JP2014232649A - 電池温度推定装置及び電池温度推定方法 - Google Patents

電池温度推定装置及び電池温度推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014232649A
JP2014232649A JP2013113111A JP2013113111A JP2014232649A JP 2014232649 A JP2014232649 A JP 2014232649A JP 2013113111 A JP2013113111 A JP 2013113111A JP 2013113111 A JP2013113111 A JP 2013113111A JP 2014232649 A JP2014232649 A JP 2014232649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
value
battery temperature
temperature
internal resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013113111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6163879B2 (ja
Inventor
池内 亮
Akira Ikeuchi
亮 池内
木下 拓哉
Takuya Kinoshita
拓哉 木下
勇生 高根澤
Isao Takanezawa
勇生 高根澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013113111A priority Critical patent/JP6163879B2/ja
Publication of JP2014232649A publication Critical patent/JP2014232649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163879B2 publication Critical patent/JP6163879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】電池温度を精度良く推定する。【解決手段】電池温度の推定演算を周期的に繰り返す電池温度推定装置において、電流値Iを検出する電流検出手段3と、電池1の内部抵抗値を算出する内部抵抗値算出手段B1と、内部抵抗値R及び電流値Iとを用いて演算周期中の電池1の発熱量Qrhを算出する発熱量算出手段B2を備える。さらに、発熱量Qrhに基づいて電池1の温度変化量ΔTeを推定する温度変化量推定手段B5と、電池1の温度変化量ΔTeを電池温度推定値Teの前回値に加算したものを電池温度推定値Teの今回値とする電池温度推定値更新手段B6とを備える。そして、内部抵抗値算出手段B1は、電池温度推定値Teの前回値に基づいて、電池温度推定値Teの前回値が高いほど小さくなるように電池1の前記内部抵抗値Rを算出する。【選択図】図2

Description

本発明は、電池の温度を推定する装置及び方法に関する。
例えばリチウムイオン電池のような二次電池を車両に搭載する場合には、電池セルの満充電容量、現在の残容量、内部抵抗値等といった多くのパラメータを算出する電池用の制御装置が必要となる。上記のパラメータを算出するに際し、特に諸特性の温度依存性が高いリチウムイオン電池の場合には、電池の正確な温度を取得する必要がある。
すなわち、電池温度を正確に算出することが、各パラメータを正確に算出することにつながり、ひいては電池の制御精度の向上につながる。
この点、特許文献1には、内部抵抗値の推定値と電流値を用いて内部抵抗に電流が流れることによる発熱量を算出し、これと電池セル温度の初期値とを用いて電池温度を推定することが記載されている。
特開2006−101674
しかしながら、上記文献のように電池温度を推定すると、内部抵抗値の推定値に誤差が含まれていた場合には発熱量の算出結果にも誤差が含まれることとなり、この誤差を含んだまま電池温度推定のための演算を繰り返すことになる。すなわち、電池温度を精度良く推定することが困難である。また、上記文献においてはバッテリの温度を検出する温度センサを備え、所定のタイミングで温度センサの検出値に基づいて内部抵抗を補正しているが、温度センサの検出値に定常的に誤差が生じている場合には、やはり内部抵抗値の推定値(補正値)に誤差が発生する。したがって、温度センサの検出値に基づいて内部抵抗値を補正しても、温度センサの検出誤差に起因した内部抵抗の推定値(補正値)に誤差が発生し、電池温度を精度良く推定することが困難である。そこで、電池温度を精度良く推定することを目的とする。
本発明のある態様によれば、電池温度の推定演算を周期的に繰り返す電池温度推定装置が提供される。この電池温度推定装置は、電流値を検出する電流検出手段と、電池の内部抵抗値を算出する内部抵抗値算出手段と、内部抵抗値及び電流値を用いて演算周期中の電池の発熱量を算出する発熱量算出手段と、発熱量に基づいて電池の温度変化量を推定する温度変化量推定手段を備える。さらに、電池の温度変化量を電池温度推定値の前回値に加算したものを電池温度推定値の今回値とする電池温度推定値更新手段を備える。そして、内部抵抗値算出手段は、電池温度推定値の前回値に基づいて、電池温度推定値の前回値が高いほど小さくなるように前記電池の前記内部抵抗値を算出する。
上記態様によれば、内部抵抗値算出手段が電池温度推定値の前回値に基づいて内部抵抗値を算出し、この内部抵抗値に基づいて電池温度推定値の今回値を推定するので、温度推定演算に負帰還がかかり、電池温度を精度良く推定することができる。
図1は、第1実施形態を適用する冷却システムの構成図である。 図2は、第1実施形態の温度推定部の概略構成を示すブロック図である。 図3は、内部抵抗補正推定値を算出するのに用いるテーブルの一例である。 図4は、第2実施形態の温度推定部の概略構成を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態を適用するシステムの一例を示す構成図である。本システムは、電動車に搭載されたリチウムイオン電池(以下、単に「電池」という)1を、冷却ファン5を用いて冷却する冷却システムである。例えば、電池1の温度が予め設定した温度まで上昇したら、冷却ファン5をONにする。ON状態での回転数は固定値としてもよいし、電池1の温度に応じて高温になるほど回転数を高めるようにしてもよい。
上記のような冷却ファン5の制御は、ファン制御部10によって実行される。そして、ファン制御部10は、温度推定部20が推定した電池温度に基づいて冷却ファン5のON/OFF及び回転数を設定する。
温度推定部20は、電池1の電圧値Vを検出する電圧センサ2、電池1の電流値Iを検出する電流センサ3、及び電池1の設置場所の環境温度Taを検出する温度センサ4の検出値を読み込み、後述する演算により電池1の温度を推定する。
また、ファン制御部10は、冷却ファン5のON/OFF及び回転数を設定したら、それらの情報を温度推定部20へ出力する。
なお、ファン制御部10は、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。ファン制御部10を複数のマイクロコンピュータで構成することも可能である。
次に、温度推定部20による電池温度の推定演算について説明する。
図2は、温度推定部20の概略構成を示すブロック図である。電池温度推定演算は、システム稼働中に所定の周期で繰り返し実行される。所定の周期は、例えば数十ミリ秒から数秒の間で任意に設定する。なお、図2に示す各ブロックは、温度推定部20の機能を仮想的なユニットとして示したものであり、物理的な存在を意味しない。
温度推定部20は、温度推定部20とは別の演算部から読み込んだ内部抵抗推定値Reを電池温度に基づいて補正して内部抵抗補正推定値Rを算出する内部抵抗演算部B1と、通電時の内部抵抗による発熱量Qrhを演算する発熱量演算部B2を備える。また、電池1の化学反応による吸熱量と発熱量の収支(以下「熱収支」という)Qcrを演算する熱収支演算部B3と、熱拡散による冷却を含む冷却量Qcを演算する冷却量演算部B4を備える。さらに、発熱量Qrh、熱収支Qcr及び冷却量Qcから電池1の温度変化量△Teを算出する温度変化量演算部B5と、温度変化量△Teを前回演算により推定した電池温度に加算して得られる電池温度推定値Teを今回演算の温度推定値として更新する電池温度推定値更新部B6を備える。以下、各部での演算について詳細に説明する。
(内部抵抗演算部B1)
内部抵抗演算部B1は、内部抵抗推定値Reを読み込む。内部抵抗推定値Reは、図示しない他の制御部にて、例えば数十分から数時間、あるいは数日といった長い周期の電流測定値及び電圧測定値の時間的変化に基づいて、移動平均等を用いて更新演算される。したがって、内部抵抗推定演算に比べて充分演算周期が短い電池温度推定演算においては、内部抵抗推定値Reを固定値と考えても差し支えない。なお、内部抵抗推定値Reは電流変化に対する電圧変化を直線近似したIV直線の傾きに基づいて演算したり、電圧値と電流値とをパラメータとした電池モデル式に代入して演算する等、公知の手法により演算される。
また、内部抵抗演算部B1は、電池温度推定値Teの前回値も読み込む。システム稼働後の初回演算時は、電池温度推定値Teの前回値(すなわち初期値)を次のように設定する。まず、前回の走行が終了してから所定時間以上経過している場合には環境温度Taを電池温度推定値Teの前回値とする。一方、所定時間より短い場合には、前回走行終了時の電池温度推定値Teと、前回走行終了からの経過時間と、環境温度Taを用いて推定した温度を前回推定値とする。ここでいう所定時間は、走行終了から電池温度が環境温度まで低下するのに要する時間であり、例えば2−3時間とする。このようにして初回演算時に用いる電池温度推定値Teの前回値を設定することで、実際の電池温度に近い温度を用いて温度推定演算を開始することができる。
そして、内部抵抗推定値Re、電池温度推定値Teの前回値、及び内部抵抗の電池温度に対する特性に基づいて、内部抵抗補正推定値Rを算出する。
図3は、内部抵抗補正推定値Rを算出するのに用いるテーブルの一例である。縦軸は内部抵抗R、横軸は電池温度Tである。
内部抵抗演算部B1は、まず、読み込んだ内部抵抗推定値Reと電池温度推定値Teの前回値から図3の点Aを決定する。そして、温度変化に対する内部抵抗の変化の特性R=f(T)を予め実験等により調べておき、点Aを通り、かつ変化の特性がR=f(T)となる曲線を作成する。
このようにして作成した曲線が電池1の内部抵抗の温度依存特性線であり、次回以降の演算では、この温度依存特性線と後述する電池温度推定値更新部B6で更新した電池温度推定値Teを用いて内部抵抗を推定する。すなわち、内部抵抗補正推定値Rは、内部抵抗推定値Reを電池温度推定値Te及び温度依存特性線を用いて補正したものといえる。なおここで、図3に示す通り、一般的に電池の内部抵抗は温度が高くなるほど小さく、温度が低くなるほど大きくなる。したがって、電池温度推定値Teに基づいて温度依存特性線を参照して内部抵抗推定値Reを補正すると、内部抵抗推定値Reは温度が高くなるほど小さく、温度が低くなるほど大きく補正されて内部抵抗補正推定値Rが算出される。
(発熱量演算部B2)
発熱量演算部B2は、内部抵抗に電流が流れることによる発熱量Qrhを、内部抵抗補正推定値R、電流センサ3の検出値である電流値I、及び係数k1に基づいて、式(1)により算出する。
Qrh=RI×k1 ・・・(1)
(熱収支演算部B3)
熱収支演算部B3は、電池1の内部での化学反応による熱収支Qcrを、電流センサ3の検出値である電流値Iと係数k2に基づいて、式(2)により算出する。係数k2は充電か放電かによって、また、使用する素材によっても異なる。
なお、式(2)にかえて、電流値Iに対する吸熱量及び発熱量を予めマップ化しておき、読み込んだ電流値Iでマップ検索するようにしてもよい。
Qcr=I×k2 ・・・(2)
(冷却量演算部B4)
冷却量演算部B4は、冷却ファン5の稼働状態を示す冷却制御状態Scと環境温度センサ4の検出値である環境温度Taを読み込み、冷却制御状態Sc及び環境温度Taに応じた熱拡散係数を用いて冷却量Qcを算出する。冷却量Qcは、冷却ファン5が稼働していない場合より稼働している場合の方が大きく、稼働している場合は回転数が高い方がより大きくなる。また、冷却量Qcは環境温度が低いほど大きくなる。
(温度変化量演算部B5)
温度変化量演算部B5は、発熱量Qrhに熱収支Qcrを加算し、そこから冷却量Qcを減算することで前回演算時から変化した熱量を算出し、さらに、電池1の比熱等を用いて、熱量の変化による電池1の温度変化量△Teを算出する。
(電池温度推定値更新部B6)
電池温度推定値更新部B6は、電池温度推定値Teの前回値に温度変化量演算部B5で算出した温度変化量△Teを加算したものを新たな電池温度推定値Teとして更新する。そして、更新された電池温度推定値Teを、ファン制御部10及び内部抵抗演算部B1へ出力する。
次に、上記した電池温度推定演算による作用・効果について説明する。
(1)本実施形態では、電池温度推定値の前回値に基づいて内部抵抗Rを算出し、内部抵抗Rと電流値Iとを用いて発熱量Qrhを算出し、発熱量Qrhに基づいて電池1の温度変化量△Teを算出し、この温度変化量△Teを電池温度推定値Teの前回値に加算して電池温度推定値の今回値とする。これによる効果は以下の通りである。
一般的に、電池1の内部抵抗は温度が高くなるほど小さく、温度が低くなるほど大きくなる。ここで、ある演算サイクルの電池温度推定値Teが真の値より低くなるよう誤差を含んでいた場合を仮定する。この場合、次のサイクルでは内部抵抗Rを真の値より低い電池温度推定値Teを用いて算出するので、真の値より大きな内部抵抗Rが算出される。発熱量Qrhは内部抵抗Rに比例するので、発熱量Qrhも真の値より大きくなり、このサイクルでは真の値より大きな温度変化量△Teが算出される。そして、真の値より低い電池温度推定値Teに、真の値より大きい温度変化量△Teを加算したものが、新たな電池温度推定値Teとなる。
一方、ある演算サイクルの電池温度推定値Teが真の値より高くなるよう誤差を含んでいた場合は、上記とは逆に、真の値より小さい発熱量Qrhが算出され、温度変化量△Teも真の値より小さくなる。そして、真の値より高い電池温度推定値Teに、真の値より小さい温度変化量△Teを加算したものが、新たな電池温度推定値Teとなる。
いずれの場合も、今回の演算サイクルで算出する電池温度推定値Teは、前回値に比べて真の値に近づくことになる。このように演算に負帰還がかかることにより、安定した正確な電池温度の推定が可能となる。
また、初回演算に用いる電池温度に誤差が含まれていても、演算を繰り返すことで徐々に真の値に近づき、当該誤差をキャンセルすることが可能となる。
(2)温度変化量演算部B5は、内部抵抗による発熱量Qrhに加えて電池1の冷却量Qcを用いて温度変化量△Teを算出するので、発熱量Qrhのみに基づいて推定するよりも高い精度で電池1の温度を推定することができる。
(3)温度変化量演算部B5は、発熱量Qrh及び冷却量Qcに加え、さらに化学反応による熱収支Qcrを用いて温度変化量△Teを算出するので、さらに高い精度で電池1の温度を推定することができる。
(4)システム稼働後の初回演算時に使用する温度推定値Teの前回値を、前回の走行終了からの経過時間に応じて設定するので、実際の電池温度に近い値を用いて演算を開始することができる。その結果、温度推定演算の初期から、推定誤差をより小さくすることができる。
(第2実施形態)
本実施形態は、第1実施形態と同様の冷却システムにおける電池1の温度推定に関するものであり、電池温度推定演算の一部が第1実施形態と異なる。
図4は、温度推定部20の概略構成を示すブロック図である。発熱量演算部B2、熱収支演算部B3、冷却量演算部B4、温度変化量演算部B5、及び電池温度推定値更新部B6は、図2と同様なので説明を省略する。
内部抵抗演算部B1’は、電池温度推定値Teの前回値及び内部抵抗推定値Reの他に、電池1の劣化度Dを読み込む。劣化度Dは、内部抵抗推定値Reと同様に他の制御部にて算出される。劣化度Dは公知の手法で算出すればよく、例えば、充電時の電流積算値と電池温度推定値Teの前回値から電池1の空き容量を求め、内部抵抗推定値Reと空き容量から劣化度を算出することができる。
そして、読み込んだ電池温度推定値Teの前回値と内部抵抗推定値Reを用いて、第1実施形態と同様に電池1の内部抵抗の温度依存特性線を作成する。ここで作成されるのは、現在の劣化度Dにおける温度依存特性線である。
次回の演算では、劣化度Dが現在の値から変化していなければ、今回作成した温度依存特性線を用いて第1実施形態と同様に内部抵抗補正推定値Rを算出する。
一方、劣化度Dが変化している場合は、劣化が進むほど内部抵抗が大きくなるという特性に基づき、劣化度Dに応じた温度依存特性線を新たに作成して、内部抵抗補正推定値Rを算出する。新たな温度依存特性線は、例えば、図4に示すように最初に作成した温度依存特性線を同一温度での内部抵抗が大きくなる方向に移動させたものである。移動量は劣化度Dに応じて定まるものであり、劣化度Dの変化量と内部抵抗の変化量の関係に基づいて予め設定しておく。
上記のように、内部抵抗補正推定値Rを算出するための変数に劣化度Dを含めて内部抵抗補正推定値Rを算出することで、電池温度の推定精度がより向上する。
なお、第1実施形態及び第2実施形態では冷却ファンの制御への適用について説明したが、電池1の温度推定は他にも多くの制御演算で必要となる。したがって、電池1の温度推定の精度が向上すれば、多くの演算精度が向上することとなる。以下、電池1の温度推定の精度が向上することで演算精度が向上する例について説明する。
(充電電荷量)
電池1の残容量、SOC(state of charge)といった充電電荷量は、通常は電流センサ3で検出した電流測定値を積算した電流積算値を用いて増加分と減少分を算出し続けている。しかし、電流測定値のオフセット誤差やゲイン誤差等の誤差成分が徐々に蓄積されていく。そのため、定期的に誤差成分を取り除くためのリセット処理を実行する必要がある。一般的には、OCV(開放電圧)とSOCの関係を示すテーブルを用いてSOCをリセットするが、テーブルを電池温度に基づいて補正する必要がある。このため、温度推定の精度が高いことが求められる。
(内部抵抗値)
上述した実施形態でも説明したように、内部抵抗は電流測定値と電圧測定値の時間的変化から算出する。また、内部抵抗値は電池1の温度への依存性が高い。内部抵抗値に基づいて劣化や異常を判定する際には、基準温度(例えば25℃)での内部抵抗値に換算してから判定することで、正確に判定することができるが、この換算のために、温度推定の精度が高いことが求められる。
(出力可能電力値)
電池1の出力可能電力値は、その時点での電池1のSOCや温度に基づいて算出される。また、電池1の出力を制限する出力制限値は電池1の内部抵抗値に大きく依存し、内部抵抗値は電池1の温度に大きく依存するため、出力可能電力値も電池1の温度に大きく依存することとなる。そして、出力可能電力値は車両性能の大きく影響を与える演算値なので、電池性能を十分に引き出すためには誤差が少ないことが求められる。このため、温度推定の精度が高いことが求められる。
(入力可能電力)
電池1の入力可能電力値は、その時点での電池1のSOCや温度に基づいて算出される。また、電池1への入力を制限する入力可能制限値は電池1の内部抵抗に大きく依存し、内部抵抗値は電池1の温度に大きく依存するため、入力可能電力値も電池1の温度に大きく依存することとなる。したがって、出力可能電力値と同様に、温度推定の精度が高いことが求められる。
(走行可能距離)
電池1を駆動源とする車両の走行可能距離は、その時点での電池1のSOC、平均電流値及び内部抵抗値に基づいて算出される。内部抵抗値は電池1の温度に大きく依存するため、走行可能距離も電池1の温度に大きく依存することとなる。したがって、出力可能電力値と同様に、温度推定の精度が高いことが求められる。
(充電残時間)
満充電状態になるまでに要する時間である充電残時間は、その時点での電池1のSOC、内部抵抗値に基づいて算出される。そして、内部抵抗値は電池1の温度に大きく依存する。そのため、充電残時間の算出においても、温度推定の精度が高いことが求められる。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に記載の技術的思想の範囲内で様々な変更を成し得ることは言うまでもない。
1 リチウムイオン電池
2 電圧センサ
3 電流センサ(電流検出手段)
4 温度センサ
5 冷却ファン
10 ファン制御部
20 温度推定部
B1 内部抵抗演算部(内部抵抗算出手段)
B2 発熱量演算部(発熱量算出手段)
B3 熱収支演算部(化学反応熱算出手段)
B4 冷却量演算部(放熱量算出手段)
B5 温度変化量演算部(温度変化量推定部)
B6 電池温度推定値更新部(電池温度推定値更新手段)

Claims (6)

  1. 電池温度の推定演算を周期的に繰り返す電池温度推定装置において、
    電池に流れる電流値を検出する電流検出手段と、
    前記電池の内部抵抗値を算出する内部抵抗値算出手段と、
    前記内部抵抗値算出手段が算出した内部抵抗値と前記電流検出手段が検出した電流値とを用いて、演算周期中の前記電池の発熱量を算出する発熱量算出手段と、
    前記発熱量算出手段が算出した発熱量に基づいて前記電池の温度変化量を推定する温度変化量推定手段と、
    前記温度変化量推定手段が推定した前記電池の温度変化量を電池温度推定値の前回値に加算したものを電池温度推定値の今回値とする電池温度推定値更新手段と、
    を備え、
    前記内部抵抗値算出手段は、電池温度推定値の前回値に基づいて、前記電池温度推定値の前回値が高いほど小さくなるように前記電池の前記内部抵抗値を算出する電池温度推定装置。
  2. 請求項1に記載の電池温度推定装置において、
    前記演算周期中の前記電池の放熱量を算出する放熱量算出手段をさらに備え、
    前記温度変化量推定手段は、前記放熱量算出手段が算出した放熱量と、前記発熱量算出手段が算出した発熱量と、に基づいて前記温度変化量を推定する電池温度推定装置。
  3. 請求項2に記載の電池温度推定装置において、
    前記演算周期中の前記電池の化学反応熱を算出する化学反応熱算出手段をさらに備え、
    前記温度変化量推定手段は、前記放熱量算出手段が算出した放熱量と、前記発熱量算出手段が算出した発熱量と、前記化学反応熱算出手段が算出した化学反応熱と、に基づいて前記温度変化量を推定する電池温度推定装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の電池温度推定装置において、
    前記内部抵抗値算出手段は、前記電池温度推定値に加え、さらに前記電池の劣化度に基づいて前記電池の内部抵抗値を算出する電池温度推定装置。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の電池温度推定装置において、
    前記電池温度推定値更新手段は、初回演算時の前記電池温度推定値を、前記電池を含むシステムの前回停止から始動までの条件に応じて設定する電池温度推定装置。
  6. 電池温度の推定演算を周期的に繰り返す電池温度推定方法において、
    電池に流れる電流値を検出する電流検出ステップと、
    前記電池の内部抵抗値を算出する内部抵抗値算出ステップと、
    前記内部抵抗値算出ステップで推定した内部抵抗値と前記電流検出ステップで検出した電流値とを用いて、演算周期中の前記電池の発熱量を算出する発熱量算出ステップと、
    前記発熱量算出ステップで算出した発熱量に基づいて前記演算周期中の前記電池の温度変化量を推定する温度変化量推定ステップと、
    前記温度変化量推定ステップで推定した前記電池の温度変化量を電池温度推定値の前回値に加算して電池温度推定値を更新する電池温度更新ステップと、
    を有し、
    前記内部抵抗値算出ステップでは、前記電池温度更新ステップで更新した電池温度推定値に基づいて、前記電池温度推定値が高いほど小さくなるように前記電池の前記内部抵抗値を算出する電池温度推定方法。
JP2013113111A 2013-05-29 2013-05-29 電池温度推定装置及び電池温度推定方法 Active JP6163879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113111A JP6163879B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 電池温度推定装置及び電池温度推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113111A JP6163879B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 電池温度推定装置及び電池温度推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014232649A true JP2014232649A (ja) 2014-12-11
JP6163879B2 JP6163879B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=52125912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113111A Active JP6163879B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 電池温度推定装置及び電池温度推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6163879B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100288A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 住友重機械工業株式会社 建設機械
JP2018037332A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 トヨタ自動車株式会社 電池温度の推定方法
WO2019131740A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 古河電気工業株式会社 充電可能電池温度推定装置および充電可能電池温度推定方法
JP2019161779A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 マツダ株式会社 車両の電力制御装置
JP2019161791A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 株式会社日立製作所 二次電池の温度制御システム及び温度制御方法
JP2019211211A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 学校法人立命館 蓄電池の内部パラメータ推定装置、管理装置、蓄電池システム、方法、及びコンピュータプログラム
WO2021103873A1 (zh) * 2019-11-28 2021-06-03 比亚迪股份有限公司 电池内部温度信息处理方法、计算机设备和存储介质
JP2021117076A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 株式会社デンソー 温度推定装置
CN113525108A (zh) * 2021-06-16 2021-10-22 广汽本田汽车有限公司 电动汽车的充电控制方法、充电控制系统及存储介质
US11338683B2 (en) 2018-01-19 2022-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically driven vehicle
CN115639481A (zh) * 2022-12-22 2023-01-24 羿动新能源科技有限公司 基于大数据预测soc的电池数据预处理系统及方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148190A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Nissan Motor Co Ltd バッテリ冷却装置
JP2001313092A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Toyota Motor Corp 二次電池用の冷却装置
JP2006101674A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toyota Motor Corp 二次電池の充放電制御装置
JP2007157348A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Panasonic Ev Energy Co Ltd 二次電池用の制御装置、二次電池の温度推定方法、及びこの方法を用いた二次電池の劣化判定方法
WO2012169063A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置、電池システム
JP2013101884A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Toyota Motor Corp 二次電池の温度推定方法および二次電池の制御方法
WO2013175606A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置
JP2014070982A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Semiconductor Ltd 二次電池の状態評価装置、二次電池の状態評価方法、及び、二次電池の状態評価プログラム
WO2014118911A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 三菱電機株式会社 電池監視装置、蓄電システム、及び制御システム
JP2014186007A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toyota Motor Corp 蓄電システム、制御装置及び異常検出方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148190A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Nissan Motor Co Ltd バッテリ冷却装置
JP2001313092A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Toyota Motor Corp 二次電池用の冷却装置
JP2006101674A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toyota Motor Corp 二次電池の充放電制御装置
JP2007157348A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Panasonic Ev Energy Co Ltd 二次電池用の制御装置、二次電池の温度推定方法、及びこの方法を用いた二次電池の劣化判定方法
WO2012169063A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置、電池システム
JP2013101884A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Toyota Motor Corp 二次電池の温度推定方法および二次電池の制御方法
WO2013175606A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置
JP2014070982A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Semiconductor Ltd 二次電池の状態評価装置、二次電池の状態評価方法、及び、二次電池の状態評価プログラム
WO2014118911A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 三菱電機株式会社 電池監視装置、蓄電システム、及び制御システム
JP2014186007A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toyota Motor Corp 蓄電システム、制御装置及び異常検出方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100288A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 住友重機械工業株式会社 建設機械
JP2018037332A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 トヨタ自動車株式会社 電池温度の推定方法
WO2019131740A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 古河電気工業株式会社 充電可能電池温度推定装置および充電可能電池温度推定方法
CN111433969B (zh) * 2017-12-27 2023-09-15 古河电气工业株式会社 可充电电池温度估计装置及可充电电池温度估计方法
US11754631B2 (en) 2017-12-27 2023-09-12 Furukawa Electric Co., Ltd. Chargeable battery temperature estimation apparatus and chargeable battery temperature estimation method
CN111433969A (zh) * 2017-12-27 2020-07-17 古河电气工业株式会社 可充电电池温度估计装置及可充电电池温度估计方法
JPWO2019131740A1 (ja) * 2017-12-27 2021-03-04 古河電気工業株式会社 充電可能電池温度推定装置および充電可能電池温度推定方法
US11575162B2 (en) 2017-12-27 2023-02-07 Furukawa Electric Co., Ltd. Chargeable battery temperature estimation apparatus and chargeable battery temperature estimation method
JP7157766B2 (ja) 2017-12-27 2022-10-20 古河電気工業株式会社 充電可能電池温度推定装置および充電可能電池温度推定方法
US11338683B2 (en) 2018-01-19 2022-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically driven vehicle
JP2019161791A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 株式会社日立製作所 二次電池の温度制御システム及び温度制御方法
JP7021570B2 (ja) 2018-03-09 2022-02-17 マツダ株式会社 車両の電力制御装置
JP2019161779A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 マツダ株式会社 車両の電力制御装置
JP7280584B2 (ja) 2018-05-31 2023-05-24 学校法人立命館 蓄電池の内部パラメータ推定装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2019211211A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 学校法人立命館 蓄電池の内部パラメータ推定装置、管理装置、蓄電池システム、方法、及びコンピュータプログラム
WO2021103873A1 (zh) * 2019-11-28 2021-06-03 比亚迪股份有限公司 电池内部温度信息处理方法、计算机设备和存储介质
JP2021117076A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 株式会社デンソー 温度推定装置
CN113525108A (zh) * 2021-06-16 2021-10-22 广汽本田汽车有限公司 电动汽车的充电控制方法、充电控制系统及存储介质
CN115639481A (zh) * 2022-12-22 2023-01-24 羿动新能源科技有限公司 基于大数据预测soc的电池数据预处理系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6163879B2 (ja) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6163879B2 (ja) 電池温度推定装置及び電池温度推定方法
JP6615011B2 (ja) 電池管理システム、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム
CN107690585B (zh) 用于确定锂硫电池组的健康状况和充电状态的方法和装置
US10873110B2 (en) Device for determining the internal temperature of an energy storage device
Xiong et al. A data-driven based adaptive state of charge estimator of lithium-ion polymer battery used in electric vehicles
US9594122B2 (en) Estimating state of charge (SOC) and uncertainty from relaxing voltage measurements in a battery
EP3064952B1 (en) Energy storage device management apparatus, energy storage device management method, energy storage device module, energy storage device management program, and movable body
CN108736108B (zh) 加热控制方法和加热控制装置
US20100174499A1 (en) Apparatus for estimating open circuit voltage of battery, apparatus for estimating state of charge of battery, and method for controlling the same
JP5075701B2 (ja) 制御機器および電力推定方法
AU2016201173A1 (en) Energy storage device management apparatus, energy storage device management method, energy storage device module, energy storage device management program, and movable body
JP2010135075A (ja) 組電池の温度推定方法及び装置
US20180246174A1 (en) Deterioration degree estimation device and deterioration degree estimation method
WO2014136547A1 (ja) 二次電池の状態検知方法及び状態検知装置
JP6330605B2 (ja) 推定プログラム、推定方法および推定装置
JP2017103077A (ja) 蓄電システム及びその制御方法並びにリチウムイオン二次電池の熱暴走予兆診断装置及びリチウムイオン二次電池の熱暴走予兆診断方法
JPWO2016002398A1 (ja) バッテリー劣化度推定装置およびバッテリー劣化度推定方法
JP5379820B2 (ja) 二次電池温度推定装置および二次電池温度推定方法
JP2008157757A (ja) バッテリ状態判定方法、バッテリ状態判定装置及びバッテリ電源システム
WO2019131740A1 (ja) 充電可能電池温度推定装置および充電可能電池温度推定方法
JP2009244057A (ja) 二次電池の充電状態推定方法及び装置
CN113748438A (zh) 电量预测方法和设备
JP6283952B2 (ja) 電池残量検出装置、電池システム、電池残量検出方法およびプログラム
JP2014032021A (ja) 電流値演算装置及び蓄電装置の冷却装置
JP2015102344A (ja) 推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6163879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151