JP2014231439A - 熱線遮蔽微粒子含有組成物およびその製造方法、熱線遮蔽膜、および、熱線遮蔽合わせ透明基材 - Google Patents
熱線遮蔽微粒子含有組成物およびその製造方法、熱線遮蔽膜、および、熱線遮蔽合わせ透明基材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014231439A JP2014231439A JP2013111863A JP2013111863A JP2014231439A JP 2014231439 A JP2014231439 A JP 2014231439A JP 2013111863 A JP2013111863 A JP 2013111863A JP 2013111863 A JP2013111863 A JP 2013111863A JP 2014231439 A JP2014231439 A JP 2014231439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat ray
- ray shielding
- dispersant
- composition
- fine particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/308—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G41/00—Compounds of tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/006—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
- C03C17/008—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
- C03C17/009—Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L29/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L29/14—Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/14—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/14—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
- C08L33/16—Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2264/00—Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
- B32B2264/10—Inorganic particles
- B32B2264/104—Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/304—Insulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/412—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/08—Cars
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/64—Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/40—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
- C03C2217/43—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
- C03C2217/44—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
- C03C2217/445—Organic continuous phases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/40—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
- C03C2217/43—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
- C03C2217/46—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
- C03C2217/47—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
- C03C2217/475—Inorganic materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2329/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
- C08J2329/14—Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2433/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2258—Oxides; Hydroxides of metals of tungsten
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
Description
第1の課題は、特許文献1〜4に記載された従来の技術に係る合わせガラスは、いずれも高い可視光透過率が求められたときの熱線遮蔽機能が十分でないことである。さらに透明基材の曇り具合を示すヘイズ値は、車両用窓材で1%以下、建築用窓材で3%以下が求められるのに対し、例えば、特許文献5に記載された熱線遮蔽用合わせガラスにおいても、未だ改善の余地を有していた。また、従来の技術に係る熱線遮蔽用合わせガラス等は、いずれも長期使用した際の耐候性が不足で、可視光透過率の低下(劣化)がみられた。
一般式MyWOZ(但し、Mは、Cs、Rb、K、Tl、In、Ba、Li、Ca、Sr、Fe、Sn、Al、Cuから選択される1種類以上の元素、0.1≦y≦0.5、2.2≦z≦3.0)で示されかつ六方晶の結晶構造を持つ複合タングステン酸化物微粒子と、2種類以上の分散剤とを、含有する熱線遮蔽微粒子含有組成物であって、
前記分散剤として、官能基としてアミノ基を有し、熱分解温度が200℃以上であるアミノ基高分子分散剤を少なくとも1種類含有し、
前記分散剤として、主鎖にアクリル構造を有し、官能基として水酸基(−OH基)および/またはカルボキシル基(−COOH)を有し、熱分解温度が200℃以上である水酸基高分子分散剤および/またはカルボキシル基高分子分散剤を少なくとも1種類含有し、
沸点120℃以下の有機溶剤の含有量が5質量%以下である、ことを特徴とする熱線遮蔽微粒子含有組成物である。
第2の発明は、
前記アミノ基高分子分散剤のアミン価が、5〜100mgKOH/gであることを特徴とする第1の発明に記載の熱線遮蔽微粒子含有組成物である。
第3の発明は、
前記複合タングステン酸化物微粒子100重量部に対し、前記アミノ基高分子分散剤が50重量部以上、9900重量部以下、含まれることを特徴とする第1または第2の発明に記載の熱線遮蔽微粒子含有組成物である。
第4の発明は、
前記有機溶剤が、トルエン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸ブチル、イソプロピルアルコール、エタノールから選択される1種以上であることを特徴とする第1から第3の発明のいずれかに記載の熱線遮蔽微粒子含有組成物である。
第5の発明は、
第1から第4の発明のいずれかに記載の熱線遮蔽微粒子含有組成物と、ポリビニルアセタール樹脂と、可塑剤とが混練され、フィルム状に成形されたものであることを特徴とする熱線遮蔽膜である。
第6の発明は、
第5の発明に記載の熱線遮蔽膜が、二枚以上の透明基材の間に存在していることを特徴とする熱線遮蔽合わせ透明基材である。
第7の発明は、
一般式MyWOZ(但し、Mは、Cs、Rb、K、Tl、In、Ba、Li、Ca、Sr、Fe、Sn、Al、Cuから選択される1種類以上の元素、0.1≦y≦0.5、2.2≦z≦3.0)で示され、かつ六方晶の結晶構造を有する複合タングステン酸化物微粒子と、前記分散剤とを、沸点120℃以下の有機溶剤に分散して分散液を得る第1工程と、
第1工程で得られた分散液へ、前記分散剤、または、前記有機溶剤に溶解した前記分散剤を添加して混合し、混合物を得る第2工程と、
第2工程で得られた混合物に含有される前記有機溶剤の含有量が、5質量%以下になるまで乾燥させて熱線遮蔽微粒子含有組成物を得る第3工程と、を有することを特徴とする第1から第3の発明のいずれかに記載の熱線遮蔽微粒子含有組成物の製造方法である。
第8の発明は、
前記分散液中の複合タングステン酸化物微粒子として、平均粒径40nm以下のものを用いることを特徴とする第7の発明に記載の熱線遮蔽微粒子含有組成物の製造方法である。
本発明に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物は、熱線遮蔽機能を有する微粒子、分散剤、有機溶剤、さらに所望によりその他の添加剤を含有している。
以下、熱線遮蔽微粒子含有組成物の各々の成分について説明する。
本発明に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物に用いられる熱線遮蔽機能を有する微粒子は、複合タングステン酸化物微粒子である。複合タングステン酸化物微粒子は、近赤外線領域、特に波長1000nm以上の光を大きく吸収するため、その透過色調はブルー系の色調となるものが多い。
当該複合タングステン酸化物微粒子の粒子径は、その使用目的によって適宜選定することができる。例えば、透明性を保持した応用に使用する場合は、当該複合タングステン酸化物微粒子は、40nm以下の分散粒子径を有していることが好ましい。40nmよりも小さい分散粒子径であれば、散乱により光を完全に遮蔽することが無く、可視光領域の視認性を保持し、同時に効率よく透明性を保持することができるからである。
また、熱線遮蔽膜に含まれる複合タングステン微粒子の量は、単位面積あたり0.2g/m2〜2.5g/m2が望ましい。
以下、熱線遮蔽機能を有する微粒子である複合タングステン酸化物微粒子およびその製造方法についてさらに説明する。
本発明に係る複合タングステン酸化物として、一般式MyWOZ(但し、Mは、Cs、Rb、K、Tl、In、Ba、Li、Ca、Sr、Fe、Sn、Al、Cuから選択される1種類以上の元素、0.1≦y≦0.5、2.2≦z≦3.0)で示され、かつ六方晶の結晶構造を持つ複合タングステン酸化物を挙げることが出来る。当該複合タングステン酸化物においてy、zの値が0.1≦y≦0.5、2.2≦z≦3.0の範囲に収まるものであれば、有用な熱線遮蔽特性を得ることができる。添加元素Mの添加量は、0.1以上0.5以下が好ましく、さらに好ましくは0.33付近である。これは六方晶の結晶構造から理論的に算出される値が0.33であり、この前後の添加量で好ましい光学特性が得られるからである。また、Zの範囲については、2.2≦z≦3.0が好ましい。これは、MyWOZで表記される複合タングステン酸化物材料においても、上述したWOxで表記されるタングステン酸化物材料と同様の機構が働くのに加え、z≦3.0においても、上述した元素Mの添加による自由電子の供給があるためである。尤も、光学特性の観点から、より好ましくは2.45≦z≦3.00である。
上述の条件を満たす好ましい複合タングステン酸化物微粒子の例として、Cs0.33WO3、Rb0.33WO3、K0.33WO3、Ba0.33WO3などの微粒子を挙げることができる。
一般式MYWOZで表記される複合タングステン酸化物微粒子は、タングステン化合物出発原料を不活性ガス雰囲気または還元性ガス雰囲気中で熱処理して得ることができる。
まず、タングステン化合物出発原料について説明する。
タングステン化合物出発原料には、三酸化タングステン粉末、二酸化タングステン粉末、または酸化タングステンの水和物、または、六塩化タングステン粉末、またはタングステン酸アンモニウム粉末、または、六塩化タングステンをアルコール中に溶解させた後乾燥して得られるタングステン酸化物の水和物粉末、または、六塩化タングステンをアルコール中に溶解させたのち水を添加して沈殿させこれを乾燥して得られるタングステン酸化物の水和物粉末、またはタングステン酸アンモニウム水溶液を乾燥して得られるタングステン化合物粉末、金属タングステン粉末、から選ばれたいずれか1種類以上であることが好ましい。
まず、不活性ガス雰囲気中における熱処理条件としては、650℃以上が好ましい。650℃以上で熱処理された出発原料は、十分な近赤外線吸収力を有し熱線遮蔽微粒子として効率が良い。不活性ガスとしてはAr、N2等の不活性ガスを用いることがよい。
また、還元性雰囲気中における熱処理条件としては、出発原料を、まず還元性ガス雰囲気中にて100℃以上650℃以下で熱処理し、次いで不活性ガス雰囲気中にて650℃以上1200℃以下の温度で熱処理することが良い。この時の還元性ガスは、特に限定されないが、H2が好ましい。そして、還元性ガスとしてH2を用いる場合は、還元性雰囲気の組成として、例えば、Ar、N2等の不活性ガスにH2を体積比で0.1%以上を混合することが好ましく、さらに好ましくは0.2%以上混合したものである。H2が体積比で0.1%以上であれば効率よく還元を進めることができる。
水素で還元された出発原料粉末は、マグネリ相を含み、良好な熱線遮蔽特性を示す。従って、この状態でも熱線遮蔽微粒子として使用可能である。
本発明に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物に用いられる分散剤は、官能基としてアミノ基を有する高分子分散剤(本発明において「アミノ基高分子分散剤」と記載する場合がある。)と、官能基として水酸基(−OH基)を有する高分子分散剤(本発明において「水酸基高分子分散剤」と記載する場合がある。)とを併用する。または、アミノ基高分子分散剤と、官能基としてカルボキシル基を有する高分子分散剤(本発明において「カルボキシル基高分子分散剤」と記載する場合がある)とを併用する。または、アミノ基高分子分散剤と、水酸基高分子分散剤と、カルボキシル基高分子分散剤とを全て併用する。
ここで、熱分解温度とはTG−DTA測定において、当該分散剤の熱分解が始まることによる重量減少が始まる温度である。
分散剤の熱分解温度が200℃以上であることにより、後述する、分散剤を含有する熱線遮蔽微粒子含有組成物とポリビニルアセタール樹脂との混練時に、当該分散剤が熱分解することはない。その結果、本発明に係る熱線遮蔽膜や熱線遮蔽合わせ透明基材において、分散剤の熱分解に起因した褐色着色や可視光透過率の低下といった、本来の光学特性が得られない事態を回避出来る。
以下、本発明に係るアミノ基高分子分散剤、水酸基高分子分散剤、カルボキシル基高分子分散剤について詳細に説明する。
本発明に係るアミノ基高分子分散剤は、上述した複合タングステン酸化物微粒子の表面に吸着し、当該複合タングステン酸化物微粒子の凝集を防ぎ、熱線遮蔽膜中でこれらの微粒子を均一に分散させる効果を発揮するものである。アミノ基高分子分散剤のアミン価は5〜100mgKOH/gであることが好ましく、分子量Mwは2000〜200000であることが好ましい。
本発明に係る水酸基高分子分散剤、および、本発明に係るカルボキシル基高分子分散剤は、いずれも上述した複合タングステン酸化物微粒子の表面に吸着し、当該複合タングステン酸化物微粒子の凝集を防ぎ、熱線遮蔽膜中でこれらの微粒子を均一に分散させる効果と伴に、複合タングステン酸化物微粒子およびアミノ基高分子分散剤を含む樹脂の耐熱性を向上し、熱による黄変劣化を防止する効果を発揮するものである。
本発明に係る水酸基高分子分散剤としては、水酸基を有するアクリル樹脂(アクリルポリオールということもある)、水酸基を有するアクリル・スチレン共重合体などが挙げられる。
当該水酸基高分子分散剤には、アクリルポリオール類や、東亜合成社製のUHシリーズ等の市販品が挙げられる。
本発明に係るカルボキシル基高分子分散剤としては、カルボキシル基を有するアクリル樹脂やアクリル・スチレン共重合体等が挙げられる。
当該カルボキシル基高分子分散剤には、市販のダイヤナールBRシリーズ等の三菱レイヨン社製樹脂や、UCシリーズやUFシリーズ等の東亜合成社製樹脂等が挙げられる。
本発明に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物に用いられる有機溶剤は、120℃以下の沸点を持つものが好ましく使用される。当該有機溶剤の沸点が120℃以下であれば、乾燥工程、特に減圧乾燥で除去することが容易である。この結果、当該有機溶剤を減圧乾燥の工程で除去することが迅速に進み、熱線遮蔽微粒子含有組成物の生産性に寄与するからである。さらに、減圧乾燥の工程が容易かつ十分に進行するので、本発明に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物中に過剰な有機溶剤が残留するのを回避できる。この結果、熱線遮蔽膜成形時に気泡の発生などの不具合が発生することを回避できる。具体的には、トルエン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸ブチル、イソプロピルアルコール、エタノールが挙げられるが、沸点が120℃以下で熱線遮蔽機能を発揮する微粒子を均一に分散可能なものであれば、任意に選択できる。
当該有機溶剤の、熱線遮蔽機能を有する微粒子に対する配合量については後述する「[2]熱線遮蔽微粒子含有組成物の製造方法の(1)」欄にて説明する。
本発明に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物へは、さらに、一般的な添加剤を配合することも可能である。例えば、必要に応じて任意の色調を与えるための、アゾ系染料、シアニン系染料、キノリン系、ペリレン系染料、カーボンブラック等、一般的に熱可塑性樹脂の着色に利用されている染料、顔料を添加しても良い。また、ヒンダードフェノール系、リン系等の安定剤、離型剤、ヒドロキシベンゾフェノン系、サリチル酸系、HALS系、トリアゾール系、トリアジン系等の有機紫外線吸収剤、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化セリウム等の無機紫外線吸収剤、カップリング剤、界面活性剤、帯電防止剤等を添加剤として添加することができる。
本発明に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物は、熱線遮蔽機能を有する微粒子と、分散剤とを、有機溶剤に分散して分散液を得る第一工程、第一工程を経て得られた分散液に、分散剤もしくは有機溶媒に溶解した分散剤を混合し混合物を得る第二工程、第二工程により得られた混合物を乾燥し、乾燥後の混合物において上記有機溶剤の残留量が5質量%以下となるまで有機溶剤を除去する、第三工程を経て製造される。
以下、熱線遮蔽微粒子含有組成物の製造方法に係る各製造工程について説明する。
複合タングステン酸化物微粒子の有機溶剤への分散方法は、当該微粒子が均一に有機溶剤に分散する方法であれば任意に選択できる。例としては、ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散などの方法を用いることが出来る。
有機溶剤中の複合タングステン酸化物微粒子の濃度は、5〜50質量%とすることが望ましい。5質量%以上であれば、除去すべき有機溶剤量が多くなり過ぎて製造コストが高くなってしまう事態を回避出来る。また、50質量%以下であれば、微粒子の凝集が起こり易くなり微粒子の分散が困難になる事態や、液の粘性が著しく増加し取り扱いが困難となる事態を回避出来るからである。
また、分散液中の複合タングステン酸化物微粒子は、平均粒径で40nm以下に分散することが望ましい。平均粒径が40nm以下であれば、加工後の熱線遮蔽膜のヘイズ等の光学特性がより望ましく向上するからである。
前記第一工程で得られた分散液へ、前記アミノ基高分子分散剤、前記水酸基高分子分散剤および/または前記カルボキシル基高分子分散剤を直接、または、前記有機溶剤に予め溶解した前記アミノ基高分子分散剤、前記水酸基高分子分散剤および/または前記カルボキシル基高分子分散剤を混合し混合物を得る。混合方法は、公知の混合方法を用いればよい。
当該第三工程は、第二工程を経て得られた混合物中の有機溶剤を除去し、本発明に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物を得るために行われる工程である。当該第二工程は、得られた混合物を減圧乾燥することで実施する方法が好ましい。具体的には、前記混合物を攪拌しながら減圧乾燥し、熱線遮蔽微粒子含有組成物と有機溶剤成分とを分離する。減圧乾燥に用いる装置としては、真空攪拌型の乾燥機があげられるが、上記機能を有する装置であれば良く、特に限定されない。また、乾燥工程の減圧の際の圧力値は適宜選択される。
本発明に係る熱線遮蔽膜は、上述した熱線遮蔽微粒子含有組成物と、ポリビニルアセタール樹脂と、可塑剤と、所望によりその他の添加剤や接着力調整剤とを混合し、混練した後、押出成形法、カレンダー成形法等の公知の方法により、例えば、フィルム状に成形することによって得られる。
以下、ポリビニルアセタール樹脂、可塑剤、接着力調整剤、熱線遮蔽膜の製造方法、さらに、熱線遮蔽膜の特徴について説明する。
ポリビニルアセタール樹脂としては、ポリビニルブチラール樹脂が特に好ましい。
また、熱線遮蔽膜の物性を考慮した上で、アセタール化度が異なる複数のポリビニルアセタール樹脂を併用してもよい。更に、アセタール化時に複数種類のアルデヒドを組み合わせて反応させた共ポリビニルアセタール樹脂も用いることができる。上記ポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度の好ましい下限は60%、より好ましい上限は75%である。
上記ポリビニルアセタール樹脂は、ポリビニルアルコールをアルデヒドによりアセタール化することにより調製することができる。
また、上記ポリビニルアルコールの重合度の好ましい下限は200、好ましい上限は3000である。重合度が200以上であると、得られる熱線遮蔽合わせ透明基材の貫通への耐性が保持され、熱線遮蔽合わせ透明基材の安全性が保たれる。一方、重合度が3000以下であれば樹脂膜の成形性が良く、また樹脂膜の剛性が大きくなり過ぎず、加工性が保たれる。
本発明に係る熱線遮蔽膜、さらには後述する熱線遮蔽合わせ透明基材に用いられる可塑剤は、一価アルコールと有機酸エステル化合物、多価アルコール有機酸エステル化合物等のエステル系可塑剤、有機リン酸系可塑剤、有機有リン酸系可塑剤等のリン酸系可塑剤が挙げられ、いずれも室温で液状であることが好ましい。特に多価アルコールと脂肪酸から合成されたエステル化合物がより好ましい。
上述の通りトリエチレングリコールの脂肪酸エステルは、ポリビニルアセタールとの相溶性や耐寒性など様々な性質をバランスよく備えており、加工性、経済性にも優れている。
熱線遮蔽膜へのこれら可塑剤の全添加量は、熱線遮蔽膜の物性を考慮して添加量を定めればよい。望ましい全添加量は、10質量%〜70質量%である。
本発明に係る熱線遮蔽膜へ、接着力調整剤を含有させることも好ましい。
当該接着力調整剤としては、アルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩が好適に用いられる。上記塩を構成する相手方の酸としては、例えば、オクチル酸、ヘキシル酸、酪酸、酢酸、蟻酸等のカルボン酸、塩酸、硝酸等の無機酸が挙げられる。
アルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩の中でも、炭素数2〜16のカルボン酸マグネシウム塩及び炭素数2〜16のカルボン酸カリウム塩が更に好ましい。
なお、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、セリウムのカルボン酸塩ならば、接着力調整剤としての作用と、複合タングステン酸化物微粒子の耐久性向上の作用を兼ね備えることができる。
本発明に係る熱線遮蔽膜は、上述した熱線遮蔽微粒子含有組成物と、ポリビニルアセタール樹脂と、可塑剤とを混合し混練した後、押出成形法、カレンダー成形法等の、公知の方法によりフィルム状に成形することによって得られる。
本発明に係る熱線遮蔽膜の膜厚は、300μm以上2000μm以下であることが好ましい。熱線遮蔽膜の膜厚が300μm以上あれば、当該熱線遮蔽膜を用いた熱線遮蔽合わせ透明基材において求められる耐貫通性が得られる。また、当該熱線遮蔽膜の厚さが2000μm以下であれば、当該熱線遮蔽膜を用いた熱線遮蔽合わせ透明基材において、当該透明基材の厚みを超えてしまうことがないからである。これらの観点から、本発明に係る熱線遮蔽膜の膜厚は、400μm以上1200μm以下であることがより好ましい。
本発明に係る熱線遮蔽膜を、一対の無機ガラスに挟み込んだ熱線遮蔽合わせ透明基材において、ヘイズ値は2.0%以下、可視光透過率は70%以上、波長300〜2100nmの領域での日射透過率は、可視光透過率の60%以下であるという熱線遮蔽性を有していた。また、当該熱線遮蔽合わせ透明基材を大気中120℃で5日間放置しても、黄色味値の変化は、b*の変化量Δb*で10以内であった。
ヘイズ値が2.0%を超えると、中間膜あるいは合わせ透明基材の透明性が著しく損なわれること、Δb*が10を超えて変化すると目視においても当該変化を確認することができることを考慮すると、本発明に係る熱線遮蔽膜は、十分な光学的特性と耐久性とを有していることが判明した。
本発明に係る熱線遮蔽合わせ透明基材は、熱線遮蔽膜を存在させた2枚の無機ガラスと同様な透明基材を公知の方法で張り合わせ一体化することによって得られる。得られた熱線遮蔽合わせガラスは、主に自動車のフロントガラスや建物の窓として使用することが出来る。
用途によっては、熱線遮蔽膜単体として使用すること、無機ガラスや透明樹脂等の透明基材の片面または両面に熱線遮蔽膜を存在させて使用することも、勿論可能である。無機ガラスには、高熱線吸収ガラス、クリアガラス、グリーンガラス等が用いられる。尚、高熱線吸収ガラスとは、可視光透過率が75%以上であって、波長900〜1300nmの全領域において透過率が65%以下である熱線吸収ガラスのことをいう。
以上、詳細に説明したように、熱線遮蔽成分として複合タングステン酸化物微粒子と、アミノ基高分子分散剤と、水酸基高分子分散剤またはカルボキシル基高分子分散剤のうち少なくとも一種類を、沸点120℃以下の有機溶剤に分散して得られる分散液から、減圧乾燥法を用いて該有機溶剤を5質量%以下まで除去することにより、熱線遮蔽微粒子含有組成物を得ることが出来た。そして、当該熱線遮蔽微粒子含有組成物と、ポリビニルアセタール樹脂と、可塑剤を混練し、かつ、公知の方法により、フィルム状に成形することによって、可視光領域に透過率の極大を持つと共に近赤外域に強い吸収をもつような熱線遮蔽合わせ透明基材用の熱線遮蔽膜の作製が可能となった。さらに本発明に係る熱線遮蔽合わせ透明基材は、中間層用の樹脂としてポリビニルアセタール樹脂を用いることで、安全ガラスの機械的強度を充足するものであった。
また、各実施例における熱線遮蔽合わせ透明基材の可視光透過率並びに日射透過率、および膜の色味(10°視野、光源D65)は、日立製作所(株)製の分光光度計U−4000を用いて測定した。尚、当該日射透過率は、熱線遮蔽合わせ透明基材の熱線遮蔽性能を示す指標である。
また、ヘイズ値は村上色彩技術研究所(株)社製HR−200を用い、JIS K 7105に基づいて測定した。
複合タングステン酸化物微粒子Cs0.33WO3(以下、微粒子aと略称する。)を10質量%、アミノ基高分子分散剤(アクリル主鎖を有し、官能基としてアミノ基を有し、アミン価40mgKOH/g、熱分解温度230℃である分散剤。以下、分散剤Aと略称する。)4質量%、メチルイソブチルケトン(MIBK)86質量%を秤量した。これらを、0.3mmφZrO2ビーズを入れたペイントシェーカーで7時間粉砕・分散処理することによって、複合タングステン酸化物微粒子分散液(以下、A液と略称する。)を調製した。
ここで、A液内における微粒子aの分散平均粒子径を日機装製マイクロトラック粒度分布計で測定したところ22nmであった。
得られた組成物A中のメチルイソブチルケトン含有量は2.7質量%であった。
得られた遮蔽膜Aを2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例1に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材A1と略称する。)を得た。合わせ透明基材A1の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率77.9%のときの日射透過率は44.7%で、ヘイズ値は0.9%であった。
一方、遮蔽膜Aを120℃恒温槽に入れ、5日間の耐熱試験を行ったのちに2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例1に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材A2と略称する。)を得た。このとき、合わせ透明基材A1と合わせ透明基材A2との黄色味値b*を測定したところ、その差Δb*は4.64であった。この結果を表1に示した。
得られた遮蔽膜A’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例1に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材A3と略称する。)を得た。合わせ透明基材A3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.3%のときの日射透過率は45.2%で、ヘイズ値は0.8%であった。この結果を表1に示した。
実施例1で得たA液へ分散剤を添加し、成分中の微粒子a、分散剤A、分散剤Bの重量比を、微粒子a:分散剤A:分散剤B=1:1:0.5とし、それらを攪拌型真空乾燥機へ装填した。そして、常温で減圧乾燥を行ってメチルイソブチルケトンを除去し、実施例2に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物(以下、組成物Bと略称する。)を得た。この結果、組成物Bにおいて、微粒子a100重量部に対し、アミノ基高分子分散剤である分散剤Aが100重量部含まれることとなった。また、得られた組成物B中のメチルイソブチルケトン含有量は3.1質量%であった。
得られた遮蔽膜Bを2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例2に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材B1と略称する。)を得た。合わせ透明基材B1の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.2%のときの日射透過率は44.9%で、ヘイズ値は1.0%であった。
得られた遮蔽膜B’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例2に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材B3と略称する。)を得た。合わせ透明基材B3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率77.8%のときの日射透過率は44.5%で、ヘイズ値は1.0%であった。この結果を表1に示した。
実施例1で得たA液へ分散剤を添加し、成分中の微粒子a、分散剤A、分散剤Bの重量比が、微粒子a:分散剤A:分散剤B=1:0.5:2とし、それらを攪拌型真空乾燥機へ装填した。そして、常温で減圧乾燥を行ってメチルイソブチルケトンを除去し、実施例3に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物(以下、組成物Cと略称する。)を得た。この結果、組成物Cにおいて、微粒子a100重量部に対し、アミノ基高分子分散剤である分散剤Aが50重量部含まれることとなった。また、得られた組成物C中のメチルイソブチルケトン含有量は3.9質量%であった。
得られた遮蔽膜Cを2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例3に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材C1と略称する。)を得た。合わせ透明基材C1の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.3%のときの日射透過率は45.3%で、ヘイズ値は1.1%であった。
得られた遮蔽膜C’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例3に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材C3と略称する。)を得た。合わせ透明基材C3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.0%のときの日射透過率は45.0%で、ヘイズ値は1.1%であった。この結果を表1に示した。
実施例1で得たA液へ分散剤を添加し、成分中の微粒子a、分散剤A、カルボキシル基高分子分散剤(アクリル主鎖を有し、官能基としてカルボキシル基を有し、分子量Mw90000、酸価3mgKOH/g、熱分解温度270℃である分散剤。以下分散剤Cと略称する。)の重量比が、微粒子a:分散剤A:分散剤C=1:1:1とした。それらを攪拌型真空乾燥機へ装填した。そして、常温で減圧乾燥を行ってメチルイソブチルケトンを除去し、実施例4に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物(以下、組成物Dと略称する。)を得た。この結果、組成物Dにおいて、微粒子a100重量部に対し、アミノ基高分子分散剤である分散剤Aが100重量部含まれることとなった。得られた組成物D中のメチルイソブチルケトン含有量は2.3質量%であった。
得られた遮蔽膜Dを2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例4に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材D1と略称する。)を得た。合わせ透明基材D1の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.0%のときの日射透過率は45.2%で、ヘイズ値は1.0%であった。
得られた遮蔽膜D’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例4に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材D3と略称する。)を得た。合わせ透明基材D3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率77.9%のときの日射透過率は44.7%で、ヘイズ値は1.0%であった。この結果を表1に示した。
実施例1で得たA液へ分散剤を添加し、成分中の微粒子a、分散剤A、分散剤Cの重量比が、微粒子a:分散剤A:分散剤C=1:1:0.5とし、それらを攪拌型真空乾燥機へ装填した。そして、常温で減圧乾燥を行ってメチルイソブチルケトンを除去し、実施例5に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物(以下、組成物Eと略称する。)を得た。この結果、微粒子a100重量部に対し、アミノ基高分子分散剤である分散剤Aが100重量部含まれることとなった。
得られた組成物E中のメチルイソブチルケトン含有量は3.3質量%であった。
得られた遮蔽膜Eを2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例5に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材E1と略称する。)を得た。合わせ透明基材E1の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.3%のときの日射透過率は45.2%で、ヘイズ値は0.8%であった。
一方、遮蔽膜Eを120℃恒温槽に入れ、5日間の耐熱試験を行ったのちに2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例5に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材E2と略称する。)を得た。このとき、合わせ透明基材E1と合わせ透明基材E2との黄色味値b*を測定したところ、その差Δb*は5.20であった。この結果を表1に示した。
得られた遮蔽膜E’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例5に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材E3と略称する。)を得た。合わせ透明基材E3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.3%のときの日射透過率は45.2%で、ヘイズ値は0.8%であった。この結果を表1に示した。
実施例1で得たA液へ分散剤を添加し、成分中の微粒子a、分散剤A、分散剤Cの重量比が、微粒子a:分散剤A:分散剤C=1:0.5:2とし、それらを攪拌型真空乾燥機へ装填した。そして、常温で減圧乾燥を行ってメチルイソブチルケトンを除去し、実施例6に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物(以下、組成物Fと略称する。)を得た。この結果、微粒子a100重量部に対し、アミノ基高分子分散剤である分散剤Aが50重量部含まれることとなった。
得られた組成物F中のメチルイソブチルケトン含有量は4.3質量%であった。
得られた遮蔽膜Fを2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例6に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材F1と略称する。)を得た。合わせ透明基材F1の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率77.9%のときの日射透過率は44.8%で、ヘイズ値は0.9%であった。
一方、遮蔽膜Fを120℃恒温槽に入れ、5日間の耐熱試験を行ったのちに2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例6に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材F2と略称する。)を得た。このとき、合わせ透明基材F1と合わせ透明基材F2との黄色味値b*を測定したところ、その差Δb*は3.79であった。この結果を表1に示した。
得られた遮蔽膜F’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例6に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材F3と略称する。)を得た。合わせ透明基材F3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.1%のときの日射透過率は44.9%で、ヘイズ値は0.9%であった。この結果を表1に示した。
秤量の比率を、微粒子aを10質量%、分散剤aを4質量%、トルエンを86質量%とした以外は実施例7と同様にして、実施例7に係る複合タングステン酸化物微粒子分散液(以下、G液と略称する。)を得た。
ここで、G液内における微粒子aの分散平均粒子径を日機装製マイクロトラック粒度分布計で測定したところ19nmであった。
G液へ、成分中の微粒子a、分散剤A、および分散剤Bの重量比が、微粒子a:分散剤A:分散剤B=1:1:1となるように分散剤Aおよび分散剤Bを添加し、それらを攪拌型真空乾燥機へ装填した。そして、常温で減圧乾燥を行ってトルエンを除去し、実施例7に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物(以下、組成物Gと略称する。)を得た。この結果、微粒子a100重量部に対し、アミノ基高分子分散剤である分散剤Aが100重量部含まれることとなった。得られた組成物G中のトルエン含有量は2.3質量%であった。
得られた遮蔽膜Gを2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例7に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材G1と略称する。)を得た。合わせ透明基材G1の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.1%のときの日射透過率は44.8%で、ヘイズ値は1.0%であった。
一方、遮蔽膜Gを120℃恒温槽に入れ、5日間の耐熱試験を行ったのちに2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例7に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材G2と略称する。)を得た。このとき、合わせ透明基材G1と合わせ透明基材G2との黄色味値b*を測定したところ、その差Δb*は5.01であった。この結果を表1に示した。
得られた遮蔽膜G’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例7に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材G3と略称する。)を得た。合わせ透明基材G3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.2%のときの日射透過率は45.1%で、ヘイズ値は0.9%であった。この結果を表1に示した。
秤量の比率を、微粒子aを10質量%、分散剤aを4質量%、メチルエチルケトン(MEK)86質量%とした以外は、実施例1と同様にして、実施例8に係る複合タングステン酸化物微粒子分散液(以下、H液と略称する。)を得た。
ここで、H液内における微粒子aの分散平均粒子径を日機装製マイクロトラック粒度分布計で測定したところ25nmであった。
H液へ、成分中の微粒子a、分散剤A、および分散剤Bの重量比が、微粒子a:分散剤A:分散剤B=1:1:1となるように分散剤Aおよび分散剤Bを添加し、それらを攪拌型真空乾燥機へ装填した。そして、常温で減圧乾燥を行ってMEKを除去し、実施例8に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物(以下、組成物Hと略称する。)を得た。この結果、微粒子a100重量部に対し、アミノ基高分子分散剤である分散剤Aが100重量部含まれることとなった。得られた組成物H中のMEK含有量は2.3質量%であった。
得られた遮蔽膜Hを2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例8に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材H1と略称する。)を得た。合わせ透明基材H1の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率77.9%のときの日射透過率は44.7%で、ヘイズ値は0.9%であった。
一方、遮蔽膜Hを120℃恒温槽に入れ、5日間の耐熱試験を行ったのちに2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例8に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材H2と略称する。)を得た。このとき、合わせ透明基材H1と合わせ透明基材H2との黄色味値b*を測定したところ、その差Δb*は4.66であった。この結果を表1に示した。
得られた遮蔽膜H’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例8に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材H3と略称する。)を得た。合わせ透明基材H3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.3%のときの日射透過率は45.1%で、ヘイズ値は0.9%であった。この結果を表1に示した。
秤量の比率を、微粒子aを10質量%、分散剤aを4質量%、酢酸ブチル86質量%とした以外は、実施例1と同様にして、実施例9に係る複合タングステン酸化物微粒子分散液(以下、I液と略称する。)を得た。
ここで、I液内における微粒子aの分散平均粒子径を日機装製マイクロトラック粒度分布計で測定したところ31nmであった。
I液へ、成分中の微粒子a、分散剤A、および分散剤Bの重量比が、微粒子a:分散剤A:分散剤B=1:1:1となるように分散剤Aおよび分散剤Bを添加し、それらを攪拌型真空乾燥機へ装填した。そして、常温で減圧乾燥を行って酢酸ブチルを除去し、実施例9に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物(以下、組成物Iと略称する。)を得た。この結果、微粒子a100重量部に対し、アミノ基高分子分散剤である分散剤Aが100重量部含まれることとなった。得られた組成物I中の酢酸ブチル含有量は4.0質量%であった。
得られた遮蔽膜Iを2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例9に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材I1と略称する。)を得た。合わせ透明基材I1の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.3%のときの日射透過率は45.2%で、ヘイズ値は1.0%であった。
一方、遮蔽膜Iを120℃恒温槽に入れ、5日間の耐熱試験を行ったのちに2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例9に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材I2と略称する。)を得た。このとき、合わせ透明基材I1と合わせ透明基材I2との黄色味値b*を測定したところ、その差Δb*は6.05であった。この結果を表1に示した。
得られた遮蔽膜I’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例9に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材I3と略称する。)を得た。合わせ透明基材I3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.1%のときの日射透過率は45.0%で、ヘイズ値は1.0%であった。この結果を表1に示した。
秤量の比率を、微粒子aを10質量%、分散剤aを4質量%、イソプロピルアルコール(IPA)86質量%とした以外は実施例1と同様にして、実施例10に係る複合タングステン酸化物微粒子分散液(以下、J液と略称する。)を得た。
ここで、J液内における微粒子aの分散平均粒子径を日機装製マイクロトラック粒度分布計で測定したところ30nmであった。
J液へ、成分中の微粒子a、分散剤A、および分散剤Bの重量比が、微粒子a:分散剤A:分散剤B=1:1:1となるように分散剤Aおよび分散剤Bを添加し、それらを攪拌型真空乾燥機へ装填した。そして、常温で減圧乾燥を行ってIPAを除去し、実施例10に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物(以下、組成物Jと略称する。)を得た。この結果、微粒子a100重量部に対し、アミノ基高分子分散剤である分散剤Aが100重量部含まれることとなった。得られた組成物J中のIPA含有量は4.0質量%であった。
得られた遮蔽膜Jを2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例10に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材J1と略称する。)を得た。合わせ透明基材J1の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率77.9%のときの日射透過率は45.0%で、ヘイズ値は0.9%であった。
一方、遮蔽膜Jを120℃恒温槽に入れ、5日間の耐熱試験を行ったのちに2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例10に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材J2と略称する。)を得た。このとき、合わせ透明基材J1と合わせ透明基材J2との黄色味値b*を測定したところ、その差Δb*は5.23であった。この結果を表1に示した。
得られた遮蔽膜J’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例10に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材J3と略称する。)を得た。合わせ透明基材J3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.0%のときの日射透過率は44.8%で、ヘイズ値は1.0%であった。この結果を表1に示した。
秤量の比率を、微粒子aを10質量%、分散剤aを4質量%、エタノール86質量%とした以外は、実施例1と同様にして、実施例11に係る複合タングステン酸化物微粒子分散液(以下、K液と略称する。)を得た。
ここで、K液内における微粒子aの分散平均粒子径を日機装製マイクロトラック粒度分布計で測定したところ19nmであった。
K液へ、成分中の微粒子a、分散剤A、および分散剤Bの重量比が、微粒子a:分散剤A:分散剤B=1:1:1となるように分散剤Aおよび分散剤Bを添加し、それらを攪拌型真空乾燥機へ装填した。そして、常温で減圧乾燥を行ってエタノールを除去し、実施例11に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物(以下、組成物Kと略称する。)を得た。この結果、微粒子a100重量部に対し、アミノ基高分子分散剤である分散剤Aが100重量部含まれることとなった。得られた組成物K中のエタノール含有量は1.5質量%であった。
得られた遮蔽膜Kを2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例11に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材K1と略称する。)を得た。合わせ透明基材K1の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.0%のときの日射透過率は44.9%で、ヘイズ値は0.9%であった。
一方、遮蔽膜Kを120℃恒温槽に入れ、5日間の耐熱試験を行ったのちに2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例11に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材K2と略称する。)を得た。このとき、合わせ透明基材K1と合わせ透明基材K2との黄色味値b*を測定したところ、その差Δb*は4.77であった。この結果を表1に示した。
得られた遮蔽膜K’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例11に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材K3と略称する。)を得た。合わせ透明基材K3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.0%のときの日射透過率は44.9%で、ヘイズ値は1.0%であった。この結果を表1に示した。
実施例1で得たA液へ分散剤を添加し、成分中の微粒子a、分散剤A、分散剤B、分散剤Cの重量比が、微粒子a:分散剤A:分散剤B:分散剤C=1:1:1:1とし、それらを攪拌型真空乾燥機へ装填した。そして、常温で減圧乾燥を行ってメチルイソブチルケトンを除去し、実施例12に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物(以下、組成物Lと略称する。)を得た。この結果、微粒子a100重量部に対し、アミノ基高分子分散剤である分散剤Aが100重量部含まれることとなった。
得られた組成物L中のメチルイソブチルケトン含有量は3.3質量%であった。
得られた遮蔽膜Lを2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例12に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材L1と略称する。)を得た。合わせ透明基材L1の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.0%のときの日射透過率は45.0%で、ヘイズ値は1.0%であった。
一方、遮蔽膜Lを120℃恒温槽に入れ、5日間の耐熱試験を行ったのちに2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例12に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材L2と略称する。)を得た。このとき、合わせ透明基材L1と合わせ透明基材L2との黄色味値b*を測定したところ、その差Δb*は3.99であった。この結果を表1に示した。
得られた遮蔽膜L’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で実施例12に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材L3と略称する。)を得た。合わせ透明基材L3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率77.9%のときの日射透過率は44.9%で、ヘイズ値は1.0%であった。この結果を表1に示した。
実施例1で得たA液へ分散剤を添加し、成分中の微粒子a、分散剤Aの重量比が、微粒子a:分散剤A=1:1とし、それらを攪拌型真空乾燥機へ装填した。そして、常温で減圧乾燥を行ってメチルイソブチルケトンを除去し、比較例1に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物(以下、組成物αと略称する。)を得た。この結果、微粒子a100重量部に対し、アミノ基高分子分散剤である分散剤Aが100重量部含まれることとなった。
得られた組成物α中のメチルイソブチルケトン含有量は3.0質量%であった。
一方、遮蔽膜αを120℃恒温槽に入れ、5日間の耐熱試験を行ったのちに2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で比較例1に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材α2と略称する。)を得た。このとき、合わせ透明基材α1と合わせ透明基材α2との黄色味値b*を測定したところ、その差Δb*は25.1であった。この結果を表1に示した。
得られた遮蔽膜α’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で比較例1に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材α3と略称する。)を得た。合わせ透明基材α3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.1%のときの日射透過率は44.9%で、ヘイズ値は0.9%であった。この結果を表1に示した。
秤量の比率を、微粒子aを10質量%、分散剤Bを4質量%、メチルイソブチルケトン(MIBK)86質量%とした以外は、実施例1と同様にして、比較例2に係る複合タングステン酸化物微粒子分散液(以下、β液と略称する。)を得た。
ここで、β液内における微粒子aの分散平均粒子径を日機装製マイクロトラック粒度分布計で測定したところ21nmであった。
β液へ、成分中の熱線遮蔽微粒子、分散剤Bの重量比が熱線遮蔽微粒子:分散剤B=1:3となるよう分散剤を添加し、それらを攪拌型真空乾燥機へ装填した。そして、常温で減圧乾燥を行ってメチルイソブチルケトンを除去し、比較例2に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物(以下、組成物βと略称する。)を得た。この結果、微粒子a100重量部に対し、アミノ基高分子分散剤は含まれていないこととなった。得られた組成物β中のメチルイソブチルケトン含有量は3.7質量%であった。
得られた遮蔽膜βを2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で比較例2に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材β1と略称する。)を得た。合わせ透明基材β1の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率77.7%のときの日射透過率は46.2%で、ヘイズ値は3.0%であった。
一方、遮蔽膜βを120℃恒温槽に入れ、5日間の耐熱試験を行ったのちに2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で比較例2に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材β2と略称する。)を得た。このとき、合わせ透明基材β1と合わせ透明基材β2との黄色味値b*を測定したところ、その差Δb*は5.97であった。この結果を表1に示した。
得られた遮蔽膜β’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で比較例2に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材β3と略称する。)を得た。合わせ透明基材β3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率78.0%のときの日射透過率は46.7%で、ヘイズ値は2.9%であった。この結果を表1に示した。
秤量の比率を、微粒子aを10質量%、分散剤Aを3質量%、メチルイソブチルケトン(MIBK)87質量%とした以外は、実施例1と同様にして、比較例3に係る複合タングステン酸化物微粒子分散液(以下、γ液と略称する。)を得た。
ここで、γ液内における微粒子aの分散平均粒子径を日機装製マイクロトラック粒度分布計で測定したところ27nmであった。
γ液へ、成分中の熱線遮蔽微粒子、分散剤A、分散剤Bの重量比が熱線遮蔽微粒子:分散剤A:分散剤B=1:0.3:2.2となるよう分散剤を添加し、それらを攪拌型真空乾燥機へ装填した。そして、常温で減圧乾燥を行ってメチルイソブチルケトンを除去し、比較例3に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物(以下、組成物γと略称する。)を得た。この結果、微粒子a100重量部に対し、アミノ基高分子分散剤である分散剤Aが30重量部含まれることとなった。得られた組成物γ中のメチルイソブチルケトン含有量は3.2質量%であった。
得られた遮蔽膜γを2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で比較例3に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材γ1と略称する。)を得た。合わせ透明基材γ1の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率77.0%のときの日射透過率は46.4%で、ヘイズ値は3.7%であった。
一方、遮蔽膜γを120℃恒温槽に入れ、5日間の耐熱試験を行ったのちに2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で比較例3に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材γ2と略称する。)を得た。このとき、合わせ透明基材γ1と合わせ透明基材γ2との黄色味値b*を測定したところ、その差Δb*は5.48であった。この結果を表1に示した。
得られた遮蔽膜γ’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で比較例3に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材γ3と略称する。)を得た。合わせ透明基材γ3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率76.9%のときの日射透過率は46.3%で、ヘイズ値は3.9%であった。この結果を表1に示した。
実施例1で得たA液へ分散剤を添加し、成分中の微粒子a、分散剤A、官能基としてエポキシ基を持つ分散剤(アクリル主鎖を有し、官能基としてエポキシ基を有し、分子量Mw9700、エポキシ価1.4、熱分解温度250℃である分散剤。以下分散剤Dと略称する。)の重量比が、微粒子a:分散剤A:分散剤D=1:1:1とし、それらを攪拌型真空乾燥機へ装填した。そして、常温で減圧乾燥を行ってメチルイソブチルケトンを除去し、比較例4に係る熱線遮蔽微粒子含有組成物(以下、組成物δと略称する。)を得た。この結果、微粒子a100重量部に対し、アミノ基高分子分散剤である分散剤Aが100重量部含まれることとなった。
得られた組成物δ中のメチルイソブチルケトン含有量は4.2質量%であった。
得られた遮蔽膜δを2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で比較例4に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材δ1と略称する。)を得た。合わせ透明基材δ1の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率79.6%のときの日射透過率は47.3%で、ヘイズ値は0.9%であった。
一方、遮蔽膜δを120℃恒温槽に入れ、5日間の耐熱試験を行ったのちに2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で比較例4に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材δ2と略称する。)を得た。このとき、合わせ透明基材δ1と合わせ透明基材δ2との黄色味値b*を測定したところ、その差Δb*は2.72であった。この結果を表1に示した。
得られた遮蔽膜δ’を2枚の無機ガラスで挟み込み、公知の方法で比較例4に係る熱線遮蔽合わせガラス(以下、合わせ透明基材δ3と略称する。)を得た。合わせ透明基材δ3の光学特性は、表1に示すように、可視光透過率77.5%のときの日射透過率は62.3%で、ヘイズ値は31.3%であった。この結果を表1に示した。
実施例1〜12においては、熱線遮蔽微粒子に対して高い分散能を持つアミノ基高分子分散剤を十分に含有するため、熱線遮蔽微粒子の凝集を防ぐことができ、ヘイズ値の低い合わせ透明な合わせ透明基材A〜Kが得られた。また、耐熱性の高い水酸基高分子分散剤もしくはカルボキシル基高分子分散剤の少なくとも一種類を十分に含有するため、耐熱試験での黄変が抑制された耐熱性の高い合わせ透明基材が得られた。
Claims (8)
- 一般式MyWOZ(但し、Mは、Cs、Rb、K、Tl、In、Ba、Li、Ca、Sr、Fe、Sn、Al、Cuから選択される1種類以上の元素、0.1≦y≦0.5、2.2≦z≦3.0)で示されかつ六方晶の結晶構造を持つ複合タングステン酸化物微粒子と、2種類以上の分散剤とを、含有する熱線遮蔽微粒子含有組成物であって、
前記分散剤として、官能基としてアミノ基を有し、熱分解温度が200℃以上であるアミノ基高分子分散剤を少なくとも1種類含有し、
前記分散剤として、主鎖にアクリル構造を有し、官能基として水酸基(−OH基)および/またはカルボキシル基(−COOH)を有し、熱分解温度が200℃以上である水酸基高分子分散剤および/またはカルボキシル基高分子分散剤を少なくとも1種類含有し、
沸点120℃以下の有機溶剤の含有量が5質量%以下である、ことを特徴とする熱線遮蔽微粒子含有組成物。 - 前記アミノ基高分子分散剤のアミン価が、5〜100mgKOH/gであることを特徴とする請求項1に記載の熱線遮蔽微粒子含有組成物。
- 前記複合タングステン酸化物微粒子100重量部に対し、前記アミノ基高分子分散剤が50重量部以上、9900重量部以下、含まれることを特徴とする請求項1または2に記載の熱線遮蔽微粒子含有組成物。
- 前記有機溶剤が、トルエン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸ブチル、イソプロピルアルコール、エタノールから選択される1種以上であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の熱線遮蔽微粒子含有組成物。
- 請求項1から4のいずれかに記載の熱線遮蔽微粒子含有組成物と、ポリビニルアセタール樹脂と、可塑剤とが混練され、フィルム状に成形されたものであることを特徴とする熱線遮蔽膜。
- 請求項5に記載の熱線遮蔽膜が、二枚以上の透明基材の間に存在していることを特徴とする熱線遮蔽合わせ透明基材。
- 一般式MyWOZ(但し、Mは、Cs、Rb、K、Tl、In、Ba、Li、Ca、Sr、Fe、Sn、Al、Cuから選択される1種類以上の元素、0.1≦y≦0.5、2.2≦z≦3.0)で示され、かつ六方晶の結晶構造を有する複合タングステン酸化物微粒子と、前記分散剤とを、沸点120℃以下の有機溶剤に分散して分散液を得る第1工程と、
第1工程で得られた分散液へ、前記分散剤、または、前記有機溶剤に溶解した前記分散剤を添加して混合し、混合物を得る第2工程と、
第2工程で得られた混合物に含有される前記有機溶剤の含有量が、5質量%以下になるまで乾燥させて熱線遮蔽微粒子含有組成物を得る第3工程と、を有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の熱線遮蔽微粒子含有組成物の製造方法。 - 前記分散液中の複合タングステン酸化物微粒子として、平均粒径40nm以下のものを用いることを特徴とする請求項7に記載の熱線遮蔽微粒子含有組成物の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013111863A JP6036553B2 (ja) | 2013-05-28 | 2013-05-28 | 熱線遮蔽微粒子含有組成物およびその製造方法、熱線遮蔽膜、および、熱線遮蔽合わせ透明基材 |
CN201480042216.2A CN105722914B (zh) | 2013-05-28 | 2014-05-26 | 含有热线屏蔽微粒的组合物及其制造方法、热线屏蔽膜、以及热线屏蔽夹层透明基材 |
PCT/JP2014/063792 WO2014192676A1 (ja) | 2013-05-28 | 2014-05-26 | 熱線遮蔽微粒子含有組成物およびその製造方法、熱線遮蔽膜、および、熱線遮蔽合わせ透明基材 |
KR1020157036119A KR102142115B1 (ko) | 2013-05-28 | 2014-05-26 | 열선 차폐 미립자 함유 조성물 및 이의 제조 방법, 열선 차폐막, 및, 열선 차폐 적층 투명기재 |
EP14803819.3A EP3006502B1 (en) | 2013-05-28 | 2014-05-26 | Heat ray-shielding microparticle-containing composition and method for producing same, heat ray-shielding film, and heat ray-shielding laminated transparent base material |
US14/894,925 US10308801B2 (en) | 2013-05-28 | 2014-05-26 | Heat ray-shielding particle-containing composition and method of producing the same, heat ray-shielding film, and heat ray-shielding laminated transparent base material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013111863A JP6036553B2 (ja) | 2013-05-28 | 2013-05-28 | 熱線遮蔽微粒子含有組成物およびその製造方法、熱線遮蔽膜、および、熱線遮蔽合わせ透明基材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014231439A true JP2014231439A (ja) | 2014-12-11 |
JP6036553B2 JP6036553B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=51988708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013111863A Active JP6036553B2 (ja) | 2013-05-28 | 2013-05-28 | 熱線遮蔽微粒子含有組成物およびその製造方法、熱線遮蔽膜、および、熱線遮蔽合わせ透明基材 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10308801B2 (ja) |
EP (1) | EP3006502B1 (ja) |
JP (1) | JP6036553B2 (ja) |
KR (1) | KR102142115B1 (ja) |
CN (1) | CN105722914B (ja) |
WO (1) | WO2014192676A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2023013287A1 (ja) * | 2021-08-04 | 2023-02-09 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6673220B2 (ja) * | 2014-12-05 | 2020-03-25 | コニカミノルタ株式会社 | 遮熱フィルムおよびその製造方法、ならびにこれを用いた遮熱体 |
US10531555B1 (en) * | 2016-03-22 | 2020-01-07 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Tungsten oxide thermal shield |
JP6686719B2 (ja) * | 2016-06-15 | 2020-04-22 | 住友金属鉱山株式会社 | 熱線遮蔽微粒子分散体、熱線遮蔽合わせ透明基材、およびそれらの製造方法 |
GB2562116B (en) | 2017-05-05 | 2022-04-27 | William Blythe Ltd | Metal oxide, composition comprising the same and method of making metal oxide |
GB2562115B (en) | 2017-05-05 | 2022-02-16 | William Blythe Ltd | Tungsten oxide |
EP3666731A4 (en) | 2017-08-09 | 2021-04-28 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | ELECTROMAGNETIC WAVE ABSORBING PARTICLES, ELECTROMAGNETIC WAVE ABSORBING PARTICLE DISPERSION AND METHOD FOR PRODUCING ELECTROMAGNETIC WAVE ABSORBING PARTICLES |
JP7275862B2 (ja) * | 2018-05-29 | 2023-05-18 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 成形用組成物、並びにそれを用いた成形体及び積層物 |
CN111547771B (zh) * | 2019-07-17 | 2022-05-10 | 中国科学院上海硅酸盐研究所 | 透明遮热微粒子、微粒子分散体、其制法及用途 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010202495A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-09-16 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 熱線遮蔽合わせガラスおよびその製造方法 |
JP2012062230A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Sekisui Chem Co Ltd | 分散液、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
JP2012246183A (ja) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 熱線遮蔽微粒子含有組成物の製造方法、熱線遮蔽微粒子含有組成物、当該熱線遮蔽微粒子含有組成物を用いた熱線遮蔽膜、当該熱線遮蔽膜を用いた熱線遮蔽合わせ透明基材、および、それらの製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3102496B2 (ja) | 1990-10-24 | 2000-10-23 | 株式会社日立製作所 | 自動車用窓ガラス |
JP3154645B2 (ja) | 1995-01-23 | 2001-04-09 | セントラル硝子株式会社 | 自動車用合せガラス |
JPH08217500A (ja) | 1995-02-14 | 1996-08-27 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 合わせガラス |
JP3301591B2 (ja) | 1997-04-28 | 2002-07-15 | セントラル硝子株式会社 | 合わせガラス用中間膜および合わせガラス |
JP2001089202A (ja) | 1999-05-17 | 2001-04-03 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 日射遮蔽合わせガラス |
JP5257626B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2013-08-07 | 住友金属鉱山株式会社 | 高耐熱性マスターバッチ、熱線遮蔽透明樹脂成形体、並びに熱線遮蔽透明積層体 |
JP5344261B2 (ja) * | 2011-04-14 | 2013-11-20 | 住友金属鉱山株式会社 | 熱線遮蔽膜とその製造方法、および熱線遮蔽合わせ透明基材 |
JP5305050B2 (ja) * | 2011-04-14 | 2013-10-02 | 住友金属鉱山株式会社 | 熱線遮蔽微粒子含有組成物の製造方法および熱線遮蔽微粒子含有組成物、当該熱線遮蔽微粒子含有組成物を用いた熱線遮蔽膜および当該熱線遮蔽膜を用いた熱線遮蔽合わせ透明基材 |
JP2013116977A (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 熱線遮蔽微粒子含有組成物およびその製造方法、熱線遮蔽膜、および、熱線遮蔽合わせ透明基材 |
-
2013
- 2013-05-28 JP JP2013111863A patent/JP6036553B2/ja active Active
-
2014
- 2014-05-26 EP EP14803819.3A patent/EP3006502B1/en active Active
- 2014-05-26 WO PCT/JP2014/063792 patent/WO2014192676A1/ja active Application Filing
- 2014-05-26 US US14/894,925 patent/US10308801B2/en active Active
- 2014-05-26 KR KR1020157036119A patent/KR102142115B1/ko active IP Right Grant
- 2014-05-26 CN CN201480042216.2A patent/CN105722914B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010202495A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-09-16 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 熱線遮蔽合わせガラスおよびその製造方法 |
JP2012062230A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Sekisui Chem Co Ltd | 分散液、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
JP2012246183A (ja) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 熱線遮蔽微粒子含有組成物の製造方法、熱線遮蔽微粒子含有組成物、当該熱線遮蔽微粒子含有組成物を用いた熱線遮蔽膜、当該熱線遮蔽膜を用いた熱線遮蔽合わせ透明基材、および、それらの製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2023013287A1 (ja) * | 2021-08-04 | 2023-02-09 | ||
WO2023013287A1 (ja) * | 2021-08-04 | 2023-02-09 | 三井金属鉱業株式会社 | タングステン酸溶液およびその製造方法、酸化タングステン粉末およびその製造方法 |
JP7554935B2 (ja) | 2021-08-04 | 2024-09-20 | 三井金属鉱業株式会社 | タングステン酸溶液およびその製造方法、酸化タングステン粉末およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160122524A1 (en) | 2016-05-05 |
KR102142115B1 (ko) | 2020-08-06 |
US10308801B2 (en) | 2019-06-04 |
JP6036553B2 (ja) | 2016-11-30 |
EP3006502A4 (en) | 2017-01-04 |
CN105722914B (zh) | 2017-11-14 |
CN105722914A (zh) | 2016-06-29 |
WO2014192676A1 (ja) | 2014-12-04 |
KR20160013116A (ko) | 2016-02-03 |
EP3006502B1 (en) | 2019-11-20 |
EP3006502A1 (en) | 2016-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6036553B2 (ja) | 熱線遮蔽微粒子含有組成物およびその製造方法、熱線遮蔽膜、および、熱線遮蔽合わせ透明基材 | |
JP5305050B2 (ja) | 熱線遮蔽微粒子含有組成物の製造方法および熱線遮蔽微粒子含有組成物、当該熱線遮蔽微粒子含有組成物を用いた熱線遮蔽膜および当該熱線遮蔽膜を用いた熱線遮蔽合わせ透明基材 | |
KR101877086B1 (ko) | 열-선 차폐 필름 및 이의 제조방법, 및 열-선 차폐 적층 투명 기재 | |
US11215742B2 (en) | Heat-ray shielding film, heat-ray shielding transparent laminated base material, and automobile mounted with the heat-ray shielding transparent laminated base material as window material, and building using the heat-ray shielding transparent laminated base material as window material | |
JP5541227B2 (ja) | 熱線遮蔽微粒子含有組成物の製造方法、熱線遮蔽微粒子含有組成物、当該熱線遮蔽微粒子含有組成物を用いた熱線遮蔽膜、当該熱線遮蔽膜を用いた熱線遮蔽合わせ透明基材、および、それらの製造方法 | |
JP6098831B2 (ja) | 熱線遮蔽膜、熱線遮蔽合わせ透明基材、自動車および建造物 | |
JP5673466B2 (ja) | 熱線遮蔽膜とその製造方法、および熱線遮蔽合わせ透明基材 | |
JP5975292B2 (ja) | 熱線遮蔽膜および熱線遮蔽合わせ透明基材 | |
JP6103283B2 (ja) | 熱線遮蔽膜製造用の組成物とその製造方法、熱線遮蔽膜の製造方法および熱線遮蔽合わせ透明基材の製造方法 | |
JP2013116977A (ja) | 熱線遮蔽微粒子含有組成物およびその製造方法、熱線遮蔽膜、および、熱線遮蔽合わせ透明基材 | |
JP5888053B2 (ja) | 熱線遮蔽膜、熱線遮蔽合わせ透明基材、および、当該熱線遮蔽合わせ透明基材が窓材として搭載されている自動車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6036553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |