JP2014234969A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2014234969A
JP2014234969A JP2013118012A JP2013118012A JP2014234969A JP 2014234969 A JP2014234969 A JP 2014234969A JP 2013118012 A JP2013118012 A JP 2013118012A JP 2013118012 A JP2013118012 A JP 2013118012A JP 2014234969 A JP2014234969 A JP 2014234969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporating dish
water
refrigerator
condensing pipe
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013118012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5940021B2 (ja
Inventor
佑介 中西
Yusuke Nakanishi
佑介 中西
鈴木 秀直
Hidenao Suzuki
秀直 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013118012A priority Critical patent/JP5940021B2/ja
Priority to CN201420288489.2U priority patent/CN203940678U/zh
Publication of JP2014234969A publication Critical patent/JP2014234969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5940021B2 publication Critical patent/JP5940021B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)

Abstract

【課題】材料費を増加させることなく除霜水の蒸発を従来よりも促進させることができ、長期信頼性を確保することができる冷蔵庫を提供することを目的とする。
【解決手段】冷蔵庫100は、少なくとも1つの貯蔵室を有する筐体10と、圧縮機1、凝縮器5、キャピラリーチューブ6及び蒸発器7を有し、貯蔵室に供給する空気を蒸発器7において冷却する冷凍サイクル回路と、蒸発器7を除霜した際に発生する水を貯留する蒸発皿2と、圧縮機1と凝縮器5とを接続する凝縮パイプ3に設けられ、下部が蒸発皿に貯留された水内に浸される複数の放熱フィン4と、を備え、複数の放熱フィン4のうちの少なくとも一部の放熱フィン4のフィンピッチを、これらの放熱フィン間に毛細管現象が発生する幅にしたものである。
【選択図】図3

Description

本発明は、冷却器の除霜機能を備え、かつ、除霜によって発生した水を自動蒸発させる機能を有する冷蔵庫に関するものである。
従来より、圧縮機と凝縮器とを接続する凝縮パイプの熱、つまり、圧縮機から吐出された高温冷媒の熱を利用し、冷却器を除霜した際に発生する水(蒸発器に付着した霜が融解したもの、以下、除霜水と称する)を蒸発させる冷蔵庫が提案されている。
このような従来の冷蔵庫としては、例えば、蒸発皿内の除霜水中に浸る位置に凝縮パイプを配置し、凝縮パイプの熱によって蒸発皿内の除霜水を蒸発されるものが提案されている(特許文献1参照)。
また例えば、このような従来の冷蔵庫としては、凝縮パイプに放熱フィンを取り付け、蒸発皿内の除霜水中に浸る位置に該放熱フィンを配置し、放熱フィンに伝達された凝縮パイプの熱によって蒸発皿内の除霜水を蒸発されるものが提案されている(特許文献2,3参照)。
また、特許文献3には、凝縮パイプに金属多孔質体を設け、蒸発皿内の除霜水中に浸る位置に該金属多孔質体を配置することにより、金属多孔質体で発生する毛細管現象によって除霜水を吸い出して、除霜水の蒸発を促進させる技術も開示されている。
特開平6−301854号公報 特開平10−197133号公報 特開平9−269180号公報
凝縮パイプ又は該凝縮パイプに設けられた放熱フィンを除霜水に浸して、蒸発皿内の除霜水を蒸発させる従来の冷蔵庫においては、除霜水を促進するための工夫が特に施されていない。このため、このような従来の冷蔵庫においては、除霜水の蒸発を促進させるためには、除霜水内に浸漬される凝縮パイプ又は放熱フィンの表面積を多くして、除霜水への入熱面積(除霜水と接する凝縮パイプや放熱フィンの面積)を多くする必要がある。したがって、このような従来の冷蔵庫は、除霜水の蒸発を促進させるためには、材料費が増加してしまうという問題点があった。
また、凝縮パイプに金属多孔質体を設け、金属多孔質体で発生する毛細管現象によって除霜水を吸い出して、除霜水の蒸発を促進させる従来の冷蔵庫においては、金属多孔質体を成形するための費用が発生し、やはり材料費が増加してしまうという問題点があった。また、金属多孔質体を用いる従来の冷蔵庫においては、除霜水内に含まれるゴミ及び不純物(冷蔵庫内や設置箇所周辺から除霜水内に混入したもの)が金属多孔質体の孔に詰まって毛細管現象が発生しなくなってしまうため、長期信頼性が確保できないという問題点があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、材料費を増加させることなく除霜水の蒸発を従来よりも促進させることができ、長期信頼性を確保することができる冷蔵庫を提供することを目的とする。
本発明に係る冷蔵庫は、少なくとも1つの貯蔵室を有する筐体と、圧縮機、凝縮器、減圧機構及び蒸発器を有し、前記貯蔵室に供給する空気を前記蒸発器において冷却する冷凍サイクル回路と、前記蒸発器を除霜した際に発生する水を貯留する蒸発皿と、前記圧縮機と前記凝縮器とを接続する凝縮パイプに設けられ、下部が前記蒸発皿に貯留された前記水内に浸される複数の放熱フィンと、を備え、複数の前記放熱フィンのうちの少なくとも一部の前記放熱フィンのフィンピッチを、これらの放熱フィン間に毛細管現象が発生する幅にしたものである。
本発明に係る冷蔵庫は、複数の前記放熱フィンのうちの少なくとも一部の前記放熱フィンのフィンピッチを、これらの放熱フィン間に毛細管現象が発生する幅にしているので、放熱フィン間に蒸発皿内の除霜水を吸い上げて、除霜水への入熱面積を増加させることができる。このため、本発明に係る冷蔵庫は、放熱フィンで除霜水を蒸発させる従来の冷蔵庫と比較すると、同等の材料費であれば除霜水の蒸発を従来よりも促進させることができ、除霜水の蒸発量を従来と同等にした場合には材料費を削減することが可能となる。
したがって、本発明に係る冷蔵庫は、従来の冷蔵庫と同等の材料費の場合には冷蔵庫の消費電力を削減でき、除霜水を蒸発させる性能を従来と同等にした場合には冷蔵庫をコストダウンできる。
また、本発明に係る冷蔵庫は、放熱フィン間に毛細管現象を発生させるため、金属多孔質体を用いた場合と比べて長期信頼性を確保することもできる。
本発明の実施の形態1に係る冷蔵庫の側面断面図である。 本発明の実施の形態1に係る冷蔵庫の冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る冷蔵庫における蒸発皿近傍の構成を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態1に係る冷蔵庫における蒸発皿内の除霜水を蒸発させる動作を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態1に係る冷蔵庫における蒸発皿内の除霜水を蒸発させる動作を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態2に係る冷蔵庫における蒸発皿近傍の構成を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態3に係る冷蔵庫における蒸発皿近傍の構成を説明するための説明図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る冷蔵庫の側面断面図である。なお、図1は、冷蔵庫100の正面側(前側)を紙面左側にして、本実施の形態1に係る冷蔵庫を示している。
図1に示すように、本実施の形態1に係る冷蔵庫100は、少なくとも1つの貯蔵室を有する筐体10を備えている。図1では、貯蔵室として、冷蔵室11、冷凍室14、野菜室15、氷を貯蔵する製氷室12、及び冷凍室14や冷蔵室11の温度帯に切替可能な切替室13がそれぞれ区画されて設けられた筐体10を示している。
また、筐体10の背面側には、各貯蔵室と連通する冷却室16が形成されている。そして、冷却室16内には、貯蔵室から冷却室16へ流入した空気を冷却する蒸発器7、及び、蒸発器7で冷却された空気を貯蔵室へ供給する(戻す)送風機17等が設けられている。本実施の形態1に係る冷蔵庫100は、例えば、以下のように蒸発器7を含む冷凍サイクル回路を構成し、貯蔵室から冷却室16へ流入した空気を蒸発器7で冷却している。
図2は、本発明の実施の形態1に係る冷蔵庫の冷媒回路図である。
図2に示すように、本実施の形態1に係る冷蔵庫100は、圧縮機1、凝縮器5、減圧機構であるキャピラリーチューブ6及び蒸発器7が冷媒配管で接続されて構成されている。圧縮機1は、低温低圧のガス冷媒(蒸発器7から流出した冷媒)を高温高圧のガス冷媒に圧縮するものである。この圧縮機1は、筐体10の下部(より詳しくは、冷却室16の下方)に形成された機械室19内に設けられている。凝縮器5は、凝縮パイプ3を介して圧縮機1の冷媒吐出口と接続されており、圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒を低温高圧の液冷媒に凝縮させるものである。なお、本実施の形態1では、筐体10内の側面部等に張り巡らされた冷媒配管を凝縮器5として用いている。
キャピラリーチューブ6は、凝縮器5から流出した低温高圧の液冷媒を低温低圧の気液二相冷媒に減圧して膨張させるものである。蒸発器7は、キャピラリーチューブ6から流出した低温低圧の気液二相冷媒と貯蔵室から冷却室16へ流入した空気(貯蔵室へ供給する空気)とを熱交換させ、上述のように、貯蔵室から冷却室16へ流入した空気を冷却するものである。
ここで、貯蔵室から冷却室16へ流入する空気は、貯蔵室内に貯蔵された食品等から出る水分を含んでいる。このため、貯蔵室から冷却室16へ流入した空気を冷却する蒸発器7には、当該水分が霜として付着する。このため、定期的に蒸発器7を除霜する必要がある。したがって、本実施の形態1に係る冷蔵庫100は、蒸発器7を除霜した際に発生した水(蒸発器7に付着した霜が融解したもの、以下、除霜水と称する)を冷却室16内から排出させる排水管18と、該排水管18から流出した除霜水を貯留する蒸発皿2とを備えている。本実施の形態1では、蒸発皿2を冷却室16の下方に設けられた機械室19内に配置している。
なお、蒸発器7を除霜する方法としては、圧縮機1が吐出した高温高圧の冷媒を蒸発器7に流入させて、蒸発器7に付着した霜を融解させる方法、及び、蒸発器7の近傍に設けたヒーターで蒸発器7に付着した霜を融解させる方法等、公知の種々の方法を用いればよい。
また、本実施の形態1に係る冷蔵庫100は、蒸発皿2に溜まった除霜水をユーザーが処理しなくてもよいように(あるいは、処理する回数を少なくできるように)、凝縮パイプ3の熱、つまり、圧縮機1から吐出された高温冷媒の熱を利用し、除霜水を蒸発させる構成となっている。この際、凝縮パイプ3の熱を利用して除霜水を蒸発させる従来の冷蔵庫よりも材料費を増加させることなく除霜水の蒸発を促進させることができ、長期信頼性を確保することができるように、本実施の形態1に係る冷蔵庫100は、蒸発皿2の近傍を下記のような構成としている。
図3は、本発明の実施の形態1に係る冷蔵庫における蒸発皿近傍の構成を説明するための説明図である。
図3に示すように、蒸発皿2の上方には、圧縮機1と凝縮器5とを接続する凝縮パイプ3が配置されている。また、凝縮パイプ3における蒸発皿2の上方に配置された部分には、複数の放熱フィン4が設けられている。そして、本実施の形態1では、各放熱フィン4間のフィンピッチPを、これらの放熱フィン4間に毛細管現象が発生する幅にしている。また、本実施の形態1では、凝縮パイプ3における蒸発皿2の上方に配置された部分を、蒸発皿2内が満水となった状態において毛細管現象によって放熱フィン4間を上昇した除霜水が凝縮パイプ3に到達しない高さに配置している。そして、放熱フィン4のみに防食処理(除霜水で放熱フィン4が腐食することを防止する表面処理等)を施している。
なお、本実施の形態1に係る蒸発皿2には、蒸発皿2内に貯留された除霜水を排水する構成(例えば、除霜皿に形成された排水口等)が特に設けられていない。このため、蒸発皿2の上端まで除霜水が貯留された状態が満水状態となる。蒸発皿2内に貯留された除霜水を排水する構成を備えている場合、つまり、蒸発皿2内の除霜水が一定高さまで貯留された際に、蒸発皿2内の除霜水を強制的に排出する構成を備えている場合には、蒸発皿2内に一定高さまで除霜水が貯留された状態が満水状態となる。
例えば、本実施の形態1では、各放熱フィン4間のフィンピッチPを、2mm<P≦3mmとしている。また、凝縮パイプ3における蒸発皿2の上方に配置された部分と、蒸発皿内が満水状態となった際の水面高さとの距離hを、10mm以上としている。
このように構成された冷蔵庫100においては、蒸発皿2内の除霜水を蒸発させる動作は以下のようになる。
図4及び図5は、本発明の実施の形態1に係る冷蔵庫における蒸発皿内の除霜水を蒸発させる動作を説明するための説明図である。なお、図4は蒸発皿2近傍の構成を示す図となっており、図5は放熱フィン4の下部近傍を示す図(斜視図)となっている。
蒸発器7の除霜によって発生した除霜水21が排水管18を通って蒸発皿2に流入し(図1参照)、所定量の除霜水21が蒸発器7内に貯留されると、凝縮パイプ3に設けられた放熱フィン4の下部が除霜水21に浸される状態となる。これにより、放熱フィン4表面のうちの除霜水21と接触している範囲から、凝縮パイプ3の熱(圧縮機1から吐出された高温冷媒の熱)が除霜水21に伝達されて除霜水21が加熱され、除霜水21は蒸発する。
このとき、本実施の形態1では、上述のように、各放熱フィン4間のフィンピッチPを毛細管現象が発生する幅にしている。このため、毛細管現象によって放熱フィン4間に蒸発皿2内の除霜水21が例えば5mm〜7mm程度吸い上げられることとなる。つまり、図5に示すように、毛細管現象で増加する除霜水21と放熱フィン4との界面22分だけ、従来よりも除霜水21への入熱面積(除霜水21と接する放熱フィン4表面の面積)を増加させることができる。
したがって、本実施の形態1に係る冷蔵庫100は、本実施の形態1に係る放熱フィン4の枚数及び大きさ等(つまり材料費)を従来と同等にした場合、除霜水21の蒸発を従来よりも促進させることができ、冷蔵庫100の消費電力を削減することができる。また、本実施の形態1に係る冷蔵庫100は、除霜水21の蒸発量を従来と同等にした場合、材料費を削減することができ、冷蔵庫100をコストダウンすることができる。
また、本実施の形態1に係る冷蔵庫100は、放熱フィン4間に毛細管現象を発生させるため、金属多孔質体を用いて除霜水の蒸発を促進させる従来の冷蔵庫と異なり、除霜水21内に含まれるゴミ及び不純物が放熱フィン4間に詰まって毛細管現象が発生しなくなってしまうことがなく、長期信頼性を確保することもできる。
また、本実施の形態1に係る冷蔵庫100は、凝縮パイプ3における蒸発皿2の上方に配置された部分を、蒸発皿2内が満水となった状態において毛細管現象によって放熱フィン4間を上昇した除霜水21が凝縮パイプ3に到達しない高さに配置している。このため、凝縮パイプ3の除霜水21による腐食を考慮する必要がない。例えば、防食処理(除霜水で放熱フィン4が腐食することを防止する表面処理等)は放熱フィン4のみに施せばよいため、冷蔵庫100をコストダウンすることができる。
また、本実施の形態1に係る冷蔵庫100は、圧縮機1を収納している機械室19内に蒸発皿2を配置しているので、圧縮機1の熱によって、蒸発皿2内の除霜水21の蒸発をさらに促進させることができる。
また、本実施の形態1に係る冷蔵庫100は、蒸発皿2を冷却室16の下方に設けられた機械室19内に配置しているので、ポンプ等の動力源を用いずに重力によって除霜水21を蒸発皿2に集めることができ、冷蔵庫100の消費電力をさらに削減することができる。なお、筐体10の下方に蒸発皿2を配置しても同様の効果を得ることができる。
なお、本実施の形態1では、全てのフィンピッチPを毛細管現象が発生する幅にしたが、少なくとも一部のフィンピッチPを毛細管現象が発生する幅とすることで、本実施の形態1で示した効果を得ることができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、凝縮パイプ3における蒸発皿2の上方に配置された部分を、蒸発皿2内が満水となった状態において毛細管現象によって放熱フィン4間を上昇した除霜水21が凝縮パイプ3に到達しない高さに配置した。これに限らず、毛細管現象によって放熱フィン4間を上昇した除霜水21が凝縮パイプ3に到達するように、凝縮パイプ3における蒸発皿2の上方に配置された部分を配置しても勿論よい。なお、本実施の形態2において、特に記述しない項目については実施の形態1と同様とし、同一の機能や構成については同一の符号を用いて述べることとする。
図6は、本発明の実施の形態2に係る冷蔵庫における蒸発皿近傍の構成を説明するための説明図である。
本実施の形態2に係る冷蔵庫100は、放熱フィン4間のフィンピッチPの一部を、実施の形態1のフィンピッチPよりも狭くし、蒸発皿2内が満水となった状態において毛細管現象によって放熱フィン4間を上昇した除霜水21が凝縮パイプ3に到達するフィンピッチ(例えば0mm<P≦2mm)としている。
このように冷蔵庫100を構成することにより、除霜水21への入熱面積(除霜水21と接する凝縮パイプ3及び放熱フィン4表面の面積)を増加させることができる。このため、本実施の形態2に係る冷蔵庫100は、本実施の形態2に係る放熱フィン4の枚数及び大きさ等(つまり材料費)を従来と同等にした場合、除霜水21の蒸発を従来よりもさらに促進させることができ、冷蔵庫100の消費電力をさらに削減することができる。
また、本実施の形態2に係る冷蔵庫100は、除霜水21の蒸発量を従来と同等にした場合、材料費をさらに削減することができ、冷蔵庫100をさらにコストダウンすることができる。
また、本実施の形態2に係る冷蔵庫100は、除霜水21の蒸発量を実施の形態1と同程度とした場合、実施の形態1と比べて、除霜水21を蒸発させる能力が向上した分だけ凝縮パイプ3の長さ(換言すると、放熱フィン4の配置スペース)を短くすることができるので、凝縮パイプ3の設置スペースを削減でき、冷蔵庫100を小型化することが可能となる。
このとき、放熱フィン4及び凝縮パイプ3における除霜水21が到達する範囲に防食処理を施し、凝縮パイプ3における蒸発皿2の上方に配置された部分のうち、除霜水21が到達しない範囲の少なくとも一部に防食処理を施さないことにより(例えば、除霜水21が到達する範囲のみに防食処理を施すことにより)、冷蔵庫100の不要なコストアップを防止することもできる。
実施の形態3.
実施の形態1又は実施の形態2で示した冷蔵庫100に、以下のような送風機23を設けてもよい。なお、本実施の形態3において、特に記述しない項目については実施の形態1又は実施の形態2と同様とし、同一の機能や構成については同一の符号を用いて述べることとする。
図7は、本発明の実施の形態3に係る冷蔵庫における蒸発皿近傍の構成を説明するための説明図である。
本実施の形態3に係る冷蔵庫100は、少なくとも放熱フィン4における凝縮パイプ3よりも下方となる位置に送風する送風機23を備えている。このため、凝縮パイプ3及び/又は放熱フィン4表面と除霜水21との間に強制対流を発生させることができる。したがって、本実施の形態3に係る冷蔵庫100は、除霜水21を蒸発させる能力をより向上させることができる。
このため、本実施の形態3に係る冷蔵庫100は、放熱フィン4の枚数及び大きさ等(つまり材料費)を実施の形態1及び実施の形態2と同等にした場合、除霜水21の蒸発をさらに促進させることができ、冷蔵庫100の消費電力をさらに削減することができる。
また、本実施の形態3に係る冷蔵庫100は、除霜水21の蒸発量を実施の形態1及び実施の形態2と同等にした場合、凝縮パイプ3の長さ、放熱フィン4の大きさ(表面積)及び蒸発皿2の体積等を実施の形態1及び実施の形態2よりも削減でき、さらなるコストダウンが可能となる。
1 圧縮機、2 蒸発皿、3 凝縮パイプ、4 放熱フィン、5 凝縮器、6 キャピラリーチューブ、7 蒸発器、10 筐体、11 冷蔵室、12 製氷室、13 切替室、14 冷凍室、15 野菜室、16 冷却室、17 送風機、18 排水管、19 機械室、21 除霜水、22 毛細管現象で増加する除霜水21と放熱フィン4との界面、23 送風機、100 冷蔵庫。

Claims (9)

  1. 少なくとも1つの貯蔵室を有する筐体と、
    圧縮機、凝縮器、減圧機構及び蒸発器を有し、前記貯蔵室に供給する空気を前記蒸発器において冷却する冷凍サイクル回路と、
    前記蒸発器を除霜した際に発生する水を貯留する蒸発皿と、
    前記圧縮機と前記凝縮器とを接続する凝縮パイプに設けられ、下部が前記蒸発皿に貯留された前記水内に浸される複数の放熱フィンと、
    を備え、
    複数の前記放熱フィンのうちの少なくとも一部の前記放熱フィンのフィンピッチを、これらの放熱フィン間に毛細管現象が発生する幅にしたことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 前記凝縮パイプにおける前記蒸発皿の上方に配置された部分を、前記蒸発皿内が満水となった状態において毛細管現象によって前記放熱フィン間を上昇した前記水が該凝縮パイプに到達しない高さに配置したことを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 毛細管現象が発生する前記放熱フィンのフィンピッチは、2mmよりも大きく3mm以下であり、
    前記凝縮パイプにおける前記蒸発皿の上方に配置された部分と、前記蒸発皿内が満水状態となった際の水面高さとの距離を、10mm以上としたことを特徴とする請求項2に記載の冷蔵庫。
  4. 前記放熱フィンのみに防食処理を施したことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の冷蔵庫。
  5. 毛細管現象が発生する前記放熱フィン間のフィンピッチの一部は、前記蒸発皿内が満水となった状態において毛細管現象によって前記放熱フィン間を上昇した前記水が該凝縮パイプに到達するフィンピッチとなっており、
    前記放熱フィン、及び、前記凝縮パイプにおける少なくとも前記水が到達する範囲に防食処理を施し、
    前記凝縮パイプにおける前記蒸発皿の上方に配置された部分のうち、前記水が到達しない範囲の少なくとも一部に、防食処理を施していないことを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  6. 毛細管現象によって前記放熱フィン間を上昇した前記水が該凝縮パイプに到達するフィンピッチは、0mmよりも大きく2mm以下であることを特徴とする請求項5に記載の冷蔵庫。
  7. 前記筐体は、前記圧縮機を収納した機械室を有し、
    前記蒸発皿を前記機械室に配置したことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  8. 前記蒸発皿を前記筐体の下方に配置したことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  9. 少なくとも前記放熱フィンにおける前記凝縮パイプよりも下方となる位置に送風する送風機を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
JP2013118012A 2013-06-04 2013-06-04 冷蔵庫 Expired - Fee Related JP5940021B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013118012A JP5940021B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 冷蔵庫
CN201420288489.2U CN203940678U (zh) 2013-06-04 2014-05-30 冰箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013118012A JP5940021B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014234969A true JP2014234969A (ja) 2014-12-15
JP5940021B2 JP5940021B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=51859986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013118012A Expired - Fee Related JP5940021B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 冷蔵庫

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5940021B2 (ja)
CN (1) CN203940678U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054609A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839418U (ja) * 1981-09-10 1983-03-15 松下電器産業株式会社 熱交換器
JPS59118927U (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 三菱電機株式会社 空気調和機の熱交換器
JPH07167548A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍冷蔵庫
JPH09269180A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toshiba Corp 蒸発パイプに犠牲アノードを備えた冷蔵庫

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839418U (ja) * 1981-09-10 1983-03-15 松下電器産業株式会社 熱交換器
JPS59118927U (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 三菱電機株式会社 空気調和機の熱交換器
JPH07167548A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍冷蔵庫
JPH09269180A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toshiba Corp 蒸発パイプに犠牲アノードを備えた冷蔵庫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054609A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5940021B2 (ja) 2016-06-29
CN203940678U (zh) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070214823A1 (en) Heat exchanging device for refrigerator
CN110411070B (zh) 蒸发单元和具有蒸发单元的冰箱
JP5847198B2 (ja) 冷蔵庫
US20120125036A1 (en) Refrigeration system
JP2010121842A (ja) 冷蔵庫
JP5940021B2 (ja) 冷蔵庫
JP2005156105A (ja) 冷蔵庫
JP7067773B2 (ja) 冷蔵庫
JP2014048031A (ja) 冷蔵庫
JP6490221B2 (ja) 冷蔵庫
KR101788095B1 (ko) 냉각기용 열교환기의 성에제거 장치
KR20050058551A (ko) 냉동장치 및 그 냉동장치를 갖는 냉장고
JP7033780B2 (ja) 冷蔵庫
CN110849041B (zh) 冰箱冷凝器组件及冰箱
WO2019106755A1 (ja) 空気調和機
JP5624365B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013019641A (ja) 冷蔵庫
JP2011080692A (ja) 冷蔵庫
JP6218790B2 (ja) 冷蔵庫
JP6976565B2 (ja) 冷蔵庫
JP2004293814A (ja) 冷却貯蔵庫
KR200297299Y1 (ko) 제상수에 의해 냉각되는 냉장고용 응축기
JP2006118792A (ja) 冷蔵庫
KR100287714B1 (ko) 냉장고의 냉매유음 방지장치
JP6038061B2 (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5940021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees