JP2014228669A - 部材移動機構及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

部材移動機構及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014228669A
JP2014228669A JP2013107643A JP2013107643A JP2014228669A JP 2014228669 A JP2014228669 A JP 2014228669A JP 2013107643 A JP2013107643 A JP 2013107643A JP 2013107643 A JP2013107643 A JP 2013107643A JP 2014228669 A JP2014228669 A JP 2014228669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
opening
moved
urging
positive direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013107643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5866313B2 (ja
Inventor
昭典 松野
Akinori Matsuno
昭典 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013107643A priority Critical patent/JP5866313B2/ja
Priority to CN201410213697.0A priority patent/CN104181798B/zh
Priority to US14/283,100 priority patent/US9335715B2/en
Publication of JP2014228669A publication Critical patent/JP2014228669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5866313B2 publication Critical patent/JP5866313B2/ja
Priority to US15/092,162 priority patent/US9377747B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】2つの部材間を帯状部材で連結し、開閉カバーと係合する一方の部材を移動させることにより他方の部材を移動させる部材移動機構において、帯状部材の弛みを抑制する機能と、開閉カバーのダンパー機能とを兼備した部材移動機構を提供する。【解決手段】第1正方向及び第1負方向へ移動可能な移動部材110と、移動部材の移動に伴い第2正方向及び第2負方向へ移動する被移動部材120と、移動部材と被移動部材とを連結する帯状部材130と、帯状部材ガイド部材と、移動部材に係合する開閉カバーと、被移動部材を第2負方向に付勢する第1付勢部材と、第1付勢部材よりも大きい付勢力で移動部材を第1正方向に付勢する第2付勢部材とを備える。開閉カバーが開方向に移動することで移動部材が第2付勢部材の付勢力により第1正方向に移動し、開閉カバーが閉方向に移動することで移動部材が第2付勢部材の付勢力に抗して第1負方向に移動する。【選択図】図4

Description

本発明は、2つの部材間を連結し、一方の部材を移動させることにより他方の部材を移動させる部材移動機構、及び該部材移動機構を備える複写機、プリンター等の画像形成装置に関する。
プリンター等の画像形成装置において、カバー部材を開くことに伴って、画像形成装置の筐体の内部に設けた部材を移動させる機構(部材移動機構)を有するものがある。部材移動機構においては、2つの部材間を繋ぐ連結部材として、リンクやワイヤーなどが用いられる。部材移動機構によれば、一方の部材を移動させることにより、連結部材を介して他方の部材を移動させることができる。
例えば特許文献1には、互いに異なる方向に往復移動する第1移動部材と第2移動部材とを帯状部材で繋ぐとともに、帯状部材の移動方向を1回以上変更する帯状部材ガイド部材を設けることにより、連結部材である帯状部材の配置の自由度が高く組み立ても容易な部材移動機構が開示されている。
特開2011−232501号公報
特許文献1のような帯状部材を用いて2つの部材を連結する場合、帯状部材が弛んだ状態では第1移動部材の移動によって第2移動部材(被移動部材)を円滑に移動させることができない。そのため、帯状部材が弛まないように付勢力を与えておく必要がある。
また、ユーザーが操作する開閉カバーの開閉に連動させて移動部材を移動させる場合、開閉カバーの閉鎖時の安全性を考慮してダンパーを設けたり、開放時の補助力を付与するための構成を設けたりすることが求められている。
本発明は、上記問題点に鑑み、2つの部材間を帯状部材で連結し、開閉カバーと係合する一方の部材を移動させることにより他方の部材を移動させる部材移動機構において、帯状部材の弛みを抑制する機能と、開閉カバーのダンパー機能とを兼備した部材移動機構、及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、移動部材と、被移動部材と、帯状部材と、帯状部材ガイド部材と、開閉カバーと、第1付勢部材と、第2付勢部材と、を備えた部材移動機構である。移動部材は、第1正方向及び該第1正方向とは反対方向の第1負方向へ移動可能である。被移動部材は、移動部材の第1正方向への移動に伴い、第1正方向及び第1負方向のいずれとも異なる第2正方向へ移動するとともに、移動部材の第1負方向への移動に伴い、第2正方向とは反対方向の第2負方向へ移動する。帯状部材は、移動部材と被移動部材とを連結する。帯状部材ガイド部材は、帯状部材の移動方向を規制する。開閉カバーは、移動部材に係合する。第1付勢部材は、被移動部材を第2負方向に付勢する。第2付勢部材は、第1付勢部材よりも付勢力が大きく、被移動部材を第1正方向に付勢する。そして、開閉カバーが開方向に移動することにより移動部材が第2付勢部材の付勢力によって第1正方向に移動し、開閉カバーが閉方向に移動することにより移動部材が第2付勢部材の付勢力に抗して第1負方向に移動する。
本発明の第1の構成によれば、移動部材と被移動部材とを連結する帯状部材には第1付勢部材及び第2付勢部材により常に引っ張り方向の付勢力が付与されるため、帯状部材の弛みを抑制することができる。また、第2付勢部材は開閉カバーに開方向の付勢力を付与するため、第2付勢部材の付勢力が開閉カバーを開放する際の補助力として作用し、開放操作時の負荷を軽減することができる。また、第2付勢部材の付勢力が開閉カバーを閉鎖する際のダンパーとして作用し、閉鎖操作時の安全性を高めることができる。従って、開閉カバーを開閉する際の補助力付与機構、或いはダンパーとして専用の部材を設ける必要がないため、部品点数の削減や低コスト化を図ることができる。
本発明の部材移動機構100を備えた画像形成装置1の内部構造を示す概略断面図 画像形成装置1を前面側から見た外観斜視図 本発明の第1実施形態に係る部材移動機構100の全体構成を示す斜視図 第1実施形態の部材移動機構100の要部の拡大斜視図 第1実施形態の部材移動機構100における移動部材110及び被移動部材120と帯状部材130との連結部の要部の構成を示す分解斜視図 第1実施形態の部材移動機構100における移動部材110及び被移動部材120と帯状部材130との連結部の要部の構成を組立(連結)状態で示す拡大斜視図 第1実施形態の部材移動機構100の全体構成を図3の反対側から見た斜視図 画像形成装置1におけるクリーニング部材190周辺の詳細な構成を説明する要部の拡大斜視図 画像形成装置1におけるトップカバー部材M2と第1実施形態の部材移動機構100との連係構造の詳細を示す斜視図 第1実施形態の部材移動機構100における移動部材110周辺の構成を説明する要部の拡大斜視図 第1実施形態の部材移動機構100の移動部材110を第1正方向D11または第1負方向D12へ移動させるための構成を内側フレーム173b側から見た拡大斜視図 図11の状態から第2固定フレーム173の内側フレーム173bを取り外した状態を示す斜視図 本発明の第2実施形態に係る部材移動機構100の移動部材110を第1正方向D11または第1負方向D12へ移動させるための構成を内側フレーム173b側から見た拡大斜視図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の概略断面図、図2は、画像形成装置1を前面側(図1の右方向)から見た外観斜視図である。なお、ここでは画像形成装置1として、モノクロプリンターについて示している。また、以下での説明の便宜上、画像形成装置1において、装置本体Mの前後方向を第1方向D1とし、装置本体Mの前方に向かう方向を第1正方向D11、後方に向かう方向を第1負方向D12とする。一方、第1方向D1に垂直な方向(装置本体Mの左右方向)を第2方向D2とし、装置本体Mの左方に向かう方向を第2正方向D21、右方に向かう方向を第2負方向D22とする。
画像形成装置1は、装置本体Mと、所定の画像情報に基づいてシート状の被転写材としての用紙Tに所定のトナー像を形成する画像形成部GKと、用紙Tを画像形成部GKに給紙すると共にトナー像が形成された用紙Tを排紙する給排紙部KHと、を有する。装置本体Mにおける外形は、筐体としてのケース体BDにより構成される。
図1に示すように、画像形成部GKは、像担持体(感光体)としての感光体ドラム2と、感光体ドラム2の表面に沿って回転方向上流側から下流側に、帯電部10と、露光ユニットとしてのLSU(レーザースキャナーユニット)4と、現像器16と、転写ローラー8と、除電器12と、ドラムクリーニング部11と、を備える。用紙搬送方向に対し画像形成部GKの下流側には定着部9が配置されている。給排紙部KHは、給紙カセット52と、手差し給紙部64と、用紙Tの搬送路Lと、レジストローラー対80と、排紙部50とを備える。以下、画像形成部GK及び給排紙部KHの各構成について詳細に説明する。
画像形成部GKにおいては、感光体ドラム2の表面に対し、帯電部10による帯電、LSU4による露光、現像器16による現像、転写ローラー8による転写、除電器12による除電、及びドラムクリーニング部11によるクリーニングの各プロセスが順に実行される。
感光体ドラム2は、例えばアルミニウム製のドラム素管に感光層が積層されたものであり、用紙搬送路Lにおける用紙Tの搬送方向に対して直交する方向に延びる回転軸を中心に、矢印方向に回転可能に配置される。そして、後述する帯電部10により感光層を帯電させ、LSU4からのレーザービームを受けた感光層に、帯電を減衰させた静電潜像を形成する。なお、上記の感光層は、特に限定されるものではないが、例えば耐久性に優れるアモルファスシリコン(a−Si)や、帯電時のオゾンの発生が少なく高解像度の画像が得られる有機感光層(OPC)等が好ましい。
帯電部10は、感光体ドラム2の表面に対向して配置され、感光体ドラム2表面の感光層を一様に負(マイナス極性)又は正(プラス極性)に帯電させる。LSU4は、感光体ドラム2の表面から離間して配置され、不図示のレーザー光源、ポリゴンミラー、ポリゴンミラー駆動用モータ等を備えている。
現像装置16は、感光体ドラム2表面の感光層に形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成するものであり、感光体ドラム2の表面に対向配置された現像ローラー17、トナー攪拌用の攪拌ローラー18等を備えている。この現像装置16へのトナーの供給はトナーカートリッジ5からトナー供給部6を介して行われる。なお、ここでは磁性を有するトナー成分のみから構成される一成分現像剤(以下、単にトナーともいう)が現像装置16に収容されている。
転写ローラー8は、感光体ドラム2の表面に形成されたトナー像を乱さずに用紙搬送路Lを搬送されてくる用紙に転写する。転写ローラー8には、不図示の転写バイアス印加部により、トナーと逆極性の転写バイアスが印加される。
除電器12は、感光体ドラム2の表面に対向して配置される。除電器12は、感光体ドラム2の表面に光を照射することにより、転写ローラー8によってトナー像の転写が行われた後の感光体ドラム2の表面を除電(電荷除去)する。
クリーニング部11は、感光体ドラム2の長手方向に線接触するクリーニングローラーやクリーニングブレード等を備えており、トナー像が用紙Tに転写された後に、感光体ドラム2表面の残留トナーやトナー外添剤等の付着物を除去する。
定着部9は、用紙Tに転写されたトナー像を構成するトナーを溶融及び加圧して、用紙Tに定着させる。定着部9は、ヒーターにより加熱される加熱ローラー9aと、加熱ローラー9aに圧接される加圧ローラー9bと、を備える。加熱ローラー9aと加圧ローラー9bとのニップ部(定着ニップ部)に挟み込まれた状態で用紙Tが搬送されることで、用紙T上に転写されたトナーが溶融及び加圧され、用紙Tに定着される。
次に、給排紙部KHについて説明する。図1に示すように、装置本体Mの下部には、用紙Tを収容する給紙カセット52が配置される。給紙カセット52は、装置本体Mの右側(図1における右側)から水平方向に引き出し可能に装着される。給紙カセット52には、用紙Tが載置される用紙積載板60が配置される。給紙カセット52には、用紙Tが用紙積載板60の上に積層された状態で収容される。
用紙積載板60に載置された用紙Tは、給紙カセット52における用紙送り出し側の端部(図1において右側の端部)に配置されるカセット給紙部51により用紙搬送路Lに送り出される。カセット給紙部51は、用紙積載板60上の用紙Tを取り出すためのピックアップローラー61と、用紙Tを1枚ずつ搬送路Lに送り出すための給紙ローラー対63とからなる給紙機構を備える。
装置本体Mの前面側(図1において右側)には、手差し給紙部64が設けられる。手差し給紙部64は、給紙カセット52にセットされる用紙Tとは異なる大きさや種類の用紙Tを装置本体Mに供給することを主目的として設けられる。手差し給紙部64は、閉状態において装置本体Mの前面の一部を構成する手差しトレイ65と、給紙コロ66とを備える。手差しトレイ65は、その下端が給紙コロ66の近傍に回動自在(開閉自在)に取り付けられる。開状態の手差しトレイ65には、用紙Tが載置される。給紙コロ66は、開状態の手差しトレイ65に載置された用紙Tを手差し搬送路Laに給紙する。
装置本体Mにおける上方側には、排紙部50が設けられる。排紙部50は、第3ローラー対53により用紙Tを装置本体Mの外部に排紙する。排紙部50の詳細については後述する。
用紙Tを搬送する搬送路Lは、カセット給紙部51から転写ニップNまでの第1搬送路
L1と、転写ニップNから定着部9までの第2搬送路L2と、定着部9から排紙部50までの第3搬送路L3と、手差し給紙部64から供給される用紙を第1搬送路L1に合流させる手差し搬送路Laと、第3搬送路L3を下流側から上流側へ搬送する用紙を、表裏反転させて第1搬送路L1に戻す戻り搬送路Lbとを備える。
また、第1搬送路L1の途中には、第1合流部P1及び第2合流部P2が設けられている。第3搬送路L3の途中には、第1分岐部Q1が設けられている。第1合流部P1は、手差し搬送路Laが第1搬送路L1に合流する合流部である。第2合流部P2は、戻り搬送路Lbが第1搬送路L1に合流する合流部である。第1分岐部Q1は、戻り搬送路Lbが第3搬送路L3から分岐する分岐部で、第1ローラー対54a及び第2ローラー対54bを有する。第1ローラー対54aの一方のローラーと第2ローラー対54bの一方のローラーとは兼用される。
第1搬送路L1の途中(詳細には、第2合流部P2と転写ローラー8との間)には、用紙Tを検出するためのセンサーと、用紙Tのスキュー(斜め給紙)補正や画像形成部GKにおけるトナー像の形成とタイミングを合わせるためのレジストローラー対80とが配置される。センサーは、用紙Tの搬送方向におけるレジストローラー対80の直前(搬送方向における上流側)に配置される。レジストローラー対80は、センサーからの検出信号情報に基づいて上述の補正やタイミング調整をして用紙Tを搬送する。
反転搬送路Lbは、用紙Tに両面印刷を行う際に、既に印刷されている面とは反対面(未印刷面)を感光体ドラム2に対向させるために設けられる搬送路である。反転搬送路Lbによれば、第1分岐部Q1から第1ローラー対54aにより排紙部50側に搬送された用紙Tを表裏反転させて第2ローラー対54bにより第1搬送路L1に戻して、転写ローラー8の上流側に配置されたレジストローラー対80の上流側に搬送させることができる。反転搬送路Lbにより表裏反転された用紙Tには、転写ニップNにおいて未印刷面に対して所定のトナー像が転写される。
第3搬送路L3における端部には、排紙部50が形成される。排紙部50は、装置本体Mにおける上方側に配置される。排紙部50は、装置本体Mの右側(図1において右側、手差し給紙部64側)に向けて開口している。排紙部50は、第3搬送路L3を搬送される用紙Tを第3ローラー対53により装置本体Mの外部に排紙する。
排紙部50における開口側には、排紙集積部M1が形成される。排紙集積部M1は、装置本体Mにおける上面(外面)に形成される。排紙集積部M1は、装置本体Mにおける上面が下方に窪んで形成された部分である。排紙集積部M1の底面は、装置本体Mにおける上面の一部を構成する開閉部材としてのトップカバー部材M2により形成される。排紙集積部M1を形成するトップカバー部材M2の上面には、所定のトナー像が形成され排紙部50から排紙された用紙Tが積層して集積される。なお、各搬送路の所定位置には用紙検出用のセンサー(図示せず)が配置される。
また、本実施形態の画像形成装置1においては、図2に示すように、トップカバー部材M2の開閉に連動して動作する部材移動機構100が、装置本体Mの内部に組み込まれている。部材移動機構100の詳細な構成については後述する。
次に、本実施形態の画像形成装置1の画像形成動作について説明する。画像形成動作を行う場合、画像形成部GKにおいて、帯電部10により感光体ドラム2表面を一様に帯電させた後、PC(パーソナルコンピュータ)等の外部機器から入力された画像情報に基づいて、LSU4が感光体ドラム2表面にレーザービーム(光線)を発することで、その画像データに基づく静電潜像を感光体ドラム2表面に形成する。その後、現像装置16が静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する。
上記のようにトナー像が形成された画像形成部GKに向けて、給紙カセット52(または手差しトレイ65)から用紙Tが用紙搬送路L及びレジストローラー対80を経由して所定のタイミングで搬送され、画像形成部GKにおいて転写ローラー8により感光体ドラム2表面のトナー像が用紙Tに転写される。そして、トナー像が転写された用紙Tは感光体ドラム2から分離され、定着部9に搬送されて加熱及び加圧されることで用紙Tにトナー像が定着される。
定着部9を通過した用紙Tは、第1分岐部Q1によって搬送方向が振り分けられる。用紙Tの片面のみに画像を形成する場合は、そのまま第3ローラー対53によって排出部50から排紙集積部M1に排出される。
一方、用紙Tの両面に画像を形成する場合は、定着部9を通過した用紙Tは一旦第3ローラー対53方向に搬送され、用紙Tの後端が第1分岐部Q1を通過した後に第3ローラー対53を逆回転させることで、用紙Tの後端から反転搬送路Lbに振り分けられ、画像面を反転させた状態でレジストローラー対80に再搬送される。そして、感光体ドラム2上に形成された次の画像が転写ローラー8により用紙Tの未印刷面に転写され、定着部9に搬送されてトナー像が定着された後、排出部50から排紙集積部M1に排出される。
図3は、本発明の第1実施形態に係る部材移動機構100の全体構成を示す斜視図である。図4は、第1実施形態の部材移動機構100の要部の拡大斜視図である。図5は、第1実施形態の部材移動機構100における移動部材110及び被移動部材120と帯状部材130との連結部の構成を分解状態で示す要部の拡大斜視図である。図6は、第1実施形態の部材移動機構100における移動部材110及び被移動部材120と帯状部材130との連結部の構成を組立(連結)状態で示す要部の拡大分解斜視図である。
図3及び図4に示すように、部材移動機構100は、移動部材110と、被移動部材120と、帯状部材130と、後述する帯状部材ガイド部材140(図9参照)と、を備える。移動部材110は、第1正方向D11または第1正方向D11と反対方向の第1負方向D12へ移動する。
被移動部材120は、第1正方向D11及び第1負方向D12のいずれとも異なる方向へ、詳しくは、第2正方向D21(第1正方向D11及び第1負方向D12に直交する方向)または第2正方向D21と反対方向の第2負方向D22へ移動する。
帯状部材130は、移動部材110と被移動部材120とを連結する帯状の部材である。帯状部材130は、可撓性を有するシート状材料で形成される。これにより、帯状部材130の屈曲半径を小さくすることができ、帯状部材130を微細な隙間等に通して配置することが可能である。従って、帯状部材130の設置の省スペース化を図ることができ、部材移動機構100をコンパクト化することができる。このような帯状部材130としては、例えばPET(ポリエチレンテレフタート)等の樹脂部材、ゴム等の弾性部材、金属部材等が挙げられる。帯状部材130の厚みは、例えば、1mm以下である。
図5に示すように、帯状部材130の長手方向の一端部には、長手方向に間隔を置いて、2つの第1孔部131が形成されている。帯状部材130の長手方向の他端部には、長手方向に間隔を置いて、2つの第2孔部132が形成されている。移動部材110の被連結部111は、第1孔部131に挿通される2つの第1突起112を有する。被移動部材120の被連結部121は、第2孔部132に挿通される2つの第2突起122を有する。
なお、帯状部材130の長手方向の一端部及び他端部は同様の構成を有すると共に、移動部材110の被連結部111及び被移動部材120の被連結部121は同様の構成を有する。そのため、図5及び図6においては、これらを同じ図面にて説明する。
また、帯状部材130の長手方向の一端部には、帯状部材130と移動部材110の被連結部111との連結部に、弾性的に嵌め込み可能な連結保持用クリップ150が取り付けられる。同様に、帯状部材130の長手方向の他端部には、帯状部材130と被移動部材120の被連結部121との連結部に、弾性的に嵌め込み可能な連結保持用クリップ150が取り付けられる。
連結保持用クリップ150は、2つの第1孔部131又は2つの第2孔部132の間において帯状部材130の外面に弾性的に接する第1板部151と、被連結部111又は被連結部121の内面に弾性的に接する第2板部152と、両板部151,152を繋ぐ繋ぎ板部153と、を有している。連結保持用クリップ150は、バネ板材料の折り曲げ加工により構成されている。
そして、図6に示すように、帯状部材130の第1孔部131に移動部材110側の第1突起112を挿通させると共に、移動部材110の被連結部111と帯状部材130との重なり部に連結保持用クリップ150を弾性的に嵌め込むことにより、移動部材110と帯状部材130の一端部とが連結されると共に連結状態が保持される。同様に、帯状部材130の第2孔部132に被移動部材120側の第2突起122を挿通させると共に、被移動部材120の被連結部121と帯状部材130との重なり部に連結保持用クリップ150を弾性的に嵌め込むことにより、被移動部材120と帯状部材130の他端部とが連結されると共に連結状態が保持される。これにより、移動部材110と被移動部材120とが帯状部材130によって連結される。
上記の構成によれば、移動部材110と帯状部材130との連結、及び被移動部材120と帯状部材130との連結が、構造的にも組立面からも非常に簡単なものとなる。従って、部材移動機構100の全体の製造コストの低減を図ることができる。
次に、画像形成装置1におけるトップカバー部材M2とこのトップカバー部材M2の開閉に連動して動作する部材移動機構100との連係構造、及び、部材移動機構100とこの部材移動機構100における被移動部材120に連結されたクリーニング部材190との連係構造について説明する。
図7は、第1実施形態の部材移動機構100の全体構成を、図3とは反対側(画像形成装置1の内側)から見た斜視図である。図8は、画像形成装置1におけるクリーニング部材190周辺の詳細な構成を説明する要部の拡大斜視図である。図9は、画像形成装置1におけるトップカバー部材M2と第1実施形態の部材移動機構100との連係構造の詳細を示す斜視図である。図10は、第1実施形態の部材移動機構100における移動部材110周辺の構成を説明する要部の拡大斜視図である。図11は、第1実施形態の部材移動機構100における移動部材110を第1正方向D11または第1負方向D12へ移動させるための構成を内側フレーム173b側(図10の背面側)から見た拡大斜視図である。図12は、図11の状態から第2固定フレーム173の内側フレーム173bを取り外した状態を示す斜視図である。
図7に示すように、被移動部材120は、長尺な帯板状に形成され、第1固定フレーム181に摺動可能に支持される。第1固定フレーム181は、ケース体BD(装置本体M)の一部を構成している。第1固定フレーム181は、被移動部材120の第2正方向D21及び第2負方向D22に沿って延びている。第1固定フレーム181と被移動部材120との間には、被移動部材120に付勢力を付与する第1付勢部材として第1コイルバネ182が張設されている。第1コイルバネ182は、第1正方向D11への移動部材110の移動に伴って帯状部材130を介して被移動部材120が第2正方向D21へ移動することを許容する。また、第1コイルバネ182は、第2正方向D21への被移動部材120の移動に伴って被移動部材120が第2負方向D22へ戻るように移動する方向の付勢力を発生(チャージ)させる。
図7及び図8に示すように、第1固定フレーム181には光学センサー160が取り付けられている。光学センサー160は、例えば、画像濃度を検出するためのセンサーである。光学センサー160には、その上面に透明部材からなる光透過用窓161が位置するように、第1固定フレーム181に固定されている。
被移動部材120には、切欠孔部123が形成されている。切欠孔部123は、被移動部材120が基準位置(ホームポジション)に位置しているとき、つまり、トップカバー部材M2が閉じられているときには、光学センサー160の光透過用窓161から出射される光を遮らないようにするために形成されている。この切欠孔部123の近傍における被移動部材120の下面には、クリーニング部材としてのワイパー190が取り付けられている。
部材移動機構100が上記構成を備えるため、第2正方向D21及び第2負方向D22への被移動部材120の移動に伴い、被移動部材120に固定されたワイパー190が光学センサー160の光透過用窓161を摺接しながら往復移動して、被クリーニング部材としての光透過用窓161のクリーニングを行う。
一方、図9に示すように、第2固定フレーム173は、外側フレーム173aと内側フレーム173bとから成り、ケース体BD(装置本体M)の一部を構成している。第2固定フレーム173の外側フレーム173aには帯状部材ガイド部材140が一体形成されている。帯状部材ガイド部材140は、帯状部材130に摺接して帯状部材130の移動方向を規制すると共に、帯状部材130の移動方向を2回変更させる。
具体的には、帯状部材ガイド部材140は、円弧状の第1ガイド部材141と、断面コ字状の第2ガイド部材142と、により構成される。第1ガイド部材141は、帯状部材130の片面に摺接して反転させることで、帯状部材130の移動方向を、帯状部材130の裏面側が垂直面に沿う姿勢で水平移動する移動方向から、帯状部材130の表面側が垂直面に沿う姿勢で下降移動する移動方向に略90度変更させる。第2ガイド部材142は、帯状部材130の片面に摺接して、帯状部材130の移動方向を、下降移動方向から帯状部材130の表裏両面が水平面に沿う姿勢で水平移動する移動方向に略90度変更させる。
図10に示すように、移動部材110と外側フレーム173aとの間には、第2付勢部材としての第2コイルバネ176が張架されている。第2コイルバネ176の一端は移動部材110の係合部110aに係合し、第2コイルバネ176の他端は外側フレーム173aのバネ固定部178に固定されている。第2コイルバネ176の付勢力は、第1コイルバネ182(図7参照)よりも大きく設定されている。また、外側フレーム173aには、第1正方向D11及び第1負方向D12に沿って延びる上下一対のレール部174が形成されている。
図11に示すように、トップカバー部材M2には回転軸171が設けられている。回転軸171は、第2固定フレーム173に回転可能に支持されている。トップカバー部材M2は、ケース体BD(装置本体M)に対して、回転軸171を回動支点として開閉される。また、トップカバー部材M2には、回転軸171を挟んで反対方向(図11の下方向)に突出する略扇型の係合片175が一体形成されている。
また、図11及び図12に示すように、移動部材110には、第1正方向D11及び第1負方向D12に対して直交する方向(第2負方向D22)に向けて、ボス部113が突設されている。
図11に示すように、内側フレーム173bには、ボス部113が摺動可能に係合する長孔状のガイド孔177が設けられている。移動部材110は、レール部174によって上下方向を挟持されるとともにボス部113がガイド孔177に係合することで、第2固定フレーム173に第1正方向D11及び第1負方向D12に摺動可能に支持される。また、ボス部113はガイド孔177を通過して内側フレーム173bから突出しており、トップカバー部材M2の係合片175に第1負方向D12(トップカバー部材M2の開方向上流側)から当接している。
部材移動機構100が上記構成を備えるため、トップカバー部材M2が開方向(図11の時計回り方向)に回動すると、移動部材110は第2コイルバネ176の付勢力により、ボス部113を係合片175に当接させた状態でレール部174に沿って第1正方向D11に移動する。また、トップカバー部材M2が閉方向(図11の反時計回り方向)に回動すると、移動部材110は第2コイルバネ176の付勢力に抗してレール部174に沿って第1負方向D12に移動する。
次に、図7〜図12を参照しながら、本実施形態の部材移動機構100の動作及び部材移動機構100を介して連係されるトップカバー部材M2の開閉とワイパー190によるクリーニングとの連係動作について説明する。
トップカバー部材M2が閉じられているときには、移動部材110のボス部113は係合片175により押圧され、第2コイルバネ176の付勢力に抗してガイド孔177の一端(図11の右端)に配置されている。このとき、被移動部材120は、第1コイルバネ182の付勢力により、図7及び図8に示すように、基準位置(ホームポジション)に保持されている。これにより、光学センサー160の光透過用窓161には、被移動部材120の切欠孔部123が対向している。そのため、光透過用窓161から出射される光は遮られず、光学センサー160による画像濃度の検出が正常に行われる。
この状態において、トップカバー部材M2が回転軸171を中心に開方向(図11の時計回り方向)に回動すると、トップカバー部材M2に一体形成された係合片175も図11の時計回り方向に回動する。その結果、係合片175からボス部113に作用していた押圧力が除去される。このとき、移動部材110には、帯状部材130を介して第1コイルバネ182による第1負方向D12への付勢力が作用するとともに、第2コイルバネ176による第1正方向D11への付勢力が作用するが、第2コイルバネ176の付勢力は第1コイルバネ182の付勢力よりも大きくなるように設定されている。そのため、移動部材110は、第2コイルバネ176の付勢力によってボス部113を係合片175に当接させた状態で第1正方向D11に移動する。
移動部材110の第1正方向D11への移動に伴って、帯状部材130を介して移動部材110に連結された被移動部材120も第2正方向D21へ移動する。この被移動部材120の第2正方向D21への移動に伴って、ワイパー190は同方向(第2正方向D21)へ移動し、光学センサー160の光透過用窓161に摺接して、光透過用窓161をクリーニングする。
また、被移動部材120の第2正方向D21への移動に伴って、第1コイルバネ182は引っ張られ、且つ引き伸ばされる。これにより、被移動部材120を第2負方向D22に移動させる付勢力が発生(チャージ)することになる。
そして、トップカバー部材M2が開放状態から回転軸171を中心に閉方向(図11の反時計回り方向)に回動すると、係合片175も図11の反時計回り方向に回動する。その結果、係合部175によってボス部113が押圧されるため、移動部材110は、第2コイルバネ176の付勢力に抗して、ボス部113を係合片175に当接させた状態で第1負方向D12に移動する。
移動部材110の第1負方向D12への移動に伴って、被移動部材120は、第1コイルバネ182に発生した付勢力により第2負方向D22に移動する。この被移動部材120の第2負方向D22への移動に伴って、ワイパー190は同方向(第2負方向D22)に移動し、光学センサー160の光透過用窓161に摺接して、光透過用窓161を再度クリーニングする。
このように、本実施形態の部材移動機構100によれば、移動部材110と被移動部材120とを連結する部材として、屈曲性に優れた帯状部材130を用いることにより、画像形成装置1内部の駆動ユニットや機構部との干渉を回避しやすくして、帯状部材130の設置の自由度を高めることができる。しかも、帯状部材130は、屈曲方向を定めやすいので、部材移動機構100を組み付ける際に帯状部材130の設置を容易なものとすることができる。
また、本実施形態の部材移動機構100は、被移動部材120に第2負方向D22の付勢力を付与する第1コイルバネ182と、移動部材110に第1正方向D11の付勢力を付与する第2コイルバネ176を備えている。これにより、帯状部材130には移動部材110を介して引っ張り方向の付勢力が付与されるため、帯状部材130の弛みを抑制することができる。
また、第1コイルバネ182は、第2正方向D21への被移動部材120の移動を利用して、被移動部材120を第2負方向D22へ戻るように移動させるための付勢力を発生させる(蓄力させる)ことができる。従って、移動部材110及び被移動部材120の両方を正方向及び負方向に往復移動させるための部材移動機構100の駆動部の構造を、簡易で且つ非常に安価に構成することができる。
さらに、本実施形態の部材移動機構100では、第2コイルバネ176の付勢力は、第1コイルバネ182の付勢力よりも大きく設定されている。そのため、移動部材110のボス部113がトップカバー部材M2の係合片175を第1正方向D11(開方向)に押圧することができる。そして、トップカバー部材M2が開方向に回動することにより、移動部材110が第2コイルバネ176の付勢力によって第1正方向D11に移動し、トップカバー部材M2が閉方向に回動することにより、移動部材110が第2コイルバネ176の付勢力に抗して第1負方向D12に移動する。
この構成によれば、第2コイルバネ176は移動部材110を介してトップカバー部材M2に開方向の付勢力を付与することとなる。その結果、第2コイルバネ176の付勢力がトップカバー部材M2を開放する際の補助力として作用するため、ユーザーの開放操作の負荷を軽減することができる。また、第2コイルバネ176の付勢力がトップカバー部材M2を閉鎖する際のダンパーとして作用するため、ユーザーの閉鎖操作の安全性を高めることができる。従って、トップカバー部材M2を開閉する際の補助力付与機構、或いはダンパーとして専用の部材を設ける必要がないため、画像形成装置1の部品点数の削減や低コスト化を図ることができる。
更に、本実施形態の画像形成装置1は、部材移動機構100と、トップカバー部材M2と、光学センサー160と、部材移動機構100における被移動部材120に連結され、第2正方向D21への被移動部材120の移動に伴って移動して、光学センサー160のクリーニングを行うワイパー190と、を備えている。また、部材移動機構100における移動部材110は、トップカバー部材M2が開くことに伴って、第1正方向D11に移動する。
そのため、本実施形態の画像形成装置1によれば、例えば、トナーカートリッジ5の交換等を行うために画像形成装置1のトップカバー部材M2を開閉操作することに連動して、部材移動機構100の移動部材110、帯状部材130及び被移動部材120を介してワイパー190を移動させて、光学センサー160の光透過用窓161をクリーニングすることができる。
光学センサー160は装置本体M内に設置されることから、光透過用窓161のクリーニングの必要回数(頻度)は、それほど多くない。そこで、本実施形態では、光透過用窓161のクリーニングの必要回数(頻度)よりも一般的に多い頻度で行われるトップカバー部材M2の開閉と連動させて、光透過用窓161をクリーニングするように構成している。これにより、ワイパー190を移動させるための特別な移動機構及びクリーニング回数や頻度をカウントする機構の設置を省略することができる。また、光学センサー160の光透過用窓161を、失念なく、確実に且つ十分にクリーニングすることができる。
図13は、本発明の第2実施形態の部材移動機構100における移動部材110を、第1正方向D11または第1負方向D12へ移動させるための構成を内側フレーム173b側から見た拡大斜視図である。本実施形態では、係合片175が第1実施形態と反対方向(図13の上方向)に突出しており、ガイド孔177は回転軸171の上方に形成されている。そして、ガイド孔177に摺動可能に係合する移動部材110のボス部113は、係合片175に第1正方向D11(トップカバー部材M2の開方向上流側)から当接している。
また、第2コイルバネ176は設けられておらず、移動部材110は第1コイルバネ182(図7参照)によって第1負方向D12に付勢されている。これにより、ボス部113は、係合片175を第1負方向D12に押圧している。
本実施形態の部材移動機構100では、被移動部材120に第2負方向D22の付勢力を付与する第1コイルバネ182が、帯状部材130を介して移動部材110に第1負方向D12の付勢力を付与している。そして、移動部材110のボス部113がトップカバー部材M2の係合片175に第1正方向D11側から当接することで、移動部材110の第1負方向D12への移動が規制されている。これにより、帯状部材130には常に引っ張り方向の付勢力が付与されるため、帯状部材130の弛みを抑制することができる。
また、本実施形態の部材移動機構100では、移動部材110のボス部113がトップカバー部材M2の係合片175を第1負方向D12に押圧している。そして、トップカバー部材M2が開方向に回動することにより、移動部材110が第1コイルバネ182の付勢力によって第1負方向D12に移動し、トップカバー部材M2が閉方向に回動することにより、移動部材110が第1コイルバネ182の付勢力に抗して第1正方向D11に移動する。
この構成によれば、第1コイルバネ182は、帯状部材130及び移動部材110を介してトップカバー部材M2に開方向の付勢力を付与することとなる。その結果、第1コイルバネ182の付勢力がトップカバー部材M2を開放する際の補助力として作用するため、ユーザーの開放操作の負荷を軽減することができる。また、第1コイルバネ182の付勢力がトップカバー部材M2を閉鎖する際のダンパーとして作用するため、ユーザーの閉鎖操作の安全性を高めることができる。従って、第1実施形態と同様に、トップカバー部材M2を開閉する際の補助力付与機構、或いはダンパーとして専用の部材を設ける必要がないため、画像形成装置1の部品点数の削減や低コスト化を図ることができる。
その他本発明は、上記各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記各実施形態においては、部材移動機構100を、画像形成装置1におけるトップカバー部材M2の開閉とワイパー190との連係動作に用いたものに適用しているが、これに限定されず、例えば手差し給紙部64の開閉とワイパー190との連係動作などに用いてもよい。
また、帯状部材ガイド部材140は、帯状部材130の移動方向を1回、又は3回以上変更してもよい。
また、本発明は図1に示したようなモノクロプリンターに限らず、カラープリンターやカラー複写機、モノクロ及びカラー複合機、インクジェット方式の画像形成部を備えたカラー複合機やカラープリンター等、一方の部材を移動させることにより他方の部材を移動させる部材移動機構を備えた他の画像形成装置にも適用可能である。
本発明は、2つの部材間を帯状部材で繋いで、一方の部材を移動させることにより他方の部材を移動させる部材移動機構に利用可能である。本発明の利用により、帯状部材の弛みを抑制する第1付勢部材の付勢力を、開閉カバーを開放する際の補助力、或いは開閉カバーを閉鎖する際のダンパーとして作用させることができるため、専用の部材を設ける必要がなく、部品点数の削減や低コスト化を図ることができる。
1 画像形成装置
100 部材移動機構
110 移動部材
113 ボス部
117 ガイド孔
120 被移動部材
130 帯状部材
140 帯状部材ガイド部材
160 光学センサー
161 光透過用窓(被クリーニング部材)
171 回転軸
174 レール部
175 係合片
176 第2コイルバネ(第2付勢部材)
182 第1コイルバネ(第1付勢部材)
190 ワイパー(クリーニング部材)
M2 トップカバー部材(開閉カバー)
GK 画像形成部
KH 給排紙部

Claims (6)

  1. 第1正方向及び該第1正方向とは反対方向の第1負方向へ移動可能な移動部材と、
    該移動部材の前記第1正方向への移動に伴い、前記第1正方向及び前記第1負方向のいずれとも異なる第2正方向へ移動するとともに、前記移動部材の前記第1負方向への移動に伴い、前記第2正方向とは反対方向の第2負方向へ移動する被移動部材と、
    前記移動部材と前記被移動部材とを連結する帯状部材と、
    前記帯状部材の移動方向を規制する帯状部材ガイド部材と、
    を備えた部材移動機構において、
    前記移動部材に係合した状態で回転軸を中心として回動可能な開閉カバーと、
    前記被移動部材を前記第2負方向に付勢する第1付勢部材と、
    該第1付勢部材よりも付勢力が大きく、前記移動部材を前記第1正方向に付勢する第2付勢部材と、
    が設けられ、
    前記開閉カバーが開方向に回動することにより前記移動部材が前記第2付勢部材の付勢力によって前記第1正方向に移動し、前記開閉カバーが閉方向に回動することにより前記移動部材が前記第2付勢部材の付勢力に抗して前記第1負方向に移動することを特徴とする部材移動機構。
  2. 前記開閉カバーは、前記回転軸から突出する係合片を有し、前記移動部材は、前記係合片に前記第1負方向から当接するボス部が形成されており、
    前記ボス部は、前記第2付勢部材の付勢力により前記係合片を前記第1正方向に押圧することにより、前記開閉カバーに開方向の付勢力を付与することを特徴とする請求項1に記載の部材移動機構。
  3. 第1正方向及び該第1正方向とは反対方向の第1負方向へ移動可能な移動部材と、
    該移動部材の前記第1正方向への移動に伴い、前記第1正方向及び前記第1負方向のいずれとも異なる第2正方向へ移動するとともに、前記移動部材の前記第1負方向への移動に伴い、前記第2正方向とは反対方向の第2負方向へ移動する被移動部材と、
    前記移動部材と前記被移動部材とを繋ぐ帯状部材と、
    前記帯状部材の移動方向を規制する帯状部材ガイド部材と、
    を備えた部材移動機構において、
    前記移動部材に係合した状態で回転軸を中心として回動可能な開閉カバーと、
    前記被移動部材を前記第2負方向に付勢する第1付勢部材と、
    が設けられ、
    前記開閉カバーが開方向に回動することにより前記移動部材が前記第1付勢部材の付勢力により前記第1負方向に移動し、前記開閉カバーが閉方向に回動することにより前記移動部材が前記第1付勢部材の付勢力に抗して前記第1正方向に移動することを特徴とする部材移動機構。
  4. 前記開閉カバーは、前記回転軸から突出する係合片を有し、前記移動部材は、前記係合片に前記第1正方向から当接するボス部が形成されており、
    前記ボス部は、前記第1付勢部材の付勢力により前記係合片を前記第1負方向に押圧することにより、前記開閉カバーに開方向の付勢力を付与することを特徴とする請求項3に記載の部材移動機構。
  5. 前記帯状部材ガイド部材は、前記帯状部材の移動方向を1回以上変更させることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の部材移動機構。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の部材移動機構と、
    前記部材移動機構を構成する前記被移動部材に連結され、前記被移動部材の移動に伴って移動するクリーニング部材と、
    該クリーニング部材によってクリーニングされる被クリーニング部材と、
    を備えた画像形成装置。
JP2013107643A 2013-05-22 2013-05-22 部材移動機構及びそれを備えた画像形成装置 Active JP5866313B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013107643A JP5866313B2 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 部材移動機構及びそれを備えた画像形成装置
CN201410213697.0A CN104181798B (zh) 2013-05-22 2014-05-20 部件移动机构和具备它的图像形成装置
US14/283,100 US9335715B2 (en) 2013-05-22 2014-05-20 Member moving mechanism and image forming apparatus including same
US15/092,162 US9377747B1 (en) 2013-05-22 2016-04-06 Member moving mechanism and image forming apparatus including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013107643A JP5866313B2 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 部材移動機構及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014228669A true JP2014228669A (ja) 2014-12-08
JP5866313B2 JP5866313B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=51935477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013107643A Active JP5866313B2 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 部材移動機構及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9335715B2 (ja)
JP (1) JP5866313B2 (ja)
CN (1) CN104181798B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017003892A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カバー開閉機構およびそれを備えた画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7081175B2 (ja) * 2018-01-26 2022-06-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 取付ユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830166A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の駆動断続機構
JP2002351286A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011070154A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Brother Industries Ltd 画像形成装置
US20110262178A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Kyocera Mita Corporation Member moving mechanism and image forming apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262947A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Nec Eng Ltd 電子写真式プリンタ装置
JP4974290B2 (ja) * 2007-07-17 2012-07-11 株式会社リコー 画像形成装置
US8224228B2 (en) * 2008-10-20 2012-07-17 Simotec Inc. Cover closer
JP5978707B2 (ja) * 2012-03-28 2016-08-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830166A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の駆動断続機構
JP2002351286A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011070154A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Brother Industries Ltd 画像形成装置
US20110262178A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Kyocera Mita Corporation Member moving mechanism and image forming apparatus
JP2011232501A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kyocera Mita Corp 部材移動機構及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017003892A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カバー開閉機構およびそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104181798A (zh) 2014-12-03
CN104181798B (zh) 2018-07-10
US9335715B2 (en) 2016-05-10
JP5866313B2 (ja) 2016-02-17
US9377747B1 (en) 2016-06-28
US20140348560A1 (en) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10948867B2 (en) Cabinet structure, electronic equipment, and image forming apparatus
JP6350401B2 (ja) カバー開閉機構およびそれを備えた画像形成装置
JP5162620B2 (ja) 部材移動機構及び画像形成装置
JP5866313B2 (ja) 部材移動機構及びそれを備えた画像形成装置
JP5991643B2 (ja) 位置決め機構及び画像形成装置
JP4568354B2 (ja) シート搬送装置
JP4120689B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2021176805A (ja) 画像形成装置
JP2007298709A (ja) ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP6097642B2 (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP5127407B2 (ja) 画像形成装置のリッドの開閉構造
JP5100428B2 (ja) 画像形成装置
JP6868955B2 (ja) 用紙搬送装置およびそれを備える画像形成装置
JP6493687B2 (ja) 画像形成装置
JP2022174375A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US9329568B1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP6237524B2 (ja) ローラー支持機構、ローラーユニット、定着装置
JP6048097B2 (ja) 画像形成装置
JP2019045547A (ja) 照明装置、ドラムユニット、照明装置を備える画像形成装置及び画像読取装置
JP2008266008A (ja) ローラ取り付け構造
JP2011209610A (ja) 画像形成装置
JP2016108095A (ja) シート位置決め装置、シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150420

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150910

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5866313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150