JP2014230654A - ゲームシステム、ゲーム制御方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

ゲームシステム、ゲーム制御方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014230654A
JP2014230654A JP2013113061A JP2013113061A JP2014230654A JP 2014230654 A JP2014230654 A JP 2014230654A JP 2013113061 A JP2013113061 A JP 2013113061A JP 2013113061 A JP2013113061 A JP 2013113061A JP 2014230654 A JP2014230654 A JP 2014230654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
player
area
displayed
special
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013113061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6145768B2 (ja
Inventor
山本 賢一
Kenichi Yamamoto
賢一 山本
和馬 小西
Kazuma Konishi
和馬 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2013113061A priority Critical patent/JP6145768B2/ja
Publication of JP2014230654A publication Critical patent/JP2014230654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145768B2 publication Critical patent/JP6145768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ゲーム操作に関するプレイヤの動作負担を軽減できるゲームシステムを提供する。【解決手段】モニタ38に表示されたゲーム画面100上に設定される操作領域102に、プレイヤの操作を受け付ける操作ボタン101をゲーム進行に応じて表示させるように制御するゲームシステム1であって、所定の操作と異なる操作をプレイヤに要求する場合に、ゲーム画面100上でプレイヤが所定の操作をすべき領域を含む特別操作領域102aに、異なる操作を受け付ける操作ボタン101を表示させるように制御する。【選択図】図2

Description

本発明は、ゲーム画面上に操作ボタンが表示されるゲームシステム等に関する。
タッチパネルを重ね合わせた表示装置に表示されたゲーム画面上にゲーム進行に応じて操作ボタンを表示させ、プレイヤの操作を受け付けるゲーム機が周知である(例えば特許文献1参照)。
特開2009−273492号公報
ゲーム進行に応じて選択的な操作が要求される場合、プレイヤは、選択した操作を受け付ける操作位置で入力する動作をしなければならない。プレイヤが繰り返して操作している操作位置が存在している場合にこのような選択的な操作が要求されると、操作すべき操作位置が変更されプレイヤの動作に負担がかかるおそれがある。
そこで、本発明はゲーム操作に関するプレイヤの動作負担を軽減できるゲームシステム等を提供することを目的とする。
本発明のゲームシステムは、表示装置(38)に表示されたゲーム画面(100)上に設定される操作領域(102)に、プレイヤの操作を受け付ける操作入力部(101)をゲーム進行に応じて表示させるように制御する操作表示制御手段(33)を備えたゲームシステムであって、前記操作表示制御手段には、所定の操作と異なる操作をプレイヤに要求する場合に、前記ゲーム画面上でプレイヤが前記所定の操作をすべき領域を含む特別操作領域(102a)に、前記異なる操作を受け付ける操作入力部を表示させるように制御する特別操作表示制御手段(33)が設けられているものである。
本発明のゲーム制御方法は、表示装置(38)に表示されたゲーム画面(100)上に設定される操作領域(102)に、プレイヤの操作を受け付ける操作入力部(101)をゲーム進行に応じて表示させるように制御する操作表示制御手順(S1〜S7)を備えたゲーム制御方法であって、前記操作表示制御手順には、所定の操作と異なる操作をプレイヤに要求する場合に、前記ゲーム画面上でプレイヤが前記所定の操作をすべき領域を含む特別操作領域(102a)に、前記異なる操作を受け付ける操作入力部を表示させるように制御する特別操作表示制御手順(S2〜S6)が設けられているものである。
本発明のコンピュータプログラムは、ゲームシステム(1)のコンピュータ(31)を、表示装置(38)に表示されたゲーム画面(100)上に設定される操作領域(102)に、プレイヤの操作を受け付ける操作入力部(101)をゲーム進行に応じて表示させるように制御する操作表示制御手段(33)として機能させるように構成されたコンピュータプログラムであって、前記操作表示制御手段には、所定の操作と異なる操作をプレイヤに要求する場合に、前記ゲーム画面上でプレイヤが前記所定の操作をすべき領域を含む特別操作領域(102a)に、前記異なる操作を受け付ける操作入力部を表示させるように制御する特別操作表示制御手段(33)が設けられているものである。
本発明によれば、所定の操作と異なる操作を要求されている場合でも、所定の操作をする領域を含んだ特別操作領域で異なる操作をすることができる。プレイヤは、異なる操作に応じて操作する位置を変える必要がない。従って、プレイヤがゲームを操作するために必要な動作量を軽減し、プレイヤの動作負担を軽減することができる。
本発明のゲームシステムの一形態において、前記所定の操作をすべき領域が、ゲーム進行に応じて移動し、前記操作表示制御手段は、前記移動にあわせて前記特別操作領域を設定してもよい。これによれば、所定の操作をする位置がゲーム進行に応じて変更される場合であっても、所定の操作をする位置で異なる操作をし続けることができ、ゲーム操作性を向上させることができる。
本発明のゲームシステムの一形態において、前記特別操作表示制御手段は、前記異なる操作として複数の選択肢(101c〜101h)がそれぞれ割り当てられた複数の前記操作入力部を表示させる場合に、前記特別操作領域に、前記複数の選択肢のうち少なくとも1つの選択肢が割り当てられた操作入力部を表示させるように制御してもよい。これによれば、選択肢を選択する操作をプレイヤに要求する場合であっても、プレイヤは特別操作領域で操作できる。操作に応じたプレイヤの動作量を軽減して、快適なプレイ環境を実現できる。
上述した形態において、前記特別操作表示制御手段は、前記特別操作領域に前記複数の選択肢のうちゲーム進行における優先度が高い選択肢が割り当てられた操作入力部を表示させるように制御してもよい。これによれば、優先度が高い選択肢が割り当てられた操作入力部が特別操作領域に表示されるので、プレイヤに特別操作領域での操作をさせることができる。
また、上述した形態において、前記特別操作表示制御手段は、前記特別操作領域に、前記複数の選択肢がそれぞれ割り当てられた複数の操作入力部を表示させるように制御してもよい。これによれば、プレイヤは特別操作領域でいずれかの選択肢を選択して操作することができる。
本発明のゲームシステムの一形態において、前記所定の操作が、ゲーム進行に応じてプレイヤに繰り返し要求される操作であってもよい。これによれば、プレイヤに繰り返し操作される領域が特別操作領域となるのでプレイヤの動作負担を軽減することができる。
本発明のゲームシステムの一形態において、前記ゲーム画面上に表示されるゲームが、麻雀ゲームであってもよい。この形態において、前記特別操作領域が、前記操作入力部としてプレイヤに順番に配られる牌が表示されてその配られた牌の選択操作を受け付けている操作領域に設定されていてもよい。
なお、以上の説明では本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記したが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
本発明によれば、所定の操作と異なる操作を要求されている場合でも、所定の操作をする領域を含んだ特別操作領域で異なる操作をすることができる。プレイヤは、異なる操作に応じて操作する位置を変える必要がない。従って、プレイヤがゲームを操作するために必要な動作量を軽減し、プレイヤの動作負担を軽減することができる。
本発明の一形態に係るゲームシステムの全体構成を示す図。 ゲームシステムで実施される操作ボタン表示制御機能を説明する図。 ゲームシステムのセンターサーバ及びゲーム機に関する制御系の主要部の構成を説明する機能ブロック図。 ゲーム機のゲーム制御部が実行する操作ボタン表示制御処理ルーチンを示すフローチャート。 ゲーム画面の一例を示す図。 ゲーム画面の他の例を示す図。
図1は、本発明の一形態に係るゲームシステムの全体構成を示す図である。ゲームシステム1は、サーバ装置としてのセンターサーバ2と、センターサーバ2に所定のネットワーク5を介して接続可能なクライアント装置としてのゲーム機(ゲーム装置に相当する。)3とを含む。センターサーバ2は、複数のサーバユニット2A、2B…が組み合わされることにより一台の論理的なサーバ装置として構成されている。ただし、単一のサーバユニットによりセンターサーバ2が構成されてもよい。あるいは、クラウドコンピューティングを利用して論理的にセンターサーバ2が構成されてもよい。
ゲーム機3は、所定のプレイ料金の支払いと引き換えに、そのプレイ料金に対応した範囲でユーザにゲームをプレイさせる商業用(業務用)のゲーム機として構成されている。この種のゲーム機3は、アーケードゲーム機と呼ばれることがある。ゲーム機3は、多数のユーザにゲームを繰り返しプレイさせて収益を上げることを主たる目的として店舗6等の所定の施設に設置されるコンピュータゲーム装置である。なお、店舗6には一以上の適宜数のゲーム機3が設置される。図1では、ゲーム機3を区別せずに描いているが、そのハードウエア構成やゲームの内容は適宜に選択されてよい。ゲーム機3は、特定のゲームに適合する物理的構成(例えば操作部等)を備えた専用機として構成されてもよいし、ソフトウエアの書き換えにより種々のゲームに対応可能な汎用機として構成されてもよい。
ネットワーク5は、センターサーバ2に対してゲーム機3を接続させることができる限り、適宜に構成されてよい。一例として、ネットワーク5は、TCP/IPプロトコルを利用してネットワーク通信を実現するように構成される。典型的には、WANとしてのインターネット5Aと、センターサーバ2及びゲーム機3のそれぞれとインターネット5Aとを接続するLAN5B、5Cとがルータ5Dを介して接続されることにより構築される。なお、ゲーム機3と店舗6のルータ5Dとの間にローカルサーバが設置され、そのローカルサーバを介してゲーム機3がセンターサーバ2と通信可能に接続されてもよい。センターサーバ2のサーバユニット2A、2B…はLAN5Cに代えて、又は加えてWAN5Aにより、相互に接続される場合もある。
図2は、ゲームシステム1で実施される操作ボタン表示制御機能を説明する図である。操作ボタン表示制御機能は、所定の操作と異なる操作をプレイヤに要求する場合に、ゲーム画面100上でプレイヤが所定の操作をすべき領域を含む特別操作領域102aに、異なる操作を受け付ける操作入力部としての操作ボタン101を表示させる機能である。詳細については後述する。ゲーム機3には、ゲーム画面100a、100b(特に区別する必要がない場合、参照符号100で代表することがある。)を表示する表示装置としてのモニタ37と、モニタ37に重ね合わされた透明なタッチパネル38とが設けられている。また、ゲーム機3には、操作に必要な各種ボタンや、プレイ料金を徴収する機構等が設けられていてもよい。なお、ゲーム機3は、周知技術を利用して構成してよい。
ゲームシステム1では、一例として麻雀ゲームが提供される。本形態では、麻雀ゲームを例に説明する。麻雀ゲームでは、自分の順番になると1つの牌を取得して手持ちの牌と見比べて不要な牌を捨てることを繰り返し、役を形成することを目的とする。ビデオゲームにおける麻雀ゲームでは、自分の順番になると牌が自動的に配られてプレイヤは配られた牌(以下、「ツモ牌Td」ということがある。)を含む手持ちの牌の中からいずれかの牌を選択して捨てる。麻雀ゲームにおいて平均すると、ツモ牌Tdを捨てる操作が最も多い。
ゲーム画面100上の操作領域102には、操作ボタン101a〜101h(特に区別する必要がない場合、参照符号101で代表することがある。)が表示され、操作ボタン101をプレイヤがタッチ操作すると、操作した操作ボタン101に応じてゲームが進行する。牌を捨てる操作が要求されている場合、プレイヤの手持ちの各牌が操作ボタン101a、101bとして割り当てられ、プレイヤが捨てたい牌をタッチ操作するとその牌が選択されて捨てられる。一方で、自分の番でのリーチ等の操作や、他のプレイヤが捨てた牌に対するチー、ポン等の操作、これらの操作をキャンセルする操作等の特別操作がプレイヤに要求されている場合、各操作が割り当てられた操作ボタン101c〜101hがゲーム画面100上に表示され、プレイヤの操作を受け付ける。ゲーム画面100bに示す特別操作では、ゲームのルール上選択することができない操作ボタン101c、101e〜101gはグレーアウトして操作を受け付けないように制御される。
麻雀ゲームにおいては、上述したようにツモ牌Tdを捨てる操作が最も多く、ゲーム中、プレイヤはツモ牌Tdが表示される位置周辺で指を待機させていることが多い。このため、操作ボタン表示制御機能では、ツモ牌Tdが表示される位置を含む領域を、次にプレイヤが操作する可能性が高い特別操作領域102aとして設定し、特別操作領域102aにツモ牌Td(操作ボタン101b)以外の操作ボタン101hを表示させる。なお、特別操作領域102aは、操作領域102の一部として設けられ、プレイヤがタッチ操作するとその操作領域102に応じた操作が入力される点は同じである。所定の操作が、ツモ牌Tdを捨てる操作に相当し、所定の操作をすべき領域は、ツモ牌Tdが表示された操作ボタン101bが表示された領域に相当する。麻雀ゲームにおいて、ツモ牌Tdを捨てる操作はゲーム進行に応じてプレイヤに繰り返し要求される操作であり、このような操作が所定の操作の概念に含まれる。
所定の操作と異なる操作をプレイヤに要求する場合、例えば、ゲーム画面100bに示したように、捨てる牌を選択する操作がされた後に、特別操作が要求されている場合、特別操作のうちゲーム進行における優先度が高い操作が割り当てられた操作ボタン101を特別操作領域102aに表示させる。この場合、ゲーム進行における優先度が高い操作が割り当てられた操作ボタン101として、チー、ポン等の操作をキャンセルする「次へ」ボタン101hが特別操作領域102aに表示される。そうすると、プレイヤは、ツモ牌Tdを捨てる操作ボタン101bを操作するのと同じ動作をして、「次へ」ボタン101hを操作することができる。一方で、プレイヤが「チー」を選択したい場合には、操作ボタン101dをタッチ操作すればよい。従って、ゲームの操作をさせるためにプレイヤに要求する動作を少なくしてプレイヤの負担を軽減することができる。
図3は、ゲームシステム1のセンターサーバ2及びゲーム機3に関する制御系の主要部の構成を説明する機能ブロック図である。センターサーバ2には、ゲームサービス管理部21と、記憶部22とが設けられている。ゲームサービス管理部21は、センターサーバ2のコンピュータハードウエア(CPU及びその動作に必要な内部記憶装置としてのメモリを含む。)とソフトウエアとの組合せによって実現される論理的装置である。記憶部22は、ハードディスクアレイ等の記憶ユニットによって実現される外部記憶装置である。記憶部22は、一の記憶ユニット上に全てのデータを保持するように構成されてもよいし、複数の記憶ユニットデータを分散して記憶するように構成されてもよい。記憶部22には、各種のデータが記憶されているが、図3ではプレイデータ41が示されている。プレイデータ41は、プレイヤがゲームを続きからプレイするためにゲームのプレイ内容を保存したデータである。プレイデータ41は、プレイヤ毎に生成され、プレイヤの識別情報と対応付けて記憶部22に記憶される。図3では、一のプレイヤ識別情報に対応付けられたプレイデータ41のみを示す。
ゲームサービス管理部21は、ゲーム機3に対して所定のゲームサービスを提供する。ゲームサービスとしては、例えば、ゲーム機3からプレイヤの認証情報(一例としてプレイヤ毎にユニークな識別情報及びパスワード)を受け取ってプレイヤを認証し、そのプレイヤに対応するプレイデータ41をゲーム機3から受け取って記憶部22に保存し、あるいは、記憶部22に保存されたプレイヤのプレイデータ41をゲーム機3に提供するサービス、ゲーム機3のソフトウエア(ゲーム用のプログラムあるいはデータ)をネットワーク5を介して更新するサービス等がある。また、センターサーバ2には、ゲーム機3のプレイヤに対して、ゲーム上の有償サービスを提供する対価としての料金を課金してプレイヤからその料金を徴収する課金サービス機能も実装されている。決済の具体的手法としては、クレジットカード、デビットカード、あるいは電子通貨といった、電子データのやり取りを利用して代金を支払うことが可能な電子決済を利用して、プレイヤからサービスの対価を課金し、その対価に見合った代金を徴収するものであればよい。電子決済は公知のものでよく、それを実現するための具体的構成や手順は説明を省略する。
ゲーム機3には、ゲーム制御部31と記憶部32とが設けられている。ゲーム制御部31は、ゲーム機3のハードウエア(CPU及びその内部記憶装置としてのメモリを含む。)とソフトウエアとの組合せによって実現される論理的装置である。ゲーム制御部31は、ゲームの進行に必要な各種の演算制御を実行するとともに、センターサーバ2のゲームサービス管理部21が提供するゲームサービスを享受するために必要な各種の処理を実行する。ゲーム制御部31には、さらなる論理的装置として、操作表示制御部33が設けられている。操作表示制御部33は、操作ボタン表示制御機能を提供するために、特別操作領域102aを特定し、その特別操作領域102aにプレイヤが直前にした操作とは異なる操作を受け付ける操作ボタン101を表示させる。記憶部32は、ハードディスク、半導体記憶装置といった記憶ユニットによって実現される外部記憶装置である。記憶部32には各種のデータが記録されるが、図3ではセンターサーバ2から提供されたプレイデータ41が示されている。
さらに、ゲーム機3には、モニタ37、タッチパネル38及びカードリーダ39といった各種の入出力装置が設けられている。カードリーダ39は、ユーザの認証に利用されるべき識別情報の一種として、プレイヤが所持するカード8に記録された、カード毎にユニークなカードIDを読み取るための装置である。ゲーム機3では、プレイヤのカード8に記録されたカードIDを識別情報として利用し、そのカードIDとプレイデータ41とが対応付けられてセンターサーバ2の記憶部22に記憶される。
図4は、ゲーム機3のゲーム制御部31が実行する操作ボタン表示制御処理ルーチンを示すフローチャートである。操作ボタン表示制御処理は、ゲームの進行に応じてプレイヤの操作を受け付ける操作ボタン101を適宜表示させるように制御する処理である。ゲーム制御部31は、まず、プレイヤに要求する操作が特別操作か否かを判別する(ステップS1)。ここで、特別操作は、自分の番に手持ちの牌を捨てる操作以外の操作をいい、具体的には上述したように、自分の番での「リーチ」等の操作や、他のプレイヤが捨てた牌に対する「チー」、「ポン」等の操作、これらの操作をキャンセルする操作等をいう。一方で、自分の番に手持ちの牌を捨てる操作を通常操作ということがある。
特別操作をプレイヤに要求する場合、ゲーム制御部31は、特別操作領域102aの位置情報を取得する(ステップS2)。図2に示すように、特別操作領域102aは、ツモ牌を表示する位置に予め設定されている。特別操作領域102aは、ツモ牌が表示される領域を含む領域に設定され、表示される操作ボタン101に応じて大きさが変更されてもよい。続いて、ゲーム制御部31は、特別操作のための複数の操作ボタン101c〜101hから今回の操作に使用可能な操作ボタン101を判別する(ステップS3)。図2のゲーム画面101bの局面では、「チー」をするかしないかをプレイヤは選択することができ、それぞれの操作ボタン101d、101hが使用可能となる。
そして、ゲーム制御部31は、使用可能な操作ボタン101d、101hの優先度を決定する(ステップS4)。ゲーム進行における優先度が高い操作として、「チー」することをキャンセルする操作が決定される。この決定は、予めキャンセルする操作を最優先として設定しておいてもよいし、プレイヤの各操作ボタン101の選択回数を集計しておき、選択回数の最も多い操作を優先度の高い操作として決定してもよい。あるいは、優先度が高い操作をプレイヤが選択して設定してもよい。あるいは、ゲーム状況に応じて最もよい選択をゲーム制御部31が判断し、その操作が割り当てられた操作ボタン101を特別操作領域102に表示するようにしてもよい。
ゲーム制御部31は、ステップS3で判別した使用可能な操作ボタン101d、101hをゲーム画面100上の所定の領域に表示させ(ステップS5)、ステップS4で決定した優先度の高い操作が割り当てられた操作ボタン101hを特別操作領域102aに表示させる(ステップS6)。そうすると、特別操作領域102aには、「チー」をキャンセルする操作が割り当てられた「次へ」ボタン101hが表示されるとともに、プレイヤが「チー」を選択できるようにその他の領域にも操作ボタン101d、101hが表示される。その後、ゲーム制御部31は、今回の操作を終了する。一方、ステップS1で特別操作でなかった場合、ゲーム制御部31は、通常の操作ボタン101a、101bを表示させるように制御して(ステップS7)、今回の処理を終了する。通常操作としてツモ牌を含む手持ちの牌を選択して捨てる操作が割り当てられた複数の操作ボタン101a、101bが所定の領域に表示される。特にツモ牌の表示される領域は、特別操作領域102aとなる。
上述の処理によれば、プレイヤに要求する操作が特別操作であれば(ステップS1)、特別操作領域102aの位置情報を取得し(ステップS2)、さらに特別操作に使用可能な操作ボタン101を判別して(ステップS3)、その優先度を決定する(ステップS4)。そして、特別操作に使用可能な操作ボタン101を表示させるとともに(ステップS5)、最優先の操作ボタン101を特別操作領域102aに表示させるように制御する(ステップS6)。一方で、通常操作であれば(ステップS1)、通常の操作ボタン101a、101bを表示させるように制御する(ステップS7)。これにより、所定の操作と異なる操作をプレイヤに要求する場合であっても、同じ位置での操作ができるようになる。従って、ゲーム操作に関するプレイヤの動作負担を軽減することができる。麻雀ゲームではツモ牌Tdを捨てる操作を繰り返しすることが多いので、「ポン」や「チー」をするチャンスが生じたときにツモ牌Tdの位置に設定される特別操作領域102aに優先度の高い操作が割り当てられた操作ボタン101hを表示させることにより、プレイヤの動作負担を軽減できる。
上述の処理において、ゲーム制御部31の操作表示制御部33が実行するステップS1〜S7の処理が操作表示制御手段として機能する。特に操作表示制御部33が実行するステップS2〜S6の処理が特別操作表示制御手段として機能する。また、特別操作における複数の操作が、複数の選択肢に相当する。
本発明は、上述した形態に限定されることなく、種々の形態にて実施することができる。例えば、本形態では、ツモ牌Tdの位置が変更されないことを前提に説明したが、これに限られない。例えば、図5のゲーム画面100cに示すように、プレイヤが「ポン」等をすることにより手持ちの牌が減ってツモ牌Tdが表示される位置が移動した場合に、移動したツモ牌Tdが表示されている領域を特別操作領域102aとしてもよい。プレイヤは、ツモ牌Tdの位置が変更しても、変更されたツモ牌Tdの位置で操作をすることが結果として多くなるので、特別操作領域102aをツモ牌Tdの位置に応じて変更することで、プレイヤの動作負担を軽減できる。特別操作領域102aは、プレイヤが操作する可能性が高い領域として、ツモ牌Tdの位置のようにプレイヤがよく操作する位置の他、操作のために指が待機している位置、プレイヤがよく操作する位置等の統計を取って特別操作領域102aを設定してもよい。適宜の設定が可能である。
上述した形態では、特別操作として複数の操作が設けられている例で説明したが、これに限られない。例えば、直前の操作と異なる1つの操作が割り当てられた操作ボタン101が特別操作領域102aに表示されるように制御してもよい。例えば、ゲーム進行に応じて差し挟まれる動画をスキップする操作ボタンを特別操作領域102aに表示するように制御してもよい。プレイヤに操作を要求する際に、適宜の操作ボタン101を特別操作領域102に表示してよい。
また、上述した形態では、複数の操作(選択肢)のうちゲーム進行における優先度が高い操作(選択肢)が割り当てられた操作ボタン101を特別操作領域102aに表示させるように制御したがこれに限られない。例えば、図6のゲーム画面100dに示すように、特別操作領域102aに複数の操作がそれぞれ割り当てられた複数の操作ボタン101を表示させるように制御してもよい。ゲーム画面100dには、特別操作領域102aに、特別操作として複数の操作ボタン101e、101hを表示する複数操作表示領域103を表示している。ゲーム画面100dでは、複数操作表示領域103に2つの操作ボタン101e、101hを表示しているが、スクロールさせてより多くの操作ボタン101を表示させてもよい。また、特別操作領域102aに1つの操作ボタン101を表示させ、切り換えて表示させることにより複数の操作ボタン101を表示させるようにしてもよい。複数の操作ボタン101の切換え方法は、タッチ操作で切り換えて、長押し操作で決定するようにしてもよいし、スワイプ操作で切り換えて、タッチ操作で決定するようにしてもよい。適宜の方法を利用してよい。
上述した形態では、麻雀ゲームで説明したが、これに限られない。ユーザの操作に要する動作が限られ、同じ操作を複数必要とするビデオゲームであれば本発明を適用できる。例えば、トランプゲーム等のカードゲームや、将棋、チェス、囲碁等のボードゲーム、シューティングゲームやスポーツゲーム、音楽ゲーム、RPGゲーム等であっても、同じ操作を複数必要とし、適宜異なる操作が差し挟まれるゲームであれば本発明を適用できる。また、ゲーム機3にタッチパネル38が設けられてタッチ操作する形態で説明したがこれに限られない。例えば、マウスやタッチパッド等のポインティングデバイスや、ゲームコントローラ等の入力装置でもよい。ゲーム画面上の所定領域を指定する操作が可能な入力装置であれば本発明は適用可能である。また、ゲームシステムとして、センターサーバと、ゲームプログラムを実行する商業用(業務用)のゲーム機からなるシステムを説明したが、ゲームプログラムを実行する商業用又は個人のゲーム機(携帯端末も含む)のみからなるシステムや、ゲームプログラムを実行してゲーム映像を生成するゲームサーバ及びそのゲーム映像を受信して表示する端末からなるシステムといった、他のシステム構成も含まれるものである。
1 ゲームシステム
2 センターサーバ
3 ゲーム機
31 ゲーム制御部
33 操作表示制御部(操作表示制御手段、特別操作表示制御手段)
41 プレイデータ
100 ゲーム画面
101 操作ボタン(操作入力部)
102 操作領域
102a 特別操作領域

Claims (10)

  1. 表示装置に表示されたゲーム画面上に設定される操作領域に、プレイヤの操作を受け付ける操作入力部をゲーム進行に応じて表示させるように制御する操作表示制御手段を備えたゲームシステムであって、
    前記操作表示制御手段には、所定の操作と異なる操作をプレイヤに要求する場合に、前記ゲーム画面上でプレイヤが前記所定の操作をすべき領域を含む特別操作領域に、前記異なる操作を受け付ける操作入力部を表示させるように制御する特別操作表示制御手段が設けられているゲームシステム。
  2. 前記所定の操作をすべき領域が、ゲーム進行に応じて移動し、
    前記操作表示制御手段は、前記移動にあわせて前記特別操作領域を設定する請求項1に記載のゲームシステム。
  3. 前記特別操作表示制御手段は、前記異なる操作として複数の選択肢がそれぞれ割り当てられた複数の前記操作入力部を表示させる場合に、前記特別操作領域に、前記複数の選択肢のうち少なくとも1つの選択肢が割り当てられた操作入力部を表示させるように制御する請求項1又は2に記載のゲームシステム。
  4. 前記特別操作表示制御手段は、前記特別操作領域に前記複数の選択肢のうちゲーム進行における優先度が高い選択肢が割り当てられた操作入力部を表示させるように制御する請求項3に記載のゲームシステム。
  5. 前記特別操作表示制御手段は、前記特別操作領域に、前記複数の選択肢がそれぞれ割り当てられた複数の操作入力部を表示させるように制御する請求項3に記載のゲームシステム。
  6. 前記所定の操作が、ゲーム進行に応じてプレイヤに繰り返し要求される操作である請求項1〜5のいずれか一項に記載のゲームシステム。
  7. 前記ゲーム画面上に表示されるゲームが、麻雀ゲームである請求項1〜6のいずれか一項に記載のゲームシステム。
  8. 前記特別操作領域が、前記操作入力部としてプレイヤに順番に配られる牌が表示されてその配られた牌の選択操作を受け付けている操作領域に設定されている請求項7に記載のゲームシステム。
  9. 表示装置に表示されたゲーム画面上に設定される操作領域に、プレイヤの操作を受け付ける操作入力部をゲーム進行に応じて表示させるように制御する操作表示制御手順を備えたゲーム制御方法であって、
    前記操作表示制御手順には、所定の操作と異なる操作をプレイヤに要求する場合に、前記ゲーム画面上でプレイヤが前記所定の操作をすべき領域を含む特別操作領域に、前記異なる操作を受け付ける操作入力部を表示させるように制御する特別操作表示制御手順が設けられているゲーム制御方法。
  10. ゲームシステムのコンピュータを、
    表示装置に表示されたゲーム画面上に設定される操作領域に、プレイヤの操作を受け付ける操作入力部をゲーム進行に応じて表示させるように制御する操作表示制御手段として機能させるように構成されたコンピュータプログラムであって、
    前記操作表示制御手段には、所定の操作と異なる操作をプレイヤに要求する場合に、前記ゲーム画面上でプレイヤが前記所定の操作をすべき領域を含む特別操作領域に、前記異なる操作を受け付ける操作入力部を表示させるように制御する特別操作表示制御手段が設けられているコンピュータプログラム。
JP2013113061A 2013-05-29 2013-05-29 ゲームシステム、ゲーム制御方法及びコンピュータプログラム Active JP6145768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113061A JP6145768B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 ゲームシステム、ゲーム制御方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113061A JP6145768B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 ゲームシステム、ゲーム制御方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014230654A true JP2014230654A (ja) 2014-12-11
JP6145768B2 JP6145768B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=52124427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113061A Active JP6145768B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 ゲームシステム、ゲーム制御方法及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6145768B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018518766A (ja) * 2015-09-29 2018-07-12 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 情報処理方法、端末、およびコンピュータ記憶媒体
JP2019122799A (ja) * 2019-03-18 2019-07-25 株式会社コロプラ ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP2020075167A (ja) * 2020-02-06 2020-05-21 株式会社コロプラ ゲームプログラム、ゲーム方法、および情報処理装置
JP2020110354A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 株式会社コロプラ ゲームプログラム、ゲーム方法、および情報処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000005436A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータゲーム装置及びゲームプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005237680A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nintendo Co Ltd タッチパネルを用いたゲーム装置およびゲームプログラム
JP2009273492A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Konami Digital Entertainment Co Ltd 対戦ゲームシステム及び対戦ゲームシステムにおける対戦相手選定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000005436A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータゲーム装置及びゲームプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005237680A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nintendo Co Ltd タッチパネルを用いたゲーム装置およびゲームプログラム
JP2009273492A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Konami Digital Entertainment Co Ltd 対戦ゲームシステム及び対戦ゲームシステムにおける対戦相手選定方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018518766A (ja) * 2015-09-29 2018-07-12 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 情報処理方法、端末、およびコンピュータ記憶媒体
US10792562B2 (en) 2015-09-29 2020-10-06 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Information processing method, terminal, and computer storage medium
JP2020110354A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 株式会社コロプラ ゲームプログラム、ゲーム方法、および情報処理装置
JP7263015B2 (ja) 2019-01-11 2023-04-24 株式会社コロプラ プログラム、および情報処理装置
JP2019122799A (ja) * 2019-03-18 2019-07-25 株式会社コロプラ ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP7190944B2 (ja) 2019-03-18 2022-12-16 株式会社コロプラ ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP2020075167A (ja) * 2020-02-06 2020-05-21 株式会社コロプラ ゲームプログラム、ゲーム方法、および情報処理装置
JP7130685B2 (ja) 2020-02-06 2022-09-05 株式会社コロプラ ゲームプログラム、ゲーム方法、および情報処理装置
JP7451625B2 (ja) 2020-02-06 2024-03-18 株式会社コロプラ プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6145768B2 (ja) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11069177B2 (en) Device and method for displaying an inventory of game items based on their expiration date
KR20210006513A (ko) 게임 시스템을 위한 그래픽 사용자 인터페이스
JP6128246B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6145768B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム制御方法及びコンピュータプログラム
CN105848741A (zh) 用于触摸屏游戏操作的移动游戏系统和方法
WO2014203925A1 (ja) 電子ゲーム機、電子ゲーム処理方法及び電子ゲームプログラム
US20150224401A1 (en) Game management server device and game management program
JP5838283B1 (ja) ゲームを提供するためのプログラム、システム、及び方法
JP6532110B2 (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP6263659B1 (ja) ゲームプログラム、方法、および、情報処理装置
JP5529106B2 (ja) ゲーム制御装置、プログラム、ゲーム制御方法、ゲーム制御システム
JP6498801B1 (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
KR101699637B1 (ko) 코멘트 표시가 가능한 게임 시스템 및 코멘트 표시 제어 방법
JP5409861B1 (ja) ゲームシステム及びゲーム制御方法
JP6581175B2 (ja) ゲームプログラム、方法、および、情報処理装置
JP5941396B2 (ja) ゲームシステム、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム
JP5507659B2 (ja) ゲーム制御装置、プログラム、ゲーム制御方法、ゲーム制御システム
JP2022010418A (ja) 情報処理装置
JP2017018565A (ja) ゲームを提供するためのプログラム、システム、及び方法
JP6644860B2 (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP2019130416A (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
US10092840B2 (en) Game control device, game system, and information storage medium
JP7140990B2 (ja) ゲームプログラム、ゲーム装置およびゲームシステム
JP6263660B1 (ja) ゲームプログラム、方法、および、情報処理装置
JP2016144527A (ja) ゲームシステム、ゲーム装置及び処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250