JP2014503668A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014503668A
JP2014503668A JP2013550779A JP2013550779A JP2014503668A JP 2014503668 A JP2014503668 A JP 2014503668A JP 2013550779 A JP2013550779 A JP 2013550779A JP 2013550779 A JP2013550779 A JP 2013550779A JP 2014503668 A JP2014503668 A JP 2014503668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
group
curable composition
urea
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013550779A
Other languages
English (en)
Inventor
デビエン,クリスティアーン
エスベリン,クリスティアン
ヴァーベケ,ハンス・ゴッデリーヴェ・グイド
ヴァーベケ,ウーゴ
Original Assignee
ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー filed Critical ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー
Publication of JP2014503668A publication Critical patent/JP2014503668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • C08G18/092Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture oligomerisation to isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/225Catalysts containing metal compounds of alkali or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3823Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups
    • C08G18/3829Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups containing ureum groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4045Mixtures of compounds of group C08G18/58 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4812Mixtures of polyetherdiols with polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7825Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing ureum groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7831Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing biuret groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2115/00Oligomerisation
    • C08G2115/02Oligomerisation to isocyanurate groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

エポキシ樹脂、モノオール及び/又はポリオール、ならびにカルボキサミド基を含む化合物を含むエポキシ樹脂組成物と、ポリイソシアネート、ハロゲン化リチウム、およびウレア化合物を含むポリイソシアネート組成物とを合わせて混合することによって得られる硬化性組成物であって、イソシアネート当量当たりのハロゲン化リチウムのモル数が0.0001〜0.04の範囲であり、イソシアネート当量当たりの[ウレア+ビウレット]当量数が0.0001〜0.4の範囲である上記硬化性組成物。エポキシ樹脂組成物も同様に特許請求されている。
【選択図】なし

Description

本発明は、エポキシ樹脂組成物および前記エポキシ樹脂組成物とポリイソシアネート組成物とを化合させることによって製造される硬化性組成物に関する。本発明はさらに、前記エポキシ樹脂組成物と前記硬化性組成物を製造する方法に関する。本発明はさらに、硬化性組成物を反応させることによってポリウレタンポリイソシアヌレート材料を製造する方法、およびこうした硬化性組成物を反応させることによって製造されるポリウレタンポリイソシアヌレート材料に関する。
最近、ポリイソシアネート、ハロゲン化リチウム、ウレア化合物、およびエポキシ樹脂を含む、最長で17時間のポットライフを有する硬化性組成物が提唱されている(PC/EP2010/054492号明細書を参照)。PCT/EP2010/054492において使用されているウレア化合物は、ポリイソシアネート(R−NCO)とアミン(R−NH)とを反応させることによって製造され、ウレア化合物と呼ばれていて、次の構造R−NH−CO−NH−R(式中、RとRはどちらも水素ではない)を有する。
PC/EP2010/054492号明細書
驚くべきことに、構造−CO−NHを有するカルボキサミド基を含む化合物を含むエポキシ樹脂組成物を使用することによって、その後の硬化性組成物の硬化に悪影響を及ぼすことなく、硬化性組成物のポットライフを、最長で300時間以上にまで大幅に向上させることができる、ということを本発明者らは見出した。
したがって本発明は、エポキシ樹脂、モノオール及び/又はポリオール、ならびにカルボキサミド基を含む化合物を含むエポキシ樹脂組成物に関し、ここでエポキシ当量当たりのヒドロキシ当量数が0.02〜100、好ましくは0.03〜50、最も好ましくは0.05〜10であり、エポキシ当量当たりのカルボキサミド当量数が0.0005〜1、好ましくは0.005〜0.7、最も好ましくは0.01〜0.5である。
本発明はさらに、このようなエポキシ樹脂組成物の製造方法に関し、該製造方法によれば、モノオール及び/又はポリオールとカルボキサミド基を含む化合物とを合わせ、これをエポキシ樹脂と混合する。これら成分の相対的な量は、エポキシ樹脂組成物がこれらの成分を上記の量にて含むように選定される。
本発明はさらに、ポリイソシアネート、ハロゲン化リチウム、および平均分子量が500〜15000であって、必要に応じてビウレット基を含むウレア化合物を含むポリイソシアネート組成物と、上記のようなエポキシ樹脂組成物とを合わせて混合することによって得られる硬化性組成物に関し、ここでイソシアネート当量当たりのハロゲン化リチウムのモル数が0.0001〜0.04の範囲であり、イソシアネート当量当たりの[ウレア+ビウレット]当量数が0.0001〜0.4の範囲であり、イソシアネート当量当たりのエポシ当量数が0.003〜1の範囲である。
本発明はさらに、上記の硬化性組成物を高温にて反応させることによってポリウレタンポリイソシアヌレート材料を製造する方法、およびこのようにして製造されるポリウレタンポリイソシアヌレート材料に関する。
最後に、本発明は、硬化性ポリイソシアネート組成物のポットライフを向上させるための、構造−CO−NHを有するカルボキサミド基を含む化合物の使用に関する。
発明の詳細な説明
塩化リチウムとウレア基を含む化合物の使用が、Sheth,Aneja,およびWilkesによる“Polymer45(2004)5979-5984”に開示されている。彼らは、トリセグメント型ポリウレタンオリゴマーにおける、ハードセグメント相の長い範囲の連結性とパーコレーションを媒介する上での水素結合の程度の影響を、LiClを分子プローブとして使用して調べた。
米国特許第5,086,150号明細書では、イソシアネート末端プレポリマーとジアミンとをやや多めの量のLiClの存在下で反応させて、少なくとも2日間は安定なエラストマー溶液を作製している。反応の開始時におけるイソシアネート当量当たりの塩化リチウムのモル数がやや高く、塩化リチウムは、可溶化剤として作用するように使用されている。反応の開始時においては、組成物は、安定ではなくてウレアを含有せず、反応が終了した時には、組成物はエラストマーであって、もはやイソシアネート組成物ではない。得られる生成物は、糸やフィルムを製造するために使用されるエラストマー溶液である。
イソシアネートとエポキシドをLiClと一緒に使用することが“Russian Chemical Reviews 52(6)1983,576-593”に開示されている。反応は、触媒の特質によって影響を受ける。金属ハロゲン化物の存在下にて活性錯体が形成され、この活性錯体は、最終的にはオキサゾリドンをもたらす。副反応の1つがイソシアヌレート環の形成であり、このイソシアヌレート環は、エポキシドで処理するとオキサゾリドンに分解する。該文献にはさらに、エポキシドは、オキサゾリドンを形成すると共にウレア結合を開裂することができる、ということが開示されている。
米国特許第4,658,007号明細書は、有機アンチモンヨウ化物触媒を使用してポリイソシアネートとポリエポキシドとを反応させることによるオキサゾリドン含有ポリマーの製造方法を開示している。
米国特許第5,326,833号明細書は、ポリイソシアネート;エポキシド;およびハロゲン化アルカリ(LiCl等)のポリオキシアルキレン化合物溶液からなる触媒;を含む組成物を開示している。これらの組成物は、0℃〜70℃の温度で速やかにゲル化することができる。
Juan et al., “Journal of East China University of Science and Technology Vol.32, No.11,2006,1293-1294”において、ポリウレタン−ウレアのモルホロジー構造と特性に及ぼすLiClの影響を検討している。該文献は、ポリウレタン−ウレアの粘度が、最初は低下してその後は上昇する、ということを示している。ポリエポキシプロパングリコールおよびイソホロンジイソシアネートと過剰のポリイソシアネートとを反応させることによってポリウレタン−ウレアを作製した。
米国特許第3,517,039号明細書では、有機ジイソシアネートと有機モノカルボン酸とを反応させることによってアシル化ウレアポリイソシアネートを作製している。これらのポリイソシアネートは、ポリウレタンの製造時において、特に幾らかの枝分かれが要求されるときに使用される。
米国特許第3,970,600号明細書では、アミド基及び/又はアシルウレア基を含有するイソシアヌレート−ポリイソシアネートの安定な溶液を開示している。これらの溶液は、イソシアヌレート基を含むポリイソシアネート中での微細もしくは粗大な結晶性固体の沈殿が起こらない。最初に、ポリイソシアネートと多塩基性カルボン酸とを反応させて、アミド基及び/又は置換アシルウレア基を有するポリイソシアネートを作製する。次いでこのポリイソシアネートを三量化してイソシアヌレート−ポリイソシアネートを作製する。この転化反応は、酸を加えることによって停止する。
JP 2-110123号明細書では、触媒と不活性化剤(いったん所望の転化度が達成されたら)を使用して脂肪族ジイソシアネートを三量化して、イソシアヌレート構造を有するポリイソシアネートを作製している。不活性化剤は、構造−CO−NHもしくは−SO−NHを有し、ウレア、メチルウレア、1,1−ジメチルウレア、フェニルカルバメート、エチルカルバメート、またはブチルカルバメートであってよい。引き続き、不活性化触媒、過剰のジイソシアネート、及び溶媒(使用していれば)を除去する。この不活性化剤を使用することにより、ポリイソシアヌレート構造を含むポリイソシアネートは変色の程度がより低くなる。
国際公開第2008/068198号明細書と米国特許出願第2010/0022707号明細書は、触媒を使用してオリゴマー化ポリイソシアネートを製造する方法を開示しており、該製造方法によれば、いったん所望の転化が得られたら不活性化剤を使用し、次いで転化されなかったポリイソシアネートを除去する。不活性化剤は、ウレアやウレア含有化合物等から選択することができる。
欧州特許第585835号明細書は、ジイソシアネートを三量化触媒の存在下にてある程度環化し、所望の転化が達成されたら三量化触媒を不活性化し、引き続き、得られたイソシアヌレート基含有ポリイソシアネートとヒドロキシル化合物とを反応させ、次いでジイソシアネートモノマーを分離除去することによって、イソシアヌレート基とウレタン基を含有するポリイソシアネート混合物を製造する方法を開示している。
本発明の文脈において、下記の用語は以下のような意味を有する。
1)イソシアネートインデックス、NCOインデックス、もしくはインデックス: 配合処方中に存在するイソシアネート反応性水素原子に対するNCO基の比であり、パーセンテージとして表示される。
[NCO]×100/[活性水素] (%)
言い換えると、NCOインデックスは、配合処方において使用されるイソシアネート反応性水素の量と反応するのに理論的に必要とされるイソシアネートの量に対する、配合処方において実際に使用されるイソシアネートのパーセンテージを表わす。
注意しておかねばならないことは、ここで使用されているイソシアネートインデックスは、イソシアネート成分とイソシアネート反応性成分とを含む材料を製造する実際の重合プロセスという観点から考えられている、という点である。変性ポリイソシアネート(当業界においてプレポリマーと呼ばれているようなイソシアネート誘導体を含む)を製造するための予備工程で消費されるイソシアネート基、あるいは予備工程において消費される(たとえば、イソシアネートと反応して変性ポリオールや変性ポリアミンを生成する)活性水素は、イソシアネートインデックスの算出においては考慮されない。実際の重合段階にて存在する遊離イソシアネート基と遊離イソシアネート反応性水素(水が使用される場合は、水の水素原子を含む)だけが考慮される。
2)イソシアネートインデックスを算出するためにここで使用されている“イソシアネート反応性水素原子”とは、反応性組成物中に存在するヒドロキシル基とアミン基における活性水素原子の全てを表わす。このことは、実際の重合プロセスでのイソシアネートインデックスを算出する上で、1つのヒドロキシル基が1つの反応性水素原子を含むと見なされ、1つの第一アミン基が1つの反応性水素原子を含むと見なされ、そして1つの水分子が2つの活性水素を含むと見なされる、ということを意味している。
3)反応系:ポリイソシアネートが、イソシアネート反応性成分とは隔離された1つ以上の容器中に保持されている、という成分の組み合わせ。
4)“平均公称ヒドロキシル官能価”(あるいは手短に言えば“官能価”)という用語はここでは、これが製造において使用される開始剤の数平均官能価(1分子当たりの活性水素原子の数)であると仮定して、ポリオールもしくはポリオール組成物の数平均官能価(1分子当たりのヒドロキシル基の数)を示すように使用されている(実際には、幾らかの末端不飽和のためにやや低いことが多い)。
5)“平均”という用語は、特に明記しない限り数平均を表わす。
本発明に従ったエポキシ樹脂組成物中に使用されるエポキシ樹脂は、20℃〜25℃にて液体である任意のエポキシ樹脂から選択するのが好ましい。
エポキシ樹脂の例としては以下のようなものがある:
I)分子中に少なくとも2つのカルボキシル基を有する化合物と、それぞれエピクロロヒドリンおよびβ−メチルエピクロロヒドリンとを反応させることによって得られるポリグリシジルエステルおよびポリ(β−メチルグリシジル)エステル。この反応は、塩基の存在下で行うのが好都合である。脂肪族ポリカルボン酸を、分子中に少なくとも2つのカルボキシル基を有する化合物として使用することができる。このようなポリカルボン酸の例としては、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、および二量化もしくは三量化リノール酸などがある。しかしながら、たとえばテトラヒドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロテトラヒドロフタル酸、または4−メチルヘキサヒドロテトラヒドロフタル酸等の脂環式ポリカルボン酸も使用することができる。さらに、たとえばフタル酸、イソフタル酸、またはテレフタル酸等の芳香族ポリカルボン酸も使用することができる。
II)少なくとも2つの遊離アルコール性ヒドロキシル基及び/又はフェノール性ヒドロキシル基を有する化合物と、エピクロロヒドリンまたはβ−メチルエピクロロヒドリンとを、アルカリ性条件下もしくは酸性触媒の存在下で反応させ、引き続きアルカリで処理することによって得られるポリグリシジルエーテルおよびポリ(β−メチルグリシジル)エーテル。このタイプのグリシジルエーテルは、たとえば、非環式アルコール〔たとえばエチレングリコール、ジエチレングリコールもしくは高級ポリ(オキシエチレン)グリコール、プロパン−1,2−ジオールもしくはポリ(オキシプロピレン)グリコール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、ヘキサン−2,4,6−トリオール、グリセロール、1,1,1−トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、またはソルビトール〕やポリエピクロロヒドリンから誘導される。このタイプのグリシジルエーテルはさらに、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、または2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン等の非環式アルコールから、あるいはN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アニリンやp,p’−ビス(2−ヒドロキシエチルアミノ)−ジフェニルメタン等の、芳香族基及び/又はさらなる官能基を有するアルコールから誘導される。グリシジルエーテルはさらに、たとえばp−tert−ブチルフェノール、レソルシノール、またはヒドロキノン等の単核フェノールをベースにしても、あるいはたとえばビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、または2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン等の多核フェノールをベースにしてもよい。グリシジルエーテルを製造する上で好適なさらなるヒドロキシ化合物は、アルデヒド(たとえばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラール、またはフルフルアルデヒド)と、未置換であるかまたは塩素原子もしくはC−Cアルキル基で置換されたフェノール類あるいはビスフェノール類(たとえばフェノール、4−クロロフェノール、2−メチルフェノール、または4−tert−ブチルフェノール)との縮合反応によって得られるノボラックである。
III)少なくとも2つのアミン水素原子を有するアミンとエピクロロヒドリンとの反応生成物の脱塩化水素によって得られるポリ(N−グリシジル)化合物。これらのアミンは、たとえばアニリン、n−ブチルアミン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、m−キシリレンジアミン、またはビス(4−メチルアミノフェニル)メタンである。ポリ(N−グリシジル)化合物はさらに、トリグリシジルイソシアヌレート、シクロアルキレンウレア(たとえば、エチレンウレアや1,3−プロピレンウレア)のN,N’−ジグリシジル誘導体、およびヒダントイン(たとえば5,5−ジメチルヒダントイン)のジグリシジル誘導体を含む。
IV)ジチオール〔たとえば、エタン−1,2−ジチオールやビス(4−メルカプトメチルフェニル)エーテル〕から誘導されるポリ(S−グリシジル)化合物(たとえばジ−S−グリシジル誘導体)。
V)たとえばビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、2,3−エポキシシクロペンチルグリシジルエーテル、1,2−ビス(2,3−エポキシシクロペンチルオキシ)エタン、または3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート等の脂環式エポキシ樹脂。1,2−エポキシ基が異なるヘテロ原子もしくは官能基に結合しているエポキシ樹脂も使用することができる。これらの化合物としては、たとえば4−アミノフェノールのN,N,O−トリグリシジル誘導体、サリチル酸のグリシジルエーテル−グリシジルエステル、N−グリシジル−N’−(2−グリシジルオキシプロピル)−5,5−ジメチルヒダントイン、または2−グリシジルオキシ−1,3−ビス(5,5−ジメチル−1−グリシジルヒダントイン−3−イル)プロパンなどがある。特に好ましいのはIとIIに記載の化合物であり、最も好ましいのはIIに記載の化合物である。本発明によるエポキシ樹脂組成物中に使用されるモノオール及び/又はポリオールは、1〜8の平均公称ヒドロキシル官能価と32〜8000の平均分子量を有するのが好ましい。モノオール及び/又はポリオールの混合物も使用することができる。
このようなモノオールの例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、フェノール、シクロヘキサノール、および200〜5000の平均分子量を有する炭化水素モノオール(脂肪族モノオールやポリエーテルモノオール等)などがある。ポリオールの例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、ソルビトール、スクロース、グリセロール、エタンジオール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、これらの化合物より多い炭素原子を有していて、最大で8000の分子量を有する芳香族及び/又は脂肪族ポリオール、200〜8000の平均分子量を有するポリエステルポリオール、200〜8000の平均分子量を有するポリエーテルポリエステルポリオール、および200〜8000の平均分子量を有するポリエーテルポリオールなどがある。このようなモノオールとポリオールは市販されている。有用なポリオールの例としては、Daltocel F526、Daltocel F555、およびDaltocel F442(これらはいずれもHantsman社から市販のポリエーテルトリオールである);Voranol P400とAlcupol R1610(これらはそれぞれ、DOW社とRepsol社から市販のポリエーテルポリオールである);Priplast 1838とPriplast 3196(Croda社から市販の高分子量ポリエステルポリオールである);Capa 2043ポリオール(Perstorp社から市販の、約400の平均分子量を有する線状ポリエステルジオール);K-flexポリオール188とK-flexポリオールA308(King Industries社から市販の、それぞれ約500と約430の分子量を有するポリエステルポリオール);Stepanpol PH56とStepanpol BC180(それぞれ約2000と約600の平均分子量を有する芳香族ポリエステルポリオール);およびNeodol 23E(Shell社から市販の脂肪族モノオール);などがある。最も好ましいのは、200〜6000の平均分子量と2〜4の平均公称官能価を有するポリエステルポリオールとポリエーテルポリオールである。
カルボキサミド基を含む化合物(“カルボキサミド”化合物とも呼ばれる)は、式NH−CO−R〔式中、Rは、1)水素(−H)、2)−NR、3)1〜20個の炭素原子を有していて、必要に応じてヒドロキシル基、エーテル基、ハロゲン基、及び/又はアミン基を含むヒドロカルビル、または4)−R−CO−NHである〕に従った化合物から選択するのが好ましく、ここでRとRは、互いに独立して、水素、ヒドロキシ基、ハロゲン基、および1〜10個の炭素原子を有していて、必要に応じてヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、及び/又はアミン基を含むヒドロカルビル基から選択され、Rは、最大で8個の炭素原子を有する二価の炭化水素基である。これらのカルボキサミド化合物の混合物も使用することができる。このようなカルボキサミドは、高くても499の分子量を有するのが好ましい。これらのカルボキサミド中のヒドロカルビル基は、直鎖状または分岐鎖状、飽和または不飽和、そして環式または非環式であってもよい。より好ましいカルボキサミドは、Rが、1)−NR、2)1〜10個の炭素原子を有していて、必要に応じて1〜3個のヒドロキシ基及び/又はエーテル基を含むアルキル、3)フェニル、または4)トリルである場合のカルボキサミドであり、ここでRとRは、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、フェニル、トリル、および1〜6個の炭素原子を有していて、必要に応じてヒドロキシ基及び/又はエーテル基を含むアルキルから選択される。このようなより好ましい化合物の混合物もより好ましい。
極めて有用なカルボキサミド化合物の例は、Rが下記のように定義される場合の式NH−CO−Rに従ったカルボキサミド化合物である。
Figure 2014503668
ウレアを使用するのが最も好ましい。注意しておかねばならないことは、カルボキサミド当量数を算出する際に、ウレアは2つのカルボキサミド基を含有すると見なされる、という点である。
本発明によるエポキシ樹脂組成物を製造するためには、上記のカルボキサミド化合物を合わせ、好ましくは周囲圧力および10℃〜120℃の温度にて上記のモノオール及び/又はポリオールと混合する。特殊なミキシング操作を用いることもできるが、通常のミキシングで十分である。このようにして得られる混合物は、高温で混合した場合は必要に応じて冷却することができ、引き続き、好ましくは周囲圧力および10℃〜120℃の温度にて上記のエポキシ樹脂と混合する。エポキシ樹脂とポリオールとカルボキサミド化合物の相対量は、前述のヒドロキシ/エポキシ比とカルボキサミド/エポキシ比が満たされるように選定される。
本発明に従って使用されるポリイソシアネート組成物を製造するために使用されるポリイソシアネートは、脂肪族ポリイソシアネートおよび好ましくは芳香族ポリイソシアネートから選択することができる。好ましい脂肪族ポリイソシアネートは、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メチレンジシクロヘキシルジイソシアネート、およびシクロヘキサンジイソシアネートであり、好ましい芳香族ポリイソシアネートは、トルエンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、特にメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、メチレンジフェニルジイソシアネートを含むポリイソシアネート組成物(いわゆるポリメリックMDI、クルードMDI、ウレトンイミン変性MDI、およびMDIとMDIを含むポリイソシアネートから製造される、遊離イソシアネート基を有するプレポリマー等)、およびこのようなポリイソシアネートの混合物である。MDIとMDIを含むポリイソシアネート組成物が最も好ましく、1)少なくとも35重量%(好ましくは少なくとも60重量%)の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−MDI)を含むジフェニルメタンジイソシアネート;2)20重量%以上のNCO値を有する、ポリイソシアネート1)のカルボジイミド変性体及び/又はウレトンイミン変性体;3)20重量%以上のNCO値を有していて、過剰のポリイソシアネート1)及び/又は2)と、2〜4の平均公称ヒドロキシル官能価および高くても1000の平均分子量を有するポリオールとの反応生成物である、ポリイソシアネート1)及び/又は2)のウレタン変性体;4)3つ以上のイソシアネート基を有する同族体を含むジフェニルメタンジイソシアネート;5)5〜30重量%のNCO値を有していて、ポリイソシアネート1)〜4)のいずれか1種以上と、2〜4の平均公称ヒドロキシル官能価および1000より高くて最大で8000の平均分子量を有するポリオールとの反応生成物であるプレポリマー;ならびに6)上記ポリイソシアネートのいずれかの混合物;から選ばれるものが特に好ましい。
ポリイソシアネート1)は少なくとも35重量%の4,4’−MDIを含む。このようなポリイソシアネートは当業界に公知であり、純粋な4,4’−MDIおよび4,4’−MDIと2,4’−MDIと2,2’−MDIの異性体混合物を含む。注意しておかねばならないことは、異性体混合物中の2,2’−MDIの量は、どちらかと言えば不純物レベルであり、一般には2重量%を超えず、残部は4,4’−MDIと2,4’−MDIである、という点である。このようなポリイソシアネートは当業界に公知であり、市販されている〔たとえば、Huntsman社から市販のSuprasec(登録商標)MPRやSuprasec1306(Suprasecは、全てではないが1つ以上の国において登録されている、Huntsman社もしくはその系列会社の商標である)〕。上記ポリイソシアネート1)のカルボジイミド変性体及び/又はウレトンイミン変性体も当業界に公知であり、市販されている〔たとえば、Huntsman社から市販のSuprasec(登録商標)2020〕。上記ポリイソシアネート1)のウレタン変性体も当業界に公知である(たとえば、“The ICI Polyurethanes Book by G.Woods 1990,第2版,pp.32−35”を参照)。ポリイソシアネート4)も広く知られており、市販されている。これらのポリイソシアネートは、しばしばクルードMDIまたはポリメリックMDIと呼ばれる。例としては、Huntsman社から市販のSuprasec(登録商標)2185、Suprasec(登録商標)5025、およびSuprasec(登録商標)DNRがある。プレポリマー(ポリイソシアネート5))も広く知られており、市販されている。たとえば、Suprasec(登録商標)2054やSuprasec(登録商標)2061などがあり、どちらもHuntsman社から市販されている。上記ポリイソシアネートの混合物も使用することができる(たとえば、“The ICI Polyurethanes Book by G.Woods 1990,第2版,pp.32−35”を参照)。このような市販ポリイソシアネートの例は、Huntsman社から市販のSuprasec(登録商標)2021である。
本発明に従って使用されるポリイソシアネート組成物中に使用されるハロゲン化リチウムは、イソシアネート当量当たり0.0001〜0.04モル(好ましくは0.00015〜0.025モル、最も好ましくは0.0005〜0.02モル)の量にて使用され、塩化リチウムと臭化リチウムから選択するのが好ましい。最も好ましいのは塩化リチウムである。
本発明に従って使用されるポリイソシアネート組成物中に使用されるウレア化合物は、[ウレア+ビウレット]当量数が、イソシアネート当量当たり0.0001〜0.4モル(好ましくは0.001〜0.2モル、最も好ましくは0.001〜0.05モル)であるような量にて使用される。ハロゲン化リチウム1モル当たりの、ポリイソシアネート組成物中のウレア化合物における[ウレア+ビウレット]当量数は0.5〜60の範囲であるのが好ましく、0.5〜30の範囲であるのが最も好ましい。ウレア化合物は、他のイソシアネート反応性基(すなわち、ウレア基以外のイソシアネート反応性基)を含むべきではない。ウレア当量数を算出する際に、高くても499の分子量を有するカルボキサミド化合物中のウレア基は考慮に入れない。
本発明に従って使用されるポリイソシアネート組成物中に使用されるウレア化合物は500〜15000の平均分子量を有し、600〜10000の平均分子量を有するのが好ましく、800〜8000の平均分子量を有するのが最も好ましい。このようなウレア化合物は、ポリイソシアネートとアミンを反応させることによって製造される。
このようなウレア化合物を製造するのに使用されるポリイシアネートは、上記のポリイソシアネートから選択することができる。ここでも上記の選好性が当てはまる。ポリイソシアネート1)、ポリイソシアネート2)、またはこれらの混合物を使用するのが最も好ましい。本発明に従ったポリイソシアネート組成物を製造するのに使用されるポリイソシアネート、およびウレア化合物を製造するのに使用されるポリイソシアネートは、同じであっても、異なっていてもよい。
ウレア化合物を製造するのに使用されるアミンは、モノアミンであっても、ポリアミンであってもよい。少量のポリアミンを含んでもよいモノアミンを使用するのが好ましい。このような混合物の平均アミン官能価は、高くても1.2であるのが好ましい。モノアミンだけを使用するのが最も好ましい。このようなアミンは第一アミンであるのが好ましい。
アミンの分子量は、いったん選択したポリイソシアネートと反応したら、得られるウレア化合物の分子量が上記範囲に入るように選択される。アミンの分子量範囲は、一般には200〜7500であり、好ましくは200〜4500であり、最も好ましくは200〜3000である。
アミンは、アミン末端の炭化水素、ポリエステル、ポリエーテル、ポリカプロラクトン、ポリカーボネート、ポリアミド、およびこれらの混合物等の、当業界に公知のアミンから選択することができる。最も好ましいのはアミン末端のポリオキシアルキレンモノアミンであり、より具体的にはポリオキシエチレンポリオキシプロピレンモノアミンである。これらポリオキシアルキレンモノアミン中のオキシプロピレン含量は、モノアミン分子の総重量を基準として少なくとも50重量%であるのが好ましく、少なくとも75重量%であるのがさらに好ましい。ポリオキシアルキレンモノアミンは、ポリマー鎖の他端にモノアルキル基を有するのが好ましく、該アルキル基は1〜8個の、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する。このようなモノアミンは当業界に公知である。このようなモノアミンは、1〜8個の炭素原子を有するアルキルモノアルコールをアルコキシル化し、引き続きポリオキシアルキレンモノオールをモノアミンに転化させることによって製造される。このようなモノアミンは市販されている。たとえば、Huntsman社から市販のJeffamine(登録商標)M−600とM−2005がある(Jeffamineは、全てではないが1つ以上の国において登録されている、Huntsman社もしくはその系列会社の商標である)。モノアミンの混合物も使用することができる。
上記のことを考慮して、本発明に従って使用されるポリイソシアネート組成物中に使用される最も好ましいウレア化合物は、メチレンジフェニルジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネートを含むポリイソシアネート、またはこれらポリイソシアネートの混合物と、モノアミン分子の総重量を基準として少なくとも75重量%の量のオキシプロピレン基を含む200〜3000の平均分子量を有するポリオキシアルキレンモノアミン(該アミンは第一アミンである)とを反応させることによって得られるウレア化合物である。
ポリイソシアネートとモノアミンを合わせ、ミキシングして反応させる。この反応は発熱反応であり、したがって加熱及び/又は触媒作用を必要としないが、これが好都合であると見なされる場合は利用してよい。たとえば、ポリイソシアネート及び/又はモノアミンを40〜60℃に予備加熱してからミキシングするのが適切である。ミキシング後、副反応(たとえばビウレット形成等)を避けるために、反応混合物の温度を90℃未満に保持するのが好ましい。全てのアミンが確実に反応するように、やや過剰のポリイソシアネートを使用することができる。したがって、反応を101〜110のインデックスで行うのが好ましい。長くても1時間後に、反応は完了したと見なすことができ、このウレア化合物は、本発明に従って使用されるポリイソシアネート組成物を製造するのに使用できる状態にある。
ウレア化合物を製造する際に幾らか過剰のポリイソシアネートが使用されるので、また次の工程において、比較的多量のポリイソシアネートにウレア化合物が加えられるので、ウレア基の一部がビウレット基に転化されることがある。反応温度と後続するミキシング工程の温度を制御することによって、このようなビウレット形成をできる限り避ける。ビウレット基に転化されるウレア基の数は、一般には25%未満であり、好ましくは10%未満である。
本発明に従って使用されるポリイソシアネート組成物は、ポリイソシアネート、ウレア化合物、およびハロゲン化リチウムを、任意の順序にて周囲条件下または高温(たとえば40〜70℃)でミキシングすることによって製造される。ハロゲン化リチウムとウレア化合物とを予備混合し、この混合物を引き続きポリイソシアネートに加えてミキシングするのが好ましい。ハロゲン化リチウムとウレア化合物をミキシングする前に、ハロゲン化リチウムを溶媒〔アルコール(たとえば、メタノールやエタノール)等の有機溶媒〕中に溶解するのが適切である。次いで、溶解したハロゲン化リチウムをウレア化合物に加える。引き続き、必要に応じて溶媒を除去することができる。予備混合と混合は、周囲条件下または高温(たとえば40〜70℃)にて行い、通常の撹拌によって行う。ポリイソシアネート、ウレア化合物、およびハロゲン化リチウムの相対量は、本発明に従って使用される最終的なポリイソシアネート組成物が、前述したようなイソシアネート基、ウレア基、およびハロゲン化リチウムの相対量を有するような仕方で選定される。特定の理論で拘束されるつもりはないが、ハロゲン化リチウムは解離形にて存在し、いわゆる二座錯体としてウレア基と錯形成していると考えられる。
本発明のポリイソシアネート組成物は、エポキシ樹脂組成物とポリイソシアネート組成物とを、イソシアネート当量当たりのエポキシ当量数が0.003〜1、好ましくは0.003〜0.5、そして最も好ましくは0.005〜0.25の範囲となるような相対量にて合わせてミキシングすることによって本発明の硬化性組成物を製造するのに使用される。これらの組成物は、周囲条件下にて合わせて混合するのが好ましい。成分の相対量は、硬化性組成物に300〜100000の、好ましくは500〜10000のインデックスをもたらすような仕方で選定される。
このようにして得られる硬化性組成物は、周囲条件下で良好な安定性を有する。該硬化性組成物は、高温で反応させることによってポリウレタンポリイソシアヌレート材料を製造するのに使用される。したがって本発明はさらに、本発明の硬化性組成物を高温で反応させることによって製造されるポリウレタンポリイソシアヌレート材料、および本発明の硬化性組成物を高温で反応させることによって得られるポリウレタンポリイソシアヌレート材料、および本発明の硬化性組成物を高温で反応させることによるポリウレタンポリイソシアヌレート材料の製造方法に関する。反応は300〜100000のインデックスで行うのが好ましく、500〜10000のインデックスで行うのが最も好ましい。硬化性組成物の温度を50℃より高く(好ましくは80℃より高く)するために熱を加えるのが好ましい。次いで硬化性組成物が速やかに硬化(いわゆるスナップキュア)する一方で、温度がさらに上昇する(この反応は発熱反応である)。
硬化性組成物が硬化する前に硬化性組成物を、特定の形状を付与するために金型中に供給することもできるし、あるいはポリウレタンポリイソシアヌレートのインテリアを有する目的物を得るために目的物のキャビティ中に供給することもできるし、あるいはポリウレタンポリイソシアヌレートのカバーを有する表面を得るために表面上に供給することもできる。硬化性組成物は、対象物またはパイプの内部表面及び/又は外部表面上に施すことによって対象物(特にパイプ)を補修するのに使用することもできるし(このようなパイプ補修の例が、米国特許第4,009,063号、第4,366,012号、および第4,622,196号において説明されている)、あるいは国際公開第2007/096216号に開示されている材料を結びつけるのに使用することもできる。
硬化性組成物を硬化させる前に、硬化性組成物に、あるいはその成分に添加剤を加えることができる。添加剤の例としては、他の触媒、発泡剤、界面活性剤、水スカベンジャー(たとえばアルキルオルトホルメート、特にトリイソプロピルオルトホルメート)、抗菌剤、難燃剤、防煙剤、紫外線安定剤、着色剤、可塑剤、内部離型剤、レオロジー改良剤、湿潤剤、分散剤、および充填剤などがある。
必要に応じて、本発明のポリウレタンポリイソシアヌレート材料をポストキュアに付すことができる。
以下に実施例を挙げて本発明を説明する。
使用する化学物質
・Jeffamine M−600:Huntsman社から市販の、約560の分子量と約9/1のオキシプロピレン/オキシエチレン比を有する単官能のポリオキシエチレンポリオキシプロピレン第一アミン。下記の実施例ではM−600と呼ぶ。
・Suprasec1306ポリイソシアネート:Huntsman社から市販の4,4’−MDI。下記の実施例ではS1306と呼ぶ。
・Suprasec2020ポリイソシアネート:Huntsman社から市販のウレトンイミン変性ポリイソシアネート。下記の実施例ではS2020と呼ぶ。
・Alcupol R1610ポリオール:Repsol社から市販の、約1050の平均分子量を有するポリオキシプロピレントリオール。
・Daltocel F526は、Huntsman社から市販の、約1300の分子量を有するポリオキシエチレントリオールである。Daltocelは、Huntsman社もしくはその系列会社の商標であり、全てではないが1つ以上の国において登録されている。さらにDaltocel F442とDaltocel F555は、Huntsman社から市販の、3の公称官能価とそれぞれ4000と6000の平均分子量を有するポリエーテルポリオールである。
・Voranol P400ポリオール:Dow社から市販の、約430の平均分子量を有するポリオキシプロピレンジオール。
・Carbalink HPC:ヒドロキシプロピルカルバメート、Huntsman社から市販のカルボキサミド化合物。
・Araldite DY−Tエポキシド: Huntsman社から市販のトリメチロールプロパンのトリグリシジルエーテル。下記の実施例ではDY−Tと呼ぶ。AralditeとCarbalinkは、Huntsman社もしくはその系列会社の商標であり、全てではないが1つ以上の国において登録されている。
下記の実施例においては、いずれもビウレットの形成は観察されなかった。
実施例1:塩化リチウムとウレア化合物を含むポリイソシアネート組成物の製造
あるモル数のアミン(50℃に保持)とあるモル数のポリイソシアネート1(これも50℃に保持)を混合し、ウレア化合物を生成するよう、撹拌しながら1時間反応させた。反応温度を80℃に保持した。ある量の塩を、撹拌しながらある量のエタノール中に溶解した。この溶液を、80℃に保持しておいた上記のウレア化合物に加えた。撹拌を約15分続けた。相当量のエタノールを85〜95℃での蒸留によって除去した。このようにして得られたウレア/塩混合物の量を、アミン、ポリイソシアネート1、および使用した塩の量とタイプ、ならびに使用したエタノールの量と共に下記の表1に示す。
このようにして製造したウレア/塩混合物(約60℃の温度を有する)のある量を、ある量のポリイソシアネート2に加え、エポキシ樹脂組成物と共に使用するためのポリイソシアネート組成物が得られるように混合した。下記の表2に、使用した成分の量とタイプを、イソシアネート当量当たりの[ウレア+ビウレット]当量数の比、イソシアネート当量当たりの塩のモル数の比、および塩1モル当たりの[ウレア+ビウレット]当量数の比と共に示す。
Figure 2014503668
Figure 2014503668
本発明のエポキシ樹脂組成物の製造
カルボキサミド化合物をポリオール1に加え、周囲圧力下にて120℃で1時間撹拌した。第2のポリオールを使用する場合はポリオール2を加えた。この混合物を周囲条件に冷却した後、Araldite DY−Tを加えて周囲条件下で撹拌した。使用した成分の量とタイプを表3に示す。表3にはさらに、OH/エポキシおよびカルボキサミド/エポキシの当量比も示す。
本発明の硬化性組成物とポリイソシアヌレート材料の製造
表2の組成物と本発明のエポキシ組成物(および比較用の組成物)とを30秒混合し、温度上昇の開始まで熱電対を液体樹脂中に配置した状態の温度プロフィールに従うことによってポットライフを測定すべくに室温に静置した。この硬化性組成物を、本発明のポリウレタンポリイソシアヌレート材料が得られるように反応させた。イソシアヌレート基の存在は、フーリエ変換赤外線分光法(FTIRS)によって確認した。
使用した成分、pbw量(重量部)、イソシアネート当量当たりのエポキシ当量数、およびポットライフを表3に示す。
第1欄におけるA1は、ウレア化合物A(表1)とポリイソシアネートブレンド1(表2)を使用したということを意味しており、A6は、ウレア化合物Aとポリイソシアネートブレンド6を使用したということを意味している。B2に対しては、ウレア化合物Bとポリイソシアネートブレンド2を使用して9通りの異なる実験を行った。
Figure 2014503668
Figure 2014503668
本発明のさらなる実施例
表4には、硬化性組成物のポットライフの代わりにポリイソシアヌレートのTが記載されていること以外は、表3に類似した、幾つかのさらなる実験に関連したデータが記載されている。Tは、オーブン中にて開放金型中で125℃で1時間硬化させた、約4mmの厚さを有するサンプルに対して示差機械的熱分析(Differential Mechanical Thermo Analysis)により測定した。さらなるポストキュアを行えば、Tはより高くなるであろう。
Figure 2014503668

Claims (16)

  1. エポキシ樹脂、モノオール及び/又はポリオール、ならびに構造−CO−NHを有するカルボキサミド基を含むカルボキサミド化合物を含むエポキシ樹脂組成物であって、
    エポキシ当量当たりのヒドロキシ当量数が0.02〜100、好ましくは0.03〜50、そして最も好ましくは0.05〜10であり、
    エポキシ当量当たりのカルボキサミド当量数が0.0005〜1、好ましくは0.005〜0.7、そして最も好ましくは0.01〜0.5である、上記組成物。
  2. モノオール及び/又はポリオールが1〜8の平均公称官能価と32〜8000の平均分子量を有し、エポキシ当量当たりのヒドロキシ当量数が0.05〜10である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記カルボキサミド化合物が、
    NH−CO−R
    〔式中、Rは、
    1)水素(−H);
    2)−NR
    3)1〜20個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル;あるいは
    4)−R−CO−NH;であって、RとRは、互いに独立して、水素、ヒドロキシ基、ハロゲン基、ならびに1〜10個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン基、及び/又はアミン基を含んでもよいヒドロカルビル基から選択され、Rは、最大で8個の炭素原子を有する二価の炭化水素基である〕
    という構造を有するか、このような化合物の混合物であり、エポキシ当量当たりのカルボキサミド当量数が0.01〜0.5である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記カルボキサミド化合物が、
    NH−CO−R
    〔式中、Rは、1)−NR;2)1〜10個の炭素原子を有していて、1〜3個のヒドロキシ基及び/又はエーテル基を含んでもよいアルキル;3)フェニル;あるいは4)トリル;であって、RとRは、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、フェニル、トリル、ならびに1〜6個の炭素原子を有していて、ヒドロキシ基及び/又はエーテル基を含んでもよいアルキルから選択される〕
    という構造を有するか、このような化合物の混合物である、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の組成物を製造する方法であって、
    ポリオールとカルボキサミド化合物とを合わせて混合物とし、この混合物とエポキシ樹脂とを混合する、上記方法。
  6. ポリイソシアネート、ハロゲン化リチウム、および500〜15000の平均分子量を有していてビウレット基を含んでもよいウレア化合物を含むポリイソシアネート組成物と、請求項1〜4に記載のエポキシ樹脂とを合わせて混合することによって得られる硬化性組成物であって、
    イソシアネート当量当たりのハロゲン化リチウムのモル数が0.0001〜0.04の範囲であり、イソシアネート当量当たりの[ウレア+ビウレット]当量数が0.0001〜0.4の範囲であり、イソシアネート当量当たりのエポキシ当量数が0.003〜1の範囲である、上記硬化性組成物。
  7. ウレア化合物がウレア基以外のイソシアネート反応性基を含まず、イソシアネート当量当たりの[ウレア+ビウレット]当量数が0.001〜0.2であり、ウレア化合物が、メチレンジフェニルジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネートを含むポリイソシアネート、もしくはこれらポリイソシアネートの混合物と、モノアミン分子の総重量を基準として少なくとも50重量%の量のオキシプロピレン基を含む、200〜3000の平均分子量を有するポリオキシアルキレンモノアミンとを反応させることによって製造されており、該アミンが第一アミンであり、ハロゲン化リチウム1モル当たりの[ウレア+ビウレット]当量数が0.5〜60である、請求項6に記載の硬化性組成物。
  8. ポリイソシアネートが、メチレンジフェニルジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネートを含むポリイソシアネート組成物、もしくはこのようなポリイソシアネートの混合物である、請求項6または7に記載の硬化性組成物。
  9. ハロゲン化リチウムの量が、イソシアネート当量当たり0.00015〜0.025モルである、請求項6〜8のいずれかに記載の硬化性組成物。
  10. ハロゲン化リチウムが塩化リチウムである、請求項6〜9のいずれかに記載の硬化性組成物。
  11. エポキシ樹脂が、20〜25℃で液体である、請求項6〜10のいずれかに記載の硬化性組成物。
  12. 請求項6に記載のポリイソシアネート組成物と請求項6に記載のエポキシ樹脂組成物を合わせて混合することによって請求項6〜11のいずれかに記載の硬化性組成物を製造する方法であって、
    エポキシ樹脂組成物の量が、イソシアネート当量当たりのエポキシ当量数が0.003〜1の範囲であるような量である、上記方法。
  13. 請求項6〜11のいずれかに記載の硬化性組成物を高温で反応させることによって製造されたポリウレタンポリイソシアヌレート材料。
  14. 請求項6〜11のいずれかに記載の硬化性組成物を高温で反応させることによって得られるポリウレタンポリイソシアヌレート材料。
  15. 請求項6〜11のいずれかに記載の硬化性組成物を高温で反応させることによって請求項13または14に記載のポリウレタンポリイソシアヌレート材料を製造する方法。
  16. 硬化性ポリイソシアネート組成物のポットライフを改良するための、構造−CO−NHを有するカルボキサミド基を含む化合物の使用。
JP2013550779A 2011-01-31 2011-11-07 エポキシ樹脂組成物 Pending JP2014503668A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11152720.6 2011-01-31
EP11152720 2011-01-31
PCT/EP2011/069562 WO2012103965A1 (en) 2011-01-31 2011-11-07 Epoxy resin composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014503668A true JP2014503668A (ja) 2014-02-13

Family

ID=44315244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550779A Pending JP2014503668A (ja) 2011-01-31 2011-11-07 エポキシ樹脂組成物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20130303694A1 (ja)
EP (1) EP2670784B1 (ja)
JP (1) JP2014503668A (ja)
KR (1) KR20140012987A (ja)
CN (1) CN103391953B (ja)
BR (1) BR112013016686B1 (ja)
CA (1) CA2820786C (ja)
PL (1) PL2670784T3 (ja)
RU (1) RU2560434C2 (ja)
TW (1) TWI509016B (ja)
WO (1) WO2012103965A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528039A (ja) * 2012-07-17 2015-09-24 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 中間体ポリイソシアヌレート含有材料
JP2018168390A (ja) * 2013-05-24 2018-11-01 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 硬化性ポリイソシアネート組成物の製造に適したアルデヒド含有化合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2854689C (en) * 2011-11-22 2016-04-05 Huntsman International Llc Curable polyisocyanate composition comprising an epoxy resin
DK3074445T3 (da) * 2013-11-29 2021-03-29 Basf Se Polyurethansystem med lang forarbejdningsstid og hurtig hærdning
EP3303503A1 (en) 2015-05-27 2018-04-11 Basf Se Use of a composition for stabilizing a geological formation in oil fields, gas fields, water pumping fields, mining or tunnel constructions
ES2837253T3 (es) * 2015-05-28 2021-06-29 Basf Se Compuesto de poliuretano-poliisocianurato con excelentes propiedades mecánicas
WO2016193020A1 (de) * 2015-05-29 2016-12-08 Basf Se Polyurethan-polyisocyanurat harze für faserverbundwerkstoffe mit langer offener zeit
WO2020165135A1 (en) 2019-02-11 2020-08-20 Basf Se Acrylic copolymer capsule designed to open up at < 90°c for controlled release of in-situ forming pu/pir catalyst
EP4017894A1 (en) 2019-08-19 2022-06-29 Basf Se Polyurethane-polyisocyanurate compound with outstanding mechanical properties

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550016A (en) * 1978-10-06 1980-04-11 Bayer Ag Manufacture of activated isocyanate prepolymer and elastomer polyurethane resin
JPS56133856A (en) * 1980-03-21 1981-10-20 Nitto Electric Ind Co Ltd Epoxy resin composition for sealing semiconductor
JPS58145721A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Hitachi Ltd 樹脂組成物の硬化方法
JPS62161817A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH08157569A (ja) * 1994-10-06 1996-06-18 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物
WO2010121898A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Huntsman International Llc Polyisocyanate composition

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1230778B (de) 1965-05-24 1966-12-22 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von acylierten Harnstoffpolyisocyanaten
GB1340068A (en) 1970-09-22 1973-12-05 Insituform Pipes & Structures Lining of surfaces defining passageways
DE2403858A1 (de) 1974-01-28 1975-08-21 Basf Ag Stabile, fluessige amid- und/oder acylharnstoffgruppenhaltige isocyanurat-polyisocyanatloesungen
GB1463809A (en) * 1974-04-25 1977-02-09 Ici Ltd Polymeric materials
US4002598A (en) * 1975-03-06 1977-01-11 Texaco Development Corporation Polyether urea epoxy curing agent
SU887595A1 (ru) * 1980-02-07 1981-12-07 Ленинградская Ордена Ленина Лесотехническая Академия Им.С.М.Кирова Препрег
US4366012A (en) 1981-02-05 1982-12-28 Insituform International Inc. Impregnation process
DE3151591A1 (de) * 1981-12-28 1983-07-14 Lechler Chemie Gmbh, 7000 Stuttgart Haertbare kunstharzmischungen und mittel fuer haertbare kunstharzmischungen auf basis von praepolymeren polyaetherurethanharnstoffaminen und epoxidharzen und/oder aromatischen carbamidsaeurearylestern
GB8400365D0 (en) 1984-01-07 1984-02-08 Edgealpha Ltd Lining of pipelines and passageways
US4658007A (en) 1985-05-07 1987-04-14 The Dow Chemical Company Polyisocyanurate-based polyoxazolidone polymers and process for their preparation
JPH02110123A (ja) 1988-10-19 1990-04-23 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリイソシアナートの製法
DE3932958A1 (de) 1989-10-03 1991-04-11 Bayer Ag Verfahren zur herstellung licht- und abgasbestaendiger puh-elastomerfaeden und -folien und elastomerfaeden entsprechender zusammensetzung
IT1252690B (it) 1991-11-26 1995-06-23 Donegani Guido Ist Composizioni reattive liquide comprendenti poliisocianati, epossidi e soluzioni di alogenuri di metalli alcalini in composti poliossialchilenici
DE4229183A1 (de) 1992-09-02 1994-03-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von niedrigviskosen Isocyanurat- und Urethangruppen enthaltenden Polyisocyanatmischungen
US20030134971A1 (en) * 1996-09-30 2003-07-17 Blount David H. Amino catalyst for polyurethane products
US5854309A (en) * 1996-09-30 1998-12-29 Blount; David H. Flame retardant compositions utilizing amino condensation compounds
GB2332202A (en) * 1997-12-09 1999-06-16 Courtaulds Coatings Curable epoxy resin compositions
KR101360637B1 (ko) 2006-02-21 2014-02-07 헌트스만 인터내셔날, 엘엘씨 폴리이소시아누레이트 복합재의 제조 방법
EP2045278A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-08 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Schäumen
US8445622B2 (en) 2006-12-04 2013-05-21 Basf Se Process for preparing polyisocyanates
US8373004B2 (en) 2007-03-27 2013-02-12 Basf Se Method for producing colorless isocyanurates of diisocyanates
WO2011042255A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-14 Construction Research & Technology Gmbh Polyurethane formulation with high green strength and gunnability

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550016A (en) * 1978-10-06 1980-04-11 Bayer Ag Manufacture of activated isocyanate prepolymer and elastomer polyurethane resin
JPS6485212A (en) * 1978-10-06 1989-03-30 Bayer Ag Activated prepolymer composition
JPS56133856A (en) * 1980-03-21 1981-10-20 Nitto Electric Ind Co Ltd Epoxy resin composition for sealing semiconductor
JPS58145721A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Hitachi Ltd 樹脂組成物の硬化方法
JPS62161817A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH08157569A (ja) * 1994-10-06 1996-06-18 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物
WO2010121898A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Huntsman International Llc Polyisocyanate composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528039A (ja) * 2012-07-17 2015-09-24 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 中間体ポリイソシアヌレート含有材料
JP2018168390A (ja) * 2013-05-24 2018-11-01 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 硬化性ポリイソシアネート組成物の製造に適したアルデヒド含有化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2820786C (en) 2015-11-03
RU2013140400A (ru) 2015-03-10
BR112013016686A2 (pt) 2016-10-04
CN103391953B (zh) 2016-06-01
CA2820786A1 (en) 2012-08-09
WO2012103965A1 (en) 2012-08-09
BR112013016686B1 (pt) 2020-07-07
CN103391953A (zh) 2013-11-13
TWI509016B (zh) 2015-11-21
US20130303694A1 (en) 2013-11-14
KR20140012987A (ko) 2014-02-04
RU2560434C2 (ru) 2015-08-20
EP2670784B1 (en) 2015-06-17
US20190040230A1 (en) 2019-02-07
US10689503B2 (en) 2020-06-23
TW201231543A (en) 2012-08-01
PL2670784T3 (pl) 2015-11-30
EP2670784A1 (en) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410595B2 (ja) ポリイソシアネート組成物
RU2584948C2 (ru) Отверждаемая композиция, содержащая полиизоцианатную композицию
JP2014503668A (ja) エポキシ樹脂組成物
CN104093762B (zh) 包含环氧树脂的可固化多异氰酸酯组合物
JP2015512989A (ja) ポリイソシアネート三量化触媒組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160929