JP2014502130A - 自動車用バッテリ充電装置及びその制御方法 - Google Patents

自動車用バッテリ充電装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502130A
JP2014502130A JP2013526527A JP2013526527A JP2014502130A JP 2014502130 A JP2014502130 A JP 2014502130A JP 2013526527 A JP2013526527 A JP 2013526527A JP 2013526527 A JP2013526527 A JP 2013526527A JP 2014502130 A JP2014502130 A JP 2014502130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
input
unit
value
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013526527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6009443B2 (ja
Inventor
メディ ガティ,
アフマド ケッフィ−シェリフ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2014502130A publication Critical patent/JP2014502130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009443B2 publication Critical patent/JP6009443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • H02J7/06Regulation of charging current or voltage using discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

バッテリ(13)を充電する装置(1)は、三相配電網に接続される抵抗/誘導/容量型フィルタリング部(2)、バックステージ部(3)、バッテリ(13)に接続されるブーストステージ部(4)、及びバックステージ部(3)とブーストステージ部(4)との間に設けたインダクタ巻線(Ld)とを備える。装置(1)はバックステージ部(3)とブーストステージ部(4)とに分割デューティサイクルを適用することができる制御部(15)を備える。制御部(15)は、三相配電網の各位相(B、B、B)からの入力電流(Ie、Ie、Ie)と電圧(Ve、Ve、Ve)との間でフィルタリング部(12)の処理により生じる位相変移を補正する手段(16)、及びゼロ値ではない所定の閾値より高い、巻線(Ld)を通過する電流の振幅値を保持する手段(17)を備える。

Description

本発明は、三相配電網からの出力に基づく高圧バッテリ用急速充電装置の分野に関し、特に自動車用バッテリの急速充電装置に関する。
このような充電システムにおいて、電力は、2つのコンバータ(バック(電圧ステップダウン)コンバータ及び昇圧(電圧ステップアップ)コンバータ)を介し配電網から連続的にバッテリに供給される。これら2つのコンバータはそれぞれ、所望の出力電流及び/又は出力電圧の関数として制御可能な周波数において一連のスイッチを連続的に開閉することにより、出力端子と入力端子との間における電圧比を低下及び上昇させるために用いられる。
このような充電システムは、例えば、自動車用車載充電システムに関する仏国特許出願公開第2943188号において開示されており、これにより三相回路から車両のバッテリを充電することを可能としている。このシステムにおいて、充電回路は、電流生成又は車両推進といった他の機能をも実現する発電機の巻線を内蔵する。
配電網からの電流供給が遮断されると、配電網の基本周波数である50Hzより高次の高調波である、電流中の高周波成分が漏洩する。
電力供給業者は供給される電流の高調波を標準化しているため、このような充電システムはまた、バックステージの入力にRLC(抵抗/誘導/容量)型フィルタを備えている。このフィルタは、配電網から供給される電流と電圧との間に位相変移を引き起こす。この位相変移によりユーザーにより利用されない無効電力が配電網に流れてしまうが、このような無効電力は最小化する必要がある。
本発明の目的は、このような充電装置のバックステージ部及びブーストステージ部を制御することにより、装置の入力にRLCフィルタが設けられている場合においても、配電網から供給される電流と電圧との間に生じうる位相変移を継続的に低減可能な装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、外部三相配電網に接続可能でありかつ内部の回路に車両の発電機の巻線を備える自動車用車載充電装置を提供することにある。
この目的のため、本発明のバッテリ用急速充電装置は、特に自動車用バッテリのための急速充電装置であって、三相配電網に接続される抵抗/誘導/容量型フィルタリング部と、バッテリに接続されるバックステージ部と、バッテリに接続されるブーストステージ部と、バックステージ部とブーストステージ部との間に設けたインダクタ巻線とを備える。本発明の装置は更に、バックステージ部とブーストステージ部とに分割デューティサイクルを適用可能な制御部とを備える。制御部は、三相配電網の各位相からの入力電流と電圧との間でフィルタリング部の処理により生じる位相変移を補正する手段と、ゼロ値ではない所定の閾値より高い、巻線に入力される電流値レベルを保持する手段とを備える。
制御部がバッテリの入力電流をバッテリ電流設定値に従属させる手段を更に備えると好ましい。
好ましくは、この装置は、三相配電網の位相において本装置の入力電流の強度を測定する手段と、巻線の入力電流の強度を測定する手段とを備え、制御部は、バックステージ分割デューティサイクル設定点としての3つの値を送達するために電流強度測定値を用いる少なくとも2つの制御ループを含む。
制御部がブーストステージに適用する分割デューティサイクルを用いて所定の値を送達する第3の制御ループを含んでいてもよい。
本発明の好ましい実施形態によれば、制御部は装置の三相配電網との接続点に入力される電圧の正弦波の3つの値を決定する手段を備え、少なくとも第1の制御ループは入力電圧のパルスを含む。
第1の制御ループが入力電圧強度値の線形和として得られる所定の要素をゼロに従属制御し、線形和の係数がωt(ωは装置の入力電圧のパルス周波数であり、tは時間の測定値である)の三角関数であると好ましい。
制御部が制御ループのうち2つを行うことにより2つの値の3つの線形和を求めることが可能な演算器を備え、3つの線形和の各係数は余接関数であると好ましい。
制御部は、例えば、三相配電網のシステムの接続点における電圧パルスωに対応する角回転速度ωで基準の開始フレームに対して回転する基準フレームにおいて、1つ、2つ、又は3つの入力電流強度要素を算出することにより、装置の入力電流の要素を有するベクトルに対し、基準フレームの第1の変更を行うよう構成することができる。制御部は、更に、後に制御部が用いる2つの変数をそれぞれ送達する2つの制御ループのうちの一つに対する入力値としての、新たなベースにおいて算出した要素のうちの1つの設定値からの偏差を用いて基準回転フレームの他の変更を行うことにより、バックステージ部に適用する3つの分割デューティサイクルを算出するよう構成されていてもよい。
本発明の装置は、発電機の入力電流の強度を測定する手段を備えていてもよい。制御部は更に、各値についてゼロ値からの偏差又は設定値からの偏差を算出し、算出した偏差に基づき算出された新たなベースの要素のうち1つ又は2つをそれぞれ発電機の入力電流の強度と比較するよう構成されていてよく、また、2つの電力強度設定値を送達する2つのPID(Proportional−Integral−Derivative)制御部それぞれの入力として得られる2つの偏差を用いて比較を行うよう構成されていてもよい。設定値は定数関数でもよく、或いは、バッテリに要するエネルギーに基づいて生成される設定値の関数でもよい。
制御部は、2つのPID制御部により送達される2つの電力強度設定値If及びIfにより定義されるベクトル(If、If、0)に第1の基準フレーム変更の逆マトリクスである基準フレーム変換マトリクスを適用可能な演算器を備えていてもよい。制御部は、この第2の基準フレーム変更により得られる3つの電力強度値をインダクタ巻線の入力電力強度の測定値を用いて除算可能な演算器、及び、3つの演算結果をバックステージ部に適用する分割デューティサイクルとして使用可能な1つ又は複数のパイロットモジュールを備えていてもよい。
制御部は、例えば、バックステージ部に適用する3つの分割デューティサイクルを算出するため、新たな基準フレームにおいて、入力電流の強度要素のうちの1つをゼロに従属制御させ、同時に要素以外の要素を設定値に従属制御するよう構成されていてもよい。
制御部は更に、これに平行であり、ブーストステージに適用する分割デューティサイクルを送達可能な制御ループを備えていてもよく、その場合ループは、第2の設定値とインダクタ巻線機の入力電流の測定値との間の偏差を入力値として有する。
本発明の他の実施形態によれば、制御部は、バックステージ部に適用する3つの分割デューティサイクル設定点を算出するため、新たな基準フレームにおいて、入力電流強度要素のうちの1つをゼロ値に従属制御する第1の制御ループと、インダクタ巻線の入力電力の測定値を設定値に従属制御可能な第2の制御ループとを備えることができる。
更に制御部は、これに平行であり、ブーストステージ部に適用する分割デューティサイクル設定値を、バッテリへの供給電力設定値及びインダクタ巻線の入力電力測定値を用いて送達可能な制御ループを備えていてもよい。
本発明の他の態様によれば、三相配電網からの入力を制御するバッテリ用急速充電装置のための方法は、バックステージ部に適用する分割デューティサイクルを制御する工程を備え、工程において、2つの制御ループの結果を結合することにより装置に対する入力電圧強度と入力電圧との間で抵抗/誘導/容量型フィルタリング部の処理により生じる位相変移が補正される。
本発明の方法の好ましい実施形態によれば、平面においてパルスωで回転するベクトルの3つの要素により装置の入力電圧がモデル化可能となるよう入力電圧にフィルタリングを行い、続いて装置の3つの入力電流強度測定値を要素として有するベクトル
Figure 2014502130

のモデル化された入力電圧のベクトルに対して直角に制御ループを適用することにより、平面上の要素を除去する。
このような本発明の方法において、装置の入力において測定される3つの電流値の線形和はゼロに従属制御され、線形和の係数はωt(ωは装置の入力電圧のパルス周波数であり、tは時間の測定値である)の三角関数である。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、非限定的な一実施例として添付図面に示す本発明の実施形態の詳細な説明を参照することにより明らかになるであろう。
本発明の充電装置を示す図である。 a及びbは、2本発明の充電装置の2つの制御サブアセンブリを示す図である。 a、及びbは、本発明の他の実施形態における充電装置の他の2つの制御サブアセンブリを示す図である。
図1に示すように、バッテリ充電装置13は、装置1と三相配電網との接続を可能とする3つの端子B、B、Bを備える。これらの3つの端子B、B、Bはバックステージ部3の3つの入力D、D、Dにそれぞれ接続され、この接続は毎回、一方は値Lのインダクタを備え他方は直列に設けた値Liのインダクタと値Rのインダクタとを含む2つの並列分岐を備えるフィルタ分岐を介してなされる。
バックステージ部の各入力端子D、D、Dはまた、容量Cのコンデンサを介しアースに接続されている。値Rの抵抗器、値Li又はLのインダクタ、及び値Cの3つのコンデンサの組合せがバックステージ部3の入力に設けたRLC型フィルタを構成する。
バックステージ部3は3つの並列分岐6、7及び8を備え、これらはそれぞれ制御部15により制御される2つのスイッチを備える。バックステージ部の各入力D、D、Dはそれぞれ、2つのスイッチ間に設けた同一の分岐6、7及び8に対して分岐F、F、Fによりそれぞれ接続される。
バックステージ部3はまた、一方向にのみ導通して分岐6、7及び8に平行に接続されたダイオード9を含む分岐を備える。分岐6、7及び8の共通端及びダイオード9を含む分岐はバックステージ部3の2つの出力端子を構成する。これら端子のうち一つは、ダイオード9を含む分岐のダイオードの導通方向上流側に設けられ、バッテリ13のマイナス端子及びブーストステージ部4の第1入力10に接続されている。他方の端子は、ダイオード9を含む分岐のダイオードの導通方向下流側に設けられ、発電機5の第1端子に接続される。発電機5の他方の端子はブーストステージ部4の第2の端子に接続される。
上記の説明は、バックステージ部の第1の簡略実施形態に対応する。本実施例において、バックステージ部の3本の分岐は同一の方法により制御される。例えば仏国特許出願公開第2943 188号の開示する実施形態のような他の実施形態も考え得る。
ダイオード9を備える分岐は省略可能であり、これを省略した実施形態も本発明の範囲を逸脱するものではない。
ブーストステージ部4は、その第1入力10と接続する分岐に設けられバッテリのプラス端子に接続された制御部15により制御可能な2つのスイッチを備える。ブーストステージ部4の第2入力11は発電機5に接続されており、2つのスイッチの間に接続される。
発電機5は、インダクタ巻線Ldと直列に配置される値Rdの抵抗器に接続可能であり、ダイオード9の下流に設けたバックステージ部3の出力端子とブーストステージ部4の第2入力との間に接続される。発電機5を無抵抗の巻線インダクタに置き換えた場合、或いは追加の巻線インダクタを発電機5と直列に接続した場合も、本発明の範囲を逸脱するものではない。
コンデンサ12は、比較的安定した電圧をバッテリ13に供給するためにバッテリ13の端子に接続されており、更にはバッテリ充電レベルの関数としてバッテリのプラス端子から入力される最適な強度の電流を示す設定値Ibatt refを送達可能なバッテリ充電監視モジュール19に接続されている。充電監視モジュール19は、設定値Ibatt refを専用の接続を介し制御部15に送信する。
モジュール19は測定手段を備えていても良い。モジュール19がこの測定手段を備える場合、測定手段は、実際にバッテリに流れる電流の強度を示す値Ibattとバッテリ13のマイナス端子とプラス端子との間の電圧を示す値Vbattとを制御部15に送信する。
他の電流強度測定モジュールは、発電機5に流れる電流の値Id並びに三相回路の端子B、B、Bを介してフィルタ2へ流れる電流の強度を示す値Ie、Ie、Ieの測定と制御部15への送信とを可能とする。正規化モジュール14は充電装置1の接続端子B、B、Bに接続され、フィルタリング済正弦波電圧値に対応する3つの値Ve、Ve、Veと、端子B、B、Bをそれぞれの物理的位置a、b及びcに関連して番号付けるための順番を定義する三重項信号c、a、bとを制御部15に送信する。
ブーストステージ部4の制御は、制御部15の制御モジュール17により生成され以下のように定義される設定値aに基づき公知の方法により行われる:
=Ibatt/Id
バックステージ部3の制御は、公知の方法に従い、三重項ai、a、aに基づき以下のように定義され制御部15の制御モジュール16により生成される分割デューティサイクルに基づいて行う:
三重項ai、a、a=If/Id=(Ifi/Id、If/Id、If/Id)
このために、制御部15は2つの制御モジュール(不図示)を備える。これら制御モジュールのうち第1のモジュールは、バックステージ部3の各スイッチの開閉タイミングのパターンを決定し、分割デューティサイクルa、a、aを得る。またこれらのうち第2のモジュールは、ブーストステージ部4の各スイッチの開閉タイミングのパターンを決定し、分割デューティサイクルaを得る。
このスイッチは、好ましくは、例えばIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)型トランジスタの高速切替を可能とするトランジスタである。
制御部15はまた、バックステージ部3の入力Ie ref又は出力Idrefにおいて所望の電流設定値を制御モジュール16及び/又は17に送信可能な基準ガイドモジュール18を備える。
制御部15は、入力で、装置の入力端子におけるフィルタリング済電圧値Vei、Ve2、Ve、これら端子の付番順c、b、a、このように付番された入力端子B、B、Bにおける電流の測定値Ie、Ie、Ie、発電機5において測定される電流設定値Id、バッテリ13のプラス端子における電流の値Ibatt、及び充電監視モジュール19により送達される設定値Ibatt refを受信する。これらの値の一部は、中間強度設定値を生成するために、基準ガイドモジュール18により用いられる。この基準ガイドモジュールは、特に、バッテリの入力電流の設定値Ibatt ref、装置の入力端子における電圧信号の振幅Vm、バッテリ13の端子における電圧Vbatt、及びバッテリ13のプラス端子に流れる電圧Ibattを用いる。
ガイドモジュール18の生成する電流の強度設定値は、三相配電網の端子に流れる電流の値Ie、Ie、Ieとともに制御モジュール16に送信され制御モジュール16により用いられる。これにより二重制御ループを用いて3つの分割デューティサイクル値a、a、aを生成し、これによりバックステージ部3のスイッチの開閉サイクルの制御を可能とする。
制御モジュール17は、バッテリへ流れる電流の強度設定値Ibatt ref又は基準ガイドモジュール18の生成する電流設定点に基づき、ブーストステージ部4に適用する分割デューティサイクルを示す規定値を生成するための制御ループを行う。
目安として、充電装置1の電気素子の固有値は以下の範囲にある。
−フィルタ2のコンデンサCについては静電容量数百μF、例えばそれぞれ100〜500μP
−バッテリ13の端子における電圧を安定させるためにバッテリ13の端子に設けたコンデンサ12については例えば静電容量1〜10mF
−フィルタリング回路2の値Rの抵抗器については例えば抵抗値1〜10Ω
−発電機のローターMeの抵抗値Rdについては数十mΩ、例えば抵抗値0.01〜0.1Ω
−フィルタ2のインダクタ及び発電機5の巻線にそれぞれ対応するインダクタL、L、Ldのインダクタンスについては数十μH、例えば10〜100μH
制御部15のモジュール16、17及び18の動作のために本発明において適用する制御モードを実施可能とする主な原理を以下に説明する。
端子B、B、Bに対する付番順は、装置が三相配電網に接続する度に正規化モジュール14により決定される。正規化モジュール14は装置の各端子間における3つの電圧値VEa、VEb、VEcと三相配電網の中間位相に対応する位相とを入力として受信する。次に正規化モジュール14は、例えば位相ロックループ(PLL)のような公知の技術により、各入力信号に対しフィルタリングを行い、測定信号の調波として同一周波数の正弦波信号を得る。
続いて、正規化モジュールは、上記3つの信号の付番順を決定し、第1の信号Vsin(cot)、−2π/3により位相変移される信号Veiに等しい第2の信号Ve、及び+2π/3により位相変移される信号Veiに等しい第3の信号Veを得る。
続いて、正規化モジュール14は電流の特徴量を制御部15に送信する。これにより、制御部15は、電圧ベクトル
Figure 2014502130

=(Vei、Ve2、Ve)=V(sin(rot)、sin(rot−2n/3)、sin(rot+2n/3))、すなわち振幅Vm、電圧パルスω、及び初項Veiに対し位相をゼロとするために選択される時間の原点を再構築可能となる。
正規化モジュール14はまた、この端子B、B、Bの付番順を返し、これによりこれら端子間に存在する上記ベクトルの3つの項が上述のように位相変移する。
制御部15は、端子B1、2、のそれぞれにおける装置への入力電流の3つの値Ie、Ie、Ieを示す3つの測定値を3つの電流強度センサから受信する。制御部15は、この3つの値Ie、Ie、Ieを処理し、電流強度Ieiがフィルタリング済電圧Ve1に対応する端子Biに流れる電流の強度となり、電流強度Ieが端子B(そのフィルタリング済電圧がVeに対応する)に流れる電流の強度となり、電流強度Ieが端子B(そのフィルタリング済電圧がVeに対応する)に流れる電流の強度となるように電流ベクトル(Ie、Ie、Ie)を算出する。
上記3つのフィルタリング済電圧値に対する付番順が上記の定義と異なるものであっても、本発明の範囲を逸脱するものではない。しかしながら、そのためには、特に後述の通り定義する基準フレーム変換マトリクスT(ωt)を表すために、以下の方程式を採用する必要がある。
三相配電網の位相に対する番号の再付番に対応する添数1、2、3は、添え字a、b、cに、この順で又はこれらの順列により対応するものとして良い。
以下の原理の説明において、三相配電網と装置1との接続用の端子Bi、B、Bの決定、及びこの決定された端子Bi、B、Bに基づき決定される接続点D、D、D、分岐F、F、F3、電圧Vf、Vf、Vf、電力強度Ie、Ie、Ie、Ifi、If、Ifの付番は、端子Bi、B、Bに対する付番が上記原理に基づき正規化モジュール14により予め決定されていることを前提として行われる。
正規化モジュール14は、3つのモデル電圧値Ve、Ve、Veを制御部15に送信する。続いて制御部15は、バックステージ部3及びブーストステージ部4に対する分割デューティサイクル設定値を生成する。これにより以下の3つの目的が達成可能となる。
−三相配電網との接続用の端子B、B、Bにおいて測定される電流値Ie、Ie、Ieと装置の対応する端子における3つのモデル電圧値Ve、Ve、Veとの間における位相変移の最小化
−バッテリ13が必要とする電力供給量(この必要な電力供給量は充電監視モジュール19により決定され関数Ibatt refとして制御部15に送信される)に対応する、バッテリ13のプラス端子の入力電流の測定値Ibattの取得
−配電網から供給される電流における望ましくない調波の発生を避けるための、発電機5のインダクタ巻線Ldの入力電流Idの遮断の回避
このために、電圧ベクトル
Figure 2014502130

は、開始ベースにおいて、座標Ve、Ve、Ve、を有すると考えられる。すなわち、この第1のベースにおいて、
Figure 2014502130

=(Vei、Ve2、Ve))
である。
同一のベースにおいて(「同一基準フレームにおいて」としても同内容を示す)、以下を考慮する。すなわち、装置1に入力される電流の強度のベクトル:
Figure 2014502130

=(Ie、Ie、Ie
フィルタ2の出力の強度のベクトル:
Figure 2014502130

=Ifi、If、If;及び
フィルタ2のフィルタリングコンデンサCの端子における電圧ベクトル:
Figure 2014502130

=(Vf、Vf、Vf)。
以下の説明において、下記式中のsは時間tに関する微分演算子を表す。
Figure 2014502130

これは正弦波パルス電流ωに関し次の複素表示によっても表すことができる。
s=jω
フィルタ2の各分岐間における電流及び電圧の関係は以下のように表される。
Figure 2014502130

或いは、場合によっては以下のように表すことができる。
Figure 2014502130
発電機5を含む分岐の方程式は以下のように表される。
Figure 2014502130

ここで、
Figure 2014502130

=(ai、a、a)はバックステージ部3の分割デューティサイクル(PWM(パルス幅変調))により開始ベースにおいて定義するベクトルであり、
この方程式は次のように表すこともでき、
Figure 2014502130

場合によっては、次のように表すこともできる。
Figure 2014502130
可変マトリクスT(ωi)(ベース変換マトリクス又は基準フレーム変換マトリクスとも呼ぶ)は、ベクトル
Figure 2014502130

基づき以下のように定義される。
Figure 2014502130
このマトリクスは開始ベースと回転到来ベースとの間におけるベースの変換を示し、開始ベースはそれぞれ以下の座標
Figure 2014502130

を有する3つのベクトル
Figure 2014502130

によって定義される。
すなわち、
Figure 2014502130


Figure 2014502130

に対し共線的で開始ベースにおいて
Figure 2014502130

と共に回転し、
Figure 2014502130


Figure 2014502130

に対し直交しており開始ベースにおいて
Figure 2014502130

と共に回転し、
Figure 2014502130


Figure 2014502130


Figure 2014502130

とに対し直交しており開始ベースにおいて固定である。
T(ωi)と乗算することにより恒等行列を得ることが可能となるマトリクスT−1(ωi)は、以下のように表される。
Figure 2014502130
マトリクスT(ωi)及びその逆行列T−1(rot)の時間に関連する第1及び第2の導関数は、以下の顕著な特性を有する。
Figure 2014502130
以下の説明において、下記の表記法を用いる:
Vei3=(Vei,Ve,Ve)=Vm(sin(rot),sin(ω−2π/3),sin(ωi+2π/3)
(上式は、開始ベースにおける電圧ベクトル
Figure 2014502130

を表す。)
Vedq0=T(ωi)*Vei23=(Ve,Ve,Ve)=(Vm,0,0)
(上式はベクトル
Figure 2014502130

により定義される回転ベースにおける
Figure 2014502130

を表す。)
Iei23=(Iei,Ie,Ie)=Im(sin(ωi−Φ),sin(ωi−Φ−2π/3),sin(rot−Φ+2π/3)
(上式は開始ベースにおける
Figure 2014502130

を表す。式中、Φは装置1の三相配電網への接続用の端子それぞれに関する電流の位相変移を表す。)
Figure 2014502130

(上式はベクトル
Figure 2014502130

により定義される回転ベースにおける
Figure 2014502130

を表す。)
実際には、回転ベース
Figure 2014502130

の定義を前提とすると、
Figure 2014502130

は回転ベースにおいて固定であり、電流ベクトル
Figure 2014502130

は、やはり回転ベースにおいて固定であり、各位相における電流が位相電圧に対し角度Φにより位相変移している場合下式のように表される。
Figure 2014502130

換言すれば、この結果、配電網から供給される電流と電圧との間における位相変移は、以下の要素
Figure 2014502130

すなわち、要素Ieを無効にする。
また、以下の表記法を用いる。
Ifi23=(Ifi,If2,If3)
(上式は開始ベースにおける
Figure 2014502130

を表す。)
Ifdq0=T(ωt)*If123=(I fd,If,If
(上式はベクトル
Figure 2014502130

により定義される回転ベースにおける
Figure 2014502130

を表す。)
Vf123=(Vf,Vf,Vf
(上式は開始ベースにおける
Figure 2014502130

を表す)
Vfdq0=T(rot)*Vf=(Vf,Vf,Vf
(上式はベクトル
Figure 2014502130

により定義される回転ベースにおける
Figure 2014502130

を表す。)
上述の回転ベースにおけるフィルタ2に特徴的な方程式を適用すると、開始ベースを表す方程式(1)及び(2)の左方単位元がT(ωt)により乗算される。その結果、以下が得られる。
Figure 2014502130

これらはまた回転ベースにおける異なるベクトルを表す以下の式の関数として表される。
Figure 2014502130
ベクトル
Figure 2014502130

の座標が無効となるので、以下のベクトル
Figure 2014502130

の座標に関し次の方程式が得られる。
Figure 2014502130
方程式(3)と(4)との間で電圧項Vf及びVfが消去されることにより、Ie、If、Ifを関連づける以下の方程式が得られる:
Ieq=FA(s)If+FB(s)If
ここで、FA(s)は方程式(3)、(4)により得られる関数Ifの変換関数であり、FB(s)は同様に方程式(3)、(4)により得られる関数Ifの変換関数である。ω=2π×50又はω=2π×60に近い回路網のパルスω、並びに上記コンデンサC及びインダクタL、L、Ldの抵抗値R及びRdの大きさの次数について、電流値Iに変換関数FB(s)を適用した場合、変換関数FA(s)を同様に電流値Iに適用した場合に導かれる値に比して無視できる程度の値が得られる。
これにより次のことが考えられる。すなわち、フィルタ2とバックステージ部3との間に流れる電流の変数Ifを、電流要素Ieを0に従属制御させるための制御変数として用いることができる。またこれにより、充電装置の入力における電流と電圧の間の位相変移を除去することができる。
近似すると、以下の方程式(5)が得られる。
Figure 2014502130
発電機5を含む分岐の方程式により、IdとIfの関連づけが可能となる。これはすなわち、下式によって、
Figure 2014502130

によって、表すことができる。
batt×Vbattの積が、制御の対象である入力電流値より遅く変動する外乱であることと、コンデンサの端子における電圧のベクトルの要素Vfがゼロであることを考慮すると、フィルタの値R、L、Lにより、Veとほとんど変わらないので、上記方程式(6)に基づき、Ifの変動とIdの変動とを直接結びつける関係が得られる。
よって、電流の変数Ifを、発電機5に流れる電流Idをインダクタ巻線Ldにおける電流の遮断を引き起こさないために生成される設定値に従属制御させるための制御変数として用いることができる。
また、これにより、If及びIfはいずれも、発電機の入力電流Id及びフィルタとバックステージ部3との間に送信される電流値Ieをそれぞれ基準設定値に従属制御させるための制御変数として用いることができる。
所望の値If及びIfを得るための演算を可能とする分割デューティサイクル値ai、a、aを得るためには、フィルタ2とバックステージ部3との間に送信される電流値の3つの座標Ifi、If、IfをIf及びIfに基づき再計算するためにマトリクスT−1(ωi)を用いて基準フレームを変更すればよい。これら3つの値Ifi、If、Ifを発電機5の入力電流の測定値Idにより除算することにより、必然的にバックステージ部3の3つのデューティサイクル値ai、a、aが得られる。これらの3つの分割デューティサイクル設定値を用いたバックステージ部3の制御を行うことにより、装置の入力における電流及び電圧の位相変移を除去するためのIeのゼロ基準値への従属制御が可能となり、また、発電機5に流れる電流の値Idの所望の設定値Idrefへの従属制御が可能となる。
位相変移Фを除去するためにIeがIfに基づき制御されかつ発電機の巻線における電流の遮断を回避するためにIdがIfに基づき制御される場合にも、制御部15による制御の上述の第3の目的、すなわち、バッテリに流れる電流の値Ibattの充電監視モジュール19により生成される設定値Ibatt refへの従属制御は達成される。このために、例えば、a=Ibatt ref/Idにより表される関係を得るためにブーストステージ部4に適用する分割デューティサイクルaを決定してよい。値IbattとIdとの測定タイミングとブーストステージ部4に適用する分割デューティサイクルを定義する制御変数aが有効になるタイミングとの間のずれを補正するために、「フィードフォワード」型制御ループを用いることができる。このフィードフォワード型制御ループにおいては、電流の設定値Ibatt refとこの電流設定値Ibatt refとバッテリ13のプラス端子における電流の実測値Ibattとの間の積分誤差との合計に基づき制御変数を算出する。
本実施形態の他の変形例によれば、上記方程式(3)及び(4)を用いて項Vf、Vfを消去することにより、下式のようなIe、If、If間の関係を記述することができる。
Ie=FE(s)(If)+FD{sllf
ここで、ネットワークの通常のパルス値並びにコンデンサC及びインダクタL、L、Ldの抵抗器の値R、Rdに基づき、項FD(If)は項FE(If)より大きくなることが分かる。そのため、第1次近似として以下が得られる。
Ie=FD(If) 式(6)
上記本実施形態の他の変形例によれば、2つの設定値にIeとIedとを同時に従属制御させるために電流値IfとIfとを用いることができる。位相変移Фを除去するために、Ieをゼロに予め従属制御し、Iedを、バッテリ13の+端子の入力における設定値強度Ibatt refを得るために生成する設定値Ie refに予め従属制御する。バックステージ部3に対し分割デューティサイクル設定値として適用する値a、a、aを得るために、マトリクスT−1(ωi)を用いて所望の規定値に基づき、基準フレームを予め変更する。
本発明の第2実施形態においては、Ieを制御するためのIfの制御ループとバッテリに流れる電流を制御するためのIfの制御ループとを併用する。したがって、発電機5の入力電流に対する従属制御を可能とする第3の制御ループの定義は後述する。
ここで、第1次近似として、発電機5の入力電流の変化の関係は以下の方程式(7)により表される。
Figure 2014502130

ここで、
Figure 2014502130

は、2つの制御ループにより決定される値を有する外乱と考えられ、またコンデンサ12を備えることにより値Vbattが比較的安定するため、この方程式(7)はaと発電機5の入力電流Idとを直接に結びつけるものである。
したがって、この第2実施形態において、基準値Idrefと発電機5の測定値Idとの間の誤差から直接aを制御することが可能となる。
Ieの設定値としてはゼロ値を用い、Ie及びIdのそれぞれの設定値としては、基準ガイドモジュール18により生成される2つの設定値強度関数Ie refとIdrefとをそれぞれ用いる。
以下に、装置の入力電流の設定値Ie refを決定するための三相配電網の接続端子とバッテリの端子間における電力の制御方法につき説明する。このために、装置において特に抵抗器の存在により生じる電気エネルギーの損失は、第1次近似において無視される。
続いて、下記方程式(8)の表す関係に基づき、入力電流の値Ie refが求められる。
Figure 2014502130

ここで、Vmは入力電圧(ネットワーク電圧)レベルであり、Vbattはバッテリ13の端子において測定される電圧であり、Ibatt refは充電監視モジュール19により生成されるバッテリ電圧設定値である。
発電機5のインダクタにおける電流の遮断を回避するために設定される発電機5の入力電流の設定値Idrefは、任意の定数に固定としてもよいし、或いはゼロより常に大きいいかなる関数に基づき決定してもよい。
上述の実施形態において、装置の入力における電力設定値Ie refの関数としてIdrefを制御するための決定及びバッテリ13の端子におけるIbatt refを制御するための決定は、下式(9)を用いて行う。
Idref=Max{le ref,Ibatt ref)+A 式(9)
ここでIe refは上記関係に基づき得られる値であり、Ibatt refは充電監視モジュール19により送達されるバッテリ電流の値であり、Aは所定の値、例えば、200アンペアに固定可能な任意の定数である。
図1の基準ガイドモジュール18は、制御モジュール16及び17(これらの動作は後述する)とともに、方程式(8)を用いて系統的にIe refを算出し、続いて方程式(9)を用いてIdrefを算出する。モジュール16と17それぞれに適用されている動作モードに応じ、ガイドモジュール18は、モジュール16及び17の一方に値Ie ref又はIdrefの一方を送信し、他方のモジュールに他方の値を送信可能である。しかしながら、基準ガイドモジュールが値Ie ref又はLdrefのうちのいずれか1つのみを算出し送信する構成も本発明の範囲を逸脱するものではない。
図2a、2b並びに3a、3bは、上述の考慮点に基づき本発明を実施するために図1に示す充電装置1を用いて適用する2つの制御モードを示す。図2a、2b並びに3a、3bにおいて、図1における要素と共通のものには図1と同一の参照符号を付した。
図2aは制御モジュール16の動作モードの一例を示す。制御モジュール16は、発電機5の入力電流強度の測定値Idを、第1入力で受信する。制御モジュール16は減算器20のマイナス入力にこの値を送信し、減算器20は基準ガイドモジュール18により生成された電流の値Idrefを、プラス入力で受信する。この差分は補正器21に送信される。補正器21としては、比例積分導関数型補正器を用いることができる。図2aにおいて、K5は補正器21の補正関数を示す。補正項は上記式(6)により求められる。
この補正の結果は、基準フレームの変更の定義に用いたフィルタリング済電圧のベクトル
Figure 2014502130

に平行であるフィルタ2の出力における電流設定値のベクトル回転ベース
Figure 2014502130

に基づき、要素Ifとして解釈される。制御モジュール16は、装置1の入力端子B、B、Bにおける電流測定値Ie、Ie、Ieを、他の3つの端子を介して受信し、受信した3つの測定値を電流強度ベクトル
Figure 2014502130

の3つの座標として用いる。演算器22はこれに基準フレームの変更を適用し、ベース変換マトリクスT(ωi)により決定されるベクトル
Figure 2014502130

の回転ベースの座標のうちの一つを得る。これにより保持される座標Ieは、基準フレームの変更の決定に用いたフィルタリング済電圧のベクトル
Figure 2014502130

に直交するベクトル
Figure 2014502130

に基づく座標である。この座標Ieは減算器23に送信される。減算器23は、プラス入力で、制御モジュール16のメモリ30に格納されておりゼロ値を有する設定値Ie refを受信する。
この差分は、やはり比例積分導関数型である補正器24に送信される。補正器24は、図中、補正関数K1で示されており、この関数の項は上記式(5)により推測される。
補正器24による補正の結果は、基準フレームの変更の定義に用いたフィルタリング済電圧のベクトル
Figure 2014502130

に直交するベクトル
Figure 2014502130

の座標に対応する電力強度Ifとして解釈される。続いて、補正器41による補正の結果If及び補正器24による補正の結果Ifを、ベクトル
Figure 2014502130

の回転ベースの2つの要素として用いる。このベクトルはフィルタ2から出力される電流の強度を表す。このために、演算器25はベース変換逆マトリクスT−1(ωi)をこのベクトル(If、If、0)に適用し、3つの座標Ifiを送達する。更に、演算器25は、開始ベースにおいて
Figure 2014502130

(すなわち、フィルタ2の出力でありそれぞれ図1に示す分岐F、F、Fの入力電流の3つの値)を表す3つの座標Ifi、If、Ifを送達する。続いて、制御モジュール16は、変換器26及び3つの乗算器27、28、29を用いて発電機5の入力電流の値Idに基づき各値Ifi、If、Ifを除算し、公知の方法に従いバックステージ部3の制御を可能とする3つの値ai、a、aを送達する。これらの値ai、a、aは、例えば不図示の制御モジュールに送信される。この制御モジュールはこれら分割デューティサイクルを得るための演算を可能とする開閉サイクルをバックステージ部3のスイッチに適用する。
図2bは制御モジュール17の動作モードの一例を示す。この動作モードにおいて、制御モジュール17は、制御モジュール16とともにブーストステージ部4を制御することができる。制御モジュール16の動作モードは図2aに示した。制御モジュール17はその入力のうち一つを介して測定値Ibattを受信し、受信した値を減算器31のマイナス入力に送信する。減算器31は充電監視モジュール19により送達された値Ibatt refをプラス入力で受信する。減算器31は2つの項の差分を比例演算型の第1の補正器32及び積分型の第2の補正器33に送信する。同時に、電流設定値Ibatt refは、フィードフォワードループ35により積分器33の結果を受信する加算器34に第2入力で送信される。
制御モジュール17は、第3入力で発電機5の入力電流の測定値Idを受信し、受信した値を逆演算器36に送信し、続いて第2入力で、加算器34の演算結果を受信する乗算器37にこの値を送信する。乗算器37の演算結果、すなわち修正済誤差項に基づき増幅され発電機5の入力電流Idを用いて除算されたバッテリ電流設定値は、分割デューティサイクル設定値aとして不図示の制御モジュールに送信される。この制御モジュールは、公知の方法を用いて、この分割デューティサイクルを得るための演算を可能とする開閉サイクルをブーストステージ部4のスイッチに適用する。
補正方法の種類としては、補正器32のような比例補正型及び積分器33のような比例補正型以外の補正方法を用いてもよい。このような構成における補正ループは、規定値Id及びIbatt refの決定タイミングとaに対応する分割デューティサイクルの適用タイミングとの間における時間のずれを補正するために行う。
図2a、2bに示す動作モードは相補的である。すなわち、図2aに示す動作モードは、バックステージ部3を制御することにより、配電網から供給される電流と電圧との間の位相変移の除去を可能とし、更に、バッテリ13の入力において最終的に必要となる電流Ibatt refに適合する、発電機の入力電流の強度Id(ゼロ値ではない)を得ることを可能とする。
続いて、図2bに示す制御モジュール17の動作モードにおいて、IbattをIbatt refに従属制御することにより、バッテリ13の入力における所望の電流値Ibatt refを得るために制御モジュール16により制御される、発電機の電流Idを利用することが可能となる。
図3aは、図1に示すバックステージ部3の制御を可能とする制御モジュール16の他の動作モードの一例を示す。図2aに示す動作モードと同様、演算器22は、装置1の端子B、B、Bからの入力電流の強度のベクトル
Figure 2014502130

の座標である3つの値Ie、Ie、Ieを変換する。この変換は、これらの値を基準フレーム変換マトリクスT(cot)を用いて乗算することにより行う。
ここで、演算器22は、三相回路の端子を介して入力される電流の、装置の入力におけるフィルタリング済電圧のベクトルの、ベクトル
Figure 2014502130

により定義される回転面におけるベクトル
Figure 2014502130

の座標である、2つの座標Ie及びIedを送達する。図2aの制御モードと同様に、フィルタリング済電圧に直交する座標である座標Ieは減算器23に送信される。減算器23は、メモリ30に格納したゼロ値である設定値Ie refをこの座標から減算し、その差分を図3aに示す補正関数K1(図2aに同じ)を有する補正器24に送信する。
続いて、補正器24は、バックステージ部3の入力における電流の設定値のベクトル
Figure 2014502130

の要素として用いる値Ifを送達する。図3aの制御モードにおいて、演算器22は、フィルタリング済電圧のベクトル
Figure 2014502130

に平行であるベクトル
Figure 2014502130

の座標である、装置への入力電流の第2の座標Iedを減算器40に送信する。減算器40は図1に示す基準ガイドモジュール18により生成される設定値Ie refを受信した座標から減算する。
この差分は、補正関数K4によって示される補正器41に送信される。補正関数K4は比例積分導関数型のものとすることができ、その項は上記式(6)から推測される。
補正器41は、装置の入力におけるフィルタリング済電圧のベクトル
Figure 2014502130

に平行なバックステージ部3の端子を介して入力される3つの電流を定義するベクトル
Figure 2014502130

の座標の設定値として解釈される値Ifを送達する。Ifは、装置の入力におけるフィルタリング済電圧のベクトル
Figure 2014502130

に直交するバックステージ部3に入力される電流の強度のベクトル
Figure 2014502130

の回転ベースの第2のベースベクトル
Figure 2014502130

の座標として解釈される。補正器41及び24は、これら2つの座標If及びIfをそれぞれ演算器25に送信する。演算器25は、受信した座標をベース変換逆マトリクスT−1(ωi)を用いて乗算する。演算器25は、バックステージ部3の分岐Fi、F2、F3における所望の入力電流強度の設定値を示す、ベクトル
Figure 2014502130

の開始ベースの3つの座標If、If、Ifを送達する。
続いて、図2aに示す制御モードと同様、変換器26並びに3つの乗算器27、28、29は、これら3つの設定値Ifi、If、Ifを発電機5の入力電流の測定値Idを用いて除算する。続いて、制御モジュール16は、バックステージ部3の制御のための分割デューティサイクルとして、不図示の制御モジュールにより使用される3つの設定値ai、a、aを送達する。
図3bは、図3aに示すモジュール16の制御モードに相補的なモジュール17の制御モードを示す。ここで、制御モジュール17は、発電機5の入力電流の測定値Idを第1の入力として受信し、受信した値を減算器42のマイナス入力に送信する。減算器42は、基準ガイドモジュール18により生成される設定値Idrefをプラス入力で受信する。
測定値Idと設定値Idrefとの差分は補正器43に送信される。補正器43としては、例えば比例積分型のものを用いる。補正器43は図3bに示す補正関数K6を有する。補正項は上記式(7)により求められる。補正器43は値aを送達する。この値は制御モジュール17から不図示の制御モジュールに送信され、ブーストステージ部4のスイッチ構成部分に対する開閉サイクルを定義するために用いられる。
本発明の目的は、上述の実施形態に限定されず、多数の変形例を想起することが可能であり、特に入力電圧のベクトルモデル
Figure 2014502130

及びこれに基づき生成されるベース変換マトリクスに関して可能である。
バックステージ部3の入力に設けたフィルタは上記と異なる構成としてよい。この場合、上記方程式(3)及び(4)の各項は変更可能である。この場合基準フレームの変更を行っても上述の利点は達成可能である。
また本発明の目的は多変数制御によっても達成可能である。この場合、相互に依存する3つ以上の制御ループを併用することにより分割デューティサイクル設定値a、a、a、aを送達する。
装置1の構成は、フィルタ、バックステージ部、インダクタ巻線、ブーストステージ部の配置順が保持される限り変更可能である。また特に、分岐Fi、F2、F3を省略し接続点D、D、Dのみとしてもよい。
本発明の充電装置によれば、バッテリが要する電力供給量と無効電力及び供給される電流の調波に関する三相電流のサプライヤの要求との間の任意のタイミングにおける制御が可能となる。
1 充電装置
2 フィルタ
3 バックステージ部
4 ブーストステージ部
5 発電機
6、7、8 バックステージ部3の並列分岐
9 ダイオード
10 ブーストステージ部4の第1の接続端子
11 ブーストステージ部4の第2の接続端子
12 コンデンサ
13 バッテリ
14 正規化モジュール
15 制御部
16、17 コントロールモジュール
18 基準ガイドモジュール
19 充電監視モジュール
20 減算器
21 補正器
22 基準フレーム変更演算器(=ベース変換演算器)
23 減算器
24 補正器
25 基準フレーム変更演算器(=ベース変換演算器)、演算器22の逆
26 変換器
27、28、29 乗算器
30 メモリ
31 減算器
32 補正器
33 積分器
34 加算器
35 「フィードフォワード」ループ
36 逆演算器
37 乗算器
40 減算器
41 補正器
42 減算器
43 補正器
a 補正器32の補正率
ai、a、a ai=Ifi/Id、a=If/Id、a=If/Idによって規定されるバックステージ部3の分割デューティサイクル
=Ibatt/Idによって規定されるブーストステージ部4の分割デューティサイクル
Bi、B、B 装置1を三相配電網の位相に接続するための端子
C 値Cを有する、フィルタ2のコンデンサ
Di、D、D フィルタ2の、バックステージ部3の入力への接続点
Fi、F2、F3 バックステージ部3の入力と、各分岐6、7、8の中間点(2つのスイッチ間の点)との間の分岐又は接続点
Li 値Liを有する、フィルタ2の第1の直列インダクタ
値Lを有する、フィルタ2の第2の直列インダクタ
R 値Rを有する、フィルタ2の抵抗器
Rd 発電機5の巻線の等価抵抗
Ld 発電機5の巻線の等価インダクタンス
Iei、Ie、Ie 端子B、B、Bにおける充電装置への入力電流の測定値
Ifi、If、If 分岐F、F、Fにおいてフィルタ2からバックステージ部3へ入力する電流
Id 発電機5を通る電流の測定値
batt バッテリ13の+端子における入力電流の測定値
batt ref 充電監視モジュール19によって送られるバッテリ電流強度設定点
Ie 回転ベースの第1のベクトル
Figure 2014502130

上の開始ベースで表される、ベクトル
Figure 2014502130

=(Ie、Ie、Ie)の投影
Ifd 回転ベースの第1のベクトル
Figure 2014502130

上の開始ベースで表される、(If、If、If)に等しいベクトル
Figure 2014502130

の投影
K1、K4、K5、K6 補正器24、21、41、及び43の補正関数
T(ωi) 装置の入力端子における電圧がベクトル
Figure 2014502130

=(Vei、Ve2、Ve3)を規定する開始基準フレームと、ベクトル
Figure 2014502130

と共線性の第1のベースベクトル
Figure 2014502130

を有する直交回転ベースによって規定される基準フレームとの間のベース変換マトリクス(第3のベースベクトルは開始ベースに対して固定されている)
−1(ωi) 回転ベースによって規定される基準フレームと、開始基準フレームとの間の逆ベース変換マトリクス
VE、VE、VE 地面と、充電装置を三相配電網に接続する端子の各々との間の測定電圧
Vei、Ve、Ve 第1、第2、及び第3のフィルタ済み項の間の所定の位相変移を得るために、1〜3に再構成された電圧測定値VE、VE、VEから正規化モジュール14によってフィルタリングされた電圧値(1〜3の番号付けは、端子B、B、B、D、D、Dと、充電装置の分岐F、F、Fとの番号付け、並びにこれらの端子又は分岐の測定値の記号に反映されている)

Claims (10)

  1. バッテリ(13)用急速充電装置(1)、特に自動車用バッテリのための急速充電装置(1)であって、
    三相配電網に接続される抵抗/誘導/容量型フィルタリング部(2)、
    バックステージ部(3)、
    バッテリ(13)に接続されるブーストステージ部(4)、並びに
    バックステージ部(3)とブーストステージ部(4)との間に設けたインダクタ巻線(Ld)
    を備え、装置(1)は更に、
    バックステージ部(3)とブーストステージ部(4)とに分割デューティサイクル(ai、a、a、a)を適用可能な制御部(15)を備えており、
    制御部(15)が、三相配電網の各位相(B、B、B)からの入力電流(Ie、Ie、Ie)と電圧(Ve、Ve、Ve)との間においてフィルタリング部の処理により生じる位相変移を補正する手段(16)を備え、更に、巻線(Ld)を通る電流の振幅の値を、ゼロ値ではない所定の閾値より高い値に保持する手段(16、17)を備えていることを特徴とする、バッテリ用急速充電装置。
  2. 制御部(15)が、バッテリ(13)の入力電流(Ibatt)をバッテリ電流設定値(Ibatt ref)に従属させる手段を更に備えている、請求項1に記載の急速充電装置。
  3. 三相配電網の位相(B、B、B)を介して装置の入力電流の強度(Ie、Ie、Ie)を測定する手段と、
    巻線(Ld)を通る電流の強度(Id)を測定する手段と
    を備えており、
    制御部(15)が、バックステージ部(3)の分割デューティサイクル設定点として使用される3つの値(ai、a、a)を送達するために電流強度測定値(Ie、Ie、Ie、Id)を用いる、少なくとも2つの制御ループを含んでいる、
    請求項1又は2に記載の急速充電装置。
  4. 制御部(15)が、ブーストステージ部(4)の分割デューティサイクル設定点として使用される値(a)を送達する第3の制御ループ(17)を含んでいる、請求項3に記載の急速充電装置。
  5. 制御部(15)が、装置(1)の三相配電網との接続点(B、B、B)に入力される電圧の正弦波の3つの値(Ve、Ve、Ve)を決定する手段を備えており、
    少なくとも第1の制御ループは入力電圧(Ve、Ve、Ve)のパルス(ω)を含んでいる、
    請求項3又は4に記載の急速充電装置。
  6. 第1の制御ループが、入力電圧強度値(Ie、Ie、Ie)の線形和として得られる要素(Ie)をゼロに従属させ、線形和の係数がωt(tは時間の測定値)の三角関数である、請求項5に記載の急速充電装置。
  7. 制御部(15)が、制御ループのうち2つから得られた2つの値(Ie、Ie)の3つの線形和を実行することができる演算器(25)を備えており、3つの線形和の各々の係数は余接三角関数である、請求項6に記載の急速充電装置。
  8. 三相電流に基づくバッテリ(13)用急速充電装置(1)の制御方法であって、
    バックステージ部の分割デューティサイクル(ai、a、a)を制御する工程を含み、この工程において、2つの制御ループの結果を結合することにより、装置(1)の入力電圧強度(Ie、Ie、Ie)と入力電圧(Ve、Ve、Ve)との間において抵抗/誘導/容量型のフィルタリング部(2)により生じる位相変移を補正する方法。
  9. 平面
    Figure 2014502130

    内において、パルスωで回転するベクトル
    Figure 2014502130

    の3つの要素(Ve、Ve、Ve)により装置の入力電圧(VE、VE、VE)がモデル化可能となるよう入力電圧(VE、VE、VE)をフィルタリングし、次いで要素について、装置(1)の3つの入力電流強度測定値(Ie、Ie、Ie)を有するベクトル
    Figure 2014502130

    の、モデル化された入力電圧のベクトル
    Figure 2014502130

    に直角に制御ループを適用することにより、前記平面
    Figure 2014502130

    内の要素をキャンセルする、請求項8に記載の急速充電装置(1)の制御方法。
  10. 装置の入力において測定された3つの電流値(Ie、Ie、Ie)の線形和をゼロに従属制御し、線形和の係数がωt(ωは装置の入力電圧のパルス周波数であり、tは時間の測定値である)の三角関数である、請求項8に記載の急速充電装置(1)の制御方法。
JP2013526527A 2010-09-07 2011-08-03 自動車用バッテリ充電装置及びその制御方法 Active JP6009443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1057103A FR2964510B1 (fr) 2010-09-07 2010-09-07 Dispositif de recharge pour batterie automobile et procede de gestion du dispositif.
FR1057103 2010-09-07
PCT/FR2011/051866 WO2012032241A2 (fr) 2010-09-07 2011-08-03 Dispositif de recharge pour batterie automobile et procede de gestion du dispositif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502130A true JP2014502130A (ja) 2014-01-23
JP6009443B2 JP6009443B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=44170447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013526527A Active JP6009443B2 (ja) 2010-09-07 2011-08-03 自動車用バッテリ充電装置及びその制御方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9641008B2 (ja)
EP (1) EP2613960B1 (ja)
JP (1) JP6009443B2 (ja)
KR (1) KR101860412B1 (ja)
CN (1) CN103097178B (ja)
BR (1) BR112013005375B1 (ja)
DK (1) DK2613960T3 (ja)
ES (1) ES2613536T3 (ja)
FR (1) FR2964510B1 (ja)
WO (1) WO2012032241A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017530678A (ja) * 2014-09-22 2017-10-12 ルノー エス.ア.エス. 電気自動車またはハイブリッド自動車に用いられる、ガルバニック絶縁なしのバッテリ充電器の中性電流設定値を補正する装置及び方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI364155B (en) * 2008-04-25 2012-05-11 Delta Electronics Inc Three-phase buck-boost power factor correction circuit and controlling method thereof
FR2939244B1 (fr) 2008-12-03 2012-08-17 Renault Sas Boitier d'interconnexion pour vehicule automobile
FR2943188B1 (fr) 2009-03-11 2013-04-12 Renault Sas Dispositif de charge rapide pour un vehicule electrique.
FR2974253B1 (fr) 2011-04-14 2013-04-26 Renault Sas Dispositif de charge d'une batterie d'un vehicule automobile a partir d'un reseau d'alimentation monophase, et procede de commande du dispositif
FR2990078B1 (fr) * 2012-04-27 2014-05-09 Renault Sa Procede de commande de charge d'une batterie
FR2992490B1 (fr) * 2012-06-26 2014-07-18 Renault Sa Procede de commande d'un chargeur de batterie automobile a reduction de pertes par commutation.
FR2997241B1 (fr) * 2012-10-18 2014-11-14 IFP Energies Nouvelles Systeme electrique a puissance continue stabilise par un filtrage actif integre
FR3005216B1 (fr) 2013-04-29 2015-04-10 Renault Sa Procede et systeme de charge d'une batterie de vehicule automobile en fonction de la temperature
FR3010849B1 (fr) 2013-09-18 2015-10-30 Renault Sas Dispositif de charge d'une batterie de vehicule automobile permettant de compenser les harmoniques, vehicule automobile dote d'un tel dispositif de charge et procede de charge correspondant
US10476283B2 (en) * 2013-09-27 2019-11-12 Intel Corporation Bi-directional charger for battery device with control logic based on sensed voltage and device type
FR3011400B1 (fr) 2013-10-01 2015-09-04 Renault Sa Systeme et procede de charge d'une batterie de traction limitant l'appel de courant de capacites parasites
GB2520348A (en) * 2013-11-19 2015-05-20 Bombardier Transp Gmbh A method of operating a three phase primary winding structure and a primary unit
FR3024605B1 (fr) * 2014-07-31 2016-07-22 Renault Sa Procede et dispositif de charge d'une batterie de vehicule automobile en fonction de l'impedance d'un reseau d'alimentation et vehicule automobile dote d'un tel dispositif de charge
FR3026580B1 (fr) * 2014-09-30 2016-10-21 Renault Sa Procede de commande d'un etage redresseur d'un systeme de charge et systeme de charge correspondant
FR3027742B1 (fr) * 2014-10-24 2016-11-04 Renault Sa Dispositif et procede de charge d'une batterie a partir d'un reseau triphase, ayant un mode charge degrade
US9887616B2 (en) 2015-07-01 2018-02-06 Hella Corporate Center Usa, Inc. Electric power conversion apparatus with active filter
JP7110099B2 (ja) 2015-09-11 2022-08-01 インバーテッドパワー ピーティーワイ リミテッド 1又は複数の誘導巻線を有する誘導負荷用のコントローラ
WO2018204964A1 (en) 2017-05-08 2018-11-15 Invertedpowder Pty Ltd A vehicle charging station
US11479139B2 (en) 2015-09-11 2022-10-25 Invertedpower Pty Ltd Methods and systems for an integrated charging system for an electric vehicle
FR3047573B1 (fr) * 2016-02-10 2018-03-02 Continental Automotive France Procede de commande en tension d'un equipement monte dans un vehicule automobile
FR3050405B1 (fr) * 2016-04-22 2018-04-27 Renault S.A.S Procede de commande d'un chargeur embarque dans un vehicule electrique ou hybride a detection de charge en grappe
US10707741B2 (en) 2017-07-18 2020-07-07 Polaris Industries Inc. Voltage generator and a method of making a voltage generator
US10574144B1 (en) 2018-09-28 2020-02-25 General Electric Company System and method for a magnetically coupled inductor boost and multiphase buck converter with split duty cycle
CN113412566A (zh) 2019-05-24 2021-09-17 华为技术有限公司 包括变压器和多电平功率变换器的集成充电和电机控制系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10215522A (ja) * 1996-11-26 1998-08-11 Nippon Soken Inc 電源装置
JPH1175372A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 High Frequency Heattreat Co Ltd 電力変換装置及び電力変換方法
JPH1198713A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Aisin Aw Co Ltd 充電制御装置及び充電制御方法
JP2010045961A (ja) * 2008-07-16 2010-02-25 Toyota Central R&D Labs Inc 電力制御装置
JP2011015495A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toyota Central R&D Labs Inc 電力制御装置
JP2011526779A (ja) * 2009-06-16 2011-10-13 ルノー・エス・アー・エス 電気自動車用の急速可逆充電装置
JP2013531461A (ja) * 2010-06-29 2013-08-01 エーシー プロパルジョン, インコーポレッド 一体型充電を用いたオープンデルタモータ駆動装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367448A (en) * 1992-08-07 1994-11-22 Carroll Lawrence B Three phase AC to DC power converter
JP3401155B2 (ja) * 1997-02-14 2003-04-28 株式会社日立製作所 同期電動機制御装置および電気車
US6043999A (en) * 1998-05-21 2000-03-28 Inventio Ag Apparatus and method for controlling an elevator power supply
US6462974B1 (en) * 2001-09-27 2002-10-08 York International Corporation Space vector modulation-based control method and apparatus for three-phase pulse width modulated AC voltage regulators
CN2634709Y (zh) * 2002-11-08 2004-08-18 杨胜武 三相应急电源
KR100514377B1 (ko) * 2003-10-15 2005-09-13 현대자동차주식회사 42 볼트 시스템 차량에서 메인 배터리 전원 관리장치 및 방법
US7268526B1 (en) * 2004-04-21 2007-09-11 National Semiconductor Corporation Switch mode power supply control circuit
US7148660B2 (en) 2004-09-30 2006-12-12 General Electric Company System and method for power conversion using semiconductor switches having reverse voltage withstand capability
US7365525B2 (en) * 2005-02-08 2008-04-29 Linear Technology Corporation Protection for switched step up/step down regulators
US7990120B2 (en) * 2006-08-04 2011-08-02 Linear Technology Corporation Circuits and methods for adjustable peak inductor current and hysteresis for burst mode in switching regulators
JP4429338B2 (ja) * 2006-09-11 2010-03-10 三洋電機株式会社 モータ制御装置、電流検出ユニット
CN201194372Y (zh) * 2008-04-18 2009-02-11 艾默生网络能源有限公司 三相输入非隔离式变换器
FR2943188B1 (fr) 2009-03-11 2013-04-12 Renault Sas Dispositif de charge rapide pour un vehicule electrique.
US7869234B2 (en) * 2009-03-25 2011-01-11 Ametek, Inc. Poly-phase AC/DC active power converter

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10215522A (ja) * 1996-11-26 1998-08-11 Nippon Soken Inc 電源装置
JPH1175372A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 High Frequency Heattreat Co Ltd 電力変換装置及び電力変換方法
JPH1198713A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Aisin Aw Co Ltd 充電制御装置及び充電制御方法
JP2010045961A (ja) * 2008-07-16 2010-02-25 Toyota Central R&D Labs Inc 電力制御装置
JP2011526779A (ja) * 2009-06-16 2011-10-13 ルノー・エス・アー・エス 電気自動車用の急速可逆充電装置
JP2011015495A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toyota Central R&D Labs Inc 電力制御装置
JP2013531461A (ja) * 2010-06-29 2013-08-01 エーシー プロパルジョン, インコーポレッド 一体型充電を用いたオープンデルタモータ駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017530678A (ja) * 2014-09-22 2017-10-12 ルノー エス.ア.エス. 電気自動車またはハイブリッド自動車に用いられる、ガルバニック絶縁なしのバッテリ充電器の中性電流設定値を補正する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2964510A1 (fr) 2012-03-09
WO2012032241A3 (fr) 2012-07-19
KR101860412B1 (ko) 2018-05-23
EP2613960B1 (fr) 2017-01-25
FR2964510B1 (fr) 2013-06-14
WO2012032241A2 (fr) 2012-03-15
US20130214729A1 (en) 2013-08-22
CN103097178B (zh) 2015-12-09
EP2613960A2 (fr) 2013-07-17
ES2613536T3 (es) 2017-05-24
CN103097178A (zh) 2013-05-08
US9641008B2 (en) 2017-05-02
BR112013005375A2 (pt) 2016-08-30
DK2613960T3 (en) 2017-05-01
JP6009443B2 (ja) 2016-10-19
KR20130120455A (ko) 2013-11-04
BR112013005375B1 (pt) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009443B2 (ja) 自動車用バッテリ充電装置及びその制御方法
JP6017536B2 (ja) 単相の電力供給網にもとづいて自動車の電池を充電するための装置、およびこの装置の制御方法
CN103929051B (zh) 控制具有逆变器输出滤波器的电力转换器的方法和装置
US9331614B2 (en) Systems and methods for controlling electric machines
JP6651795B2 (ja) 力率改善装置、双方向ac/dc変換装置及びコンピュータプログラム
KR102037769B1 (ko) 배터리의 충전을 제어하는 방법
Shen et al. Modeling and controller design of the Z-source inverter with inductive load
CN105340173B (zh) 电机控制装置
JP6372201B2 (ja) 電力変換装置
TWI641205B (zh) 漣波補償控制方法與應用此漣波補償控制之電能轉換裝置
CN104410074A (zh) 一种基于pi自适应的有源电力滤波器复合控制方法
Benzaquen et al. One-step-ahead adaptive control scheme for active rectifiers in wild frequency applications
KR20160099293A (ko) Llcl 필터를 이용한 단상 그리드 인버터 제어 장치
JP5591215B2 (ja) 電力変換装置
JP6379978B2 (ja) 電力変換器制御装置
Sawant et al. A discrete-time controller for Phase Shift Controlled load-resonant inverter without PLL
CN109690929B (zh) 功率因数校正电路的控制方法、控制设备和车辆
JP2012039827A (ja) 電力変換器の共振抑制制御装置
Kaszewski et al. State-space current control for four-leg grid-connected PWM rectifiers with active power filtering function
JP7258054B2 (ja) Dc/dc変換器の入力電圧周波数を制御するための方法
CN110798065B (zh) 升压转换器的控制装置
Forato et al. Dynamic EV charging WPT system control based on Modulated Variable Laplace Transform
JP6691035B2 (ja) 2巻線モータを制御する制御装置
KR102067730B1 (ko) 고조파를 보상하는 것을 가능하게 하는 자동차 배터리 충전 기기, 상기 충전 기기가 구비된 자동차 및 고조파를 보상하는 것을 가능하게 하는 자동차 배터리 충전 방법
JP5731920B2 (ja) 交流電源装置とその制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250