JP2014236778A - 遊技場管理装置 - Google Patents

遊技場管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014236778A
JP2014236778A JP2013119585A JP2013119585A JP2014236778A JP 2014236778 A JP2014236778 A JP 2014236778A JP 2013119585 A JP2013119585 A JP 2013119585A JP 2013119585 A JP2013119585 A JP 2013119585A JP 2014236778 A JP2014236778 A JP 2014236778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
game
information
gaming
belonging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013119585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6277439B2 (ja
Inventor
裕也 浦野
Hironari Urano
裕也 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kita Denshi Corp
Original Assignee
Kita Denshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kita Denshi Corp filed Critical Kita Denshi Corp
Priority to JP2013119585A priority Critical patent/JP6277439B2/ja
Publication of JP2014236778A publication Critical patent/JP2014236778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277439B2 publication Critical patent/JP6277439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 遊技場における遊技機の配置関係に拘束されることなく、任意に選択した遊技機によって構成したグループごとに遊技情報を表示できるようにする。【解決手段】 選択操作に応じ、所定のグループに属する遊技機を、遊技場における遊技機の配置関係に拘束されることなく選択可能な帰属遊技機選択手段と、グループに属する遊技機の識別情報を、一の表の中にグループごとに区分けして表示し、各グループ内において一覧に表示するとともに、各グループに属する遊技機に関する遊技情報を識別情報に対応付けて表示するグループ情報表示手段と、を備えた構成としてある。【選択図】 図6

Description

本発明は、遊技情報の集計及び表示が可能な遊技場管理装置に関し、特に、任意に選択した遊技機によって構成されたグループごとに遊技情報の表示が可能な遊技場管理装置に関する。
スロットマシン、パチンコ機などの遊技機の設置されている遊技場には、遊技機に関する遊技情報の集計及び表示が可能な遊技場管理装置が備えられている。
このような遊技場管理装置によれば、所定のカテゴリーに基づき遊技情報を分類し、表示することができる(特許文献1参照)。
例えば、特許文献1の遊技場管理装置(データ管理装置)によれば、遊技場のすべての遊技機について、遊技機ごとの売上げ等を一覧表示したり、平均値や合計値を表示することができる(図4等参照)。
特開2011−110332号公報
ところが、このような遊技場管理装置においては、以下のような問題があった。
従来の遊技場管理装置では、「遊技機」、「島別」、「コーナー別」、「機種別」のいずれかに基づいてのみ遊技情報を分類して表示することができ、これら以外のカテゴリーに基づいて遊技情報を分類し、表示することができなかった。
例えば、カテゴリーとして「遊技機」を選択した場合、遊技場のすべての遊技機の遊技情報が台番号順に一覧表示されるため、管理者は、参照したい遊技機の遊技情報をすべての遊技機の遊技情報の一覧から探す必要があった。
また、台番号が遊技場における遊技機の配列に従って付されているため、参照したい遊技機が複数あり、これらが並んで配置されていない場合には、これら複数の遊技情報を探すのに多大な手間を要していた。
特に、対比対象の表示が複数ページに亘る場合には、画面をスクロールしながら対比しなければならず、利便性に欠くものとなっていた。
本発明は、以上のような問題を解決するために提案されたものであり、遊技場における遊技機の配置関係に拘束されることなく、任意に選択した遊技機によって構成されたグループごとに遊技情報の表示が可能な遊技場管理装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の遊技場管理装置は、選択操作に応じ、所定のグループに属する遊技機を、遊技場における遊技機の配置関係に拘束されることなく選択可能な帰属遊技機選択手段と、グループに属する遊技機の識別情報を、一の表の中にグループごとに区分けして表示し、各グループ内において一覧に表示するとともに、各グループに属する遊技機に関する遊技情報を識別情報に対応付けて表示するグループ情報表示手段と、を備える構成としてある。
本発明によれば、遊技場における遊技機の配置関係に拘束されることなく、任意に選択した遊技機によって構成されたグループごとに遊技情報を表示させることができる。
本発明の一実施形態に係る遊技場管理装置を含むシステム構成図である。 本発明の一実施形態に係る遊技場管理装置を適用する遊技場における遊技機の配置例を示すレイアウト図である。 本発明の一実施形態に係る遊技場管理装置の構成を示すブロック図である。 グループに属する遊技機を選択する際の設定画面を示す図である。 グループに属する遊技機を選択する操作を示す図である。 台番号に基づき構成されたグループごとの遊技情報の集計画面を示す図である。 コーナー番号に基づき構成されたグループごとの遊技情報の集計画面を示す図である。 集計画面に基づきグループ構成を変更する操作を示す図である。 グループ構成が変更された後の集計画面を示す図である。 グループの構造を観念的に示すグループ階層概念図である。 グループ構成に変更がある場合の代表値の算出手順を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る遊技場管理装置の好ましい実施形態について、図1〜図11を参照して説明する。
まず、図1を参照して、本発明の遊技場管理装置を備える遊技場全体のシステム構成について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る遊技場管理装置を含むシステム構成図である。
図1に示すように、遊技場には、遊技機10と、遊技媒体貸出機20と、これらに接続される台管理装置30と、島管理装置40と、親島管理装置50と、計数装置60と、遊技場管理装置70と、景品交換装置80で構成され、これらの各装置が所定のネットワーク(例えば、ローカル・エリア・ネットワーク)を介して接続されている。
遊技機10には、パチンコ機10a,スロットマシン10b,アレンジボール機,雀球機等、遊技球やメダル等の遊技媒体を使用して遊技を行う各種の遊技機が含まれ、本実施形態においては、パチンコ機10aを例に挙げて説明する。
遊技機10は、遊技場において、所定の台数ごとに並べて配置されており、本実施形態においては、図2に示すレイアウトに基づき各遊技機10が配列されているものとする。各遊技機には台番号(図2における1〜120)が付され、いわゆる片島ごとにコーナー番号(図2における1〜12)が付されているものとする。図2では、左上端の遊技機又はコーナーを基準とし、そこから所定の配列方向に順番に台番号及びコーナー番号が付されている。
また、各遊技機10からは、遊技媒体の投入数を示すアウト信号、遊技媒体の払出数を示すセーフ信号、パチンコ機10aから一ゲームごとに出力されるスタート信号、大当り時に出力される大当り信号等の各種遊技信号が出力される。
遊技媒体貸出機20は、遊技媒体を貸し出す装置であり、通常、各遊技機10に一台ずつ備えられており、現金やプリペイドカードの投入に応じて、所定数の遊技媒体を貸し出す。遊技媒体貸出機20には、遊技球を貸し出す玉貸機20aや、メダルを貸し出すメダル貸機20bがある。また、遊技媒体貸出機20は、投入金額に応じた遊技媒体の貸出数を示す売上信号を台管理装置30へ出力するとともに、対応する遊技機10へ貸出数分の遊技媒体を貸し出すように構成されている。
台管理装置30は、各種信号を中継・処理する情報処理装置であり、遊技機10と遊技媒体貸出機20とに接続され、遊技機10と遊技媒体貸出機20とから出力された各種信号を受信し、通信回線を介して島管理装置40へ信号を送信する。
島管理装置40は、各種信号を中継・処理する情報処理装置であり、台管理装置30から送信されてきた各種信号を受信し、適宜蓄積又は集計して親島管理装置50を介して遊技場管理装置70へ送信する。
親島管理装置50は、各種信号を中継・処理する情報処理装置であり、各島管理装置40から送信されてきた信号を受信し、適宜蓄積又は集計して遊技場管理装置70へ送信する。
計数装置60は、遊技機10において遊技者の獲得した遊技媒体を計数するための装置であり、遊技球を計数する玉計数機60aとメダルを計数するメダル計数機60bに区別される。また、計数装置60は、計数結果となる遊技媒体数(計数値)をレシートに記録して発行するレシート発行機61を備えている。
具体的には、玉計数機60a及びメダル計数機60bに遊技媒体が投入されると、その個数が自動的に計数されるとともに、計数値を記録したレシートがレシート発行機61から発行される。これにより、遊技者は、発行されたレシートを遊技場内の景品交換カウンターに提示することで、計数値に応じた所定の景品と交換することができる。
景品交換装置80は、遊技場の景品交換カウンターなどに設置され、獲得した遊技媒体と景品との景品交換処理を行う情報処理装置である。具体的には、景品交換装置80は、計数装置60によって発行されたレシートに記録された遊技媒体数を含む情報を、不図示の読取手段で読み取り、この読み取った遊技媒体数(計数値)に応じて交換可能な景品数の算出や、景品との交換処理を行う。
景品交換装置80は、景品交換を行った際の交換玉数を示す信号を、遊技場管理装置70に出力する。
遊技場管理装置70は、プログラム制御により動作する情報処理装置であって、遊技場に備えられる全遊技機10に関する遊技情報が記憶・管理・分析されるようになっている。
遊技場管理装置70は、図3に示すように、記憶部71と、操作部72と、表示部73と、通信部74と、制御部75と、を備えている。
記憶部71は、図示しないROM,RAM,ハードディスク等の記憶媒体で構成され、遊技場管理装置70が備える各種機能に関するプログラムや遊技場におけるすべての遊技機に関する遊技情報等を記憶する。
操作部72は、例えば、図示しないキーボード、マウス等の入力デバイスで構成され、入力デバイスから入力されたデータが、図示しないIOポートを介して制御部75(CPU)に入力される。
表示部73は、例えば、液晶ディスプレイなどで構成されており、所定の情報(例えば、グループ設定の際の設定画面、遊技情報の集計画面等)を表示することができる。
通信部74は、他の装置との間で所定の信号の送受信を行う。
例えば、親島管理装置50から通信回線を介して送信される各種遊技信号(アウト信号、セーフ信号、スタート信号、大当り信号、売上信号等)を受信する。
また、景品交換装置80から景品交換を行った際の交換玉数を示す信号を受信する。
制御部75は、図示しないCPUなどで構成されており、記憶部71に記憶されているプログラムを読み込んで実行することにより、遊技場管理装置70の有する以下の各手段(演算手段、帰属遊技機選択手段、グループ情報表示手段、グループ代表値算出手段、関連付け手段)の動作制御を行う。
制御部75は、演算手段として動作することで、親島管理装置50から受信した遊技信号(アウト信号、セーフ信号、スタート信号、大当り信号、売上信号等)に基づき、各種遊技情報(アウト玉数、セーフ玉数、スタート回数、大当り回数、売上等)を、遊技機10ごと、島ごと、コーナーごと、機種ごとに集計する。
演算手段によって集計される遊技情報には、上記の他、「粗利」、「出玉率」、「スタート」、「ベース」、「確変ベース」、「T1Y」等がある。
「出玉率」は、アウト玉数に対するセーフ玉数の割合であり、セーフ玉数÷アウト玉数により求めることができる。
「ベース」は、大当たり中以外の遊技状態における出玉率である。
「粗利」は、売上に対する遊技に応じた遊技場側の営業利益であり、売上−交換玉×交換単価により求めることができる。
「スタート」は、スタート信号に基づいた役物の作動回数である。
「確変ベース」は、確率変動中の遊技状態における出玉率である。
「T1Y」は、大当たり中の平均出玉数であり、(大当たり中のセーフ回数−大当たり中のアウト回数)÷合計大当たり数により求めることができる。
このような遊技情報は、後記グループ情報表示手段の機能に基づき、集計画面101において遊技機10の識別情報に対応付けて表示される。
制御部75は、帰属遊技機選択手段として動作することで、操作部72の選択操作に応じ、所定のグループに属する遊技機を選択する。
以下、帰属遊技機選択手段に基づくグループの設定処理について説明する。
図4は、グループに属する遊技機を選択する際に用いる設定画面である。
設定画面100では、まず、「区分」における選択操作によってカテゴリーが指定され、このカテゴリーに基づき分類された遊技機の識別情報(台番号、名称)が「区分別項目t1」の各行に配列表示される。
「区分A」では、「パチンコ」又は「スロットマシン」のいずれかを選択することができ、「区分B」では、「遊技台番号」、「コーナー番号」、「島番号」、「機種」のうちのいずれかを選択することができるようになっている。
このため、例えば、管理者が、「区分A」において「パチンコ」を選択し、「区分B」において「遊技台番号」を選択すると、区分別項目t1の各行に遊技場のすべてのパチンコ機の識別情報が、台番号順に配列表示される(図4参照)。
次に、遊技機の識別情報が配置された区分別項目t1の各行の中から任意の行を選択して、その選択した行のデータを「集計イメージt2」の任意の行に割り当てる操作(ドラッグ・ドロップ等)を行う(図5参照)。
本実施形態では、この操作によって、「11 CRbbb」、「22 CRccc」、「33 CRddd」、「44 CReee」、「55 CRfff」、「66 ggg」が、集計イメージt2の1〜6行に配置され(図5参照)、また、「77 CRhhh」、「88 CRiii」、「99 CRjjj」が、集計イメージt2の8〜10行に配置されたものとする(図6参照)。
このように、集計イメージt2の各行に区分別項目t1から選択したデータを並べて配置することによって、一連に配列されたデータ行群からなるグループを設定するようにしている。
さらに、集計イメージt2の7,11行目は、集計行として、「平均」の項目を配置するようにしている。
具体的には、図4に示す設定画面100の「集計項目t3」から「平均」の行を選択し、これを集計イメージt2の各グループを構成するデータ行の後(7,11行目)に配置する。
このように、グループを構成するデータ行群に続けて集計行(平均行)を設けることによって、グループ同士を区分けして表示するとともに、グループの平均をグループごとに表示するようにしている(後記グループ情報表示手段を参照)。
制御部75は、表示部73をグループ情報表示手段として動作させることで、グループに属する遊技機の識別情報を、一の表の中にグループごとに区分けして表示し、各グループ内において一覧に表示するとともに、各グループに属する遊技機に関する遊技情報を前記識別情報に対応付けて表示する。
具体的には、図6に示すように、集計画面101において、複数の行と列により形成される多数のセルからなる集計表Mを形成し、1行目の各セルには、「台番号名」、「台数」、「日数」、「アウト」、「売上」、「粗利/日」、「出玉率」の見出しを設け、「台番号名」の各行のセルには、設定画面100の集計イメージt2に合わせて遊技機の識別情報を配列する。
そして、集計表Mに配列した遊技機の識別情報ごとに、演算手段により集計・算出されたアウト、売上、粗利/日、出玉率の遊技情報を、各見出しに対応したセルに割り当てて表示する。
集計画面101によれば、設定画面100を介して任意に選択した遊技機によって構成されたグループごとの遊技情報を、集計表Mを介して表示することができる。
このように、帰属遊技機選択手段及びグループ情報表示手段を備えた遊技場管理装置70によれば、任意の遊技機を組み合わせて構成されたグループごとに遊技情報を表示することができる。
このため、利用者(遊技場の管理者等)は、自らが構成したグループからなる固有のカテゴリーに基づき、利用者が参照したい遊技機の遊技情報や遊技傾向を容易に把握することができる。
例えば、台番号がゾロ目(11,22,33,44,55,66)の遊技機のように、レイアウト上点在する遊技機によってグループを構成することもできる(図2,図6参照)。
この場合、ゾロ目台を対象とした所定のサービスを行うときのように、ゾロ目グループの遊技機の遊技傾向を容易に把握できる利便性が向上する。
すなわち、従来であれば、台番号順に一覧表示される遊技情報の中からこのような対象の遊技情報を探す必要があったことに比べ、本実施形態の遊技場管理装置70によれば、集計表Mの該当するグループの表示箇所を見るだけで、所望の遊技情報を即座に確認することができる。
したがって、遊技場における遊技機の配置関係に拘束されることなく、任意に選択した遊技機によって構成したグループごとに遊技情報を表示することができる。
また、遊技機、島、コーナー、機種をグループの構成単位とし、これらを自由に組み合わせてグループを構成することができる。
このため、様々な利用態様や観点に基づいて分類された遊技情報を円滑に参照することができる。
また、必要な遊技機の遊技情報だけを選んでグループ表示することができるため、すべての遊技機に関する遊技情報を一覧表示する場合に比べ、制御部(CPU)の処理負荷を軽減し、表示速度等を向上させることができる。
制御部75は、グループ代表値算出手段として動作することによって、グループに属する各遊技機の遊技情報を用いて、グループにおける遊技情報の代表値を算出し、表示部73をグループ情報表示手段として動作させることで、グループにおける遊技情報の代表値を、一のグループと他のグループとを区分けする境界に位置する領域に表示するようにしている。
例えば、図5に示す設定画面100の集計イメージt2において、グループG1に係る1〜6行の後の7行目に「平均」が割り当てられた場合は、集計表MにおけるグループG1とグループG2との間の行に、グループG1に属する遊技機の遊技情報の平均を表示する。
このように、遊技情報の代表値をグループごとに表示する態様によれば、グループとしての遊技傾向をすぐに把握することができる。
また、グループを複数構成した場合には、グループごとに表示される代表値を比較することで、グループ間の遊技傾向の異同を容易に把握することができる。
また、代表値を示す集計行(平均行)が、グループ間を区分けする境界の役割をもって表示される。
このため、あるグループに属する遊技機の遊技情報と、他のグループに属する遊技機の遊技情報との識別が容易となり、遊技情報の視認性を向上することができる。
次に、このようなグループの構造及びグループの構成の変更について図7〜11を参照して説明する。
図7は、コーナー番号に基づき構成したグループによる集計表Mを示す図である。
この集計表Mにおいては、遊技情報に関する見出しが、「スタート」、「ベース」、「確変ベース」、「T1Y」としている。
また、この集計表Mは、釘調整を行う担当者(甲,乙)及び大当たり確率等が異なる遊技機のタイプ(いわゆるMAXタイプとMIDタイプ)によって、4つのグループを構成している。
具体的には、甲が担当するMAXタイプのコーナー番号2〜4からなるグループG1、甲が担当するMIDタイプのコーナー番号11〜13からなるグループG2、乙が担当するMAXタイプのコーナー番号5〜7からなるグループG3、及び、乙が担当するMIDタイプのコーナー番号14〜16からなるグループG4を構成している。
このようなグループ構成によれば、釘調整を行う担当者ごと、さらに、その遊技機のタイプごとに、遊技情報を区分けして表示することができる。
このため、釘調整を行う担当者ごとに、遊技機のタイプに応じ、釘調整が適切に行われているかどうかを、「スタート」、「ベース」、「確変ベース」、「T1Y」などの各種遊技情報を対比して確認することができる。
このような集計表Mによって示されるグループは、ツリー構造(階層構造)となっており、制御部75が、関連付け手段として動作することで、同じグループに属する遊技機であって、並んで表示される識別情報の遊技機同士の関連付けを行う。
また、制御部75が、グループ代表値算出手段として動作することで、関連付けによって認識される同じグループに属する各遊技機の遊技情報を用いて、各グループにおける遊技情報の代表値を算出する。
以下、図7に示すグループの例に基づいて、上記ツリー構造について説明する。
図10(a)に示すように、遊技場に設置されているすべての遊技機は、上位ノードとして、まず、パチンコ機とスロットマシンとに分類される。なお、「ノード」とは、ツリー構造における層ごとの各分岐要素を示す。
上位ノードのうち、パチンコ機については、グループG1〜G4の中位ノードに分類される。なお、平均行はグループごとに設けられることから同層の中位ノードに相当する。
さらに、中位ノードに相当するグループG1〜G4は、その構成要素であるコーナー番号が一連に関連付けられたデータ行群に相当する下位ノードにリンクされる。
そして、各下位ノードでは、コーナー番号2〜4のデータ行群が相互に関連付けられ、コーナー番号11〜13のデータ行群が相互に関連付けられ、コーナー番号5〜7のデータ行群が相互に関連付けられ、コーナー番号14〜16のデータ行群が相互に関連付けられる。
このような関連付けについて、グループG1を例に挙げ、図7を参照しながら説明する。
まず、集計表MにおけるグループG1のデータ行群のうち、コーナー番号2については、上の行にコーナー番号はなく下の行にコーナー番号3があることを示す関連付けデータを記憶し、コーナー番号3については、上の行にコーナー番号2があり下の行にコーナー番号4があることを示す関連付けデータを記憶し、コーナー番号4については、上の行にコーナー番号3があり下の行にコーナー番号はないことを示す関連付けデータを記憶するようにしている。
このため、グループG1の代表値(平均行)については、この関連付けデータを参照し、下の行にのみ関連するデータがある行のコーナー番号2、上の行にのみ関連するデータがある行のコーナー番号4、及び、上及び下の行に関連するデータがある行のコーナー番号3を同じグループに属すると認識し、各コーナー番号に関連付けられた遊技情報を用いて、グループG1の合計や平均を算出することができる。
次に、このようなグループ構成において、グループG3に属するコーナー番号7を、グループG1に移動させる場合の処理について説明する。
具体的には、図8に示すように、集計画面101の集計表Mに示されるコーナー番号7の行を、ドラッグ・ドロップ等によって、グループG1の最下行に移動する操作を行う。
このようにすると、図9に示すように、グループG1においては、コーナー番号4の行と平均行との間にコーナー番号7の行が挿入されて表示され、グループG3においては、コーナー番号7の行が削除され、それ以降の行がすべて1行上方にシフトされる結果、コーナー番号6の行と平均行が並んで表示される。
このように、一のグループに属する遊技機を選択して、他のグループに属させる所定の操作があった場合、制御部75は、関連付け手段の動作として、一のグループにおいては、選択された遊技機を削除した後、並んで表示される識別情報の遊技機同士の関連付けを行い、他のグループにおいては、選択された遊技機を加えた後、並んで表示される識別情報の遊技機同士の関連付けを行う。
そして、制御部75は、グループ代表値算出手段として動作することで、一のグループ及び他のグループにおいては、関連付けによって新たに認識される同じグループに属する各遊技機の遊技情報を用いて、各グループにおける遊技情報の代表値を算出するようにしている。
具体的には、図10(b)に示すように、グループG1に属するコーナー番号4については、上の行にコーナー番号3があり下の行にコーナー番号がないことを示す元の関連付けデータを、上の行にコーナー番号3があり下の行にコーナー番号7があることを示す関連付けデータに変更する。
また、グループG3に属するコーナー番号6については、上の行にコーナー番号5があり下の行にコーナー番号7があることを示す元の関連付けデータを、上の行にコーナー番号5があり下の行にコーナー番号がないことを示す関連付けデータに変更する。
そして、コーナー番号7については、上の行にコーナー番号6があり下の行にコーナー番号がないことを示す元のグループG3に係る関連付けデータから、上の行にコーナー番号4があり下の行にコーナー番号がないことを示す関連付けデータに変更することで、コーナー番号7がグループG1に属するように変更する。
このように、グループ番号7の移動に伴い、移動元のグループG3の関連付けデータと移動先のグループG1の関連付けデータを変更することによって、グループG3においては、元のデータ行群からコーナー番号7が削除された新たなデータ行群を構成し、グループG1においては、元のデータ行群にコーナー番号7が加えられた新たなデータ行群を構成するようにしている。
次に、グループの構成に変更がある場合の代表値の算出手順について説明する。
図11は、グループの構成に変更がある場合の代表値の算出手順を示すフローチャートである。
図11に示すように、まず、グループごとに行の入れ換えが有ったか否かを判定する(S1)。すなわち、グループの構成に変更があったか否かを、グループごとに判断する。ここでは、図7に示す集計表Mにおいて、グループG3に属するコーナー番号7の行が、グループG1の最下行に移動する操作があったものとする。
行の入れ換えがあった場合(S1−Yes)、移動元のグループと移動先のグループの関連付けデータを変更する(S2)。具体的には、移動元のグループG3については、コーナー番号7を削除した関連付けデータに変更し、移動先のグループG1については、コーナー番号7を追加した関連付けデータに変更する。
そして、移動元のグループと移動先のグループの集計データ(代表値)を再計算する(S3)。具体的には、グループG1,G3については、変更した関連付けデータに基づき再構成された各コーナー番号に係る遊技情報に基づいてグループの代表値(平均)を再計算する。
他方、行の入れ替えがなかった場合(S1−No)、つまり、グループG2,G4については、S2及びS3をスキップする。
すなわち、一のグループに属する遊技機を選択して、他のグループに属させる所定の操作があった場合であっても、制御部75は、一又は他のグループ以外のグループにおいては、関連付けを行わず、代表値の算出を行わないようにしている。
このような代表値の算出手順によれば、一のグループに属する遊技機を、他のグループに属させる操作に応じて集計表Mを変更するに際し、構成が変更するグループについてのみ再度の構成を行った上で代表値(平均)を再計算して表示し、構成が変更されないグループについては、何ら処理を行わないようになっている。
このため、グループ構成を変更した後の代表値を迅速に表示することができる。
例えば、図7〜図9に示すように、当初の集計表Mにおいては、グループG3に属するコーナー番号7の遊技機は、乙が釘調整の担当者として集計していた場合において、その後に、実際には、甲が釘調整を行っていたことを気づいた場合には、コーナー番号7の行をグループG1の行に移動するだけで、代表値を即座に算出して表示することができる。
また、これ以外にも、釘調整の担当者が新たに加わり、遊技機が増減することによって、釘調整を行うコーナーの担当者の割り当てを変更する場合にも、同様の行移動操作によってグループを再編成して、代表値を含む遊技情報を即座に表示することができる。
以上、本発明の遊技場管理装置について、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明に係る遊技場管理装置は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上述の実施形態においては、遊技場管理装置について説明したが、本発明は、このような態様に限らず、帰属遊技機選択手段及びグループ情報表示手段の各処理を順次行う方法(遊技場管理方法)によっても実現することができる。
すなわち、選択操作に応じ、所定のグループに属する遊技機を、遊技場における遊技機の配置関係に拘束されることなく選択する工程(帰属遊技機選択手段に対応した工程)と、グループに属する遊技機の識別情報を、一の表の中にグループごとに区分けして表示し、各グループ内において一覧に表示するとともに、各グループに属する遊技機に関する遊技情報を識別情報に対応付けて表示する工程(グループ情報表示手段に対応した工程)と、を有する遊技場管理方法を、遊技情報の集計及び表示が可能な他の遊技場装置等において使用することによっても遊技場管理装置70と同様の作用効果を奏することができる。
また、遊技機としてパチンコ機を例に挙げて説明したが、スロットマシンに対しても適用することができ、例えば、設定変更台と設定変更を行わない台とをグループ分けして表示させることができる。
また、図6等に示す集計表Mにおいては、行と列を入れ替えることもできる。
また、集計画面101における集計表Mにおいては、取り扱う遊技情報の対象期間を任意に設定し、変更することができる(図6等参照)。
また、一のグループと他のグループとの区分けを、平均、合計からなる集計行によって行う他、単に、ブランクの行を設けることでも区分けすることができる。
また、代表値は、上述した合計や平均に限るものではなく、例えば、中央値、最頻値等、他の代表値を適用することができる。
本発明は、パチンコ機やスロットマシンなどの遊技機に関する遊技情報の集計・表示が可能な遊技場装置に広く利用することができる。
10 遊技機
20 遊技媒体貸出機
30 台管理装置
40 島管理装置
50 親島管理装置
60 計数装置
70 遊技場管理装置
71 記憶部
72 操作部
73 表示部
74 通信部
75 制御部
80 景品交換装置
100 設定画面
101 集計画面
M 集計表




Claims (5)

  1. 遊技情報の集計及び表示が可能な遊技場管理装置であって、
    選択操作に応じ、所定のグループに属する遊技機を、遊技場における前記遊技機の配置関係に拘束されることなく選択可能な帰属遊技機選択手段と、
    前記グループに属する遊技機の識別情報を、一の表の中にグループごとに区分けして表示し、前記各グループ内において一覧に表示するとともに、各グループに属する遊技機に関する遊技情報を前記識別情報に対応付けて表示するグループ情報表示手段と、を備える
    ことを特徴とする遊技場管理装置。
  2. グループに属する各遊技機の遊技情報を用いて、前記グループにおける遊技情報の代表値を算出するグループ代表値算出手段と、を備え、
    前記グループ情報表示手段は、
    前記グループにおける遊技情報の代表値を、一のグループと他のグループとを区分けする境界に位置する領域に表示する
    ことを特徴とする請求項1記載の遊技場管理装置。
  3. 同じグループに属する遊技機であって、並んで表示される識別情報の遊技機同士の関連付けを行う関連付け手段を備え、
    前記グループ代表値算出手段は、
    前記関連付けによって認識される同じグループに属する各遊技機の遊技情報を用いて、各グループにおける遊技情報の代表値を算出し、
    一のグループに属する遊技機を選択して、他のグループに属させる所定の操作があった場合は、
    前記関連付け手段は、
    前記一のグループにおいては、前記選択された遊技機を削除した後、並んで表示される前記識別情報の遊技機同士の前記関連付けを行い、
    前記他のグループにおいては、前記選択された遊技機を加えた後、並んで表示される前記識別情報の遊技機同士の前記関連付けを行い、
    前記グループ代表値算出手段は、
    前記一のグループ及び前記他のグループにおいては、前記関連付けによって新たに認識される同じグループに属する各遊技機の遊技情報を用いて、各グループにおける遊技情報の代表値を算出する
    ことを特徴とする請求項2記載の遊技場管理装置。
  4. 一のグループに属する遊技機を選択して、他のグループに属させる所定の操作があった場合であっても、
    前記一又は他のグループ以外のグループにおける前記関連付け及び前記代表値の算出は行わない
    ことを特徴とする請求項3記載の遊技場管理装置。
  5. 遊技情報の集計及び表示が可能な遊技場管理方法であって、
    選択操作に応じ、所定のグループに属する遊技機を、遊技場における前記遊技機の配置関係に拘束されることなく選択する工程と、
    前記グループに属する遊技機の識別情報を、一の表の中にグループごとに区分けして表示し、前記各グループ内において一覧に表示するとともに、各グループに属する遊技機に関する遊技情報を前記識別情報に対応付けて表示する工程と、を有する
    ことを特徴とする遊技場管理方法。
JP2013119585A 2013-06-06 2013-06-06 遊技場装置 Active JP6277439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119585A JP6277439B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 遊技場装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119585A JP6277439B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 遊技場装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014236778A true JP2014236778A (ja) 2014-12-18
JP6277439B2 JP6277439B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=52134541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119585A Active JP6277439B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 遊技場装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6277439B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010407A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 株式会社北電子 遊技情報提供装置及び遊技情報提供システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969783U (ja) * 1982-11-02 1984-05-11 株式会社ピーエフユー パチンコ台集中管理装置
JP2000322473A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 情報管理方法および装置
JP2002143517A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Kita Denshi Corp 遊技台情報管理装置、遊技台情報出力方法及び記録媒体
JP2006221230A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Seiko Epson Corp 勤務シフト調整システム、勤務シフト調整用コンピュータプログラム及び勤務シフト調整方法。

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969783U (ja) * 1982-11-02 1984-05-11 株式会社ピーエフユー パチンコ台集中管理装置
JP2000322473A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 情報管理方法および装置
JP2002143517A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Kita Denshi Corp 遊技台情報管理装置、遊技台情報出力方法及び記録媒体
JP2006221230A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Seiko Epson Corp 勤務シフト調整システム、勤務シフト調整用コンピュータプログラム及び勤務シフト調整方法。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010407A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 株式会社北電子 遊技情報提供装置及び遊技情報提供システム
JP7374454B2 (ja) 2019-07-03 2023-11-07 株式会社北電子 遊技情報提供装置及び遊技情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6277439B2 (ja) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009195639A (ja) 遊技場用管理装置
CA3035038A1 (en) Gaming machine with symbol rearrangement
JP6277439B2 (ja) 遊技場装置
JP6446323B2 (ja) 遊技場用システム
JP6503570B2 (ja) 遊技場用装置、遊技場用システム及びプログラム
JP6557924B2 (ja) 遊技用装置
JP2015107270A (ja) 遊技場管理システム
JP6191898B2 (ja) 遊技用装置及び遊技用装置用プログラム
JP6043924B2 (ja) 遊技場表示装置及び遊技場表示装置用プログラム
JP2003135810A (ja) 遊技場管理装置
JP4442814B2 (ja) 店舗データ集計システム
JP7090893B2 (ja) 遊技用装置
JP2012228317A (ja) 遊技場表示装置及び遊技場システム
JP2002143517A (ja) 遊技台情報管理装置、遊技台情報出力方法及び記録媒体
JP7289512B2 (ja) 遊技システム及び遊技用装置
JP7226795B2 (ja) 遊技システム及び遊技用装置
JP6574971B2 (ja) 遊技場用装置
JP6471327B2 (ja) 遊技用装置及び遊技用装置用プログラム
JP3125594U (ja) 遊技施設
JP6504476B2 (ja) 管理装置及び遊技場システム
JP2004313375A (ja) 遊技台データ表示システム
JP6303201B2 (ja) 遊技用装置、遊技用装置用プログラム及び遊技システム
JP6164544B2 (ja) 遊技場表示装置及び遊技場表示装置用プログラム
JP6503571B2 (ja) 遊技場用装置、遊技場用システム及びプログラム
JP6683005B2 (ja) 特典付与システム、装置、および台間機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6277439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250