JP2014222507A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014222507A5
JP2014222507A5 JP2014126261A JP2014126261A JP2014222507A5 JP 2014222507 A5 JP2014222507 A5 JP 2014222507A5 JP 2014126261 A JP2014126261 A JP 2014126261A JP 2014126261 A JP2014126261 A JP 2014126261A JP 2014222507 A5 JP2014222507 A5 JP 2014222507A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
communication device
peripheral device
processor
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014126261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014222507A (ja
JP5934292B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/948,739 external-priority patent/US8937930B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2014222507A publication Critical patent/JP2014222507A/ja
Publication of JP2014222507A5 publication Critical patent/JP2014222507A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934292B2 publication Critical patent/JP5934292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (119)

  1. 辺デバイスへのアクセスを提供するための方法であって、
    第1のワイヤレスネットワークを介して通信デバイスからリモートサーバにアクセスするステップと、
    前記リモートサーバへのアクセスにおいて、前記通信デバイスから前記リモートサーバに、前記通信デバイスに関連する一意の識別子を提供するステップと、
    前記一意の識別子の受信に応答して、前記リモートサーバにおいて、前記通信デバイスに固有のセキュア通信ドライバを生成するステップと、
    前記セキュア通信ドライバをパーソナルコンピュータに送信するステップと、
    前記一意の識別子の提供に引き続き、前記周辺デバイスを前記通信デバイスに結合するステップと、
    前記通信デバイスから前記リモートサーバに対して前記周辺デバイスを識別するステップと、
    前記リモートサーバのデータストアにおいて前記周辺デバイスを前記通信デバイスに関連付けるステップと、
    前記通信デバイスにおいて前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信するステップと、
    前記通信デバイスから前記リモートサーバに前記周辺デバイスデータを送信するステップと
    含む、方法。
  2. 前記周辺デバイスと前記通信デバイスとの間に第2のワイヤレス通信リンクを確立するステップをさらに含み、
    前記周辺デバイスを前記通信デバイスに結合するステップと、前記通信デバイスにおいて前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信するステップとが、前記確立された第2のワイヤレス通信リンクを介して達成される、
    請求項1に記載の方法。
  3. インターネットを介して前記パーソナルコンピュータから前記リモートサーバにアクセスするステップと、
    前記セキュア通信ドライバを使用して、前記パーソナルコンピュータにおいて前記インターネットを介して前記リモートサーバから前記周辺デバイスデータを受信するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のワイヤレスネットワークがセルラーデータネットワークであり、前記方法は、
    前記セルラーデータネットワークを介して前記通信デバイスから前記リモートサーバにデータ呼を発するステップと、
    前記通信デバイスと前記リモートサーバとの間で通信リンクが確立されたときを前記通信デバイス上に示すステップと、
    インターネットを介してパーソナルコンピュータから前記リモートサーバにアクセスするステップと、
    前記インターネットを介して前記パーソナルコンピュータから前記リモートサーバに、ユーザ識別子と、前記通信デバイス上にプリントされたコードとを送信するステップと、
    前記送信されたコードが前記通信デバイスによって与えられた前記一意の識別子に一致するかどうかを前記リモートサーバにおいて判断するステップと、
    前記送信されたコードが前記通信デバイスによって与えられた前記一意の識別子に一致すると判断された場合、前記通信デバイスを前記ユーザ識別子に関連付けるステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記周辺デバイスにIPv6アドレスを割り当てるステップと、
    前記周辺デバイスのIPv6アドレスをウェブブラウザに通知するステップと
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記送信されたコードが前記通信デバイスによって与えられた前記一意の識別子に一致すると判断された場合、前記パーソナルコンピュータに前記結合された周辺デバイスのための適切なドライバをダウンロードするステップ
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記通信デバイスから、カプセル化インターネットプロトコル(IP)パケットとして前記周辺デバイスデータを、インターネットを介して、前記リモートサーバに送信するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記処理された周辺デバイスデータをインターネットを介して別のサーバに送信するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記通信デバイスに結合された周辺デバイスを発見するステップと、
    前記リモートサーバに対して各発見された周辺デバイスを識別するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1のワイヤレスネットワークがセルラー電話ネットワークであり、
    前記方法が、前記セルラー電話ネットワークを介して前記リモートサーバから前記通信デバイスにメッセージを送信するステップをさらに含み、
    第1のワイヤレスネットワークを介して通信デバイスから前記リモートサーバにアクセスするステップが、前記セルラー電話ネットワークを介して前記メッセージを受信するステップに応答して達成される、
    請求項1に記載の方法。
  11. 前記送信されるメッセージがシンプルメッセージサービス(SMS)メッセージである、請求項10に記載の方法。
  12. 前記通信デバイスにおいて前記SMSメッセージを受信するステップと、
    前記通信デバイスがアクティブ化すべきことを前記SMSメッセージが示しているかどうかを判断するステップと
    をさらに含み、
    第1のワイヤレスネットワークを介して通信デバイスから前記リモートサーバにアクセスするステップは、前記通信デバイスがアクティブ化すべきことを前記SMSメッセージが示していると判断するステップに応答して達成される、
    請求項11に記載の方法。
  13. インターネットを介してカプセル化インターネットプロトコル(IP)パケットとして前記通信デバイスから前記リモートサーバに前記周辺デバイスデータを送信するステップと、
    前記リモートサーバにおいて前記カプセル化IPパケットを受信するステップと、
    前記インターネットを介して前記リモートサーバから第2のサーバに前記カプセル化IPパケットを転送するステップと、
    前記周辺デバイスデータを取得するために前記第2のサーバにおいて前記カプセル化IPパケットをアンパックするステップと、
    前記周辺デバイスに適したドライバを使用して前記第2のサーバにおいて前記周辺デバイスデータを処理するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記周辺デバイスが最後にアクセスされたときから所定の時間が満了したかどうかを判断するステップと、
    前記所定の時間が満了したとき、電源切断するように前記周辺デバイスに指令する信号を前記周辺デバイスに送るステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記リモートサーバから前記通信デバイスに前記周辺デバイスのデータについての要求を送信するステップと、
    前記通信デバイスにおいて前記周辺デバイスのデータについての前記要求を受信するステップに応答して、前記周辺デバイスにデータについての要求を送るステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記通信デバイスにおいて前記周辺デバイスのデータについての前記要求を受信するステップに応答して、前記周辺デバイスが電源切断されているかどうかを判断するステップと、
    前記周辺デバイスが電源切断されていると判断された場合、電源投入するように前記周辺デバイスに指令する信号を前記周辺デバイスに送るステップと、
    をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記通信デバイス内の全地球測位システム(GPS)センサから前記通信デバイスのグローバルロケーションを判断するステップと、
    前記通信デバイスから前記リモートサーバにGPSロケーション情報を送信するステップと、
    前記GPSロケーション情報に基づいて前記リモートサーバにおいてユーザ識別情報を判断するステップと、
    前記通信デバイスを前記判断されたユーザ識別情報に関連付けるステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. 受信された周辺デバイスデータに変化が生じたかどうかを前記通信デバイスにおいて判断するステップと、
    受信された周辺デバイスデータに変化が生じたと前記通信デバイスが判断したとき、前記第1のワイヤレスネットワークを介して前記リモートサーバとの通信リンクを確立するステップと、
    前記通信デバイスから前記リモートサーバに前記変化した周辺デバイスデータを送信するステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記周辺デバイスが家庭用システムであり、
    前記リモートサーバが、前記通信デバイスを介して前記家庭用システムに制御信号を与えるように構成された、
    請求項1に記載の方法。
  20. 前記パーソナルコンピュータに前記周辺デバイスデータを与えるより前に、前記パーソナルコンピュータと、前記パーソナルコンピュータのユーザと、前記通信デバイスと、前記周辺デバイスとのうちの1つまたは複数を認証するステップ
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  21. 前記通信デバイスによって前記リモートサーバに送信される前記周辺デバイスデータを暗号化するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記パーソナルコンピュータに送信される前記周辺デバイスデータを暗号化するステップをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  23. 前記周辺デバイスが、ユーザデータを記憶するように構成されたデータ記憶デバイスであり、
    前記方法が、前記通信デバイスにおいて前記リモートサーバからユーザデータについての要求を受信するステップをさらに含み、
    前記通信デバイスにおいて前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信するステップが、ユーザデータについての前記受信された要求に基づいて前記データ記憶デバイスからユーザデータにアクセスするステップを含み、
    前記通信デバイスから前記リモートサーバに前記周辺デバイスデータを送信するステップが、前記データ記憶デバイスからアクセスされた前記ユーザデータを前記リモートサーバに送信するステップを含む、
    請求項1に記載の方法。
  24. 信システムであって、
    データストアおよび前記データストアに結合されたサーバプロセッサを含む、インターネットに結合されたサーバと、
    通信デバイスであって、前記通信デバイスが、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに結合され、第1のワイヤレスネットワークを介して通信するように構成された第1のワイヤレストランシーバと、
    前記プロセッサに結合され、周辺デバイスとのデータ通信リンクを可能にするように構成されたローカルネットワーク接続回路と
    を含み、
    前記プロセッサが、
    前記第1のワイヤレスネットワークを介して前記サーバにアクセスすることと、
    前記サーバへのアクセスにおいて、前記サーバに前記通信デバイスに関連する一意の識別子を提供することと、
    前記一意の識別子の提供に引き続き、ワイヤードネットワーク接続ソケットに接続された周辺デバイスを前記サーバに対して識別することと、
    前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信することと、
    前記周辺デバイスデータを前記サーバに送信することと、
    を含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、通信デバイスと、
    を含む、通信システムであって、
    前記サーバプロセッサが、
    前記インターネットを介して前記通信デバイスと通信することと、
    前記サーバのデータストアにおいて前記周辺デバイスを前記通信デバイスに関連付けることと
    前記一意の識別子の受信に応答して、前記サーバにおいて、前記通信デバイスに固有のセキュア通信ドライバを生成することと、
    前記セキュア通信ドライバをパーソナルコンピュータに送信することと、
    を含む動作を実行するためのサーバ実行可能命令で構成された、通信システム。
  25. 前記ローカルネットワーク接続回路が、前記プロセッサと前記周辺デバイスとの間に第2のワイヤレス通信リンクを確立するように構成された第2のワイヤレストランシーバを含み、
    前記プロセッサは、前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信することが、前記第2のワイヤレス通信リンクを介して前記周辺デバイスデータを受信することを含むような動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、
    請求項24に記載の通信システム。
  26. 前記サーバプロセッサが、
    前記インターネットを介して前記パーソナルコンピュータと通信することと、
    前記セキュア通信ドライバを使用して、前記インターネットを介して前記パーソナルコンピュータに前記周辺デバイスデータを送信することと。
    をさらに含む動作を実行するためのサーバ実行可能命令で構成された、請求項24に記載の通信システム。
  27. 前記第1のワイヤレスネットワークがセルラーデータネットワークであり、
    前記プロセッサは、
    前記セルラーデータネットワークを介して前記サーバにデータ呼を発することと、
    前記通信デバイスと前記サーバとの間に通信リンクが確立されたときを前記通信デバイス上で示すことと
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、
    前記サーバプロセッサは、
    前記インターネットを介して前記パーソナルコンピュータからアクセス照会を受信することと、
    前記インターネットを介して前記パーソナルコンピュータから、ユーザ識別子と、前記通信デバイス上にプリントされたコードとを受信することと、
    前記送信されたコードが前記通信デバイスによって与えられた前記一意の識別子に一致するかどうかを判断することと、
    前記送信されたコードが前記通信デバイスによって与えられた前記一意の識別子に一致すると判断された場合、前記通信デバイスを前記ユーザ識別子に関連付けることと
    をさらに含む動作を実行するためのサーバ実行可能命令で構成された、
    請求項24に記載の通信システム。
  28. 前記サーバプロセッサが、
    前記周辺デバイスにIPv6アドレスを割り当てることと、
    前記周辺デバイスIPv6アドレスを前記パーソナルコンピュータ上のウェブブラウザに通知することと
    をさらに含む動作を実行するためのサーバ実行可能命令で構成された、請求項27に記載の通信システム。
  29. 前記サーバプロセッサが、
    前記送信されたコードが前記通信デバイスによって与えられた前記一意の識別子に一致すると判断された場合、前記パーソナルコンピュータに前記結合された周辺デバイスのための適切なドライバをダウンロードすること
    をさらに含む動作を実行するためのサーバ実行可能命令で構成された、請求項27に記載の通信システム。
  30. 前記プロセッサが、
    前記インターネットを介してカプセル化インターネットプロトコル(IP)パケットとして前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信すること
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、
    前記サーバプロセッサが、
    前記カプセル化IPパケットを受信することと、
    前記周辺デバイスデータを取得するために前記カプセル化IPパケットをアンパックすることと、
    前記周辺デバイスに適したドライバを使用して前記周辺デバイスデータを処理することと、
    をさらに含む動作を実行するためのサーバ実行可能命令で構成された、
    請求項24に記載の通信システム。
  31. 前記サーバプロセッサが、
    前記処理された周辺デバイスデータを前記インターネットを介して別のサーバに送信すること
    をさらに含む動作を実行するためのサーバ実行可能命令で構成された、請求項30に記載の通信システム。
  32. 前記通信デバイスが、前記プロセッサに結合され、複数の周辺デバイスとのデータ通信リンクを可能にするように構成された複数のワイヤードネットワーク接続ソケットを含み、
    前記プロセッサが、
    前記複数のワイヤードネットワーク接続ソケットのうちの1つまたは複数に結合された周辺デバイスを発見することと、
    前記サーバに対して各発見された周辺デバイスを識別することと
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、
    請求項24に記載の通信システム。
  33. 前記第1のワイヤレスネットワークがセルラー電話ネットワークであり、
    前記プロセッサが、前記セルラー電話ネットワークを介して前記サーバから前記通信デバイスにメッセージを送信することをさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、
    前記プロセッサは、第1のワイヤレスネットワークを介して通信デバイスから前記サーバにアクセスすることが、前記セルラー電話ネットワークを介して前記メッセージを受信することに応答して達成されるような動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、
    請求項24に記載の通信システム。
  34. 前記サーバプロセッサは、前記送信されるメッセージがシンプルメッセージサービス(SMS)メッセージであるような動作を実行するためのサーバ実行可能命令で構成された、請求項33に記載の通信システム。
  35. 前記プロセッサは、
    前記SMSメッセージを受信することと、
    前記通信デバイスがアクティブ化すべきことを前記SMSメッセージが示しているかどうかを判断することと
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、
    前記プロセッサは、第1のワイヤレスネットワークを介して前記サーバにアクセスすることが、前記通信デバイスがアクティブ化すべきことを前記SMSメッセージが示していると判断することに応答して達成されるような動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、
    請求項34に記載の通信システム。
  36. 前記インターネットに結合された第2のサーバをさらに含み、
    前記プロセッサが、インターネットを介してカプセル化インターネットプロトコル(IP)パケットとして前記通信デバイスから前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信することをさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、
    前記サーバプロセッサが、
    前記カプセル化IPパケットを受信することと、
    前記インターネットを介して前記サーバから前記第2のサーバに前記カプセル化IPパケットを転送することと
    をさらに含む動作を実行するためのサーバ実行可能命令で構成され、
    前記第2のサーバが、
    前記周辺デバイスデータを取得するために前記第2のサーバにおいて前記カプセル化IPパケットをアンパックすることと、
    前記周辺デバイスに適したドライバを使用して前記第2のサーバにおいて前記周辺デバイスデータを処理することと
    を含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、
    請求項24に記載の通信システム。
  37. 前記プロセッサは、
    前記周辺デバイスが最後にアクセスされたときから所定の時間が満了したかどうかを判断することと、
    前記所定の時間が満了したとき、電源切断するように前記周辺デバイスに指令する信号を前記周辺デバイスに送ることと
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、請求項24に記載の通信システム。
  38. 前記サーバプロセッサが、前記通信デバイスに前記周辺デバイスのデータについての要求を送信することをさらに含む動作を実行するためのサーバ実行可能命令で構成され、
    前記プロセッサが、前記サーバから前記周辺デバイスのデータについての前記要求を受信することに応答して、前記周辺デバイスにデータについての要求を送ることをさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、
    請求項24に記載の通信システム。
  39. 前記プロセッサは、
    前記周辺デバイスのデータについての前記要求を受信することに応答して、前記周辺デバイスが電源切断されているかどうかを判断することと、
    前記周辺デバイスが電源切断されていると判断された場合、電源投入するように前記周辺デバイスに指令する信号を前記周辺デバイスに送ることと
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、請求項38に記載の通信システム。
  40. 前記プロセッサが、
    前記通信デバイス内の全地球測位システム(GPS)センサから前記通信デバイスのグローバルロケーションを判断することと、
    前記通信デバイスから前記サーバにGPSロケーション情報を送信することと
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、
    前記サーバプロセッサが、
    前記GPSロケーション情報に基づいて前記サーバにおいてユーザ識別情報を判断することと、
    前記通信デバイスを前記判断されたユーザ識別情報に関連付けることと
    をさらに含む動作を実行するためのサーバ実行可能命令で構成された、
    請求項24に記載の通信システム。
  41. 前記プロセッサは、
    受信された周辺デバイスデータに変化が生じたかどうかを判断することと、
    受信された周辺デバイスデータに変化が生じたと前記通信デバイスが判断したとき、前記第1のワイヤレスネットワークを介して前記サーバとの通信リンクを確立することと、
    前記変化した周辺デバイスデータを前記サーバに送信することと
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、請求項24に記載の通信システム。
  42. 前記周辺デバイスが家庭用システムであり、
    前記サーバプロセッサが、前記通信デバイスを介して前記家庭用システムに制御信号を与えることをさらに含む動作を実行するためのサーバ実行可能命令で構成された、
    請求項24に記載の通信システム。
  43. 前記サーバプロセッサが、
    前記パーソナルコンピュータに前記周辺デバイスデータを与えるより前に、前記パーソナルコンピュータと、前記パーソナルコンピュータのユーザと、前記通信デバイスと、前記周辺デバイスとのうちの1つまたは複数を認証すること
    をさらに含む動作を実行するためのサーバ実行可能命令で構成された、請求項26に記載の通信システム。
  44. 前記プロセッサが、前記サーバに送信される前記周辺デバイスデータを暗号化することをさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、請求項24に記載の通信システム。
  45. 前記サーバプロセッサが、前記パーソナルコンピュータに送信される前記周辺デバイスデータを暗号化することをさらに含む動作を実行するためのサーバ実行可能命令で構成された、請求項26に記載の通信システム。
  46. 前記周辺デバイスが、ユーザデータを記憶するように構成されたデータ記憶デバイスであり、
    前記プロセッサが、前記サーバからユーザデータについての要求を受信することをさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、
    前記プロセッサは、前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信することが、ユーザデータについての前記受信された要求に基づいて前記データ記憶デバイスからユーザデータにアクセスすることを含むような動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、
    前記プロセッサは、前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信することが、前記データ記憶デバイスからアクセスされた前記ユーザデータを前記サーバに送信することを含むような動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、
    請求項24に記載の通信システム。
  47. 信システムであって、
    第1のワイヤレスネットワークを介して通信デバイスからサーバにアクセスするための手段と、
    前記サーバへのアクセスにおいて、前記通信デバイスから前記サーバに前記通信デバイスに関連する一意の識別子を提供するための手段と、
    前記一意の識別子の提供に引き続き、前記通信デバイスに周辺デバイスを結合するための手段と、
    前記一意の識別子の受信に応答して、前記サーバにおいて、前記通信デバイスに固有のセキュア通信ドライバを生成する手段と、
    前記セキュア通信ドライバをパーソナルコンピュータに送信する手段と、
    前記通信デバイスから前記サーバに対して前記周辺デバイスを識別するための手段と、
    前記サーバのデータストアにおいて前記周辺デバイスを前記通信デバイスに関連付けるための手段と、
    前記通信デバイスにおいて前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信するための手段と、
    前記通信デバイスから前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信するための手段と
    を含む、通信システム。
  48. 前記通信デバイスに周辺デバイスを結合するための手段が、前記周辺デバイスと前記通信デバイスとの間に第2のワイヤレス通信リンクを確立するための手段を含み、
    前記通信デバイスにおいて前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信するための手段が、前記第2のワイヤレス通信リンクを介して前記周辺デバイスデータを受信するための手段を含む、
    請求項47に記載の通信システム。
  49. インターネットを介して前記パーソナルコンピュータから前記サーバにアクセスするための手段と、
    前記セキュア通信ドライバを使用して、前記パーソナルコンピュータにおいて前記インターネットを介して前記サーバから前記周辺デバイスデータを受信するための手段と
    をさらに含む、請求項47に記載の通信システム。
  50. 前記第1のワイヤレスネットワークがセルラーデータネットワークであり、前記通信デバイスは、
    前記セルラーデータネットワークを介して前記通信デバイスから前記サーバにデータ呼を発するための手段と、
    前記通信デバイスと前記サーバとの間に通信リンクが確立されたときを前記通信デバイス上で示すための手段と、
    インターネットを介して前記パーソナルコンピュータから前記サーバにアクセスするための手段と、
    前記インターネットを介して前記パーソナルコンピュータから前記サーバに、ユーザ識別子と、前記通信デバイス上にプリントされたコードとを送信するための手段と、
    前記送信されたコードが前記通信デバイスによって与えられた前記一意の識別子に一致するかどうかを前記サーバにおいて判断するための手段と、
    前記送信されたコードが前記通信デバイスによって与えられた前記一意の識別子に一致すると判断された場合、前記通信デバイスを前記ユーザ識別子に関連付けるための手段と
    をさらに含む、請求項47に記載の通信システム。
  51. 前記周辺デバイスにIPv6アドレスを割り当てるための手段と、
    前記周辺デバイスIPv6アドレスをウェブブラウザに通知するための手段と
    をさらに含む、請求項50に記載の通信システム。
  52. 前記送信されたコードが前記通信デバイスによって与えられた前記一意の識別子に一致すると判断された場合、前記パーソナルコンピュータに前記結合された周辺デバイスのための適切なドライバをダウンロードするための手段
    をさらに含む、請求項50に記載の通信システム。
  53. インターネットを介してカプセル化インターネットプロトコル(IP)パケットとして前記通信デバイスから前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信するための手段と、
    前記サーバにおいて前記カプセル化IPパケットを受信するための手段と、
    前記周辺デバイスデータを取得するために前記カプセル化IPパケットをアンパックするための手段と、
    前記周辺デバイスに適したドライバを使用して前記サーバにおいて前記周辺デバイスデータを処理するための手段と
    をさらに含む、請求項47に記載の通信システム。
  54. 前記処理された周辺デバイスデータを前記インターネットを介して別のサーバに送信するための手段
    をさらに含む、請求項53に記載の通信システム。
  55. 前記通信デバイスに結合された周辺デバイスを発見するための手段と、
    前記サーバに対して各発見された周辺デバイスを識別するための手段と
    をさらに含む、請求項47に記載の通信システム。
  56. 前記第1のワイヤレスネットワークがセルラー電話ネットワークであり、
    前記通信デバイスが、前記セルラー電話ネットワークを介して前記サーバから前記通信デバイスにメッセージを送信するための手段をさらに含み、
    第1のワイヤレスネットワークを介して通信デバイスから前記サーバにアクセスするための手段が、前記セルラー電話ネットワークを介して前記メッセージを受信することに応答して、第1のワイヤレスネットワークを介して通信デバイスから前記サーバにアクセスするための手段を含む、
    請求項47に記載の通信システム。
  57. 前記送信されるメッセージがシンプルメッセージサービス(SMS)メッセージである、請求項56に記載の通信システム。
  58. 前記通信デバイスにおいて前記SMSメッセージを受信するための手段と、
    前記通信デバイスがアクティブ化すべきことを前記SMSメッセージが示しているかどうかを判断するための手段と
    をさらに含み、
    第1のワイヤレスネットワークを介して通信デバイスから前記サーバにアクセスするための手段は、前記通信デバイスがアクティブ化すべきことを前記SMSメッセージが示していると判断することに応答して、第1のワイヤレスネットワークを介して通信デバイスから前記サーバにアクセスするための手段を含む、
    請求項57に記載の通信システム。
  59. インターネットを介してカプセル化インターネットプロトコル(IP)パケットとして前記通信デバイスから前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信するための手段と、
    前記サーバにおいて前記カプセル化IPパケットを受信するための手段と、
    前記インターネットを介して前記サーバから第2のサーバに前記カプセル化IPパケットを転送するための手段と、
    前記周辺デバイスデータを取得するために前記第2のサーバにおいて前記カプセル化IPパケットをアンパックするための手段と、
    前記周辺デバイスに適したドライバを使用して前記第2のサーバにおいて前記周辺デバイスデータを処理するための手段と
    をさらに含む、請求項47に記載の通信システム。
  60. 前記周辺デバイスが最後にアクセスされたときから所定の時間が満了したかどうかを判断するための手段と、
    前記所定の時間が満了したとき、電源切断するように前記周辺デバイスに指令する信号を前記周辺デバイスに送るための手段と
    をさらに含む、請求項47に記載の通信システム。
  61. 前記サーバから前記通信デバイスに前記周辺デバイスのデータについての要求を送信するための手段と、
    前記通信デバイスにおいて前記周辺デバイスのデータについての前記要求を受信することに応答して、前記周辺デバイスにデータについての要求を送るための手段と
    をさらに含む、請求項47に記載の通信システム。
  62. 前記通信デバイスにおいて前記周辺デバイスのデータについての前記要求を受信することに応答して、前記周辺デバイスが電源切断されているかどうかを判断するための手段と、
    前記周辺デバイスが電源切断されていると判断された場合、電源投入するように前記周辺デバイスに指令する信号を前記周辺デバイスに送るための手段と
    をさらに含む、請求項60に記載の通信システム。
  63. 前記通信デバイス内の全地球測位システム(GPS)センサから前記通信デバイスのグローバルロケーションを判断するための手段と、
    前記通信デバイスから前記サーバにGPSロケーション情報を送信するための手段と、
    前記GPSロケーション情報に基づいて前記サーバにおいてユーザ識別情報を判断するための手段と、
    前記通信デバイスを前記判断されたユーザ識別情報に関連付けるための手段と
    をさらに含む、請求項47に記載の通信システム。
  64. 受信された周辺デバイスデータに変化が生じたかどうかを前記通信デバイスにおいて判断するための手段と、
    受信された周辺デバイスデータに変化が生じたと前記通信デバイスが判断したとき、前記第1のワイヤレスネットワークを介して前記サーバとの通信リンクを確立するための手段と、
    前記通信デバイスから前記サーバに前記変化した周辺デバイスデータを送信するための手段と
    をさらに含む、請求項47に記載の通信システム。
  65. 前記周辺デバイスが家庭用システムであり、
    前記サーバが、前記通信デバイスを介して前記家庭用システムに制御信号を与えるように構成された、
    請求項47に記載の通信システム。
  66. 前記パーソナルコンピュータに前記周辺デバイスデータを与えるより前に、前記パーソナルコンピュータと、前記パーソナルコンピュータのユーザと、前記通信デバイスと、前記周辺デバイスとのうちの1つまたは複数を認証するための手段
    をさらに含む、請求項49に記載の通信システム。
  67. 前記通信デバイスによって前記サーバに送信される前記周辺デバイスデータを暗号化するための手段をさらに含む、請求項47に記載の通信システム。
  68. 前記パーソナルコンピュータに送信される前記周辺デバイスデータを暗号化するための手段をさらに含む、請求項49に記載の通信システム。
  69. 前記周辺デバイスが、ユーザデータを記憶するように構成されたデータ記憶デバイスであり、
    前記通信デバイスが、前記通信デバイスにおいて前記サーバからユーザデータについての要求を受信するための手段をさらに含み、
    前記通信デバイスにおいて前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信するための手段が、ユーザデータについての前記受信された要求に基づいて前記データ記憶デバイスからユーザデータにアクセスするための手段を含み、
    前記通信デバイスから前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信するための手段が、前記データ記憶デバイスからアクセスされた前記ユーザデータを前記サーバに送信するための手段を含む、
    請求項47に記載の通信システム。
  70. プロセッサと、
    前記プロセッサに結合され、第1のワイヤレスネットワークを介して通信するように構成されたワイドエリアワイヤレストランシーバと、
    前記プロセッサに結合され、周辺デバイスとのデータ通信リンクを確立するように構成されたローカルネットワーク接続回路と
    を含む、通信デバイスであって、
    前記プロセッサが、
    前記第1のワイヤレスネットワークを介して通信デバイスからサーバにアクセスすることと、
    前記サーバへのアクセスにおいて、前記通信デバイスから前記サーバに、前記通信デバイスに関連する前記通信デバイスの一意の識別子を提供することと、
    前記一意の識別子の提供に引き続き、ワイヤードネットワーク接続ソケットに接続された周辺デバイスを前記サーバに対して識別することと、
    前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信することと、
    前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信することと
    を含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、
    サーバプロセッサが、
    前記一意の識別子の受信に応答して、前記サーバにおいて、前記通信デバイスに固有のセキュア通信ドライバを生成することと、
    前記セキュア通信ドライバをパーソナルコンピュータに送信することと、
    を含む動作を実行するためのサーバ実行可能命令で構成された、通信デバイス。
  71. 前記ローカルネットワーク接続回路が、前記プロセッサと前記周辺デバイスとの間に第2のワイヤレス通信リンクを確立するように構成された第2のワイヤレストランシーバを含み、
    前記プロセッサは、前記セキュア通信ドライバを使用して、前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信することが、前記第2のワイヤレス通信リンクを介して前記周辺デバイスデータを受信することを含むような動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、
    請求項70に記載の通信デバイス。
  72. 前記ローカルネットワーク接続回路が、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポートと、FireWireポートと、イーサネット(登録商標)ソケットとからなるグループから選択されたワイヤードネットワーク接続ソケットを含む、請求項70に記載の通信デバイス。
  73. 前記プロセッサに結合され、1つまたは複数の周辺デバイスとの第2のローカルエリアワイヤレス通信リンクを確立するように構成されたローカルエリアワイヤレストランシーバをさらに含む、請求項72に記載の通信デバイス。
  74. 前記通信デバイスのハウジング上に配置され、前記プロセッサに結合されたインジケータをさらに含み、
    前記ワイドエリアワイヤレストランシーバが、セルラーデータネットワークとの第1のワイヤレス通信リンクを確立するように構成され、
    前記プロセッサが、
    前記セルラーデータネットワークを介して前記サーバにデータ呼を発することと、
    前記通信デバイスと前記サーバとの間で通信リンクが確立されたとき、前記インジケータをアクティブ化することと
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、
    請求項70に記載の通信デバイス。
  75. 前記プロセッサが、
    インターネットを介してカプセル化インターネットプロトコル(IP)パケットとして前記通信デバイスから前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信すること
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、請求項70に記載の通信デバイス。
  76. 前記プロセッサに結合され、複数の周辺デバイスとのデータ通信リンクを確立するように構成された複数のワイヤードネットワーク接続ソケットをさらに含み、
    前記プロセッサが、
    前記通信デバイスに結合された周辺デバイスを発見することと、
    前記サーバに対して各発見された周辺デバイスを識別することと
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、
    請求項70に記載の通信デバイス。
  77. 前記第1のワイヤレスネットワークがセルラー電話ネットワークであり、
    前記プロセッサが、前記セルラー電話ネットワークを介して前記サーバから前記通信デバイスにメッセージを送信することをさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、
    前記プロセッサは、第1のワイヤレスネットワークを介して通信デバイスから前記サーバにアクセスすることが、前記セルラー電話ネットワークを介して前記メッセージを受信することに応答して達成されるような動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、
    請求項70に記載の通信デバイス。
  78. 前記プロセッサは、
    SMSメッセージを受信することと、
    前記通信デバイスがアクティブ化すべきことを前記SMSメッセージが示しているかどうかを判断することと
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、
    前記プロセッサは、第1のワイヤレスネットワークを介して前記サーバにアクセスすることが、前記通信デバイスがアクティブ化すべきことを前記SMSメッセージが示していると判断することに応答して達成されるような動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、
    請求項77に記載の通信デバイス。
  79. 前記プロセッサは、
    前記周辺デバイスが最後にアクセスされたときから所定の時間が満了したかどうかを判断することと、
    前記所定の時間が満了したとき、電源切断するように前記周辺デバイスに指令する信号を前記周辺デバイスに送ることと
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、請求項70に記載の通信デバイス。
  80. 前記プロセッサが、
    前記サーバから前記周辺デバイスのデータについての要求を受信することと、
    前記サーバから前記周辺デバイスのデータについての前記要求を受信することに応答して、前記周辺デバイスにデータについての要求を送ることと
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、請求項70に記載の通信デバイス。
  81. 前記プロセッサは、
    前記周辺デバイスのデータについての前記要求を受信することに応答して、前記周辺デバイスが電源切断されているかどうかを判断することと、
    前記周辺デバイスが電源切断されていると判断された場合、電源投入するように前記周辺デバイスに指令する信号を前記周辺デバイスに送ることと
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、請求項80に記載の通信デバイス。
  82. 前記プロセッサが、
    前記通信デバイス内の全地球測位システム(GPS)センサから前記通信デバイスのグローバルロケーションを判断することと、
    前記通信デバイスから前記サーバにGPSロケーション情報を送信することと
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、請求項70に記載の通信デバイス。
  83. 前記プロセッサは、
    受信された周辺デバイスデータに変化が生じたかどうかを前記通信デバイスにおいて判断することと、
    受信された周辺デバイスデータに変化が生じたと前記通信デバイスが判断したとき、前記第1のワイヤレスネットワークを介して前記サーバとの通信リンクを確立することと、
    前記変化した周辺デバイスデータを前記サーバに送信することと
    をさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、請求項70に記載の通信デバイス。
  84. 前記プロセッサが、前記サーバに対して前記通信デバイスと前記周辺デバイスの一方または両方を認証することを可能にするために認証情報を前記サーバに提供することをさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、請求項70に記載の通信デバイス。
  85. 前記プロセッサが、前記サーバに送信される前記周辺デバイスデータを暗号化することをさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、請求項70に記載の通信デバイス。
  86. 前記周辺デバイスが、ユーザデータを記憶するように構成されたデータ記憶デバイスであり、
    前記プロセッサが、前記通信デバイスにおいて前記サーバからユーザデータについての要求を受信することをさらに含む動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、
    前記プロセッサは、前記通信デバイスにおいて前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信することが、ユーザデータについての前記受信された要求に基づいて前記データ記憶デバイスからユーザデータにアクセスすることを含むような動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、
    前記プロセッサは、前記通信デバイスから前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信することが、前記データ記憶デバイスからアクセスされた前記ユーザデータを前記サーバに送信することを含むような動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成された、
    請求項70に記載の通信デバイス。
  87. 信デバイスであって、
    第1のワイヤレスネットワークを介してサーバにアクセスするための手段と、
    前記サーバへのアクセスにおいて、前記サーバに前記通信デバイスに関連する一意の識別子を与えるための手段であって、前記サーバは、前記一意の識別子の受信に応答して、前記通信デバイスに固有のセキュア通信ドライバを生成し、前記セキュア通信ドライバをパーソナルコンピュータに送信するように構成されている、手段と、
    前記一意の識別子の提供に引き続き、前記通信デバイスに周辺デバイスを結合するための手段と、
    前記サーバに対して前記周辺デバイスを識別するための手段と、
    前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信するための手段と、
    前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信するための手段と
    を含む、通信デバイス。
  88. 前記通信デバイスに周辺デバイスを結合するための手段が、前記周辺デバイスと前記通信デバイスとの間に第2のワイヤレス通信リンクを確立するための手段を含み、
    前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信するための手段が、前記第2のワイヤレス通信リンクを介して前記周辺デバイスデータを受信するための手段を含む、
    請求項87に記載の通信デバイス。
  89. 前記通信デバイスと1つまたは複数の周辺デバイスとの間でデータをワイヤレス通信するための手段
    をさらに含む、請求項87に記載の通信デバイス。
  90. 第1のワイヤレスネットワークを介してサーバにアクセスするための手段が、セルラーデータネットワークを介してサーバにアクセスするための手段を含み、前記通信デバイスは、
    前記セルラーデータネットワークを介して前記サーバにデータ呼を発するための手段と、
    前記通信デバイスと前記サーバとの間で通信リンクが確立されたときを示すための手段と
    をさらに含む、請求項87に記載の通信デバイス。
  91. インターネットを介してカプセル化インターネットプロトコル(IP)パケットとして前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信するための手段
    をさらに含む、請求項87に記載の通信デバイス。
  92. 複数の周辺デバイスとのデータ通信リンクを確立するための手段と、
    前記通信デバイスに結合された周辺デバイスを発見するための手段と、
    前記サーバに対して各発見された周辺デバイスを識別するための手段と
    をさらに含む、請求項87に記載の通信デバイス。
  93. 第1のワイヤレスネットワークを介してサーバにアクセスするための手段が、セルラーデータネットワークを介してサーバにアクセスするための手段を含み、
    前記通信デバイスが、セルラー電話ネットワークを介して前記サーバからメッセージを受信するための手段をさらに含み、
    第1のワイヤレスネットワークを介して通信デバイスから前記サーバにアクセスするための手段が、前記セルラー電話ネットワークを介して前記メッセージを受信することに応答して、第1のワイヤレスネットワークを介して通信デバイスから前記サーバにアクセスするための手段を含む、
    請求項87に記載の通信デバイス。
  94. 前記送信されるメッセージがシンプルメッセージサービス(SMS)メッセージである、請求項93に記載の通信デバイス。
  95. 前記SMSメッセージを受信するための手段と、
    前記通信デバイスがアクティブ化すべきことを前記SMSメッセージが示しているかどうかを判断するための手段と
    をさらに含み、
    第1のワイヤレスネットワークを介して前記サーバにアクセスするための手段は、前記通信デバイスがアクティブ化すべきことを前記SMSメッセージが示していると判断することに応答して、第1のワイヤレスネットワークを介して前記サーバにアクセスするための手段を含む、
    請求項94に記載の通信デバイス。
  96. 前記周辺デバイスが最後にアクセスされたときから所定の時間が満了したかどうかを判断するための手段と、
    前記所定の時間が満了したとき、電源切断するように前記周辺デバイスに指令する信号を前記周辺デバイスに送るための手段と
    をさらに含む、請求項87に記載の通信デバイス。
  97. 前記サーバから前記周辺デバイスのデータについての要求を受信するための手段と、
    前記サーバから前記周辺デバイスのデータについての前記要求を受信することに応答して、前記周辺デバイスにデータについての要求を送るための手段と
    をさらに含む、請求項87に記載の通信デバイス。
  98. 前記サーバから前記周辺デバイスのデータについての前記要求を受信することに応答して、前記周辺デバイスが電源切断されているかどうかを判断するための手段と、
    前記周辺デバイスが電源切断されていると判断された場合、電源投入するように前記周辺デバイスに指令する信号を前記周辺デバイスに送るための手段と
    をさらに含む、請求項97に記載の通信デバイス。
  99. 前記通信デバイスの全地球測位システム(GPS)ロケーションを判断するための手段と、
    前記サーバにGPSロケーション情報を送信するための手段と
    をさらに含む、請求項87に記載の通信デバイス。
  100. 受信された周辺デバイスデータに変化が生じたかどうかを判断するための手段と、
    受信された周辺デバイスデータに変化が生じたと判断されたとき、前記第1のワイヤレスネットワークを介して前記サーバとの通信リンクを確立するための手段と、
    前記変化した周辺デバイスデータを前記サーバに送信するための手段と
    をさらに含む、請求項87に記載の通信デバイス。
  101. 前記サーバに対して前記通信デバイスと前記周辺デバイスの一方または両方を認証することを可能にするために認証情報を前記サーバに提供するための手段をさらに含む、請求項87に記載の通信デバイス。
  102. 前記通信デバイスによって前記サーバに送信される前記周辺デバイスデータを暗号化するための手段をさらに含む、請求項87に記載の通信デバイス。
  103. 前記周辺デバイスが、ユーザデータを記憶するように構成されたデータ記憶デバイスであり、
    前記通信デバイスが、前記通信デバイスにおいて前記サーバからユーザデータについての要求を受信するための手段をさらに含み、
    前記通信デバイスにおいて前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信するための手段が、ユーザデータについての前記受信された要求に基づいて前記データ記憶デバイスからユーザデータにアクセスするための手段を含み、
    前記通信デバイスから前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信するための手段が、前記データ記憶デバイスからアクセスされた前記ユーザデータを前記サーバに送信するための手段を含む、
    請求項87に記載の通信デバイス。
  104. 第1のワイヤレスネットワークを介して、パーソナルコンピュータに通常直接接続される周辺デバイスにリモートアクセスを可能とする通信デバイスからサーバにアクセスすることと、
    前記サーバへのアクセスにおいて、前記通信デバイスから前記サーバに前記通信デバイスに関連する一意の識別子を与えることと、
    前記一意の識別子の受信に応答して、前記サーバにおいて、前記通信デバイスに固有のセキュア通信ドライバを生成することと、
    前記セキュア通信ドライバをパーソナルコンピュータに送信することと、
    前記通信デバイスに接続された周辺デバイスを前記サーバに対して識別することと、
    前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信することと、
    前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信することと
    を含む動作を実行することを前記通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成されたプロセッサ実行可能命令を記録したプロセッサ可読記録媒体。
  105. 前記記録されたプロセッサ実行可能命令は、周辺デバイスデータが、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポートと、FireWireポートと、イーサネット(登録商標)ソケットとからなるグループから選択された接続を介して受信されるような動作を実行することを通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成された、請求項104に記載のプロセッサ可読記録媒体。
  106. 前記記録されたプロセッサ実行可能命令は、周辺デバイスデータが第2のワイヤレスネットワークを介して受信されるように、ローカルエリアワイヤレストランシーバを介して前記プロセッサと前記周辺デバイスとの間に前記第2のワイヤレスネットワークを確立することをさらに含む動作を実行することを通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成された、請求項104に記載のプロセッサ可読記録媒体。
  107. 前記記録されたプロセッサ実行可能命令が、
    ルラーデータネットワークを介して前記サーバにデータ呼を発することと、
    通信デバイスと前記サーバとの間で通信リンクが確立されたとき、インジケータをアクティブ化することと
    をさらに含む動作を実行することを前記通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成された、請求項104に記載のプロセッサ可読記録媒体。
  108. 前記記録されたプロセッサ実行可能命令が、
    インターネットを介してカプセル化インターネットプロトコル(IP)パケットとして通信デバイスから前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信すること
    をさらに含む動作を実行することを前記通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成された、請求項104に記載のプロセッサ可読記録媒体。
  109. 前記記録されたプロセッサ実行可能命令が、
    前記通信デバイスに結合された周辺デバイスを発見することと、
    前記サーバに対して各発見された周辺デバイスを識別することと
    をさらに含む動作を実行することを前記通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成された、請求項104に記載のプロセッサ可読記録媒体。
  110. 前記記録されたプロセッサ実行可能命令が、セルラー電話ネットワークを介して前記サーバから通信デバイスにメッセージを送信することをさらに含む動作を実行することを前記通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成され、
    前記記録されたプロセッサ実行可能命令は、第1のワイヤレスネットワークを介して通信デバイスから前記サーバにアクセスすることが、前記セルラー電話ネットワークを介して前記メッセージを受信することに応答して達成されるような動作を実行することを前記通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成された、
    請求項104に記載のプロセッサ可読記録媒体。
  111. 前記記録されたプロセッサ実行可能命令が、
    SMSメッセージを受信することと、
    通信デバイスがアクティブ化すべきことを前記SMSメッセージが示しているかどうかを判断することと
    をさらに含む動作を実行することを前記通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成され、
    前記記録されたプロセッサ実行可能命令は、第1のワイヤレスネットワークを介して前記サーバにアクセスすることが、前記通信デバイスがアクティブ化すべきことを前記SMSメッセージが示していると判断することに応答して達成されるような動作を実行することを前記通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成された、
    請求項109に記載のプロセッサ可読記録媒体。
  112. 前記記録されたプロセッサ実行可能命令は、
    前記周辺デバイスが最後にアクセスされたときから所定の時間が満了したかどうかを判断することと、
    前記所定の時間が満了したとき、電源切断するように前記周辺デバイスに指令する信号を前記周辺デバイスに送ることと
    をさらに含む動作を実行することを通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成された、請求項104に記載のプロセッサ可読記録媒体。
  113. 前記記録されたプロセッサ実行可能命令が、
    前記サーバから前記周辺デバイスのデータについての要求を受信することと、
    前記サーバから前記周辺デバイスのデータについての前記要求を受信することに応答して、前記周辺デバイスにデータについての要求を送ることと
    をさらに含む動作を実行することを通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成された、請求項104に記載のプロセッサ可読記録媒体。
  114. 前記記録されたプロセッサ実行可能命令は、
    前記周辺デバイスのデータについての前記要求を受信することに応答して、前記周辺デバイスが電源切断されているかどうかを判断することと、
    前記周辺デバイスが電源切断されていると判断された場合、電源投入するように前記周辺デバイスに指令する信号を前記周辺デバイスに送ることと
    をさらに含む動作を実行することを通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成された、請求項113に記載のプロセッサ可読記録媒体。
  115. 前記記録されたプロセッサ実行可能命令が、
    通信デバイス内の全地球測位システム(GPS)センサから前記通信デバイスのグローバルロケーションを判断することと、
    前記通信デバイスから前記サーバにGPSロケーション情報を送信することと
    をさらに含む動作を実行することを前記通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成された、請求項104に記載のプロセッサ可読記録媒体。
  116. 前記記録されたプロセッサ実行可能命令は、
    受信された周辺デバイスデータに変化が生じたかどうかを通信デバイスにおいて判断することと、
    受信された周辺デバイスデータに変化が生じたと前記通信デバイスが判断したとき、前記第1のワイヤレスネットワークを介して前記サーバとの通信リンクを確立することと、
    前記変化した周辺デバイスデータを前記サーバに送信することと
    をさらに含む動作を実行することを前記通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成された、請求項104に記載のプロセッサ可読記録媒体。
  117. 前記記録されたプロセッサ実行可能命令が、前記サーバに対して通信デバイスと前記周辺デバイスの一方または両方を認証することを可能にするために認証情報を前記サーバに提供することをさらに含む動作を実行することを前記通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成された、請求項104に記載のプロセッサ可読記録媒体。
  118. 前記記録されたプロセッサ実行可能命令が、前記サーバに送信される前記周辺デバイスデータを暗号化することをさらに含む動作を実行することを通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成された、請求項104に記載のプロセッサ可読記録媒体。
  119. 前記周辺デバイスが、ユーザデータを記憶するように構成されたデータ記憶デバイスであり、
    前記記録されたプロセッサ実行可能命令が、通信デバイスにおいて前記サーバからユーザデータについての要求を受信することをさらに含む動作を実行することを前記通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成され、
    前記記録されたプロセッサ実行可能命令は、通信デバイスにおいて前記周辺デバイスから周辺デバイスデータを受信することが、ユーザデータについての前記受信された要求に基づいて前記データ記憶デバイスからユーザデータにアクセスすることを含むような動作を実行することを前記通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成され、
    前記記録されたプロセッサ実行可能命令は、通信デバイスから前記サーバに前記周辺デバイスデータを送信することが、前記データ記憶デバイスからアクセスされた前記ユーザデータを前記サーバに送信することを含むような動作を実行することを前記通信デバイスのプロセッサに行わせるように構成された、
    請求項104に記載のプロセッサ可読記録媒体。
JP2014126261A 2009-11-19 2014-06-19 仮想周辺ハブデバイスおよびシステム Active JP5934292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26265309P 2009-11-19 2009-11-19
US61/262,653 2009-11-19
US12/948,739 2010-11-17
US12/948,739 US8937930B2 (en) 2009-11-19 2010-11-17 Virtual peripheral hub device and system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012540117A Division JP5814251B2 (ja) 2009-11-19 2010-11-19 仮想周辺ハブデバイスおよびシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014222507A JP2014222507A (ja) 2014-11-27
JP2014222507A5 true JP2014222507A5 (ja) 2015-02-19
JP5934292B2 JP5934292B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=43808343

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012540117A Expired - Fee Related JP5814251B2 (ja) 2009-11-19 2010-11-19 仮想周辺ハブデバイスおよびシステム
JP2014126261A Active JP5934292B2 (ja) 2009-11-19 2014-06-19 仮想周辺ハブデバイスおよびシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012540117A Expired - Fee Related JP5814251B2 (ja) 2009-11-19 2010-11-19 仮想周辺ハブデバイスおよびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8937930B2 (ja)
EP (1) EP2502145A1 (ja)
JP (2) JP5814251B2 (ja)
KR (1) KR101390636B1 (ja)
CN (1) CN102648454B (ja)
WO (1) WO2011063300A1 (ja)

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10187916B2 (en) * 2010-01-08 2019-01-22 United States Foundation For Inspiration And Recognition Of Science And Technology Wireless adapter
US11164672B2 (en) 2010-01-22 2021-11-02 Deka Products Limited Partnership System and apparatus for electronic patient care
US10453157B2 (en) * 2010-01-22 2019-10-22 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for electronic patient care
US11244745B2 (en) 2010-01-22 2022-02-08 Deka Products Limited Partnership Computer-implemented method, system, and apparatus for electronic patient care
US11881307B2 (en) 2012-05-24 2024-01-23 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for electronic patient care
US11210611B2 (en) 2011-12-21 2021-12-28 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for electronic patient care
US20110313789A1 (en) 2010-01-22 2011-12-22 Deka Products Limited Partnership Electronic patient monitoring system
US10911515B2 (en) 2012-05-24 2021-02-02 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for electronic patient care
US10242159B2 (en) 2010-01-22 2019-03-26 Deka Products Limited Partnership System and apparatus for electronic patient care
US8468007B1 (en) * 2010-08-13 2013-06-18 Google Inc. Emulating a peripheral mass storage device with a portable device
KR101705596B1 (ko) * 2010-09-14 2017-02-22 삼성전자 주식회사 Usb디바이스가 연결되는 서버 디바이스 및 디바이스 공유방법
US9370034B2 (en) * 2010-09-21 2016-06-14 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for a Bluetooth-enabled Ethernet interface
JP2012109944A (ja) * 2010-10-29 2012-06-07 Buffalo Inc 無線lanシステム、通信装置、設定情報の共有方法
US20120182939A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Qualcomm Incorporated Telehealth wireless communication hub and service platform system
JP5664273B2 (ja) * 2011-01-21 2015-02-04 ソニー株式会社 無線通信装置、プログラム、および無線通信システム
US20150262021A1 (en) * 2011-01-28 2015-09-17 Peter Som De Cerff Systems and methods for automating customer premises equipment registration
EP3429163B1 (en) * 2011-02-10 2020-08-19 Trilliant Holdings, Inc. Device and method for facilitating secure communications over a cellular network
CN103620612B (zh) * 2011-07-12 2016-04-13 惠普发展公司,有限责任合伙企业 包括端口和来宾域的计算设备
SG188690A1 (en) * 2011-09-27 2013-04-30 Dominopos Pte Ltd System and method for running applications from computer devices
US9247004B2 (en) * 2011-10-25 2016-01-26 Vital Connect, Inc. System and method for reliable and scalable health monitoring
US9071740B1 (en) 2011-10-28 2015-06-30 Google Inc. Modular camera system
DE102011087278A1 (de) * 2011-11-29 2013-05-29 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH System für ein Hausgeräte-Energiemanagement unter Berücksichtigung eines evolutionären Mobilfunkstandards sowie zugehöriges Verfahren
CN104272868A (zh) * 2011-12-05 2015-01-07 高通股份有限公司 远程医疗无线通信集线器设备和服务平台系统
US9197686B1 (en) 2012-01-06 2015-11-24 Google Inc. Backfill of video stream
US9537968B1 (en) * 2012-01-06 2017-01-03 Google Inc. Communication of socket protocol based data over a storage protocol based interface
WO2013131234A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-12 Renesas Mobile Corporation Methods, apparatuses, and computer-readable storage media for relaying traffic in d2d communications
US8897804B2 (en) 2012-05-01 2014-11-25 Adtran, Inc. System and method for providing customer support using a location-aware portable device
US8866583B2 (en) 2012-06-12 2014-10-21 Jeffrey Ordaz Garage door system and method
US10152704B2 (en) * 2012-06-26 2018-12-11 Tempus Technologies, Inc. Cloud-based transaction processing
FI125254B (en) * 2012-07-17 2015-08-14 Arm Finland Oy Method and device in a network service system
CN102819500B (zh) * 2012-07-20 2016-01-20 腾讯科技(深圳)有限公司 一种创建外部设备控制界面的方法及装置
US9229750B1 (en) 2012-08-17 2016-01-05 Google Inc. Virtual machine networking
FR2994781A1 (fr) * 2012-08-21 2014-02-28 France Telecom Acces a distance a des contenus a partir d'un client leger
CN102843315A (zh) * 2012-08-31 2012-12-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 智能家庭网络系统及其智能网关
US10083548B2 (en) * 2012-09-07 2018-09-25 Cellco Partnership Appliance diagnostic information via a wireless communication link
US10216957B2 (en) 2012-11-26 2019-02-26 Elwha Llc Methods and systems for managing data and/or services for devices
US10091325B2 (en) 2012-10-30 2018-10-02 Elwha Llc Methods and systems for data services
US10069703B2 (en) 2012-10-31 2018-09-04 Elwha Llc Methods and systems for monitoring and/or managing device data
US9088450B2 (en) 2012-10-31 2015-07-21 Elwha Llc Methods and systems for data services
WO2014092441A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Device control method for registering device information of peripheral device, and device and system thereof
RU2015129763A (ru) 2012-12-21 2017-01-26 Дека Продактс Лимитед Партнершип Система, способ и аппарат для электронного ухода за пациентом
US9686460B2 (en) 2012-12-27 2017-06-20 Intel Corporation Enabling a metadata storage subsystem
US9343903B2 (en) 2013-03-14 2016-05-17 Mark Hauenstein Methods and systems architecture to virtualize energy functions and processes into a cloud based model
CN105144077A (zh) * 2013-03-15 2015-12-09 明导公司 云服务平台
US9215075B1 (en) 2013-03-15 2015-12-15 Poltorak Technologies Llc System and method for secure relayed communications from an implantable medical device
CN103648053A (zh) * 2013-12-23 2014-03-19 乐视致新电子科技(天津)有限公司 在智能电视中连接远程存储设备的方法和装置
KR20150079106A (ko) 2013-12-31 2015-07-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 단말 장치 및 그 제어 방법
US9509934B2 (en) * 2014-03-07 2016-11-29 Bby Solutions, Inc. Device control interface cable and associated control systems
TWM486082U (zh) * 2014-03-07 2014-09-11 Avision Inc 週邊裝置管理系統、週邊裝置使用系統及其共享系統
US20150281409A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Rupesh Tatiya Using usb over ip to share a non-usb sensor with another device
US10098164B2 (en) * 2014-07-17 2018-10-09 Benu Networks, Inc. System and methods for providing virtualized cloud peering emulation services
GB201417259D0 (en) * 2014-09-30 2014-11-12 Kemuri Ltd Power socket
US9881422B2 (en) * 2014-12-04 2018-01-30 Htc Corporation Virtual reality system and method for controlling operation modes of virtual reality system
US9774507B2 (en) 2015-01-06 2017-09-26 Afero, Inc. System and method for collecting and utilizing user behavior data within an IoT system
US9933768B2 (en) 2015-01-06 2018-04-03 Afero, Inc. System and method for implementing internet of things (IOT) remote control applications
US9774497B2 (en) 2015-01-06 2017-09-26 Afero, Inc. System and method for implementing internet of things (IOT) remote control applications
US9860681B2 (en) * 2015-01-06 2018-01-02 Afero, Inc. System and method for selecting a cell carrier to connect an IOT hub
US10816944B2 (en) 2015-01-06 2020-10-27 Afero, Inc. System and method for using data collected from internet-of-things (IoT) sensors to disable IoT-enabled home devices
US9729340B2 (en) 2015-01-06 2017-08-08 Afero, Inc. System and method for notifying a user of conditions associated with an internet-of-things (IoT) hub
US10453461B1 (en) * 2015-03-17 2019-10-22 Amazon Technologies, Inc. Remote execution of secondary-device drivers
US9544485B2 (en) 2015-05-27 2017-01-10 Google Inc. Multi-mode LED illumination system
US9613423B2 (en) 2015-06-12 2017-04-04 Google Inc. Using a depth map of a monitored scene to identify floors, walls, and ceilings
US9626849B2 (en) 2015-06-12 2017-04-18 Google Inc. Using scene information from a security camera to reduce false security alerts
US9886620B2 (en) 2015-06-12 2018-02-06 Google Llc Using a scene illuminating infrared emitter array in a video monitoring camera to estimate the position of the camera
US9454820B1 (en) 2015-06-12 2016-09-27 Google Inc. Using a scene illuminating infrared emitter array in a video monitoring camera for depth determination
US9489745B1 (en) 2015-06-12 2016-11-08 Google Inc. Using depth maps of a scene to identify movement of a video camera
US9386230B1 (en) 2015-06-12 2016-07-05 Google Inc. Day and night detection based on one or more of illuminant detection, lux level detection, and tiling
US9235899B1 (en) 2015-06-12 2016-01-12 Google Inc. Simulating an infrared emitter array in a video monitoring camera to construct a lookup table for depth determination
US9554063B2 (en) 2015-06-12 2017-01-24 Google Inc. Using infrared images of a monitored scene to identify windows
US10655951B1 (en) 2015-06-25 2020-05-19 Amazon Technologies, Inc. Determining relative positions of user devices
CN108141395B (zh) * 2015-06-30 2021-04-16 K4连接股份有限公司 包括云和家庭消息队列同步的家庭自动化系统及相关方法
US10365620B1 (en) 2015-06-30 2019-07-30 Amazon Technologies, Inc. Interoperability of secondary-device hubs
US9628181B1 (en) 2015-07-09 2017-04-18 Adtran, Inc. Systems and methods for provisioning an optical network unit
US9986040B2 (en) 2015-07-21 2018-05-29 Amadeus S.A.S. Communications management system with a separate peripherals server
US9686279B2 (en) 2015-09-30 2017-06-20 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and system for providing GPS location embedded in an IPv6 address using neighbor discovery
US10135954B2 (en) * 2015-12-21 2018-11-20 Intel Corporation Access dock device content on a remote client device wirelessly
KR102407127B1 (ko) 2016-01-05 2022-06-10 삼성전자주식회사 디스플레이 시스템, 디스플레이 장치 및 그의 제어 방법
US10135618B2 (en) * 2016-03-25 2018-11-20 Synergex Group (corp.) Method for using dynamic Public Key Infrastructure to send and receive encrypted messages between software applications
US10411879B2 (en) 2016-03-25 2019-09-10 Synergex Group Methods, systems, and media for using dynamic public key infrastructure to send and receive encrypted messages
US10181066B2 (en) * 2016-06-06 2019-01-15 Paypal, Inc. Smart harbor device for intelligent updating and selection for use of transaction processing terminal devices
CN106125709A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 上海青橙实业有限公司 一种智能插座及其智能家居系统
US9779405B1 (en) * 2016-09-26 2017-10-03 Stripe, Inc. Systems and methods for authenticating a user commerce account associated with a merchant of a commerce platform
DE102016219134A1 (de) * 2016-10-04 2018-04-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Zugriff auf ein fahrzeugexternes elektronisches Gerät
US10180615B2 (en) 2016-10-31 2019-01-15 Google Llc Electrochromic filtering in a camera
IT201700006600A1 (it) * 2017-01-23 2018-07-23 Riccardo Maritan Sistema e metodo per la creazione e gestionedell'interfaccia interattiva con i modelli solidi 3d
DE102017208503A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren, Computerlesbares Medium, System und Fahrzeug umfassend das System zum Bereitstellen eines Datensatzes eines Fahrzeugs an einen Dritten
TWI699104B (zh) * 2017-08-30 2020-07-11 威摩科技股份有限公司 連網裝置及其控制系統與方法
US11943103B2 (en) * 2018-09-13 2024-03-26 Sony Corporation Network system, network management apparatus, and network management method executing setting of a path and parameters
US11025614B2 (en) 2018-10-17 2021-06-01 Synergex Group Systems, methods, and media for managing user credentials
US10746429B2 (en) * 2018-10-25 2020-08-18 Consumer 2.0 Inc. System and method for controlling temperature in a building
JP7250148B2 (ja) * 2019-03-13 2023-03-31 ヒタチ ヴァンタラ エルエルシー モバイルデバイスを介して外部デバイスを構成及び試験するためのシステム及び方法
US11088861B2 (en) 2019-08-16 2021-08-10 Logitech Europe S.A. Video conference system
US11095467B2 (en) 2019-08-16 2021-08-17 Logitech Europe S.A. Video conference system
US11038704B2 (en) * 2019-08-16 2021-06-15 Logitech Europe S.A. Video conference system
US11258982B2 (en) 2019-08-16 2022-02-22 Logitech Europe S.A. Video conference system
WO2021046704A1 (en) 2019-09-10 2021-03-18 Citrix Systems, Inc. Perhipheral device sharing over peer-to-peer connection
US11429395B2 (en) * 2020-01-02 2022-08-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Peripheral device support in thin client environments
JP7111125B2 (ja) * 2020-04-15 2022-08-02 日本電気株式会社 通信処理システム、通信処理装置およびその制御方法と制御プログラム
JP7191271B2 (ja) * 2020-06-03 2022-12-16 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 通信中継装置及びその接続設定方法
WO2022251991A1 (en) * 2021-05-31 2022-12-08 Citrix Systems, Inc. Resource recommendation system
CN115550313A (zh) * 2021-06-29 2022-12-30 中兴通讯股份有限公司 外接设备的通信方法、装置、电子设备和存储介质
CN116015698A (zh) * 2021-10-21 2023-04-25 伊姆西Ip控股有限责任公司 用于外围设备认证的方法、设备和计算机程序产品

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0967590A1 (en) 1998-06-25 1999-12-29 Hewlett-Packard Company Optical display device using LEDs and its operating method
EP1006506A1 (en) 1998-12-03 2000-06-07 Hewlett-Packard Company Optical vehicle display
US6418535B1 (en) * 1999-04-28 2002-07-09 International Business Machines Corporation Bi-level power saver method for portable or laptop computer
US6301484B1 (en) 1999-08-31 2001-10-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for remote activation of wireless device features using short message services (SMS)
JP2002125062A (ja) 2000-08-04 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体情報管理システム
AU2002211822A1 (en) 2000-09-29 2002-04-08 Lifelink, Inc. System and method for wireless communication of sensed data to a central server
JP2002123493A (ja) 2000-10-16 2002-04-26 Sharp Corp 情報提供システム及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
US20030093503A1 (en) * 2001-09-05 2003-05-15 Olympus Optical Co., Ltd. System for controling medical instruments
JP2003196128A (ja) 2001-12-26 2003-07-11 Hitachi Ltd 携帯通信端末、外部記憶装置及び情報通信システム
JP3856221B2 (ja) 2002-05-15 2006-12-13 シャープ株式会社 携帯電話機
US7618345B2 (en) 2002-07-26 2009-11-17 Unisen, Inc. Exercise equipment with universal PDA cradle
US20040064453A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Antonio Ruiz Large-scale hierarchical identification and verification for secured ingress and egress using biometrics
EP1411751B1 (en) 2002-10-14 2012-05-30 Philips Lumileds Lighting Company LLC Control circuit for LEDs
US20040073411A1 (en) 2002-10-15 2004-04-15 The Boeing Company System, method and computer program product for maintaining a structure
US7765280B2 (en) * 2002-11-06 2010-07-27 Scientific-Atlanta, Llc Downloadable remotely stored device drivers for communication with set-top box peripherals
JP2004208101A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Hitachi Ltd ゲートウェイ及びそれにおける通信方法
JP4092239B2 (ja) 2003-03-31 2008-05-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ デバイス相互接続装置、相互接続方法、通信システム及び通信制御方法
EP1614040A4 (en) 2003-04-08 2009-03-11 Medic4All Ag PORTABLE WIRELESS GATEWAY FOR MEDICAL REMOTE EXAMINATIONS
JP4163079B2 (ja) 2003-09-12 2008-10-08 ローム株式会社 発光制御回路
KR101198246B1 (ko) 2003-11-17 2012-11-07 텔레콤 이탈리아 소시에떼 퍼 아찌오니 서비스 품질 모니터링 구조, 관련 방법, 네트워크 및컴퓨터 프로그램 제품
US7164907B2 (en) 2004-01-13 2007-01-16 Qualcomm Inc. Automated over the air plug-in device recognition and software driver download
CA2563834C (en) * 2004-04-23 2016-08-16 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus to maintain audience privacy while determining viewing of video-on-demand programs
US7396143B2 (en) 2004-04-29 2008-07-08 Sloanled, Inc. RGB spa light using light emitting diodes
EP1753180B1 (en) 2004-05-20 2018-12-26 Freebit Co., Ltd. Server for routing a connection to a client device
US20050269580A1 (en) 2004-06-04 2005-12-08 D Angelo Kevin P Single wire serial protocol for RGB LED drivers
JP2006005789A (ja) 2004-06-18 2006-01-05 Ntt Docomo Inc 通信制御装置及び通信方法
US20060089542A1 (en) 2004-10-25 2006-04-27 Safe And Sound Solutions, Inc. Mobile patient monitoring system with automatic data alerts
DE602004015617D1 (de) 2004-11-23 2008-09-18 Dialog Semiconductor Gmbh Kombinierter exponentieller und linearer RGB LED-Stromsenkender Digital-Analaog-Wandler
US7644211B2 (en) * 2004-12-07 2010-01-05 Cisco Technology, Inc. Method and system for controlling transmission of USB messages over a data network between a USB device and a plurality of host computers
JP2006203306A (ja) 2005-01-18 2006-08-03 Mitsubishi Electric Corp 家電遠隔制御システム
US20070005867A1 (en) 2005-06-30 2007-01-04 Nimrod Diamant Virtual peripheral device interface and protocol for use in peripheral device redirection communication
US20070011374A1 (en) 2005-07-08 2007-01-11 Kumar Sasi K Method and system for universal serial bus (USB) re-direct (USB-R) over a network
CN1976310B (zh) 2005-07-08 2014-04-16 美国博通公司 在网络中通过总线接口进行通信的方法
JP4298716B2 (ja) 2006-04-07 2009-07-22 三菱電機株式会社 通信制御システム
JP2007334581A (ja) 2006-06-14 2007-12-27 Hitachi Software Eng Co Ltd 個人認証方法及びシステム
JP4890989B2 (ja) 2006-07-27 2012-03-07 サンデン株式会社 通信システム及びネットワークルータ
US8126728B2 (en) 2006-10-24 2012-02-28 Medapps, Inc. Systems and methods for processing and transmittal of medical data through an intermediary device
TWI432095B (zh) 2006-11-03 2014-03-21 Clipsal Australia Pty Ltd 發光二極體驅動器及方法
JP2008139916A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム
EP2118759B1 (en) * 2006-12-22 2015-07-29 Qualcomm Incorporated Enhanced wireless usb protocol and hub
US9848058B2 (en) 2007-08-31 2017-12-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Medical data transport over wireless life critical network employing dynamic communication link mapping
US20090146822A1 (en) 2007-11-13 2009-06-11 Elevate Technologies Pty Ltd. Telemedicine Application for Remote Monitoring, Viewing and Updating of Patient Records
US20100017471A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 William Douglas Brown System and method for transmitting electrocardiogram data
US8700821B2 (en) * 2008-08-22 2014-04-15 Intel Corporation Unified multi-transport medium connector architecture
WO2010038918A1 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Bionet Co., Ltd Portable multi diagnosis system with remote data transfer
KR101119261B1 (ko) 2009-01-14 2012-03-16 삼성전자주식회사 광원 구동 장치
US20100269157A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Bettina Experton System and Method for User Control of Authorizing and Tracking Access to Electronic Records
US8213971B2 (en) 2009-04-27 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for activating computer applications with SMS messaging
US8282261B2 (en) 2009-06-01 2012-10-09 Apple, Inc. White point adjustment for multicolor keyboard backlight
US20100315021A1 (en) 2009-06-11 2010-12-16 Aerielle Technologies, Inc. Circuit and method for controlling rgb led color balance using a variable boosted supply voltage
US8364857B2 (en) 2009-08-31 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Wireless modem with CPU and auxiliary processor that shifts control between processors when in low power state while maintaining communication link to wireless network
US8890664B2 (en) * 2009-11-12 2014-11-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Serial programming of a universal remote control
US20120182939A1 (en) 2011-01-14 2012-07-19 Qualcomm Incorporated Telehealth wireless communication hub and service platform system
CN104272868A (zh) 2011-12-05 2015-01-07 高通股份有限公司 远程医疗无线通信集线器设备和服务平台系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014222507A5 (ja)
US10034316B2 (en) Multi-device pairing and provisioning
EP3883333B1 (en) Communication system, user equipment and wearable device
CN105578470B (zh) 一种物联网设备接入网络的方法、装置及系统
JP2018523229A5 (ja)
JP2011521510A5 (ja)
JP6756009B2 (ja) データ伝送
CN105432103A (zh) 接入网络辅助引导自举
JP2016170630A5 (ja)
JP2017538346A5 (ja)
WO2020164526A1 (zh) 一种分布式系统中的节点控制方法和相关装置
JP2007174128A5 (ja)
TWI590693B (zh) 連網裝置的網路設定方法及系統
JP5880010B2 (ja) 通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置及びプログラム
JP2015095827A5 (ja)
JP2010503319A5 (ja)
JP2015149625A5 (ja)
JP2016206940A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2006295259A5 (ja)
CA3073190C (en) Mobile number verification for mobile network-based authentication
JP6459251B2 (ja) 通信端末装置、通信システム、プログラム、及び、通信端末装置の制御方法
JP2016167778A5 (ja)
TW201547244A (zh) 點對點傳輸方法與網路裝置
WO2016078228A1 (zh) 点对点协议ppp按需拨号的方法、设备和计算机存储介质
JP2013165467A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法