JP2014221631A - レジスタ - Google Patents

レジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014221631A
JP2014221631A JP2013102559A JP2013102559A JP2014221631A JP 2014221631 A JP2014221631 A JP 2014221631A JP 2013102559 A JP2013102559 A JP 2013102559A JP 2013102559 A JP2013102559 A JP 2013102559A JP 2014221631 A JP2014221631 A JP 2014221631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
damper
barrel
register
air outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013102559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6239858B2 (ja
Inventor
則之 稲垣
Noriyuki Inagaki
則之 稲垣
真吾 山本
Shingo Yamamoto
真吾 山本
将克 浅野
Masakatsu Asano
将克 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Howa Plastics Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Howa Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd, Howa Plastics Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2013102559A priority Critical patent/JP6239858B2/ja
Publication of JP2014221631A publication Critical patent/JP2014221631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6239858B2 publication Critical patent/JP6239858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】直接風を吹き出す直接風吹出口とともに循環風を拡散して吹き出す拡散循環風吹出口を設け、直接風吹出口を閉鎖したとき、拡散循環風吹出口から循環風を送風して、空調効率の悪化を防止することができるレジスタを提供する。
【解決手段】直接風を吹き出す直接風吹出口10とともに循環風を拡散して吹き出す拡散循環風吹出口11が設けられる。リテーナ前面の側方に、延設ベゼル部が一体的に延設される。延設ベゼル部には、風向を延設ベゼル部の前面側に曲げて拡散風を送風する拡散循環風吹出口11が設けられる。拡散循環風吹出口11の内側にダンパプレートが送風を遮断可能に軸支される。可動ルーバ3の操作ノブ7を操作して直接風吹出口10を閉鎖したとき、ダンパプレートを開放するように連係動作させるダンパ回動機構が設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車の車内等の換気や空調の空気吹出口に使用されるバレル型のレジスタに関し、特に風向と流量を調整し使用者に直接風を送風する直接風吹出口を設けるとともに、拡散循環風吹出口を設けたレジスタに関する。
車内等の換気や空調の空気吹き出し口に使用する空気吹出調整用のレジスタとして、矩形枠状のリテーナ内に、バレルを回動可能に枢支し、そのバレル内に複数のフィンを、バレルの回動軸と直角の回動軸により枢支し、フィンの1つに操作ノブを設けたレジスタが、下記特許文献1などで知られている。
この種のバレル型のレジスタは、通常、車室内の天井面或いは側壁面に取り付けられ、風向を上下に変える場合、使用者は、操作ノブを持ってバレルを上下に可動させてその向きを上下に変え、風向を左右に変える場合は、操作ノブを持ってフィンの向きを左右に変えて、風向を左右に調整し、使用者の希望する方向に風向を調整するように使用する。また、風の吹出しを遮断する場合は、フィンを閉鎖方向に回動限度まで回動させることにより、空気吹出口をフィンにより閉鎖して吹出しを遮断するように使用される。
特開2000−255256号公報
しかしながら、従来のバレル型のレジスタは、上記のように、操作ノブを持ってバレルを上下に回して、風向を上下に調整し、フィンを左右に回動させて、風向を左右に変え、使用者が希望する方向に風向を変えることができるものの、フィンを閉鎖方向に回動限度まで回動させ、風の吹出しを遮断して、乗員に向かう直接風を停止すると、車室内への送風も停止する。
このため、ワンボックスカーなどの自動車の車室において、上記バレル型レジスタを天井面或いは側壁面に設けた場合、使用者の乗員が直接風を希望してレジスタの風向を変えるようにバレルやフィンの方向を調整して送風する際には、車室内に空調風が送風され、車室内の空調効率が悪化することはないが、フィンを閉鎖方向に回動限度まで回動させて車内への送風を停止させると、空調された送風が停止し、車室内の空調効率が悪化する課題があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、直接風を吹き出す直接風吹出口とともに循環風を拡散して吹き出す拡散循環風吹出口を設け、直接風吹出口を閉鎖したとき、拡散循環風吹出口から循環風を送風して、空調効率の悪化を防止することができるレジスタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のレジスタは、直接風吹出口を設けたバレルがリテーナの内側に回動可能に枢支され、該バレルの内側に可動ルーバが設けられ、該可動ルーバには複数のフィンがバレルのバレル軸と直交するフィン軸により枢支され、該複数のフィンが相互にリンクバーを介して回動可能に連結され、該フィンの1つに操作ノブが設けられ、該操作ノブにより該フィンを該フィン軸の回りで回動させて、直接風吹出口を閉鎖するレジスタにおいて、
該リテーナ前面の側方に、延設ベゼル部が一体的に延設され、該延設ベゼル部には、風向を該延設ベゼル部の前面に沿った方向に曲げて拡散風を送風する拡散循環風吹出口が設けられ、
該拡散循環風吹出口の内側にダンパプレートが送風を遮断可能に軸支され、
前記可動ルーバの該操作ノブが操作されて該直接風吹出口が閉鎖されたとき、該ダンパプレートを開放するように連係動作させるダンパ回動機構が設けられたことを特徴とする。
この発明のレジスタによれば、直接風を吹き出す直接風吹出口とともに循環風を拡散して吹き出す拡散循環風吹出口を設け、直接風吹出口を閉鎖したとき、拡散循環風吹出口内側のダンパプレートを開放して、拡散循環風吹出口から拡散循環風を送風するので、常に室内に空調の風が循環し、空調効率の悪化を防止することができる。また、ダンパ回動機構が設けられるので、操作ノブの操作に応じて自動的に、ダンパプレートを開閉動作させ、拡散循環風吹出口からの送風、或いは遮断を行うことができる。
ここで、上記ダンパ回動機構は、上記可動ルーバのリンクバーに、リンク部材を介してリンクされ、該リンクバーの移動方向と平行に移動可能に配設され、カム溝を有する移動カム部材と、該移動カム部材のカム溝に係合する従動子と、該移動カム部材の移動方向と垂直に軸支され、該従動子とリンク部材を介してリンクされる静止回動軸と、を備え、前記ダンパプレートのダンパ軸の端部に、アームが該ダンパ軸と直角に突設され、該アームの端部がリンク部材とリンク軸を介して該静止回動軸にリンクされる構成とすることができる。これによれば、比較的簡単に構成されるダンパ回動機構により、回動ルーバの操作ノブの操作時、操作ノブの動きに従動してダンパプレートを自動的に開閉動作させることができる。
また、上記ダンパプレートのダンパ軸のアームの端部には、リンク軸の端部が揺動可能に枢支され、該リンク軸の他端は、上記静止回動軸のアームの端部に設けた長孔に係合してリンクされるように構成することが好ましい。
ここで、上記ダンパ回動機構の移動カム部材には、該移動カム部材の移動方向と平行な軸上で回動する回動アームが軸支され、上記回動ルーバのリンクバーの端部がリンク部材を介して該回動アームの端部にリンクされる構成とすることができる。これによれば、比較的簡単な機構により、上記バレルを回動操作して風向をバレルの短手方向に変えたとき、該回動アームを従動回動させて、該バレルの回動を許容することができる。
ここで、上記拡散循環風吹出口は、上記ダンパプレートのダンパ軸と平行に複数の開口部が該ダンパ軸の軸線の両側に配設され、該複数の開口部の内側には、吹き出す風の方向を外側に曲げるように、傾斜面を形成することが好ましい。これによれば、拡散循環風吹出口から拡散風を良好に吹き出すことができる。
また、上記ダンパプレートのダンパ軸は、前記バレルのバレル軸と平行に配設され、上記延設ベゼル部の内側に設けた支持枠の内側に軸支される構成とすることができる。これによれば、ダンパ回動機構を比較的簡易な構成とすることができ、バレルの操作ノブの操作に応じて、ダンパプレートを円滑に動作させることができる。
この発明のレジスタによれば、直接風吹出口とともに拡散循環風吹出口が設けられ、直接風吹出口を閉鎖したとき、拡散循環風吹出口内側のダンパプレートを開放して、拡散循環風吹出口から拡散循環風が送風されるので、室内に空調の風が循環し、空調効率の悪化を防止することができる。
本発明の一実施形態を示すレジスタの正面図である。 同レジスタのII-II断面図である。 バレル近傍の拡大断面図である。 拡散循環風吹出口近傍の拡大断面図である。 (a)は図4のV-V断面図、(b)は同ダンパプレート閉鎖時のV-V断面図である。 (a)は図3のVI-VI断面図、(b)は同バレルを上に振ったときの断面図、(c)は同バレルを下に振ったときの断面図である。 (a)は図4のVII-VII断面図、(b)はバレルを上下に振ったときの同断面図である。 図4のVIII-VIII断面図である。 レジスタの背面側から見た斜視図である。 バレルの可動ルーバを開放したときの断面図である。 バレルの可動ルーバを開放しさらに左に振ったときの断面図である。 直接風吹出口を開放し、拡散循環風吹出口を閉鎖した状態の正面図である。 ダンパプレートを閉鎖したときの図4に対応した拡大断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。このレジスタは、自動車の天井面、側壁面等に取り付けられるバレル型のレジスタであり、図1に示すように、バレル1の直接風吹出口10とともに、拡散循環風吹出口11が設けられている。なお、この明細書で、レジスタの前方或いは前部は、レジスタ送風時の下流側を示し、レジスタの後方或いは後部はレジスタ送風時の上流側を示す。
レジスタは、基本的には、直接風吹出口10を設けたバレル1が矩形枠状のリテーナ2の内側に回動可能に枢支され、バレル1の内側に可動ルーバ3が設けられる。可動ルーバ3は、複数のフィン5がバレル1のバレル軸1aと直交するフィン軸5aにより枢支され、フィン5の回動により直接風吹出口10を開閉する構造である。
図3に示すように、複数のフィン5は相互にリンクバー6を介して回動可能に連結され、中央近傍のフィン5には操作ノブ7が設けられる。バレル1は、操作ノブ7等を把持してバレル本体1bを上下に回動したとき、風向を上下方向に変えるように構成される。また、可動ルーバ3は、操作ノブ7を図1の左右に操作したとき、フィン5がフィン軸5aの回りで回動し、風向を左右に変えるとともに、閉鎖角度まで回動させて、直接風吹出口10を閉鎖するように構成される。
レジスタのリテーナ2の前面つまりベゼル4の側方には、図1に示すように、延設ベゼル部4aが一体的に延設され、延設ベゼル部4aには、風向を延設ベゼル部4aの前面側に曲げて拡散風を送風する拡散循環風吹出口11が設けられる。また、図2に示すように、拡散循環風吹出口11の内側にダンパプレート12が送風を遮断可能に軸支される。ダンパプレート12のダンパ軸14は、バレル1のバレル軸1aと平行に配設され、延設ベゼル部4aの内側に設けた支持枠13の内側に軸支されている。ダンパプレート12の他端は支軸12aにより軸支され、ダンパプレート12は、ダンパ回動機構20により、可動ルーバ3の操作ノブ7の操作に応じて、支軸12aとダンパ軸14を軸に開閉回動するようになっている。
ダンパプレート12により開閉される拡散循環風吹出口11は、図5に示すように、ダンパプレート12のダンパ軸14と平行に2本の開口部がダンパ軸14の軸線の両側に配設され、且つ2本の開口部の内側には、吹き出す風の方向を前面外側に沿った方向に曲げるように、傾斜面11aが形成される。これにより、拡散循環風吹出口11から送風される風は、直接風(乗員に直接吹き付ける風)ではなく、ベゼル4の前面側に沿って、拡散風として送風され、循環送風する構造となっている。なお、ここでは、拡散循環風吹出口11に、2本の開口部が設けられているが、1本或いは3本以上の開口部を設けることもできる。
図1に示すように、レジスタの正面は、横長のベゼル4により形成され、べセル4の左側部に、長方形の開口部が形成され、その開口部に横長のバレル1が上下に回動可能に、両側のバレル軸1aにより軸支される。ベゼル4の右側部には、ベゼル4の正面を延長する形態で、延設ベゼル部4aが形成される。延設ベゼル部4aには上記の拡散循環風吹出口11が2本のスリット状の開口部を有して設けられる。
ベゼル4と延設ベゼル部4aとは、合成樹脂の射出成形により一体に成形されるが、ベゼル4と延設ベゼル部4aとを別個の成形し、成形後に、ベゼル4の側部と延設ベゼル部4aの側部とを接合(結合)して一体に形成することもできる。延設ベゼル部4aの内側には、長方形箱状の支持枠13が設けられ、支持枠13の内側に通風路が形成され、支持枠13内に、通風路を開閉するダンパプレート12が回動可能に軸支される。
つまり、べセル4は、矩形枠状に形成されたリテーナ2の前面に意匠面を形成する形態で板状に一体形成され、ベゼル4に開口形成された開口部にバレル1がその左右側部に設けたバレル軸1aを軸に上下に回動可能に軸支される。バレル1は、長方形枠状のバレル本体1bを有し、バレル本体1b内に、直接風吹出口10が、可動ルーバ3を通して、直接風を送風するように設けられる。バレル本体1bの長手方向の両側にバレル軸1aが突設され、両側のバレル軸1aがバレル本体1bの両側の軸受部に支持され、バレル1は上下に回動可能に軸支される。可動ルーバ3は、バレル本体1b内に複数のフィン5を並設し、フィン5を図1の左右に傾動して、風向を左右に振るとともに、直接風吹出口10を閉鎖可能に構成される。
可動ルーバ3は、図3に示すように、バレル本体1bの内側に、複数のフィン5が、バレル1のバレル軸1aと直交し且つ上下に突設されたフィン軸5aにより、左右方向に回動可能に枢支されて構成される。複数のフィン5には連結軸5bが偏移して設けられ、これらの連結軸5bには、1本のリンクバー6が連結される。これにより、各フィン5は、相互にリンクバー6を介して連動し、同期回動するようになっている。中央近傍のフィン5には、操作ノブ7が設けられ、操作ノブ7によりフィン5をフィン軸5aの回りで回動させて、風向を左右に調整し、さらにフィン5を閉鎖角度まで回動させることにより、直接風吹出口10を閉鎖するようになっている。
また、図3に示すように、バレル本体1bの後部には、3枚のガイドフィン8が設けられ、各ガイドフィン8は、図9の如く、レジスタの右側長手方向から送風された風を正面側の直接風吹出口10側に曲げるように、円弧状の湾曲部を設けて構成される。レジスタは、車室内の天井面などに沿って配設されたダクトDの正面側の矩形開口部に、ベゼル4及び延設ベゼル部4aを嵌め込むように装着される。
可動ルーバ3のフィン5は、図3,10,11に示すように、バレル1の内側の短手方向の幅に略等しい幅を有した矩形板を本体として形成され、フィン5の上端部と下端部には、回動軸用の支持部が背面側に突設され、その上下両側の支持部に、各々フィン軸5aが上下に向けて突設される。フィン軸5aは、フィン本体の中心線から偏倚した位置に突設される。さらに、各フィン5の背面側には、支持部を介して連結軸5bがフィン本体の中心線から偏倚した位置に設けられ、各連結軸5bには、1本のリンクバー6が連結され、全てのフィン5がリンクバー6を介して相互に連動し、フィン軸5aを中心に、フィン5が左右に回動するようになっている。また、図1、3に示すように、中央近傍のフィン5の前面には、操作ノブ7がその右側前方に突き出すように突設され、操作ノブ7を把持して可動ルーバ3のフィン5を回動させ、直接風吹出口10の送風方向と開度を変えるとともに、各フィン5を右側に限度まで回動操作したとき、各フィン5が直接風吹出口10を閉鎖するようになっている。
図4に示すように、ダンパプレート12を開閉するダンパ回動機構20は、可動ルーバ3のリンクバー6に、リンク部材21を介してリンクされ、リンクバー21の移動方向と平行に移動可能に配設され、カム溝23を有する移動カム部材22と、移動カム部材22のカム溝23に係合する従動子29と、移動カム部材22の移動方向と垂直に軸支され、従動子29とリンク部材30を介してリンクされる静止回動軸28と、を備えて構成される。移動カム部材22には、その基部に摺動部26が設けられ、摺動部26が延設ベゼル部4aの背面に設けた摺動ガイド部25に係合し、移動カム部材22は延設ベゼル部4aの背面においてその長手方向に摺動可能に保持されている。
さらに、ダンパ回動機構20は、図4に示す如く、ダンパプレート12のダンパ軸14の端部に、アーム15がダンパ軸14と直角に突設され、アーム15の端部がリンク部材31とリンク軸32を介して静止回動軸28にリンクされる。また、ダンパプレート12のダンパ軸14のアーム15の端部には、リンク軸32の端部が揺動可能に枢支される。また、リンク軸32の他端は、静止回動軸28のリンク部材31の端部に設けた長孔31aに係合してリンクされるように構成される。
これにより、可動ルーバ3のフィン5が開いた状態で、操作ノブ7を図1の右側に操作して直接風吹出口10を閉鎖すると、リンクバー6が図4の如く左側に移動し、この動きがリンク部材21、回動アーム24を介して移動カム部材22に伝達され、移動カム部材22が図4の左側に移動する。このとき、移動カム部材22の傾斜したカム溝23が図4の左側に移動するので、カム溝23の係合する従動子29がカム溝23の移動とともに背面側(図4の上側)に移動し、これにより、リンク部材30を介して静止回動軸28が図4の時計方向に所定の角度だけ回動する。
この静止回動軸28の回動が、リンク部材31とリンク軸32を介してダンパプレート12のダンパ軸14のアーム15に伝達され、アーム15が図4,5の下側に移動することにより、ダンパ軸14が図5(a)の如く時計方向に所定角度だけ回動し、これにより、ダンパプレート12が拡散循環風吹出口11を開放するように動作する。
一方、可動ルーバ3のフィン5が図2,3のように閉じた状態で、操作ノブ7を図1の左側に操作して直接風吹出口10を開放すると、リンクバー6が図10の如く右側に移動し、この動きがリンク部材21、回動アーム24を介して移動カム部材22に伝達され、移動カム部材22が図13のように右側に移動する。このとき、移動カム部材22の傾斜したカム溝23が図13の右側に移動するので、カム溝23に係合する従動子29がカム溝23の移動とともに背面側(図13の下側)に移動し、これにより、リンク部材30を介して静止回動軸28が図13の反時計方向に所定の角度だけ回動する。
この静止回動軸28の回動がリンク部材31とリンク軸32を介してダンパプレート12のダンパ軸14のアーム15に伝達され、アーム15が図13の上側に移動することにより、ダンパ軸14が図5(b)のように、反時計方向に所定角度だけ回動し、これにより、ダンパプレート12が拡散循環風吹出口11を閉鎖するように動作する。
さらに、図4,7に示すように、ダンパ回動機構20の移動カム部材22上には、回動支持部27が立設され、この回動支持部27の内側に、移動カム部材22の移動方向と平行な軸上で回動する回動アーム24が、支軸24aにより軸支される。回動アーム24の先端に直角に連結部が設けられ、この回動アーム24の先端の連結部が可動ルーバ3のリンクバー6の端部にリンク部材21を介してリンクされる。これにより、バレル1を上下に回動操作して風向をバレルの短手方向(図1の上下方向)に変えたとき、回動アーム24が従動回動し、バレル1の回動を許容しつつ、リンクバー6の長手方向の移動力を移動カム部材22に伝達するようになっている。
上記構成のレジスタは、自動車の車室の天井面或いは側壁面に配設された通風用のダクトDの開口部に、図2、9の如く、そのリテーナ2をダクトDの長手方向に沿って嵌め込み、取り付けられる。
ダクトDは、スペースの薄い天井面或いは側壁面に配設されるため、深さの浅い扁平断面のダクトとして形成され、レジスタはその右側から送風されるようにダクトDの前面に接続される。可動ルーバ3の開放時には、右側から送風された風を、ガイドフィン8を介して前方に曲げ、直接風吹出口10から直接風として送風し、このときダンパプレート12は、図12,13のように閉鎖され、拡散循環風吹出口11は閉じられる。
すなわち、図10〜13のように、バレル1の可動ルーバ3が開放された状態では、ダンパ回動機構20の動作によりダンパプレート12は図5,13の如く拡散循環風吹出口11を閉鎖する。このため、ダクトD内を送風される空気は、レジスタまで送られると、図10,11の如く、湾曲するガイドフィン8により前方の直接風吹出口10側に曲げられて送風され、開放されたバレル1の可動ルーバ3を通り、レジスタの前方に直接風として送風される。
この状態で、乗員などの使用者が操作ノブ7を把持して、可動ルーバ3のフィン5を左右に回動操作すると、各フィン5は任意の左右方向に傾動し、使用者は直接風の吹出し方向を左右に調整する。つまり、操作ノブ7の操作に応じて可動ルーバ3の各フィン5は、その上下のフィン軸5aを軸に左右に回動し、空気の吹出し方向が右方向、左方向、或は正面方向にと、任意の方向に変えられ、直接風が可動ルーバ3を通して使用者の希望する方向に送風されることとなる。
さらに、空気の吹出し方向を図1の上下方向に変える場合、操作ノブ7を持ってバレル1を上下に回動する。このとき、バレル1は、図6の如く、その両側のバレル軸1aを軸に上下方向に回動し、バレル1内の直接風吹出口10の向きが上下に変わり、風向が上下方向に変えられる。このとき、バレル1の回動にともない、リンクバー6とともにリンク部材21が回動するが、ダンパ回動機構20では、リンク部材21が、図7,13のように、バレル1のバレル軸1aと直角の支軸24aにより回動する回動アーム24にリンクされるため、そのリンク部材21の回動が許容される。これにより、バレル1は、ダンパプレート12を動かすことなく、そのバレル軸1aを軸に、上下に円滑に回動することができる。
一方、バレル1の直接風吹出口10を閉じる場合、バレル1の操作ノブ7を持って図3の右側に動かすと、可動ルーバ3のフィン5がそのフィン軸5aを軸に反時計方向に回動し、図1,3のように、可動ルーバ3の各フィン5がバレル1の直接風吹出口10を閉鎖する。
このとき、図3に示す如く、リンクバー6が左側に移動し、リンク部材21を介して移動カム部材22が左に移動する(図4)。移動カム部材22のカム溝23は図の右側を上げるように傾斜するため、そのカム溝23に係合する従動子29が上昇し、従動子29を先端に設けたリンク部材30が図4の時計方向に回動する。これに伴い、リンク部材30を介して静止回動軸28が同時計方向に回動し、この回動力がリンク部材31及びリンク軸32を介してダンパ軸14に伝達され、図5に示すように、ダンパ軸14は図5の時計方向に回動し、ダンパプレート12が図2、4のように開放される。
このような直接風吹出口10の閉鎖と拡散循環風吹出口11の開放により、ダクトD内を送風される空気は、図2,図5(a)の如く、開放された拡散循環風吹出口11から、天井面や側壁面に沿った拡散循環風として送風され、車室内に循環送風され、室内の空調が良好に行なわれることとなる。
このように、レジスタは、直接風を吹き出す直接風吹出口10とともに循環風を拡散して吹き出す拡散循環風吹出口11を設け、直接風吹出口10を閉鎖したとき、拡散循環風吹出口11内側のダンパプレート12を開放して、拡散循環風吹出口11から拡散循環風を送風するように構成されるので、バレル1の可動ルーバ3を閉じた状態でも、常に室内に空調の風が循環し、空調効率の悪化を防止することができる。
1 バレル
1a バレル軸
1b バレル本体
2 リテーナ
3 可動ルーバ
4 ベゼル
4a 延設ベゼル部
5 フィン
5a フィン軸
5b 連結軸
6 リンクバー
7 操作ノブ
8 ガイドフィン
10 直接風吹出口
11 拡散循環風吹出口
11a 傾斜面
12 ダンパプレート
12a 支軸
13 支持枠
14 ダンパ軸
15 アーム
20 ダンパ回動機構
21 リンク部材
22 移動カム部材
23 カム溝
24 回動アーム
24a 支軸
25 摺動ガイド部
26 摺動部
27 回動支持部
28 静止回動軸
29 従動子
30 リンク部材
31 リンク部材
31a 長孔
32 リンク軸

Claims (6)

  1. 直接風吹出口を設けたバレルがリテーナの内側に回動可能に枢支され、該バレルの内側に可動ルーバが設けられ、該可動ルーバには複数のフィンがバレルのバレル軸と直交するフィン軸により枢支され、該複数のフィンが相互にリンクバーを介して回動可能に連結され、該フィンの1つに操作ノブが設けられ、該操作ノブにより該フィンを該フィン軸の回りで回動させて、直接風吹出口を閉鎖するレジスタにおいて、
    該リテーナ前面の側方に、延設ベゼル部が一体的に延設され、該延設ベゼル部には、風向を該延設ベゼル部の前面に沿った方向に曲げて拡散風を送風する拡散循環風吹出口が設けられ、
    該拡散循環風吹出口の内側にダンパプレートが送風を遮断可能に軸支され、
    前記可動ルーバの該操作ノブの操作によって該直接風吹出口が閉鎖されたとき、該ダンパプレートを開放するように連係動作させるダンパ回動機構が設けられたことを特徴とするレジスタ。
  2. 前記ダンパ回動機構は、前記可動ルーバのリンクバーに、リンク部材を介してリンクされ、該リンクバーの移動方向と平行に移動可能に配設され、カム溝を有する移動カム部材と、
    該移動カム部材のカム溝に係合する従動子と、
    該移動カム部材の移動方向と垂直に軸支され、該従動子とリンク部材を介してリンクされる静止回動軸と、
    を備え、前記ダンパプレートのダンパ軸の端部に、アームが該ダンパ軸と直角に突設され、該アームの端部がリンク部材とリンク軸を介して該静止回動軸にリンクされて構成されることを特徴とする請求項1記載のレジスタ。
  3. 前記ダンパプレートのダンパ軸のアームの端部には、リンク軸の端部が揺動可能に枢支され、該リンク軸の他端が前記静止回動軸のアームの端部に設けた長孔に係合してリンクされることを特徴とする請求項2記載のレジスタ。
  4. 前記ダンパ回動機構の移動カム部材には、該移動カム部材の移動方向と平行な軸上で回動する回動アームが軸支され、前記回動ルーバのリンクバーの端部がリンク部材を介して該回動アームの端部にリンクされることを特徴とする請求項2記載のレジスタ。
  5. 前記拡散循環風吹出口は、前記ダンパプレートのダンパ軸と平行に複数の開口部が該ダンパ軸の軸線の両側に配設され、該複数の開口部の内側には、吹き出す風の方向を外側に曲げるように、傾斜面が形成されることを特徴とする請求項1記載のレジスタ。
  6. 前記ダンパプレートのダンパ軸は、前記バレルのバレル軸と平行に配設され、前記延設ベゼル部の内側に設けた支持枠の内側に軸支されることを特徴とする請求項5記載のレジスタ。
JP2013102559A 2013-05-14 2013-05-14 レジスタ Active JP6239858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102559A JP6239858B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 レジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102559A JP6239858B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 レジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014221631A true JP2014221631A (ja) 2014-11-27
JP6239858B2 JP6239858B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=52121419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102559A Active JP6239858B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 レジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6239858B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105402874A (zh) * 2015-12-18 2016-03-16 广东美的制冷设备有限公司 用于空调器的导风板组件及空调器
CN105509285A (zh) * 2015-12-18 2016-04-20 广东美的制冷设备有限公司 用于空调器的导风板组件及空调器
CN105509284A (zh) * 2015-12-18 2016-04-20 广东美的制冷设备有限公司 用于空调器的导风板组件及空调器
CN105546637A (zh) * 2015-12-18 2016-05-04 广东美的制冷设备有限公司 空调器
CN105546636A (zh) * 2015-12-18 2016-05-04 广东美的制冷设备有限公司 空调器
CN108501663A (zh) * 2018-05-29 2018-09-07 安徽江淮汽车集团股份有限公司 汽车空调出风口总成
CN113932437A (zh) * 2021-09-18 2022-01-14 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调导风的装置和空调

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05332609A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Nippon Plast Co Ltd 空気吹出口装置
EP1721766A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-15 Maier, S. Coop. Ventilator with directionable air vents and diffusing air vents
JP2011102113A (ja) * 2009-10-14 2011-05-26 Howa Kasei Kk レジスタ
JP2011156930A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Howa Kasei Kk レジスタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05332609A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Nippon Plast Co Ltd 空気吹出口装置
EP1721766A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-15 Maier, S. Coop. Ventilator with directionable air vents and diffusing air vents
JP2011102113A (ja) * 2009-10-14 2011-05-26 Howa Kasei Kk レジスタ
JP2011156930A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Howa Kasei Kk レジスタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105402874A (zh) * 2015-12-18 2016-03-16 广东美的制冷设备有限公司 用于空调器的导风板组件及空调器
CN105509285A (zh) * 2015-12-18 2016-04-20 广东美的制冷设备有限公司 用于空调器的导风板组件及空调器
CN105509284A (zh) * 2015-12-18 2016-04-20 广东美的制冷设备有限公司 用于空调器的导风板组件及空调器
CN105546637A (zh) * 2015-12-18 2016-05-04 广东美的制冷设备有限公司 空调器
CN105546636A (zh) * 2015-12-18 2016-05-04 广东美的制冷设备有限公司 空调器
CN105402874B (zh) * 2015-12-18 2020-11-20 广东美的制冷设备有限公司 用于空调器的导风板组件及空调器
CN108501663A (zh) * 2018-05-29 2018-09-07 安徽江淮汽车集团股份有限公司 汽车空调出风口总成
CN113932437A (zh) * 2021-09-18 2022-01-14 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调导风的装置和空调

Also Published As

Publication number Publication date
JP6239858B2 (ja) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239858B2 (ja) レジスタ
KR101583988B1 (ko) 자동차의 에어벤트
JP5210119B2 (ja) レジスタ
JP2007106391A (ja) 空調用レジスタ
KR101526808B1 (ko) 자동차의 에어벤트
JP2012247187A (ja) 空気調和機
JP6391416B2 (ja) 空気調和機
JP5980426B2 (ja) レジスタ
JP2014234936A (ja) 送風装置
JP6434394B2 (ja) 車両用レジスタ装置
JP2017178120A (ja) 車両用レジスタ装置
JP2007118884A (ja) 空気吹出調整用レジスタ
JP2006206008A (ja) 吹出口装置
JP2021062770A (ja) 空調用吹出口装置
JP5529564B2 (ja) レジスタ
JP2011251590A (ja) 風向調整装置
WO2012120980A1 (ja) 空気吹出装置
JP2016107832A (ja) レジスタ
JP2018065471A (ja) レジスタ
JP2012181014A (ja) 空気調和機
JP4150462B2 (ja) 空気吹出調整用レジスタ
JP5916075B2 (ja) 風向調整装置
JP2015033905A (ja) レジスタ
JP5028349B2 (ja) レジスタ
JP5680478B2 (ja) 風向調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6239858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250