 324.1 ([M+H]+).
実施例12
(5−メトキシ−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−メトキシピリミジン(CAS 22536-65-8)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。明黄色の固体。MS(ISP): 287.1 ([M+H]+).
実施例13
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−フェネチル−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つフェニルアセトアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。明褐色の固体。MS (ISP): 283.2 ([M+H]+).
実施例14
(5−フルオロ−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−フルオロピリミジン(CAS 62802-42-0)を2,5−ジクロロピリジンに代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 275.3 ([M+H]+).
実施例15
(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−エチルピリミジン(CAS 111196-81-7)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の固体。MS (ISP): 285.3 ([M+H]+).
実施例16
2−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロピリミジン−5−カルボニトリル(CAS 1753-50-0)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の固体。MS (ISP): 282.1 ([M+H]+).
実施例17
(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジン(CAS 166740-44-9)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の固体。MS (ISP): 297.4 ([M+H]+).
実施例18
(5−メチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−メチルピリミジン(CAS 22536-61-4)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の固体。MS (ISP): 271.4 ([M+H]+).
実施例19
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790
a) (S)−2−[4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
10mL容量のガラス製バイアルに、ジオキサン(2mL)中の(S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(70mg、CAS 1131220-37-5)及び5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミン(66.7mg、CAS 69034-08-8)を加えた。反応混合物をアルゴンで5分間パージした。次に2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(14.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(7.49mg)及びナトリウムtert−ブトキシド(21.6mg)を加えた。バイアルに蓋をし、120℃で16時間加熱した。次に反応混合物を焼結ガラスを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜50%EtOAc)により精製して、(S)−2−[4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(94mg、定量)をオフホワイトの固体として得た。MS (ISP): 425.2 ([M+H]+).
b) ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
THF(2mL)中の(S)−2−[4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(87mg)の撹拌した溶液に、ジオキサン中の塩化水素の溶液(0.77mL、4M 溶液)を滴下し、混合物を60℃で一晩加熱した。次に混合物を室温に冷まし、1M 水酸化ナトリウム水溶液に注いだ。混合物を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(Isolute(登録商標)Flash-NHSepartis製; 勾配:ヘプタン/酢酸エチル/メタノール)により精製して、((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン(41mg、62%)を白色の固体として得た。MS (ISP): 325.3 ([M+H]+).
実施例20
(4−メトキシ−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4−メトキシ−ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。黄色の固体。MS (ISP): 299.4 ([M+H]+).
実施例21
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−プロピルピリミジン(CAS 219555-98-3)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの無定形の固体として得た。MS (ISP): 299.4 ([M+H]+).
実施例22
(4−メチル−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4−メチル−ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。明黄色の固体。MS (ISP): 283.4 ([M+H]+).
実施例23
4−[((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニルアミノ)−メチル]−ベンゾニトリル
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4−シアノ−ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 294.2 ([M+H]+).
実施例24
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。明黄色の固体。MS (ISP): 337.4 ([M+H]+).
実施例25
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。明黄色の固体。MS (ISP): 353.3 ([M+H]+).
実施例26
(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,6−ジクロロベンゾ[d]チアゾール(CAS 3622-23-9)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 348.2 ([{37Cl}M+H]+), 346.0 ([{35Cl}M+H]+).
実施例27
(5−ブロモ−ピリジン−2−イルメチル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ5−ブロモピコリンアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。褐色の油状物。MS (ISP): 350.1 ([{81Br}M+H]+), 348.2 ([{79Br}M+H]+).
実施例28
(6−メトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ6−メトキシピコリンアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。無色の油状物。MS (ISP): 300.2 ([M+H]+).
実施例29
(5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において2−アミノ−5−エトキシピリミジン(CAS 39268-74-1)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。黄色の固体。MS (ISP): 301.3 ([M+H]+).
実施例30
(3,4−ジクロロ−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ3,4−ジクロロベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 341.3 ([{37Cl}M+H]+), 339.2 ([{37Cl35Cl}M+H]+), 337.3 ([{35Cl}M+H]+).
実施例31
(4−フルオロ−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4−フルオロ−ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 287.2 ([M+H]+).
実施例32
(S)−N−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−4−(モルホリン−2−イル)アニリン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ6−クロロニコチンアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 306.1 ([{37Cl}M+H]+), 304.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例33
(S)−4−(モルホリン−2−イル)−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)アニリン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ6−(トリフルオロメチル)ニコチンアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 338.1 ([M+H]+).
実施例34
[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ(4−クロロ−フェニル)−アセトアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 319.2 ([{37Cl}M+H]+), 317.2 ([{35Cl}M+H]+).
実施例35
(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4−クロロ−2−フルオロベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 323.3 ([{37Cl}M+H]+), 321.2 ([{35Cl}M+H]+).
実施例36
(4−エチル−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4−エチルベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 297.4 ([M+H]+).
実施例37
(5−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ5−フルオロピコリンアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。黄色の油状物。MS (ISP): 288.2 ([M+H]+).
実施例38
(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに使用して得た。黄色の固体。MS (ISP): 292.1 ([{37Cl}M+H]+), 290.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例39
(S)−4−メトキシ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−4−メトキシピリジン(CAS 17228-69-2)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の無定形の固体。MS (ISP): 286.2 ([M+H]+).
実施例40
(S)−6−クロロ−5−フルオロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−3−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ5−ブロモ−2−クロロ−3−フルオロピリジン(CAS 831203-13-5)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 310.1 ([{37Cl}M+H]+), 308.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例41
(S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン(CAS 65753-47-1)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。無色の油状物。MS (ISP): 324.1 ([M+H]+).
実施例42
(S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(CAS 81565-18-6)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 324.1 ([M+H]+).
実施例43
(S)−5−フルオロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−3−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ3−ブロモ−5−フルオロピリジン(CAS 407-20-5)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 274.1 ([M+H]+).
実施例44
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ナフタレン−2−イル−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−ブロモナフタレン(CAS 580-13-2)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。橙色のガム状物。MS (ISP): 305.3 ([M+H]+).
実施例45
(4−ブロモ−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4−ブロモ−ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 349.2 ([{81Br}M+H]+), 347.1 ([{79Br}M+H]+).
実施例46
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−キノリン−2−イル−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において2−アミノキノリン(CAS 580-22-3)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。明黄色の固体。MS (ISP): 306.3 ([M+H]+).
実施例47
(S)−6−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,6−ジクロロキノリン(CAS 1810-72-6)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 342.1 ([{37Cl}M+H]+), 340.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例48
(S)−2−メチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−8−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ8−ブロモ−2−メチルキノリン(CAS 61047-43-6)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の無定形の固体。MS (ISP): 320.2 ([M+H]+).
実施例49
(S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2,8−ビス(トリフルオロメチル)キノリン−4−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4−ブロモ−2,8−ビス(トリフルオロメチル)キノリン(CAS 35853-45-3)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 442.1 ([M+H]+).
実施例50
(S)−6−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キナゾリン−4−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4,6−ジクロロキナゾリン(CAS 7253-22-7)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 343.1 ([{37Cl}M+H]+), 341.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例51
(S)−N−((2−クロロキノリン−3−イル)メチル)−4−(モルホリン−2−イル)アニリン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例9と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロキノリン−3−カルボアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 356.1 ([{37Cl}M+H]+), 354.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例52
(S)−8−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,8−ジクロロキノリン(CAS 4470-83-1)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 342.1 ([{37Cl}M+H]+), 340.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例53
(S)−5−ブロモ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ5−ブロモ−2−クロロキノリン(CAS 99455-13-7)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の固体。MS (ISP): 386.1 ([{81Br}M+H]+), 384.1 ([{79Br}M+H]+).
実施例54
(S)−4−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,4−ジクロロキノリン(CAS 703-61-7)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 342.1 ([{37Cl}M+H]+), 340.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例55
(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を実施例19と同様にして、工程(a)において3−アミノ−2−フルオロピリジン(CAS 1597-33-7)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。橙色のガム状物。MS (ISP): 274.3 ([M+H]+).
実施例56
(S)−5−ブロモ−3−メチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,5−ジブロモ−3−メチルピリジン(CAS 3430-18-0)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 350.1 ([{81Br}M+H]+), 348.1 ([{79Br}M+H]+).
実施例57
(S)−5−ブロモ−3−フルオロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,5−ジブロモ−3−フルオロピリジン(CAS 156772-60-0)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 354.0 ([{81Br}M+H]+), 352.0 ([{79Br}M+H]+).
実施例58
(S)−3,5−ジクロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,3,5−トリクロロピリジン(CAS 16063-70-0)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の無定形の固体。MS (ISP): 328.1 ([{37Cl}M+H]+), 326.1 ([{37Cl35Cl}M+H]+), 324.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例59
(S)−4−クロロ−2−フルオロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)アニリン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4−クロロ−2−フルオロ−1−ヨードベンゼン(CAS 6797-79-1)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 309.1 ([{37Cl}M+H]+), 307.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例60
(4−クロロ−フェニル)−メチル−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790
a) (S)−2−[4−(4−クロロ−フェニルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ1−ブロモ−4−クロロベンゼン(CAS 106-39-8)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の粘性油状物。MS (ISP): 391.3 ([{37Cl}M+H]+), 389.3 ([{35Cl}M+H]+).
b) (S)−2−{4−[(4−クロロ−フェニル)−メチル−アミノ]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
DMF(2mL)中の(S)−2−[4−(4−クロロ−フェニルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(60mg)の撹拌した溶液に、水素化ナトリウム(6.2mg)を加え、撹拌を室温で15分間続けた。次にヨードメタン(24.3mg)を滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。t=1時間の時点でのTLCは、幾分の残留出発物質が有り、反応が不完全であることを示した。水素化ナトリウム(6.2mg)の2番目の部分を加えた。室温で15分間の撹拌の後、ヨードメタン(24.3mg)を加えた。撹拌をさらに1時間続けた。次にTLCは反応が完了したことを示した。反応混合物を飽和NaCl水溶液に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘプタン中0%〜50%EtOAc)により精製して、(S)−2−{4−[(4−クロロ−フェニル)−メチル−アミノ]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(49mg、79%)を無色のガム状物として得た。MS (ISP): 405.4 ([{37Cl}M+H]+), 403.4 ([{35Cl}M+H]+).
c) (4−クロロ−フェニル)−メチル−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
水(4mL)中のトリフルオロ酢酸(51.3μL)の撹拌した溶液に、アセトニトリル(2mL)中の(S)−2−{4−[(4−クロロ−フェニル)−メチル−アミノ]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(45mg)の溶液を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、混合物を80℃で2時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷まし、1M NaOH水溶液に注ぎ、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Isolute(登録商標)Flash-NHSepartis製; 勾配:ヘプタン中0%〜100%EtOAc、次にEtOAc中0%〜10%MeOH)により精製して、(4−クロロ−フェニル)−メチル−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン(9mg、27%)を無色のガム状物として得た。MS (ISP): 305.3 ([{37Cl}M+H]+), 303.3 ([{35Cl}M+H]+).
実施例61
(S)−3,5−ジブロモ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,3,5−トリブロモピリジン(CAS 75806-85-8)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の無定形の固体。MS (ISP): 415.8 ([{81Br}M+H]+), 413.9 ([{81Br79Br}M+H]+), 412.0 ([{79Br}M+H]+).
実施例62
(S)−5−ブロモ−4−メチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,5−ジブロモ−4−メチルピリジン(CAS 3430-26-0)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 350.2 ([{81Br}M+H]+), 348.0 ([{79Br}M+H]+).
実施例63
(S)−2,5−ジクロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−4−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4−ブロモ−2,5−ジクロロピリジン(CAS 1184917-16-5)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の無定形の固体。MS (ISP): 328.1 ([{37Cl}M+H]+), 326.1 ([{37Cl35Cl}M+H]+), 324.2 ([{35Cl}M+H]+).
実施例64
(S)−4−ブロモ−5−メチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4−ブロモ−2−クロロ−5−メチルピリジン(CAS 867279-13-8)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 350.1 ([{81Br}M+H]+), 348.2 ([{79Br}M+H]+).
実施例65
(S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ5−ヨードベンゾ[d][1,3]ジオキソール(CAS 5876-51-7)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。褐色の無定形の固体。MS (ISP): 299.1 ([M+H]+).
実施例66
(S)−5−ブロモ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−8−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ5,8−ジブロモキノリン(CAS 81278-86-6)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の無定形の固体。MS (ISP): 386.1 ([{81Br}M+H]+), 384.1 ([{79Br}M+H]+).
実施例67
(R)−6−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−3−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ5−ブロモ−2−クロロピリジン(CAS 53939-30-3)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の無定形の固体。MS (ISP): 292.1 ([{37Cl}M+H]+), 290.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例68
(R)−5−エチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−エチルピリミジン(CAS 111196-81-7)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 285.2 ([M+H]+).
実施例69
(R)−5−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,5−ジクロロピリジン(CAS 16110-09-1)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の無定形の固体。MS (ISP): 292.1 ([{37Cl}M+H]+), 290.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例70
[(RS)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を実施例19と同様にして、工程(a)において(RS)−1−(4−クロロフェニル)−エチルアミン(CAS 6299-02-1)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。無色のガム状物。MS (ISP): 319.2 ([{37Cl}M+H]+), 317.2 ([{35Cl}M+H]+).
実施例71
(S)−6−クロロ−5−エトキシ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−3−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ5−ブロモ−2−クロロ−3−エトキシピリジン(CAS 1241752-29-3)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の固体。MS (ISP): 336.1 ([{37Cl}M+H]+), 334.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例72
(5−エチル−4−メチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において2−アミノ−5−エチル−4−メチル−ピリミジン(CAS 861031-36-9)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。明黄色のガム状物。MS (ISP): 299.4 ([M+H]+).
実施例73
(5−イソプロピル−4−メチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において4−メチル−5−(1−メチルエチル)−ピリミジン(CAS 1071763-86-4)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。明黄色のガム状物。MS (ISP): 313.3 ([M+H]+).
実施例74
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において2−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン(CAS 2305-85-3)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 311.4 ([M+H]+).
実施例75
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−ニトロ−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン(CAS 10320-42-0)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の固体。MS (ISP): 302.3 ([M+H]+).
実施例76
(RS)−5−ブロモ−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790
a) 2−ブロモ−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノン及び2−クロロ−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノン
アセトニトリル(70mL)及びTHF(70mL)中の3−メチル−4−ニトロベンゾイルクロリド(5.85g、CAS 35675-46-8)の撹拌した溶液に、0〜5℃で、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(16.5mL、ヘキサン中2M 溶液)を滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。TLC分析は、反応が完了したことを示した。次に臭化水素酸(9.29g)を0〜5℃で滴下し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。次に反応混合物をEtOAcに注ぎ、そしてNaCO水溶液、水及び飽和ブラインで順次抽出した。次に有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2−ブロモ−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノンと2−クロロ−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノンとの約1:1の混合物(6.23g)を褐色の固体として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS (EI): 163.9 ([M1-CH2Cl]+及び [M2-CH2Br]+).
b) (RS)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)オキシラン
エタノール(100mL)中の2−ブロモ−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノンと2−クロロ−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノンとの混合物(6.23g)の撹拌した懸濁液に、5℃で、NaBH(913mg)を5分間かけて少量ずつ加えた。次に反応混合物を室温で1時間撹拌して、暗黄色の溶液を得た。TLC分析は、反応が完了したことを示した。次にナトリウムメトキシド(652mg)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。TLC分析は、少量の残留出発物質を示したので、反応混合物を40℃で1時間撹拌した。次に反応混合物をEtOAcに注ぎ、飽和ブラインで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(RS)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)オキシラン(4.63g、2工程を経て94%)を黄色の油状物として得た。MS (EI): 179 (M+), 164 ([M-CH3]+), 162 [M-OH]+), 132 [M-OH-NO]+), 103, 77.
c) (RS)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノール
THF(15mL)中の(RS)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)オキシラン(4.63g)の撹拌した溶液に、2−アミノエタノール(15.5mL)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。次に反応混合物をEtOAc/THF(1:1)に注ぎ、飽和ブラインで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(RS)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノール(6.84g、定量)を褐色の油状物として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS (ISP): 241.1 ([M+H]+).
d) tert−ブチル(RS)−2−ヒドロキシ−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート
THF(50mL)中の(RS)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノール(6.84g)の撹拌した溶液に、BocO(6.52g)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。次に反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘプタン/CHCl/MeOH)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−ヒドロキシ−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート(6.55g、2工程を経て74%)を黄色の油状物として得た。MS (ISP): 385.2 ([M+HCOO-]-).
e) tert−ブチル(RS)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
THF(50mL)中のtert−ブチル(RS)−2−ヒドロキシ−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート(6.55g)及びトリエチルアミン(3.22mL)の撹拌した溶液に、0〜5℃でメタンスルホニルクロリド(1.65mL)を滴下した。次に反応混合物を室温で30分間撹拌して、黄色の懸濁液を得た。TLC分析は、少量の残留出発物質を示したので、トリエチルアミン(0.5mL)及びメタンスルホニルクロリド(0.2mL)のさらなるアリコートを加えた。反応混合物を室温でさらに20分間撹拌し、次に濾過してトリエチルアミン塩酸塩を除去し、フィルターをTHF(20mL)で洗浄した。濾液を0〜5℃に冷却し、カリウム 2−メチル−2−ブトキシド(17.0mL、トルエン中1.7M 溶液)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次にEtOAcに注ぎ、そして水で及び飽和ブラインで順次抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜70%EtOAc)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(2.21g、36%)を黄色の油状物として得た。MS (ISP): 223.1 ([M+H-C5H8O2]+).
f) tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
メタノール(100mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(2.21g)の撹拌した溶液に、ギ酸アンモニウム(6.48g)を加えた。混合物中にアルゴンを数分間泡立て入れることにより反応混合物を脱気した。次に10%パラジウム担持活性炭(219mg)を加え、反応混合物を60℃で1時間撹拌した。次に反応混合物をセライトを通して濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をEtOAcに取り、そして水で及び飽和ブラインで順次抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(1.99g、99%)を無色の油状物として得た。MS (EI): 292 (M+), 235 ([M-C4H9]+), 219 ([M-C4H9O]+), 191, 136, 57 ([C4H9]+).
g) tert−ブチル(RS)−2−(4−(5−ブロモピリジン−2−イルアミノ)−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(60mg)、2,5−ジブロモピリジン(48.6mg、CAS 624-28-2)及び炭酸セシウム(100mg)を、ジオキサン(2mL)と合わせて、黄色の懸濁液を得た。混合物中にアルゴンを数分間泡立て入れることにより混合物を脱気した。次にキサントホス(7.12mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体(6.37mg)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、80℃で1時間撹拌した。粗反応混合物を室温に冷まし、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜80%EtOAc)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(4−(5−ブロモピリジン−2−イルアミノ)−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(40mg、44%)を無色の無定形の固体として得た。MS (ISP): 450.2 ([{81Br}M+H]+), 448.1 ([{79Br}M+H]+), 394.3 ([{81Br}M+H-C4H8]+), 392.1 ([{79Br}M+H-C4H8]+).
h) (RS)−5−ブロモ−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
水(6mL)中のトリフルオロ酢酸(67.0μL)の撹拌した溶液に、アセトニトリル(2mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(4−(5−ブロモピリジン−2−イルアミノ)−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(39mg)の溶液をを加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、混合物を80℃で2時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷まし、EtOAc/THF(1:1)に注ぎ、1M NaOH水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Isolute(登録商標)Flash-NHSepartis製; 勾配:ヘプタン/EtOAc/MeOH)により精製して、(RS)−5−ブロモ−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン(17mg、56%)を明黄色の無定形の固体として得た。MS (ISP): 350.1 ([{81Br}M+H]+), 348.2 ([{79Br}M+H]+).
実施例77
(S)−5−クロロ−3−フルオロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,5−ジクロロ−3−フルオロピリジン(CAS 103999-77-5)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の無定形の固体。MS (ISP): 310.2 ([{37Cl}M+H]+), 308.2 ([{35Cl}M+H]+).
実施例78
(5−メタンスルホニル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790
a) (S)−2−[4−(5−メチルスルファニル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例5工程(a)と同様にして、(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−メチルスルファニルピリミジン(CAS 115581-36-7)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の固体。MS (ISP): 403.3 ([M+H]+), 347.1 ([M+H-C4H8]+).
b) (S)−2−[4−(5−メタンスルホニル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジクロロメタン(5mL)中の(S)−2−[4−(5−メチルスルファニル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(72mg)の撹拌した溶液に、3−クロロペルオキシ安息香酸(77.2mg)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に反応混合物を飽和NaSO水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(S)−2−[4−(5−メタンスルホニル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(84mg、定量)を明褐色の泡状物として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS (ISP): 435.2 ([M+H]+), 379.2 ([M+H-C4H8]+).
c) (5−メタンスルホニル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
標記化合物を、実施例60工程(c)と同様にして、(S)−2−[4−(5−メタンスルホニル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(S)−2−{4−[(4−クロロ−フェニル)−メチル−アミノ]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 335.3 ([M+H]+).
実施例79
(RS)−(4−クロロ−フェニル)−(2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例76と同様にして、工程(g)において1−ブロモ−4−クロロベンゼン(CAS 106-39-8)を2,5−ジブロモピリジンの代わりに使用して得た。明黄色のガム状物。MS (ISP): 305.3 ([{37Cl}M+H]+), 303.3 ([{35Cl}M+H]+).
実施例80
(RS)−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−(2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例76と同様にして、工程(g)において2−ブロモ−5−クロロピリジン(CAS 40473-01-6)を2,5−ジブロモピリジンの代わりに使用して得た。明黄色のガム状物。MS (ISP): 306.2 ([{37Cl}M+H]+), 304.2 ([{35Cl}M+H]+).
実施例81
(RS)−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例76と同様にして、工程(g)において2,5−ジクロロピリミジン(CAS 22536-67-0)を2,5−ジブロモピリジンの代わりに使用して得た。無色のガム状物。MS (ISP): 307.2 ([{37Cl}M+H]+), 305.2 ([{35Cl}M+H]+).
実施例82
(S)−5−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,5−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(CAS 89719-92-6)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。明黄色の固体。MS (ISP): 360.1 ([{37Cl}M+H]+), 358.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例83
(S)−5−クロロ−4−メチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,5−ジクロロ−4−メチルピリジン(CAS 886365-00-0)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 306.1 ([{37Cl}M+H]+), 304.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例84
(RS)−5−クロロ−4−メチル−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例76と同様にして、工程(g)において2,5−ジクロロ−4−メチルピリジン(CAS 886365-00-0)を2,5−ジブロモピリジンの代わりに使用して得た。無色の無定形の固体。MS (ISP): 320.1 ([{37Cl}M+H]+), 318.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例85
(RS)−5−ブロモ−4−メチル−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例76と同様にして、工程(g)において2,5−ジブロモ−4−メチルピリジン(CAS 3430-26-0)を2,5−ジブロモピリジンの代わりに使用して得た。明黄色の無定形の固体。MS (ISP): 364.1 ([{81Br}M+H]+), 362.1 ([{79Br}M+H]+).
実施例86
(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジン(CAS 166740-44-9)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 297.4 ([M+H]+).
実施例87
(RS)−5−シクロプロピル−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例76と同様にして、工程(g)において2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジン(CAS 166740-44-9)を2,5−ジブロモピリジンの代わりに使用して得た。無色の油状物。MS (ISP): 311.2 ([M+H]+).
実施例88
(RS)−5−エチル−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例76と同様にして、工程(g)において2−クロロ−5−エチルピリミジン(CAS 111196-81-7)を2,5−ジブロモピリジンの代わりに使用して得た。黄色の油状物。MS (ISP): 299.2 ([M+H]+).
実施例89
(RS)−5−ブロモ−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例76と同様にして、工程(g)において2,5−ジブロモピリミジン(CAS 32779-37-6)を2,5−ジブロモピリジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの無定形の固体。MS (ISP): 351.1 ([{81Br}M+H]+), 349.2 ([{79Br}M+H]+).
実施例90
(RS)−5−クロロ−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790
a) 2−ブロモ−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エタノン及び2−クロロ−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エタノン
アセトニトリル(70mL)及びTHF(70mL)中の6−クロロニコチノイルクロリド(5.83g、CAS 58757-38-3)の撹拌した溶液に、0〜5℃で、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(15.9mL、ジエチルエーテル中の2M 溶液)を滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。TLC分析は、反応が完了したことを示した。次に臭化水素酸(5.98mL)を0〜5℃で滴下し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。次に反応混合物をEtOAcに注ぎ、そしてNaCO水溶液、水及び飽和ブラインで順次抽出した。次に有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2−ブロモ−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エタノンと2−クロロ−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エタノンとの約1:1の混合物(5.6g)を褐色の固体として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS (EI): 142 ([{37Cl}M1-CH2Cl]+及び [{37Cl}M2-CH2Br]+), 140 ([{35Cl}M1-CH2Cl]+ 及び [{35Cl}M2-CH2Br]+), 114 ([{37Cl}M1-CH2Cl-CO]+ 及び [{37Cl}M2-CH2Br-CO]+), 112 ([{35Cl}M1-CH2Cl-CO]+ 及び [{35Cl}M2-CH2Br-CO]+).
b) (RS)−2−クロロ−5−(オキシラン−2−イル)ピリジン
エタノール(100mL)中の2−ブロモ−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エタノンと2−クロロ−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エタノンとの混合物(5.6g)の撹拌した溶液に、5℃で、NaBH(904mg)を5分間かけて少量ずつ加えた。次に反応混合物を室温で1時間撹拌して、明黄色の溶液を得た。TLC分析は、反応が完了したことを示した。次にナトリウムメトキシド(645mg)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。TLC分析は、少量の残留出発物質を示したので、反応混合物を50℃で1時間撹拌した。次に反応混合物をEtOAcに注ぎ、飽和ブラインで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(RS)−2−クロロ−5−(オキシラン−2−イル)ピリジン(4.04g)を黄色の油状物として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS (ISP): 158.0 ([{37Cl}M+H]+), 156.0 ([{35Cl}M+H]+).
c) (RS)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール
THF(15mL)中の(RS)−2−クロロ−5−(オキシラン−2−イル)ピリジン(4.0g)の撹拌した溶液に、2−アミノエタノール(15.4mL)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。次に反応混合物をEtOAc/THF(1:1)に注ぎ、混合物を飽和ブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(RS)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール(5.05g)を黄色の固体として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS (ISP): 219.3 ([{37Cl}M+H]+), 217.2 ([{35Cl}M+H]+), 201.3 ([{37Cl}M+H-H2O]+), 199.1 ([{35Cl}M+H-H2O]+).
d) tert−ブチル(RS)−2−(6−クロロピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート
THF(50mL)中の(RS)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール(5.05g)の撹拌した溶液に、BocO(5.34g)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。次に反応混合物を水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を1M HCl水溶液、飽和NaHCO水溶液及び飽和ブラインで順次洗浄し、次にNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:MeOH/ジクロロメタン/ヘプタン)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(6−クロロピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート(4.68g、4工程を経て45%)を黄色の油状物として得た。MS (ISP): MS (ISP): 319.1 ([{37Cl}M+H]+), 317.1 ([{35Cl}M+H]+), 263.1 ([{37Cl}M+H-C4H8]+), 261.1 ([{35Cl}M+H-C4H8]+).
e) tert−ブチル(RS)−2−(6−クロロピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート
THF(50mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(6−クロロピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート(4.68g)及びトリエチルアミン(3.5mL)の撹拌した溶液に、0〜5℃で、メタンスルホニルクロリド(1.84mL)を滴下した。次に反応混合物を室温で2.5時間撹拌して、黄色の懸濁液を得た。次にフィルターをTHF(10mL)で洗浄しながら、反応混合物を濾過してトリエチルアミン塩酸塩を除去した。濾液を0〜5℃に冷却し、カリウム 2−メチル−2−ブトキシド(15.6mL、トルエン中1.7M 溶液)を加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌し、次にEtOAcに注ぎ、そして水で及び飽和ブラインで順次洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜70%EtOAc)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(6−クロロピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(1.16g、26%)を黄色の固体として得た。MS (ISP): 301.2 ([{37Cl}M+H]+), 299.1 ([{35Cl}M+H]+), 245.2 ([{37Cl}M+H-C4H8]+), 243.2 ([{35Cl}M+H-C4H8]+).
f) tert−ブチル(RS)−2−(6−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート
トルエン(35mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(6−クロロピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(1.16g)及びベンゾフェノンイミン(977μL)の撹拌した溶液に、ナトリウムtert−ブトキシド(597mg)を加えた。反応混合物をアルゴンで10分間パージした。(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(242mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(107mg)を加え、反応混合物を100℃で一晩加熱した。次に反応混合物を室温に冷まし、水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜30%EtOAc)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(6−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(374mg、22%)を黄色の油状物として得た。MS (ISP): 444.2 ([M+H]+).
g) tert−ブチル(RS)−2−(6−アミノピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート
メタノール(20mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(6−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(370mg)の撹拌した溶液に、ギ酸アンモニウム(789mg)を加えた。混合物中にアルゴンを数分間泡立て入れることにより反応混合物を脱気した。次に10%パラジウム担持活性炭(44mg)を加え、反応混合物を60℃で1時間撹拌した。次に反応混合物をセライトを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をEtOAcに取り、そして混合物を水で及び飽和ブラインで順次洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘプタン/ジクロロメタン/MeOH)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(6−アミノピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(171mg、73%)を明黄色の油状物として得た。MS (ISP): 280.2 ([M+H]+).
h) tert−ブチル 2−(6−(5−クロロピリジン−2−イルアミノ)ピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート
tert−ブチル(RS)−2−(6−アミノピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(55mg)、2,5−ジクロロピリジン(29mg、CAS 16110-09-1)及び炭酸セシウム(96mg)を、ジオキサン(2mL)と合わせて、黄色の懸濁液を得た。混合物中にアルゴンを数分間泡立て入れることにより混合物を脱気した。次にキサントホス(6.84mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体(6.11mg)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、100℃で一晩撹拌した。粗反応混合物を室温に冷まし、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜80%EtOAc)により精製して、tert−ブチル 2−(6−(5−クロロピリジン−2−イルアミノ)ピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(22mg、29%)を黄色の固体として得た。MS (ISP): 393.2 ([{37Cl}M+H]+), 391.2 ([{35Cl}M+H]+).
i) (RS)−5−クロロ−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
アセトニトリル(1.5mL)及び水(4.5mL)中のtert−ブチル 2−(6−(5−クロロピリジン−2−イルアミノ)ピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(22mg)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(43μL)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、混合物を80℃で3時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷まし、EtOAc/THF(1:1)に注ぎ、1M NaOH水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Isolute(登録商標)Flash-NHSepartis製; 勾配:ヘプタン/EtOAc/MeOH)により精製して、(RS)−5−クロロ−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミン(15mg、92%)を無色の無定形の固体として得た。MS (ISP): 293.1 ([{37Cl}M+H]+), 291.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例91
(RS)−5−ブロモ−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例90と同様にして、工程(h)において2,5−ジブロモピリジン(CAS 624-28-2)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。明黄色の固体。MS (ISP): 337.1 ([{81Br}M+H]+), 335.1 ([{79Br}M+H]+).
実施例92
(RS)−5−シクロプロピル−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例90と同様にして、工程(h)において2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジン(CAS 166740-44-9)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色。MS (ISP): 298.2 ([M+H]+).
実施例93
((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−プロピルピリミジン(CAS 219555-98-3)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 299.4 ([M+H]+).
実施例94
(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,5−ジブロモピリミジン(CAS 32779-37-6)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 337.3 ([{81Br}M+H]+), 335.3 ([{79Br}M+H]+).
実施例95
((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 325.3 ([M+H]+).
実施例96
(RS)−5−クロロ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790
a) 2−ブロモ−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−エタノン及び2−クロロ−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−エタノン
アセトニトリル(60mL)及びTHF(60mL)中の4−ブロモ−3−フルオロベンゾイルクロリド(5.4g、CAS 695188-21-7)の撹拌した溶液に、0〜5℃で、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(13.6mL、ジエチルエーテル中の2M 溶液)を滴下した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。TLC分析は、反応が完了したことを示した。次に臭化水素酸(5.15mL)を0〜5℃で滴下し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に反応混合物をEtOAcに注ぎ、そしてNaCO水溶液、水及び飽和ブラインで順次抽出した。次に有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2−ブロモ−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−エタノンと2−クロロ−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−エタノンとの約1:1の混合物(6.16g)を明黄色の固体として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS (EI): 203.2 ([{81Br}M1-CH2Cl]+及び [{81Br}M2-CH2Br]+), 201.2 ([{79Br}M1-CH2Cl]+ 及び [{79Br}M2-CH2Br]+).
b) (RS)−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−オキシラン
エタノール(100mL)中の2−ブロモ−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−エタノンと2−クロロ−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−エタノンとの混合物(6.16g)の撹拌した溶液に、5℃で、NaBH(788mg)を5分間かけて少量ずつ加えた。次に反応混合物を室温で1時間撹拌して、明黄色の溶液を得た。TLC分析は、反応が完了したことを示した。次にナトリウムメトキシド(562mg)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。TLC分析は、少量の残留出発物質を示したので、反応混合物を40℃で1時間撹拌した。次に反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を飽和ブラインで洗浄し、次にNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(RS)−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−オキシラン(4.69g)を黄色の油状物として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。
c) (RS)−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エタノール
THF(11mL)中の(RS)−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−オキシラン(4.69g)の撹拌した溶液に、2−アミノエタノール(13.2mL)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。次に反応混合物をブラインに注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(RS)−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エタノール(5.37g)を黄色の粘性油状物として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS (ISP): 280.2 ([{81Br}M+H]+), 278.1 ([{79Br}M+H]+).
d) (RS)−[2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−(2−ヒドロキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ジクロロメタン(60mL)中の(RS)−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エタノール(5.37g)の撹拌した溶液に、BocO(4.00g)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。次に反応混合物を水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を1M HCl水溶液、飽和NaHCO水溶液及び飽和ブラインで順次洗浄し、次にNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ジクロロメタン中の0%〜10%MeOH)により精製して、(RS)−[2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−(2−ヒドロキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(3.89g、4工程を経て45%)を明黄色の粘性油状物として得た。MS (ISP): 380.1 ([{81Br}M+H]+), 378.2 ([{79Br}M+H]+).
e) (RS)−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(40mL)中の(RS)−[2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−(2−ヒドロキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(3.88g)及びトリエチルアミン(1.71mL)の撹拌した溶液に、0〜5℃で、メタンスルホニルクロリド(873μL)を滴下した。次に反応混合物を室温で30分間撹拌して、白色の懸濁液を得た。次にフィルターをTHF(6mL)で洗浄しながら、反応混合物を濾過してトリエチルアミン塩酸塩を除去した。濾液を0〜5℃に冷却し、カリウム 2−メチル−2−ブトキシド(9.05mL、トルエン中1.7M 溶液)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜30%EtOAc)により精製して、(RS)−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.73g、47%)を橙色の粘性油状物として得た。MS (ISP): 306.1 ([{81Br}M+H-C4H8]+), 304.1 ([{79Br}M+H-C4H8]+), 262.0 ([{81Br}M+H-C4H8-CO2]+), 260.1 ([{79Br}M+H-C4H8-CO2]+).
f)(RS)−2−[4−(ベンズヒドリリデン−アミノ)−3−フルオロ−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
トルエン(40mL)中の(RS)−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.57g)及びベンゾフェノンイミン(1.15mL)の撹拌した溶液に、ナトリウムtert−ブトキシド(691mg)を加えた。反応混合物をアルゴンで10分間パージした。(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(280mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(120mg)を加え、反応混合物を100℃に加熱し、1時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜30%EtOAc)により精製して、(RS)−2−[4−(ベンズヒドリリデン−アミノ)−3−フルオロ−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.215g、定量)を黄色の粘性油状物として得た。MS (ISP): 461.3 ([M+H]+), 405.4 ([M+H-C4H8]+), 361.3 ([M+H-C4H8-CO2]+).
g) (RS)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
メタノール(40mL)中のtert−ブチル(RS)−2−[4−(ベンズヒドリリデン−アミノ)−3−フルオロ−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.21g)の撹拌した溶液に、ギ酸アンモニウム(4.54g)を加えた。混合物中にアルゴンを数分間泡立て入れることにより反応混合物を脱気した。次に10%パラジウム担持活性炭(255mg)を加え、反応混合物を60℃で1時間撹拌した。次に反応混合物をセライトを通して濾過し、濾液を1M NaOH水溶液に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜30%EtOAc)により精製して、(RS)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.42g、74%)を白色の固体として得た。MS (ISP): 319.2 ([M+Na]+), 297.3 ([M+H]+), 241.2 ([M+H-C4H8]+), 197.2 ([M+H-C4H8-CO2]+).
h) tert−ブチル(RS)−2−(4−(5−クロロピリミジン−2−イルアミノ)−3−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
(RS)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(60mg)、2,5−ジクロロピリミジン(30.2mg、CAS 22536-67-0)及び炭酸セシウム(99mg)を、ジオキサン(2mL)と合わせて、黄色の懸濁液を得た。混合物中にアルゴンを数分間泡立て入れることにより混合物を脱気した。次キサントホス(7.03mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体(6.29mg)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、120℃で2時間撹拌した。粗反応混合物を室温に冷まし、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜80%EtOAc)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(4−(5−クロロピリミジン−2−イルアミノ)−3−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(26mg、31%)を無色の無定形の固体として得た。MS (ISP): 411.3 ([{37Cl}M+H]+), 409.2 ([{35Cl}M+H]+), 355.3 ([{37Cl}M+H-C4H8]+), 353.3 ([{35Cl}M+H-C4H8]+).
i) (RS)−5−クロロ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
アセトニトリル(1.5mL)及び水(4.5mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(4−(5−クロロピリミジン−2−イルアミノ)−3−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(26mg)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(49.0μL)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、混合物を80℃で3時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷まし、EtOAc/THF(1:1)に注ぎ、1M NaOH水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Isolute(登録商標)Flash-NHSepartis製; 勾配:ヘプタン/EtOAc/MeOH)により精製して、(RS)−5−クロロ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン(14mg、71%)を白色の固体として得た。MS (ISP): 311.1 ([{37Cl}M+H]+), 309.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例97
(RS)−5−エチル−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例96と同様にして、工程(h)において2−クロロ−5−エチルピリミジン(CAS 111196-81-7)を2,5−ジクロロピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 303.2 ([M+H]+).
実施例98
(RS)−5−シクロプロピル−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例96と同様にして、工程(h)において2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジン(CAS 166740-44-9)を2,5−ジクロロピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 315.2 ([M+H]+).
実施例99
(RS)−5−クロロ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例96と同様にして、工程(h)において2,5−ジクロロピリジン(CAS 16110-09-1)を2,5−ジクロロピリミジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 310.1 ([{37Cl}M+H]+), 308.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例100
(RS)−(5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790
a) (RS)−2−[4−(5−エトキシ−ピリミジン−2−イルアミノ)−3−フルオロ−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
10mL容量のガラス製バイアルに、ジオキサン(2mL)中の(RS)−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(70mg、実施例96(e))及び5−エトキシ−2−ピリミジンアミン(40.6mg、CAS 39268-74-1)を加えた。反応混合物をアルゴンで5分間パージした。次に2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(13.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(7.12mg)及びナトリウムtert−ブトキシド(21.0mg)を加えた。バイアルに蓋をし、120℃で16時間加熱した。次に反応混合物を焼結ガラスを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜50%EtOAc)により精製して、(RS)−2−[4−(5−エトキシ−ピリミジン−2−イルアミノ)−3−フルオロ−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(15mg、18%)を黄色のガム状物として得た。MS (ISP): 441.4 ([M+Na]+), 419.3 ([M+H]+).
b) (RS)−(5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
アセトニトリル(1.5mL)及び水(3mL)中の(RS)−2−[4−(5−エトキシ−ピリミジン−2−イルアミノ)−3−フルオロ−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(12mg)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(22.0μL)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、混合物を80℃で3.5時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷まし、EtOAcに注ぎ、1M NaOH水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Isolute(登録商標)Flash-NHSepartis製; 勾配:ヘプタン/EtOAc/MeOH)により精製して、(RS)−(5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン(10mg、定量)をオフホワイトの固体として得た。MS (ISP): 319.2 ([ M+H]+).
実施例101
(RS)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例96と同様にして、工程(h)において2−クロロ−5−プロピルピリミジン(CAS 219555-98-3)を2,5−ジクロロピリミジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 317.2 ([M+H]+).
実施例102
(RS)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例96と同様にして、工程(h)において2,5−ジブロモピリミジン(CAS 32779-37-6)を2,5−ジクロロピリミジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 355.3 ([{81Br}M+H]+), 353.1 ([{79Br}M+H]+).
実施例103
(R)−5−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,5−ジクロロピリミジン(CAS 22536-67-0)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 293.1 ([{37Cl}M+H]+), 291.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例104
(S)−5−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,5−ジクロロピリミジン(CAS 22536-67-0)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 293.0 ([{37Cl}M+H]+), 291.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例105
(5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ5−エトキシ−2−ピリミジンアミン(CAS 39268-74-1)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 301.3 ([M+H]+).
実施例106
(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790
a) (R)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート及び(S)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(1.18g、実施例76(f))のエナンチオマーを、キラルHPLC(カラム:Chiralpak AD、5×50cm; 溶離剤:5%イソプロパノール/ヘプタン; 圧力:18bar; 流速:35mL/分)を使用して分離し、下記を得た:
(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(453mg、黄色の油状物)
保持時間=120分
(−)−(S)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(464mg、黄色の油状物)
保持時間=152分
b) (5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
標記化合物を、実施例76(g)〜(h)と同様にして、(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートを(RS)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに、且つ工程(g)において2−クロロ−5−エチルピリミジン(CAS 111196-81-7)を2,5−ジブロモピリジンの代わりに使用して得た。明褐色の粘性油状物。MS (ISP): 299.4 ([M+H]+).
実施例107
(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例106と同様にして、工程(b)において(−)−(S)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートを(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに使用して得た。橙色の粘性油状物。MS (ISP): 299.4 ([M+H]+).
実施例108
(R)−5−ブロモ−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790
a) (R)−tert−ブチル 2−(6−アミノピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート及び(S)−tert−ブチル 2−(6−アミノピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート
(RS)−tert−ブチル 2−(6−アミノピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(430mg、実施例90(g))のエナンチオマーを、キラルHPLC(カラム:Chiralpak AD、5×50cm; 溶離剤:5%イソプロパノール/ヘプタン; 圧力:18bar; 流速:35mL/分)を使用して分離し、下記を得た:
(+)−(R)−tert−ブチル 2−(6−アミノピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(157mg、明黄色の無定形の固体)
保持時間=93分
(−)−(S)−tert−ブチル 2−(6−アミノピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(157mg、明黄色の無定形の固体)
保持時間=112分
b) (R)−5−ブロモ−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
標記化合物を、実施例90(h)〜(i)と同様にして、(+)−(R)−tert−ブチル 2−(6−アミノピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラートを(RS)−tert−ブチル 2−(6−アミノピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに、且つ工程(h)において2,5−ジブロモピリジン(CAS 32779-37-6)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。黄色の無定形の固体。MS (ISP): 337.0 ([{81Br}M+H]+), 335.1 ([{79Br}M+H]+).
実施例109
(S)−5−ブロモ−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例108と同様にして、工程(b)において(−)−(S)−tert−ブチル 2−(6−アミノピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラートを(+)−(R)−tert−ブチル 2−(6−アミノピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに使用して得た。黄色の定形の固体。MS (ISP): 337.0 ([{81Br}M+H]+), 335.1 ([{79Br}M+H]+).
実施例110
(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例106と同様にして、工程(b)において(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートを使用し、そして2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジン(CAS 166740-44-9)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 311.4 ([M+H]+).
実施例111
(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例106と同様にして、工程(b)において(−)−(S)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートを(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに、且つ2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジン(CAS 166740-44-9)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 311.4 ([M+H]+).
実施例112
(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−ピペリジン−3−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−4−(4−アミノ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1171197-20-8)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−エチルピリミジン(CAS 111196-81-7)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 283.4 ([M+H]+).
実施例113
(S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において5−フェニル−1H−ピラゾール−3−アミン(CAS 1572-10-7)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。橙色の固体。MS (ISP): 321.1 ([M+H]+).
実施例114
(5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−ピペリジン−3−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−4−(4−アミノ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1171197-20-8)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−エトキシピリミジン(CAS 82153-68-2)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 299.3 ([M+H]+).
実施例115
(S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン(CAS 1612-76-6)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 323.3 ([M+H]+).
実施例116
(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790
a) (+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル及び(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
(RS)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(520mg、実施例96(g))のエナンチオマーを、キラルHPLC(カラム:Chiralpak AD、5×50cm; 溶離剤:10%イソプロパノール/ヘプタン; 圧力:18bar; 流速:35mL/分)を使用して分離し、下記を得た:
(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(146mg、明黄色の固体)
保持時間=62分
(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(153mg、オフホワイトの固体)
保持時間=74分
b) (5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
標記化合物を、実施例96(h)〜(i)と同様にして、(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(RS)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ工程(h)において2−クロロ−5−エチルピリミジン(CAS 111196-81-7)を2,5−ジクロロピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS(ISP): 303.3([M+H]+).
実施例117
(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 303.3 ([M+H]+).
実施例118
(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用し、そして2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジン(CAS 166740-44-9)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 315.1 ([M+H]+).
実施例119
(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジン(CAS 166740-44-9)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 315.1 ([M+H]+).
実施例120
(RS)−N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−メチル−5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790
a) (RS)−2−ブロモ−3−メチル−5−(オキシラン−2−イル)ピリジン
THF(20mL)中の水素化ナトリウム(1.01g)の撹拌した懸濁液に、DMSO(20mL)中のトリメチルヨウ化スルホニウム(4.69g)の溶液を5分間かけて滴下した。反応混合物を5分間撹拌し、次に0℃に冷却した。THF(15mL)中の6−ブロモ−5−メチルニコチンアルデヒド(4.6g、CAS 885167-81-7)の溶液を滴下した。反応混合物を0℃で30分間、そして次に室温で一晩撹拌した。次に混合物をEtOAc/EtO(1:1)に注ぎ、飽和ブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜50%EtOAc)により精製して、(RS)−2−ブロモ−3−メチル−5−(オキシラン−2−イル)ピリジン(1.26g、26%)を無色の油状物として得た。MS (ISP): 216.1 ([{81Br}M+H]+), 214.1 ([{79Br}M+H]+).
b) (RS)−1−(6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−イル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール
THF(6mL)中の(RS)−2−ブロモ−3−メチル−5−(オキシラン−2−イル)ピリジン(1.4g)の撹拌した溶液に、2−アミノエタノール(3.92mL)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。次に反応混合物をEtOAc/THF(1:1)に注ぎ、混合物を飽和ブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(RS)−1−(6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−イル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール(1.76g)をオフホワイトの固体として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS (ISP): 277.0 ([{81Br}M+H]+), 275.0 ([{79Br}M+H]+), 258.9 ([{81Br}M+H-H2O]+), 257.0 ([{79Br}M+H-H2O]+).
c) tert−ブチル(RS)−2−(6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート
THF(20mL)中の(RS)−1−(6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−イル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール(1.76g)の撹拌した溶液に、BocO(1.54g)を加え、混合物を室温で7時間撹拌した。次に反応混合物をEtOAcに注ぎ、そして混合物を希NaOH水溶液及び飽和ブラインで順次洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、tert−ブチル(RS)−2−(6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート(2.57g)を無色の油状物として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS (ISP): MS (ISP): 377.2 ([{81Br}M+H]+), 375.2 ([{79Br}M+H]+), 321.0 ([{81Br}M+H-C4H8]+), 319.0 ([{79Br}M+H-C4H8]+).
d) tert−ブチル(RS)−2−(6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート
THF(30mL)中tert−ブチル(RS)−2−(6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート(2.57g)及びトリエチルアミン(1.51mL)の撹拌した溶液に、0〜5℃で、メタンスルホニルクロリド(546)を滴下した。次に反応混合物を室温で15分間撹拌して、白色の懸濁液を得た。次にフィルターをTHF(10mL)で洗浄しながら、反応混合物を濾過してトリエチルアミン塩酸塩を除去した。濾液を0〜5℃に冷却し、カリウム 2−メチル−2−ブトキシド(5.62mL、トルエン中1.7M 溶液)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌し、次にEtOAcに注ぎ、そして水で及び飽和ブラインで順次洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜70%EtOAc)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(1.7g、3工程を経て73%)を無色の油状物として得た。MS (ISP): 359.0 ([{81Br}M+H]+), 357.0 ([{79Br}M+H]+), 303.0 ([{81Br}M+H-C4H8]+), 301.0 ([{79Br}M+H-C4H8]+).
e) tert−ブチル(RS)−2−(6−(ジフェニルメチレンアミノ)−5−メチルピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート
トルエン(20mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(1.7g)及びベンゾフェノンイミン(1.2mL)の撹拌した溶液に、ナトリウムtert−ブトキシド(732mg)を加えた。反応混合物をアルゴンで10分間パージした。(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(296mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(131mg)を加え、反応混合物を100℃で一晩加熱した。次に反応混合物を室温に冷まし、水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜75%EtOAc)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(6−(ジフェニルメチレンアミノ)−5−メチルピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(1.01g、46%)を黄色の泡状物として得た。MS (ISP): 458.3 ([M+H]+).
f) tert−ブチル(RS)−2−(6−アミノ−5−メチルピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート
エタノール(100mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(6−(ジフェニルメチレンアミノ)−5−メチルピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(1.0g)の撹拌した溶液に、ギ酸アンモニウム(14g)を加えた。混合物中にアルゴンを数分間泡立て入れることにより反応混合物を脱気した。次に10%パラジウム担持活性炭(2.56mg)を加え、反応混合物を80℃で2時間撹拌した。次に反応混合物をセライトを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をEtOAcに取り、そして混合物を水で及び飽和ブラインで順次洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘプタン/ジクロロメタン/MeOH)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(6−アミノ−5−メチルピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(246mg、38%)を無色の油状物として得た。MS (ISP): 294.2 ([M+H]+).
g) tert−ブチル(RS)−2−(6−(5−ブロモピリジン−2−イルアミノ)−5−メチルピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート
tert−ブチル(RS)−2−(6−アミノ−5−メチルピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(60mg)、2,5−ジブロモピリジン(72.7mg、CAS 624-28-2)及び炭酸セシウム(100mg)を、ジオキサン(2mL)と合わせて、黄色の懸濁液を得た。混合物中にアルゴンを数分間泡立て入れることにより混合物を脱気した。次にキサントホス(14.1mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体(12.6mg)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、100℃で一晩そして次に120℃で2時間撹拌した。粗反応混合物を室温に冷まし、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜100%EtOAc)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(6−(5−ブロモピリジン−2−イルアミノ)−5−メチルピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(26mg、28%)を黄色の無定形の固体として得た。MS (ISP): 451.1 ([{81Br}M+H]+), 449.1 ([{79Br}M+H]+).
h) (RS)−N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−メチル−5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−アミン
アセトニトリル(1.5mL)及び水(4.5mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(6−(5−ブロモピリジン−2−イルアミノ)−5−メチルピリジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキシラート(26mg)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(45μL)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、混合物を80℃で3時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷まし、EtOAc/THF(1:1)に注ぎ、1M NaOH水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Isolute(登録商標)Flash-NHSepartis製; 勾配:ヘプタン/EtOAc/MeOH)により精製して、(RS)−N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−メチル−5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−アミン(11mg、54%)を無色の無定形の固体として得た。MS (ISP): 351.1 ([{81Br}M+H]+), 349.1 ([{79Br}M+H]+).
実施例121
(RS)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790
a) (RS)−2−[3−フルオロ−4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
20mL容量のガラス製バイアルに、ジオキサン(5mL)中の(RS)−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(200mg、実施例96(e))及び5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミン(145mg、CAS 69034-08-8)を加えた。反応混合物をアルゴンで5分間パージした。次に2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(38.9mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(20.3mg)及びナトリウムtert−ブトキシド(59.9mg)を加えた。バイアルに蓋をし、120℃で16時間加熱した。次に反応混合物を焼結ガラスを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘプタン中0%〜50%EtOAc)により精製して、(RS)−2−[3−フルオロ−4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(115mg、47%)を黄色のガム状物として得た。MS(ISP): 441.4([M-H]-).
b) (RS)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
アセトニトリル(2mL)及び水(4mL)中の(RS)−2−[3−フルオロ−4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(110mg)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(190μL)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、混合物を80℃で4時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷まし、1M NaOH水溶液に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Isolute(登録商標)Flash-NHSepartis製; 勾配:ヘプタン/EtOAc)により精製して、(RS)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン(23mg、27%)を白色の固体として得た。MS (ISP): 343.1 ([M+H]+).
実施例122
(5−イソプロポキシ−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)−ピリミジン(CAS 169677-67-2)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 315.1 ([M+H]+).
実施例123
(5−イソプロポキシ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)−ピリミジン(CAS 169677-67-2)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 315.1 ([M+H]+).
実施例124
(S)−5−(シクロプロピルメトキシ)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(シクロプロピルメトキシ)−ピリミジン(CAS 169677-66-1)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 327.2 ([M+H]+).
実施例125
(R)−5−(シクロプロピルメトキシ)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(シクロプロピルメトキシ)−ピリミジン(CAS 169677-66-1)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 327.2 ([M+H]+).
実施例126
(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用し、そして2,5−ジブロモピリミジン(CAS 32779-37-6)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 355.0 ([{81Br}M+H]+), 353.0 ([{79Br}M+H]+).
実施例127
(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,5−ジブロモピリミジン(CAS 32779-37-6)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 355.0 ([{81Br}M+H]+), 353.0 ([{79Br}M+H]+).
実施例128
((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用し、そして2−クロロ−5−n−プロピルピリミジン(CAS 219555-98-3)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 317.2 ([M+H]+).
実施例129
((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−n−プロピルピリミジン(CAS 219555-98-3)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 317.3 ([M+H]+).
実施例130
(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用し、そして2,5−ジクロロピリミジン(CAS 22536-67-0)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 309.3 ([M+H]+).
実施例131
(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,5−ジクロロピリミジン(CAS 22536-67-0)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 309.3 ([M+H]+).
実施例132
(5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用し、そして2−クロロ−5−エトキシピリミジン(CAS 82153-68-2)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 319.2 ([M+H]+).
実施例133
(5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−エトキシピリミジン(CAS 82153-68-2)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 319.2 ([M+H]+).
実施例134
((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用し、そして2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−ピリミジン(CAS 69034-12-4)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。黄色の固体。MS (ISP): 343.1 ([M+H]+).
実施例135
((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−ピリミジン(CAS 69034-12-4)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。黄色の固体。MS (ISP): 343.1 ([M+H]+).
実施例136
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリミジン(CAS 145948-01-2)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 355.2 ([M+H]+).
実施例137
((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリミジン(CAS 145948-01-2)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 355.2 ([M+H]+).
実施例138
[5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(2−メトキシエトキシ)ピリミジン(CAS 61533-68-4)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 331.2 ([M+H]+).
実施例139
[5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(2−メトキシエトキシ)ピリミジン(CAS 61533-68-4)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 331.2 ([M+H]+).
実施例140
(RS)−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において(RS)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ3−アミノ−1−メチルピラゾール(CAS 1904-31-0)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 259.2 ([M+H]+).
実施例141
[5−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピリミジン−2−イル]−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリミジン(CAS 76972-10-6)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 393.2 ([M+H]+).
実施例142
[5−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピリミジン−2−イル]−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリミジン(CAS 76972-10-6)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 393.2 ([M+H]+).
実施例143
(RS)−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において(RS)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ3−アミノ−4−ブロモ−1−メチルピラゾール(CAS 146941-72-2)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 339.1 ([{81Br}M+H]+), 337.2 ([{81Br}M+H]+).
実施例144
((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用し、そして2−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリミジン(CAS 145948-01-2)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 373.1 ([M+H]+).
実施例145
((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリミジン(CAS 145948-01-2)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS(ISP): 373.1 ([M+H]+).
実施例146
(RS)−(1−シクロプロピルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において(RS)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ[1−(シクロプロピルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]アミン(CAS 899899-07-1)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 299.3 ([M+H]+).
実施例147
(5−フラン−2−イル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(2−フラニル)−ピリミジン(CAS 63558-66-7)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 323.2 ([M+H]+).
実施例148
(5−フラン−2−イル−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(2−フラニル)−ピリミジン(CAS 63558-66-7)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 323.2 ([M+H]+).
実施例149
(RS)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シクロプロピルピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790
a) 2−ブロモ−1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)エタノン及び2−クロロ−1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)エタノン
アセトニトリル(80mL)及びTHF(120mL)中の4−ブロモ−3−クロロベンゾイルクロリド(16.4g、CAS 21900-32-3)の撹拌した溶液に、0〜5℃で、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(38.8mL、ジエチルエーテル中の2M 溶液)を滴下した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。TLC分析は、反応が完了したことを示した。次に臭化水素酸(14.6mL)を0〜5℃で滴下し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。次に反応混合物をEtOAcに注ぎ、そしてNaCO水溶液、水及び飽和ブラインで順次抽出した。次に有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2−ブロモ−1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)エタノンと2−クロロ−1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)エタノンとの約1:1の混合物(18.4g)を褐色の固体として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。
b) (RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−オキシラン
エタノール(200mL)中の2−ブロモ−1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)エタノンと2−クロロ−1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)エタノンとの混合物(18.4g)の撹拌した溶液に、5℃で、NaBH(2.23g)を5分間かけて少量ずつ加えた。次に反応混合物を室温で90分間撹拌して、黄色の溶液を得た。TLC分析は、反応が完了したことを示した。次にナトリウムメトキシド(1.59g)を加え、反応混合物を50℃で4時間撹拌した。TLC分析は、反応が完了したことを示した。次に反応混合物をTBMEに注ぎ、飽和ブラインで洗浄した。有機層を分離し、次にNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−オキシラン(15.2g)を褐色の油状物として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。
c) (RS)−1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール
THF(40mL)中の(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−オキシラン(15.2g)の撹拌した溶液に、2−アミノエタノール(35.1mL)を加え、混合物を室温で7時間撹拌した。次に反応混合物をEtOAc/THF(1:1)に注ぎ、飽和ブラインで洗浄した。有機層を分離し、次にNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(RS)−1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール(19.0g)を黄色の油状物として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS (ISP): 298.1 ([{81Br37Cl}M+H]+), 296.0 ([{81Br35Cl 又は 79Br37Cl }M+H]+), 293.9 ([{79Br35Cl}M+H]+).
d) tert−ブチル(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート
ジクロロメタン(200mL)中の(RS)−1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール(19.0g)の撹拌した溶液に、0℃で、BocO(14.1g)を加え、次に混合物を室温で一晩撹拌した。次に反応混合物をEtOAcに注ぎ、混合物を希水酸化ナトリウム水溶液で、及び飽和ブラインで順次洗浄した。有機相を分離し、次にNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:MeOH/ジクロロメタン 20/1)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート(12.7g,4工程を経て50%)を黄色の油状物として得た。MS (ISP): 398.0 ([{81Br37Cl}M+H]+), 395.9 ([{81Br35Cl 又は 79Br37Cl }M+H]+), 393.9 ([{79Br35Cl}M+H]+).
e) tert−ブチル(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
THF(150mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート(12.7g)及びトリエチルアミン(6.72mL)の撹拌した溶液に、0〜5℃で、メタンスルホニルクロリド(2.76mL)を滴下した。次に反応混合物を室温で60分間撹拌して、白色の懸濁液を得た。次にフィルターをTHF(20mL)で洗浄しながら、反応混合物を濾過してトリエチルアミン塩酸塩を除去した。濾液を0〜5℃に冷却し、カリウム 2−メチル−2−ブトキシド(28.4mL、トルエン中1.7M 溶液)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次にEtOAcに注ぎ、そして希HCl水溶液、水及び飽和ブラインで順次洗浄した。有機相を分離し、次にNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜50%EtOAc)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(9.32g、77%)を黄色の油状物として得た。MS (ISP): 324.0 ([{81Br37Cl}M+H-C4H8]+), 321.9 ([{81Br35Cl又は79Br37Cl}M+H-C4H8]+), 319.9 ([{79Br35Cl}M+H-C4H8]+), 279.9 ([{81Br37Cl}M+H-C4H8-CO2]+), 277.9 ([{81Br35Cl又は79Br37Cl}M+H-C4H8-CO2]+), 276.0 ([{79Br35Cl}M+H-C4H8-CO2]+).
f) tert−ブチル(RS)−2−(3−クロロ−4−(ジフェニルメチレンアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
トルエン(5mL)中の得られたtert−ブチル(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(0.50g)及びベンゾフェノンイミン(253mg)の撹拌した溶液に、ナトリウムtert−ブトキシド(204mg)を加えた。反応混合物をアルゴンで10分間パージした。(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(82.7mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(36.5mg)を加え、反応混合物を90℃に加熱し、16時間撹拌した。反応混合物をEtOAcに注ぎ、そして希HCl水溶液、水及び飽和ブラインで順次洗浄した。有機相を分離し、次にNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜50%EtOAc)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(3−クロロ−4−(ジフェニルメチレンアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(639mg、定量)を黄色の油状物として得た。MS (ISP): 479.1 ([{37Cl}M+H]+), 477.1 ([{35Cl}M+H]+).
g) tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
メタノール(8mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(3−クロロ−4−(ジフェニルメチレンアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(0.63g)の撹拌した溶液に、酢酸ナトリウム(325mg)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(202mg)を加えた。反応混合物を室温で16時間、そして次に60℃で1時間撹拌した。次に反応混合物を室温に冷まし、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜70%EtOAc)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(345mg、84%)を白色の固体として得た。MS (ISP): 337.2 ([{37Cl}M+Na]+), 335.1 ([{35Cl}M+Na]+), 314.9 ([{37Cl}M+H]+), 313.0 ([{35Cl}M+H]+), 259.1 ([{37Cl}M+H-C4H8]+), 257.1 ([{35Cl}M+H-C4H8]+), 215.3 ([{37Cl}M+H-C4H8-CO2]+), 213.0 ([{35Cl}M+H-C4H8-CO2]+).
h) tert−ブチル(RS)−2−(3−クロロ−4−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(70mg)、2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジン(45.0mg、CAS 166740-44-9)及び炭酸セシウム(109mg)を、ジオキサン(2mL)と合わせて、黄色の懸濁液を得た。混合物中にアルゴンを数分間泡立て入れることにより混合物を脱気した。次にキサントホス(7.77mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体(6.95mg)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、120℃で16時間撹拌した。粗反応混合物を室温に冷まし、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜75%EtOAc)により精製して、tert−ブチル(RS)−2−(3−クロロ−4−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(48mg、50%)を無色の無定形の固体として得た。MS (ISP): 433.2 ([{37Cl}M+H]+), 431.2 ([{35Cl}M+H]+).
i) (RS)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シクロプロピルピリミジン−2−アミン
アセトニトリル(1.5mL)及び水(4.5mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(3−クロロ−4−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(35mg)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(77.3μL)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、混合物を80℃で3時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷まし、EtOAc/THF(1:1)に注ぎ、1M NaOH水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Isolute(登録商標)Flash-NHSepartis製; 勾配:ヘプタン/EtOAc/MeOH)により精製して、(RS)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シクロプロピルピリミジン−2−アミン(28mg、76%)を白色の固体として得た。MS (ISP): 333.1 ([{37Cl}M+H]+), 331.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例150
(RS)−[1−(2,2−ジフルオロ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において(RS)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ1−(2,2−ジフルオロ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イルアミン(CAS 1006462-38-9)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 309.4 ([M+H]+).
実施例151
((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用し、そして2−クロロ−5−(2−メトキシエトキシ)ピリミジン(CAS 61533-68-4)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。無色のガム状物。MS (ISP): 349.2 ([M+H]+).
実施例152
((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例116と同様にして、工程(b)において(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(2−メトキシエトキシ)ピリミジン(CAS 61533-68-4)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。無色のガム状物。MS (ISP): 349.2 ([M+H]+).
実施例153
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ5−クロロ−2−トリフルオロメチルピリミジン(CAS 845618-08-8)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 325.3 ([M+H]+).
実施例154
((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ5−クロロ−2−トリフルオロメチルピリミジン(CAS 845618-08-8)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 325.3 ([M+H]+).
実施例155
(RS)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(1H−ピラゾール−3−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において(RS)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ3−アミノピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 863504-84-1)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。橙色のガム状物。MS (ISP): 245.3 ([M+H]+).
実施例156
(5−メチル−ピラジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−メチルピラジン(CAS 59303-10-5)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 271.4 ([M+H]+).
実施例157
(5−メチル−ピラジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−メチルピラジン(CAS 59303-10-5)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 271.4 ([M+H]+).
実施例158
2−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−5−カルボン酸メチルアミド
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミドを2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 314.2 ([M+H]+).
実施例159
2−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−5−カルボン酸メチルアミド
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミドを2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 314.2 ([M+H]+).
実施例160
(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ3−クロロ−6−メチルピリダジン(CAS 1121-79-5)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 271.4 ([M+H]+).
実施例161
(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イルアミン(CAS 21377-09-3)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 335.4 ([M+H]+).
実施例162
(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イルアミン(CAS 21377-09-3)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 335.4 ([M+H]+).
実施例163
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イルアミン(CAS 1128-56-9)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 321.2 ([M+H]+).
実施例164
((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イルアミン(CAS 1128-56-9)を5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミンの代わりに使用して得た。明黄色の固体。MS (ISP): 321.2 ([M+H]+).
実施例165
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−オキセタン−3−イル−ピリジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790
a) 2−クロロ−5−オキセタン−3−イル−ピリジン
10mL容量のマイクロ波用バイアル中のイソプロパノール(2mL)中の2−クロロピリジン−5−ボロン酸(315mg、CAS 444120-91-6)の溶液に、ヨウ化ニッケル(18.8mg)、trans−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(9.21mg)及びナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(387mg)を加えた。アルゴンを反応混合物に5分間泡立て入れた。次にイソプロパノール(0.25mL)中の3−ヨード−オキセタン(190mg、CAS 26272-85-5)の溶液を加えた。次にバイアルに蓋をし、マイクロ波で80℃にて20分間加熱した。t=20分でのTLCは、反応が完了したことを示した。反応混合物をEtOHで希釈し、セライトを通して濾過した。フィルターケーキをEtOHで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘプタン中0%〜50%EtOAc)により精製して、2−クロロ−5−オキセタン−3−イル−ピリジン(40mg、24%)を白色の固体として得た。
b) ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−オキセタン−3−イル−ピリジン−2−イル)−アミン
標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−オキセタン−3−イル−ピリジンを2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。明褐色の固体。MS (ISP): 312.3 ([M+H]+).
実施例166
((R)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例106と同様にして、工程(b)において(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートを使用し、そして2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−ピリミジン(CAS 69034-12-4)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 339.3 ([M+H]+).
実施例167
((S)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例106と同様にして、工程(b)において(−)−(S)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートを(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに、且つ2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−ピリミジン(CAS 69034-12-4)を2−クロロ−5−エチルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 339.3 ([M+H]+).
実施例168
((R)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790
a) (RS)−2−[3−クロロ−4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例149工程(h)と同様にして、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−ピリミジン(CAS 69034-12-4)を2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジンの代わりに使用して得た。無色のガム状物。MS (ISP): 461.3 ([{37Cl}M+H]+), 459.3 ([{35Cl}M+H]+), 405.3 ([{37Cl}M+H-C4H8]+), 403.2 ([{35Cl}M+H-C4H8]+).
b) (+)−(R)−2−[3−クロロ−4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル及び(−)−(S)−2−[3−クロロ−4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
(RS)−2−[3−クロロ−4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(130mg)のエナンチオマーを、キラルHPLC(カラム:Chiralpak AD、5×50cm; 溶離剤:30%イソプロパノール/ヘプタン; 圧力:18bar; 流速:35mL/分)を使用して分離し、下記を得た:
(+)−(R)−2−[3−クロロ−4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(35mg、白色の固体)
保持時間=62分
(−)−(S)−2−[3−クロロ−4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(33mg、白色の固体)
保持時間=92分
c) ((R)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
標記化合物を、実施例149工程(i)と同様にして、(+)−(R)−2−[3−クロロ−4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(RS)−2−[3−クロロ−4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 361.1 ([{37Cl}M+H]+), 359.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例169
((S)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例168と同様にして、工程(c)において(−)−(S)−2−[3−クロロ−4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(+)−(R)−2−[3−クロロ−4−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに使用して得た。無色のガム状物。MS (ISP): 361.1 ([{37Cl}M+H]+), 359.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例170
(R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シクロプロピルピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790
a) (+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート及び(−)−(S)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
(RS)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(2.0g、実施例149(g))のエナンチオマーを、キラルHPLC(カラム:Chiralpak AD、5×50cm; 溶離剤:10%イソプロパノール/ヘプタン; 圧力:18bar; 流速:35mL/分)を使用して分離し、下記を得た:
(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(894mg、白色の固体)
保持時間=60分
(−)−(S)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(934mg、白色の固体)
保持時間=76分
b) (R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シクロプロピルピリミジン−2−アミン
標記化合物を、実施例149(h)〜(i)と同様にして、工程(h)において(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートを(RS)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 333.1 ([{37Cl}M+H]+), 331.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例171
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シクロプロピルピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例170と同様にして、工程(b)において(−)−(S)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートを(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 333.1 ([{37Cl}M+H]+), 331.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例172
((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリミジン(CAS 935252-67-8)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 355.1 ([M+H]+).
実施例173
(R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−4−トリフルオロメチルピリミジン(CAS 33034-67-2)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 325.1 ([M+H]+).
実施例174
(R)−5−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−2−イルオキシ)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790
a) 2−クロロ−5−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−2−イルオキシ)ピリミジン
2−クロロピリミジン−5−オール(0.5g)を、DMF(5mL)と合わせて、無色の溶液を得た。次にKCO(582mg)及び2−クロロ−2,2−ジフルオロ酢酸エチル(534μL)を加えた。反応混合物を70℃で一晩撹拌して、褐色の懸濁液を得た。次に反応混合物をEtOAcに注ぎ、そして水で及び飽和ブラインで順次洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜60%EtOAc)により精製して、2−クロロ−5−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−2−イルオキシ)ピリミジン(154mg、15%)を黄色の固体として得た。MS (ISP): 277.0 ([{37Cl}M+H]+), 275.0 ([{35Cl}M+H]+).
b) (R)−5−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−2−イルオキシ)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−2−イルオキシ)ピリミジンを2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 417.1 ([M+H]+).
実施例175
(R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−2−イルオキシ)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例170と同様にして、工程(b)において2−クロロ−5−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−2−イルオキシ)ピリミジン(実施例174(a))を2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジンの代わりに使用して得た。無色の無定形の固体。MS (ISP): 453.1 ([{37Cl}M+H]+), 451.1 ([{35Cl}M+H]+).
実施例176
(R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−ピリミジン(CAS 1722-12-9)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 257.1 ([M+H]+).
実施例177
((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−キナゾリン−2−イル−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロキナゾリン(CAS 6141-13-5)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。明黄色の固体。MS (ISP): 307.2 ([M+H]+).
実施例178
(4−メチル−6−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン(CAS 5734-63-4)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 339.1 ([M+H]+).
実施例179
(R)−5−(ジフルオロメトキシ)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790
a) (R)−tert−ブチル 2−(4−(5−(ベンジルオキシ)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−5−(フェニルメトキシ)−ピリミジン(CAS 138274-14-3)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 463.2 ([M+H]+), 407.3 ([M+H-C4H8]+).
b) (R)−tert−ブチル 2−(4−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
(R)−tert−ブチル 2−(4−(5−(ベンジルオキシ)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(0.36g)を、MeOH(15mL)及びTHF(5mL)と合わせて、明褐色の溶液を得た。アルゴンを数分間泡立て入れることにより混合物を脱気した。パラジウム担持炭(41.4mg、10%)を加えた。次にアルゴンを充填したバルーン下、反応混合物を一晩撹拌した。次に反応混合物を、セライトを通して濾過し、減圧下で濃縮して、(R)−tert−ブチル 2−(4−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(311mg、定量)を明褐色の泡状物として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS (ISP): 373.2 ([M+H]+).
c) (R)−tert−ブチル 2−(4−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
(R)−tert−ブチル 2−(4−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(0.24g)及びKCO(124mg)を、DMF(2mL)と合わせて、褐色の溶液を得た。次に2−クロロ−2,2−ジフルオロ酢酸エチル(152mg)を加えた。反応混合物を80℃で1.5時間撹拌して、暗褐色の懸濁液を得た。TLC及びHPLCは、反応が完了したことを示した。反応混合物をEtOAcに注ぎ、そして水で及び飽和ブラインで順次洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜70%EtOAc)により精製して、(R)−tert−ブチル 2−(4−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(60mg、24%)を黄色の油状物として得た。MS (ISP): 423.1 ([M+H]+), 367.0 ([M+H-C4H8]+).
d) (R)−5−(ジフルオロメトキシ)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
(R)−tert−ブチル 2−(4−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(58mg)を、アセトニトリル(2mL)及び水(6mL)と合わせた。トリフルオロ酢酸(138μL)を加えた。バイアルに蓋をし、80℃で4時間振盪した。次に反応混合物をEtOAc/THF(1:1)に注ぎ、1M NaOH水溶液で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Isolute(登録商標)Flash-NH Separtis製; 勾配:ヘプタン/EtOAc/MeOH)により精製して、(R)−5−(ジフルオロメトキシ)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン(31mg、70%)を白色の固体として得た。MS (ISP): 323.1 ([M+H]+).
実施例180
(4−クロロ−6−メトキシ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−アミノ−4−クロロ−6−メトキシピリミジン(CAS 5734-64-5)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 323.3 ([{37Cl}M+H]+), 321.2 ([{35Cl}M+H]+).
実施例181
2−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボニトリル
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロピリミジン−4−カルボニトリル(CAS 75833-38-4)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。明黄色の固体。MS (ISP): 282.2 ([M+H]+).
実施例182
(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン(CAS 4472-44-0)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 285.1 ([M+H]+).
実施例183
(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−4,6−ジメトキシピリミジン(CAS 13223-25-1)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 317.1 ([M+H]+).
実施例184
((R)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例170と同様にして、工程(b)において2−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリミジン(CAS 145948-01-2)を2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 391.3 ([{37Cl}M+H]+), 389.2 ([{35Cl}M+H]+).
実施例185
(R)−3−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,3−ジクロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(CAS 69045-84-7)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 358.1 ([{35Cl}M+H]+), 360.1 ([{37Cl}M+H]+).
実施例186
(S)−2,5−ジクロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−4−アミン
Figure 2014508790
a) (S)−tert−ブチル 2−(4−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
(S)−tert−ブチル 2−(4−アミノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(100mg、0.36mmol)、2,4,5−トリクロロピリミジン(66mg、0.36mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(70mg、0.54mmol)の混合物を、2−プロパノール(1.5mL)に溶解し、80℃で一晩撹拌した。後処理のため、溶媒の大部分を蒸発させ、次に塩化アンモニウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。水相を酢酸エチルで2回再抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(20gシリカゲル、ヘプタン中10〜30%酢酸エチル)により精製して、白色の固体(141mg、92%)を得た。MS (ISP): 425.1 ([{35Cl}M+H]+), 427.1 ([{37Cl}M+H]+).
b) (S)−2,5−ジクロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−4−アミン塩酸塩
(S)−tert−ブチル 2−(4−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(45mg、0.106mmol)を、ジオキサン(0.5mL)に溶解し、ジオキサン中のHClの溶液(4M、0.3mL、1.27mmol)を加えた。反応混合物を60℃で2時間撹拌した。冷却後、エーテル(2mL)を加え、固体を濾別した。それをエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させて、(S)−2,5−ジクロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−4−アミン塩酸塩(38mg、99%)を白色の固体として得た。MS (ISP): 325.1 ([{35Cl}M+H]+), 327.1 ([{37Cl}M+H]+).
実施例187
((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-43-6)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリミジン(CAS 935252-67-8)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 355.2 ([M+H]+).
実施例188
[5−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790
a) 2−クロロ−5−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(100mg、CAS 2927-71-1)を、トリフルオロエタノール(1.09mL)と合わせて、無色の溶液を得た。炭酸カリウム(82.8mg)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。t=30分でのTLCは、反応が完了したことを示した。反応混合物を焼結ガラスを通して濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をジエチルエーテルでトリチュレートし、次に焼結ガラスを通して濾過し、減圧下で乾燥させた。
b) [5−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わり、且つ2−クロロ−5−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジンを2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 373.2 ([M+H]+).
実施例189
(4−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2−クロロ−4−シクロプロピルピリミジン(CAS 954237-31-1)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 297.3 ([M+H]+).
実施例190
(4−シクロプロピル−5−フルオロ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わり、且つ2−クロロ−4−シクロプロピル−5−フルオロ−ピリミジン(CAS 1312535-71-9)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 315.2 ([M+H]+).
実施例191
(4−ペンタフルオロスルファニル−フェニル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例19と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを(S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ4−(ペンタフルオロスルファニル)アニリン(CAS 2993-24-0)を2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 381.2 ([M+H]+).
実施例192
(R)−5−シクロプロピル−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790
a) 1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−クロロエタノン
アセトニトリル(150mL)及びTHF(150mL)中の4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリド(33g、CAS 151982-51-3)の撹拌した溶液に、0〜5℃で、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(83.4mL、ヘキサン中2M 溶液)を滴下した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。TLC分析は、反応が完了したことを示した。次に37%塩酸(23.2mL)を0〜5℃で滴下し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に反応混合物をEtOAcに注ぎ、そしてNaCO水溶液、水及び飽和ブラインで順次抽出した。次に有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2−ブロモ−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−エタノンと2−クロロ−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−エタノンとの約1:1の混合物(34.4g、98%)を黄色の固体として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS (EI): 203 ([{81Br}M-CH2Cl]+, 201 ([{79Br}M-CH2Cl]+).
b) (RS)−2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)オキシラン
エタノール(100mL)中の1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−クロロエタノン(5.57g)の撹拌した溶液に、5℃で、NaBH(838mg)を5分間かけて少量ずつ加えた。次に反応混合物を室温で1時間撹拌して、明黄色の溶液を得た。TLC分析は、反応が完了したことを示した。次にナトリウムメトキシド(2.06mL、メタノール中30%溶液)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。TLC分析は、反応が完了したことを示した。次に反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を飽和ブラインで洗浄し、次にNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘプタン中5%〜40%EtOAc)により精製して、(RS)−2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)オキシラン(1.35g、28%)を明黄色の油状物として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS (EI): 218 ([{81Br}M]+, 216 ([{79Br}M]+).
c) (RS)−1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール
THF(40mL)中の(RS)−2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)オキシラン(12.3g)の撹拌した溶液に、2−アミノエタノール(33.9mL)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。次に反応混合物をEtOAc/THF(3:1)に注ぎ、飽和ブラインで洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:数滴のNH水溶液を含有するジクロロメタン中の0%〜35%MeOH)により精製して、(RS)−1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール(12.0g、76%)を褐色の油状物として得た。MS (ISP): 280.0 ([{81Br}M+H]+), 278.0 ([{79Br}M+H]).
d) (RS)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート
THF(70mL)中の(RS)−1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール(12.0g)の撹拌した溶液に、0℃で、BocO(10.4g)を加え、混合物を0℃で1時間、そして次に室温で一晩撹拌した。次に反応混合物をEtOAcに注ぎ、そして混合物を1M NaOH水溶液及び飽和ブラインで順次洗浄し、次にNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(RS)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート(15.5g、95%)を黄色の油状物として得て、これをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS (ISP): 380.0 ([{81Br}M+H]+), 378.0 ([{79Br}M+H]+).
e) (RS)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
THF(120mL)中の(RS)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート(15.5g)及びトリエチルアミン(9.85mL)の撹拌した溶液に、0〜5℃で、メタンスルホニルクロリド(3.35mL)を滴下した。次に反応混合物を室温で1時間撹拌して、白色の懸濁液を得た。次にフィルターをTHF(20mL)で洗浄しながら、反応混合物を濾過してトリエチルアミン塩酸塩を除去した。濾液を0〜5℃に冷却し、カリウム 2−メチル−2−ブトキシド(36.2mL、トルエン中1.7M 溶液)を加えた。反応混合物を室温で20分間撹拌し、次にEtOAcに注ぎ、そして1M HCl水溶液、水及び飽和ブラインで順次洗浄した。有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜30%EtOAc)により精製して、(RS)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(6.46g、44%)を黄色の油状物として得た。MS (EI): 305 ([{81Br}M-C4H8]+), 303 ([{79Br}M-C4H8]+), 260 ([{81Br}M-C4H8-CO2H]+), 258 ([{79Br}M-C4H8-CO2H]+).
f) (−)−(S)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート及び(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
得られた(RS)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(6.46g)のエナンチオマーを、キラルHPLC(カラム:Chiralpak AD、5×50cm; 溶離剤:4%イソプロパノール/ヘプタン; 圧力:18bar; 流速:35mL/分)を使用して分離し、下記を得た:
(−)−(S)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(2.79g、明黄色の固体)
保持時間=28分
(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(2.84g、白色の固体)
保持時間=35分
g) (R)−tert−ブチル 2−(4−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
トルエン(20mL)中の(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(4.3g)及びベンゾフェノンイミン(2.2mL)の撹拌した溶液に、ナトリウムtert−ブトキシド(1.84g)を加えた。反応混合物をアルゴンで10分間パージした。(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(743mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(328mg)を加え、反応混合物を90℃に加熱し、90分間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜40%EtOAc)により精製して、(R)−tert−ブチル 2−(4−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(5.95g、定量)を黄色の無定形の固体として得た。MS (ISP): 461.2 ([M+H]+).
h) (R)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
メタノール(50mL)中の(R)−tert−ブチル 2−(4−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(5.95g)の撹拌した溶液に、酢酸ナトリウム(2.93g)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(1.82g)を加えた。反応混合物を50℃で一晩撹拌した。次に反応混合物を焼結ガラスを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜60%EtOAc)により精製して、(R)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(3.0g、85%)を黄色の固体として得た。MS (ISP): 296 ([M]+), 240 ([M-C4H8]+), 195 ([M+H-C4H8-CO2H]+).
i) (R)−tert−ブチル 2−(4−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イルアミノ)−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
(R)−tert−ブチル 2−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(300mg)、2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジン(188mg、CAS 166740-44-9)及び炭酸セシウム(495mg)を、ジオキサン(8mL)と合わせて、黄色の懸濁液を得た。混合物中にアルゴンを数分間泡立て入れることにより混合物を脱気した。次にキサントホス(35.1mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体(31.4mg)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、120℃で3時間撹拌した。粗反応混合物を室温に冷まし、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘキサン中0%〜55%EtOAc)により精製して、(R)−tert−ブチル 2−(4−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イルアミノ)−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(180mg、43%)を黄色の固体として得た。MS (ISP): 415.2 ([M+H]+).
j) (R)−5−シクロプロピル−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
アセトニトリル(2mL)及び水(6mL)中の(R)−tert−ブチル 2−(4−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イルアミノ)−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(180mg)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(335μL)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、混合物を80℃16時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷まし、EtOAcに注ぎ、4M NaOH水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:CHCl/MeOH/NH水溶液)により精製して、(R)−5−シクロプロピル−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン(57mg、xx%)をオフホワイトの固体として得た。MS (ISP): 315.2 ([M+H]+).
実施例193
((S)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例192と同様にして、工程(a)において4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリド(CAS 21900-55-0)を4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリドの代わりに、且つ工程(g)において(−)−(S)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボキシラートを(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 333.2 ([{37Cl}M+H]+), 331.2 ([{35Cl}M+H]+).
実施例194
((R)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例192と同様にして、工程(a)において4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリド(CAS 21900-55-0)を4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリドの代わりに、且つ工程(g)において(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボキシラートを(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 333.2 ([{37Cl}M+H]+), 331.2 ([{35Cl}M+H]+).
実施例195
(S)−5−シクロプロピル−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例192と同様にして、工程(g)において(−)−(S)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートを(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 315.2 ([M+H]+).
実施例196
(R)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790
a) (R)−tert−ブチル 2−(2−フルオロ−4−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
25mL容量のガラス製バイアルに、ジオキサン(5mL)中の(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(300mg、実施例192(f))及び5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミン(156mg、CAS 69034-08-8)を加えた。反応混合物をアルゴンで5分間パージした。次に2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(58.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(30.5mg)及びナトリウムtert−ブトキシド(89.8mg)を加えた。バイアルに蓋をし、100℃で2時間加熱した。次に反応混合物を焼結ガラスを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 勾配:ヘプタン中0%〜60%EtOAc)により精製して、(R)−tert−ブチル 2−(2−フルオロ−4−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(304mg、83%)を無定形の黄色の固体として得た。MS (ISP): 441.2 ([M-H]-).
b) (R)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
アセトニトリル(2mL)及び水(6mL)中の(R)−tert−ブチル 2−(2−フルオロ−4−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(300mg)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(522μL)を加えた。次に反応混合物を蓋で覆い、混合物を80℃で16時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷まし、4M NaOH水溶液に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/MeOH/NH水溶液)により精製して、(R)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン(171mg、74%)をオフホワイトの固体として得た。MS (ISP): 343.1 ([M+H]+).
実施例197
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例196と同様にして、工程(a)において(−)−(S)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートを(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 343.1 ([M+H]+).
実施例198
(R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン
Figure 2014508790
a) (R)−tert−ブチル 2−(4−(6−トリフルオロメチルピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
(S)−tert−ブチル 2−(4−アミノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(100mg、0.36mmol)、4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン(72mg、0.4mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(70mg、0.54mmol)の混合物を、ジメチルアセトアミド(1.3mL)に溶解し、80℃で一晩撹拌した。後処理のため、水を加え、混合物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(10g シリカゲル、ヘプタン中20〜40%酢酸エチル)により精製して、白色の固体(135mg、89%)を得た。MS (ISP): 425.2 ([M+H]+).
b) (R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン塩酸塩
(R)−tert−ブチル 2−(4−(6−トリフルオロメチルピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(130mg、0.3mmol)を、ジオキサン(1.2mL)に溶解し、ジオキサン中のHClの溶液(4M 、1.15mL、4.59mmol)を加えた。反応混合物を60℃で2時間撹拌した。冷却後、エーテル(2mL)を加え、固体を濾別した。それをエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させて、(R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン塩酸塩(96mg、87%)を明黄色の固体として得た。MS (ISP): 325.2 ([M+H]+).
実施例199
(R)−6−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−4−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例198と同様にして、工程a)において4,6−ジクロロピリミジンを4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリミジンの代わりに使用して得た。明黄色の固体。MS (ISP): 291.1 ([{35Cl}M+H]+), 293.2 ([{37Cl}M+H]+).
実施例200
(R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例198と同様にして、工程a)において4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)−ピリミジンを4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリミジンの代わりに使用して得た。明黄色の固体。MS (ISP): 325.2 ([M+H]+).
実施例201
(R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例198と同様にして、工程a)において2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−ピラジンを4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリミジンの代わりに使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 325.2 ([M+H]+).
実施例202
((R)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例192と同様にして、工程(a)において4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリド(CAS 21900-55-0)を4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリドの代わりに、工程(g)において(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボキシラートを(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに、且つ工程(i)において2,5−ジクロロ−ピリミジン(CAS 22536-67-0)を2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 325.4 ([{37Cl35Cl}M+H]+), 323.4([{35Cl}M+H]+).
実施例203
((R)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例192と同様にして、工程(a)において4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリド(CAS 21900-55-0)を4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリドの代わりに、工程(g)において(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボキシラートを(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに、且つ工程(i)において2−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリミジン(CAS 145948-01-2)を2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 389.4 ([{37Cl}M+H]+), 387.5 ([{35Cl}M+H]+).
実施例204
((R)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例192と同様にして、工程(a)において4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリド(CAS 21900-55-0)を4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリドの代わりに、工程(g)において(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボキシラートを(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに、且つ工程(i)において2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(CAS 69034-12-4)を2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジンの代わりに使用して得た。明黄色の固体。MS (ISP): 359.4 ([{37Cl}M+H]+), 357.4 ([{35Cl}M+H]+).
実施例205
(R)−5−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピラジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,5−ジクロロ−ピラジンを2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。明黄色。MS (ISP): 291.4 ([{35Cl}M+H]+), 293.4 ([{37Cl}M+H]+).
実施例206
(R)−6−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピラジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例5と同様にして、工程(a)において(R)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS 1260220-42-5)を(RS)−2−(4−アミノ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、且つ2,6−ジクロロ−ピラジンを2,5−ジクロロピリジンの代わりに使用して得た。橙色の固体。MS (ISP): 291.4 ([{35Cl}M+H]+), 293.4 ([{37Cl}M+H]+).
実施例207
(R)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例192と同様にして、工程(i)において2−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリミジン(CAS 145948-01-2)を2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 373.1 ([M+H]+).
実施例208
(R)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例192と同様にして、工程(i)において2−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリミジン(CAS 935252-67-8)を2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 373.1 ([M+H]+).
実施例209
(R)−5−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例192と同様にして、工程(i)において2−クロロ−5−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン(実施例188(a))を2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 391.1 ([M+H]+).
実施例210
(R)−5−クロロ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例192と同様にして、工程(i)において2,5−ジクロロ−ピリミジン(CAS 22536-67-0)を2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 311.1 ([{37Cl}M+H]+), 309.1 ([{37Cl}M+H]+).
実施例211
((R)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
Figure 2014508790

標記化合物を、実施例192と同様にして、工程(a)において4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリド(CAS 21900-55-0)を4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリドの代わりに、工程(g)において(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボキシラートを(+)−(R)−tert−ブチル 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに、且つ工程(i)において2−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリミジン(CAS 935252-67-8)を2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジンの代わりに使用して得た。白色の固体。MS (ISP): 389.5 ([{37Cl}M+H]+), 387.6 ([{35Cl}M+H]+).
式(I)の化合物及びそれらの薬学的に使用可能な付加塩は、有益な薬理学的特性を有する。特に、本発明の化合物は、微量アミン関連受容体(TAAR)、とりわけTAAR1に対し良好な親和性を有するということが見出された。
本化合物を以下に示す試験に従って調べた。
材料及び方法
TAAR発現プラスミド及び安定にトランスフェクトされた細胞株の構築
発現プラスミドの構築のために、ヒト、ラット及びマウスのTAAR1のコード配列を、基本的にLindemannら[14]により記載された方法により、ゲノムDNAから増幅した。Expand High Fidelity PCR System(Roche Diagnostics)を1.5mM Mg2+で使用し、製造者の使用説明書に従って、精製されたPCR生成物をpCR2.1−TOPOクローニングベクター(Invitrogen)にクローン化した。PCR生成物を、pIRESneo2ベクター(BD Clontech, Palo Alto, California)にサブクローン化して、発現ベクターを、細胞株に導入する前に配列検証した。
HEK293細胞(ATCC # CRL-1573)を、基本的にLindemannら(2005)が記載した方法により培養した。安定的にトランスフェクトされた細胞株の生成のために、HEK293細胞を、製造者の使用説明書に従って、TAARコード配列(上記)を含有するpIRESneo2発現プラスミドで、Lipofectamine 2000(Invitrogen)を用いてトランスフェクトし、そして24時間のトランスフェクション後、培地に1mg/mL G418(Sigma, Buchs, Switzerland)を補充した。約10日の培養期間の後、クローンを単離し、増幅して、そしてcAMP Biotrak Enzyme immunoassay(EIA)System(Amersham)を用いて、製造者により提供された非アセチル化EIA手法に従って微量アミン(化合物はすべてSigmaから購入)に対する応答性に関して試験した。15継代に亘る培養期間において安定なEC50を示した単クローンの細胞株を、以降のすべての試験に使用した。
ラットTAAR1に関する放射性リガンド結合アッセイ
膜の調製及び放射性リガンド結合
ラットTAAR1を安定的に発現しているHEK−293細胞を、ウシ胎仔血清(10%、56℃で30分間熱失活した)、ペニシリン/ストレプトマイシン(1%)及びジェネテシン(Gibco)375μg/mLを含有するDMEM高グルコース培地中で、37℃及び5% COで保持した。細胞を、トリプシン/EDTAを用いて培養フラスコから剥離させ、回収し、氷冷PBS(Ca2+及びMg2+を含まない)で2回洗浄し、4℃で5分間、1000rpmでペレット化し、凍結させ、そして−80℃で保存した。凍結ペレットを、10mM EDTAを含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)20mL中に懸濁させ、そしてPolytron(PT 6000、Kinematica)を用いて、14000rpmで20秒間ホモジナイズした。ホモジネートを48,000xgで、4℃にて30分間遠心分離した。次いで、上清を除去廃棄し、そしてペレットを、0.1mM EDTAを含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)20mLに、Polytron(14000rpmで20秒間)を用いて再懸濁させた。この手順を繰り返し、そして最終ペレットを、0.1mM EDTAを含有するHEPES−NaOH中に再懸濁させ、そしてPolytronを用いてホモジナイズした。典型的には、膜部分の2mLアリコートを−80℃で保存した。各々新しい膜バッチで、解離定数(Kd)を飽和曲線によって算出した。TAAR1放射性リガンド [H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(WO 2008/098857に記載)を、計算値Kd値に等しい濃度(通常およそ2.3nM )で用い、その結果、放射性リガンドの約0.2%が結合し、そして特異的な結合は、全結合の約85%であった。非特異的結合は、10μM 非標識リガンドの存在下で結合した [H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンの量として定義づけられた。すべての化合物を二連で、広範な濃度(10pM〜10μM)で試験した。試験化合物(20μL/穴)を96深穴プレート(TreffLab)に移し、そしてMgCl(10mM )及びCaCl(2mM )(結合緩衝液)を含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)180μL、放射性リガンド [H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン300μL(3.3×Kd/nM 濃度)及び膜(1mL当たりタンパク質50μgで再懸濁)500μLを加えた。96深穴プレートを、4℃で1時間インキュベートした。インキュベーションを、ポリエチレンイミン(0.3%)に1時間予浸したUnifilter−96プレート(Packard Instrument Company)及びガラスフィルターGF/C(Perkin Elmer)での高速濾過により終了させ、冷結合緩衝液1mLで3回洗浄した。Microscint 40(PerkinElmer)45μLを加えた後、Unifilter−96プレートを密閉し、1時間後、放射活性を、TopCount Microplate Scintillation Counter(Packard Instrument Company)を用いて計数した。
マウスTAAR1に関する放射性リガンド結合アッセイ
膜の調製及び放射性リガンド結合
マウスTAAR1を安定的に発現しているHEK−293細胞を、ウシ胎仔血清(10%、56℃で30分間熱失活した)、ペニシリン/ストレプトマイシン(1%)及びジェネテシン(Gibco)375μg/mLを含有するDMEM高グルコース培地中で、37℃及び5% COで保持した。細胞を、トリプシン/EDTAを用いて培養フラスコから剥離させ、回収し、氷冷PBS(Ca2+及びMg2+を含まない)で2回洗浄し、4℃で5分間、1000rpmでペレット化し、凍結させ、そして−80℃で保存した。凍結ペレットを、10mM EDTAを含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)20mLに懸濁させ、そしてPolytron(PT 6000、Kinematica)を用いて、14000rpmで20秒間ホモジナイズした。ホモジネートを48,000xgで、4℃で30分間遠心分離した。次いで、上清を除去廃棄し、そしてペレットを、0.1mM EDTAを含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)20mLに、Polytron(14000rpmで20秒間)を用いて再懸濁させた。この手順を繰り返し、そして最終ペレットを、0.1mM EDTAを含有するHEPES−NaOH中に再懸濁させ、そしてPolytronを用いてホモジナイズした。典型的には、膜部分の2mLアリコートを−80℃で保存した。各々新しい膜バッチで、解離定数(Kd)を飽和曲線によって算出した。TAAR1放射性リガンド [H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(WO 2008/098857に記載)を、計算値Kd値に等しい濃度(通常およそ0.7nM )で用い、その結果、放射性リガンドの約0.5%が結合し、そして特異的な結合は、全結合の約70%であった。非特異的結合は、10μM 非標識リガンドの存在下で結合した [H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンの量として定義づけられた。すべての化合物を二連で、広範な濃度(10pM〜10μM )で試験した。試験化合物(20μL/穴)を96深穴プレート(TreffLab)に移し、そしてMgCl(10mM )及びCaCl(2mM)(結合緩衝液)を含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)180μL、放射性リガンド [H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン300μL(3.3×Kd/nM 濃度)及び膜(1mL当たりタンパク質60μgで再懸濁)500μLを加えた。96深穴プレートを、4℃で1時間インキュベートした。インキュベーションを、ポリエチレンイミン(0.3%)に1時間予浸したUnifilter−96プレート(Packard Instrument Company)及びガラスフィルターGF/C(Perkin Elmer)での高速濾過により終了させ、冷結合緩衝液1mLで3回洗浄した。Microscint 40(PerkinElmer)45μLを加えた後、Unifilter−96プレートを密閉し、1時間後、放射活性を、TopCount Microplate Scintillation Counter(Packard Instrument Company)を用いて計数した。
好ましい化合物は、下の表に示されるように、マウス又はラットにおいてTAAR1に関して<0.1μMの範囲のKi値(μM )を示す。以下の表中において、実施例1〜211のデータを示す。
Figure 2014508790

Figure 2014508790

Figure 2014508790

Figure 2014508790
式(I)の化合物及び式(I)の化合物の薬学的に許容しうる塩は、医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内に、又は例えば注射液の剤形で非経口的に行うこともできる。
式(I)の化合物は、医薬製剤を製造するため、薬学的に不活性な無機又は有機担体と共に製剤化することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等が、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤のためのそのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤のための適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール等である。しかし、活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合は、通常、担体を必要としない。溶剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール、グリセリン、植物油等である。坐剤に適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体のポリオール等である。
医薬製剤は、さらに保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、着香剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含むことができる。それらは、他の治療上価値のある物質も更に含有することができる。
式(I)の化合物又はその薬学的に許容しうる塩及び治療上不活性な担体を含有する医薬もまた、式(I)の化合物及び/又は薬学的に許容しうる酸付加塩の1つ以上と、所望であれば、他の治療上価値のある物質の1つ以上とを、治療上不活性な担体の1つ以上と共に、ガレヌス製剤の投与形態にすることを含む調製方法と同様に、本発明の目的である。
本発明の最も好ましい適応症は、中枢神経系の障害を含むものであり、例えば、うつ病、精神病、パーキンソン病、不安症及び注意欠陥多動性障害(ADHD)の治療又は予防である。
用量は、広い範囲内で変えることができ、当然、それぞれの特定の症例における個別の要求に適合させなければならない。経口投与の場合、成人用の用量は、一般式(I)の化合物1日当たり約0.01mg〜約1000mg、又はその薬学的に許容しうる塩の対応する量で変えることができる。1日量を、1回量として又は分割量として投与してよく、加えて、必要性が示される場合、上限を超えることもできる。
錠剤処方(湿式顆粒化)
品目 成分 mg/錠剤
5mg 25mg 100mg 500mg
1. 式(I)の化合物 5 25 100 500
2. 無水ラクトース DTG 125 105 30 150
3. Sta-Rx 1500 6 6 6 30
4. 微晶質セルロース 30 30 30 150
5. ステアリン酸マグネシウム 1 1 1 1
合計 167 167 167 831
製造手順
1. 品目1、2、3及び4を混合し、そして精製水と共に造粒する。
2. 顆粒を50℃で乾燥させる。
3. 顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4. 品目5を加え、そして3分間混合し、適切な成形機で圧縮する。
カプセル剤処方
品目 成分 mg/カプセル
5mg 25mg 100mg 500mg
1. 式(I)の化合物 5 25 100 500
2. 含水乳糖 159 123 148 −−−
3. トウモロコシデンプン 25 35 40 70
4. タルク 10 15 10 25
5. ステアリン酸マグネシウム 1 2 2 5
合計 200 200 300 600
製造手順
1. 品目1、2及び3を適切なミキサー内で30分間混合する。
2. 品目4及び5を加え、そして3分間混合する。
3. 適切なカプセルに充填する。

Claims (25)

  1. 式(I):
    Figure 2014508790

    [式中、
    は、水素、低級アルキル、ハロゲン、ハロゲンで置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換されている低級アルコキシ、シアノ、ニトロ、C3−6−シクロアルキル、−CH−C3−6−シクロアルキル、−O−CH−C3−6−シクロアルキル、−O−(CH−O−低級アルキル、S(O)CH、SF、−C(O)NH−低級アルキル、フェニル、−O−ピリミジニル(ハロゲンで置換されている低級アルコキシで場合により置換されている)であるか、又はベンジル、オキセタニルもしくはフラニルであり;
    mは、1又は2であり;
    Arは、フェニル、ナフチル、ピリミジニル、ピリジニル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、キナゾリニル、ベンゾ[d][1.3]ジオキソリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリニル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、もしくは1,3,4−オキサジアゾリルからなる群より選択される、アリール又はヘテロアリールであり;
    Yは、結合、−CH−、−CHCH−、−CH(CF)−又は−CH(CH)−であり;
    は、水素又は低級アルキルであり;
    Aは、CR又はNであり;そしてRは、水素、シアノ、ハロゲン又は低級アルキルであり;
    R’は、水素又はハロゲンであるが;但し、R’がハロゲンの場合、Aは、CHであり;
    Bは、CH又はNであり;
    nは、0、1又は2であり;
    Xは、結合、−CH−又は−O−である]で示される化合物又はその薬学的に活性な酸付加塩。
  2. 式(IA):
    Figure 2014508790

    [式中、
    は、水素、低級アルキル、ハロゲン、ハロゲンで置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換されている低級アルコキシ、シアノ、ニトロ、C3−6−シクロアルキル、S(O)CH又はフェニルであり;
    mは、1又は2であり;
    Arは、フェニル、ナフチル、ピリミジニル、ピリジニル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、キナゾリニル、ベンゾ[d][1.3]ジオキソリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリニル、ピラゾリルもしくは1,3,4−オキサジアゾリルからなる群より選択される、アリール又はヘテロアリールであり;
    Yは、結合、−CH−、−CHCH−、−CH(CF)−又は−CH(CH)−であり;
    は、水素又は低級アルキルであり;
    Aは、CR又はNであり;そしてRは、水素、シアノ、ハロゲン又は低級アルキルであり;
    Bは、CH又はNであり;
    nは、0、1又は2であり;
    Xは、結合、−CH−又は−O−である]で示される請求項1記載の化合物又はその薬学的に活性な酸付加塩。
  3. AがCRであり、そしてBがCHである、式(I)で示される化合物。
  4. Yが結合であり、そしてArがフェニル又はナフチルである、請求項3記載の式(I)で示される化合物。
  5. 化合物が、下記:
    (RS)−(4−クロロ−フェニル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ナフタレン−2−イル−アミン
    (S)−4−クロロ−2−フルオロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)アニリン
    (4−クロロ−フェニル)−メチル−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (RS)−(4−クロロ−フェニル)−(2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    [5−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピリミジン−2−イル]−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン、又は
    [5−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピリミジン−2−イル]−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    である、請求項4記載の式(I)で示される化合物。
  6. Yが結合であり、そしてArが、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、キナゾリニル、ベンゾ[d][1.3]ジオキソリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリニル、ピラジニル、ピリダジニル又は1,3,4−オキサジアゾリルである、請求項3記載の式(I)で示される化合物。
  7. 化合物が、下記:
    (RS)−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−(4−ピロリジン−3−イル−フェニル)−アミン;塩酸塩
    (RS)−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (RS)−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (RS)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (S)−5−ブロモ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
    (S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    (5−メトキシ−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−フルオロ−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    2−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−5−カルボニトリル
    (5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−メチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    (6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−クロロ−ピリジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (S)−4−メトキシ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
    (S)−6−クロロ−5−フルオロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−3−アミン
    (S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    (S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    (S)−5−フルオロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−3−アミン
    ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−キノリン−2−イル−アミン
    (S)−6−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−2−アミン
    (S)−2−メチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−8−アミン
    (S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2,8−ビス(トリフルオロメチル)キノリン−4−アミン
    (S)−6−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キナゾリン−4−アミン
    (S)−8−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−2−アミン
    (S)−5−ブロモ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−2−アミン
    (S)−4−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−2−アミン
    (2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (S)−5−ブロモ−3−メチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
    (S)−5−ブロモ−3−フルオロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
    (S)−3,5−ジクロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
    (S)−3,5−ジブロモ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
    (S)−5−ブロモ−4−メチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
    (S)−2,5−ジクロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−4−アミン
    (S)−4−ブロモ−5−メチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
    (S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン
    (S)−5−ブロモ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)キノリン−8−アミン
    (R)−6−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−3−アミン
    (R)−5−エチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    (R)−5−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
    (S)−6−クロロ−5−エトキシ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−3−アミン
    (5−エチル−4−メチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−イソプロピル−4−メチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
    ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−ニトロ−ピリミジン−2−イル)−アミン
    (RS)−5−ブロモ−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
    (S)−5−クロロ−3−フルオロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
    (5−メタンスルホニル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (RS)−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−(2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (RS)−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (S)−5−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    (S)−5−クロロ−4−メチル−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
    (RS)−5−クロロ−4−メチル−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
    (RS)−5−ブロモ−4−メチル−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
    (5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (RS)−5−シクロプロピル−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    (RS)−5−エチル−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    (RS)−5−ブロモ−N−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    ((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    (5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    ((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    (RS)−5−クロロ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    (RS)−5−エチル−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    (RS)−5−シクロプロピル−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    (RS)−5−クロロ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2−アミン
    (RS)−(5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (RS)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    (RS)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (R)−5−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    (S)−5−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    (5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−ピペリジン−3−イル−フェニル)−アミン
    (S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−アミン
    (5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−ピペリジン−3−イル−フェニル)−アミン
    (S)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン
    (5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−エチル−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (RS)−(2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    (5−イソプロポキシ−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−イソプロポキシ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (S)−5−(シクロプロピルメトキシ)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    (R)−5−(シクロプロピルメトキシ)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    (5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    ((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    ((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    (5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−エトキシ−ピリミジン−2−イル)−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    ((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    ((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    ((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    [5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    [5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (RS)−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (RS)−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    ((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    ((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    (RS)−(1−シクロプロピルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−フラン−2−イル−ピリミジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−フラン−2−イル−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (RS)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シクロプロピルピリミジン−2−アミン
    (RS)−[1−(2,2−ジフルオロ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    ((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    ((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−アミン
    ((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−アミン
    (RS)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(1H−ピラゾール−3−イル)−アミン
    (5−メチル−ピラジン−2−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (5−メチル−ピラジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    2−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−5−カルボン酸メチルアミド
    2−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−5−カルボン酸メチルアミド
    (6−メチル−ピリダジン−3−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン
    ((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン
    ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−オキセタン−3−イル−ピリジン−2−イル)−アミン
    ((R)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    ((S)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    ((R)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    ((S)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    (R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シクロプロピルピリミジン−2−アミン
    (S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シクロプロピルピリミジン−2−アミン
    ((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    (R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
    (R)−5−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−2−イルオキシ)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    (R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−2−イルオキシ)ピリミジン−2−アミン
    (R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    ((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−キナゾリン−2−イル−アミン
    (4−メチル−6−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (R)−5−(ジフルオロメトキシ)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    (4−クロロ−6−メトキシ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    2−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボニトリル
    (4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    ((R)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    (R)−3−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    (S)−2,5−ジクロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−4−アミン
    ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    [5−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (4−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (4−シクロプロピル−5−フルオロ−ピリミジン−2−イル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (4−ペンタフルオロスルファニル−フェニル)−((R)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (R)−5−シクロプロピル−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    ((S)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    ((R)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    (S)−5−シクロプロピル−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
    (R)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
    (S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
    (R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン
    (R)−6−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−4−アミン
    (R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン
    (R)−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−アミン
    ((R)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−アミン
    ((R)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    ((R)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−アミン
    (R)−5−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピラジン−2−アミン
    (R)−6−クロロ−N−(4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピラジン−2−アミン
    (R)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−アミン
    (R)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−アミン
    (R)−5−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−アミン
    (R)−5−クロロ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリミジン−2−アミン、又は
    ((R)−3−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミンである、
    請求項6記載の式(I)で示される化合物。
  8. Yが、−CH−、−CHCH−、−CH(CF)−又は−CH(CH)−であり、そしてArが、フェニル又はナフチルである、請求項3記載の式(I)で示される化合物。
  9. 化合物が、下記:
    [(RS)−1−(4−クロロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−[(RS)−4−(2−ピロリジン−3−イル−エチル)−フェニル]−アミン
    (RS)−[1−(4−クロロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−[(RS)−4−(2−ピペリジン−3−イル−エチル)−フェニル]−アミン
    (RS)−(4−クロロ−ベンジル)−(4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−フェネチル−アミン
    (4−メトキシ−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (4−メチル−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    4−[((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニルアミノ)−メチル]−ベンゾニトリル
    ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン
    ((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−アミン
    (3,4−ジクロロ−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (4−フルオロ−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    [2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (4−エチル−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (4−ブロモ−ベンジル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン、又は
    [(RS)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミンである、
    請求項8記載の式(I)で示される化合物。
  10. Yが、−CH−、−CHCH−、−CH(CF)−又は−CH(CH)−であり、そしてArが、フリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、キナゾリニル、ベンゾ[d][1.3]ジオキソリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリニル又は1,3,4−オキサジアゾリルである、請求項3記載の式(I)で示される化合物。
  11. 化合物が、下記:
    [(RS)−1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−((RS)−4−ピロリジン−3−イル−フェニル)−アミン
    (5−ブロモ−ピリジン−2−イルメチル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (6−メトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン
    (S)−N−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−4−(モルホリン−2−イル)アニリン
    (S)−4−(モルホリン−2−イル)−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)アニリン
    (5−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−((S)−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミン、又は
    (S)−N−((2−クロロキノリン−3−イル)メチル)−4−(モルホリン−2−イル)アニリンである、
    請求項10記載の式(I)で示される化合物。
  12. AがNであり、BがCHであり、Yが結合であり、そしてArが、ピリジニル、ピリミジニルである、請求項1記載の式(I)で示される化合物。
  13. 化合物が、下記:
    (RS)−5−クロロ−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
    (RS)−5−ブロモ−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
    (RS)−5−シクロプロピル−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
    (R)−5−ブロモ−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミン、又は
    (S)−5−ブロモ−N−(5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミンである、
    請求項12記載の式(I)で示される化合物。
  14. AがCRであり、BがNであり、Yが結合であり、そしてArがピリジニルである、請求項1記載の式(I)で示される化合物。
  15. 化合物が、(RS)−N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−メチル−5−(モルホリン−2−イル)ピリジン−2−アミンである、請求項14記載の式(I)で示される化合物。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に定義されたとおりの式(I)で示される化合物の製造方法であって、
    a) 式:
    Figure 2014508790

    で示される化合物からN−保護基を開裂させて、式(I):
    Figure 2014508790

    で示される化合物にすること、
    PGは、−C(O)O−tert−ブチルより選択されるN−保護基であり、そして
    所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む、方法。
  17. 請求項16記載の方法により製造される、請求項1〜15のいずれか一項記載の化合物。
  18. 請求項1〜15のいずれか一項記載の化合物ならびに薬学的に許容しうる担体及び/又は佐剤を含む、医薬組成物。
  19. うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神障害、統合失調症、神経疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、てんかん、片頭痛、高血圧、物質乱用、代謝障害、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満症、脂質代謝異常症、エネルギー消費及び同化の障害、体温ホメオスタシスの障害及び機能不全、睡眠及びサーカディアンリズムの障害、ならびに心血管障害の処置における使用のための、請求項1〜15のいずれか一項記載の化合物ならびに薬学的に許容しうる担体及び/又は佐剤を含む、医薬組成物。
  20. 治療上活性物質としての使用のための、請求項1〜15のいずれか一項記載の化合物。
  21. うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神障害、統合失調症、神経疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、てんかん、片頭痛、物質乱用、代謝障害、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満症、脂質代謝異常症、エネルギー消費及び同化の障害、体温ホメオスタシスの障害及び機能不全、睡眠及びサーカディアンリズムの障害、ならびに心血管障害の処置における治療上活性物質としての使用のための、請求項1〜15のいずれか一項記載の化合物。
  22. うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神障害、統合失調症、神経疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、てんかん、物質乱用又は片頭痛より選択されるCNS(中枢神経)疾患の処置における治療上活性物質としての使用のための、請求項1〜15のいずれか一項記載の化合物。
  23. 摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症又は肥満症より選択される代謝障害の処置における治療上活性物質としての使用のための、請求項1〜15のいずれか一項記載の化合物。
  24. うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神障害、統合失調症、神経疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、てんかん、片頭痛、物質乱用、代謝障害、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満症、脂質代謝異常症、エネルギー消費及び同化の障害、体温ホメオスタシスの障害及び機能不全、睡眠及びサーカディアンリズムの障害、ならびに心血管障害の治療的及び/又は予防的処置用の医薬の製造のための、請求項1〜15のいずれか一項記載の化合物の使用。
  25. 本明細書に上記のとおりの発明。
JP2014500358A 2011-03-24 2012-03-21 複素環アミン誘導体 Active JP5716128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11159566 2011-03-24
EP11159566.6 2011-03-24
PCT/EP2012/054939 WO2012126922A1 (en) 2011-03-24 2012-03-21 Heterocyclic amine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014508790A true JP2014508790A (ja) 2014-04-10
JP5716128B2 JP5716128B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=45855803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500358A Active JP5716128B2 (ja) 2011-03-24 2012-03-21 複素環アミン誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (1) US8802673B2 (ja)
EP (1) EP2688870B1 (ja)
JP (1) JP5716128B2 (ja)
KR (1) KR101518660B1 (ja)
CN (1) CN103443074B (ja)
AR (1) AR085478A1 (ja)
AU (1) AU2012230378B2 (ja)
BR (1) BR112013024312A2 (ja)
CA (1) CA2828283A1 (ja)
CL (1) CL2013002664A1 (ja)
CO (1) CO6801736A2 (ja)
CR (1) CR20130419A (ja)
EA (1) EA023237B1 (ja)
EC (1) ECSP13012896A (ja)
HK (1) HK1190703A1 (ja)
IL (1) IL228246A (ja)
MA (1) MA35062B1 (ja)
MX (1) MX351918B (ja)
PE (1) PE20140425A1 (ja)
SG (1) SG193556A1 (ja)
UA (1) UA113167C2 (ja)
WO (1) WO2012126922A1 (ja)
ZA (1) ZA201306757B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511345A (ja) * 2014-05-28 2017-04-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Taar1モジュレーターとしての5−オキサ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−4−イル及び5−オキサ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−4−イル誘導体
JP2017513912A (ja) * 2014-04-30 2017-06-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft モルホリン−ピリジン誘導体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2554843T3 (es) * 2012-01-12 2015-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados heterocíclicos como receptores asociados de trazas de amina (TAARs)
WO2014072257A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazine derivatives
WO2014088984A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Biocatalytic transamination process
KR20160097291A (ko) 2013-12-11 2016-08-17 에프. 호프만-라 로슈 아게 키랄 2-아릴 모폴린의 제조 방법
AU2015249497A1 (en) 2014-04-25 2016-10-20 Pfizer Inc. Heteroaromatic compounds and their use as dopamine D1 ligands
EP3137469B1 (en) 2014-04-28 2019-10-09 Pfizer Inc Heterocyclic compounds and their use as dopamine d1 ligands
JP2019514960A (ja) * 2016-05-04 2019-06-06 パーデュー ファーマ エルピー オキサゾリンシュードダイマー、医薬組成物及びその使用
SG11201909807TA (en) 2017-04-24 2019-11-28 Tesaro Inc Methods of manufacturing of niraparib
AU2019255310B2 (en) 2018-04-18 2022-11-24 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Modulators of methyl modifying enzymes, compositions and uses thereof
CA3100977A1 (en) 2018-05-21 2019-11-28 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Modulators of methyl modifying enzymes, compositions and uses thereof
GB201809102D0 (en) 2018-06-04 2018-07-18 Univ Oxford Innovation Ltd Compounds
WO2020064792A1 (en) 2018-09-27 2020-04-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterocyclyl compounds for the treatment of autoimmune disease
EP3856719B1 (en) 2018-09-30 2023-06-07 XWPharma Ltd. Compounds as neuronal histamine receptor-3 antagonists and uses thereof
WO2022053541A1 (en) * 2020-09-10 2022-03-17 Eracal Therapeutics Ltd. Compounds for use as appetite suppressant
WO2024013383A1 (en) 2022-07-15 2024-01-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Mutant ketoreductase with increased ketoreductase activity as well as methods and uses involving the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512347A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 田辺三菱製薬株式会社 2−モルホリノ−4−ピリミドン化合物
JP2010535172A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Cns障害の処置のためのベンズアミド誘導体の使用
JP2013503141A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 アボツト・ヘルスケア・プロダクツ・ベー・ブイ S1pモジュレーターとしての(チオ)モルホリン誘導体
JP2013531003A (ja) * 2010-07-09 2013-08-01 アブビー・ベー・ブイ S1p調節因子としてのビスアリール(チオ)モルホリン誘導体
JP2013536181A (ja) * 2010-08-02 2013-09-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 非定型抗精神病薬及びtaar1アゴニストを含む組合せ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9425211D0 (en) 1994-12-14 1995-02-15 Ucb Sa Substituted 1H-imidazoles
GB9520150D0 (en) 1995-10-03 1995-12-06 Orion Yhtymae Oy New imidazole derivatives
US6841684B2 (en) 1997-12-04 2005-01-11 Allergan, Inc. Imidiazoles having reduced side effects
KR101222412B1 (ko) 2007-02-15 2013-01-15 에프. 호프만-라 로슈 아게 Taar1 리간드로서의 2-아미노옥사졸린

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512347A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 田辺三菱製薬株式会社 2−モルホリノ−4−ピリミドン化合物
JP2010535172A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Cns障害の処置のためのベンズアミド誘導体の使用
JP2013503141A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 アボツト・ヘルスケア・プロダクツ・ベー・ブイ S1pモジュレーターとしての(チオ)モルホリン誘導体
JP2013531003A (ja) * 2010-07-09 2013-08-01 アブビー・ベー・ブイ S1p調節因子としてのビスアリール(チオ)モルホリン誘導体
JP2013536181A (ja) * 2010-08-02 2013-09-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 非定型抗精神病薬及びtaar1アゴニストを含む組合せ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017513912A (ja) * 2014-04-30 2017-06-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft モルホリン−ピリジン誘導体
JP2017511345A (ja) * 2014-05-28 2017-04-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Taar1モジュレーターとしての5−オキサ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−4−イル及び5−オキサ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−4−イル誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ECSP13012896A (es) 2013-11-29
CA2828283A1 (en) 2012-09-27
SG193556A1 (en) 2013-11-29
WO2012126922A1 (en) 2012-09-27
AU2012230378B2 (en) 2016-09-15
CR20130419A (es) 2013-10-09
AR085478A1 (es) 2013-10-02
CL2013002664A1 (es) 2014-05-09
ZA201306757B (en) 2015-04-29
AU2012230378A1 (en) 2013-09-12
CN103443074B (zh) 2016-04-13
KR101518660B1 (ko) 2015-05-07
JP5716128B2 (ja) 2015-05-13
UA113167C2 (xx) 2016-12-26
EA201391341A1 (ru) 2014-06-30
EP2688870B1 (en) 2017-02-01
EP2688870A1 (en) 2014-01-29
US8802673B2 (en) 2014-08-12
HK1190703A1 (zh) 2014-07-11
CO6801736A2 (es) 2013-11-29
KR20130132656A (ko) 2013-12-04
BR112013024312A2 (pt) 2016-07-19
CN103443074A (zh) 2013-12-11
MA35062B1 (fr) 2014-04-03
NZ616150A (en) 2014-09-26
US20120245172A1 (en) 2012-09-27
EA023237B1 (ru) 2016-05-31
MX351918B (es) 2017-11-03
PE20140425A1 (es) 2014-03-28
MX2013010954A (es) 2013-10-07
IL228246A (en) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716128B2 (ja) 複素環アミン誘導体
TWI439451B (zh) 雜環胺衍生物
JP6109575B2 (ja) 置換されたベンズアミド誘導体
US10023559B2 (en) Substituted azetidine derivatives
JP6529998B2 (ja) うつ病、糖尿病及びパーキンソン病のような幾つかの障害の処置において使用するためのtaar調節薬としてのピラゾールカルボキサミド誘導体
JP2017522353A (ja) 2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル誘導体
JP6255516B2 (ja) モルホリン−ピリジン誘導体
US8673950B2 (en) Dihydrooxazol-2-amine derivatives
JP6275870B2 (ja) Taar1モジュレーターとしての5−オキサ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−4−イル及び5−オキサ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−4−イル誘導体
US10316036B2 (en) Substituted pyrazino[2,2-a]isoquinoline derivatives
NZ616150B2 (en) Heterocyclic amine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20131122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5716128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250