JP2014236007A - 透明導電膜 - Google Patents

透明導電膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2014236007A
JP2014236007A JP2014112507A JP2014112507A JP2014236007A JP 2014236007 A JP2014236007 A JP 2014236007A JP 2014112507 A JP2014112507 A JP 2014112507A JP 2014112507 A JP2014112507 A JP 2014112507A JP 2014236007 A JP2014236007 A JP 2014236007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
conductive film
conductive
transparent conductive
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014112507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5983960B2 (ja
Inventor
ユンファ・ツァオ
Yunhua Zhao
ユロン・ガオ
Yulong Gao
ユンリャン・ヤン
Yunliang Yang
ツァオ・ヘ
Zhao He
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanchang OFilm Tech Co Ltd
Suzhou OFilm Tech Co Ltd
OFilm Group Co Ltd
Original Assignee
Nanchang OFilm Tech Co Ltd
Suzhou OFilm Tech Co Ltd
Shenzhen OFilm Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanchang OFilm Tech Co Ltd, Suzhou OFilm Tech Co Ltd, Shenzhen OFilm Tech Co Ltd filed Critical Nanchang OFilm Tech Co Ltd
Publication of JP2014236007A publication Critical patent/JP2014236007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5983960B2 publication Critical patent/JP5983960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0287Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns
    • H05K1/0289Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns having a matrix lay-out, i.e. having selectively interconnectable sets of X-conductors and Y-conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/107Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by filling grooves in the support with conductive material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0108Transparent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09681Mesh conductors, e.g. as a ground plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】透明導電膜を提供する。【解決手段】透明導電膜であって、本体と前記本体の一側から延びるように形成される可撓性接続部材を含み、前記可撓性接続部材の幅は前記可撓性接続部材が延びる前記本体の一側の幅より小さく、前記可撓性接続部材に導通配線を設置し、前記本体は誘導領域及び前記誘導領域のエッジに位置する枠領域を含む透明基板と、互いに交差する導電ワイヤを含む前記本体の誘導領域の一側に設置される格子状の導電層と、前記導電層はそれによって前記導通配線に電気接続される前記本体の枠領域の一側に設置されるリード線電極とを含み、可撓性接続部材は透明基板の本体の一側から延びるように形成され、つまり、可撓性接続部材は本体と一体的に成形されるので、可撓性接続部材と透明導電膜とを別個に貼り合わせる必要がなく、貼り合わせ工程を減少させ、生産効率を向上させる。【選択図】図1

Description

本発明はタッチスクリーン技術分野に関し、特に透明導電膜に関する。
透明導電膜は良好な導電性を有し、可視バンドに高透過率を有する薄膜であり、フラットパネルディスプレイ、光起電デバイス、タッチパネル、電磁シールド等の分野で広く使用され、非常に広範な市場潜在力を有している。
フレキシブル回路基板は、ポリイミド又はポリエステル薄膜で作られた基板を有し、高信頼性を有する優れた可撓性印刷回路基板であり、ソフトボード又はFPC(Flexible Printed Circuit)と略称され、配線密度が高く、重量が軽く、厚さが薄い特徴を有する。透明導電膜が感知する位置信号をプロセッサに伝送して、識別し、タッチ位置を確定するように、透明導電膜はFPCによって外部回路に接続される。
ところが、従来の透明導電膜をFPCによって外部回路に接続する時に、FPCは、まず透明導電膜のリード線領域に貼り合わされ、その後プリント回路基板(Printed Circuit Board、PCB)に接続される。これによって生産効率が低くなる。
これに基づいて、生産効率が低いという問題を考慮して、透明導電膜を提供する必要がある。
透明導電膜であって、
本体と前記本体の一側から延びるように形成される可撓性接続部材を含み、前記可撓性接続部材の幅は前記可撓性接続部材が延びる前記本体の一側の幅より小さく、前記可撓性接続部材に導通配線を設置し、前記本体は誘導領域及び前記誘導領域のエッジに位置する枠領域を含む透明基板と、
格子状を呈し、前記本体の誘導領域の一側に設置され、互いに交差する導電ワイヤを含む導電層と、
前記本体の枠領域の一側に設置され、前記導電層はそれによって前記導通配線に電気接続されるリード線電極とを含む。
その一実施例では、前記本体の誘導領域の表面に、前記導電層を収容する第一格子凹溝を設ける。
その一実施例では、前記本体の枠領域の表面に第二格子凹溝が設けられ、前記第二格子凹溝と第一格子凹溝はいずれも前記本体の同側に位置し、前記リード線電極は前記第二格子凹溝に収容されて、又は、
前記枠領域の表面に直接に形成される。
その一実施例では、透明導電膜は前記透明基板の一側に設置される基質層を更に含み、前記誘導領域に対応する前記基質層の前記透明基板から離れた表面に、前記導電層を収容する第一格子凹溝を設ける。
その一実施例では、前記リード線電極は、前記枠領域に対応する前記基質層の前記透明基板から離れた表面に設けられる第二格子凹溝に収容され、又は、
前記リード線電極は前記枠領域に対応する前記基質層の前記透明基板から離れた表面に直接形成される。
その一実施例では、前記基質層の材質は硬化型接着剤、インプリント接着剤又はポリカーボネートである。
その一実施例では、前記第一格子凹溝は、幅が0.2μm〜5μmであり、高さが2μm〜6μmであり、前記第一格子凹溝の幅に対する高さの比が1より大きく、
前記第二格子凹溝は、幅が0.2μm〜5μmであり、高さが2μm〜6μmであり、前記第二格子凹溝の幅に対する高さの比が1より大きい。
その一実施例では、前記第一格子凹溝の底部及び/又は前記第二格子凹溝の底部は非平面構造である。
その一実施例では、前記リード線電極は格子状又は帯状であり、格子状の前記リード線電極は、導電ワイヤを互いに交差することによって形成され、帯状の前記リード線電極は、その最小幅が10μm〜200μmであり、高さが5μm〜10μmである。
その一実施例では、前記導通配線は格子状又は帯状であり、格子状の前記導通配線は導電ワイヤを互いに交差するように形成される。
その一実施例では、前記透明基板の材質はポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート又はポリメチルメタアクリレートである。
その一実施例では、前記導電ワイヤの材質は導電金属、カーボンナノチューブ、グラフェンインク及び導電性高分子材料中の少なくとも一種である。
その一実施例では、透明導電膜は前記透明基板、導電層及びリード線電極の少なくとも一部を被覆する透明保護層をさらに含む。
上記透明導電膜、可撓性接続部材は本体の一側からから延びるように形成され、可撓性接続部材に導通配線を、本体の誘導領域に導電層を、枠領域にリード線電極をそれぞれ設置し、導電層はリード線電極によって導通配線に電気接続される。そのために、可撓性接続部材は透明基板の本体の一側から延びるように形成され、つまり、可撓性接続部材は本体と一体的に成形されるので、可撓性接続部材と透明導電膜とを別個に貼り合わせる必要がなく、貼り合わせプロセスを減少させ、生産効率を向上させる
一実施形態に係る透明導電膜の構造模式図である。 別の実施形態に係る透明導電膜の構造模式図である。 実施例一に係る透明導電膜の構造模式図である。 実施例二に係る透明導電膜の構造模式図である。 実施例三に係る透明導電膜の構造模式図である。 実施例四に係る透明導電膜の構造模式図である。 一実施形態に係る格子状導電層の構造模式図である。 別の実施形態に係る格子状導電層の構造模式図である。
透明導電膜の上記目的、特徴及び利点をより明確に理解することができるようにするために、以下に図面を組み合わせて本発明の実施形態を詳細に説明する。以下の説明では、多くの具体的な詳細が、十分に本発明を理解するために記載される。しかし、透明導電膜はここで記載した多くの形態と異なるその他の形態で実施されることができ、当業者は本発明の主旨から逸脱しない場合には類似した改善を行うことができ、そのため、透明導電膜は以下に開示する実施形態によって制限されるものではない。
特に断りのない限り、本文で使用する全ての技術用語および科学用語は、透明導電膜の技術分野に属する当業者が一般的に理解する意味と同じである。本文において、透明導電膜の明細書で使用する用語は、具体的な実施例を説明するだけで、本発明を制限するものではない。本文で使用する「及び/又は」という用語は、一つ又は複数の関連する列挙された項目の任意の組み合わせと全ての組み合わせを含む。
以下に、図面と具体的な実施例を組み合わせて、透明導電膜を更に説明する。
図1〜図3を参照すると、透明導電膜は、透明基板10、導電層20及びリード線電極30を含む。透明基板10は本体110と本体110の一側から延びるように形成される可撓性接続部材120を含み、可撓性接続部材120の幅は可撓性接続部材120が延びる本体110の一側の幅より小さく、可撓性接続部材に導通配線122を設置し、本体110は誘導領域112及び誘導領域112のエッジに位置する枠領域114を含み、導電層20は本体110の誘導領域112の一側に設置され、導電層20は互いに交差する導電ワイヤを含み、導電ワイヤは互いに交差して格子状導電層20を形成し、リード線電極30は本体110の枠領域114の一側に設置され、導電層20はリード線電極30によって導通配線122に電気接続される。この実施例では、リード線電極30と導電層20はいずれも透明基板10の同じ側に位置する。図1は導電層20の格子が横方向に配列する透明導電膜を示し、図2は導電層20の格子が縦方向に配列する透明導電膜を示し、図3は透明導電膜の図1と図2の導電膜に対して示す断面図を示す。
上記透明導電膜は、本体110の一側から延びるように可撓性接続部材120が形成され、可撓性接続部材120に導通配線122を、本体110の誘導領域112の一側に導電層20を、枠領域114の一側にリード線電極30をそれぞれ設置し、且つ導電層20とリード線電極30はいずれも透明基板10の同じ側に位置し、導電層20はリード線電極30によって導通配線122に電気接続される。そのために、可撓性接続部材120は透明基板10の本体110の一側から延びるように形成され、つまり、可撓性接続部材120は本体110と一体的に成形されるので、可撓性接続部材120と透明導電膜とを別個に貼り合わせる必要がなく、貼り合わせ工程を減少させ、生産効率を向上させる。可撓性接続部材120は外部装置に接続される時に、貼り合わせを採用できるか、又は可撓性接続部材120の端部に雄型端又は雌型端を設け、外部装置に直接差し込み接続される。
その一実施例では、透明基板10の材質はポリエチレンテレフタレート(Polyethylene terephthalate、PET)、ポリカーボネート(Polycarbonate、PC)又はポリメチルメタアクリレート(polymethylmethacrylate、PMMA)である。この実施例では、基板113の材料はブチレンテレフタレートであり、好ましくは透明絶縁材料である。
図3と図4を参照し、実施例3と実施例4では、本体110の誘導領域112の表面に、導電層20を収容する第一格子凹溝を設ける。本体110の誘導領域112の表面に、格子状の導電層20に対応するグラフィカルインプリントテンプレートでインプリントして第一格子凹溝を形成し、導電性材料を第一格子凹溝に充填して且つ焼結硬化して互いに交差する導電ワイヤを形成することによって、格子状の導電層20を構成する。そのために、導電層20は第一格子凹溝に導電性材料を充填し、該第一格子凹溝はインプリント用モールドで一段階成形され、既定のパターンを取得でき、グラフィカルエッチングを行う必要がないので、工程を簡素化させ、生産効率を向上させる。特にITOを導電性材料として使用する時に、エッチングを行う必要がないので、材料の浪費を減少させ、更にコストを節約する。第一格子凹溝を採用して導電層20を形成し、導電性材料は従来のITOに制限されることがなく、それによって導電性材料の選択範囲を増加させる。透明導電膜の厚みを減少させ、透明導電膜における光透過率を向上させることができ、透明導電膜の可視光透過率は86%以上である。
その一実施例では、導電層20の格子は導電ワイヤが互いに交差するように形成される。導電ワイヤは第一格子凹溝に充填される導電性材料を硬化することによって形成される。導電層20の材質は導電金属、カーボンナノチューブ、グラフェンインク及び導電性高分子材料の中の少なくとも一種である。導電金属は単体の金、銀、銅、アルミニウム、ニッケル、亜鉛又はその中の少なくとも二者の合金の中の一種を含む。この実施例では、導電性材料はナノ銀インクであり、ナノ銀インクの固形分は35%であり、第一格子凹溝に充填して焼結して固体のフレキシブルな銀線になり、焼結温度は150℃を選択できる。導電層20を製造する材料は導電体であれば、相応の機能を実現できることを理解することができる。
図3を参照し、実施例一では、本体110の枠領域114の表面に第二格子凹溝が設けられ、第一格子凹溝と第二格子凹溝はいずれも本体110の同じ側に位置し、リード線電極30は第二格子凹溝に収容される。導電性材料を第二格子凹溝に充填して硬化して、互いに交差する導電ワイヤを含む格子状のリード線電極30が形成される。導電層20はリード線電極30によって導通配線122に電気接続され、誘導領域が検出するタッチ信号を導通配線122に伝送する。第二格子凹溝は第一格子凹溝と同じ役割を果たすので、前記のように、ここで、贅言を要しない。コストを節約するために、導電ワイヤの材質は導電金属であり、導電金属は銀又は銅であることができる。
図4を参照し、実施例二では、リード線電極30は本体110の枠領域114の表面に直接形成できる。リード線電極30と導電層20は本体110の同じ側に位置する。この時、リード線電極30はスクリーン印刷又はインクジェット印刷によって帯状に形成できる。帯状のリード線電極30は、その最小幅が10μm〜200μmであり、高さが5μm〜10μmであることができる。
その一実施例では、導通配線122は可撓性接続部材120に嵌設される。可撓性接続部材120には、導通配線122を収容する第三格子凹溝(図示しない)を設ける。導電性材料を第三格子凹溝に充填して硬化して、互いに交差する導電ワイヤを含む格子状の導通配線122は形成される。この実施例では、導電層20は電極リード線によって便利に導通配線122に電気接続されるために、第一格子凹溝、第二格子凹溝及び第三格子凹溝はいずれも本体110の同じ側に位置する。その他の実施例では、導通配線122は更に直接に可撓性接続部材120の表面に形成でき、導通配線122は帯状のものである。第三格子凹溝は第一格子凹溝と同じ役割を果たすので、前記のように、ここで、贅言を要しない。コストを節約するために、導通配線の材質は導電金属であり、導電金属は銀又は銅であることができる。
説明の便宜のために、特に断りのない限り、第一格子凹溝、第二格子凹溝及び第三格子凹溝を格子凹溝と総称する。図3を組み合わせると、格子凹溝の底部は非平面構造である。格子凹溝の底部の非平面構造の形状は単一のV形又は単一の円弧状であることができ、非平面構造の形状は複数のV形を組み合わせる規則的な鋸歯状、複数の円弧状を組み合わせる波状又はV形と円弧状を組み合わせる非平面構造等であることもでき、もちろん、非平面構造は更にその他の形状であることができ、格子凹溝の底部が平坦ではないことを保証すれば良い。該非平面構造の厚み方向の変動幅は500nm〜1000nmである。導電性材料は充填前に液体であるので、液体の導電性材料を格子凹溝に充填する時に、格子凹溝の底部が平坦ではないことが、液体の導電性材料が格子凹溝の底部と接触する時の張力を分散することに有利であり、張力が大きすぎると液体の導電性材料が収縮して球形又は略球形の構造になることを回避し、焼結後に導電性材料がお互いに離隔して球形又は略球形を呈する確率を減少させ、焼結後の導電性材料の内部の接続性を向上させ、透明導電膜の導電性能を保証する。
導電性材料は三次元の異方性を有するものに属し、層の表面方向に平行な方向の熱膨張係数は層の表面方向に垂直な方向の熱膨張係数よりはるかに少ないので、導電性材料を格子凹溝に充填して焼結する時に、格子凹溝の深さが幅より小さいと、層の表面方向に垂直な方向の導電性材料の引張応力が大きすぎて材料に亀裂を生じる。そこで、格子凹溝の幅に対する高さの比を合理的に1より大きく設定でき、格子凹溝の幅は0.2μm〜5μmであり、高さは2μm〜6μmであることができる。
格子凹溝の格子形状は規則的な格子又はランダムな格子であることができる。導電性材料を格子凹溝に充填して、規則的な格子状又はランダムな格子状の導電層20、リード線電極30及び導通配線122を形成できる。図7は規則的な格子状の導電層20を示す。図8はランダムな格子状の導電層20を示す。格子凹溝の格子は複数の格子ユニットを含み、規則的な格子は全ての格子ユニットの格子周期がいずれも同じであることを指し、格子周期は各格子ユニットの大きさを指し、それによって、透明導電膜とその他の表示装置、特に表示画面が小さい表示装置とを貼り合わせる時に、表示画像が障害を受ける現象を回避できる。
ランダムな格子は少なくとも二つの格子ユニットの格子周期が異なることを指し、透明導電膜とその他の表示装置を貼り合わせる時に、モアレ縞の発生が回避される。、モアレ縞は光学現象で、二本の線又は二つの物体の間に一定の角度と周波数で干渉する視覚的な結果であり、人の目でこの二本の線又は二つの物体を区別できない時に、干渉縞だけが見え、この光学現象がモアレ縞である。導電層20の格子ユニットの形状はいずれも菱形、長方形、平行四辺形、曲線四辺形又は多辺形であることができ、曲線四辺形は四本の曲線を有し、対向する二本の曲線は同じ形状及び曲線方向を有する。
図5と図6を参照すると、実施例三と実施例四では、透明導電膜は透明基板10の一側に設置される基質層40を更に含み、透明基板10から離れる誘導領域112に対応する基質層40の一側に、導電層20を収容する第一格子凹溝を設ける。透明基板10の表面に基質層40をコーティングし、格子状の導電層20に対応するグラフィカルインプリントテンプレートでインプリントして透明基板10から離れる誘導領域112に対応する基質層40の表面に第一格子凹溝を形成し、導電性材料を第一格子凹溝に充填して導電層20を形成する。該基質層40は絶縁及びパターン形成に用いられる。
その一実施例では、基質層40の材質は硬化型接着剤、インプリント接着剤又はポリカーボネートである。
図5を参照し、実施例三では、透明基板10から離れる枠領域114に対応する基質層40の表面に、リード線電極30を収容する第二格子凹溝を設ける。導電性材料を第二格子凹溝に充填して硬化して、互いに交差する導電ワイヤを含む格子状のリード線電極30が形成される。導電層20はリード線電極30によって導通配線122に電気接続され、感知構造が検出するタッチ信号を導通配線122に伝送する。
図6を参照し、実施例四では、リード線電極30は透明基板10から離れる枠領域114に対応する基質層40の表面に直接に形成できる。リード線電極30と導電層20は基質層40の同じ側に位置する。この時、リード線電極30はスクリーン印刷又はインクジェット印刷によって帯状に形成できる。帯状のリード線電極30は、その最小幅が50μm〜200μmであり、高さが5μm〜10μmであることができる。
その一実施例では、透明導電膜は、透明基板10、導電層20及びリード線電極30の少なくとも一部を被覆する透明保護層(図示しない)をさらに含む。透明保護層の材質は紫外線硬化型接着剤(UV接着剤)、インプリント接着剤又はポリカーボネートである。透明導電膜には導電性材料の酸化を効果的に防止できる透明保護層が設置される。
上記実施形態は、本発明のいくつかの実施態様を示すだけであって、その説明はより具体的かつ詳細であるが、そのために本発明の範囲が制限されると理解すべきではない。なお、本分野の当業者にとって、本発明の構想から逸脱しない前提で、若干の変形と改良を行うことができ、これらは、本発明の保護範囲に含まれる。そのため、本発明の特許保護範囲は、添付した特許請求を基準とする。
10 透明基板
20 導電層
30 リード線電極
40 基質層
110 本体
112 誘導領域
114 枠領域
120 可撓性接続部材
122 導通配線

Claims (13)

  1. 透明導電膜であって、
    本体と前記本体の一側から延びるように形成される可撓性接続部材を含み、前記可撓性接続部材の幅は前記可撓性接続部材が延びる前記本体の一側の幅より小さく、前記可撓性接続部材に導通配線を設置し、前記本体は誘導領域及び前記誘導領域のエッジに位置する枠領域を含む透明基板と、
    格子状を呈し、前記本体の誘導領域の一側に設置され、互いに交差する導電ワイヤを含む導電層と、
    前記本体の枠領域の一側に設置され、前記導電層はそれによって前記導通配線に電気接続されるリード線電極とを含むことを特徴とする透明導電膜。
  2. 前記本体の誘導領域の表面に、前記導電層を収容する第一格子凹溝が設けられることを特徴とする請求項1に記載の透明導電膜。
  3. 前記本体の枠領域の表面に第二格子凹溝が設けられ、前記第二格子凹溝と第一格子凹溝はいずれも前記本体の同じ側に位置し、前記リード線電極は前記第二格子凹溝に収容されて、又は、
    前記枠領域の表面に直接形成されることを特徴とする請求項2に記載の透明導電膜。
  4. 前記透明基板の一側に設置される基質層を更に含み、前記誘導領域に対応する前記基質層の前記透明基板から離れる表面に、前記導電層を収容する第一格子凹溝を設けることを特徴とする請求項1に記載の透明導電膜。
  5. 前記リード線電極は、前記枠領域に対応する前記基質層の前記透明基板から離れる表面に設けられる第二格子凹溝に収容され、又は、
    前記リード線電極は前記枠領域に対応する前記基質層の前記透明基板から離れる表面に直接形成されることを特徴とする請求項4に記載の透明導電膜。
  6. 前記基質層の材質は硬化型接着剤、インプリント接着剤又はポリカーボネートであることを特徴とする請求項4に記載の透明導電膜。
  7. 前記第一格子凹溝は、幅が0.2μm〜5μmであり、高さが2μm〜6μmであり、前記第一格子凹溝の幅に対する高さの比が1より大きく、
    前記第二格子凹溝は、幅が0.2μm〜5μmであり、高さが2μm〜6μmであり、前記第二格子凹溝の幅に対する高さの比が1より大きいことを特徴とする請求項3又は5に記載の透明導電膜。
  8. 前記第一格子凹溝の底部及び/又は前記第二格子凹溝の底部は非平面構造であることを特徴とする請求項7に記載の透明導電膜。
  9. 前記リード線電極は格子状又は帯状であり、格子状の前記リード線電極は、導電ワイヤを互いに交差することによって形成され、帯状の前記リード線電極は、その最小幅が10μm〜200μmであり、高さが5μm〜10μmであることを特徴とする請求項1に記載の透明導電膜。
  10. 前記導通配線は格子状又は帯状であり、格子状の前記導通配線は導電ワイヤを互いに交差するように形成されることを特徴とする請求項1に記載の透明導電膜。
  11. 前記透明基板の材質はポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート又はポリメチルメタアクリレートであることを特徴とする請求項1に記載の透明導電膜。
  12. 前記導電ワイヤの材質は導電金属、カーボンナノチューブ、グラフェンインク及び導電性高分子材料中の少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載の透明導電膜。
  13. 前記透明基板、導電層及びリード線電極を少なくとも部分的に被覆する透明保護層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の透明導電膜。
JP2014112507A 2013-05-30 2014-05-30 透明導電膜 Expired - Fee Related JP5983960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310209909.3A CN103295671B (zh) 2013-05-30 2013-05-30 透明导电膜
CN201310209909.3 2013-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014236007A true JP2014236007A (ja) 2014-12-15
JP5983960B2 JP5983960B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=49096393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014112507A Expired - Fee Related JP5983960B2 (ja) 2013-05-30 2014-05-30 透明導電膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9516754B2 (ja)
JP (1) JP5983960B2 (ja)
KR (1) KR101648622B1 (ja)
CN (1) CN103295671B (ja)
TW (1) TWI533333B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016164694A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチセンサおよびタッチセンサの製造方法
JPWO2018003399A1 (ja) * 2016-06-30 2018-07-05 株式会社コイネックス 銅配線およびそれを用いた電子機器、タッチパッド、タッチパネル
JP2020523233A (ja) * 2017-07-13 2020-08-06 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. コーティング組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103559944B (zh) * 2013-09-27 2016-08-17 南昌欧菲光科技有限公司 可折叠导电膜和显示器
KR102329801B1 (ko) 2015-10-21 2021-11-22 삼성전자주식회사 테스트 소켓의 제조 방법 및 반도체 패키지의 테스트 방법
CN105517333A (zh) * 2015-12-29 2016-04-20 广东欧珀移动通信有限公司 柔性电路板及终端
WO2017150197A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 三菱電機株式会社 タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置および電子機器
JP6744169B2 (ja) * 2016-04-04 2020-08-19 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置及び表示装置
US10126899B2 (en) 2016-04-04 2018-11-13 Japan Display Inc. Detection device and display device
CN106547397B (zh) * 2016-10-19 2022-03-22 苏州维业达触控科技有限公司 一种透明导电膜的制作方法、透明导电膜和触控屏
CN106803513B (zh) * 2017-01-03 2019-07-12 上海天马微电子有限公司 一种触摸传感器及其制作方法、触摸显示面板
CN110602810A (zh) * 2018-06-13 2019-12-20 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 透明电加热膜及其制作方法、电加热玻璃及其制作方法
CN108845707B (zh) * 2018-06-30 2022-03-11 广州国显科技有限公司 触控面板及其制作方法
CN112750554B (zh) * 2019-10-29 2022-10-04 昇印光电(昆山)股份有限公司 导电膜
TWI789634B (zh) * 2020-09-29 2023-01-11 大陸商天材創新材料科技(廈門)有限公司 疊構結構之製備方法、疊構結構及觸控感應器
CN113594050A (zh) * 2021-07-28 2021-11-02 江西华创触控科技有限公司 线路基板的修补方法及透明显示屏
CN113450672B (zh) * 2021-07-28 2024-03-29 江西华创触控科技有限公司 透明显示屏
CN115020529A (zh) * 2022-06-17 2022-09-06 北京交通大学 基于石墨烯-碳纳米管复合薄膜的微型超宽带光电探测器
CN118067553A (zh) * 2024-04-25 2024-05-24 天津宝兴威科技股份有限公司 一种纳米银透明导电膜性能测试装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003198185A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽シートの製造方法および電磁波遮蔽シート
JP2006261322A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Jsr Corp 電磁波シールドフィルムおよびその製造方法
JP2008151807A (ja) * 2001-04-17 2008-07-03 Three M Innovative Properties Co 可撓性容量式タッチセンサ
US20110012845A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Rothkopf Fletcher R Touch sensor structures for displays
JP2011065614A (ja) * 2009-09-21 2011-03-31 Wacom Co Ltd 位置検出装置
WO2012122690A1 (zh) * 2011-03-11 2012-09-20 苏州纳格光电科技有限公司 图形化的柔性透明导电薄膜及其制法
CN102782624A (zh) * 2010-03-03 2012-11-14 未来奈米科技股份有限公司 静电容式触控面板及其制造方法
JP2013102055A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Oike Ind Co Ltd 透明電極基材およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587378A (en) * 1984-07-30 1986-05-06 Koala Technologies Corporation Two-layer touch tablet
US7871670B2 (en) * 2005-08-10 2011-01-18 3M Innovative Properties Company Microfabrication using replicated patterned topography and self-assembled monolayers
US20070103446A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Trendon Touch Technology Corp. Wiring of touch panel
JP4936936B2 (ja) * 2007-03-09 2012-05-23 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル
KR20120012005A (ko) * 2010-07-30 2012-02-09 일진디스플레이(주) 전극 배선 구조 및 이를 이용한 정전용량 터치 센서
CN102063951B (zh) * 2010-11-05 2013-07-03 苏州苏大维格光电科技股份有限公司 一种透明导电膜及其制作方法
CN102930922B (zh) * 2012-10-25 2015-07-08 南昌欧菲光科技有限公司 一种具有各向异性导电的透明导电膜
CN102903423B (zh) * 2012-10-25 2015-05-13 南昌欧菲光科技有限公司 透明导电膜中的导电结构、透明导电膜及制作方法
US9442535B2 (en) * 2012-12-21 2016-09-13 Atmel Corporation Touch sensor with integrated antenna
CN103105970B (zh) * 2013-02-06 2014-09-17 南昌欧菲光科技有限公司 触摸屏感应模组及包含该触摸屏感应模组的显示器
US9085194B2 (en) * 2013-03-05 2015-07-21 Eastman Kodak Company Embossing stamp for optically diffuse micro-channel

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151807A (ja) * 2001-04-17 2008-07-03 Three M Innovative Properties Co 可撓性容量式タッチセンサ
JP2003198185A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽シートの製造方法および電磁波遮蔽シート
JP2006261322A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Jsr Corp 電磁波シールドフィルムおよびその製造方法
US20110012845A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Rothkopf Fletcher R Touch sensor structures for displays
JP2011065614A (ja) * 2009-09-21 2011-03-31 Wacom Co Ltd 位置検出装置
CN102782624A (zh) * 2010-03-03 2012-11-14 未来奈米科技股份有限公司 静电容式触控面板及其制造方法
WO2012122690A1 (zh) * 2011-03-11 2012-09-20 苏州纳格光电科技有限公司 图形化的柔性透明导电薄膜及其制法
JP2013102055A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Oike Ind Co Ltd 透明電極基材およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016164694A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチセンサおよびタッチセンサの製造方法
JPWO2018003399A1 (ja) * 2016-06-30 2018-07-05 株式会社コイネックス 銅配線およびそれを用いた電子機器、タッチパッド、タッチパネル
JP2020523233A (ja) * 2017-07-13 2020-08-06 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. コーティング組成物
US11309229B2 (en) 2017-07-13 2022-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coating composition(s)

Also Published As

Publication number Publication date
US20140353013A1 (en) 2014-12-04
TW201445585A (zh) 2014-12-01
CN103295671B (zh) 2016-08-10
US9516754B2 (en) 2016-12-06
KR101648622B1 (ko) 2016-08-16
JP5983960B2 (ja) 2016-09-06
TWI533333B (zh) 2016-05-11
KR20140142150A (ko) 2014-12-11
CN103295671A (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5983960B2 (ja) 透明導電膜
TWI509481B (zh) 透明導電膜
TWI494814B (zh) 透明導電膜
TWI509480B (zh) 觸控面板
JP5988179B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
TWM482791U (zh) 觸控式螢幕
JP3204335U (ja) 透明導電膜
US9066426B2 (en) Transparent conductive film
TWI552211B (zh) 觸控電極裝置
CN203311866U (zh) 透明导电膜
US20140353012A1 (en) Transparent conductive film
US9439302B2 (en) Transparent conductive film
CN203338796U (zh) 透明导电膜
CN203311865U (zh) 透明导电膜
CN203311373U (zh) 触控面板
TWM463871U (zh) 觸控電極裝置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5983960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees