JP2014233894A - 素子基板、記録ヘッド及び記録装置 - Google Patents

素子基板、記録ヘッド及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014233894A
JP2014233894A JP2013116247A JP2013116247A JP2014233894A JP 2014233894 A JP2014233894 A JP 2014233894A JP 2013116247 A JP2013116247 A JP 2013116247A JP 2013116247 A JP2013116247 A JP 2013116247A JP 2014233894 A JP2014233894 A JP 2014233894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
logic
recording
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013116247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6222998B2 (ja
Inventor
亮 ▲葛▼西
亮 ▲葛▼西
Ryo Kasai
平山 信之
Nobuyuki Hirayama
信之 平山
高木 誠
Makoto Takagi
誠 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013116247A priority Critical patent/JP6222998B2/ja
Priority to EP14001629.6A priority patent/EP2808168B1/en
Priority to KR1020140062273A priority patent/KR101659148B1/ko
Priority to US14/286,098 priority patent/US8944550B2/en
Priority to IN2603CH2014 priority patent/IN2014CH02603A/en
Priority to BR102014013253A priority patent/BR102014013253A2/pt
Priority to RU2014122202/12A priority patent/RU2575421C2/ru
Priority to CN201410240029.7A priority patent/CN104210234B/zh
Publication of JP2014233894A publication Critical patent/JP2014233894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6222998B2 publication Critical patent/JP6222998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/017509Interface arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/055Devices for absorbing or preventing back-pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0455Details of switching sections of circuit, e.g. transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14314Structure of ink jet print heads with electrostatically actuated membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】近年のインクジェット記録装置にはヒータ電源の安定化のため大容量コンデンサが搭載されている。このコンデンサにより電源遮断時などにおいてヒータ電圧の降下に時間を要するため、この降下中に不要なヒータ電流が流れることがある。
【解決手段】記録素子の近くに高電圧ロジック回路を設け、この回路に直接、外部から信号入力を可能とするために端子を設ける。そして、この端子を通して、ヒータ駆動制御を行う。これにより、仮に、ロジック電圧が電源遮断時などより急速に降下しても、ロジック電源状態によらず高い信頼性でヒータを制御することが可能となる。
【選択図】 図6

Description

本発明は素子基板、記録ヘッド及び記録装置に関し、特に、例えば、素子基板を組み込んだインクジェット方式に従って記録を行うフルライン記録ヘッド及びこれを用いて記録を行う記録装置に関する。また、本発明はより詳細には、複数の記録素子と、各記録素子を駆動するための駆動回路とが同一の素子基板上に設けられた素子基板を搭載する記録ヘッド及び記録装置に関する。
例えば、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリなどの情報出力装置として、所望の文字や画像等の情報を用紙やフィルム等シート状の記録媒体に記録を行う記録装置が一般的に広く用いられている。
このような記録装置で使用される記録ヘッドの中に、熱エネルギーを利用して記録を行うインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)がある。その記録ヘッドは記録素子としてインク液滴を吐出する吐出口に連通する部位に記録素子(ヒータ)を設け、記録素子に電流を供給し、ヒータを発熱させインクの膜沸騰によりインク液滴を吐出させ記録を行う。このような記録ヘッドは多数の吐出口、記録素子(ヒータ)を高密度に配置することが容易であり、これにより高精細な記録画像を得ることができる。
特許第4266460号公報 特許第4183226号公報
図14は従来のインクジェット記録ヘッドに実装される素子基板の構成を示す回路図である。
図14に示されるように、素子基板101は電源ケーブル140を介して記録装置の本体回路200に接続される。これにより、パッド130を介してヒータ電圧VHが複数のヒータ(記録素子)111に印加される。なお、パッド131はグランド電圧GNDHが印加される。また、ロジック回路114に対してパッド135〜138を介して、信号ケーブル141を介して、本体回路200のASIC107から、データ信号(DATA)、クロック信号(CLK)、ラッチ信号(LT)、ヒートイネーブル信号(HE)が供給される。なお、複数のロジック回路114は同じ回路構成をもち、フリップフロップ回路118、ラッチ回路119、AND回路120から構成される。
各ロジック回路114ではクロック信号(CLK)に同期して入力されるデータ信号(DATA)がフリップフロップ回路118に取り込まれる。フリップフロップ回路118に取り込まれたデータ信号(DATA)はパッド135を介して入力されるラッチ信号(LT)に同期してラッチ回路119に取り込まれ保持される。一方、パッド136にはヒータ駆動期間が規定されるヒートイネーブル信号(HE)が入力され、AND回路120によってラッチ回路119の出力との論理積(AND)が取られ、その結果が選択信号として昇圧回路(LVC)122に出力される。
さて、一般的なパワーデバイス素子基板と比較して、素子基板101は駆動する素子数が多く、ヒータ電源102には1基板あたり数千〜1万程度の記録素子(ヒータ)111が接続される。これに対応する駆動素子112もヒータ111と同数搭載されているため、駆動素子112を駆動するために必須である昇圧回路122の数も非常に多い。そのため、昇圧回路122での電力消費は素子基板101からの発熱につながり、記録特性に大きな影響を与えてしまう。そのため、昇圧回路(LVC)122には待機時電力が発生しない差動入力の2入力回路構成のものが広く使用されている。
さて、近年のインクジェット記録装置の高速化の要求に応えるため、単位時間当たりに駆動されるヒータ数が増加している。そのため、電源の安定化のために大容量のコンデンサ103を本体回路200に搭載し、安定した電源供給を実現している。また、ロジック回路電源104にも電圧安定供給のためにコンデンサ105が搭載されている。
しかし、大容量のコンデンサを搭載した場合、電源電圧をOFFするのに時間を要するという課題がある。
図15は電源遮断後のヒータ電圧VHとロジック電圧VDDの電圧降下の時間変化を示す図である。
図15に示すように、例えば、停電等で本体回路200の電源が遮断された場合(t=t1)、コンデンサ103に蓄積された電荷が放電されるまで、ヒータ111に電圧が印加された状態が長く続く。このため、ヒータ電圧VHが“0”になる(t=t3)まで可能な限りヒータ111に不要に電流が流れないように駆動素子112を制御し続ける必要がある。
さて、不要にヒータ電流を流さない構成として、特許文献1で提案されているようなロジック回路にリセット機能が搭載されている回路構成がある。この構成においてはロジック電源が印加されている状態(t=t0〜t1)では、RESET信号の入力で確実に不要なヒータ電流を流さない制御が可能となる。しかし、電源が遮断(t=t1)されると、図15に示すように、ロジック回路電源104はヒータ電源と比べ電圧も低くコンデンサ105も比較的小容量のため短時間で放電が完了する(t=t2)。このため、RESET信号による制御はすぐに不能となる。
一方、2入力昇圧回路122はヒータ電源102から供給されるためロジック回路電源104が遮断されても動作可能状態にある。しかしながら、パッド134を介して供給されるロジック電圧VDDが0Vになり、その結果、ロジック回路114からの信号が全て0Vとなると、同相論理(両方0V)が入力となり出力論理が不定となってしまう。
図16は2入力昇圧回路122の回路構成と入出力の関係を示す図である。
図16(a)は2入力昇圧回路122の構成を示す回路図である。この図で、INBとINとが入力(端子)をOUTが出力(端子)を示す。また、図14と図16(a)とを比較すると分かるように、2入力昇圧回路122はパッド130を介してヒータ電圧VHが印加され、パッド133を介してグランド電圧VSSに接続されている。2入力昇圧回路122は6個のMOSFETから構成されている。
以上の構成で、ロジック回路114からのロジック電圧VDDが全て0V(即ち、INもINBもLow状態)で電源が遮断され、ヒータ電圧VHが“0”になると、NMOS401が両方OFFし、PMOS402の両方のゲート電圧が浮いてしまう。その結果、出力は不定となる。これは、図16(b)に示すINとINBがLowとなり、OUTが不定となる状態に相当する。
従って、図15において、t=t2〜t3の期間、駆動素子112を制御できず、不定ノードが0V以上となった場合にヒータに不要な電流が流れてしまう可能性が生じる。以上の理由から、特許文献1が提案する構成では電源遮断のような場合、期待される効果が望めない。
これに対し、特許文献2ではこの課題に対し、駆動素子のゲート電圧を制御する駆動回路部の電源をOFFすることで、駆動素子112の入力(ゲート)電圧を0Vとし、確実に不要なヒータ電流が流れない構成を提案している。しかし、このような構成は駆動回路部の電源がヒータ電圧VHから降圧回路を介して供給されていることが必要要件であり、降圧回路がない図14に示すような従来の構成では対応できない。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、例えば、電源遮断時などに不要なヒータ電流の供給を防止できる信頼性の高い素子基板とこれを用いた記録ヘッドとその記録ヘッドを搭載した記録装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の素子基板は次のような構成からなる。
即ち、第1の電圧が印加される複数の記録素子と、前記複数の記録素子に対応して備えられ前記複数の記録素子を駆動する複数の駆動素子と、外部から入力される信号に基づいて前記複数の記録素子を選択して駆動するための選択信号を生成する複数のロジック回路と、前記複数のロジック回路に対応して備えられ前記選択信号の前記第1の電圧より低い第2の電圧であるロジック電圧を昇圧する複数の第1の昇圧回路とを備えた素子基板であって、外部からロジック電圧の降下を検知したことを示す検知信号を入力するパッドと、前記検知信号を前記パッドを介して入力して昇圧する第2の昇圧回路と、前記複数の駆動素子と前記複数の第1の昇圧回路とに対応して備えられ、前記複数の第1の昇圧回路それぞれが出力する昇圧された選択信号と、前記第2の昇圧回路により昇圧された検知信号とを入力して論理演算を行い、該論理演算の結果を出力して前記複数の駆動素子を駆動する複数の高電圧ロジック回路とを有し、前記検知信号が入力されたときは、前記昇圧された選択信号に係わりなく、前記複数の高電圧ロジック回路は前記複数の駆動素子の駆動を禁止することを特徴とする。
また本発明を別の側面から見れば、上記構成の素子基板を用いた記録ヘッド、特にインクジェット方式に従ってインクを吐出して記録を行うフルラインのインクジェット記録ヘッドを備える。
さらに本発明を別の側面から見れば、上記のフルライン記録ヘッドを用いて記録を行う記録装置であって、前記ロジック電圧を供給するロジック回路電源と、前記ロジック電圧の降下を検知する検知手段と、前記検知手段による検知を前記検知信号として前記フルライン記録ヘッドに出力する出力手段とを有することを特徴とする記録装置を備える。
従って本発明によれば、ロジック電圧の降下を検知したことを示す検知信号を外部より入力し、確実に記録素子の駆動を禁止する制御が可能となるという効果がある。これにより、不要な記録素子を駆動する電流の供給が防止され、記録ヘッドの信頼性の向上する。
本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録装置の内部構成を示す概略側断面図である。 図1に示す記録装置における片面記録時の動作を説明するための図である。 図1に示す記録装置における両面記録時の動作を説明するための図である。 フルライン記録ヘッドの斜視図である。 フルライン記録ヘッドの分解斜視図である。 実施例1に従う素子基板の構成とこれを接続する本体回路の構成を示す回路図である。 1入力の昇圧回路の構成を示す回路図である。 2入力NOR回路の構成とその回路の入出力の関係を示す図である。 実施例1の変型例に従う素子基板の構成とこれを接続する本体回路の構成を示す回路図である。 電源遮断後のヒータ電圧VHと、高電圧ロジック回路と昇圧回路とに印加される電圧VHTと、ロジック電圧VDDとの電圧降下の時間変化を示す図である。 実施例2を説明する上で比較例となる従来の素子基板の一構成例を示す回路図である。 実施例2に従う素子基板の構成を示す回路図である。 実施例3に従う素子基板の構成を示す回路図である。 従来のインクジェット記録ヘッドに実装される素子基板の構成を示す回路図である。 電源遮断後の電源電圧VHとロジック電圧VDDの電圧降下の時間変化を示す図である。 2入力昇圧回路122の回路構成と入出力の関係を示す図である。
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施例について、さらに具体的かつ詳細に説明する。なお、既に説明した部分には同一符号を付し重複説明を省略する。
なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わない。また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきものである。従って、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。
またさらに、「ノズル」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする。
以下に用いる記録ヘッド用の素子基板(ヘッド基板)とは、シリコン半導体からなる単なる基体を指し示すものではなく、各素子や配線等が設けられた構成を差し示すものである。
さらに、基板上とは、単に素子基板の上を指し示すだけでなく、素子基板の表面、表面近傍の素子基板内部側をも示すものである。また、本発明でいう「作り込み(built-in)」とは、別体の各素子を単に基体表面上に別体として配置することを指し示している言葉ではなく、各素子を半導体回路の製造工程等によって素子板上に一体的に形成、製造することを示すものである。
次に、インクジェット記録装置の実施例について説明する。この記録装置は、ロール状に巻かれた連続シート(記録媒体)を使用し、片面記録及び両面記録の両方に対応した高速ラインプリンタであり。例えば、プリントラボ等における大量枚数のプリント分野に適している。
図1は本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録装置(以下、記録装置)の内部概略構成を示す側断面図である。装置内部は大きくは、シート供給部1、デカール部2、斜行矯正部3、記録部4、クリーニング部(不図示)、検査部5、カッタ部6、情報記録部7、乾燥部8、シート巻取部9、排出搬送部10、ソータ部11、排出トレイ12、制御部13などに分けられる。シートは、図中の実線で示したシート搬送経路に沿ってローラ対やベルトからなる搬送機構で搬送され、各ユニットで処理がなされる。
シート供給部1はロール状に巻かれた連続シートを収納して供給するユニットである。シート供給部1は、2つのロールR1、R2を収納することが可能であり、択一的にシートを引き出して供給する構成となっている。なお、収納可能なロールは2つであることに限定はされず、1つ、あるいは3つ以上を収納するものであってもよい。デカール部2は、シート供給部1から供給されたシートのカール(反り)を軽減させるユニットである。デカール部2では、1つの駆動ローラに対して2つのピンチローラを用いて、カールの逆向きの反りを与えるようにシートを湾曲させてしごくことでカールを軽減させる。斜行矯正部3は、デカール部2を通過したシートの斜行(本来の進行方向に対する傾き)を矯正するユニットである。基準となる側のシート端部をガイド部材に押し付けることにより、シートの斜行が矯正される。
記録部4は、搬送されるシートに対して記録ヘッド部14によりシートの上に画像を形成するユニットである。記録部4は、シートを搬送する複数の搬送ローラも備えている。記録ヘッド部14は、使用が想定されるシートの最大幅をカバーする範囲でインクジェット方式のノズル列が形成されたフルライン記録ヘッド(インクジェット記録ヘッド)を有する。記録ヘッド部14は、複数の記録ヘッドがシートの搬送方向に沿って平行に配置されている。この実施例ではK(ブラック)、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロ)の4色に対応した4つの記録ヘッドを有する。記録ヘッドの並び順はシート搬送上流側から、K、C、M、Yとなっている。なお、インク色数及び記録ヘッドの数は4つには限定はされない。また、インクジェット方式としては、発熱素子を用いた方式、ピエゾ素子を用いた方式、静電素子を用いた方式、MEMS素子を用いた方式等を採用することができる。各色のインクは、インクタンクからそれぞれインクチューブを介して記録ヘッド部14に供給される。
検査部5は、記録部4でシートに記録された検査パターンや画像を光学的に読み取って、記録ヘッドのノズルの状態、シート搬送状態、画像位置等を検査するユニットである。検査部5は実際に画像を読み取り画像データを生成するスキャナ部と読み取った画像を解析して記録部4へ解析結果を返す画像解析部より構成されている。検査部5はCCDラインセンサであり、シート搬送方向と垂直な方向にセンサが並べられている。
なお、上述のように図1に示した記録装置は、片面記録及び両面記録の両方に対応しているが、図2と図3とはそれぞれ、図1に示す記録装置において片面記録時の動作と両面記録時の動作を説明するための図である。
図4は記録ヘッド部14に搭載されるフルライン記録ヘッド100と記録媒体800の搬送方向の関係を示した図である。
記録動作を行う際には、フルライン記録ヘッド100は記録装置に固定されており、記録媒体800が搬送され、素子基板101に設けられた複数の吐出口706からインクが吐出され、記録媒体800に画像が形成される。
この図から分かるように、この例では、フルライン記録ヘッド100は4つの素子基板101を実装して構成されてる。
図5はフルライン記録ヘッドの分解斜視図である。
フルライン記録ヘッド100は4つの素子基板101−1、101−2、101−3、101−4、支持部材501、プリント配線板110、インク供給部材502等を備えている。図5に示すように、フルライン記録ヘッド100には4つの素子基板が千鳥状に配置されている。なお、搭載する素子基板101の数を増やすことでさらに記録幅の長い記録ヘッドを構成することが可能である。また、4つの素子基板を個別的に特定せずに説明する場合には、単に素子基板101として言及する。
図5から分かるように、プリント配線板110は基本的には矩形形状、素子基板101は矩形形状をしている。そして、素子基板101の長手方向に複数の吐出口706が配列される。また、素子基板101の長手方向。つまり、複数の吐出口の配列方向がプリント配線板110の長手方向となるように配置される。
次に、上記構成の記録装置に搭載するフルライン記録ヘッドに実装される素子基板に関しいくつかの実施例を説明する。
図6は実施例1に従う素子基板の構成とこれを接続する本体回路の構成を示す回路図である。なお、図6において、既に従来例の図14を参照して説明したのと同じ構成要素や同じ信号には同じ参照番号や参照記号を付して、その説明は省略する。
図6に示す素子基板101には、従来の構成に加えて、複数の高電圧ロジック回路113と昇圧回路121とプルダウン抵抗115とを備えている。高電圧ロジック回路113にはヒータ電圧VH(第1の電圧)が供給される。従って、昇圧回路122を第1の昇圧回路、昇圧回路121を第2の昇圧回路ともいう。
また、この実施例でも、ロジック回路114からの最終出力はヒータを選択する選択信号として昇圧回路(LVC)122に送られる。そして、ロジック回路114の出力は2入力昇圧回路122によってその信号電圧レベルが上げられ、高電圧ロジック回路113に入力される。
高電圧ロジック回路113は、高電圧2入力NOR回路116から成っている。この回路116には昇圧回路122からの信号とパッド132を介して本体回路200から(素子基板からすれば外部から)入力されるシャットダウン信号(SD)が1入力昇圧回路121を経て昇圧された信号が入力される。1入力昇圧回路121は反転出力の構成となっている。シャットダウン信号(SD)はLow論理(0V)でヒート駆動禁止となっており、パッド132にはプルダウン抵抗115が接続されている。つまり、仮にユーザによって不要に信号ケーブル141が抜かれてしまった場合に入力論理がLow(0V)になり、ヒート駆動禁止されるようになっている。
図7は1入力の昇圧回路121の構成を示す回路図である。
この構成では図16に示した2入力昇圧回路122とは異なり、Highのゲート信号入力時にNMOS503がONとなり、貫通電流が流れる。しかしながら、この実施例に示す構成では図6に示すように、1入力昇圧回路121は素子基板101に1つ備えられるのみなので発熱影響も小さく、記録特性には影響を与えることはない。
さて、図6に示す構成の素子基板において電源が遮断されると、従来例で図15を参照して説明したようにヒータ電圧VHよりもロジック電圧VDD(第2の電圧)が先にゼロになる。この時、パッド132にはLowレベル(0V)の(即ち、active論理の)シャットダウン信号(SD)が入力される。なお、図15からも明らかなように、ヒータ電圧VHはロジック電圧VDDよりもはるかに高い電圧である。ヒータ電圧VHとしては18〜24V程度、ロジック電圧VDDとしては3.3Vや5Vが一般的である。
一方、ロジック回路114は従来と同様、その出力信号が全てLow(0V)となり、2入力昇圧回路122には0Vの同相信号が入力され、図16(b)に示すような状態となり、出力(OUT)の論理は不定となる。このとき、高電圧2入力NOR回路116の2つの入力にはそれぞれ、不定論理とHighレベルの信号が入力される。
図8は2入力NOR回路116の構成とその回路の入出力の関係を示す図である。
図8(a)は2入力NOR回路116に入力端子301と302にそれぞれ、不定論理とactive論理のHighレベルのシャットダウン信号(SD)が入力された時の状態を示している。
図8(a)の回路構成が示すように、2つの入力の片側の論理が不定(端子301への入力信号の論理が不定)であるとしても、もう一方の入力論理がHigh(端子302への入力信号の論理がHigh)であればVHからのスイッチは確実にOFFになる。そして、GND(VSS側)へのスイッチは確実にONになるするため、出力論理はLowに確定する。このように、この実施例では2入力NOR回路の回路特性を利用し、2入力の昇圧回路122の出力論理が不定となる場合に対応し、確実なヒート禁止制御を行う。このことは、図8(b)に示す入出力関係の一番下の関係が示す通りである。図8(b)において、Aは2入力NOR回路116の端子301に入力される信号のレベルを表わし、Bは端子302に入力される信号のレベルを表わす。
高電圧2入力NOR回路116の入力はシャットダウン信号(SD)がactive時にHigh、そして、その出力がLowでヒータを駆動しない論理とする必要がある。また、ロジック回路電源電圧VDDがゼロになってもシャットダウン信号(SD)の論理に影響が及ばない構成にする必要性がある。さらに、パッド132から昇圧回路121の入力までの間にはロジック回路電源電圧VDDを用いるロジック回路を一切介さないことはもちろん、入力保護(静電)回路(不図示)についてもロジック回路電源電圧と切り離す必要がある。
また、本体回路200のASIC(素子基板制御部)107にはロジック回路電源電圧VDDの電圧検知入力端子106が設けられる。これにより、ロジック回路電電圧源の下がり始めを検知し、検知信号としての役目を果たすパッド132にactive論理であるLowレベルのシャットダウン信号(SD)を出力する。
従って、この実施例に従えば、予めシャットダウン信号(SD)を本体回路200から素子基板101に入力することにより、ロジック回路電源104の電圧が立ち下がる過程(t=t1〜t2)における確実なヒート禁止制御が可能となる。
図9は実施例1の変型例に従う素子基板の構成とこれを接続する本体回路の構成を示す回路図である。なお、図9において、既に従来例の図14や図6を参照して説明したのと同じ構成要素や同じ信号には同じ参照番号や参照記号を付して、その説明は省略する。
図9と図6とを比較すると分かるように、この例では高電圧ロジック回路113と昇圧回路121、122にヒータ電圧よりも低い電圧(VHT:第3の電圧)を印加する構成としている。図6に示す構成との差は、本体回路200に高電圧ロジック電源601とコンデンサ602とが設けられている点にある。
図10は電源遮断後のヒータ電圧VHと、高電圧ロジック回路と昇圧回路とに印加される電圧VHTと、ロジック電圧VDDとの電圧降下の時間変化を示す図である。
図10に示すように、本体回路200において電源が遮断されると、それぞれの電圧が降下する。この場合、t=t2〜t4の期間は不要なヒータ電流が流れないよう制御されるが、t=t4〜t3の期間は制御されない。しかしながら、このような変形例の構成でも、t=t2におけるヒータ電圧VHよりもt=t4におけるヒータ電圧VHの方が低いため、仮に不要なヒータ電流が流れたとしてもその発熱量は低く、記録ヘッド(素子基板)の信頼性は向上する。
なお、この実施例では電源遮断を想定した例について説明したが。記録装置本体の機構的な異常(紙詰まり等)やデータ転送異常やチップ発熱によるヒート駆動休止時などにシャットダウン信号を利用してもよい。特許文献1が提案するようにロジック回路でヒート禁止制御を行う場合と比較し、この実施例では駆動素子112により近接した回路でヒート禁止制御を行っているため信頼性が高いという利点がある。また、高電圧駆動の高電圧ロジック回路113でヒート禁止制御を直接行うため、耐ノイズ性も格段に高い。
また、図6に示すようにヒータ電源電圧と同電源でヒート禁止制御回路が組まれている場合には、ヒータに高電圧が印加されている限りは不要にヒータ電流が流れてしまうことはない。
さらにこの実施例では高電圧ロジック回路113として2入力NOR回路を用いたが、NAND構成の回路を用いても良い。ただし、NAND回路を用いる場合は、少なくとも入力の一つがLowレベルでactive論理となるシャットダウン信号(SD)で、出力がHighで駆動素子112がOFFする論理回路を組む必要があるので、図6に示す構成と比較し素子数は増加する。
図11は実施例2を説明する上で比較例となる従来の素子基板の一構成例を示す回路図である。
図14に示した回路と比較すると、この例では、ヒータ(記録素子)111をマトリクス選択する構成を採用することでロジック回路114の数と昇圧回路122とデータ信号(DATA)のビット数を減らした回路構成としている。なお、この図においても、既に図14を参照して説明したのと同じ構成要素や同じ信号には同じ参照番号や参照記号を付して、その説明は省略する。
この構成によれば、ロジック回路114の出力電圧を2入力昇圧回路122で昇圧後、高電圧2入力NOR回路1101で論理演算している。2入力NOR回路1101では一方の入力にはデータ信号(DATA)とヒートイネーブル信号(HE)とが、他方の入力にはブロック選択信号(BLE)が入力される。このようにデータ信号(DATA)とブロック選択信号(BLE)とより駆動されるヒータが選択される。これをマトリクス選択構成という。また、高電圧で論理演算することにより、図14に示す構成に比べ素子基板上の2入力昇圧回路122の数が減る。1つの2入力昇圧回路122は、図16(a)に示すように6つのMOSFETから構成されており、回路レイアウトサイズが大きい。このため、図11に示すマトリクス構成を採用することで基板サイズの削減を図っている
図12は実施例2に従う素子基板の構成を示す回路図である。
図12に示すように、この例は図11と同様のマトリクス構成を採用し、基板サイズの削減を実現しつつ、シャットダウン信号(SD)の入力にも対応する構成としている。なお、図12においても、既に図14や図11を参照して説明したのと同じ構成要素や同じ信号には同じ参照番号や参照記号を付して、その説明は省略する。
また、この実施例では、高電圧ロジック回路113は、図12に示すように、3入力NOR回路801で構成されている。3入力NOR回路の構成であっても、2入力NOR回路と同様に(即ち、図6と同様に)シャットダウン信号(SD)がHighとなれば、他の端子が論理不定であってもLow論理は確実に確定する。このように実施例2においても実施例1と同様に、NOR回路の回路特性を生かしてヒート禁止制御を行う。
ただし、実施例1で採用した2入力NOR回路と比較し、PMOSがシリアルに3つ接続されるため、抵抗が上がり、駆動素子への出力信号のスルーレート(パルス立ち上りのみ)が落ちる可能性がある。また、素子がVHとVSSの間に4素子つながり、正常動作可能なヒータ電圧VHの最低電圧も2入力NOR回路の構成と比較して落ちてしまうため、注意が必要である。
なお、図12に示す回路では、高電圧ロジック回路113と昇圧回路122のパッド130とパッド133を分けているが、基板内で共通化してもよい。
また、3入力NAND回路で同様の効果を持った回路を構成することも可能である。しかしなから、この構成、NAND回路の出力にインバータの挿入が必要であり、基板サイズが増えてしまう。
図13は実施例3に従う素子基板の構成を示す回路図である。
図13と図12とを比較すると分かるように、実施例2との違いは高電圧ロジック回路113の内部構成のみである。この実施例では高電圧ロジック回路113が2入力以下の論理回路で構成されているため、実施例2で課題になったようなスルーレートの低下や正常動作するヒータ電源電圧の最低電圧が低下するといった問題はないという利点がある。
図13に示す構成では、昇圧後の2系統の信号をそれぞれ2入力NOR回路901aが入力した後、これらからの出力を2入力NOR回路901bが入力する。そして、2入力NOR回路901bから出力で駆動素子112を制御している。ここで、2入力NOR回路901aの片側にはシャットダウン信号(SD)を昇圧した信号が入力される。
このように、この実施例では、昇圧直後のシャットダウン信号(SD)を入力する構成の2入力NOR回路901aを設けることにより、電源遮断時の高電圧ロジック回路113が論理不定となることを回避している。
電源遮断時における2入力昇圧回路122は、図16(a)に示すように、両方のNMOS401の両方のゲートに0VがかかりOFFとなるため、この素子に貫通電流が流れることはない。一方、高電圧ロジック回路113内部の論理回路は、論理不定によって中間的な電圧が入力されると貫通電流が流れてしまう可能性がある。高電圧ロジック回路の113での不要な貫通電流は電圧が高くエネルギーが大きいため、確実に論理不定を避ける必要がある。
従って、この実施例のような構成を採用することで、不要な電流が回路に流れることを確実に回避することができるので、より信頼性の高いヒータ駆動制御が可能となる。

Claims (10)

  1. 第1の電圧が印加される複数の記録素子と、前記複数の記録素子に対応して備えられ前記複数の記録素子を駆動する複数の駆動素子と、外部から入力される信号に基づいて前記複数の記録素子を選択して駆動するための選択信号を生成する複数のロジック回路と、前記複数のロジック回路に対応して備えられ前記選択信号の前記第1の電圧より低い第2の電圧であるロジック電圧を昇圧する複数の第1の昇圧回路とを備えた素子基板であって、 外部からロジック電圧の降下を検知したことを示す検知信号を入力するパッドと、
    前記検知信号を前記パッドを介して入力して昇圧する第2の昇圧回路と、
    前記複数の駆動素子と前記複数の第1の昇圧回路とに対応して備えられ、前記複数の第1の昇圧回路それぞれが出力する昇圧された選択信号と、前記第2の昇圧回路により昇圧された検知信号とを入力して論理演算を行い、該論理演算の結果を出力して前記複数の駆動素子を駆動する複数の高電圧ロジック回路とを有し、
    前記検知信号が入力されたときは、前記昇圧された選択信号に係わりなく、前記複数の高電圧ロジック回路は前記複数の駆動素子の駆動を禁止することを特徴とする素子基板。
  2. 前記複数の高電圧ロジック回路はそれぞれ、2入力のNOR回路を含むことを特徴とする請求項1に記載の素子基板。
  3. 前記複数の第1の昇圧回路と前記第2の昇圧回路との動作に前記第1の電圧よりも低く前記第2の電圧よりも高い第3の電圧を用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の素子基板。
  4. 前記複数の記録素子を選択するためにマトリクス構成を採用し、
    前記複数の高電圧ロジック回路はそれぞれ、データ信号とブロック選択信号とを前記選択信号として入力することを特徴とする請求項1に記載の素子基板。
  5. 前記複数の高電圧ロジック回路はそれぞれ、3入力のNOR回路を含み、
    前記NOR回路は、前記データ信号と前記ブロック選択信号と前記第2の昇圧回路により昇圧された検知信号とを入力して論理演算を行うことを特徴とする請求項4に記載の素子基板。
  6. 前記複数の高電圧ロジック回路はそれぞれ、2入力のNOR回路を3つ含み、
    前記3つのNOR回路の内の2つはそれぞれ、前記データ信号と前記第2の昇圧回路により昇圧された検知信号と、前記ブロック選択信号と前記第2の昇圧回路により昇圧された検知信号とを入力して論理演算を行い、
    前記3つのNOR回路の内の残りの1つは、前記2つのNOR回路からの出力を入力して論理演算を行うことを特徴とする請求項4に記載の素子基板。
  7. 前記パッドにはプルダウン抵抗が接続され、前記検知信号はプルダウンされることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の素子基板。
  8. 前記第2の昇圧回路は反転出力されることを特徴とする請求項7に記載の素子基板。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の前記素子基板を複数、前記複数の記録素子の配列方向に配置して記録媒体の幅に対応した記録幅としたフルライン記録ヘッドとすることを特徴とする記録ヘッド。
  10. 請求項9に記載のフルライン記録ヘッドを用いて記録を行う記録装置であって、
    前記ロジック電圧を供給するロジック回路電源と、
    前記ロジック電圧の降下を検知する検知手段と、
    前記検知手段による検知を前記検知信号として前記フルライン記録ヘッドに出力する出力手段とを有することを特徴とする記録装置。
JP2013116247A 2013-05-31 2013-05-31 素子基板、フルライン記録ヘッド及び記録装置 Active JP6222998B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116247A JP6222998B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 素子基板、フルライン記録ヘッド及び記録装置
EP14001629.6A EP2808168B1 (en) 2013-05-31 2014-05-08 Element substrate, printhead, and printing apparatus
US14/286,098 US8944550B2 (en) 2013-05-31 2014-05-23 Element substrate, printhead, and printing apparatus
KR1020140062273A KR101659148B1 (ko) 2013-05-31 2014-05-23 소자 기판, 기록 헤드, 및 기록 장치
IN2603CH2014 IN2014CH02603A (ja) 2013-05-31 2014-05-27
BR102014013253A BR102014013253A2 (pt) 2013-05-31 2014-05-30 substrato de elemento, cabeça de impressão e aparelho de impressão
RU2014122202/12A RU2575421C2 (ru) 2013-05-31 2014-05-30 Элементная подложка, печатающая головка и печатающее устройство
CN201410240029.7A CN104210234B (zh) 2013-05-31 2014-05-30 元件基板、打印头和打印设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116247A JP6222998B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 素子基板、フルライン記録ヘッド及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014233894A true JP2014233894A (ja) 2014-12-15
JP6222998B2 JP6222998B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=50841999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116247A Active JP6222998B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 素子基板、フルライン記録ヘッド及び記録装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8944550B2 (ja)
EP (1) EP2808168B1 (ja)
JP (1) JP6222998B2 (ja)
KR (1) KR101659148B1 (ja)
CN (1) CN104210234B (ja)
BR (1) BR102014013253A2 (ja)
IN (1) IN2014CH02603A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017114021A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニット制御回路
JP2017209964A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 キヤノン株式会社 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
US10576739B2 (en) 2015-12-25 2020-03-03 Seiko Epson Corporation Head unit control circuit

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6345018B2 (ja) 2013-08-27 2018-06-20 キヤノン株式会社 素子基板、記録ヘッド及び記録装置
WO2020106289A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluidic dies with selectors adjacent respective firing subassemblies

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141660A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Canon Inc 記録へッド及びその記録へッドを用いた記録装置
US20040125157A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Edelen John Glenn Reduced size inkjet printhead heater chip having integral voltage regulator and regulating capacitors
JP2006159781A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及びその記録ヘッド或いはヘッドカートリッジを用いた記録装置
JP2009101573A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP2012213887A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Canon Inc 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3434119B2 (ja) * 1996-03-18 2003-08-04 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
US6302504B1 (en) * 1996-06-26 2001-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording head and recording apparatus using the same
EP0997280B1 (en) * 1998-10-27 2007-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Head substrate having data memory, printing head and printing apparatus
JP4266460B2 (ja) * 1998-10-27 2009-05-20 キヤノン株式会社 ヘッド基体、プリントヘッド、プリント装置
JP2002370363A (ja) 2001-06-15 2002-12-24 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置
JP4183226B2 (ja) 2001-11-15 2008-11-19 キヤノン株式会社 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、記録装置、および記録ヘッド用基板の検査方法
JP4194313B2 (ja) 2002-07-23 2008-12-10 キヤノン株式会社 記録ヘッド
TWI252811B (en) * 2004-05-27 2006-04-11 Canon Kk Printhead substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
US7597424B2 (en) 2004-05-27 2009-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Printhead substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
TWI253393B (en) * 2004-05-27 2006-04-21 Canon Kk Printhead substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
CN100548683C (zh) * 2004-05-27 2009-10-14 佳能株式会社 打印头基板、打印头、头盒和打印设备
JP4933057B2 (ja) * 2005-05-13 2012-05-16 キヤノン株式会社 ヘッド基板、記録ヘッド、及び記録装置
TWI296573B (en) 2005-06-16 2008-05-11 Canon Kk Element body for recording head and recording head having element body
US7631953B2 (en) * 2006-03-31 2009-12-15 Lexmark International, Inc. Micro-fluid ejection apparatus signal communication devices and methods
JP5213328B2 (ja) * 2006-12-13 2013-06-19 キヤノン株式会社 記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP4995150B2 (ja) * 2007-06-26 2012-08-08 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド基板、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP5571888B2 (ja) * 2007-09-03 2014-08-13 キヤノン株式会社 ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ
US7866798B2 (en) 2007-09-03 2011-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Head cartridge, printhead, and substrate having downsized level conversion elements that suppress power consumption
JP5180595B2 (ja) * 2008-01-09 2013-04-10 キヤノン株式会社 ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141660A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Canon Inc 記録へッド及びその記録へッドを用いた記録装置
US20040125157A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Edelen John Glenn Reduced size inkjet printhead heater chip having integral voltage regulator and regulating capacitors
JP2006159781A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及びその記録ヘッド或いはヘッドカートリッジを用いた記録装置
JP2009101573A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP2012213887A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Canon Inc 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017114021A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニット制御回路
US10576739B2 (en) 2015-12-25 2020-03-03 Seiko Epson Corporation Head unit control circuit
US10576740B2 (en) 2015-12-25 2020-03-03 Seiko Epson Corporation Head unit control circuit
JP2017209964A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 キヤノン株式会社 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
US10850505B2 (en) 2016-05-27 2020-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Printhead and printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN104210234B (zh) 2016-08-17
KR101659148B1 (ko) 2016-09-22
EP2808168B1 (en) 2016-04-06
US20140354720A1 (en) 2014-12-04
RU2014122202A (ru) 2015-12-10
IN2014CH02603A (ja) 2015-07-03
KR20140141465A (ko) 2014-12-10
US8944550B2 (en) 2015-02-03
JP6222998B2 (ja) 2017-11-01
BR102014013253A2 (pt) 2015-11-17
EP2808168A1 (en) 2014-12-03
CN104210234A (zh) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6222998B2 (ja) 素子基板、フルライン記録ヘッド及び記録装置
JP4995150B2 (ja) インクジェット記録ヘッド基板、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US10850505B2 (en) Printhead and printing apparatus
JP6345018B2 (ja) 素子基板、記録ヘッド及び記録装置
US10434772B2 (en) Printhead and printing apparatus
US10322581B2 (en) Element substrate and printhead
EP2240324B1 (en) Firing cell
US7918538B2 (en) Printhead formed of element substrates having function circuits
JP5032964B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP5723137B2 (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド及び記録装置
JP7045845B2 (ja) 記録ヘッド、及び記録装置
JP7465084B2 (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
US10532565B2 (en) Print element substrate, printhead, and printing apparatus
JP2008149496A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
RU2575421C2 (ru) Элементная подложка, печатающая головка и печатающее устройство
JP2005169868A (ja) 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを備えた記録装置
JP2009078550A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ
JP2024102635A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
JP2005169866A (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2010115875A (ja) 記録素子基板、記録素子基板を備えた記録ヘッド及び記録ヘッドカートリッジ
JP2009101532A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6222998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151