JP2014214333A - 有価金属回収方法 - Google Patents

有価金属回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014214333A
JP2014214333A JP2013091266A JP2013091266A JP2014214333A JP 2014214333 A JP2014214333 A JP 2014214333A JP 2013091266 A JP2013091266 A JP 2013091266A JP 2013091266 A JP2013091266 A JP 2013091266A JP 2014214333 A JP2014214333 A JP 2014214333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
cyan
concentrate
carbonate
valuable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013091266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6093232B2 (ja
Inventor
浩安 佐藤
Hiroyasu Sato
浩安 佐藤
麻美 小林
Asami Kobayashi
麻美 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP2013091266A priority Critical patent/JP6093232B2/ja
Priority to KR1020157030341A priority patent/KR101721354B1/ko
Priority to CN201480020981.4A priority patent/CN105121676B/zh
Priority to PCT/JP2014/061177 priority patent/WO2014175218A1/ja
Priority to TW103114640A priority patent/TWI621714B/zh
Publication of JP2014214333A publication Critical patent/JP2014214333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6093232B2 publication Critical patent/JP6093232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/001Dry processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】中〜高濃度シアン廃液を低コストかつ簡単に処理することができ、かつ、廃液に残存する貴金属、希土類元素、その他の金属類等の所謂有価金属を、炉を腐食させることなく十分に回収可能な有価金属回収方法を提供する。
【解決手段】シアン化合物、無機炭酸塩および有価金属を含有する廃液100の濃縮物101を400〜650℃で焼成し、シアンをシアンガス103として前記廃液100の濃縮物から分離した後に焼成残渣102から有価金属を回収する有価金属回収方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、有価金属回収方法に関する。
貴金属、希土類元素、その他の金属類等の所謂有価金属は、工業的に非常に有用な材料が多く、幅広い分野で利用されている。例えば、金を用いた電解めっき法や無電解めっき法が広く知られており、そのめっき液としては、金供給源として液中での安定性に優れるシアン系金めっき液が従来から用いられている。
しかし、シアン化合物は強い毒性を有するとともに、前記のようなめっき液はシアン化合物の濃度が一般的に中〜高濃度であることから、めっき後の廃液の処理には万全を期す必要がある。一方で、高価な材料である有価金属は、めっき後の廃液から可能な限り回収して再利用することが求められる。
従来、中〜高濃度でシアン化合物を含有する廃液(中〜高濃度シアン廃液)の処理方法としては、例えば、炉内噴霧法が知られている。ここで中濃度とは、廃液中のシアン化合物の濃度が例えば100mg/L以上1000mg/L未満であることを意味する。また、高濃度とは、廃液中のシアン化合物の濃度が例えば1000mg/L以上であることを意味する。
炉内噴霧方法は、1000℃を超える高温の炉内に該廃液を噴霧し、シアン化合物を分解する方法である。しかしこの方法は、高コストであること、熱溶融性塩である無機炭酸塩、例えば炭酸アルカリ金属塩や炭酸アルカリ土類金属塩が溶融し炉内に付着し炉を破損させること、有価金属を回収できない、等の問題点がある。
なお、低濃度でシアン化合物を含有する廃液(低濃度シアン廃液)を処理する方法も知られている。ここで低濃度とは、シアン化合物の濃度が例えば100mg/L未満であることを意味する。
例えば、特許文献1には、低濃度シアン廃液に水酸化ナトリウムを添加し、pHを10〜11に調整しながら次亜塩素酸ナトリウムを加え、シアン化合物を窒素まで分解するアルカリ塩素法が開示されている。しかし、アルカリ塩素法によって中〜高濃度シアン廃液から有価金属を回収しようとすると、使用する薬品が多量に必要であり処理廃液との体積和が大きくなる、反応熱による顕著な発熱を伴う、自体に有害な塩素が発生する、等の問題点がある。
その他、高温高圧下で熱加水分解する方法(例えば特許文献2参照)、オゾンガスの酸化力を利用するオゾン酸化法(例えば特許文献3参照)等が知られている。前者の方法はシアン化合物を十分に分解できず、後者の方法は高コストであるという問題点がある。
特開昭50−118962号公報 特開平1−194997号公報 特開2006−341229号公報
したがって本発明の目的は、例えば中〜高濃度シアン廃液を低コストかつ簡単に処理することができ、かつ、廃液に残存する貴金属、希土類元素、その他の金属類等の所謂有価金属を、炉を腐食させることなく十分に回収可能な金属回収方法を提供することにある。
本発明者は、シアン化合物、無機炭酸塩および有価金属を含有する廃液の濃縮物を比較的低温で焼成し、シアンをシアンガスとして前記廃液から分離する工程を経ることにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、以下の通りである。
1.シアン化合物、無機炭酸塩および有価金属を含有する廃液の濃縮物を400〜650℃で焼成し、シアンをシアンガスとして前記廃液の濃縮物から分離した後に焼成残渣から有価金属を回収する工程を含む有価金属回収方法。
2.有価金属を液相回収する工程を含む前記1に記載の有価金属回収方法。
3.前記無機炭酸塩は炭酸アルカリ金属塩および/または炭酸アルカリ土類金属塩である前記1または2に記載の有価金属回収方法。
4.前記シアン化合物の濃度および無機炭酸塩の炭酸イオン換算濃度が、前記廃液の濃縮物中で夫々2〜200g/kg、20g/kg以上であって1000g/kg未満である前記1〜3のいずれか1項に記載の有価金属回収方法。
本発明では、シアン化合物、無機炭酸塩および有価金属を含有する廃液の濃縮物を400〜650℃という比較的低温で焼成することにより、シアン化合物がシアンガスとして分離されるとともに、熱溶融性塩である無機炭酸塩が炉内で溶融せず、炉を腐食させることがない。またアルカリヒュームの発生も防止され、安全性が高まる。さらに焼成温度が低いことにより、低コストが達成される。シアン化合物が分離された焼成残渣は、毒性が低く、その後の金属回収が容易となる。また、分離されたシアンガスをさらに燃焼する形態によれば、シアンガスを水、二酸化炭素および窒素に分解でき、排ガスの更なる処理が容易となる。
本発明の好ましい形態を説明するための工程図である。
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
本発明で使用される廃液は、シアン化合物、無機炭酸塩および有価金属を含有するものであり、該廃液は、貴金属である金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)及びルテニウム(Ru)、希土類金属であるスカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジウム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)及びルテチウム(Lu)、その他金属類であるスズ(Sn)、鉛(Pb)、亜鉛(Zn)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、タリウム(TI)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)等の有価金属を含む廃液が挙げられ、特に貴金属を含有する廃液、最適には金を含有する廃液である。
例えば貴金属を用いた電解めっき法や無電解めっき法におけるめっき液を由来とするものが挙げられる。例えばAu−Ni系、Pd−Ni系、Au−Pd−Ni系等の公知のめっき液がある。
なお本発明における廃液は当該形態に限定されるものではなく、例えば、貴金属回収業、表面処理業、電気・電子部品製造業、医薬品・農薬製造業等により発生するシアン廃液が挙げられるが、以下は、金を含有するめっき液の廃液(以下、金めっき廃液という)を例にとり説明する。
金めっき廃液におけるシアン化合物の濃度は、一般的に中〜高濃度であり、前述のように従来の炉内噴霧法を採用して金めっき廃液を処理すると、高温加熱を必要とするため高コストであったり、溶融した無機炭酸塩(熱溶融性塩)の付着により炉を破損させたり、金の回収が不可となる等の問題点があった。
なお、金めっき廃液中の無機炭酸塩は、めっき液に適宜添加される添加剤を由来とする;電気めっきの作業時にCNの一部が陽極酸化され炭酸イオンに分解される;空気中の二酸化炭素が吸収され、炭酸イオンがビルドアップする;等の理由により存在し、その濃度は例えば炭酸イオンとして1〜100g/Lである。
そこで本発明では、シアン化合物、無機炭酸塩および有価金属を含有する廃液の濃縮物を400〜650℃という比較的低温で焼成し、シアン化合物をシアンガスとして分離する工程を経ることにより、前記課題を解決したものである。
まず、本発明では、シアン化合物、無機炭酸塩および有価金属を含有する廃液の濃縮物を調製する。該廃液を濃縮する方法としては、例えば、100〜110℃で蒸発乾燥させる方法、蒸発皿で加熱、自然風乾する方法が挙げられる。これら各種手段によって廃液を粉末状や塊状などの固形物になるまで濃縮すれば、その後の処理操作が容易となるため好ましい。
本発明では、廃液濃縮物中のシアン化合物の濃度が2g/kg以上であってもシアン化合物をシアンガスとして効率的に分離することが可能であり、2〜200g/kgで好ましく、より好ましくは5〜200g/kgで実施できる。
また、無機炭酸塩は、炭酸アルカリ金属塩および/または炭酸アルカリ土類金属塩を含む廃液濃縮物で好ましく実施でき、より好ましくは融点が700〜1000℃である炭酸アルカリ金属塩を含む廃液濃縮物で実施される。
廃液濃縮物中の無機炭酸塩は、炭酸イオン換算の濃度が、20g/kg以上の高濃度であってもシアン化合物をシアンガスとして効率的に分離することが可能であり、20g/kg以上であって1000g/kg未満の範囲で好ましく実施できる。
また、廃液濃縮物中の有価金属の濃度は1000mg/kg以下の中濃度以下であってもシアン化合物をシアンガスとして効率的に分離し有価金属を効率よく回収することが可能であり、10mg/kg以上で好ましく実施できる。
次に、濃縮物を400〜650℃で焼成する。焼成は、密閉条件、大気圧下または加圧下または減圧下(例えば−60〜−10Pa下)で行うことができる。昇温速度は、例えば1〜10℃/分であり、好ましくは1〜5℃/分である。焼成の高温保持時間は例えば30〜120分である。
この焼成により廃液中に含まれる有機物が燃焼して二酸化炭素と水を発生する。シアン化合物はこの二酸化炭素や水と反応し、例えば次の反応式(1)によりシアンガスとして分離される。また、金などの有価金属とシアンとの錯体を形成している場合は、その一部または全部が熱分解により有価金属とシアンガスに分解し分離される。
金などの有価金属とシアンとが錯体を形成している場合は、低温では分解が困難なため、400℃未満では金などの有価金属とシアンとの錯体は分解せずに、シアンガスとして分離することが困難である。650℃を超える場合は、炭酸アルカリ金属塩が溶融し炉内に付着し炉を破損させること、有価金属を回収できない、等の問題点がある。
本発明におけるシアンガスとしての分離とは、既述のシアン化合物の分解により生成したシアンガスの廃液濃縮物からの放出による分離、あるいは生成したシアンガスの熱分解又は燃焼による二酸化炭素及び窒素としての廃液濃縮物からの放出による分離を含む。
2NaCN+CO+HO→NaCO+2HCN ↑ (1)
一般的に、シアンの分解は約600〜850℃で開始されるが、本発明では比較的低い温度で濃縮物を焼成することにより、シアンガスを生成せしめ、濃縮物からシアン化合物を除去することができる。
上記反応式(1)において、金めっき廃液に通常含まれるNaCNやKCNは、光、熱、湿気、COにより容易に反応しHCNを生成する。前記の焼成温度範囲において、これらの反応が促進され、HCNの生成が増大する。
続いて本発明では、シアンをシアンガスとして前記廃液の濃縮物から分離した後に、無機炭酸塩が熱溶融による硬い焼結ではなく、柔らかでポーラス状の焼成残渣から有価金属を液相回収する。この際、焼成残渣は無機炭酸塩が熱溶融による焼結が無く細かい粉末状態となっているため、無機炭酸塩の水への溶解性が高く通液性に優れており、無機炭酸塩を水洗除去した後の残渣からの有価金属の液相回収に適切である。有価金属の液相回収方法としては、例えば、王水溶解し、還元剤で還元する方法が挙げられる。
なお、分離された排ガス106中のシアンガスは、アルカリで捕集し、公知のアルカリ塩素法・オゾン・電解法などの酸化分解法、または800℃以上の高温で燃焼させ処理することができる。本発明では、前述の400〜650℃での焼成する工程の後シアンガスを完全に燃焼させる為に800℃以上の高温で燃焼する工程を更に含むことが好ましい。
燃焼温度は、例えば、好ましくは800〜950℃である。昇温速度は、例えば、好ましくは1℃/分〜10℃/分であり、より好ましくは1℃/分〜5℃/分である。燃焼時間は、例えば、好ましくは指定温度に達してから30〜120分である。この工程により、シアンガスは例えば下記反応式(2)によって水、二酸化炭素および窒素に分解され、排ガスの更なる処理が容易となる。
4HCN+5O→2HO+4CO+2N (2)
図1は、本発明の好ましい形態を説明するための工程図である。図1において、金めっき廃液100は、蒸発乾燥され、濃縮物101が得られる。得られた濃縮物101は、400〜650℃で焼成され、焼成残渣102とシアンガス103とに分離される。
焼成残渣102は、水洗され、水洗残渣と廃アルカリ105とに分離される。このときの水洗は、水洗浴に焼成残渣102の5〜10質量倍程度の、水、好ましくは温水を入れ、両者を攪拌する等の方法により行われる。
得られた水洗残渣104は、必要に応じて500〜800℃で1〜4時間焼成後、上記で例示したような方法により、金が回収される。廃アルカリ105は、シアン化合物濃度が低濃度となっているため、従来の例えばアルカリ塩素法により無害化することができる。
一方、シアンガス103は、燃焼炉に導入され、前記のように燃焼され、排ガス106となる。排ガス106は、苛性アルカリ水による飽和水蒸気型急冷塔または完全蒸発型急冷塔で冷却し、電気集塵機で集塵する方法等により無害化され、大気中に放出される。
以下、本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明は下記例に制限されるものではない。
[実施例1]
下記組成を有する金めっき廃液を準備した。下記表1に金めっき廃液中の組成の測定結果を示す。
Figure 2014214333
前記金めっき廃液を、図1に示す工程により処理した。まず、金めっき廃液100を、装置として回転円盤式蒸発濃縮装置を用い、110℃で蒸発乾燥させ、濃縮物101を得た。濃縮物101について、定量分析を行なった。その結果を下記表2に示す。
Figure 2014214333
続いて、前記濃縮物101の10kgを矩形の焼成用容器中に厚さ10cmとして入れ、焼成炉に導入し、500℃で焼成した。焼成は、減圧下で行い、昇温速度は3℃/分、焼成時間は500℃に達してから30分とした。得られた焼成残渣102について、定量分析を行なった。その結果を下記表3に示す。
次に、得られた焼成残渣102から200gを採取し、1リットルの水とともに水洗浴に入れ、両者を攪拌することにより水洗を行なった。不溶分として得られた水洗残渣104について600℃、減圧下(−10Pa)にて高温保持時間1時間にて焼成後、定量分析を行なった。その結果を下記表4に示す。
続いて、得られた水洗残渣104に対して、王水溶解し、還元剤で還元する方法により、9mgの金を液相回収した。なお、金以外のその他の有価金属についても、必要に応じて常法により回収が可能となる。
また、廃アルカリ105についても定量分析を行なった。その結果を下記表5に示す。なお下記表5において、T−CNは廃アルカリ105中の錯体シアン化合物と遊離シアン化合物のCN量の合計を示している。
[実施例2]
焼成条件以外は、水洗前まで実施例1と同様に実施した。焼成は、400℃減圧下で行い、昇温速度は3℃/分、焼成時間は400℃に達してから120分とした。得られた焼成残渣102について、定量分析を行なった。その結果を表3に示す。
[実施例3]
焼成条件以外は、水洗前まで実施例1と同様に実施した。焼成は、650℃減圧下で行い、昇温速度は3℃/分、焼成時間は650℃に達してから60分とした。得られた焼成残渣102について、定量分析を行なった。その結果を表3に示す。
Figure 2014214333
Figure 2014214333
Figure 2014214333
[比較例]
前記実施例1で使用した金めっき廃液の濃縮物101を焼成炉に導入し、800℃で焼成した。焼成は、減圧下で行い、昇温速度は3℃/分、焼成時間は800℃に達してから30分とした。
その結果、炭酸アルカリ金属塩が溶融し炉の壁面にガラス状に付着し、炉を腐食させてしまうことが確認された。
なお上記実施例では、金の回収方法について説明したが、その他の貴金属、希土類元素等の所謂有価金属も回収可能であることは勿論である。

Claims (4)

  1. シアン化合物、無機炭酸塩および有価金属を含有する廃液の濃縮物を400〜650℃で焼成し、シアンをシアンガスとして前記廃液の濃縮物から分離した後に焼成残渣から有価金属を回収する工程を含む有価金属回収方法。
  2. 有価金属を液相回収する工程を含む請求項1に記載の有価金属回収方法。
  3. 前記無機炭酸塩は炭酸アルカリ金属塩および/または炭酸アルカリ土類金属塩である請求項1または2に記載の有価金属回収方法。
  4. 前記シアン化合物の濃度および無機炭酸塩の炭酸イオン換算濃度が、前記廃液の濃縮物中で夫々2〜200g/kg、20g/kg以上であって1000g/kg未満である請求項1〜3のいずれか1項に記載の有価金属回収方法。
JP2013091266A 2013-04-24 2013-04-24 有価金属回収方法 Active JP6093232B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013091266A JP6093232B2 (ja) 2013-04-24 2013-04-24 有価金属回収方法
KR1020157030341A KR101721354B1 (ko) 2013-04-24 2014-04-21 유가 금속 회수 방법
CN201480020981.4A CN105121676B (zh) 2013-04-24 2014-04-21 有价金属回收方法
PCT/JP2014/061177 WO2014175218A1 (ja) 2013-04-24 2014-04-21 有価金属回収方法
TW103114640A TWI621714B (zh) 2013-04-24 2014-04-23 Valuable metal recycling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013091266A JP6093232B2 (ja) 2013-04-24 2013-04-24 有価金属回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014214333A true JP2014214333A (ja) 2014-11-17
JP6093232B2 JP6093232B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=51791792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013091266A Active JP6093232B2 (ja) 2013-04-24 2013-04-24 有価金属回収方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6093232B2 (ja)
KR (1) KR101721354B1 (ja)
CN (1) CN105121676B (ja)
TW (1) TWI621714B (ja)
WO (1) WO2014175218A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959076A (ja) * 1972-10-11 1974-06-07

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118962A (ja) 1974-03-05 1975-09-18
JPH0779999B2 (ja) * 1988-01-26 1995-08-30 日本パーカライジング株式会社 シアン含有液の処理方法
JP3199194B2 (ja) * 1992-11-16 2001-08-13 三井金属資源開発株式会社 金、銀の回収方法
JPH09268329A (ja) * 1996-04-04 1997-10-14 Nippon Parkerizing Co Ltd 貴金属及び重金属含有液から貴金属を回収する方法
JP3820468B2 (ja) * 1999-07-13 2006-09-13 同和鉱業株式会社 金属元素含有水溶液の処理方法
CN1172009C (zh) * 2001-11-09 2004-10-20 清华大学 一种以氰化提金废渣再提金的工艺方法
AUPS167402A0 (en) * 2002-04-11 2002-05-16 Platinum Australia Limited Method for extracting pgms
CA2522074C (en) * 2003-04-11 2012-08-07 Lonmin Plc Recovery of platinum group metals
JP2006341229A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sumitomo Precision Prod Co Ltd シアン化合物含有排水の高度処理方法
CN101139660A (zh) * 2007-10-08 2008-03-12 郑满秀 一种从金精矿酸化焙烧烧渣中提取铁铅和金银的方法
CN101893247A (zh) * 2010-08-16 2010-11-24 林向东 金精矿焙烧冶炼厂含氰污水处理方法
CN102367587B (zh) * 2011-11-15 2014-06-04 陕西科技大学 一种含氰镀金溶液过量碳酸盐的处理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959076A (ja) * 1972-10-11 1974-06-07

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016030899; 友野理平: 実用めっきマニュアル 第1版, 19711025, 160,243, 株式会社オーム社 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101721354B1 (ko) 2017-03-29
TWI621714B (zh) 2018-04-21
TW201446968A (zh) 2014-12-16
KR20150131394A (ko) 2015-11-24
CN105121676B (zh) 2017-03-22
WO2014175218A1 (ja) 2014-10-30
JP6093232B2 (ja) 2017-03-08
CN105121676A (zh) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101445872B (zh) 一种从含钌、铱、钛、锡、锆或钯的混合氧化物中提取贵金属铱的方法
TW201910522A (zh) 鋰化合物之溶解方法及碳酸鋰之製造方法、以及自鋰離子二次電池廢料回收鋰之方法
KR101640462B1 (ko) 폐기물로부터 금속을 회수하기 위한 습식 제련 공정 및 장치
US10597753B2 (en) Systems and methods of efficiently recovering precious metals using an alkaline leach, ultrasound, and electrolysis
JP5999478B2 (ja) 複合酸化物を経由する貴金属の回収方法および装置
CA2712320A1 (en) Process for the recovery of precious metals from used and/or defective catalytic carriers
JPS6344810B2 (ja)
CN111940460A (zh) 一种铝灰终灰低温催化脱氮方法
KR100888040B1 (ko) 폐촉매로부터 백금족 금속을 회수하는 방법
JP5652765B2 (ja) 金属成分回収剤及び金属成分の回収方法
CN113373307B (zh) 一种利用磷酸根修饰光催化剂进行光催化溶解金属的方法
JP6218121B2 (ja) 塩化コバルト水溶液の精製方法
CN105256147A (zh) 超临界流体回收废弃线路板中钯的工艺
JP6093232B2 (ja) 有価金属回収方法
CA1148749A (en) Process for treating liquid container au-cn compound
WO2021061184A1 (en) Systems and methods of efficiently recovering precious metals using an alkaline leach, ultrasound, and electrolysis
KR102515327B1 (ko) 흑연 첨가에 의한 구리양극니로부터 유가금속의 효율적 침출방법 및 이로부터 회수된 유가금속
JP2006348375A (ja) 銀回収方法
US6337056B1 (en) Process for refining noble metals from auriferous mines
CN104340999B (zh) 一种氧化铝的提纯方法
CN108526490B (zh) 一种用氯化铜或氯化亚铜生产金属铜粉的方法
JP6159297B2 (ja) 銀の回収方法
JP3080947B1 (ja) 電気炉ダストの処理方法
TWI585238B (zh) 利用鹽酸回收印刷電路板中金屬之方法
KR101579498B1 (ko) 팔라듐함유 폐 페이스트로부터 팔라듐의 회수방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6093232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250