JP2014218167A - 通信システム、送信装置、受信装置 - Google Patents

通信システム、送信装置、受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014218167A
JP2014218167A JP2013098805A JP2013098805A JP2014218167A JP 2014218167 A JP2014218167 A JP 2014218167A JP 2013098805 A JP2013098805 A JP 2013098805A JP 2013098805 A JP2013098805 A JP 2013098805A JP 2014218167 A JP2014218167 A JP 2014218167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
latitude
longitude
frame
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013098805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5737327B2 (ja
Inventor
潤 野村
Jun Nomura
潤 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013098805A priority Critical patent/JP5737327B2/ja
Priority to US14/260,796 priority patent/US9207326B2/en
Priority to EP14166317.9A priority patent/EP2802125B1/en
Publication of JP2014218167A publication Critical patent/JP2014218167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737327B2 publication Critical patent/JP5737327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/04Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing carrier phase data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0045Transmission from base station to mobile station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】通信ネットワークを介して高分解能の緯度・経度のデータを送受信する通信システムにおいて、通信遅延や受信抜けに起因する測位位置の跳びを軽減する。【解決手段】送信ユニット3は、GPS受信機2により測位された緯度・経度データを所定の桁位置で区切り、緯度の上位データ及び下位データと、経度の上位データ及び下位データとに分割する。そして、緯度及び経度の各上位データを1つにまとめた上位フレームと、緯度及び経度の各下位データを1つにまとめた下位フレームとを生成し、それらを別個の伝送単位でCANバス6に送信する。受信ユニット4は、送信ユニット3から受信した上位フレームと下位フレームから、緯度の上位データと下位データとを合成して緯度データを復元する。また、経度の上位データと下位データとを合成して経度データを復元する。受信ユニット4は、復元した緯度データと経度データとを車両制御部5に出力する。【選択図】 図1

Description

本発明は、測位手段により測位された緯度・経度のデータを、通信ネットワークを介して送受信する通信システムに関する。
従来、例えば、RTK−GPS(リアルタイムキネマティックGPS)等の測位技術により計測された高分解能の位置情報を用いて、車両単独で広域かつ高精度の車両位置制御(例えば、自動運転等)を行う技術が検討されている。GPS受信機等で取得された緯度・経度を示すデータは、例えば、CAN(Control Area Network)通信プロトコル等による車内通信ネットワークを介して車両制御を行う各ECUに転送される。しかしながら、RTK−GPS等の測位技術によって得られる高分解能の緯度・経度のデータは、車内通信ネットワークで扱われてきた従来のデータよりもデータサイズ(ビット数)が増大している。それにより、高分解能の緯度・経度のデータサイズが、CAN通信プロトコルにおいてデータを送信する際の伝送単位であるデータフレームの容量を超えてしまうため、緯度・経度のデータを1つのデータフレームでまとめて送信することができないという問題がある。
一方、特許文献1には、高分解能化によりデータサイズが増加した舵角センサのデータを、所定の桁で上位データと下位データとに分解して別々のデータフレームで送信し、受信側で上位データと下位データとを統合することで元のデータを再現する技術が開示されている。
特開2010−134562号公報
高分解能の緯度・経度のデータを1つのデータフレームでまとめて送信できないという問題に対し、位置情報を緯度データと経度データとに分割し、それぞれ別個のデータフレームで送信することで解決する方法が考えられる。
しかしながら、CAN通信プロトコルによる車内通信ネットワークでは、バスの通信負荷が高くなった場合、データフレームの通信遅延や受信抜けが発生する可能性がある。そのため、1つの位置情報を緯度データと経度データとに分解して送信すると、前述の通信遅延や受信抜けにより、緯度データ又は経度データのどちらか一方が受信されないという事象が発生する可能性がある。このような場合、受信された一方のデータのみが測位位置に反映されるため、前回の測位位置から緯度成分又は経度成分に不自然な跳びが起こり、測位結果に基づいて行われる車両制御に大きく影響する可能性がある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、通信ネットワークを介して高分解能の緯度・経度のデータを送受信する通信システムにおいて、通信遅延や受信抜けに起因する測位位置の跳びを軽減するため技術を提供することを目的とする。
本発明の通信システムは、取得手段、分割手段、生成手段、送信手段、受信手段、復元手段、及び、出力手段を備える。取得手段は、現在地を測位する測位手段から、現在地の緯度及び経度を表す緯度データと経度データとを取得する。分割手段は、取得された緯度データと経度データとを、それぞれ所定の桁位置で区切って、緯度の上位データ及び下位データと、経度の上位データ及び下位データとに分割する。生成手段は、分割された緯度の上位データと経度の上位データとを1つにまとめた上位フレーム、及び、分割された緯度の下位データと経度の下位データとを1つにまとめた下位フレームを生成する。送信手段は、生成された上位フレームと下位フレームとを、別個の伝送単位で所定の通信ネットワークに送信する。
受信手段は、通信ネットワークを介して送信された上位フレームと下位フレームとを受信する。復元手段は、受信された上位フレーム及び下位フレームから、緯度の上位データと緯度の下位データとを合成して緯度データを復元する。また、経度の上位データと経度の下位データとを合成して経度データを復元する。出力手段は、復元された緯度データと経度データとを出力する。
本発明では、測位された緯度・経度のデータを、それぞれ上位データと下位データとに分割し、緯度・経度の上位データからなる上位フレームと、緯度・経度の下位データからなる下位フレームとを別個に送信する。このように、緯度・経度のデータを上位フレームと下位フレームとに分割してデータのサイズを落とすことで、高分解能の緯度・経度のデータを通信ネットワークにおいて送受信できるようにしている。
また、緯度・経度の上位データからなる上位フレームと、緯度・経度の下位データからなる下位フレームを生成し、それらを別々に送信することで、データフレームの通信遅延や受信抜けによる影響を低減できる。例えば、一対の上位フレームと下位フレームのうち、下位フレームの方だけに通信遅延や受信抜けが発生したとしても、正常に受信された上位フレームに緯度及び経度の上位桁が両方含まれているので、測位位置の緯度成分又は経度成分への跳びを軽減できる。
一方、一対の上位フレームと下位フレームのうち、上位フレームの方だけに通信遅延や受信抜けが発生した場合について、緯度・経度の上位桁は現在地の推移に伴う変化が比較的小さく、短期間の車両の移動においてはほとんど変化しない。そのため、前回の測位位置における緯度・経度の上位桁と、正常に受信された下位フレームで示される緯度・経度の下位桁に基づいて、測位位置を容易に補完することができ、測位位置の跳びを低減できる。
上記のように、本発明によれば、通信ネットワークを介して高分解能の緯度・経度のデータを送受信するときに、通信遅延や受信抜けに起因する測位位置の跳びを抑制でき、車両制御に対する影響を軽減できる。
車内通信システムの構成例を示すブロック図。 変換送信処理の手順を示すフローチャート。 上位フレーム及び下位フレームの生成例を示す説明図。 受信復元処理の手順を示すフローチャート。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明は下記の実施形態に限定されるものではなく様々な態様にて実施することが可能である。
[車内通信システムの構成の説明]
図1に示されるように、車内通信システム1は、GPS受信機2、送信ユニット3、受信ユニット4、及び、車両制御部5を備える。また、送信ユニット3及び受信ユニット4は、CAN通信プロトコルによる車内LANを構成する通信路であるCANバス6に接続されている。
GPS受信機2は、車両に搭載される測量機であって、例えば、RTK−GPS等の高精度の測量手法により、10〜数cm程度の分解能で車両の現在地の緯度・経度を取得する。RTK−GPS測量は、GPS衛星から受信する測位信号と既知点から受信する補正観測情報とに基づいて、移動体の現在地を測位する方法である。GPS受信機2により取得された現在地の緯度・経度を示すデータ(緯度データ、経度データ)は、送信ユニット3に出力される。
送信ユニット3は、CPU、メモリ、入出力インタフェース等を備える電子制御装置からなるCAN用の通信装置である。送信ユニット3は、GPS受信機2から入力された緯度データ及び経度データを変換して、CANバス6を介して受信ユニット4宛てに伝送する。なお、CAN通信において伝送されるデータは、データフレームと呼ばれるパケットの形態で送受信される。このCAN通信では、1つのデータフレームで送信できるデータのサイズは64bitとなっている。これに対し、本実施形態では、GPS受信機2で取得される緯度・経度データが、合計で64bitを超えるもの(例えば、72bit)を想定している。このため、CAN通信プロトコルによる車内LANにおいては、高分解能の緯度・経度データを、1つのデータフレームにまとめて伝送することができない。
そこで、本実施形態の送信ユニット3は、本発明の特徴的な構成として変換処理部30を備える。変換処理部30は、緯度・経度データをそれぞれ上位データと下位データとに分割し、緯度・経度の上位データを1つにまとめた上位フレームと、緯度・経度の下位データを1つにまとめた下位フレームとを別個に送信する。このようにすることで、高分解能の緯度・経度データを、CANのデータフレームで送信可能なデータサイズに変換して送信できる。なお、変換処理部30が実行する処理の詳細な手順については後述する。
受信ユニット4は、CPU、メモリ、入出力インタフェース等を備える電子制御装置からなるCAN用の通信装置である。受信ユニット4は、送信ユニット3からCANバス6を介して送信された上位フレーム及び下位フレームを受信する。また、本実施形態の受信ユニット4は、本発明の特徴的な構成として復元処理部40を備える。復元処理部40は、受信した上位フレーム及び下位フレームから、元の緯度・経度データを復元する。復元された現在地の緯度・経度データは、車両制御部5に出力される。なお、復元処理部40が実行する処理の詳細な手順については後述する。
車両制御部5は、受信ユニット4から入力された現在地の緯度・経度データに基づいて、車両制御を行う車載機器である。この種の車載機器としては、高分解能の位置情報に基づいて車両の位置を精密に制御する自動走行システムや運転支援システムの制御装置等が例示される。
[送信ユニットが実行する処理の説明]
送信ユニット3の変換処理部30が実行する変換送信処理の手順について、図2のフローチャートを参照しながら説明する。この処理は、所定の制御周期で繰返し実行される。
S100では、変換処理部30は、GPS受信機2から現在地の緯度データと経度データとを取得する。次のS102では、変換処理部30は、取得した緯度データ及び経度データを、それぞれ所定の桁位置で上位データと下位データとに分割する。そして、S104では、変換処理部30は、緯度の上位データと経度の上位データとを1つにまとめた上位フレームを生成する。また、緯度の下位データと経度の下位データとを1つにまとめた下位フレームを生成する。
ここで、S102,S104の一連の処理の具体例について図3を参照しながら説明する。図3に例示されるとおり、GPS受信機2から取得される緯度データ及び経度データは、2桁ないし3桁からの整数部からなる度成分と、2桁の整数部と7桁の小数部からなる分成分で構成されているものとする。本実施形態では、緯度データ及び経度データは、それぞれ分成分の整数部と小数部との間で区切られ、度成分から分成分の整数部までを含む上位データと、分成分の少数部を含む下位データとに分割される。
そして、緯度の度成分と分成分の整数部を含む上位データと、経度の度成分と分成分の整数部を含む上位データとが合成され、上位フレームが生成される。また、緯度の分成分の小数部を含む下位データと、経度の分成分の小数部を含む下位データとが合成され、下位フレームが生成される。
なお、図3の事例では、緯度・経度データの分成分の整数部と小数部との間で分割しているが、本発明における分割方法はこれに限定されるものではない。ただし、分割された上位データ及び下位データから合成される上位フレーム及び下位フレームのサイズが、CANのデータフレームに設けられたデータフィールドに収まるような桁位置で分割されることが要件となる。
図2のフローチャートの説明に戻る。S106では、変換処理部30は、S104で生成した上位フレームを、CANのデータフレームに設けられたデータフィールドに収めてCANバス6に送信する。また、S104で生成した下位フレームを、CANのデータフレームに設けられたデータフィールドに収めてCANバス6に送信する。なお、S106で送信される各データフレームには、データ内容や送信元を識別するための所定の識別子(ID)が付与される。S106の後、変換処理部30は本処理を終了する。
[受信ユニットが実行する処理の説明]
受信ユニット4の復元処理部40が実行する受信復元処理の手順について、図4のフローチャートを参照しながら説明する。この処理は、所定の制御周期で繰返し実行される。
S200では、復元処理部40は、送信ユニット3からCANバス6に送信された上位フレームを含むデータフレーム、及び、下位フレームを含むデータフレームを受信する。次のS202では、復元処理部40は、取得した上位フレーム及び下位フレームから、緯度の上位データ及び下位データを抽出し、それらを合成して緯度データを復元する。また、取得した上位フレーム及び下位フレームから、経度の上位データ及び下位データを抽出し、それらを合成して経度データを復元する。
S204では、復元処理部40は、S202で得られた緯度及び経度の測定値をそれぞれ前回出力した緯度及び経度の測定値と比較し、変化量が所定の基準値以上であるか否かを判定する。比較の結果、緯度又は経度の変化量が基準値以上である場合(S204:YES)、復元処理部40はS206に進む。一方、比較の結果、緯度及び経度の変化量が基準値未満である場合(S204:NO)、復元処理部40はS208に進む。
緯度又は経度の変化量が基準値以上である場合に進むS206では、復元処理部40は、S202で得られた緯度・経度の測定値を補正する。補正方法としては、例えば、前回の緯度・経度の測定値を、そのまま今回の緯度・経度の測定値として代用することが考えられる。あるいは、CANバス6を介して、図示しない車載センサ類等から車速や舵角、加速度等の車両データを取得して、緯度・経度の測定値を補正してもよい。具体的には、車両データに基づいて算出した自車両の移動軌跡を、前回測定時の緯度・経度に反映することで現在地の緯度・経度を推定する。
S206で緯度・経度の測定値を補正する必要性について説明する。本発明の実施によってCAN通信におけるデータフレームの通信遅延や受信抜けがなくなる訳ではないため、一対の緯度・経度データから変換された対応する上位フレームと下位フレームの受信タイミングがずれることがある。上位フレームと下位フレームの受信タイミングがずれた場合、前後に送信された上位フレームと下位フレームとが受信側で誤って対応付けられる可能性がある。本発明では、上位フレーム又は下位フレームに通信遅延や受信抜けが発生したとしても、正常に受信された方のフレームに緯度及び経度の上位桁又は下位桁が少なくとも含まれているので、測位値の跳びを軽減できる。ただし、下記の事例のような特異なケースにおいて、測定値に大きな跳びが生じる可能性がある。
例えば、緯度が36°59.9999999′から37°00.0000000′に推移するケースで、上位フレーム(整数部)と下位フレーム(小数部)の受信タイミングが前後にずれた状況を想定する。このとき、1つ前の上位フレームと最新の下位フレームとが対応付けられた場合、緯度が36°59.9999999′から36°59.0000000′に跳ぶことがある。また、最新の上位フレームと1つ前の下位フレームとが対応付けられた場合、緯度が36°59.9999999′から37°00.9999999′に跳ぶことがある。
上述のように、下位データに相当する小数部から、上位データに相当する整数部への繰り上げが発生するタイミングで、上位フレームと下位フレームの受信タイミングがずれた場合、通常よりも大きな誤差が生じる可能性がある。そこで、本実施形態では、緯度・経度の測定値が、受信復元処理の制御周期内の車両の挙動として許容される範囲を逸脱する異常な変化(跳び)を示したことを条件に、上位フレームと下位フレームの受信タイミングがずれたと判断し、緯度・経度の測定値を補正するようになっている。
次のS208では、復元処理部40は、現在地の位置情報を車両制御部5に出力する。ここでは、S204で否定判定をした場合、復元処理部40は、S202で復元したデータから得られた緯度・経度の測定値を位置情報として出力する。あるいは、S204で肯定判定をした場合、復元処理部40は、S206で補正した緯度・経度の測定値を位置情報として出力する。S208の後、復元処理部40は本処理を終了する。
[効果]
実施形態の車内通信システム1によれば、以下の効果を奏する。
GPS受信機2により測位された緯度データ及び経度のデータを、それぞれ上位データと下位データとに分割し、緯度・経度の上位データからなる上位フレームと、緯度・経度の下位データからなる下位フレームとを別個に送信する。このようにすることで、高分解能の緯度・経度のデータを通信ネットワークにおいて送受信できる。また、一対の上位フレームと下位フレームのうち、どちらか一方に通信遅延や受信抜けが発生したとしても、正常に受信された方のフレームに緯度及び経度の上位桁又は下位桁が少なくとも含まれているので、測位位置の緯度成分又は経度成分への跳びを軽減できる。
受信ユニット4において受信された上位フレーム及び下位フレームから復元された緯度・経度の測定値について、前回の測定値との差が著しく大きい場合、復元された緯度・経度を補正することができる。このようにすることで、たとえ上位フレームと下位フレームの受信タイミングがずれたとしても、大きな誤差を含む測定値が車両制御部5に出力されることを防止できる。
1…車内通信システム、2…GPS受信機、3…送信ユニット、30…変換処理部、4…受信ユニット、40…復元処理部、5…車両制御部、6…CANバス。

Claims (5)

  1. 現在地を測位する測位手段(2)から、現在地の緯度及び経度を表す緯度データと経度データとを取得する取得手段(30,S100)と、
    前記取得手段により取得された緯度データと経度データとを、それぞれ所定の桁位置で区切って、緯度の上位データ及び下位データと、経度の上位データ及び下位データとに分割する分割手段(30,S102)と、
    前記分割手段により分割された緯度の上位データと経度の上位データとを1つにまとめた上位フレーム、及び、前記分割手段により分割された緯度の下位データと経度の下位データとを1つにまとめた下位フレームを生成する生成手段(30,S104)と、
    前記生成手段により生成された上位フレームと下位フレームとを、別個の伝送単位で所定の通信ネットワーク(6)に送信する送信手段(30,S106)と、
    前記通信ネットワークを介して前記送信手段により送信された上位フレームと下位フレームとを受信する受信手段(40,S200)と、
    前記受信手段により受信された上位フレーム及び下位フレームから、前記緯度の上位データと前記緯度の下位データとを合成して前記緯度データを復元し、前記経度の上位データと前記経度の下位データとを合成して前記経度データを復元する復元手段(40,S202)と、
    前記復元手段により復元された緯度データと経度データとを出力する出力手段(40,S208)と、
    を備えることを特徴とする通信システム。
  2. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記復元手段により復元された緯度データ及び経度データの値を、前回、前記出力手段により出力されたときの緯度データ及び経度データの値と比較し、変化量が所定の基準量以上であるか否かを判定する判定手段(40,S204)と、
    前記判定手段により前記変化量が所定の基準量以上であると判定された場合、前記復元手段により復元された緯度データ及び経度データの値を所定の基準に基づいて補正する補正手段(40,S206)とを更に備え、
    前記出力手段は、前記判定手段により前記変化量が所定の基準量以上であると判定された場合、前記補正手段により補正された緯度データ及び経度データを出力し、前記判定手段により前記変化量が所定の基準量未満であると判定された場合、前記復元手段により復元された緯度データと経度データとを出力すること
    を特徴とする通信システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の通信システムに用いられる送信装置(3)であって、
    前記取得手段と、前記分割手段と、前記生成手段と、前記送信手段とを備えること、
    を特徴とする送信装置。
  4. 請求項1に記載の通信システムに用いられる受信装置(4)であって、
    前記受信手段と、前記復元手段と、前記出力手段とを備えること、
    を特徴とする受信装置。
  5. 請求項2に記載の通信システムに用いられる受信装置(4)であって、
    前記受信手段と、前記復元手段と、前記判定手段と、前記補正手段と、前記出力手段とを備えること、
    を特徴とする受信装置。
JP2013098805A 2013-05-08 2013-05-08 通信システム、送信装置、受信装置 Active JP5737327B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098805A JP5737327B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 通信システム、送信装置、受信装置
US14/260,796 US9207326B2 (en) 2013-05-08 2014-04-24 Communication system, transmission device and receiving device
EP14166317.9A EP2802125B1 (en) 2013-05-08 2014-04-29 Communication system, transmission device and receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098805A JP5737327B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 通信システム、送信装置、受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014218167A true JP2014218167A (ja) 2014-11-20
JP5737327B2 JP5737327B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=50693441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013098805A Active JP5737327B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 通信システム、送信装置、受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9207326B2 (ja)
EP (1) EP2802125B1 (ja)
JP (1) JP5737327B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016107732A1 (de) 2015-05-08 2016-11-10 Suzuki Motor Corporation Positionsinformationsaustauschsystem und Übertragungs- und Empfangsanschluss
KR20170012063A (ko) * 2015-07-22 2017-02-02 도요타지도샤가부시키가이샤 차량 탑재 기록 시스템
JP2018045507A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 Necプラットフォームズ株式会社 測定情報伝送端末、測定情報伝送システム、及び測定情報伝送プログラム
JP2018166248A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 地理的位置データの圧縮通信方法、地理的位置データの圧縮通信システム、移動体、受信機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10257656B2 (en) 2017-03-20 2019-04-09 Google Llc Systems and methods of improving stability of a displayed user location using recent location history
US10328947B1 (en) * 2018-04-20 2019-06-25 Lyft, Inc. Transmission schedule segmentation and prioritization

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365073A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル地図の位置情報伝達方法とそれを実施する装置
JP2004326338A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Mitsutoyo Corp エンコーダのデータ送受信方法及び装置
JP2005228336A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Micronas Gmbh 多重データ出力を有するセンサ
JP2006044566A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Denso Corp タイヤ空気圧監視システム
JP2006343320A (ja) * 2005-03-24 2006-12-21 Sap Ag 電子位置コード
JP2010134562A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Toyota Motor Corp 車両用通信システム、および車両用送信システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4321676B2 (ja) * 2003-04-21 2009-08-26 愛知県 車両衝突警告装置
JP4285321B2 (ja) 2004-05-13 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 車車間通信システム及び車両用無線通信装置
JP2006287738A (ja) 2005-04-01 2006-10-19 Fujitsu Ten Ltd ネットワークシステム
JP3885157B2 (ja) * 2005-08-02 2007-02-21 直生 上田 地理的座標変換方法、装置、プログラム、ならびに地理的座標コードを記した情報担持体および地図
JP5164729B2 (ja) 2008-08-08 2013-03-21 株式会社日立製作所 位置情報処理システム
JP2012085202A (ja) 2010-10-14 2012-04-26 Honda Motor Co Ltd 車両の位置情報を送受信可能な無線通信装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365073A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル地図の位置情報伝達方法とそれを実施する装置
JP2004326338A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Mitsutoyo Corp エンコーダのデータ送受信方法及び装置
JP2005228336A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Micronas Gmbh 多重データ出力を有するセンサ
JP2006044566A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Denso Corp タイヤ空気圧監視システム
JP2006343320A (ja) * 2005-03-24 2006-12-21 Sap Ag 電子位置コード
JP2010134562A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Toyota Motor Corp 車両用通信システム、および車両用送信システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016107732A1 (de) 2015-05-08 2016-11-10 Suzuki Motor Corporation Positionsinformationsaustauschsystem und Übertragungs- und Empfangsanschluss
KR20170012063A (ko) * 2015-07-22 2017-02-02 도요타지도샤가부시키가이샤 차량 탑재 기록 시스템
KR101870028B1 (ko) * 2015-07-22 2018-06-22 도요타지도샤가부시키가이샤 차량 탑재 기록 시스템
US10214213B2 (en) 2015-07-22 2019-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha On-board recording system
US10730518B2 (en) 2015-07-22 2020-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha On-board recording system
JP2018045507A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 Necプラットフォームズ株式会社 測定情報伝送端末、測定情報伝送システム、及び測定情報伝送プログラム
JP2018166248A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 地理的位置データの圧縮通信方法、地理的位置データの圧縮通信システム、移動体、受信機
JP7080460B2 (ja) 2017-03-28 2022-06-06 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 地理的位置データの圧縮通信方法、地理的位置データの圧縮通信システム、及び移動体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5737327B2 (ja) 2015-06-17
US9207326B2 (en) 2015-12-08
EP2802125A1 (en) 2014-11-12
US20140335888A1 (en) 2014-11-13
EP2802125B1 (en) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737327B2 (ja) 通信システム、送信装置、受信装置
US11218238B2 (en) Method, computer-readable medium, system, and vehicle comprising the system for validating a time function of a master and the clients in a network of a vehicle
WO2014022664A2 (en) Method and apparatus for data fusion of a three axis magnetometer and three axis accelerometer
US10928522B2 (en) Method and device for determining navigation information
JP6400127B2 (ja) 位相偏差の補償方法及び装置
WO2015122175A1 (ja) 時刻同期装置、時刻同期システム及び時刻同期方法
CN113037416B (zh) 时间同步方法、装置、车载设备及存储介质
JP2017102658A (ja) データ処理装置、デバイス、データ処理方法及びデータ処理プログラム
US9969387B2 (en) Control system
KR101741076B1 (ko) 관성항법시스템의 시간지연 보상 장치 및 그 방법
US20200363214A1 (en) Method for using a feature-based localization map for a vehicle
JP2014533014A (ja) 送受話端サンプリングレート偏差の補正方法及びシステム
KR102609054B1 (ko) 위성 항법 시스템 수신기의 위치 추정 시스템 및 방법
CN116136706A (zh) 时间精度提高方法、装置、模组和车载系统
KR101526468B1 (ko) 위성비행 소프트웨어 검증시스템 및 위성비행 소프트웨어 검증시스템의 운영방법
WO2017013874A1 (ja) 測位装置、測位システムおよび測位方法
JP4868212B2 (ja) 時刻情報通信システム
JP2018059744A (ja) 自車位置認識装置
KR102093223B1 (ko) 전력 제어 시스템의 시간 동기화 장치 및 그 방법
CN112422222A (zh) 授时模组与基站的接口方法、卫星导航系统及存储介质
US9928742B2 (en) Method and system for generating traffic information for at least one vehicle
JP4690088B2 (ja) Gpsサイクルスリップ自動補正装置、gps受信機、その自動補正方法、そのプログラム、及び記録媒体
JP5229577B2 (ja) 計測システム
US11866058B2 (en) Apparatus and method for time synchronization in V2X networks
JP2011106870A (ja) 相対位置算出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5737327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250