JP2014502623A - 油性メークアップ除去組成物 - Google Patents

油性メークアップ除去組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502623A
JP2014502623A JP2013548814A JP2013548814A JP2014502623A JP 2014502623 A JP2014502623 A JP 2014502623A JP 2013548814 A JP2013548814 A JP 2013548814A JP 2013548814 A JP2013548814 A JP 2013548814A JP 2014502623 A JP2014502623 A JP 2014502623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
glycerol
fatty acid
composition
polyglycerol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013548814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6250401B2 (ja
Inventor
アンヌ−ロール・ベルナール
マリーヌ・ブーヴィエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2014502623A publication Critical patent/JP2014502623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250401B2 publication Critical patent/JP6250401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/31Anhydrous

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、
-少なくとも1種のヒマワリワックスと、
-2〜9つのグリセロール単位を含むポリグリセロールの脂肪酸エステル、1〜9つのグリセロール基を含む、グリセロールまたはポリグリセロールの脂肪族アルキルエーテル、スクロースの脂肪酸エステル、少なくとも8つのオキシエチレン基を含むオキシエチレン化脂肪酸エステル、およびグリセロールのカプリル酸エステル、ならびにこれらの混合物から選択される少なくとも1種の非イオン界面活性剤と、
-少なくとも1種の油と
を含む油性化粧品組成物に関する。
この組成物は、皮膚および/もしくは目の周辺部位から、ならびに/または唇からメークアップを除去するために特に使用されうる。

Description

本発明は、植物ワックスおよび特定の界面活性剤を含む油ベースの化粧品組成物に関し、特に、メークアップを除去するための、またはケラチン質からメークアップを除去するための油ベースの化粧品組成物に関する。
現在のメークアップ技術はますます革新的で効率的になり、耐移り性のファンデーション、長時間持続する口紅、耐水性のマスカラまたはダブルアクションマスカラ(ベースの塗布に次ぐマスカラの塗布)などの、長時間持続する製品を使用するメークアップ製品ユーザーがますます増加している。
しかし、このタイプの製品は、標準的なメークアップ製品より除去が困難である。したがって、極めて効率的で実用的であるだけでなく、皮膚にやさしく、同時に良好な化粧品の品質(やさしく快適な使い心地)を備えているメークアップ除去製品の必要とされている。
広く提案されているメークアップ除去製品の中で、主に見られるのは液体形態の組成物である。たとえばメークアップ除去油があり、これは効率的であるが、すすぎ落としにくいため、皮膚からの除去が困難であり、製品が手の上へ流れるリスクがあるため、相対的には非実用的である。
したがって、耐水性のメークアップ製品に対して効率的であり、かつ非液体形態で、実用的で快適なメークアップ除去製品を製剤化することが求められている。たとえば、石油化学製品由来のワックスで構成された、すすぎ落とせる油ベースのメークアップ除去組成物が知られている。
さて、近年、化粧品市場には、天然由来の成分を含有する配合物の需要が非常に大きいという特徴がある。消費者は合成材料を含まない配合物を求めており、天然由来の、または保証された生物由来の天然の化合物の方を好み、これらは皮膚耐性および親和性がより良好であると評され、より環境にやさしい。
「天然化合物」という用語は、土壌もしくは土から直接得られる、または植物もしくは動物から、必要に応じて1つまたは複数の物理的な方法、たとえば粉砕、精製、蒸留、純化または濾過によって得られる化合物を意味する。
「天然由来の化合物」という用語は、1つまたは複数の追加の化学処理または産業用処理が施されて、この化合物の本質的な品質を冒さない改変を生じた天然の化合物および/または上記のような変形を施されていてもいなくてもよい、天然の成分を主として含む化合物を意味する。
WO2007/068371 WO2008/155059
ISO規格11357-3;1999年
したがって、ケラチン質に対して良好な無害性を示す天然由来の成分を含む一方で、それでも長時間持続するメークアップに対して効率的であり、かつ実用的で快適であるという、製品に求められる特性を有する、メークアップ除去またはクレンジング製品が依然として要求されている。
本出願人は、ヒマワリワックスと特定の界面活性剤とを組み合わせると、容易にすすぎ落とすことができる油ベースのメークアップ除去組成物を製剤化することが可能になることを発見した。
より詳細には、本発明の1つの主題は、
-少なくとも1種のヒマワリワックスと、
-2〜9つのグリセロール単位を含むポリグリセロールの脂肪酸エステル、1〜9つのグリセロール基を含む、グリセロールまたはポリグリセロールの脂肪族アルキルエーテル、スクロースの脂肪酸エステル、少なくとも8つのオキシエチレン基を含むオキシエチレン化脂肪酸エステル、およびグリセロールのカプリル酸エステル、ならびにこれらの混合物から選択される少なくとも1種の非イオン界面活性剤と、
-少なくとも1種の油と
を含む油性化粧品組成物である。
本発明による組成物は、固体形態であるのが有利である。「固体組成物」という用語は、室温および大気圧で自重では流動しない組成物を意味する。
本発明による組成物の硬度は、20℃で、10〜50kPa、さらにより良好には20〜45kPaの範囲とすることができる。
組成物の硬度は、5kg力覚センサを有し、Texture Expert Exceed(登録商標)オペレーティングソフトウェアを備え、直径6mmのNo.6円筒形ステンレス鋼スピンドルを装着したTAX-T2i(登録商標)Stable Micro Systemテクスチュロメータを使用して測定することができる。
テクスチュロメータは、スピンドルが試料と接触すると、組成物の変形に対する抵抗力を測定する。スピンドルは、プログラムした最大深さL0に試料中で到達した後、初期位置に戻る。
硬度(グラムまたはニュートンで表される)は、スピンドルが進路の最終位置にあるときの組成物の変形抵抗値に等しいものとする。
適用するパラメータは、次の通りとするのが有利である。
-誘因力(trigger force):100g、
-接触前速度:0.1mm.s-1
-試料中への移動速度:0.1mm.s-1
-最大深さL0:3mm。
組成物試料は直径9cmの瓶で調製される。
容器をいずれのエッジ効果も克服するのに十分な量の組成物で充填し、試料の表面を完全に滑らかかつ平坦にする。
サーモスタットで25℃に調節され、相対湿度が制御されたチャンバーに容器を入れ、次いで測定を実施する。
試料の表面で星形に少なくとも3回測定する。
硬度は、Fmax値を考慮に入れて、実施した3回の測定の平均に等しいものとする。
値はグラムで得られ、それをkPaに換算する。
本発明による組成物は、好ましくは無水である。「無水組成物」という用語は、5質量%未満の水、さらにより良好には2質量%未満、さらにより良好には1質量%未満の水、好ましくは0.5質量%未満の水を含む組成物を意味する。特に、本発明による組成物は、水を含まなくてもよい。
本発明による組成物は、存在する場合がある水に加えて、エタノールなどの1〜6個の炭素原子を含む低級アルコール、およびグリセロールなどのポリオール、ブチレングリコールなどのグリコールから選択される1種または複数種の親水性溶媒を含有することができる。組成物中の親水性溶媒の量は、5質量%以下が有利であり、さらにより良好には2質量%以下、好ましくは0.5質量%以下である。
ワックス
本発明の目的において、「ワックス」という用語は親油性化合物を意味し、これは室温(25℃)で固体であり、可逆性の固体/液体状態変化をし、融点が30℃以上で、120℃までであることを意味する。特に、ワックスの融点は30℃以上、さらにより良好には45℃以上である。
本発明の目的において、融点とは、ISO規格11357-3;1999年に記載されている熱分析(示差走査熱量測定すなわちDSC)で観察される吸熱ピークの先端の温度に相当する。ワックスの融点は、示差走査熱量計(DSC)、たとえばTA Instruments社からMDSC2920の名称で販売されている熱量計を使用して測定することができる。
測定プロトコールは次の通りである。
るつぼに入れたワックスの試料5mgに-20℃〜100℃の範囲の第1の温度上昇を加熱速度10℃/分で施し、次いで、100℃から-20℃に冷却速度10℃/分で冷却し、最後に-20℃〜100℃の範囲の第2の温度上昇を加熱速度5℃/分で施す。第2の温度上昇中に、空のるつぼが吸収する力とワックスの試料を含有するるつぼが吸収する力との差の変化を温度の関数として測定する。化合物の融点は、吸収された力の差の変化を温度の関数として表す曲線のピークの頂点に相当する温度値である。
本発明による組成物中に使用するヒマワリワックスは、好都合には、融点が50℃以上、好ましくは60℃以上、さらにより良好には70℃以上であり、90℃までとすることができる。
ワックスの硬度は、20℃で、5MPaを超え、特に5〜15MPaの範囲であることが有利である。
ワックスの硬度は、Rheo社からTA-XT2の名称で販売されているテクスチュロメータを使用して20℃で測定する圧縮力の測定によって定量される。このテクスチュロメータは、直径2mmのステンレス鋼シリンダーを備え、このシリンダーが測定速度0.1mm/秒で移動し、ワックスに貫入深さ0.3mmまで貫入する。
測定プロトコールは次の通りである。ワックスをワックスの融点+10℃に等しい温度で溶融する。溶融したワックスを直径25mm、深さ20mmの容器に注入する。ワックスを室温(25℃)で24時間再結晶させると、ワックスの表面が平坦で滑らかになる。次いで、ワックスを少なくとも1時間、20℃で保管してから硬度または粘度を測定する。
テクスチュロメータのスピンドルを速度0.1mm/sで移動させ、次いでワックスに貫入深さ0.3mmまで貫入させる。スピンドルがワックスに深さ0.3mmまで貫入すると、スピンドルを1秒間(緩和時間に対応して)動かさずに保持し、次いで速度0.5mm/sで引き上げる。
硬度の値は、測定した最大圧縮力を、テクスチュロメータのシリンダーがワックスに接触する表面積で割った値である。
本発明による組成物中に使用することができるヒマワリワックスの例として、Koster Keunen社からSunflower waxの呼称で販売されているワックスを挙げることができる。
ヒマワリワックスは、組成物の総質量に対して、0.5質量%〜20質量%、さらにより良好には1質量%〜15質量%、特に3質量%〜10質量%、より特定すると4質量%〜8質量%の範囲の含有量で、本発明による組成物中に存在することができる。
非イオン界面活性剤
組成物は、2〜9つのグリセロール単位を含むポリグリセロールの脂肪酸エステル、1〜9つのグリセロール基を含む、グリセロールまたはポリグリセロールの脂肪族アルキルエーテル、スクロースの脂肪酸エステル、少なくとも8つのオキシエチレン基を含むオキシエチレン化脂肪酸エステル、およびグリセロールのカプリル酸エステル、ならびにこれらの混合物から選択される少なくとも1種の非イオン界面活性剤を含む。
これらの非イオン界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して、たとえば0.1質量%〜20質量%、好ましくは0.2質量%〜15質量%、さらにより良好には0.5質量%〜10質量%、なおさらにより良好には1質量%〜5質量%の範囲とすることができる。
a)2〜9つのグリセロール単位を含むポリグリセロールの脂肪酸エステル。
本発明によれば、ポリグリセロールの脂肪酸エステルは、2〜9つのグリセロール単位、好ましくは3〜7つのグリセロール単位を含むポリグリセロールと、8〜16個の炭素原子、好ましくは10〜16個の炭素原子、さらにより良好には10〜14個の炭素原子を含む少なくとも1種の脂肪酸との反応から誘導されるエステルから好ましくは選択される。
脂肪酸は直鎖でも分岐鎖でも、飽和でも不飽和でもよく、好ましくは飽和とすることができる。
脂肪酸は、オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、リノール酸、カプリン酸およびカプリル酸、またはこれらの混合物から選択することができる。脂肪酸は、特に、ラウリン酸とする。
ポリグリセロールの脂肪酸エステルは、モノ-、ジ-、トリ-およびテトラ-エステル、ならびにポリエステル、ならびにこれらの混合物から選択することができる。ポリグリセロールの脂肪酸モノエステルを使用することが好ましい。
ポリグリセロールの脂肪酸エステルは、エステル化度の低いエステルの混合物の形態、たとえば、モノエステルとジエステルとの混合物、またはモノエステルとジエステルとトリエステルとの混合物とすることができる。モノエステルが主体である混合物を使用することが好ましい。
1つの好ましい実施形態によれば、3〜7つのグリセロール単位、特に5つのグリセロール単位を含むポリグリセロールと、ラウリン酸および/またはカプリン酸などの、好ましくは飽和で、10〜14個の炭素原子を含む少なくとも1種の脂肪酸、より好ましくはラウリン酸などの12個の炭素原子を含む飽和脂肪酸との反応から誘導されるエステルから選択されるポリグリセロールの脂肪酸エステルが使用される。
例を挙げると、太陽化学株式会社からSunSoft A-121Eの呼称で販売されている製品などの、ポリグリセロール-5(5つのグリセロール単位を含むグリセロールホモポリマー)とラウリン酸との反応から誘導されるエステル(INCI名:ラウリン酸ポリグリセリル-5)、、Evonik社からTegosoft PC41の呼称で販売されている製品などのポリグリセロール-4(4つのグリセロール単位を含むグリセロールホモポリマー)とカプリン酸との反応から誘導されるエステル(INCI名:カプリン酸ポリグリセリル-4)が含まれる。
b)グリセロールまたはポリグリセロールの脂肪族アルキルエーテル。
これは、8〜20個の炭素原子、好ましくは10〜18個の炭素原子、さらにより良好には10〜14個の炭素原子を含む、グリセロールまたはポリグリセロールの脂肪族アルキルエーテルから特に選択することができ、グリセロール単位の数は1〜9つ、さらにより良好には1〜5つ、なおさらにより良好には1〜3つの範囲とすることができる。モノエーテルを使用することが好ましい。
脂肪族アルコールは、オレイルアルコール、ラウリルアルコール、セテアリルアルコール、オレオセチルアルコールおよびオレイルアルコールから選択することができる。
このタイプの化合物として、以下を挙げることができる。4モルのグリセロールを含有するラウリルアルコール(INCI名:ポリグリセリル-4ラウリルエーテル)、Chimex製のChimexane NVなどの1.5モルのグリセロールを含有するラウリルアルコール(すなわち1.5グリセリルラウリルエーテル) 、4モルのグリセロールを含有するオレイルアルコール(INCI名:ポリグリセリル-4オレイルエーテル)、2モルのグリセロールを含有するオレイルアルコール(INCI名:ポリグリセリル-2オレイルエーテル)、2モルのグリセロールを含有する、6モルのグリセロールを含有するセテアリルアルコール、6モルのグリセロールを含有する、および6モルのグリセロールを含有するオクタデカノール。
c)スクロースの脂肪酸エステル
スクロースの脂肪酸エステルは、スクロース(サッカロース)と、8〜24個の炭素原子、好ましくは10〜20個の炭素原子、さらにより良好には10〜18個の炭素原子、なおさらにより良好には12〜16個の炭素原子を含む脂肪酸との反応から誘導されるエステルから好ましくは選択される。
10〜24個の炭素原子を含有する脂肪酸は、直鎖でも分岐鎖でも、飽和でも不飽和でもよい。
脂肪酸は、オレイン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、リノール酸およびカプリン酸、またはこれらの混合物から選択することができる。
1つの実施形態によれば、スクロースの脂肪酸エステルは、スクロースと、ラウリン酸および/またはパルミチン酸などの、10〜18個の炭素原子、好ましくは12〜16個の炭素原子を含有する脂肪酸との反応から誘導されるエステル、たとえばラウリン酸スクロースもしくはパルミチン酸スクロース、またはこれらの混合物などから選択される。
スクロースの脂肪酸エステルは、モノ-、ジ-、トリ-およびテトラ-エステル、ならびにポリエステル、ならびにこれらの混合物から選択することができる。エステル化度の低いエステル、たとえば、スクロースの脂肪酸モノエステル、ジエステルもしくはトリエステル、またはこれらの混合物が好ましくは使用される。スクロースの脂肪酸エステルは、エステル化度の低いエステルの混合物の形態、たとえば、モノエステルとジエステルとの混合物、またはモノエステルとジエステルとトリエステルとの混合物とすることができる。
スクロースの脂肪酸エステルの混合物を使用する場合、好ましい混合物は、エステル化度の低いエステル、特にモノエステルが主体であり、たとえば、スクロースの脂肪酸エステルの混合物の少なくとも50質量%、好ましくは少なくとも60質量%を占めるものである。
スクロースと12〜16個の炭素原子を含有する脂肪酸とのエステルの混合物、特に、ラウリン酸またはパルミチン酸のモノ-、ジ-およびトリエステルの混合物を使用することは特に可能であり、前記混合物は、脂肪酸が16個を超える炭素原子を含有する、スクロースと脂肪酸とのエステルを、場合によってわずかな量で(スクロースの脂肪酸エステルの混合物の重量に対して40質量%以下の含有量で)含む。
挙げることができるスクロースと脂肪酸とのエステルまたはエステルの混合物の例には、以下が含まれる。
-Surfhope SE Cosme C-1416(HLB値16、ミリスチン酸スクロースで、モノエステルを約80%含み、混合物の残部がジ-およびトリエステルから構成されているもの)、
-Surfhope SE Cosme C-1216(INCI名ラウリン酸スクロース、HLB値16、モノエステルを約75%〜90%含み、混合物の残部がジ-およびトリエステルから構成されているもの)、
-Surfhope SE Cosme C-1215L(INCI名ラウリン酸スクロース、HLB値15に相当、モノエステルを約70%含み、混合物の残部がジエステルおよび他のポリエステルから構成されているもの)、
-Surfhope SE Cosme C-1616(HLB値16、スクロースとパルミチン酸および/またはステアリン酸とのエステルの混合物(INCI名:パルミテート)、モノエステルを75%〜90%含み、混合物の残部がジ-およびトリエステルから構成され、場合によってステアリン酸スクロースおよびパルミチン酸ステアリン酸スクロースを含むもの)。
第一工業製薬株式会社からDKエステルS-L18Aの呼称で販売されている、INCI名ラウリン酸スクロースであるエステルで、HLBが17に相当し、モノエステルを70%ならびにジエステルおよびトリエステルを30%含むエステルも挙げることができる。
スクロースと脂肪酸とのエステルまたはエステルの混合物の例として、以下も挙げることができる。
- Crodesta社からF160、F140、F110、F90、F70およびSL40の名称販売されている製品で、それぞれ、モノエステル73%ならびにジエステルおよびトリエステル27%から、モノエステル61%ならびにジエステル、トリエステルおよびテトラエステル39%から、モノエステル52%ならびにジエステル、トリエステルおよびテトラエステル48%から、モノエステル45%ならびにジエステル、トリエステルおよびテトラエステル55%から、モノエステル39%ならびにジエステル、トリエステルおよびテトラエステル61%から形成されたパルミトステアリン酸スクロース、ならびにモノラウリン酸スクロースを表すもの、
- Ryoto Sugar Esterの名称で販売されている製品、たとえばB370の呼称で、モノエステル20%およびジ-トリエステル-ポリエステル80%から形成されたベヘン酸スクロースに相当するもの、
- Goldschmidt社からTegosoft PSEの名称で販売されている、モノ-ジパルミト-ステアリン酸スクロース。
1つの好ましい実施形態によれば、ラウリン酸スクロースが使用される。
d)少なくとも8つのオキシエチレン基を含むオキシエチレン化脂肪酸エステルは、以下から選択することができる。
-ポリオールのオキシエチレン化脂肪酸エステルで、少なくとも8つのオキシエチレン基を含み、40個までのオキシエチレン基を含むことができるもの、特に、8〜20個の炭素原子、好ましくは10〜16個の炭素原子、さらにより良好には10〜14個の炭素原子を含む脂肪酸と、グリセロールとのオキシエチレン化エステル、たとえば、オキシエチレン化(20OE)トリイソステアリン酸グリセリル(INCI名:トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル)、
-脂肪酸(特にC12〜C30、好ましくはC12〜C20、さらにより良好にはC14〜C18酸のもの)、詳細にはイソステアリン酸またはオレイン酸と、ソルビタンおよび/またはオキシエチレン化ソルビトールエーテルとのエステルで、少なくとも8つのオキシエチレン基を含み、40個までのオキシエチレン基を含むことができるもの、たとえばトリオレイン酸ソルビタン20OE(INCI名:ポリソルベート85)、テトライソステアリン酸ソルベス-30、
-ポリエチレングリコールおよび/またはポリプロピレングリコールと、脂肪酸、特に12〜30個の炭素原子、好ましくは14〜26個の炭素原子、さらにより良好には14〜18個の炭素原子を含む脂肪酸、たとえばオレイン酸またはイソステアリン酸とのエステルで、少なくとも8つのオキシエチレン基を含み、40個までのオキシエチレン基を含むことができるもの、たとえば、モノイソステアリン酸ポリエチレングリコール(8OE)(INCI名:イソステアリン酸PEG-8)、
-およびこれらの混合物。
e)グリセロールのカプリル酸エステルは、特に、カプリル酸モノエステルおよびジエステルならびにこれらの混合物(INCI名:モノカプリル酸グリセリルおよびジカプリル酸グリセリル)から選択される。カプリル酸モノエステルとジエステルとの混合物、特に、モノエステルが好ましくは主体である(含有量が50%を超える)カプリル酸モノエステルとジエステルとの混合物を使用することも可能である。Cognis社からCapmul MCMの名称(INCI名:カプリル/カプリン酸グリセリズ)で販売されている製品を特に挙げることができ、これは主としてモノカプリル酸グリセリルおよびジカプリル酸グリセリルから構成される混合物であり、グリセロールのカプリン酸エステルも含む、
-およびこれらの混合物。

「油」という用語は室温(25℃)および大気圧で液体である脂肪性物質を意味する。
本発明による組成物中に使用する油は、上記の非イオン界面活性剤とは異なる。
本発明による組成物中の油の量は、組成物の総質量に対して好ましくは少なくとも50質量%、好ましくは少なくとも60質量%、さらにより良好には少なくとも70質量%、なおさらにより良好には少なくとも80%、または組成物の総質量に対して、さらに少なくとも90質量%である。油の量は、組成物の総質量に対して、特に50質量%〜95質量%、好ましくは60質量%〜90質量%、さらにより良好には70質量%〜90質量%、なおさらにより良好には80質量%〜90質量%の範囲とすることができる。
本発明の組成物中でより特定して使用することができる油として、以下が含まれる例を挙げることができる。
-カプリル酸/カプリン酸トリグリセリドなどの植物由来のトリグリセリド、たとえば、Stearineries Dubois社から販売されている製品、またはMiglyol 810、Miglyol 812およびMiglyol 818の名称でDynamit Nobel社から販売されている製品、ホホバ油およびシアバター油、
-7〜17個の炭素原子、特に9〜15個の炭素原子、より特定すると11〜13個の炭素原子を含有する、好都合には植物由来の揮発性直鎖アルカン。本発明において使用するのに好適な揮発性直鎖アルカンの例として、Cognis社からの特許出願WO2007/068371に記載されているものを挙げることができる。
本発明において使用するのに好適な揮発性直鎖アルカンの例として、n-ノナン(C9)、n-デカン(C10)、n-ウンデカン(C11)、n-ドデカン(C12)、n-トリデカン(C13)、n-テトラデカン(C14)、n-ペンタデカン(C15)、n-ヘキサデカン(C16)およびn-ヘプタデカン(C17)、ならびにこれらの混合物を挙げることができる。1つの様式によれば、Cognis社の特許出願WO2008/155059の実施例1および2において得られる通りのn-ウンデカン(C11)とn-トリデカン(C13)との混合物を使用することになろう。以下も挙げることができる。n-ドデカン(C12)およびn-テトラデカン(C14)、たとえばSasolからそれぞれParafol 12-97およびParafol 14-97の呼称で販売されているもの、およびこれらの混合物、
-少なくとも6個の炭素原子、好ましくは6〜26個の炭素原子、さらにより良好には6〜20個の炭素原子、なおさらにより良好には6〜16個の炭素原子を含む、少なくとも1種の脂肪酸と、1〜17個の炭素原子、さらにより良好には3〜15個の炭素原子を含む少なくとも1種のアルコールとの反応から誘導されるエステル。以下を特に挙げることができる。ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸イソセチル、カプリン酸/カプリル酸2-エチルヘキシル(またはカプリン酸/カプリル酸オクチル)、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ネオペンタン酸イソステアリル、イソノナン酸イソノニルおよびラウリン酸ヘキシル、
-12個または13個の炭素原子を含む脂肪族アルコールの乳酸エステル、
-炭酸ジカプリリル、たとえばCognis社からCetiol CCの名称で販売されている製品、
-特に植物由来の、6〜20個の炭素原子を含む脂肪族アルキルエーテル、たとえばジカプリリルエーテル(Cognis製のCetiol OE)、
-オクチルドデカノール、
およびこれらの混合物。
好ましい油としてパルミチン酸2-エチルヘキシルを挙げることができる。
本発明の化粧品組成物は、化粧品において一般的な補助剤、たとえば酸化防止剤、香料、香料解膠剤(fragrance peptizer)、充填剤、染料および親水性または親油性の活性剤なども含有することができる。補助剤の性質およびその量は、本発明による組成物の特性を変更しないようなものにすべきである。これらの補助剤の量は、化粧品分野で慣用的に使用される量、たとえば組成物の総質量の0.001%〜10%である。
本発明の組成物中に使用することができる活性剤として、以下を含む例を挙げることができる。アラントインおよびビサボロールなどの鎮静剤;グリチルレチン酸およびその塩;オクトピロックス、トリクロサンおよびトリクロカルバンなどの抗菌剤;精油;ビタミン、たとえばレチノール(ビタミンA)、アスコルビン酸(ビタミンC)、トコフェロール(ビタミンE)、ナイアシンアミド(ビタミンPPまたはB3)、パンテノール(ビタミンB5)、およびこれらの誘導体、たとえばこれらのビタミンのエステル(パルミチン酸、酢酸、プロピオン酸)、リン酸アスコルビルマグネシウム、グリコシルビタミンCまたはグリコピラノシルアスコルビン酸(アスコルビルグルコシド);コエンザイム、たとえばコエンザイムQ10またはユビキノンおよびコエンザイムRまたはビオチン;タンパク質加水分解物;植物抽出物および特にプランクトン抽出物;ならびにこれらの混合物。
言うまでもなく、当業者は、本発明による組成物に本来備わっている有利な特性が、想定される添加による悪影響を受けないように、または実質的に受けないように、本発明による組成物に添加される任意選択の添加物を入念に選択するであろう。
本発明の組成物は、任意の化粧用途に使用することができる。この組成物は、皮膚および/もしくは目の周辺部位から、ならびに/または唇からメークアップを除去するのに特に好適である。
本発明の別の主題は、上記で定義した化粧品組成物がケラチン質に塗布されることを特徴とする、頭皮を含む皮膚などの前記ケラチン質、まつ毛もしくは毛髪などのケラチン繊維、および/または唇からのメークアップのクレンジングまたは除去方法である。
1つの実施形態によれば、この方法は、上記の組成物の塗布後にケラチン質からすすぎ落とすステップを含む。
1つの実施形態によれば、この方法は、組成物を前記ケラチン質に塗布する前に、ケラチン質を水で濡らすステップを含む。
1つの特定の実施形態によれば、本発明による組成物は、ロゼンジ(lozenge)(またはブロックもしくは錠剤)(サイズが約4cmまでの固体)または粉末の形態であり、粉末は粒子として微細に分割されている固体である。特に、組成物は、ケラチン質に塗布する前に手の中で溶融する1回用量の錠剤の形態とすることができる。
次の実施例は、本発明の例示として挙げるものであり、決して限定するものではない。すべての量は、組成物の総質量に対して重量百分率として示す。化合物の名称は、場合に応じて、化学名またはINCI名として示す。
(実施例)
(実施例1〜6)メークアップ除去バーム
種々の植物由来のワックスおよび石油化学製品由来のワックス(ポリエチレンワックス)を含む次の組成物を調製した。
Figure 2014502623
実施例3、5および6の組成物のみが、ワックス様の外観を伴う固体形態であり、組成物を指でとるのに好適な硬度を有するが、他の組成物は使用を思い止まらせる外観である。
3人の専門家が、次のプロトコールに従って、実施例3、5および6の、安定性のある組成物を試験した。
-家庭用石けんで手を洗い、次いで手を乾かす、
-乾いた人差し指を使用して少量の生成物(約0.25g)を容器の中心からとり、指へのつき具合をチェックする、
-次いで、塗布されることになる手を濡らす、
-乾いた人差し指で、濡れた手の甲を、円形の動きで5秒間マッサージする。塗布時の油の放出の速さの程度、および石けん状化(soaping)(生成物の変形があるか)をチェックする、
-次いで、30℃の水道の流水で10秒間すすぎ落とす(すすぎ落とし能をチェック)、
-布を使用して軽くたたき乾かし、皮膚上の仕上がりを評価する。
各評価基準を---から+++の範囲のスケールで評点づけした。
結果は次の通りである。
Figure 2014502623
カンデリラロウを含む実施例3の組成物は、指にとると不均質である。
本発明によるヒマワリワックスをベースとする組成物は、ポリエチレンワックスを含む実施例5の組成物より、すすぎ落とし時のホワイトニングの程度が大きい。これは消費者にとって、より良好なすすぎ落とし感覚に関連するより良好な変形効果のサインとなる。
安定性
実施例5および6の組成物を45℃で1か月間焼成し、次いで、オーブン中での滞留時間の後でその硬度を測定した。ヒマワリワックスをベースとする本発明による組成物6は安定した硬度(41〜42kPa)を維持しているが、実施例5の組成物の硬度は低下している(以前は35kPa、45℃で1か月後15kPa)。
(実施例7〜12)メークアップ除去バーム
Figure 2014502623
3人の専門家が、上記のプロトコールに従ってこれらの組成物を試験し、各評価基準を---から+++の範囲のスケールで評点づけした。
結果は次の通りである。
Figure 2014502623
これらの試験は、本発明による界面活性剤のみが、均質で、塗布時に油の放出を促進し、塗布時に石けん状化せず、すすぎ落とし時に白化し、良好なすすぎ落とし能を呈することを一度に満たす組成物を得るのを可能にすることを示している。

Claims (17)

  1. -少なくとも1種のヒマワリワックスと、
    -2〜9つのグリセロール単位、好ましくは3〜7つのグリセロール単位を含むポリグリセロールと、8〜16個の炭素原子、好ましくは10〜16個の炭素原子、さらにより良好には10〜14個の炭素原子を含む少なくとも1種の脂肪酸との反応から誘導されるエステルから選択される、2〜9つのグリセロール単位を含むポリグリセロールの脂肪酸エステル、1〜9つのグリセロール基を含む、グリセロールまたはポリグリセロールの脂肪族アルキルエーテル、スクロースの脂肪酸エステル、少なくとも8つのオキシエチレン基を含むオキシエチレン化脂肪酸エステル、およびグリセロールのカプリル酸エステル、特にカプリル酸モノエステルおよびジエステルならびにこれらの混合物から選択されるもの、ならびにこれらの混合物から選択される、少なくとも1種の非イオン界面活性剤と、
    -少なくとも1種の油と
    を含む油性化粧品組成物。
  2. 前記ワックスの融点が50℃以上、好ましくは60℃以上、さらにより良好には70℃以上であり、90℃までであり得るを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. ヒマワリワックスが、前記組成物の総質量に対して、0.5質量%〜20質量%、さらにより良好には1質量%〜15質量%、特に3質量%〜10質量%、より特定すると4質量%〜8質量%の範囲の含有量で存在することを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 非イオン界面活性剤の量が、前記組成物の総質量に対して、0.1質量%〜20質量%、好ましくは0.2質量%〜15質量%、さらにより良好には0.5質量%〜10質量%、なおさらにより良好には1質量%〜5質量%の範囲であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 2〜9つのグリセロール単位を含む前記ポリグリセロールの脂肪酸エステルが、ポリグリセロールの脂肪酸モノエステルから選択されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記ポリグリセロールの脂肪酸エステルが、3〜7つのグリセロール単位、特に5つのグリセロール単位を含むポリグリセロールと、ラウリン酸および/またはカプリン酸などの、好ましくは飽和で、10〜14個の炭素原子を含む少なくとも1種の脂肪酸との反応から誘導されるエステルから選択されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記ポリグリセロールの脂肪酸エステルが、ポリグリセロール-5(5つのグリセロール単位を含むグリセロールホモポリマー)のラウリン酸エステルから選択されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. グリセロールまたはポリグリセロールの前記脂肪族アルキルエーテルが、8〜20個の炭素原子、好ましくは10〜18個の炭素原子、さらにより良好には10〜14個の炭素原子を含む、グリセロールまたはポリグリセロールの脂肪族アルキルエーテルから選択され、グリセロール単位の数が、1〜5つ、さらにより良好には1〜3つの範囲であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. グリセロールまたはポリグリセロールの前記脂肪族アルキルエーテルの脂肪族アルコールが、オレイルアルコール、ラウリルアルコール、セテアリルアルコール、オレオセチルアルコールおよびオレイルアルコール、ならびにこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. グリセロールまたはポリグリセロールの前記脂肪族アルキルエーテルが、1.5モルのグリセロールを含有するラウリルアルコール(すなわち1.5グリセリルラウリルエーテル)から選択されることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記スクロースの脂肪酸エステルが、スクロース(サッカロース)と、8〜24個の炭素原子、好ましくは10〜20個の炭素原子、さらにより良好には10〜18個の炭素原子、なおさらにより良好には12〜16個の炭素原子を含む脂肪酸、特にラウリン酸との反応から誘導されるエステルから選択されることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 少なくとも8つのオキシエチレン基を含む前記オキシエチレン化脂肪酸エステルが、少なくとも8つのオキシエチレン基を含む、ポリオールのオキシエチレン化脂肪酸エステル、脂肪酸(特にC12〜C30、好ましくはC12〜C20酸の)とソルビタンおよび/またはソルビトールエーテルとのオキシエチレン化エステル、ならびに少なくとも8つのオキシエチレン基を含む、ポリエチレングリコールおよび/またはポリプロピレングリコールの脂肪酸エステル、ならびにこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記油が、
    -ホホバ油またはシアバター油などの、植物由来のトリグリセリド、
    -7〜17個の炭素原子、特に9〜15個の炭素原子、より特定すると11〜13個の炭素原子を含む、好都合には植物由来の揮発性直鎖アルカン、
    -少なくとも6個の炭素原子、好ましくは6〜26個の炭素原子、さらにより良好には6〜20個の炭素原子、なおさらにより良好には6〜16個の炭素原子を含む、少なくとも1種の脂肪酸と、1〜17個の炭素原子、さらにより良好には3〜15個の炭素原子を含む少なくとも1種のアルコールとの反応から誘導されるエステル、たとえば、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、カプリン酸/カプリル酸2-エチルヘキシル(またはカプリン酸/カプリル酸オクチル)、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ネオペンタン酸イソステアリル、イソノナン酸イソノニル、ラウリン酸ヘキシル、12個または13個の炭素原子を含む脂肪族アルコールの乳酸エステル、および炭酸ジカプリリル、
    -植物由来の、6〜20個の炭素原子を含む脂肪族アルキルエーテル、たとえばジカプリリルエーテル、
    -オクチルドデカノール、
    およびこれらの混合物
    から選択されることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 油の量が、前記組成物の総質量に対して少なくとも50質量%、好ましくは少なくとも60質量%、さらにより良好には少なくとも70質量%、なおさらにより良好には少なくとも80%、または前記組成物の総質量に対して、少なくとも90質量%ですらあることを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記組成物が無水であることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記組成物がロゼンジまたは粉末の形態であることを特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 請求項1から16のうち一項に記載の化粧品組成物がケラチン質に塗布されることを特徴とする、前記ケラチン質からのメークアップのクレンジングまたは除去方法。
JP2013548814A 2011-01-11 2012-01-10 油性メークアップ除去組成物 Active JP6250401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1150220 2011-01-11
FR1150220A FR2970177B1 (fr) 2011-01-11 2011-01-11 Composition huileuse demaquillante
US201161436032P 2011-01-25 2011-01-25
US61/436,032 2011-01-25
PCT/EP2012/050292 WO2012095410A1 (en) 2011-01-11 2012-01-10 Oily makeup-removing composition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089110A Division JP2016135816A (ja) 2011-01-11 2016-04-27 油性メークアップ除去組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502623A true JP2014502623A (ja) 2014-02-03
JP6250401B2 JP6250401B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=44541429

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548814A Active JP6250401B2 (ja) 2011-01-11 2012-01-10 油性メークアップ除去組成物
JP2016089110A Pending JP2016135816A (ja) 2011-01-11 2016-04-27 油性メークアップ除去組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089110A Pending JP2016135816A (ja) 2011-01-11 2016-04-27 油性メークアップ除去組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP6250401B2 (ja)
KR (1) KR101918314B1 (ja)
FR (1) FR2970177B1 (ja)
WO (1) WO2012095410A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2994386B1 (fr) * 2012-08-07 2016-06-24 Thorel Jean-Noel Inhibition de l'adhesion de micro-organismes pathogenes par un ester de saccharose et/ou de sorbitan dans le traitement cosmetique de l'atopie cutanee
FR3000103B1 (fr) * 2012-12-21 2015-04-03 Total Raffinage Marketing Composition lubrifiante a base d'ether de polyglycerol
FR3007646B1 (fr) * 2013-06-28 2015-06-26 Oreal Emulsion comprenant un polymere superabsorbant, un alkylpolyglucoside, un acide acyl glutamique ou l'un de ses sels et un ester d'acide gras et de glycerol
GB201600778D0 (en) * 2016-01-15 2016-03-02 Croda Int Plc Composition,emulsion,method and use
US10744073B2 (en) 2016-03-01 2020-08-18 L'oreal Moldable solid cleansing compositions
CN111601580B (zh) * 2017-12-26 2023-09-05 莱雅公司 用于卸除皮肤上的彩妆的包含疏水聚合物的固体无水组合物
FR3087654B1 (fr) * 2018-10-25 2020-10-09 Oreal Procede de traitement des fibres keratiniques mettant en œuvre une composition comprenant au moins un copolymere acrylique cationique et au moins un pigment
FR3087653B1 (fr) * 2018-10-25 2020-10-09 Oreal Procede de traitement des fibres keratiniques mettant en œuvre une composition comprenant au moins un copolymere acrylique silicone et au moins un pigment
FR3090370B1 (fr) * 2018-12-20 2021-05-21 Oreal Composition cosmétique anhydre comprenant un corps gras liquide, un corps gras solide et un tensioactif
JP7288091B2 (ja) 2019-06-28 2023-06-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 水溶性パーソナルクレンジング製品及び使用
US11452677B2 (en) 2019-07-31 2022-09-27 The Procter & Gamble Company Water-soluble personal cleansing product, uses, methods and kit
KR20210050613A (ko) 2019-10-28 2021-05-10 이유미 리무버 조성물이 함침된 기능성 면봉

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108806A (ja) * 1985-11-05 1987-05-20 Kobayashi Kooc:Kk 非水クレンジング料
JPS6366281B2 (ja) * 1983-03-14 1988-12-20 Nisshin Oil Mills Ltd
JPH06504806A (ja) * 1991-03-05 1994-06-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 液体セッケン化粧用洗剤
JPH07149612A (ja) * 1993-06-10 1995-06-13 L'oreal Sa 化粧料用又は皮膚科用組成物
JPH09175938A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Kose Corp クレンジング料
JP2001213726A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Kose Corp 油性固形クレンジング料
JP2003180312A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Kao Corp 油脂含有飲料
US20030172475A1 (en) * 2001-12-21 2003-09-18 L'oreal Composition useful for the oxidation dyeing of keratin fibres, containing a polyoxyalkylenated carboxylic acid ether, a mono-or polyglycerolated surfactant and an unsaturated fatty alcohol
JP2006213710A (ja) * 2005-01-31 2006-08-17 L'oreal Sa 固体形態のクレンジング化粧品組成物
JP2008510057A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション パーソナルケア組成物
JP2008247860A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nof Corp クレンジング化粧料
EP2133067A1 (de) * 2008-05-14 2009-12-16 Beiersdorf AG Kosmetische Zubereitung enthaltend Sonnenblumenwachs
JP2010506036A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 アップルケム・インコーポレーテッド 新規な天然油ゲルおよびその適用
JP2010222321A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Mandom Corp 二層式クレンジング化粧料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19938327A1 (de) * 1999-08-12 2001-02-15 Henkel Kgaa Kaltverarbeitbare Wachsdispersion
EP1798213A1 (de) 2005-12-14 2007-06-20 Cognis IP Management GmbH Verfahren zur Herstellung von Kohlenwasserstoffen
WO2008155059A2 (de) 2007-06-19 2008-12-24 Cognis Ip Management Gmbh Kohlenwasserstoff gemische und ihre verwendung
DE202008007026U1 (de) * 2008-05-20 2008-08-07 Beiersdorf Ag Kosmetische Zubereitung mit optimiertem Trocknungsverhalten
FR2942137B1 (fr) 2009-02-13 2011-02-25 Oreal Gel demaquillant comprenant de l'huile de jojoba

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366281B2 (ja) * 1983-03-14 1988-12-20 Nisshin Oil Mills Ltd
JPS62108806A (ja) * 1985-11-05 1987-05-20 Kobayashi Kooc:Kk 非水クレンジング料
JPH06504806A (ja) * 1991-03-05 1994-06-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 液体セッケン化粧用洗剤
JPH07149612A (ja) * 1993-06-10 1995-06-13 L'oreal Sa 化粧料用又は皮膚科用組成物
JPH09175938A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Kose Corp クレンジング料
JP2001213726A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Kose Corp 油性固形クレンジング料
JP2003180312A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Kao Corp 油脂含有飲料
US20030172475A1 (en) * 2001-12-21 2003-09-18 L'oreal Composition useful for the oxidation dyeing of keratin fibres, containing a polyoxyalkylenated carboxylic acid ether, a mono-or polyglycerolated surfactant and an unsaturated fatty alcohol
JP2008510057A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション パーソナルケア組成物
JP2006213710A (ja) * 2005-01-31 2006-08-17 L'oreal Sa 固体形態のクレンジング化粧品組成物
JP2010506036A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 アップルケム・インコーポレーテッド 新規な天然油ゲルおよびその適用
JP2008247860A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nof Corp クレンジング化粧料
EP2133067A1 (de) * 2008-05-14 2009-12-16 Beiersdorf AG Kosmetische Zubereitung enthaltend Sonnenblumenwachs
JP2010222321A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Mandom Corp 二層式クレンジング化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
FR2970177B1 (fr) 2013-08-02
KR20140053833A (ko) 2014-05-08
KR101918314B1 (ko) 2018-11-13
JP6250401B2 (ja) 2017-12-20
JP2016135816A (ja) 2016-07-28
WO2012095410A1 (en) 2012-07-19
FR2970177A1 (fr) 2012-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250401B2 (ja) 油性メークアップ除去組成物
ES2856218T3 (es) Composición anhidra que comprende un gelificante lipófilo, al menos una carga particular y una fase grasa
ES2843578T3 (es) Composición anhidra que comprende un gelificante lipófilo, al menos dos cargas distintas y una fase grasa
JP2022009677A (ja) 1種以上の極性油、c2~c6脂肪族モノアルコール及びポリオール、少なくとも1種の親水性活性薬剤を含み、7質量%未満の水を含む化粧用組成物
ES2568010T3 (es) Composición cosmética para revestir fibras queratínicas
KR20140030147A (ko) 고형 형상 화장료
JP6542519B2 (ja) 組成物
KR102644409B1 (ko) 유성 보습제 및 그것을 포함하는 피부 외용 조성물
JP5755517B2 (ja) 油性ゲル状クレンジング用組成物
JP6945256B1 (ja) 洗浄組成物
JP6994563B2 (ja) 油性化粧料
CA3098801C (en) Cleansing composition comprising stearic esters
BR112021009643A2 (pt) composição cosmética anidra que compreende uma substância graxa líquida, uma substância graxa sólida e um tensoativo
CN115024985A (zh) 棒状固体化妆品
JP2005247808A (ja) スキンケア用油性化粧料
WO2022246734A1 (en) An anhydrous composition for caring for and/or making up keratin materials
JP2023096834A (ja) 固形状油性クレンジング化粧料。
JP7423867B1 (ja) 化粧料用組成物
JP7032117B2 (ja) 油性組成物
WO2023118355A1 (en) Solid fragrancing composition
JP2022134380A (ja) 二相組成物
US10744073B2 (en) Moldable solid cleansing compositions
JP2024044620A (ja) 油性化粧料
EP4299050A1 (en) Semisolid cleansing compositions
ES2381493T3 (es) Barra desodorante o antitranspirante de bajo contenido de residuos, basada en una emulsión/dispersión de aceite en agua

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250