JP2014503631A - 第1級ヒドロキシル末端基を有するポリエーテルポリオールの製造方法 - Google Patents

第1級ヒドロキシル末端基を有するポリエーテルポリオールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014503631A
JP2014503631A JP2013543692A JP2013543692A JP2014503631A JP 2014503631 A JP2014503631 A JP 2014503631A JP 2013543692 A JP2013543692 A JP 2013543692A JP 2013543692 A JP2013543692 A JP 2013543692A JP 2014503631 A JP2014503631 A JP 2014503631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
polyether carbonate
aryl
polyether
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013543692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014503631A5 (ja
Inventor
イェルク・ホフマン
クリストフ・ギュルトラー
ハルトムート・ネフツガー
ノルベルト・ハーン
クラウス・ロレンツ
トーマス・エルンスト・ミューラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2014503631A publication Critical patent/JP2014503631A/ja
Publication of JP2014503631A5 publication Critical patent/JP2014503631A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/32General preparatory processes using carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4244Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G18/4261Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups prepared by oxyalkylation of polyesterpolyols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4887Polyethers containing carboxylic ester groups derived from carboxylic acids other than acids of higher fatty oils or other than resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • C08G64/0208Aliphatic polycarbonates saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/18Block or graft polymers
    • C08G64/183Block or graft polymers containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/32General preparatory processes using carbon dioxide
    • C08G64/34General preparatory processes using carbon dioxide and cyclic ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、第1級ヒドロキシル末端基を有するポリエーテルポリオールの製造方法であって、下記工程:活性水素原子を含有するスターター化合物のエポキシドおよび二酸化炭素との複金属シアン化物触媒作用下での反応:得られた生成物の、同一の置換基を有する非環式第3級アミン以外に、1分子当たり少なくとも1つの窒素原子を含有する触媒の存在下でのエチレンオキシドとの反応、を含む方法に関する。本発明は更に、この方法によって得られるポリエーテルカーボネートポリオール、該ポリエーテルカーボネートポリオールを含有する組成物、および該ポリエーテルカーボネートポリオールに基づくポリウレタン重合体に関する。

Description

本発明は、第1級ヒドロキシル末端基を有するポリエーテルポリオールの製造方法であって、下記工程:活性水素原子を含有するスターター化合物のエポキシドおよび二酸化炭素との複金属シアン化物触媒作用下での反応:得られた生成物の、同一の置換基を有する非環式第3級アミン以外に、1分子当たり少なくとも1つの窒素原子を含有する触媒の存在下でのエチレンオキシドとの反応、を含む方法に関する。本発明は更に、該方法によって得られるポリエーテルカーボネートポリオール、該ポリオールを含有する組成物、および該ポリオールに基づくポリウレタン重合体に関する。
複金属シアン化物触媒作用(DMC触媒作用)によって調製された長鎖ポリエーテルポリオールは、IMPACTポリエーテルとも呼ばれる。これらは、その系により第2級ヒドロキシル末端基を主に含む。エチレンオキシド/プロピレンオキシド混合物(EO/PO)の使用は、EOのある含有量までのみ可能であり;そのため、主に第1級ヒドロキシル末端基を有する長鎖ポリエーテルポリオールは、インパクト法によって得ることができない。その代わり、そのようなポリエーテルは、触媒作用をもっぱら従来の塩基触媒作用(例えばKOH)によって実施される手順によって、又は、EO末端ブロックを、DMC触媒作用によって得られたIMPACT-POポリエーテル、場合によりPO/EOコポリエーテル、又はPO/EO混合末端ブロックを含有するポリエーテルへ重合させる2段階手順において得られる。
KOH法には通常、この触媒を例えば中和及び濾過による高価な手法で分離する必要があるという不都合がある。更に、望ましくないオレフィン性末端基が特に長鎖ポリエーテルの場合に副生成物として形成される。そのようなオレフィン性末端基又はアリルエーテル末端基は、これらのポリエーテルの官能価を低下させ、ある用途におけるその使用が困難になる。さらに、これらの基によって、より質の低いポリウレタン(PU)生成物となってしまう。
アルキレンオキシド(エポキシド)および二酸化炭素のH官能性スターター物質(スターター)の存在下または不存在下での触媒反応によるポリエーテルカーボネートポリオールの製造は、40年以上にわたり熱心に研究されている(例えばInoueら、Copolymerization of Carbon Dioxide and Epoxide with Organometallic Compounds、Die Makromolekulare Chemie 第130巻、第210〜220頁、1969年)。例えばH官能性スターター化合物を用いる上記反応は、方程式(I)(式中、Rは、有機基、例えばアルキル、アルキルアリールまたはアリールを表し、それぞれヘテロ原子、例えばO、S、Si等を含有してもよく、eおよびfは整数を表す)において図式形態で示され、方程式(I)において、示される構造を有するブロックは原則として得られるポリエーテルカーボネート中に見出されるが、ブロックの順序、数および長さおよびスターターのOH官能価は変化することが可能であり、ポリエーテルカーボネートポリオールのためにここに示される生成物は、方程式(I)に示されるポリエーテルカーボネートポリオールへ限定されないことを意味すると理解される。この反応(式(I)参照)は、温室効果ガス、例えばCOのポリマー中への変換を表すので生態学的に極めて有益である。式(I):


Figure 2014503631
で示される環式カーボネート(例えばR=CHプロピレンカーボネートについて)は、更なる生成物、実際には副生成物として形成される。
米国特許第4,487,853号は、高含有量の第1級水酸基を有するポリエーテルエステルポリオールの製造方法を開示する。この方法では、a)ポリオール凝縮物とアルキレンオキシドとの反応生成物を、50℃ないし125℃の温度で環式カルボン酸無水物およびb)エチレンオキシドと反応させている。この凝縮物は、2〜8個の水酸基および30〜45の当量を有するポリオールと、2〜4個の炭素原子を有するアルキレンオキシドおよびその混合物から得られる。この凝縮液は500〜10,000の当量を有する。環式カルボン酸無水物との反応後、ハーフエステルが得られる。a)とエチレンオキシドとの反応は、アミン、オキシド又は二価金属触媒の活性量の存在下で行われる。無水物の当量の凝縮物の当量に対する比率は約1:1から約1:2の範囲にあり、エチレンオキシドの無水物に対するモル比は約2:1から約1.5:1の範囲にある。更に、有機ポリイソシアネートと該ポリオールとの反応に由来するポリウレタンが開示されている。しかし、米国特許第4,487,853号は、DMC触媒作用下で調製されたポリエーテルポリオールを、どのようにして、できるだけ低いプロセス上の出費しか伴わない第1級ヒドロキシル末端基を有するポリオールに変換することができるかを記載していない。
米国特許第4,487,853号
従って、第1級ヒドロキシル末端基を有するポリエーテルカーボネートポリオールの製造方法、特にDMC触媒作用によって調製されたポリエーテルカーボネートを変換する方法に対するニーズが継続している。
驚くべき事に、上記目的を下記によって達成することができることが判明した:第1級ヒドロキシル末端基を有するポリエーテルポリオールの製造方法であって、下記工程:
1. 活性水素原子を含有するスターター化合物の二酸化炭素、および一般式(II)の少なくとも1つのエポキシド(アルキレンオキシド)との反応:
Figure 2014503631
[式中、R1は水素、アルキル基又はアリール基を表わし、但し、使用するエポキシド(II)の総量に基づき0重量%以上 30重量%以下はエチレンオキシドである]
ここで、上記反応は、複金属シアン化物触媒(DMC触媒)の存在下で行い、そして、好ましくはこの反応の粗生成物は蒸留工程を行い得ることを例外としてそれ以上の精製が行われず;
2. 工程1で得られた生成物の環式カルボン酸無水物との反応;及び
3. 工程2で得られた生成物の、同一の置換基を有する非環式第3級アミン以外に、1分子当たり少なくとも1つの窒素原子を含有する触媒の存在下でのエチレンオキシドとの反応、を含む方法。
本発明による方法の1つの利点は、高い平均分子量であってさえ、理想的なOH官能価からの実際のOH官能価の乖離を示さないか技術的に些細な乖離しか示さない、DMC触媒作用下で調製したポリエーテルカーボネートポリオールが、反応して比較的高含有量の第1級ヒドロキシル末端基(以下では「第1級OH基」とも略する)を有するポリエーテルカーボネートポリオールを生じることである。第1工程後の触媒の除去が省略されるので、全過程の単純化を達成することができる。
工程1で用いる活性水素原子を含有するスターター化合物(H-官能性スターター物質とも称する)は、18g/mol以上2,000g/mol以下、好ましくは62g/mol以上2,000g/mol以下の(数平均)分子量を有し、および1分子当たりの水酸基数が1以上8以下、好ましくは2以上4以下の化合物であることが好適である。これらの例は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、ヘキサメチレングリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、トリメチロールプロパン、グリセロール、ヒマシ油、ペンタエリトリトール、ソルビトール、スクロース、ショ糖、分解澱粉および/または水である。
工程1で特に好ましく用いられるH-官能性スターター物質(スターター化合物)は、450g/mol以上2,000 g/mol以下の数平均分子量を有する化合物、又はa)62 g/mol以上450g/mol以下の数平均分子量を有する化合物(以下では「低分子量スターター化合物」とも称する)と、b)450g/mol以上2,000g/mol以下の数平均分子量を有する化合物(以下では「スターターポリオール」とも称する)との混合物であって、好適には、それぞれ1以上8以下、好ましくは2以上5以下の水酸基を含有するものである。
低分子量スターターの例は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、ヘキサメチレングリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、トリメチロールプロパン、グリセロール、ヒマシ油、ペンタエリトリトール、ソルビトールおよび/またはショ糖である。スターターポリオールの例は、例えば、ポリエーテルポリオールであって、例えば上述の低分子量スターター化合物およびエポキシドから調製されたもの、又はポリ(オキシアルキルエンカーボネートポリオールであって、例えば上述のスターター化合物、エポキシドおよびCO2から調製されたものであり、これらのスターターポリオールは、それぞれ450g/mol以上2,000g/mol以下の数平均分子量を有する。
一般式(II)のエポキシドは、水素、アルキル基又はアリール基であってよい置換基R1を有する末端のエポキシドが好適である。本発明の全体に関して、用語「アルキル」は、通常n-アルキル、例えばメチル、エチル又はプロピル、分枝アルキルおよび/またはシクロアルキルの群に由来する置換基を含む。本発明の全体に関して、用語「アリール」は、通常単核のカルボ-又はヘテロアリール置換基、例えばフェニル、および/または多核性のカルボ-又はヘテロアリール置換基の群に由来する置換基を含む。エポキシド混合物の構成成分がすべて一般式(II)に属するものである限り、本発明による方法において様々なエポキシドの混合物を用いることも可能である。様々なエポキシドの混合物を使用する場合、エポキシドの混合率を、計量の間に段階的又は連続的に混用率を変化させることも可能である。通常、2〜24個の炭素原子を有するエポキシドを、本発明の方法に用いることができる。2〜24個の原子を有するアルキレンオキシドは、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、1−ブテンオキシド、2,3−ブテンオキシド、2−メチル−1,2−プロペンオキシド(イソブテンオキシド)、1−ペンテンオキシド、2,3−ペンテンオキシド、2−メチル−1,2−ブテンオキシド、3−メチル−1,2−ブテンオキシド、1−ヘキセンオキシド、2,3−ヘキセンオキシド、3,4−ヘキセンオキシド、2−メチル−1,2−ペンテンオキシド、4−メチル−1,2−ペンテンオキシド、2−エチル−1,2−ブテンオキシド、1−ヘプテンオキシド、1−オクテンオキシド、1−ノネンオキシド、1−デセンオキシド、1−ウンデセンオキシド、1−ドデセンオキシド、4−メチル−1,2−ペンテンオキシド、ブタジエンモノオキシド、イソプレンモノオキシド、シクロペンテンオキシド、シクロヘキセンオキシド、シクロヘプタンオキシド、シクロオクテンオキシド、スチレンオキシド、メチルスチレンオキシド、モノグリセリド、ジグリセリドおよびトリグリセリドとしてのモノ−またはポリ−エポキシド化脂肪、エポキシド化脂肪酸、エポキシド化脂肪酸のC〜C24−エステル、エピクロロヒドリン、グリシドールおよびグリシドールの誘導体、例えばメチルグリシジルエーテル、エチルグリシヂルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート並びにエポキシド官能性アルキルオキシシラン、例えば3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリプロポキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルエチルジオキシシシランおよび3−グリシジルオキシプロピルトリイソプロポキシシランからなる群から選択される1以上の化合物であって、但し、いずれの場合にも、用いるエポキシド(II)の総量に基づき0重量%以上30重量%以下はエチレンオキシドである。好ましくは、(用いるエポキシド(I)の総量に基づき)0重量%以上30重量%以下のエチレンオキシド、および(用いるエポキシド(II)の総量に基づき)30重量%以上100重量%以下のプロピレンオキシド、特に好ましくは純粋なプロピレンオキシドが、アルキレンオキシドとして用いられる。
本発明の工程1(共重合)に適当な複金属シアン化物触媒(DMC触媒)は、先行技術から原理上知られている(例えばUS−A3404109、US−A3829505、US−A3941849およびUS−A5158922参照)。例えばUS−A5470813、EP−A700949、EP−A743093、EP−A761708、WO97/40086、WO98/16310およびWO00/47649に記載されたDMC触媒は、エポキシドの共重合に極めて高い活性を有し、ポリエーテルポリオールの製造を非常に低い触媒濃度(25ppm以下)で製造することが可能となり、通常、完成生成物からの触媒の分離は、もはや必要ではない。EP0700949A2に記載の高活性DMC触媒は典型的な例であり、これは、複金属シアン化物化合物(例えばヘキサシアノコバルト(III)酸亜鉛)および有機複合配位子(例えばtert−ブタノール)の他に500g/モルを越える数平均分子量を有するポリエーテルをも含有する。
EP出願No.10163170.3に開示されたアルカリ性DMC触媒を用いることも可能である。
複金属シアン化物化合物の製造に適したシアン化物不含金属塩は、好ましくは一般式(III):

M(X) (III)

〔式中、
Mは、金属カチオンZn2+, Fe2+, Ni2+, Mn2+, Co2+, Sr2+, Sn2+, Pb2+ および Cu2+から選択され、Mは、好ましくはZn2+, Fe2+, Co2+ 又はNi2+であり、
Xは、1以上の(すなわち、異なった)アニオン、好ましくはハライド(すなわち、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物)、水酸化物、スルフェート、カーボネート、シアネート、チオシアネート、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボキシレート、オキサレートおよびニトレートの群から選択されるアニオンであり、
nは、X=スルフェート、カーボネートまたはオキサレートの場合、1であり、および
nは、X=ハライド、水酸化物、カルボキシレート、シアネート、チオシアネート、イソシアネート、イソチオシアネートまたはニトレートの場合には2である〕を有するか、または

適当なシアン化物不含塩は、一般式(IV):

Mr(X) (IV)

〔式中、
Mは、金属カチオンFe3+, Al3+およびCr3+,から選択され、
Xは、1以上の(すなわち、異なった)アニオン、好ましくはハライド(すなわち、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物)、水酸化物、スルフェート、カーボネート、シアネート、チオシアネート、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボキシレート、オキサレートおよびニトレートの群から選択されるアニオンであり、
rは、X=スルフェート、カーボネートまたはオキサレートの場合、2であり、および
rは、X=ハライド、水酸化物、シアネート、チオシアネート、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボキシレートまたはニトレートの場合には1である〕を有するか、または

適当なシアン化物不含塩は、一般式(V):

M(X) (V)

〔式中、
Mは、金属カチオンMo4+、V4+およびW4+から選択され、
Xは、1以上の(すなわち、異なった)アニオン、好ましくはハライド(すなわち、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物)、水酸化物、スルフェート、カーボネート、シアネート、チオシアネート、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボキシレート、オキサレートおよびニトレートの群から選択されるアニオンであり、
sは、X=スルフェート、カーボネートまたはオキサレートの場合、2であり、および
sは、X=ハライド、水酸化物、シアネート、チオシアネート、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボキシレートまたはニトレートの場合には4である〕を有するか、または

適当なシアン化物不含塩は、一般式(V):

M(X) (VI)

〔式中、
Mは、金属カチオンMo6+およびW6+から選択され、
Xは、1以上の(すなわち、異なった)アニオン、好ましくはハライド(すなわち、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物)、水酸化物、スルフェート、カーボネート、シアネート、チオシアネート、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボキシレート、オキサレートおよびニトレートの群から選択されるアニオンであり、
tは、X=スルフェート、カーボネートまたはオキサレートの場合、3であり、および
tは、X=ハライド、水酸化物、シアネート、チオシアネート、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボキシレートまたはニトレートの場合には6である〕
を有する。
適当なシアン化物不含金属塩の例は、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、酢酸亜鉛、アセチルアセトン酸亜鉛、安息香酸亜鉛、硝酸亜鉛、硫酸鉄(II)、臭化鉄(II)、塩化鉄(II)、塩化コバルト(II)、チオシアネートコバルト(II)、塩化ニッケル(II)および硝酸ニッケル(II)である。種々の金属塩の混合物を用いることもできる。
複金属シアン化物化合物の製造に適した金属シアン化物塩は、好ましくは一般式(VII):

(Y)M’(CN)(A) (VII)

〔式中、
M’は、Fe(II)、Fe(III)、Co(II)、Co(III)、Cr(II)、Cr(III)、Mn(II)、Mn(III)、Ir(III)、Ni(II)、Rh(III)、Ru(II)、V(IV)およびV(V)からなる群からの1以上の金属カチオンから選択され、M’は、好ましくは、Co(II)、Co(III)、Fe(II)、Fe(III)、Cr(III)、Ir(III)およびNi(II)からなる群からの1以上の金属カチオンであり、
Yは、アルカリ金属からなる群の1以上の金属カチオン(すなわち、Li、Na、K、Rb)およびアルカリ土類金属(すなわち、Be2+、Ca2+、Mg2+、Sr2+、Ba2+)から選択され、
Aは、ハライド(すなわち、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物)、水酸化物、スルフェート、カーボネート、シアネート、チオシアネート、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボキシレート、オキサレートまたはニトレートからなる群からの1以上のアニオンであり、および
a、bおよびcは整数であり、a、bおよびcの値は、金属シアン化物塩が電気的中性を有するように選択され、aは、好ましくは1、2、3または4であり、bは、好ましく4、5または6であり、cは、好ましくは値0を有する〕
を有する。
適当な金属シアン化物塩の例は、カリウムヘキサシアノコバルテート(III)、ヘキサシアノ鉄酸塩カリウム(II)、ヘキサシアノ鉄酸塩カリウム(III)、カルシウムヘキサシアノコバルテート(III)およびリチウムヘキサシアノコバルテート(III)である。
本発明のDMC触媒に含まれる好ましい複金属シアン化物化合物は、一般式(VIII):

Mx[M'x,(CN)y]z (VIII)

〔式中、Mは、式(III)〜(VI)において定義され、および
M’は、式(VII)において定義され、および
x、x’、yおよびzは、整数であり、複金属シアン化物化合物が電気的中性を与えるように選択される〕
で示される化合物である。
好ましくは、
x=3、x’=1、y=6およびz=2、
M=Zn(II)、Fe(II)、Co(II)またはNi(II)、および
M’=Co(III)、Fe(III)、Cr(III)またはIr(III)
である。
適当な複金属シアン化物化合物の例は、亜鉛ヘキサシアノコバルテート(III)、亜鉛ヘキサシアノイリデート(III)、亜鉛ヘキサシアノ鉄酸塩(III)およびコバルト(II)ヘキサシアノコバルテート(III)である。適当な複金属シアン化物化合物の更なる例は、例えば米国特許第5158922号(第8欄、第29〜99行目)に見出される。亜鉛シアノコバルテート(III)は、特に好ましく用いる。
DMC化合物の製造において添加する有機錯体配位子は、例えばUS5158922(特に第6欄第9〜65行目参照)、US3404109、US3829505、US3941849、EP−A700949、EP−A761708、JP4145123、US5470813、EP−A743093およびWO−A97/40086に開示される。例えば、有機錯体形成性配位子として、ヘテロ原子、例えば酸素、窒素、リンまたは硫黄等を有する水溶性有機化合物を用いるが、これらは、複金属シアン化物化合物との錯体を形成することができる。好ましい有機錯体形成性配位子は、アルコール、アルデヒド、ケトン、エーテル、エステル、アミド、ウレア、ニトリル、硫化物およびこれらの混合物である。特に好ましい有機錯体形成性配位子は、脂肪族エーテル(例えばジメトキシエタン等)、水溶性脂肪族アルコール(例えばエタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、2−メチル−3−ブテン−2−オールおよび2−メチル−3−ブチン−2−オール等)、脂肪族エーテル基または脂環式エーテル基および脂肪族ヒドロキシル基はいずれも含有する化合物(例えばエチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテルおよび3−メチル−3−オキセタン−メタノール等)である。極めて好ましい有機錯体形成性配位子は、ジメトキシエタン、tert−ブタノール、2−メチル−3−ブテン−2−オール、2−メチル−3−ブチン−2−オール、エチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテルおよび3−メチル−3−オキセタン−メタノールからなる群の1以上の化合物から選択される。
本発明によるDMC触媒の製造では、必要に応じて、ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアルキレングリコールソルビタンエステル、ポリアルキレングリコールグリシジルエーテル、ポリアクリルアミド、ポリ(アクリルアミド−co−アクリル酸)、ポリアクリル酸、ポリ(アクリル酸−コ−マレイン酸)、ポリアクリロニトリル、ポリアルキルアクリレート、ポリアルキルメタクリレート、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルエチルエーテル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリ(N−ビニルピロリドン−co−アクリル酸)、ポリビニルメチルケトン、ポリ(4−ビニルフェノール)、ポリ(アクリル酸−co−スチレン)、オキサゾリンポリマー、ポリアルキレンイミン、マレイン酸および無水マレイン酸コポリマー、ヒドロキシエチルセルロースおよびポリアセタール、またはグリシジルエーテル、グリコシド、多官能性アルコールのカルボン酸エステル、胆汁酸またはその塩、そのエステルまたはそのアミド、シクロデキストリン、リン化合物、α,β−不飽和カルボン酸エステルまたはイオン表面−または界面−活性化合物の化合物クラスからの一以上の錯体形成性成分を用いる。
好ましくは、DMC触媒の製造における第1工程では、金属シアン化物塩を基準に化学量論量過剰(少なくとも50モル%)(すなわち少なくとも2.25:1.00のシアン化物不含金属塩と金属シアン化物塩とのモル比)で用いる金属塩(例えば塩化亜鉛)の水溶液、および金属シアン化物塩(例えばヘキサシアノコバルテートカリウム)の水溶液を、有機錯体形成性配位子(例えばtert−ブタノール)の存在下で反応させ、複金属シアン化物化合物(例えば亜鉛ヘキサシアノコバルテート)、水、過剰の金属塩、および有機錯体形成性配位子を含有する懸濁液を形成する。本発明では、有機錯体形成性配位子は、シアン化物不含金属塩および/または金属シアン化物塩の水溶液中に存在させてよく、または複金属シアン化物化合物の沈殿後に得られる懸濁液へ直接添加する。シアン化物不含金属塩および金属シアン化物塩の水溶液および有機錯体形成性配位子を強撹拌により混合することが有利であることが証明された。次いで、必要に応じて、第1工程において形成された懸濁液を、更なる錯体形成性成分と反応させる。本発明では、錯体形成性成分を、水および有機錯体形成性配位子との混合物中に好ましく用いる。第1工程(すなわち、懸濁液の調製)を行うための好ましい方法は、混合ノズルを用いて、特に好ましくはWO−A01/39883に記載のジェット分散機を用いて行う。
第2工程では、固体(すなわち、本発明の触媒の前駆体)を、既知の技術、例えば遠心分離またはろ過等により懸濁液から分離する。
触媒を調製するための好ましい変法では、第3プロセス工程において、分離した固体を、有機錯体形成性配位子の水溶液で洗浄する(例えば再懸濁し、次いでろ過または遠心分離による新たな分離)。この方法では、水溶性副生成物、例えば塩化カリウム等は、触媒から除去することができる。好ましくは、有機錯体形成性配位子の量は、水性洗浄溶液中で、全溶液を基準として40〜80重量%である。
第3工程では、更なる錯体形成性成分を、必要に応じて、好ましくは全溶液を基準として0.5〜5重量%の範囲で、水性洗浄溶液へ添加する。
分離した固体を1回より多く洗浄することが更に有利である。このために、例えば最初の洗浄操作を繰り返すことができる。しかし、非水性の溶液、例えば、有機錯体形成性配位子および更なる錯体形成性成分の混合物を更なる洗浄操作に使用することが好ましい。
次いで、分離および必要に応じて洗浄した固体を、必要に応じて粉状化後、通常20〜100℃の温度にて、および通常0.1ミリバール〜標準圧(1013ミリバール)の圧力下で乾燥する。
ろ過により懸濁液からDMC触媒を分離し、ろ過ケーキを洗浄し、および乾燥するための好ましい方法は、WO−A0180994に記載されている。
触媒は、例えば、用いるスターター化合物およびエポキシド(II)の全重量に基づき、1 ppm ないし 1,000 ppm、好ましくは10 ppm ないし 500 ppmの含有量で用いることができる。
本発明による方法では、工程1において、エポキシド(II)は、30重量%以下の程度までエチレンオキシドを含有するものと想定される。より高いエチレンオキシド含有量では、該方法の引き続く工程での更なる加工にとって満足できる反応生成物は得られないことが判明した。
本発明では、工程1からの反応の粗生成物は、蒸留工程を行い得ることを例外として、それ以上の精製を行わないことが想定される。従って、この蒸留工程は任意である。蒸留によって、例えば、未反応エポキシド(II)を得られたポリオールから除去することができる。生成物に対して正確には用いない精製工程は、例えば、濾過、溶剤抽出又はクロマトグラフィーによる精製であろう。ここに、本発明による方法の利点が存在するのは、KOH法によって調製されたポリエーテルポリオールのためのコストの大きい精製工程が回避されるからである。複金属シアン化物触媒が、引き続く反応で干渉なしに粗生成物中に残存することができ、及び更に少量だけ必要とされるため、別途の精製工程は必要ではない。
工程1(共重合)において、1以上のエポキシドおよび二酸化炭素の計量添加を、同時にまたは連続して行ってよく、二酸化炭素の全量を、一度にまたは反応時間にわたって計量添加することにより添加することが可能である。好ましくは、二酸化炭素を計量添加する。1以上のエポキシドの計量添加を、二酸化炭素の計量添加と同時にまたは連続して行う。その計量添加は、複数のエポキシドを、ポリエーテルカーボネートポリオールの合成に用いる場合、同時にまたは連続して、いずれの場合にも別個の計量添加によりまたは1以上の計量添加により、少なくとも2つのエポキシドを混合物として計量して行うことができる。エポキシドおよび二酸化炭素の計量添加の性質により、ランダムに、交互に、ブロック状にまたは勾配状にポリエーテルカーボネートポリオールを合成することが可能である。遊離エポキシドの濃度は、反応混合物における反応の間、好ましくは>0〜40重量、特に好ましくは>0〜25重量%、より好ましくは>0〜15重量%(いずれの場合にも反応混合物の重量を基準)である。
好ましくは、ポリエーテルカーボネートポリオール中に組み込まれた二酸化炭素の計算量を基準に過剰の二酸化炭素は、過剰の二酸化炭素が二酸化炭素の反応の遅さに起因して有利であるので用いる。二酸化炭素の量は、反応条件下で全圧力により決定することができる。0.01〜120バール、好ましくは0.1〜110バール、特に好ましくは1〜100バールの範囲は、ポリエーテルカーボネートポリオールの製造のための共重合のための全圧力(絶対)として有利であることが証明された。本発明の方法のために、ポリエーテルカーボネートポリオールの製造のための共重合は、50〜150℃、好ましくは60〜145℃、特に好ましくは70〜140℃、さらに特に好ましくは90〜130℃にて有利に行うことが更に見出された。50℃未満の温度を確立する場合、反応は停止する。150℃を越える温度では、望ましくない副生成物の量が顕著に増加する。さらに、圧力および温度の選択下で、COを、できるだけガス状態から液体および/または超臨界液体状態へ通すことを確保する。しかしながら、COは、固体として反応器へ添加し、次いで液体および/または超臨界液体状態へ、選択された反応条件下で通すこともできる。
本発明による方法の工程1の更なる実施態様(下記では「セミバッチ使用」とも称する)では、一以上のスターターポリオール、二酸化炭素およびDMC触媒は、工程1における反応器系へ最初に導入され、一以上の低分子量スターター化合物は、一以上のアルキレンオキシドB1と一緒に連続的に添加される。ここで、用いるスターターポリオールおよび低分子量スターター化合物の量の合計は、工程1で用いるスターター化合物の総量に相当する。好ましくは、低分子量スターター化合物の計量添加および一以上のアルキレンオキシドの計量添加は、同時に終了させ、又は、低分子量スターター化合物および一以上のアルキレンオキシドの第1部分量を、最初に一緒に計量添加し、次いで、一以上のアルキレンオキシドの第2部分量を計量添加するが、ここで、一以上のアルキレンオキシドの第1及び第2部分量の合計は、工程1で用いる一以上のアルキレンオキシドの総量に相当する。工程1で用いるアルキレンオキシドの総量に対して、第1部分量は60〜90重量%であり、第2部分量は40〜10重量%である。これらの出発物質を計量添加した後、後反応相が続いてよく、アルキレンオキシドの消費を圧力をモニターすることにより定量することができる。定圧に到達すると、最終生成物を反応器から(任意に、未反応アルキレンオキシドを除去するため、真空を適用後、又はストリッピングによって)排出することができる。反応の間に反応器中へ連続的に計量添加するスターター化合物の量は、好ましくは少なくとも20モル%当量、特に好ましくは70〜95モル%当量モル%(いずれの場合にもスターター化合物の全量を基準)である。
本発明の方法の工程1の更なる実施態様では(下記では「連続使用」とも称する)、工程1から得られる生成物を反応器から連続的に除去する。この手順において、一以上のスターターポリオール、二酸化炭素およびDMC触媒は、工程1で反応器システムへ最初に導入され、一以上の低分子量スターター化合物は一以上のアルキレンオキシドB1)およびDMC触媒と一緒に連続的に供給され、工程1から得られる生成物は反応器から連続的に取り出されるが、圧力は、適切な場合には二酸化炭素を続いて計量添加することによって該方法の間上述の全圧に、一定に保たれる。
特に好ましい反応器は、管状反応器、撹拌容器および環状反応器である。撹拌容器内でのポリエーテルカーボネートポリオールの調製において、安全性の理由のため、遊離エポキシドの含有量は、撹拌容器の反応混合物中で15重量%を越えるべきではない(例えばWO−A2004/081082、第3頁、第14行参照)。したがって、セミバッチ使用ならびに連続使用でのポリエーテルカーボネートポリオールの製造において、エポキシドの計量速度は、エポキシドが十分急速に反応し、またエポキシドの計量添加による撹拌容器の反応混合物中の遊離エポキシドの含有量が15重量%を超過しないように、相応に調節すべきである。二酸化炭素を連続または不連続的に供給することが可能である。二酸化炭素の圧力は共重合中に変化し得る。CO圧は、徐々に、エポキシドの添加の間に増加させるか、または低下させるか、または一定のままにしておくこともできる。純粋なエポキシドから生じるコポリマーの部分セクションを作り出すために、例えば、エポキシドの添加の一部を、COがない状態で実施することもできる。
活性触媒/スターター混合物は、エポキシドおよび二酸化炭素と、撹拌容器中だけでなく、他の反応容器中(管反応器また環式反応器)はでも(さらに)共重合化することができる。
管状反応器の場合には、活性化触媒およびスターターおよびエポキシドおよび二酸化炭素を、管を通して連続的にポンプで送る。反応相手のモル比は、目的とするポリマーに応じて変化する。好ましい実施態様では、二酸化炭素を、超臨界形態で、すなわち、実質的には液体形態で、成分のより良好な混和性を可能とするために計量添加する。有利には、混合要素、例えばEhrfeld Mikrotechnik BTS GmbHから市販の混合要素等を、反応相手のより良好な完全混合のため導入する。実際には、装置条件において、乱流条件を、良好な完全混合および熱の除去により作り出すことができない場合が多く、そのため層流プロファイルだけが存在する。
環式反応器もポリエーテルカーボネートポリオールの製造に用いることができる。これらは物質の再循環を有する管型反応器である。環式反応器の使用は、逆混合を行うことができ、エポキシド濃度が低くなるので特に有利である。完全な変換を得るために、管(「滞留管」)を下流に設置することが多い。
本発明により得られるポリエーテルカーボネートポリオールは、少なくとも1、好ましくは1〜8、特に好ましくは1〜6、さらに特に好ましくは2〜4の官能価を有する。分子量は、好ましくは400〜10000g/モル、特に好ましくは500〜6000g/モルである。
用いるDMC触媒を活性化するための活性化工程(二酸化炭素の存在下又は不存在下)は、工程1に先行させることができる。共重合を攪拌容器中で行う場合、DMC触媒の活性化のための先行工程は、例えば、共重合のために引き続いて用いる攪拌容器中で、又はそれ自体が順次管型反応器あるいは攪拌容器である上流の反応器中で行なうことができる。共重合を管型反応器中で行う場合、DMC触媒の活性化のための先行工程は、例えば、管型反応器の最初の部分セクション中で、又はそれ自体が順次管型反応器あるいは攪拌容器である上流の反応器中で行なうことができる。
エポキシド(II)の部分量を、必要に応じてCOの存在下で、DMC触媒へ添加し、次いでエポキシドの添加を中断し、温度ピーク(「ホットスポット」)および/または(撹拌容器中で反応を行う場合)反応器中の圧力低下が、引き続きの発熱化学反応により観察される工程を、本発明ではDMC触媒の活性化工程と呼ぶ。活性化のプロセス工程は、アルキレンオキシド化合物の部分量のDMC触媒への、必要に応じてCOの存在下でのホットスポットまでの添加からの期間である。一般に、DMC触媒、適切な場合にはH-官能性スターター化合物を、高温および/または減圧により乾燥させるための工程を、活性化工程の前に行うことができ、この乾燥工程は、本発明では活性化工程の一部ではない。
本発明による方法の工程2において、工程1からの生成物をさらに反応させる。この反応において、得られたポリエーテルカーボネートポリオールの末端水酸基を、環式カルボン酸無水物と反応させる。ポリエーテルカーボネートポリオールへのエステル結合および更なるフリーカルボキシル基は、無水物基が開くことにより得られる。その反応は、場合により、1分子当たり少なくとも1つの窒素原子を含有する触媒の存在下で行なわれる。好ましくは、これは有機分子であり、その結果、触媒は有機アミンである。しかしながら、同一の置換基を有する非環式第3級アミンは除外される。適当でないアミンの一例はトリエチルアミンである。触媒を用いる場合、引き続く工程3と同一触媒が有利である。
工程2での反応混合物の全重量に基づく窒素含有触媒の量は、例えば、10 ppm以上10,000 ppm以下、好ましくは50 ppm以上5,000 ppm以下、より好ましくは100 ppm以上2,000 ppm以下でありえる。この点で、工程2での反応温度は70 ℃以上150 ℃以下、好ましくは80 ℃以上135 ℃以下でありえる。
本発明による方法の工程3は、工程2で得られた生成物のエチレンオキシドとの反応に関する。ポリエーテルカーボネートのカルボキシル基の反応によって、開環によりヒドロキシアルキル基が形成される。好ましくは、カルボキシル基の80%以上、90%以上又は95%以上がエポキシドと反応し、含有量50モル%以上100モル%、又は60モル%以上90モル%以下の第1級水酸基が好ましく得られる。
本発明によれば、その反応は、1分子当たり少なくとも1つの窒素原子を含有する触媒の存在下で行なわれることが想定される。好ましくは、これは有機分子であり、その結果、触媒は有機アミンである。しかしながら、本発明によれば、同一の置換基を有する非環式第3級アミンは除外される。適当でないアミンの一例はトリエチルアミンである。
工程3での反応混合物の全重量に基づく窒素含有触媒の量は、例えば、10 ppm以上10,000 ppm以下、好ましくは50 ppm以上5,000 ppm以下、より好ましくは100 ppm以上2,000 ppm以下でありえる。この点で、工程3での反応温度は70 ℃以上150 ℃以下、好ましくは80 ℃以上135 ℃以下でありえる。
有利には、この工程に続いて直接工程2が行われ、その結果、環式カルボン酸無水物との反応後、エチレンオキシドを工程2からの反応混合物に添加する。
本発明による方法の一つの実施態様において、工程1で用いるスターター化合物はポリ(オキシアルキルエン)ポリオール(即ちポリエーテルポリオール)又はポリ(オキシアルキルエン)カーボネートポリオール(即ち、二酸化炭素のエポキシドとの共重合によってH-官能性スターター化合物から開始して得られる生成物)であり、各場合において、平均官能価は2.0以上5.0以下および数平均分子量は450g/mol以上1,000g/mol以下である。平均官能価は2.3以上4.0以下であってもよい。これらのポリ(オキシアルキルエン)ポリオールおよびポリ(オキシアルキルエン)カーボネートポリオールは、200mgKOH/gないし300mgKOH/g以下のOH価を有することもできる。OH価は、標準DIN 53240によって決定することができる。
本発明による方法の更なる実施態様では、一般式(II)のエポキシドにおいて、R1は水素、メチル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、iso-ブチル、tert-ブチル、シクロヘキシルおよび/またはフェニルである。好ましくは、R1はメチルである。その際、用いるエポキシドはプロピレンオキシドである。プロピレンオキシド及びエチレンオキシドの混合物は同様に好ましく、その結果、混合ポリエーテルブロックが得られる。異なる混用率でのプロピレンオキシドとエチレンオキシドのいくつかの混合物を、連続して用いることもできる。
本発明による方法の更なる実施態様では、工程1における複金属シアン化物触媒は亜鉛、コバルトおよびtert-ブタノールを含んでなる。好ましくは、この触媒は、触媒の量に基づいて5重量%以上80重量%以下の、500g/mol以上の数平均分子量を有するポリエーテルを含有する。ポリエーテルの含有量は、10重量%以上70重量%以下、特に好ましくは15重量%以上60重量%以下であってもよい。特に適当なポリエーテルは、例えば、平均OH官能価2〜8および1,000g/mol以上10,000g/mol以下、好ましくは1,000g/mol以上5,000g/mol以下の数平均分子量を有するポリエーテルポリオールである。ポリ(オキシプロピレン)ポリオール、特に1,000g/mol以上4,000g/mol以下の数平均分子量を有するジオールおよび/またはトリオールが例として挙げられる。
本発明による方法の更なる実施態様では、工程2で用いる環式カルボン酸無水物は、無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、無水コハク酸および/または無水マレイン酸からなる群から選択される。
本発明による方法の更なる実施態様では、工程3における複金属シアン化物触媒は以下の群から選択される:
(A)一般式(IX)のアミン:

Figure 2014503631

〔式中、
R2およびR3は互いに独立して水素、アルキル又はアリールであり;又は
R2およびR3はこれを有するN原子と一緒になって脂肪族、不飽和又は芳香族ヘテロ環を形成し;
nは、1〜10の整数であり;
R4は水素、アルキル又はアリールであり;又は
R4は−(CH2)x−N(R41)(R42)を表わし、ここで、:
R41およびR42は互いに独立して水素、アルキル又はアリールであり;又は
R41およびR42はこれを有するN原子と一緒になって脂肪族、不飽和又は芳香族ヘテロ環を形成し;
xは、1〜10の整数であり〕;
(B)一般式(X)のアミン:
Figure 2014503631
〔式中、
R5は水素、アルキル又はアリールであり;
R6およびR7は互いに独立して水素、アルキル又はアリールであり;又は
mおよびoは互いに独立して1〜10の整数であり〕;
および/または
(C) ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、ジアルキルベンジルアミン、ジメチルピペラジン、2,2'-ジモルフォリニルジエチルエーテルおよび/またはピリジン〕。
上記方法の工程2で任意に用いることができる触媒は、同様に記述した(A)、(B)および/または(C)の群から選択することができる。
一般式(IX)のアミンは、最も広い意味でアミノアルコール又はそのエーテルとして記載することができる。R4が水素である場合、ポリエーテルカーボネートポリオールをポリイソシアネートと反応させる際、触媒をポリウレタンマトリックス中へ組み込むことができる。これは、アミンの場合に悪臭問題が伴うことがある触媒のポリウレタン表面への出現、所謂「曇り」又はVOC(揮発性有機化合物)問題、を防ぐために有利である。
一般式(X)のアミンは、最も広い意味でアミノ(ビス)アルコール又はそのエーテルとして記載することができる。R6またはR7が水素である場合、これらの触媒を、同様にポリウレタンマトリックス中へ組み込むことができる。
一般式(IX)のアミンにおいて、R2及びR3がメチルであり、R4が水素であり、およびnが2であるか、又はR2およびR3がメチルであり、R4が-(CH2)2-M(CH3)2 であり、nが2であることが、好ましい。全体として、N,N-ジメチルエタノールアミン又はビス(2-(ジメチルアミノ)エチル)エーテルのいずれかが生じる。
一般式(X)のアミンにおいて、R5がメチルであり、R6およびR7が水素であり、mが2であり、oが2であることが、更に好ましい。全体として、N-メチルジエタノールアミンが生じる。
本発明による方法の更なる実施態様では、工程2において、工程1で得られた生成物中の環状無水物の水酸基に対するモル比は≧ 0.75 : 1 〜 ≦ 1.3 : 1である。好ましくは、上記比率は≧ 0.95 : 1 〜 ≦ 1.25 : 1であり、より好ましくは≧ 1.02 : 1 〜 ≦ 1.15 : 1である。
本発明による方法の更なる好適な実施態様では、工程3において、1分子当たり少なくとも1つの窒素原子を含有する触媒が、反応混合物の全重量に基づいて、500ppm以上1,500ppm以下の含有量で存在する。触媒の含有量は、750ppm以上1,250ppm以下であってもよい。そのような触媒を工程2で用いる場合も、同じことが当てはまる。
本発明による方法の更なる実施態様では、工程3において、工程1で得られた生成物中のエチレンオキシドの水酸基に対するモル比は≧ 0.90 : 1 〜 ≦ 5.0 : 1である。上記比率は≧ 1.0 : 1 〜 ≦ 2.0 : 1であってもよく、好ましくは≧ 1.05 : 1 〜 ≦ 1.2 : 1である。
本発明はさらに、ポリエーテルカーボネートブロック、末端ヒドロキシエチル基、およびポリエーテルカーボネートブロックと末端ヒドロキシエチル基とを連結するジエステル単位を含み、ポリエーテルカーボネートポリオールの全末端基に基づく末端二重結合のモル含有量は、1kg当たり0ミリ当量以上1kg当たり10ミリ当量以下である、本発明の方法によって得られる第1級ヒドロキシル末端基を有するポリエーテルカーボネートポリオールを提供する。ポリエーテルカーボネートポリオールは本発明による方法によって得ることができ、特にこの方法によって得られる。したがって、その作製の詳細については、該方法についての説明が参照される。
ポリエーテルカーボネートブロックは、以下に制限されないが、例えば、ジ-、トリ-、テトラ-、又はペンタ官能性のアルコール上で開始された、二酸化炭素のエチレンオキシド、プロピレンオキシド、又はエチレンオキシド/プロピレンオキシドとのブロック、および/またはこれらのブロックの任意の所望の配列である。ポリエーテルカーボネートブロック中のモノマー単位の数は、10モノマー単位以上5,000モノマー単位以下、好ましくは50モノマー単位以上1,000モノマー単位以下の範囲で有り得る。
ポリエーテルカーボネートブロックの後にジエステル単位が続き、これは、ポリエーテルカーボネートブロックのOH末端基と環式カルボン酸無水物との反応の生成物に起因し得る。ハーフエステルは開環によって最初に形成され、次に、エチレンオキシドと反応してヒドロキシエチル末端基を生じる。環式カルボン酸無水物の例は、無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、無水コハク酸および/または無水マレイン酸である。
本発明によるポリエーテルカーボネートポリオールは、末端の二重結合の含有量が、ポリエーテルカーボネートポリオール(ここでは、ポリエーテルカーボネートポリオール分子の全体と理解されるべきである)の全末端基に基づき、分子量にかかわらず1kg当たり0ミリ当量以上10ミリ当量以下の範囲内であることにおいて、区別されるものである。したがって、すべての実用目的のため、これは不飽和末端基を有しない。このような末端基であれば、低減された官能価のポリエーテルカーボネートとなり、ポリウレタン重合体の製造において対応する不都合を引き起こすだろう。末端二重結合は、例えば、ポリエーテルカーボネートブロックをDMC触媒作用によってスターターアルコール上へ重合することにより、回避される。本発明によるポリエーテルカーボネートポリオールは、1H-NMR分光法により不飽和末端基の不存在について、分析することができる。別の通例法は、ISO 17710に従う水銀アセテートによる末端二重結合の測定である。その含有量は1kg当たり0ミリ当量以上1kg当たり5ミリ当量であってもよい。更に、本発明によるポリエーテルカーボネートポリオールは、2以上6以下の範囲内の官能価および1,800Da以上20,000Da以下の範囲内の分子量を有することができる。
本発明によるポリエーテルカーボネートポリオールの1つの実施態様では、第1級水酸基のモル含有量は≧ 50 mol% 〜 ≦ 100 mol%である。これは、ポリエーテルカーボネートポリオールの全量中(すなわち個々の分枝に基づくのではない)の第2級水酸基と比較した第1級水酸基のモル含有量を意味するものと理解されるべきである。これは、例えば1H NMR分光法によって測定することができる。上記含有量は、55 mmol%以上90 mol%以下、又は60 mol%以上85 mol%以下の範囲内であってもよい。
本発明によるポリエーテルカーボネートポリオールの更なる実施態様では、そのOH価は10 mg (KOH/g)以上100 mg (KOH/g)以下である。ヒドロキシル価は、標準DIN 53240によって決定することができ、15 mg(KOH/g)以上80 mg(KOH/g)以下、又は20 mg(KOH/g)以上50 mg(KOH/g)であってもよい。
本発明によるポリエーテルカーボネートポリオールの更なる実施態様では、その酸価は0.01 mg(KOH/g)以上5 mg(KOH/g)以下である。酸価は、標準DIN 53402によって決定することができ、0.02 mg(KOH/g)以上4.9 mg(KOH/g)以下、又は0.02 mg(KOH/g)以上4.8 mg(KOH/g)であってもよい。
本発明はさらに、本発明によるポリエーテルカーボネートポリオールと更に以下のものを含有するポリエーテルカーボネートポリオール組成物を提供する:
(A)一般式(XI)のアミン:

Figure 2014503631

〔式中、
R8およびR9は互いに独立して水素、アルキル又はアリールであり;又は
R8およびR9はこれを有するN原子と一緒になって脂肪族、不飽和又は芳香族ヘテロ環を形成し;
pは、1〜10、すなわち、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数であり;
R10は水素、アルキル又はアリールであり;又は
R10は−(CH2)−N(R11)(R12)を表わし、ここで:
R11およびR9は互いに独立して水素、アルキル又はアリールであり;又は
R11およびR9はこれを有するN原子と一緒になって脂肪族、不飽和又は芳香族ヘテロ環を形成し;
yは、1〜10、すなわち、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数であり〕;
(B)一般式(XII)のアミン:
Figure 2014503631

〔式中、
R13は水素、アルキル又はアリールであり;
R14およびR15は互いに独立して水素、アルキル又はアリールであり;
rおよびsは互いに独立して、1〜10、すなわち、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数であり〕;
および/または
(C) ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、ジアルキルベンジルアミン、ジメチルピペラジン、2,2'-ジモルフォリニルジエチルエーテルおよび/またはピリジン。
ある変法において、上記化合物を所謂発泡剤触媒として使用することもでき、換言すると、該化合物がイソシアネート基と水の反応に優先的に触媒作用を及ぼして二酸化炭素を形成し、及びより少ない程度に、水酸基とのその反応にも触媒作用を及ぼしてウレタン基を形成する。したがって、この組成物は、さらにポリウレタンの製造に直接用いることができる。ツェレビチノフ活性水素が存在する場合、これらの触媒を、同様にポリウレタンマトリックス中へ組み込むことができる。これにより、ポリウレタン中の揮発性有機物の含有量が減少する。N,N-ジメチルエタノールアミン、ビス(2-(ジメチルアミノ)エチル)エーテル、N-メチルジエタノールアミン又はジアザビシクロ[2.2.2]オクタンが好ましい。
これらの化合物(A)、(B)および/または(C)の含有重量は、本発明によるポリエーテルカーボネートポリオールに対して、例えば、10 ppm以上10,000 ppm以下、好ましくは50 ppm以上5,000 ppm以下、より好ましくは100 ppm以上2,000 ppmで有り得る。
本発明はまた、ポリイソシアネートと、本発明によるポリエーテルカーボネートポリオール又は本発明によるポリエーテルカーボネートポリオール組成物との反応から得られるポリウレタンポリマーを提供する。本発明によれば、用語「ポリウレタンポリマー」はまた、ポリイソシアネートと、本発明によるポリエーテルカーボネートポリオール又は本発明によるポリエーテルカーボネートポリオール組成物との反応から得られるプレポリマーを含む。
本発明によるポリエーテルカーボネートポリオールは、例えば、ポリウレタン軟質フォームの製造に適当であり、好ましくは、DIN EN ISO 3386-1-98による嵩密度が10 kg/m3 以上150 kg/m3 以下、好ましくは20 kg/m3 以上70 kg/m3 以下の範囲であって、DIN EN ISO 3386-1-98による圧縮強さが0.5 kPa以上20 kPa以下(40%変形時及び第4サイクル)であるポリウレタン軟質フォームの製造に適当である。ポリウレタン軟質フォームの製造については、それ自体既知の1段階法によって反応成分を反応させ、機械設備をしばしば使用する(例えばEP-A 355000に記載されたもの)。本発明によっても適用可能な処理装置の詳細は、Kunststoff-Handbuch, 第VII巻, Vieweg and Hoechtlen刊行, Carl-Hanser-Verlag, Munich 1993年, 例えば 139〜265頁、に記載されている。ポリウレタン軟質フォームは、成形フォームとして又はブロックフォームとしても製造することができる。したがって、本発明は、ポリウレタン軟質フォームの製造方法、該方法によって製造されたポリウレタン軟質フォーム、該方法によって製造されたポリウレタン軟質ブロックフォーム及びポリウレタン軟質成形フォーム、該ポリウレタン軟質フォームの成形品を製造するための使用および成形物それ自体を提供する。本発明により得られるポリウレタン軟質フォームは、例えば、以下の用途を有する:家具パディング、織物挿入物、マットレス、自動車シート、ヘッドレスト、肘掛け、フォーム、及び構造要素。
特性値(インデックス)は、実際に用いられたイソシアネート量の化学量論的(NCO)量(即ち、OH当量の反応について計算したイソシアネート基量)に対するパーセンテージ比率を示す。
特性値=
[(用いたイソシアネート量):(計算されたイソシアネート量)]・100 (XIII)
本発明によるポリウレタン軟質フォームは、DIN EN ISO 3386-1-98による嵩密度が10 kg/m3 以上150 kg/m3 以下、好ましくは20 kg/m3 以上70 kg/m3 以下の範囲であって、DIN EN ISO 3386-1-98による圧縮強さが0.5 kPa以上20 kPa以下(40%変形時及び第4サイクル)であるポリウレタンポリマーであることが好ましい。
本発明を、以下の実施例によってさらに説明する。
使用する材料及び略語は、以下の意義および供給源を有する:
2,2,2-ジアザビシクロオクタン:Aldrich。
テトラヒドロフタル酸無水物(THPA):Aldrich。
Tegostab(登録商標)B 8681:オルガノ変性ポリシロキサンの調製物、Evonik Goldschmidt。
Tegostab(登録商標)B 8715LF:オルガノ変性ポリシロキサンの調製物、Evonik Goldschmidt。
PET 1: 約85モル%の第1級OH基を有し8.6重量%の充填剤(本質的にスチレン及びアクリロニトリルのコポリマー)を含有、スターター化合物としてグリセロール及びソルビトールの混合物を使用し、プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドを重量比85〜15でKOH触媒作用による添加によって調製した、約28mg(KOH/g)のOH価を有するポリエーテルポリオール。
PET 2: 約85モル%の第1級OH基を含有、スターター化合物としてグリセロールを使用し、プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドを重量比85〜15でKOH触媒作用による添加によって調製した、約28mg(KOH/g)のOH価を有するポリエーテルポリオール。
PET 3: スターター化合物としてグリセロールを使用し、プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドを重量比27〜73でKOH触媒作用による添加によって調製した、約37 mg(KOH/g)のOH価を有するポリエーテルポリオール。
アミン1:アミン触媒(2,2,2-ジアザビシクロオクタン、ジプロピレングリコール中の33重量%濃度)。
アミン2:アミン触媒(ビス(ジメチルアミノエチル)エーテル、ジプロピレングリコール中の70重量%濃度)。
アミン3:N,N-ビス(3-ジメチルアミノプロピル)-N-イソプロパノールアミン。
アミン4:アミン触媒Dabco(登録商標)NE 300、Air Products、ハンブルク、ドイツ。
尿素溶液(50%濃度H2O):尿素の水溶液(50重量%濃度)。
Sn触媒:錫(II)オクトエート
MDI 1:4,4'-ジフェニルメタンジイソシアネート57重量%、2,4'-ジフェニルメタンジイソシアネート25重量%およびNCO含有量が32.5重量%のポリフェニルポリメチレン-ポリイソシアネート(「多核性MDI」)18重量%を含有する混合物。
TDI 1:2,4-トルイレン-ジイソシアネート80重量%および2,6-トルイレン-ジイソシアネート20重量%の混合物。
分析は以下のように行なった:
動的粘度: Anton Paar製MCR 51レオメーター、DIN 53019に従う、CP 50-1計量コーン(直径50mm、角度1°)、剪断速度25、100、200および500 s-1。本発明によるポリエーテルカーボネートポリオールは、剪断速度に依存しない粘度を示す。
第1級OH基のモル含有量の測定:H-NMR(Bruker DPX 400、重水素化クロロホルムによる
ヒドロキシル価:標準DIN 53240に準じる
酸価:標準DIN 53402に準じる
第1級及び第2級OH基の比率はH-NMR(Bruker DPX 400、重水素化クロロホルム)によって決定した。
得られるポリエーテルカーボネートポリオール中に組み込まれるCOの含有量、およびプロピレンカーボネートとポリエーテルカーボネートポリオールの比を、H−NMR(Bruker、DPX 400、400MHz、パルスプログラム zg30、待ち時間d1:10秒、64スキャン)により決定した。試料は、いずれの場合にも、重水素化クロロホルム中に溶解させた。1H−NMR(TMS=0ppmを基準)における関連共鳴は以下の通りである:
環式カーボネート(副生成物として形成した) 4.5ppmでの共鳴、ポリエーテルカーボネートポリオール中に組み込まれた二酸化炭素から得られるカーボネート 5.1〜4.8ppmでの共鳴、未反応PO 2.4ppmにおける共鳴、ポリエーテルポリオール(すなわち、組み込まれた二酸化炭素を有さない) 1.2〜1.0ppmでの共鳴、スターター分子(存在する場合)として組み込まれた1,8−オクタンジオール 1.6〜1.52ppmにおける共鳴。
反応混合物中におけるポリマーに組み込まれたカーボネートのモル比は、以下の通り、式(XIV)に従って計算し、以下の略称を用いる:
A(4.5)=環式カーボネートについての4.5ppmでの共鳴面積(H原子に対応)
A(5.1〜4.8)=ポリエーテルカーボネートポリオールのための5.1〜4.8ppmにおける共鳴面積および環式カーボネートについてのH原子
A(2.4)=遊離未反応POについての2.4ppmでの共鳴面積
A(1.2〜1.0)=ポリエーテルポリオールについての1.2〜1.0ppmでの共鳴面積
A(1.6〜1.52)=1,8−オクタンジオール(スターター)(存在する場合)についての1.6〜1.52ppmにおける共鳴面積
相対強度を考慮して、反応混合物中のポリマー結合カーボネート(「直鎖カーボネート」LC)は、以下の式(XIV)に従ってモル%へ変換した:
Figure 2014503631
反応混合物中のポリマー結合カーボネート(LC’)の重量含有量(重量%)は、式(XV)に従って計算した。
Figure 2014503631
式中、N(「分母」N)についての値は、式(XVI)に従って計算する。

Figure 2014503631
要素102は、CO2の分子量(分子量44g/モル)およびプロピレンオキシド(分子量58g/モル)の合計から得られ、要素58は、プロピレンオキシドの分子量から得られ、要素146は、用いるスターター、1,8−オクタンジオール(存在する場合)の分子量から得られる。
反応混合物中の環式カーボネート(CC’)の重量含有量(重量%)は、式(XVII)に従って計算し、
Figure 2014503631
式中、Nについての値は、式(XVI)に従って計算する。
反応混合物の組成物の値から計算するために、ポリマー成分に基づく組成物(CO不含条件下で行った活性化工程中にスターターおよびプロピレンオキシドから構成したポリエーテルポリオールおよびCOの存在下および共重合中に行った活性化工程中にスターター、プロピレンオキシドおよび二酸化炭素から構成したポリエーテルカーボネートポリオールからなる)、反応混合物の非ポリマー成分(すなわち、環式プロピレンカーボネートおよび存在する任意の未反応プロピレンオキシド)を、計算により除いた。ポリエーテルカーボネートポリオール中のカーボネート繰り返し単位の重量含有量は、要素F=44/(44+58)により二酸化炭素の重量含有量へ変換した。表示のポリエーテルカーボネートポリオール中のCO含有量は、共重合および適切な場合には活性化工程の間、COの存在下で形成されたポリエーテルカーボネートポリオール分子の含有量(すなわち、スターター(1,8−オクタンジオール、存在する場合)からおよびスターターとCO不含条件下で添加したエポキシドとの反応から得られるポリエーテルカーボネートポリオール分子の含有量はここでは考慮しない)へ規格化する。
嵩密度はDIN EN ISO 3386-1-98に従って決定した。
圧縮強さは、DIN EN ISO 3386-1-98(40%変形および第4サイクル)に従って決定した。
引張強度及び破断時伸びは、DIN EN ISO 1798に従って決定した。
圧縮セットCS 50%(Ct)およびCS 75%(Ct)は、DIN EN ISO 1856-2001-03に従って50%および75%の変形時に決定した。
1. DMC触媒前駆体の調製:
前駆体A:
141mgの乾燥DMC触媒(WO−A01/80994の実施例6に従って調製)および51gの乾燥1,8−オクタンジオール(スターター)を、1リットル圧力反応器中へ、ガス計量装置を用いて入れた。反応器を、130℃へ加熱し、約5バールへ窒素で充填し、次いで約1バールへの圧力減少させることを繰り返すことにより不活性にした。この作業を、少なくとも3回行った。25gのプロピレンオキシド(PO)を、130℃およびCO2がない状態で、反応器へ素早く計量投入した。反応の開始は、温度ピーク(「ホットスポット」)およびほぼ出発圧力(約1バール)への圧力の低下により明らかである。第1圧力低下後、20gのPO、次いで19gのPOを、素早く計量投入した後、これにより温度ピークおよび圧力低下がいずれの場合にも起こった。50バールCOを反応器へ充填した後、50gのPOを素早く計量投入し、その結果、温度ピークは、更なる待ち時間後に起こった。同時に、二酸化炭素CO圧が降下し始めた。圧力が設定値以下に落ちると新鮮なCOが添加されるようにして、圧力を調節した。次いで、残存プロピレンオキシド(435g)を、反応器中へ約1.8g/分にて連続的にポンプで供給し、10分後に温度が105℃へ5分当たり5℃の段階で低下させた。PO添加を完了した際、撹拌(1500rpm)を、更に60分間105℃および上記圧力下で継続した。最後に、易揮発性成分を薄膜蒸発によって生成物から分離した。
前駆体AのOH価は、1,375 mPasの粘度(25℃)で65.0mg(KOH/g)であった。生成物中のCO含有量は約14重量%であった。
前駆体B:
134mgの乾燥DMC触媒(WO−A01/80994の実施例6に従って調製)およびOH価=235 mg(KOH/g)の160gの乾燥3官能性ポリエーテルポリオールをスターターとして、まず1リットル圧力反応器中へ、ガス計量装置を用いて入れた。反応器を、130℃へ加熱し、約5バールへ窒素で充填し、次いで約1バールへの圧力減少させることを繰り返すことにより不活性にした。この作業を、少なくとも3回行った。24gのプロピレンオキシド(PO)を、130℃およびCOがない状態で、反応器へ素早く計量投入した。反応の開始は、温度ピーク(「ホットスポット」)およびほぼ出発圧力(約1バール)への圧力の低下により明らかである。第1圧力低下後、20gのPO、次いで18gのPOを、素早く計量投入した後、これにより温度ピークおよび圧力低下がいずれの場合にも起こった。50バールCOを反応器へ充填した後、48gのPOを素早く計量投入し、その結果、温度ピークは、更なる待ち時間後に起こった。同時に、二酸化炭素CO圧が降下し始めた。圧力が設定値以下に落ちると新鮮なCO2が添加されるようにして、圧力を調節した。次いで、残存プロピレンオキシド(508g)を、反応器中へ約1.8g/分にて連続的にポンプで供給し、10分後に温度が105℃へ5分当たり5℃の段階で低下させた。PO添加を完了した際、撹拌(1500rpm)を、更に60分間105℃および上記圧力下で継続した。最後に、易揮発性成分を薄膜蒸発によって生成物から分離した。
前駆体BのOH価は、8,820 mPasの粘度(25℃)で47.1 mg(KOH/g)であった。生成物中のCO含有量は15重量%であった。
2. アミン触媒作用下でのDMC触媒前駆体と環状無水物およびエチレンオキシドとの反応:
実施例1
400gのDMC触媒前駆体A、74.04gのテトラヒドロフタル酸無水物、および0.474g(920 ppm、全混合物に基づく)の2,2,2-ジアザビシクロオクタンを、まず1リットルの高級鋼圧力反応器中へ窒素雰囲気下で導入した。無水物及び前駆体Aの水酸基の間のモル比は、1.05/1であった。次に、その混合物を125℃まで加熱し、60分間この温度で攪拌した。次に、40.84gのエチレンオキシドを、60分間かけて125℃で反応器へ計量投入した。エチレンオキシド及び前駆体Aの水酸基の間のモル比は、2/1であった。反応器中の圧力が一定になるまで(3h)の125℃での後反応時間の後、易揮発性の内容物を30分間90℃にて真空で蒸留させ、次いで反応混合物を室温に冷却した。
生成物の特性:
OH価: 53.6mgKOH/g
酸価: 0.08mgKOH/g
粘度(25℃): 6,415 mPas
第1級OH基: 83 %
実施例2
500gのDMC触媒前駆体A、67.1gのテトラヒドロフタル酸無水物、および0.60g(1,000 ppm、全バッチに基づく)の2,2,2-ジアザビシクロオクタンを、まず1リットルの高級鋼圧力反応器中へ窒素雰囲気下で導入した。無水物及び前駆体Bの水酸基の間のモル比は、1.05/1であった。次に、その混合物を125℃まで加熱し、60分間この温度で攪拌した。次に、37gのエチレンオキシドを、60分間かけて125℃で反応器へ計量投入した。エチレンオキシド及び前駆体Bの水酸基の間のモル比は、2/1であった。反応器中の圧力が一定になるまで(3h)の125℃での後反応時間の後、易揮発性の内容物を30分間90℃にて真空で蒸留させ、次いで反応混合物を室温に冷却した。
生成物の特性:
OH価: 42.8mgKOH/g
酸価: 1.06mgKOH/g
粘度(25℃): 28,350 mPas
第1級OH基: 82 %
3. ポリウレタン軟質ブロックフォームの製造
以下の表1の実施例中に列挙された出発物質を、1段階法によるポリウレタンフォームの製造のための従来の加工方法において、互いに反応させる。
表1:ポリウレタン軟質ブロックフォームの製造および評価
Figure 2014503631
略語:比較=比較例;重量部=重量部;重量比=上記の特性値における、成分A100重量部に基づく成分Aの成分Bに対する重量比。
得られたポリウレタン軟質ブロックフォームに対して目視評価を施した。ポリウレタン軟質ブロックフォームを、粗−中−優のスケールによって分類した(「フォーム評価」)。ここで分類「粗」は、フォームが1cm当たりおよそ5個より少ないセルを有することを意味する。「中」の分類は、1cm当たりおよそ5個より多くのセルであっておよそ12個より少ないセルを有することを意味し、「優」の分類は、フォームが1cm当たりおよそ12個より多くのセルを有することを意味する。
ポリウレタン軟質ブロックフォームのフォーム品質は、劣−中−良のスケールによってセル構造に関して分類した。ここで分類「貧劣」は、フォームが均一なセル構造を有さず、および/または、可視欠陥を有することを意味する。「中」の分類は、フォームが極僅かの可視欠陥を有する主として均一なセル構造を有していることを意味し、「良」の分類は、フォームが可視欠陥のない均一なセル構造を有することを意味する。
実施例2からのポリオールを処理した本発明(実施例4)によるポリウレタン軟質ブロックフォームは、純粋なポリオールPET 1に基づきその他は変更しなかった処方(比較例3)による軟質フォームと同様に製造することができた。即ち、加工、圧縮強さおよび引張伸長特性に関して比較例3と本質的な差はなかった。
4. ポリウレタン軟質成形フォームの製造

以下の表2の実施例中に列挙された出発物質を、1段階法によるポリウレタン軟質成形フォームの製造のための従来の加工方法において、互いに反応させる。反応混合物を、60℃に加熱した9.7リットル容積の金属型へ導入し、5分後に型から取り出す。用いる原材料の量は、計算される成型密度が約57kg/m3の結果となるように選択した。DIN EN ISO 3386-1-98に従って測定された実際に得られた成型密度を、表2中に記載する。
表2:ポリウレタン軟質成形フォームの製造および評価

Figure 2014503631
略語:重量部=重量部;重量比=上記の特性値における、成分A100重量部に基づく成分Aの成分Bに対する重量比。
本発明によるポリエーテルカーボネートポリオールは、問題なくポリウレタン軟質成形フォームに加工することができ(実施例5〜7)、該ポリウレタン軟質成形フォームは良好なレベルの特性を有する。

Claims (15)

  1. 第1級ヒドロキシル末端基を有するポリエーテルポリオールの製造方法であって、下記工程:
    1. 活性水素原子を含有するスターター化合物の二酸化炭素、および一般式(II)のエポキシドとの反応:
    Figure 2014503631
    [式中、R1は水素、アルキル基又はアリール基を表わし、但し、使用するエポキシド(II)の総量に基づき0重量%以上 30重量%以下はエチレンオキシドである]
    であって、該反応は複金属シアン化物触媒の存在下で行なわれ、
    2. 工程1で得られた生成物の環式カルボン酸無水物との反応;及び
    3. 工程2で得られた生成物の、同一の置換基を有する非環式第3級アミン以外に、1分子当たり少なくとも1つの窒素原子を含有する触媒の存在下でのエチレンオキシドとの反応、を含む方法。
  2. 工程1で用いるスターター化合物は、1分子当たりの水酸基数が2.0以上5.0以下であって数平均分子量が450g/mol以上2,000g/mol以下であるポリ(オキシアルキルエンポリオール又はポリ(オキシアルキルエンカーボネートポリオールである、請求項1に記載の方法。
  3. 一般式(II)のエポキシドにおいて、R1は水素、メチル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、iso-ブチル、tert-ブチル、シクロヘキシルおよび/またはフェニルである、請求項1に記載の方法。
  4. 工程2で用いる環式カルボン酸無水物は、無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、無水コハク酸および/または無水マレイン酸からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 工程3で用いる触媒は以下の群:
    (A)一般式(IX)のアミン:
    Figure 2014503631
    〔式中、
    R2およびR3は互いに独立して水素、アルキル又はアリールであり;又は
    R2およびR3はこれを有するN原子と一緒になって脂肪族、不飽和又は芳香族ヘテロ環を形成し;
    nは、1〜10の整数であり;
    R4は水素、アルキル又はアリールであり;又は
    R4は−(CH2)x−N(R41)(R42)を表わし、ここで、:
    R41およびR42は互いに独立して水素、アルキル又はアリールであり;又は
    R41およびR42はこれを有するN原子と一緒になって脂肪族、不飽和又は芳香族ヘテロ環を形成し;
    xは、1〜10の整数であり〕;
    (B)一般式(X)のアミン:
    Figure 2014503631
    〔式中、
    R5は水素、アルキル又はアリールであり;
    R6およびR7は互いに独立して水素、アルキル又はアリールであり;又は
    mおよびoは互いに独立して1〜10の整数であり〕;
    および/または
    (C) ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、ジアルキルベンジルアミン、ジメチルピペラジン、2,2'-ジモルフォリニルジエチルエーテルおよび/またはピリジン
    から選択される、請求項1に記載の方法。
  6. 工程2において、工程1で得られた生成物中の水酸基に対する環状無水物のモル比は≧ 0.75 : 1 〜 ≦ 1.3 : 1である、請求項1に記載の方法。
  7. 工程3において、1分子当たり少なくとも1つの窒素原子を含有する触媒が、工程2及び3における反応混合物の全重量に基づいて、500ppm以上1,500ppm以下の含有量で存在する、請求項1に記載の方法。
  8. 工程3において、工程1で得られた生成物中の水酸基に対するエチレンオキシドのモル比は≧ 0.90 : 1 〜 ≦ 5.0 : 1である、請求項1に記載の方法。
  9. ポリエーテルカーボネートブロック、末端ヒドロキシエチル基、およびポリエーテルカーボネートブロックと末端ヒドロキシエチル基とを連結するジエステル単位を含み、ポリエーテルカーボネートポリオールの全末端基に基づく末端二重結合のモル含有量は、1kg当たり0ミリ当量以上1kg当たり10ミリ当量以下である、請求項1に記載の方法によって得られる第1級ヒドロキシル末端基を有するポリエーテルカーボネートポリオール。
  10. 第1級水酸基のモル含有量は≧ 50 mol% 〜 ≦ 100 mol%である、請求項9に記載のポリエーテルカーボネートポリオール。
  11. OH価が10 mg (KOH/g)以上100 mg (KOH/g)以下である、請求項9に記載のポリエーテルカーボネートポリオール。
  12. 酸価が0.01 mg (KOH/g)以上5 mg (KOH/g)以下である、請求項9に記載のポリエーテルカーボネートポリオール。
  13. 請求項10に記載のポリエーテルカーボネートポリオールならびに下記:
    (A)一般式(XI)のアミン:
    Figure 2014503631
    〔式中、
    R8およびR9は互いに独立して水素、アルキル又はアリールであり;又は
    R8およびR9はこれを有するN原子と一緒になって脂肪族、不飽和又は芳香族ヘテロ環を形成し;
    pは、1〜10、すなわち、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数であり;
    R10は水素、アルキル又はアリールであり;又は
    R10は−(CH2)−N(R11)(R12)を表わし、ここで:
    R11およびR9は互いに独立して水素、アルキル又はアリールであり;又は
    R11およびR9はこれを有するN原子と一緒になって脂肪族、不飽和又は芳香族ヘテロ環を形成し;
    yは、1〜10、すなわち、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数であり〕;
    (B)一般式(XII)のアミン:
    Figure 2014503631
    〔式中、
    R13は水素、アルキル又はアリールであり;
    R14およびR15は互いに独立して水素、アルキル又はアリールであり;
    rおよびsは互いに独立して、1〜10、すなわち、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数であり〕;
    および/または
    (C) ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、ジアルキルベンジルアミン、ジメチルピペラジン、2,2'-ジモルフォリニルジエチルエーテルおよび/またはピリジン
    を含有するポリエーテルカーボネートポリオール組成物。
  14. ポリイソシアネートと、請求項9に記載のポリエーテルカーボネートポリオール又は請求項13に記載のポリエーテルカーボネートポリオール組成物との反応から得られるポリウレタンポリマー。
  15. ポリウレタン軟質ブロックフォーム又はポリウレタン軟質成形フォームである、請求項14に記載のポリウレタンポリマー。
JP2013543692A 2010-12-17 2011-12-12 第1級ヒドロキシル末端基を有するポリエーテルポリオールの製造方法 Pending JP2014503631A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10195634.0 2010-12-17
EP10195634A EP2465890A1 (de) 2010-12-17 2010-12-17 Verfahren zur Herstellung von Polyethercarbonatpolyolen mit primären Hydroxyl-Endgruppen und daraus hergestellte Polyurethanpolymere
PCT/EP2011/072489 WO2012080192A1 (de) 2010-12-17 2011-12-12 Verfahren zur herstellung von polyethercarbonatpolyolen mit primären hydroxyl-endgruppen und daraus hergestellte polyurethanpolymere

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014503631A true JP2014503631A (ja) 2014-02-13
JP2014503631A5 JP2014503631A5 (ja) 2015-02-05

Family

ID=44072516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543692A Pending JP2014503631A (ja) 2010-12-17 2011-12-12 第1級ヒドロキシル末端基を有するポリエーテルポリオールの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20130296450A1 (ja)
EP (2) EP2465890A1 (ja)
JP (1) JP2014503631A (ja)
KR (1) KR20140035328A (ja)
CN (1) CN103429637B (ja)
BR (1) BR112013014282A2 (ja)
CA (1) CA2821812A1 (ja)
ES (1) ES2525753T3 (ja)
MX (1) MX2013006337A (ja)
SG (1) SG190274A1 (ja)
WO (1) WO2012080192A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535020A (ja) * 2012-11-07 2015-12-07 ノボマー, インコーポレイテッド 高強度ポリウレタンフォーム組成物及び方法
JP2017509772A (ja) * 2014-04-03 2017-04-06 ノボマー, インコーポレイテッド 脂肪族ポリカーボネートポリオール組成物
WO2021001920A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 三菱ケミカル株式会社 ポリアルキレンエーテルグリコール組成物及びその製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2530101A1 (de) 2011-06-01 2012-12-05 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur Herstellung von Polyetherpolyolen
JP2014524965A (ja) 2011-07-25 2014-09-25 ノボマー, インコーポレイテッド ポリウレタンに使用するための脂肪族ポリカーボネート
CN104277194B (zh) 2013-07-05 2018-11-30 科思创德国股份有限公司 聚氨酯树脂组合物以及由其制备的聚氨酯复合物
EP2845872A1 (de) 2013-09-05 2015-03-11 Bayer MaterialScience AG Niederviskose Polyethercarbonatpolyole mit Seitenketten
EP3077437A1 (de) 2013-11-27 2016-10-12 Covestro Deutschland AG Mischungen von polyethercarbonatpolyolen und polyetherpolyolen zur herstellung von polyurethanweichschaumstoffen
EP2894180A1 (en) * 2014-01-08 2015-07-15 Bayer MaterialScience AG Polymer Polyols comprising a Polyether Carbonate Polyol as the Base Polyol
ES2658301T3 (es) * 2014-02-26 2018-03-09 Covestro Deutschland Ag Procedimiento para la preparación de polieterestercarbonatopolioles
CN104927040B (zh) * 2014-03-17 2016-09-07 中国石油化工股份有限公司 Dmc催化剂催化的脂肪族聚碳酸酯的制备方法
US9527958B2 (en) 2014-05-02 2016-12-27 Covestro Llc Process for purification of polyether carbonate polyols
JP6804468B2 (ja) * 2015-04-29 2020-12-23 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 軟質ポリウレタンフォームを製造するためのポリエーテルカーボネートポリオールとポリエーテルポリオールとの混合物
PL3387035T3 (pl) * 2015-12-09 2022-08-16 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Poliuretanowe materiały piankowe na bazie polioli polieterowęglanowych
KR101956662B1 (ko) * 2016-02-29 2019-03-11 아크조 노벨 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 디알킬-폴리알킬아민 조성물, 이의 제조 방법 및 이의 용도
CN105801789B (zh) * 2016-04-07 2018-10-16 中国科学院长春应用化学研究所 一种水性聚氨酯及其制备方法和胶粘剂
US11098153B2 (en) * 2016-10-12 2021-08-24 Covestro Deutschland Ag Method for producing a multiple bond-containing prepolymer as elastomer precursor
EP3385295A1 (de) * 2017-04-05 2018-10-10 Covestro Deutschland AG Flammgeschützte phosphorfunktionelle polyethercarbonatpolyole und verfahren zu deren herstellung
EP3549969A1 (de) * 2018-04-06 2019-10-09 Covestro Deutschland AG Polyurethanschaumstoffe basierend auf polyethercarbonatpolyolen
JP2021522355A (ja) 2018-04-18 2021-08-30 サウジ アラムコ テクノロジーズ カンパニー ポリ(アルキレンカーボネート)ポリマーの末端基異性化
EP3608348A1 (de) * 2018-08-07 2020-02-12 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung eines organooxysilyl-vernetzten polymers
US11634539B2 (en) 2018-09-24 2023-04-25 Saudi Aramco Technologies Company Polycarbonate block copolymers and methods thereof
CN109912768B (zh) * 2019-01-21 2021-05-25 聚源化学工业股份有限公司 一种聚醚组合物、低voc聚氨酯泡沫及其制备方法
CN109836556A (zh) * 2019-01-31 2019-06-04 四川大学 一种含铁盐的低voc聚氨酯发泡材料及制备方法
GB202003002D0 (en) * 2020-03-02 2020-04-15 Crane Ltd Method of preparation of a polyol block copolymer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686932A (en) * 1979-12-14 1981-07-15 Texaco Development Corp Polyester polycarbonate and its manufacture
JP2004269849A (ja) * 2002-09-30 2004-09-30 Bayer Ag エチレンオキシドキャップされたポリオールの製造方法
JP2009544801A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 二重金属シアン化物(dmc)触媒反応を介して製造されたポリエーテルカーボネートポリオール
WO2010127823A2 (de) * 2009-05-06 2010-11-11 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung von polyesterpolyolen mit sekundären oh-endgruppen

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1063525A (en) 1963-02-14 1967-03-30 Gen Tire & Rubber Co Organic cyclic oxide polymers, their preparation and tires prepared therefrom
US3829505A (en) 1970-02-24 1974-08-13 Gen Tire & Rubber Co Polyethers and method for making the same
US3941849A (en) 1972-07-07 1976-03-02 The General Tire & Rubber Company Polyethers and method for making the same
US4487853A (en) 1983-12-27 1984-12-11 Basf Wyandotte Corporation Low ethylene oxide/high primary hydroxyl content polyether-ester polyols and polyurethane foams based thereon
DE3613875A1 (de) * 1986-04-24 1987-10-29 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polyester-polyolen
DE3827595A1 (de) 1988-08-13 1990-02-22 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von urethangruppen ausweisenden polyharnstoff-elastomeren
JP2653236B2 (ja) 1990-10-05 1997-09-17 旭硝子株式会社 ポリエーテル化合物の製造方法
US5158922A (en) 1992-02-04 1992-10-27 Arco Chemical Technology, L.P. Process for preparing metal cyanide complex catalyst
US5470813A (en) 1993-11-23 1995-11-28 Arco Chemical Technology, L.P. Double metal cyanide complex catalysts
US5712216A (en) 1995-05-15 1998-01-27 Arco Chemical Technology, L.P. Highly active double metal cyanide complex catalysts
US5482908A (en) 1994-09-08 1996-01-09 Arco Chemical Technology, L.P. Highly active double metal cyanide catalysts
US5545601A (en) 1995-08-22 1996-08-13 Arco Chemical Technology, L.P. Polyether-containing double metal cyanide catalysts
US5627120A (en) 1996-04-19 1997-05-06 Arco Chemical Technology, L.P. Highly active double metal cyanide catalysts
US5714428A (en) 1996-10-16 1998-02-03 Arco Chemical Technology, L.P. Double metal cyanide catalysts containing functionalized polymers
DE19710967C1 (de) 1997-03-17 1998-10-22 Karl Heinz Koeppen Breitbandlautsprecher
DE19905611A1 (de) 1999-02-11 2000-08-17 Bayer Ag Doppelmetallcyanid-Katalysatoren für die Herstellung von Polyetherpolyolen
DE19958355A1 (de) 1999-12-03 2001-06-07 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von DMC-Katalysatoren
PL203954B1 (pl) 2000-04-20 2009-11-30 Bayer Ag Sposób wytwarzania katalizatorów DMC
JP4145123B2 (ja) 2002-11-18 2008-09-03 株式会社オンダ製作所 継手
US7378559B2 (en) 2003-03-07 2008-05-27 Dow Global Technologies Inc. Continuous process and system of producing polyether polyols
US20070203319A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Dexheimer Edward M Process of forming a polyol
KR101455878B1 (ko) * 2006-11-15 2014-11-03 바스프 에스이 연질 폴리우레탄 발포체의 제조 방법
DE502008002134D1 (de) * 2007-01-30 2011-02-10 Basf Se Verfahren zur herstellung von polyethercarbonatpolyolen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686932A (en) * 1979-12-14 1981-07-15 Texaco Development Corp Polyester polycarbonate and its manufacture
JP2004269849A (ja) * 2002-09-30 2004-09-30 Bayer Ag エチレンオキシドキャップされたポリオールの製造方法
JP2009544801A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 二重金属シアン化物(dmc)触媒反応を介して製造されたポリエーテルカーボネートポリオール
WO2010127823A2 (de) * 2009-05-06 2010-11-11 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung von polyesterpolyolen mit sekundären oh-endgruppen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535020A (ja) * 2012-11-07 2015-12-07 ノボマー, インコーポレイテッド 高強度ポリウレタンフォーム組成物及び方法
JP2017509772A (ja) * 2014-04-03 2017-04-06 ノボマー, インコーポレイテッド 脂肪族ポリカーボネートポリオール組成物
WO2021001920A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 三菱ケミカル株式会社 ポリアルキレンエーテルグリコール組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG190274A1 (en) 2013-07-31
BR112013014282A2 (pt) 2016-09-20
EP2652008B1 (de) 2014-10-22
KR20140035328A (ko) 2014-03-21
EP2652008A1 (de) 2013-10-23
CA2821812A1 (en) 2012-06-21
CN103429637B (zh) 2015-06-17
ES2525753T3 (es) 2014-12-29
CN103429637A (zh) 2013-12-04
MX2013006337A (es) 2013-08-26
WO2012080192A1 (de) 2012-06-21
EP2465890A1 (de) 2012-06-20
US20130296450A1 (en) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014503631A (ja) 第1級ヒドロキシル末端基を有するポリエーテルポリオールの製造方法
US11130842B2 (en) Process for the preparation of polyether polyols
US10174151B2 (en) Method for producing polyether carbonate polyols
ES2653151T3 (es) Procedimiento para la preparación de espumas flexibles de poliuretano
JP5829267B2 (ja) ポリエーテルカーボネートポリオールの製造方法
US9169185B2 (en) Method for the preparation of polyether polyols
US10487175B2 (en) Use of alcohols containing at least two urethane groups for preparation of polyether polyols
CN107849232B (zh) 使用含有至少两个氨基甲酸酯基团的醇用于制备聚醚碳酸酯多元醇
WO2015104232A1 (en) Polymer polyols comprising a polyether carbonate polyol as the base polyol
KR20140007822A (ko) 폴리에테르 에스테르 폴리올의 제조 방법
MX2013014778A (es) Procedimiento para la preparacion de polieterpolioles de peso molecular alto.
US8680002B2 (en) Double metal cyanide catalyst having a controlled reactivity for preparing a polyol and preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151204