JP2014231739A - 廃熱回生システム - Google Patents

廃熱回生システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014231739A
JP2014231739A JP2011209091A JP2011209091A JP2014231739A JP 2014231739 A JP2014231739 A JP 2014231739A JP 2011209091 A JP2011209091 A JP 2011209091A JP 2011209091 A JP2011209091 A JP 2011209091A JP 2014231739 A JP2014231739 A JP 2014231739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working fluid
expander
heat exchanger
heat
regeneration system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011209091A
Other languages
English (en)
Inventor
榎島 史修
Fuminobu Enoshima
史修 榎島
井口 雅夫
Masao Iguchi
雅夫 井口
英文 森
Hidefumi Mori
英文 森
文彦 石黒
Fumihiko Ishiguro
文彦 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011209091A priority Critical patent/JP2014231739A/ja
Priority to PCT/JP2012/061414 priority patent/WO2013046783A1/ja
Publication of JP2014231739A publication Critical patent/JP2014231739A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/04Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using kinetic energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/065Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion taking place in an internal combustion piston engine, e.g. a diesel engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/12Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled
    • F01K23/14Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled including at least one combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B41/00Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
    • F02B41/02Engines with prolonged expansion
    • F02B41/10Engines with prolonged expansion in exhaust turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • F02G5/04Profiting from waste heat of exhaust gases in combination with other waste heat from combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】ランキンサイクル回路を構成する熱交換器が作動流体の加熱手段と過給空気の冷却手段とを兼ねる廃熱回生システムにおいて、作動流体を圧送するポンプの故障時にも過給空気の冷却を行うことができる廃熱回生システムを提供する。【解決手段】廃熱回生システム100において、第1熱交換器112は、ランキンサイクル回路110内を循環する作動流体の加熱手段と過給器20から吐出される過給空気の冷却手段とを兼ねている。電動ポンプ111の故障時には、エンジン10によって膨張機114を駆動すると共に、電磁弁120を開状態にしてバイパス流路119への作動流体の循環を許容することによって、回路内における作動流体の循環を継続させる。【選択図】図1

Description

この発明は、廃熱回生システムに係り、特にランキンサイクルを利用した車両用の廃熱回生システムに関する。
エンジンの廃熱から機械的エネルギー(動力)を回収するランキンサイクルを利用した車両用の廃熱回生システムが開発されている。一般的なランキンサイクル回路は、作動流体を圧送するポンプと、作動流体をエンジンの廃熱と熱交換させて加熱する熱交換器と、加熱された作動流体を膨張させて機械的エネルギーを回収する膨張機と、膨張後の作動流体を冷却凝縮させるコンデンサとから構成され、これらが順次環状に接続されて閉回路を形成している。
また、特許文献1には、過給器が取り付けられたエンジンを備える車両用の廃熱回生システムにおいて、ランキンサイクル回路を構成する熱交換器が作動流体の加熱手段と過給空気の冷却手段とを兼ねる構成が記載されている。周知のように、過給器から吐出される高温の過給空気は、エンジンの燃焼効率を最適な状態に保つために、通常はインタークーラと呼ばれる冷却手段によって冷却されてからエンジンに吸入される。特許文献1に記載の廃熱回生システムでは、上記熱交換器において過給空気と作動流体とを熱交換させることによって、過給空気を冷却すると共に作動流体を加熱する。
特開2008−8224号公報
特許文献1に記載の廃熱回生システムでは、ランキンサイクル回路を構成するポンプが故障して作動流体の循環が停止し、熱交換器における過給空気と作動流体との熱交換が行えなくなった場合には、過給器から吐出される高温の過給空気が冷却されずにそのままエンジンに吸入されるため、エンジンの燃焼効率が低下してしまう。
この発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、ランキンサイクル回路を構成する熱交換器が作動流体の加熱手段と過給空気の冷却手段とを兼ねる廃熱回生システムにおいて、作動流体を圧送するポンプの故障時にも過給空気の冷却を行うことができる廃熱回生システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、この発明に係る廃熱回生システムは、過給器が取り付けられたエンジンを備える車両用の廃熱回生システムであって、作動流体を圧送するポンプ、圧送された作動流体を過給器から吐出される過給空気と熱交換させることによって作動流体を加熱すると共に過給空気を冷却する第1熱交換器、前記第1熱交換器によって加熱された作動流体を膨張させて機械的エネルギーを発生させる膨張機、および膨張後の作動流体を冷却凝縮させるコンデンサから構成されるランキンサイクル回路と、ポンプの上流側と下流側とを連通することによってポンプをバイパスするバイパス流路と、バイパス流路の開閉弁と、膨張機を駆動する駆動手段とを備え、ポンプの故障時には、駆動手段によって膨張機を駆動すると共に、開閉弁を開状態にしてバイパス流路への作動流体の循環を許容する。
膨張機は、吸入容積を拡大可能な膨張機であり、ポンプの故障時には、膨張機の吸入容積を拡大してもよい。
開閉弁は、ポンプの上流側の圧力が下流側の圧力よりも高い場合に開状態となる逆止弁でもよい。
作動流体をエンジンの廃熱で加熱する第2熱交換器及び作動流体が第2熱交換器において吸収する熱量を制限する吸収熱量制限手段をさらに備え、ポンプの故障時には、吸収熱量制限手段によって作動流体が第2熱交換器において吸収する熱量を制限してもよい。
この発明に係る廃熱回生システムによれば、ランキンサイクル回路を構成する熱交換器が作動流体の加熱手段と過給空気の冷却手段とを兼ねる構成において、作動流体を圧送するポンプの故障時にも過給空気の冷却を行うことができる。
この発明の実施の形態1に係る廃熱回生システムの構成を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る廃熱回生システムの構成を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る廃熱回生システムにおける膨張機の構成を示す模式断面図である。
以下、この発明の実施の形態について添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係る廃熱回生システム100の構成を図1に示す。
車両用のエンジン10には、図示しない吸気管から吸入された吸入空気を加圧する過給器20が取り付けられている。過給器20は、エンジン10の排気側10bに接続されて排気ガス流によって回転駆動されるタービン部20bと、タービン部20bと駆動軸を共有することによってタービン部20bと共に回転駆動されるコンプレッサ部20aとから構成されている。
過給器20のコンプレッサ部20aからエンジン10の吸気側10aへと至る経路の途中には、コンプレッサ部20aにおいて加圧されて高温になった吸入空気(過給空気)を冷却する第1熱交換器112が設けられている。第1熱交換器112は、コンプレッサ部20aから吐出される高温の過給空気と次に述べるランキンサイクル回路110内を循環する作動流体とを熱交換させることによって、過給空気を冷却すると共に作動流体を加熱する。すなわち、第1熱交換器112は、過給空気の冷却手段(インタークーラ)としての役割と、作動流体の加熱手段(ボイラ)としての役割を兼ねるものである。
また、過給器20のタービン部20bと図示しない排気管との間には、第2熱交換器113が設けられている。第2熱交換器113は、エンジン10から排出される高温の排気ガスとランキンサイクル回路110内を循環する作動流体とを熱交換させることによって作動流体をさらに加熱する。
ランキンサイクル回路110は、電動ポンプ111と、第1熱交換器112と、第2熱交換器113と、膨張機114と、コンデンサ115とが順次環状に接続されることによって構成されており、この回路内を作動流体が循環する。
電動ポンプ111は、ランキンサイクル回路110内の作動流体を圧送する。
第1熱交換器112は、先に述べたように、コンプレッサ部20aから吐出される高温の過給空気と作動流体とを熱交換させることによって、過給空気を冷却すると共に作動流体を加熱する。
第2熱交換器113は、エンジン10の排気ガスと作動流体とを熱交換させることによって作動流体をさらに加熱する。
膨張機114は、第1熱交換器112および第2熱交換器113において加熱されて気化した作動流体を膨張させて機械的エネルギー(動力)を発生させる。膨張機114の駆動軸116は、プーリ117およびベルト118を介してエンジン10の駆動軸11に接続されている。
コンデンサ115は、作動流体を周囲の外気と熱交換させることによって冷却凝縮させる。
また、電動ポンプ111と第1熱交換器112との間には、電動ポンプ111の上流側と下流側とを連通するバイパス流路119の一端が接続されており、バイパス流路119の他端は、電動ポンプ111とコンデンサ115との間に接続されている。尚、バイパス流路119の圧力損失は、電動ポンプ111の圧力損失に比べて十分小さい。また、バイパス流路119の途中には、開閉弁としての電磁弁120が設けられており、電磁弁120はコントロールユニット130に電気的に接続されている。
コントロールユニット130は、電動ポンプ111の回転数を検出する回転センサ140から取得される情報に基づいて、電磁弁120を開閉させることによってバイパス流路119の開閉状態を制御する。
次に、この実施の形態1に係る廃熱回生システム100の動作について説明する。
まず、電動ポンプ111が正常に動作している通常運転時においては、電磁弁120は閉じられており、バイパス流路119は閉状態である。この際、電動ポンプ111から圧送された作動流体は、第1熱交換器112、第2熱交換器113、膨張機114、コンデンサ115の順にランキンサイクル回路110内を循環する。詳細には、電動ポンプ111から圧送された液状の作動流体は、まず第1熱交換器112に流入し、過給器20から吐出された高温の過給空気との間で熱交換を行う。この際、過給空気は冷却され、作動流体は加熱される。次に、第1熱交換器112を出た作動流体は、第2熱交換器に流入してエンジン10の排気ガスによってさらに加熱されて高温のガスとなった後、膨張機114において膨張して機械的エネルギーを発生させる。
膨張機114において発生する機械的エネルギーによって駆動軸116が回転駆動されると、この駆動力はプーリ117およびベルト118を介してエンジン10の駆動軸11に伝えられ、エンジン10の駆動が補助される。膨張機114を出た作動流体は、コンデンサ115の内部を流通する過程で周囲の外気と熱交換することによって冷却凝縮され、電動ポンプ111に再吸入される。
ここで、電動ポンプ111が故障して作動流体の圧送が行われなくなると、膨張機114における機械的エネルギーの発生も停止する。この際、エンジン10が発生させる機械的エネルギーがプーリ117およびベルト118を介して膨張機114に伝えられ、膨張機114はエンジン10から伝達される機械的エネルギーによって駆動される。すなわち、エンジン10が膨張機114の駆動手段として機能することによって、ランキンサイクル回路110内における作動流体の循環が継続される。
また、コントロールユニット130は、回転数センサ140から取得される情報に基づいて電動ポンプ111の故障を検知すると、電磁弁120を開状態にしてバイパス流路119への作動流体の循環を許容する。故障して停止状態の電動ポンプ111は回路内における絞りとなり、膨張機114によって作動流体を循環させる際の障害となるが、前述したようにバイパス流路119の圧力損失は電動ポンプ111の圧力損失に比べて十分小さいため、作動流体は電動ポンプ111をバイパスしてバイパス流路119を流れる。すなわち、膨張機114から出た作動流体は、コンデンサ115、バイパス流路119、第1熱交換器112、第2熱交換器113の順に回路内を差圧がほとんど無い状態で循環する。その結果、電動ポンプ111が停止した状態においても、膨張機114によって回路内における作動流体の循環が継続され、第1熱交換器112における過給空気と作動流体との熱交換、すなわち過給空気の冷却が行われる。
以上説明したように、この実施の形態1に係る廃熱回生システム100では、電動ポンプ111の故障時には、エンジン10によって膨張機114を駆動すると共に、電磁弁120を開状態にしてバイパス流路119への作動流体の循環を許容することによって、回路内における作動流体の循環を継続させる。これにより、第1熱交換器112における過給空気と作動流体との熱交換が維持されるため、電動ポンプ111の故障時にも過給空気の冷却を行うことができる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る廃熱回生システム200の構成を図2に示す。
実施の形態2に係る廃熱回生システム200は、実施の形態1に係る廃熱回生システム100における膨張機114を、吸入容積を拡大可能な膨張機214に変更したものである。また、バイパス流路119の途中に設けられた電磁弁120を逆止弁250に変更すると共に、作動流体が第2熱交換器において吸収する熱量を制限する吸収熱量制限手段としてのバイパス流路260および電磁弁261を追加したものである。尚、以降の説明において、図1の参照符号と同一の符号は同一又は同様の構成要素であるので、その詳細な説明は省略する。
実施の形態1に係る廃熱回生システム100では、電動ポンプ111の故障時に膨張機114によって作動流体を循環させる際には、作動流体は回路内を差圧がほとんど無い状態で循環する。そのため、膨張機114に吸入される作動流体の密度が通常運転時に比べて低下し、エンジン10から膨張機114に伝達される駆動力によっては、第1熱交換器112における過給空気の冷却を行うのに必要な作動流体の循環量(質量流量)が充分に得られない場合も起こり得る。
上記の問題に対処するために、この実施の形態2に係る廃熱回生システム200では、吸入容積を拡大可能な膨張機214を備えている。図3の模式断面図に示されるように、膨張機214は、吸入口214aから吸入される作動流体を固定スクロール214bと可動スクロール214cとの間の領域で膨張させて吐出口214dから吐出するスクロール型の構造であるが、吸入口214aの両隣には、開閉制御が可能な連通穴214eが設けられている。連通穴214eは、固定スクロール214bと可動スクロール214cとの間の領域と吸入室(図示せず)とを開閉弁(図示せず)を介して吸入口214aとは別に連通している。
コントロールユニット230は、電動ポンプ111の正常動作時には連通穴214eを閉状態にし、電動ポンプ111の故障時には連通穴214eを開状態にする。連通穴214eが開状態になると、膨張機214に吸入される作動流体の量が増加するため膨張機214の吸入容積が拡大し、回路内における作動流体の循環量が増加する。これにより、第1熱交換器112における過給空気の冷却を充分に行うことができる。
また、逆止弁250は、電動ポンプ111が正常に動作しており、その上流側の圧力が下流側の圧力よりも低い状態では閉状態であり、電動ポンプ111が故障して作動流体の圧送が行われなくなり、その上流側の圧力が下流側の圧力よりも高くなると自律的に開状態になる。そのため、コントロールユニット230は、バイパス流路119の開閉状態を制御する必要がなく、コントロールユニット230の制御が単純化される。
また、コントロールユニット230は、電動ポンプ111の故障時に電磁弁261を開状態にしてバイパス流路260への排気ガスの流入を許容することによって、第2熱交換器に流入する排気ガス量を制限する。その結果、作動流体が第2熱交換器113において吸収する熱量が減少して作動流体の密度の低下が抑えられるため、回路内における作動流体の循環量をさらに増加させることができ、第1熱交換器112における過給空気の冷却をさらに充分に行うことができる。
以上説明したように、この実施の形態2に係る廃熱回生システム100では、電動ポンプ111の故障時には、膨張機214の吸入容積を拡大する。これにより、回路内における作動流体の循環量(質量流量)を増加させることができ、過給空気の冷却を充分に行うことができる。
また、バイパス流路119の途中に設けられた逆止弁250は、電動ポンプ111が故障してその上流側の圧力が下流側の圧力よりも高くなると、自律的に開状態になる。これにより、コントロールユニット230の制御が単純化される。
また、電動ポンプ111の故障時には、電磁弁261を開状態にしてバイパス流路260への排気ガスの流入を許容することによって、作動流体が第2熱交換器において吸収する熱量を制限する。これにより、作動流体の密度の低下が抑えられるため、回路内における作動流体の循環量をさらに増加させることができ、過給空気の冷却をさらに充分に行うことができる。
その他の実施の形態.
実施の形態1,2では、電動ポンプ111の故障時には、エンジン10によって膨張機114,214を駆動していた。しかしながら、膨張機114,214を駆動する手段はこれに限定されるものではなく、例えば電動モータ等によって膨張機114,214を駆動してもよい。また、第2熱交換器として、排ガス以外のエンジンの廃熱、例えばエンジン10の冷却水と作動流体とで熱交換するようにしてもよい。さらに、実施の形態2では、膨張機214の吸入容積増大、バイパス流路119途中の逆止弁250、第2熱交換器におけるバイパス流路260への排気ガスバイパスを全て組み合わせているが、それぞれを個別に、又は3つのうちのいずれか2つを組み合わせて実施してもよい。
100,200 廃熱回生システム、10 エンジン(駆動手段)、20 過給器、110,210 ランキンサイクル回路、111 電動ポンプ(ポンプ)、112 第1熱交換器、113 第2熱交換器、114,214 膨張機、115 コンデンサ、119 バイパス流路、120 電磁弁(開閉弁)、250 逆止弁、260 バイパス流路(吸収熱量制限手段)、261 電磁弁(吸収熱量制限手段)。

Claims (4)

  1. 過給器が取り付けられたエンジンを備える車両用の廃熱回生システムであって、
    作動流体を圧送するポンプ、圧送された前記作動流体を過給器から吐出される過給空気と熱交換させることによって前記作動流体を加熱すると共に前記過給空気を冷却する第1熱交換器、前記第1熱交換器によって加熱された前記作動流体を膨張させて機械的エネルギーを発生させる膨張機、および膨張後の前記作動流体を冷却凝縮させるコンデンサから構成されるランキンサイクル回路と、
    前記ポンプの上流側と下流側とを連通することによって前記ポンプをバイパスするバイパス流路と、
    前記バイパス流路の開閉弁と、
    前記膨張機を駆動する駆動手段と
    を備え、
    前記ポンプの故障時には、前記駆動手段によって前記膨張機を駆動すると共に、前記開閉弁を開状態にして前記バイパス流路への前記作動流体の循環を許容する、廃熱回生システム。
  2. 前記膨張機は、吸入容積を拡大可能な膨張機であり、
    前記ポンプの故障時には、前記膨張機の吸入容積を拡大する、請求項1に記載の廃熱回生システム。
  3. 前記開閉弁は、前記ポンプの上流側の圧力が下流側の圧力よりも高い場合に開状態となる逆止弁である、請求項1または2に記載の廃熱回生システム。
  4. 前記作動流体を前記エンジンの廃熱で加熱する第2熱交換器及び前記作動流体が前記第2熱交換器において吸収する熱量を制限する吸収熱量制限手段をさらに備え、
    前記ポンプの故障時には、前記吸収熱量制限手段によって前記作動流体が前記第2熱交換器において吸収する熱量を制限する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の廃熱回生システム。
JP2011209091A 2011-09-26 2011-09-26 廃熱回生システム Withdrawn JP2014231739A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011209091A JP2014231739A (ja) 2011-09-26 2011-09-26 廃熱回生システム
PCT/JP2012/061414 WO2013046783A1 (ja) 2011-09-26 2012-04-27 廃熱回生システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011209091A JP2014231739A (ja) 2011-09-26 2011-09-26 廃熱回生システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014231739A true JP2014231739A (ja) 2014-12-11

Family

ID=47994850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011209091A Withdrawn JP2014231739A (ja) 2011-09-26 2011-09-26 廃熱回生システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014231739A (ja)
WO (1) WO2013046783A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017066917A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収システム
KR101779560B1 (ko) * 2016-04-28 2017-09-18 재단법인 건설기계부품연구원 건설기계의 폐열 회수를 통한 연비 향상 시스템
WO2020100851A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の吸気冷却システム
US10704426B2 (en) 2014-08-29 2020-07-07 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap Method for cooling off the compressed gas of a compressor installation and compressor installation in which this method is applied

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6665003B2 (ja) * 2016-03-18 2020-03-13 パナソニック株式会社 コージェネレーション装置
GB2561871B (en) * 2017-04-26 2019-08-14 Ford Global Tech Llc Exhaust heat management system
JP7058247B2 (ja) * 2019-07-03 2022-04-21 本田技研工業株式会社 熱サイクルシステム
CN110500645B (zh) * 2019-07-23 2021-04-13 国网辽宁省电力有限公司电力科学研究院 一种提升机组旁路供热运行可靠性的优化控制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59221409A (ja) * 1983-05-30 1984-12-13 Toyo Radiator Kk エンジンにおける熱エネルギ−回収装置
JPS62194931A (ja) * 1986-02-22 1987-08-27 Sanden Corp 二つの駆動源を備えた自動車
JP4079114B2 (ja) * 2003-04-22 2008-04-23 株式会社デンソー 流体機械
JP4001171B2 (ja) * 2005-07-26 2007-10-31 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2008008224A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Denso Corp 廃熱利用装置
JP2010174848A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 排熱回生システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10704426B2 (en) 2014-08-29 2020-07-07 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap Method for cooling off the compressed gas of a compressor installation and compressor installation in which this method is applied
JP2017066917A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収システム
KR20170038147A (ko) * 2015-09-29 2017-04-06 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 열 에너지 회수 시스템
KR101897871B1 (ko) 2015-09-29 2018-09-12 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 열 에너지 회수 시스템
KR101779560B1 (ko) * 2016-04-28 2017-09-18 재단법인 건설기계부품연구원 건설기계의 폐열 회수를 통한 연비 향상 시스템
WO2020100851A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の吸気冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013046783A1 (ja) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013046783A1 (ja) 廃熱回生システム
EP2345796A2 (en) Waste heat recovery system
US20110088397A1 (en) Waste heat recovery system
CN102189923B (zh) 车辆废热回收系统以及操作方法
US10012136B2 (en) System and method for recovering thermal energy for an internal combustion engine
JP5618009B2 (ja) 廃熱利用装置
US20110088394A1 (en) Waste heat regeneration system
JP5333659B2 (ja) 廃熱回生システム
JP5621721B2 (ja) ランキンサイクル
JP5008441B2 (ja) 内燃機関の廃熱利用装置
WO2013046853A1 (ja) 廃熱回生システム
JP2005240740A (ja) 車両用排熱回収システム
JP2013238131A (ja) 廃熱利用装置
JP2012211712A (ja) 液冷システム
WO2013151079A1 (ja) ランキンサイクル装置
JP2014190170A (ja) 廃熱回生システム
JP2010255468A (ja) 排熱回収システム
JP2013231377A (ja) 廃熱回生システム
JP2013113192A (ja) 廃熱回生システム
JP2014231740A (ja) 廃熱利用装置
JP2013119831A (ja) 動力回収装置
JP6761380B2 (ja) 熱エネルギー回収システム及びそれを搭載する船舶
JP2015059425A (ja) 内燃機関の廃熱回収装置
JP2013160076A (ja) ランキンサイクル装置
JP2013068137A (ja) 廃熱利用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202