JP2014221848A - 繊維強化樹脂組成物 - Google Patents

繊維強化樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014221848A
JP2014221848A JP2013100863A JP2013100863A JP2014221848A JP 2014221848 A JP2014221848 A JP 2014221848A JP 2013100863 A JP2013100863 A JP 2013100863A JP 2013100863 A JP2013100863 A JP 2013100863A JP 2014221848 A JP2014221848 A JP 2014221848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
component
resin composition
rayon
reinforced resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013100863A
Other languages
English (en)
Inventor
稔夫 小邦
Toshio Oguni
稔夫 小邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Polymer Ltd
Original Assignee
Daicel Polymer Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Polymer Ltd filed Critical Daicel Polymer Ltd
Priority to JP2013100863A priority Critical patent/JP2014221848A/ja
Priority to PCT/JP2014/061504 priority patent/WO2014185243A1/ja
Publication of JP2014221848A publication Critical patent/JP2014221848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/045Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with vegetable or animal fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/046Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with synthetic macromolecular fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2401/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2401/08Cellulose derivatives
    • C08J2401/22Cellulose xanthate
    • C08J2401/24Viscose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】機械的強度が優れた成形体が得られる繊維強化樹脂組成物の提供。
【解決手段】(A)熱可塑性樹脂40〜90質量%、(B)レーヨン繊維60〜10質量%を含有しており、(A)成分の熱可塑性樹脂中に(B)成分のレーヨン繊維(但し、レーヨン繊維を含む樹脂含浸繊維束は除く)が分散されたものであり、(B)成分のレーヨン繊維が繊維径5〜30μm、繊維長1〜30mmのものである、繊維強化樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、機械的強度に優れた成形体が得られる繊維強化樹脂組成物と、その製造方法に関する。
軽量化の目的で金属代替品として樹脂成形体が使用されているが、その機械的強度を高めるため、繊維が配合された樹脂組成物を成形することが知られている。
特許文献1には、熱可塑性ポリマーに平均径が5〜20μmであり、数加重平均長が200〜800μmであるセルロース系人工繊維を配合した複合材料の発明が記載されている。
セルロース系人工繊維として、実施例ではTENCEL(登録商標)が使用されている。
特表2013−503980号公報
本発明は、機械的強度に優れた成形体が得られる繊維強化樹脂組成物と、その製造方法を提供することを課題とする。
本発明は、課題の解決手段として、
(A)熱可塑性樹脂40〜90質量%、(B)レーヨン繊維60〜10質量%を含有しており、(A)成分の熱可塑性樹脂中に(B)成分のレーヨン繊維(但し、レーヨン繊維を含む樹脂含浸繊維束は除く)が分散されたものであり、
(B)成分のレーヨン繊維が繊維径5〜30μm、繊維長1〜30mmのものである、繊維強化樹脂組成物と、その製造方法を提供する。
本発明の繊維強化樹脂組成物から得られた成形体は、(B)成分のレーヨン繊維の繊維長が長い状態で含有されているため、優れた機械的強度を有している。
<繊維強化樹脂組成物>
〔(A)成分〕
(A)成分の熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、スチレン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリカーボネート系樹脂、アクリル系樹脂、メタクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂を挙げることができる。
(A)成分の熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂から選ばれるものを含むものが好ましく、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂から選ばれるものがより好ましい。
ポリオレフィン系樹脂としては、ポリプロピレン、高密度、低密度及線状低密度ポリエチレン、ポリ−1−ブテン、ポリイソブチレン、エチレンとプロピレンの共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体(原料としてのジエン成分が10質量%以下)、ポリメチルペンテン、エチレン又はプロピレン(50モル%以上)と他の共重合モノマー(酢酸ビニル、メタクリル酸アルキルエステル、アクリル酸アルキルエステル、芳香族ビニル等)とのランダム、ブロック、グラフト共重合体等を用いることができる。これらの中でもポリプロピレンが好ましい。
(A)成分としてポリオレフィン系樹脂を使用するときは、(B)成分のレーヨン繊維と混ざりやすくするため、酸変性ポリオレフィンを併用することが好ましい。
酸変性ポリオレフィンとしては、マレイン酸変性ポリオレフィン(マレイン酸変性ポリプロピレン)、無水マレイン酸変性ポリオレフィン(無水マレイン酸変性ポリオレフィン)が好ましい。
(A)成分として酸変性ポリオレフィンを併用するとき、(A)成分中の酸量(酸変性ポリオレフィンに含まれる酸の(A)成分中の量)が、無水マレイン酸換算で平均0.005〜0.5質量%の範囲になるように配合することが好ましい。
ポリアミド系樹脂としては、脂肪族ポリアミドと芳香族ポリアミドから選ばれるものが好ましい。
脂肪族ポリアミドとしては、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド69、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド46、ポリアミド11、ポリアミド12等を挙げることができる。
芳香族ポリアミドとしては、芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジアミン又は脂肪族ジカルボン酸と芳香族ジアミンから得られるもの、例えば、ナイロンMXD(メタキシリレンジアミンとアジピン酸)、ナイロン6T(ヘキサメチレンジアミンとテレフタル酸)、ナイロン6I(ヘキサメチレンジアミンとイソフタル酸)、ナイロン9T(ノナンジアミンとテレフタル酸)、ナイロンM5T(メチルペンタジアミンとテレフタル酸)、ナイロン10T(デカメチレンジアミンとテレフタル酸)を挙げることができる。
これらの中でも、ポリアミド6、ポリアミド69、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド11、ポリアミド12等の脂肪族ポリアミドが好ましい。
[(B)成分]
(B)成分のレーヨン繊維は、Lenzinger Berichte 87(2009)p98-p105に記載されたものを使用することができ、例えば、ビスコースレーヨン、ポリノジック、モダール、キュプラ、リヨセル(テンセル)、BocellやFORTIZAN(〔CELANESE社製〕レーヨンアセテートを延伸した後、アルカリでケン化させて得られる繊維)等を使用することができる。
(B)成分のレーヨン繊維は、レーヨン繊維単独からなるものであり、レーヨン繊維束に熱可塑性樹脂を含浸させて一体化させたものは含まれない。
(B)成分のレーヨン繊維は、成形体の機械的強度を高めるため、繊維径が5〜30μmのものであり、好ましくは6〜20μm、より好ましくは7〜15μmのものである。
(B)成分のレーヨン繊維は、成形体の機械的強度を高めるため、繊維長1〜30mmのものであり、好ましくは2〜15mm、より好ましくは2〜8mmのものである。
(B)成分のレーヨン繊維は、製造工程において加えられる物理的力により生じる粉状のものを含むこともあるため、組成物中の(B)成分のレーヨン繊維に含まれる90質量%以上が繊維長1〜30mmの範囲であるものが好ましく、繊維長2〜15mmの範囲にあるものがより好ましく、繊維長2〜8mmの範囲にあるものがさらに好ましい。
(B)成分のレーヨン繊維の繊維長は、製造時に使用する原料としての長さである。
(B)成分のレーヨン繊維のX線配向度は、86%以上のものが好ましく、90%以上のものがより好ましい。
ここでX線配向度は、特開平9−31744号公報の段落番号0012と段落番号0013や特開平9−256216号公報の段落0020から段落0021の数式から求められるものである。
(B)成分のレーヨン繊維は、セルロース分子が繊維の長手方向に高配向した(X線配向度が86%以上)ものであり、引張弾性率が高く、樹脂との界面強度も高く、繊維としての特性にも優れるために、繊維強化樹脂用の繊維として非常に優れている。
(B)成分のレーヨン繊維は、結晶性が高い天然セルロース繊維等に比べると繊維表面の活性が強く反応性が高い。よって、(B)成分を含有することによる効果をより高めるため、(A)成分として酸変性ポリオレフィンを併用することが好ましい。(A)成分として酸変性ポリオレフィンのような官能基含有樹脂を含有することで、(B)成分のレーヨン繊維と(A)成分の樹脂との界面強度がより高くなり、物性がさらに向上されるとともに、長い繊維を使用することによる物性向上効果もさらに大きくなる。
組成物中における(A)成分の熱可塑性樹脂と(B)成分のレーヨン繊維の合計量中の割合は、
(A)成分が40〜90質量%、(B)成分が60〜10質量%、
(A)成分40〜80質量%、(B)成分60〜20質量%が好ましく、
(A)成分50〜70質量%で(B)成分50〜30質量%がより好ましい。
本発明の組成物は、本発明の課題を解決できる範囲内で、公知の他の難燃剤及び難燃助剤、熱安定剤、滑剤、光安定剤、酸化防止剤、着色剤、離型剤、帯電防止剤を含有することができる。
本発明の組成物は、(B)成分のレーヨン繊維に溶融した(A)成分の熱可塑性樹脂が付着したものが固化した造粒物(球状の造粒物)であることが好ましい。
本発明の組成物が造粒物であるとき、粒径は1〜30mmの範囲であるものが好ましく、3〜20mmの範囲であるものがより好ましく、5〜18mmの範囲であるものがさらに好ましい。
粒径が10mm以上であると、成形体の機械的強度を向上させる効果が得られ、30mm以下であると、射出成形機を使用して成形するとき、射出成形機への供給が安定する。
<繊維強化樹脂組成物の製造方法>
上記した本発明の繊維強化樹脂組成物の製造方法を工程ごとに説明する。
第1工程にて、攪拌手段として回転羽根を有するミキサーに、(B)成分のレーヨン繊維を入れて攪拌する。
(B)成分のレーヨン繊維は、レーヨン繊維単独からなるものであり、レーヨン繊維束に熱可塑性樹脂を含浸させて一体化させたものは含まれない。
製造原料として使用するレーヨン繊維は、繊維径が5〜30μmで、長さが1〜30mm程度のものであればよい。
ミキサーは、攪拌手段として回転羽根を有するものであればよく、好ましくは加温手段を有しているものである。
例えば、三井鉱山(株)製ヘンシェルミキサー、FM20C/I(容量20L)、(株)カワタ製スーパーミキサー、SMV−20(容量20L)、(株)森山製作所 加圧ニーダー(DR3-10MB-E)を用いることができる。
回転羽根は、通常、上羽根と下羽根の2枚構成、あるいは上羽根、中間羽根、下羽根の3枚構成であるが、その枚数に制約はない。また、羽根の形状に制約はないが、たとえば上羽根には混練用タイプ、下羽根には高循環・高負荷用、中間羽根を使用する場合は溶融液用を用いる。
第1工程では、攪拌時の回転羽根の平均周速が10〜100m/秒の範囲で攪拌することが好ましく、より好ましくは平均周速が10〜90m/秒、更に好ましくは平均周速が10〜80m/秒で攪拌する。
次に第2工程にて、前記ミキサー内に(A)成分の熱可塑性樹脂を入れた後に攪拌することで、発生した摩擦熱により(A)成分の熱可塑性樹脂を溶融させて、(B)成分のレーヨン繊維に(A)成分の熱可塑性樹脂が付着した混合物を得る。
第1工程と第2工程は、ミキサーの攪拌を停止することなく、連続した1つの工程にすることができる。
第2工程の攪拌により摩擦熱が発生してミキサー内が昇温するため、(A)成分の熱可塑性樹脂が溶融し、(B)成分のレーヨン繊維に付着して、(A)成分の熱可塑性樹脂と(B)成分のレーヨン繊維との混合物が得られる。
第2工程では、攪拌時の回転羽根の平均周速が10〜100m/秒の範囲で攪拌することが好ましく、より好ましくは平均周速が10〜90m/秒、更に好ましくは平均周速が10〜80m/秒で攪拌する。
攪拌を継続するとミキサー内の温度が上昇し続け、モーターの動力が上昇する。この動力の上昇及びミキサー内の温度に応じて攪拌速度を徐々にあるいは一気に減速して回転数を低下させることが好ましく、平均周速が前記範囲になるようにする。
この状態で撹拌を継続した場合、再び動力が上昇するので、連結する次の第3工程で使用する冷却ミキサーに混合物を排出する。このとき、この混合物では、(B)成分のレーヨン繊維が(A)成分の熱可塑性樹脂中にほぼ均一に付着している。
第2工程では、ミキサー内の昇温を補助して、(A)成分の熱可塑性樹脂と(B)成分のレーヨン繊維との混合物の製造を容易にするため、加温手段により、ミキサーを加温することもできる。
このときの温度は120〜140℃程度が好ましい。
第3工程において、第2工程で得られた(A)成分と(B)成分の混合物を冷却しながら低速攪拌する。
この工程の処理により、前記混合物を固化する(固化により造粒する)。第3工程では、ミキサーの冷却効率を高めるため、第1工程と第2工程で用いたミキサーとは別のミキサー(好ましくは冷却手段を有しているもの)を用いることが好ましい。
第3工程では、攪拌時の回転羽根の平均周速が1〜30m/秒の範囲で攪拌することが好ましく、より好ましくは平均周速が2〜25m/秒、更に好ましくは平均周速が3〜25m/秒で攪拌する。第3工程の攪拌速度は、第1工程及び第2工程の攪拌速度よりも小さい。
第3工程における処理は、(A)成分の熱可塑性樹脂と(B)成分のレーヨン繊維との混合物が、成形用の材料として取り扱いできる程度に固化された時点を第3工程の処理の終了とすることができる。
なお、摩擦熱の発生により、ミキサー内の温度が上がりすぎると一旦固化された(A)成分の熱可塑性樹脂が再溶融してしまうため、第3工程においても、ミキサー内の温度を管理することが好ましい。
このような各工程の処理により、(B)成分のレーヨン繊維に溶融状態の(A)成分の熱可塑性樹脂が付着したものが固化した組成物(造粒物)が得られる。
なお、(B)成分のレーヨン繊維はガラス繊維や炭素繊維と比べると柔らかいこと、上記した製造方法を適用した場合には、押出機により溶融混練してペレットを得た場合と比べてレーヨン繊維が折れ難いことから、製造原料として繊維長さ1〜30mmの範囲内のレーヨン繊維を使用した場合、得られた組成物(造粒物)の繊維長さは実質的には変化が小さいものと考えられる。
なお、上記した製造方法は、例えば特開2007−84713号公報の段落番号0013〜0041、同公報の実施例1、特開2008−150492号公報の段落番号0023〜0043、同公報の実施例に記載の製造方法を応用することができる。
(A)成分および(B)成分以外の添加剤を添加するときは、第2工程において添加するか、第3工程終了後に添加することができる。
また、組成物が造粒物であるとき、必要に応じて、さらに押出機に前記造粒物を供給し溶融混練して、ストランド状に押し出した後に切断して、ペレット(円柱形状)にすることもできる。
このペレットの外径は、1〜10mmの範囲が好ましく、2〜8mmの範囲がより好ましく、2〜6mmの範囲がさらに好ましい。
このペレットの長さは、1〜30mmの範囲が好ましく、2〜15mmの範囲がより好ましく、2〜8mmの範囲がさらに好ましい。
本発明の組成物から得られる成形体は、軽量で機械的強度が高いため、電気・電子機器、通信機器、自動車、建築材料、日用品等の各種分野で使用されている金属部品の代替品として使用することができ、特に各種機器のハウジング、板状の外装材として好適である。
実施例1〜3、比較例1、2
[第1工程]
ヒーターミキサー(上羽根:混練用タイプ、下羽根:高循環・高負荷用、ヒーター及び温度計付き、容量20L、品名ヘンシェルミキサーFM20C/I、三井鉱山(株)製)を140℃に加温し、表1に示す繊維長の(B)成分のレーヨン繊維や比較用(B)成分を投入し、平均周速50m/秒で攪拌した。
[第2工程]
続いて、表1に示す(A)成分のポリプロピレン樹脂(酸変性PPを含む)とその他の成分を同じヒーターミキサー内に投入した後、平均周速50m/秒で攪拌を続けた。このときのモーターの動力は2.5kWであった。
約10分経過時点において、動力が上がり始めた。さらに1分後、動力が4Aに上昇したので、周速を25m/sの低速に落とした。さらに、低速の攪拌の継続により、動力が再度上昇し始めた。
低速回転開始1分30秒後、動力は5kWに達したので、ミキサーの排出口を開け、接続する冷却ミキサーに排出した。
[第3工程]
冷却ミキサー〔回転羽根:冷却用標準羽根,水冷手段(20℃)及び温度計付き,容量45L,クーラーミキサー〕平均周速10m/秒で攪拌を開始し、ミキサー内の温度が80℃になった時点で攪拌を終了した。この工程により、(A)成分のポリプロピレンと(B)成分のレーヨン繊維の混合物は固化して、直径が15mm程度の球状の造粒物(組成物)が得られた。
<(A)成分>
PP(ポリプロピレン):J139((株)プライムポリマー製)
酸変性PP:UM1001(三洋化成工業(株)製)、無水マレイン酸5%
<(B)成分>
・レーヨン繊維1:Bocellを繊維長6mmにカットしたもの、繊維径12μm、X線配向度93%
・レーヨン繊維2:Bocellを繊維長4mmにカットしたもの、繊維径12μm、X線配向度93%
・レーヨン繊維3:Bocellを繊維長2mmにカットしたもの、繊維径12μm、X線配向度93%
(比較(B)成分)
・レーヨン繊維4:TENCEL FCP(Lenzing社製)繊維長0.6mm、繊維径10μm、X線配向度91%
・セルロース繊維1:NDP-T(日本製紙(株)),繊維径20μm、
<その他の成分>
酸化防止剤1:Irganox 1010 (BASFジャパン(株))
酸化防止剤2:IRGAFOS 168 (BASFジャパン(株))
滑剤:ステアリン酸カルシウム
<測定方法>
(レーヨン繊維のX線配向度)
X線配向度は,透過法で求めた。シンチレーションカウンターを(101)面の回折角度に相当する2θ=20.1°に固定し,繊維束を入射X線に対し垂直に回転させ,方位角ψの回折X線強度を測定し、E.Ott、M.Spurlin編「Cellulose and Cellulose Derivatives」2nd.ed、Vol.II,Interscience lishers, New York(1954)に記載される次式により算出した。式中、ψ1/2 は、方位角度(degrees)で表した半値幅である。
fc(%)={(1−(ψ1/2/180))×100
(機械的強度測定用の試験片作製方法)
下記条件にてISO多目的試験片A型形状品(厚み4mm)を作製して、下記の各測定用の試験片とした。
装置:(株)三菱重機工業製,265/100MSII
シリンダー温度200℃
金型温度:80℃
スクリュー径:36mm
(1)引張強さ(MPa):ISO527に準拠して測定した。
(2)伸び率(%):ISO527に準拠して測定した。
(3)曲げ強さ(MPa):ISO178に準拠して測定した。
(4)曲げ弾性率(MPa):ISO178に準拠して測定した。
(5)比弾性率:曲げ弾性率/密度
(6)シャルピー衝撃強度(kJ/m2):ISO179/1eAに準拠して、ノッチ付きシャルピー衝撃強さを測定した。
(7)荷重たわみ温度(℃):ISO75に準拠して測定した。
Figure 2014221848
表1中、(A)成分と(B)成分は質量%、他の成分は(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対する質量部表示。
表1から確認できるとおり、(B)成分のレーヨン繊維を含んでいる実施例の成形体は、比較例の成形体と比べると高い機械的強度を有していた。

Claims (8)

  1. (A)熱可塑性樹脂40〜90質量%、(B)レーヨン繊維60〜10質量%を含有しており、(A)成分の熱可塑性樹脂中に(B)成分のレーヨン繊維(但し、レーヨン繊維を含む樹脂含浸繊維束は除く)が分散されたものであり、
    (B)成分のレーヨン繊維が繊維径5〜30μm、繊維長1〜30mmのものである、繊維強化樹脂組成物。
  2. 繊維強化樹脂組成物が造粒物である、請求項1記載の繊維強化樹脂組成物。
  3. (B)成分のレーヨン繊維が繊維長2〜15mmのものである請求項1記載の繊維強化樹脂組成物。
  4. (B)成分のレーヨン繊維が繊維長2〜8mmのものである請求項1記載の繊維強化樹脂組成物。
  5. (B)成分のレーヨン繊維が、X線配向度が86%以上のものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の繊維強化樹脂組成物。
  6. (A)成分の熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂又はポリアミド系樹脂である請求項1〜5のいずれか1項に記載の繊維強化樹脂組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の繊維強化樹脂組成物の製造方法であって、
    攪拌手段として回転羽根を有するミキサーに、(B)成分のレーヨン繊維(但し、レーヨン繊維を含む樹脂含浸繊維束は除く)を入れて攪拌する工程、
    前記ミキサー内に(A)成分の熱可塑性樹脂を入れた後に攪拌することで、発生した摩擦熱により(A)成分の熱可塑性樹脂を溶融させて、(B)成分のレーヨン繊維に(A)成分の熱可塑性樹脂が付着した混合物を得る工程、
    前記混合物を冷却しながら低速攪拌する工程、
    を有する繊維強化樹脂組成物の製造方法。
  8. 前記ミキサーが、ヘンシェルミキサーまたはバンバリーミキサーである、請求項7記載の繊維強化樹脂組成物の製造方法。
JP2013100863A 2013-05-13 2013-05-13 繊維強化樹脂組成物 Pending JP2014221848A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100863A JP2014221848A (ja) 2013-05-13 2013-05-13 繊維強化樹脂組成物
PCT/JP2014/061504 WO2014185243A1 (ja) 2013-05-13 2014-04-24 繊維強化樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100863A JP2014221848A (ja) 2013-05-13 2013-05-13 繊維強化樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014221848A true JP2014221848A (ja) 2014-11-27

Family

ID=51898223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100863A Pending JP2014221848A (ja) 2013-05-13 2013-05-13 繊維強化樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014221848A (ja)
WO (1) WO2014185243A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022265100A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 三菱ケミカル株式会社 繊維集合体の製造方法及びプリプレグシートの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6453575B2 (ja) * 2014-06-18 2019-01-16 ダイセルポリマー株式会社 繊維強化樹脂組成物
JP6711876B2 (ja) * 2014-06-18 2020-06-17 ダイセルポリマー株式会社 繊維強化樹脂組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569576B2 (ja) * 1977-09-02 1981-03-03
JPH03206819A (ja) * 1990-01-10 1991-09-10 Kanai Hiroyuki 人工団粒土
JPH0931744A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 人造セルロース繊維
JP2001040155A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Nof Corp 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP2010155941A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2011207938A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂製造用活性水素成分

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146947A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Chisso Corp ポリプロピレン樹脂組成物
JP5938299B2 (ja) * 2011-10-05 2016-06-22 ダイセルポリマー株式会社 繊維強化樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569576B2 (ja) * 1977-09-02 1981-03-03
JPH03206819A (ja) * 1990-01-10 1991-09-10 Kanai Hiroyuki 人工団粒土
JPH0931744A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 人造セルロース繊維
JP2001040155A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Nof Corp 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP2010155941A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2011207938A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂製造用活性水素成分

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022265100A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 三菱ケミカル株式会社 繊維集合体の製造方法及びプリプレグシートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014185243A1 (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5938299B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物
JP6070575B2 (ja) ペレット混合物、炭素繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物、成形体及びペレット混合物の製造方法
JP2011063821A (ja) ケナフ繊維強化樹脂組成物
JP7273795B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、繊維強化プラスチック成形用材料および成形物
JP6453575B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物
JP2014221848A (ja) 繊維強化樹脂組成物
JP5789933B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シートの圧縮成形方法
JP6910041B2 (ja) 炭素繊維複合材料
JP6711876B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物
JP2008201863A (ja) ポリ乳酸樹脂成形体の製造方法
JP2011021184A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
WO2017056958A1 (ja) プロピレン系樹脂付着繊維束
JP2017008242A (ja) 長繊維ペレット、ペレット混合物および成形品
JP2008150414A (ja) 耐衝撃性に優れた軽量繊維補強樹脂組成物およびそれからなる成形体
WO2011152439A1 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物ペレット、およびそれより得られる成形体
JP3399234B2 (ja) 長繊維強化ポリオレフィン結晶性樹脂を含有する起源組成物及びそれからなる成形品
JP3736260B2 (ja) 有機繊維樹脂組成物及びその利用
JP2017179277A (ja) 樹脂組成物
JP2012149246A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、およびその製造方法、ならびにそれを成形してなる成形体
JP2008006697A (ja) 長繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP6889349B2 (ja) 炭素繊維強化・改質ポリプロピレン系樹脂の射出成形方法
JP2014073579A (ja) 接合物品及びその製造方法
JP2012149247A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、およびその製造方法、ならびにそれを成形してなる成形体
JP2004351821A (ja) ガラス繊維強化樹脂組成物の製造方法およびその組成物
JP2001064449A (ja) 液晶ポリマー複合樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170516