JP2014213651A - 航空機用空気入りタイヤ - Google Patents

航空機用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2014213651A
JP2014213651A JP2013090761A JP2013090761A JP2014213651A JP 2014213651 A JP2014213651 A JP 2014213651A JP 2013090761 A JP2013090761 A JP 2013090761A JP 2013090761 A JP2013090761 A JP 2013090761A JP 2014213651 A JP2014213651 A JP 2014213651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
axial direction
belt layer
radial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013090761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6047060B2 (ja
Inventor
洋平 大北
Yohei Okita
洋平 大北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2013090761A priority Critical patent/JP6047060B2/ja
Priority to EP14788614.7A priority patent/EP2990236B1/en
Priority to CN201480022152.XA priority patent/CN105142934B/zh
Priority to US14/784,581 priority patent/US9821610B2/en
Priority to PCT/JP2014/060641 priority patent/WO2014175103A1/ja
Publication of JP2014213651A publication Critical patent/JP2014213651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6047060B2 publication Critical patent/JP6047060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/24Wear-indicating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/02Tyres specially adapted for particular applications for aircrafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】保護層が露出する前に、トレッドの摩耗末期であることを目視できるようにすることを目的とする。【解決手段】一対のビード部間に跨るカーカスプライ12と、カーカスプライ12のクラウン部12Aのタイヤ半径方向外側に設けられベルト層14と、ベルト層14のタイヤ半径方向外側に設けられた保護層16と、糸状体20のタイヤ半径方向外側に設けられ、周方向溝によってリブ30,32,24が区画形成されたトレッド18と、保護層16とトレッド18との間、又はトレッド18内に設けられ、タイヤ軸方向に延在し、タイヤ周方向に間隔を空けて配置される糸状体20と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、航空機用空気入りタイヤに関する。
航空機に好適な空気入りラジアルタイヤにおいて、ベルト層とトレッドとの間に保護層を配設した構造が開示されている(特許文献1参照)。
特許第4424989号公報
航空機用空気入りタイヤは、トレッドが摩耗して、周方向溝の残溝深さが所定値まで減少すると、トレッドの摩耗末期に至ったものとして航空機から取り下ろされる。従って、溝以外の箇所であるリブが局所的に摩耗してしまっても、残溝深さが所定値まで減少していないと、使用条件等によっては、その状態がトレッドの摩耗末期と認識されないことがあった。
本発明は、上記事実を考慮して、保護層が露出する前に、トレッドの摩耗末期であることを目視できるようにすることを目的とする。
請求項1の発明は、一対のビード部間に跨るカーカスプライと、前記カーカスプライのクラウン部のタイヤ半径方向外側に設けられベルト層と、前記ベルト層のタイヤ半径方向外側に設けられた保護層と、前記保護層のタイヤ半径方向外側に設けられ、周方向溝によってリブが区画形成されたトレッドと、前記保護層と前記トレッドとの間、又は前記トレッド内に設けられ、タイヤ軸方向に延在し、タイヤ周方向に間隔を空けて配置される糸状体と、を有している。
請求項1に記載の航空機用空気入りタイヤでは、保護層とトレッドとの間、又はトレッド内に糸状体が設けられているので、周方向溝の残溝深さが所定値まで減少するよりも早くリブの摩耗が局所的に進んだ場合には、糸状体が最初に露出する。このため、保護層が露出する前に、トレッドの摩耗末期であることを目視することができる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の航空機用空気入りタイヤにおいて、タイヤ軸方向における前記糸状体の両端が、前記ベルト層のタイヤ軸方向両端と同じか又は該両端よりタイヤ軸方向外側に位置している。
請求項2に記載の航空機用空気入りタイヤでは、タイヤ軸方向における糸状体の両端が、ベルト層のタイヤ軸方向両端と同じか又は該両端よりタイヤ軸方向外側に位置しているので、リブの摩耗が局所的に進んだ際に、保護層から外れた領域においてベルト層が糸状体よりも先に露出することが抑制される。このため、ベルト層が露出する前に、トレッドの摩耗末期であることを目視することができる。
本発明に係る航空機用空気入りタイヤによれば、保護層やベルト層が露出する前に、トレッドの摩耗末期であることを目視することができる、という優れた効果が得られる。
タイヤ回転軸を含む面で切断した航空機用空気入りタイヤを示す断面図である。 トレッド及びその下層の構造を示す部分破断展開図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づき説明する。図面において、矢印R方向はタイヤ半径方向を示し、矢印W方向はタイヤ軸方向を示す。タイヤ回転軸(図示せず)から遠のく方向を、「タイヤ半径方向外側」という。タイヤ赤道面CLから遠のく方向をタイヤ軸方向外側といい、タイヤ赤道面CLに近づく方向をタイヤ軸方向内側という。
図1において、本実施形態に係る航空機用空気入りタイヤ10は、一対のビード部(図示せず)間に跨るカーカスプライ12と、ベルト層14と、保護層16と、トレッド18と、糸状体20と、を有している。
ベルト層14は、カーカスプライ12のクラウン部12Aのタイヤ半径方向外側に設けられている。図2に示されるように、ベルト層14は、例えば6層の主ベルト層15と、1層の副ベルト層17とで構成されている。主ベルト層15の各層は、タイヤ周方向に螺旋状に巻かれたコード25を含んで構成されている。このコード25は、有機繊維(例えば、芳香族ポリアミド)で構成されている。副ベルト層17は、タイヤ赤道面CLに対して、例えば2〜25°の角度で傾斜し、タイヤ軸方向端部で反対方向に傾斜するように同一面内で屈曲してタイヤ周方向にジグザグ状に延びる複数本のコード27を含んで構成されている。このコード27は、有機繊維(例えば、脂肪族ポリアミド)で構成されている。
保護層16は、ベルト層14のタイヤ半径方向外側に設けられている。この保護層16は、タイヤ周方向に波状に延びる複数本の波状コード22を、互いに平行に並べてゴムコーティングしたものである。波状コード22は、有機繊維(例えば、脂肪族ポリアミド)で構成されている。
トレッド18は、保護層16のタイヤ半径方向外側に設けられ、例えば4本の周方向溝24,26によってリブ30,32,34が区画形成されている。リブ30は、タイヤ赤道面CLの両側の周方向溝24によって区画され、タイヤ赤道面CLを含むタイヤ軸方向の中央部に位置している。リブ32は、周方向溝24,26によって区画され、中央部のリブ30より幅狭となっている。リブ34は、周方向溝26によって区画され、該周方向溝26のタイヤ軸方向外側に位置している。リブ32,34は、タイヤ赤道面CLの両側に夫々形成されている。なお、周方向溝の数は、6本であってもよい。この場合、リブの数も更に増加する。
糸状体20は、保護層16とトレッド18との間、又はトレッド18内に設けられ、タイヤ軸方向に延在し、タイヤ周方向に間隔を空けて配置されている。糸状体20は、タイヤ周方向に少なくとも12本配置される。これは、航空機用空気入りタイヤ10の接地範囲の下層に、少なくとも1本の糸状体20を位置させるためである。一方、タイヤ周方向において隣り合う糸状体20の間隔Dの最小値は、20〜30mm程度である。これは、間隔Dが狭すぎることによるセパレーションの発生を抑制するためである。この間隔Dは一定でもよく、また不等であってもよい。糸状体20は、有機繊維(例えば、脂肪族ポリアミド)で構成されているが、材質はこれに限られるものではなく、他の材料を用いてもよい。
タイヤ軸方向における糸状体20の両端は、ベルト層14のタイヤ軸方向両端と同じか又は該両端よりタイヤ軸方向外側に位置している。具体的には、タイヤ軸方向における糸状体20の長さ及び位置は、ベルト層14の幅及び位置と同等である。これは、トレッド18に局所摩耗が生じた際に、糸状体20より先にベルト層14が露出することがないようにするためである。なお、タイヤ軸方向における糸状体20の範囲は、ベルト層14の範囲よりも狭くてもよく、また広くてもよい。
糸状体20の配置は、タイヤ軸方向と平行に限られず、タイヤ軸方向に対して傾斜していてもよい。また、タイヤ周方向に隣り合う糸状体20同士は、互いに平行でなくてもよい。更に、糸状体20は、タイヤ軸方向に細切れに配置されていてもよい。また、糸状体20の両端部をタイヤ周方向溝に延びる縦糸(図示せず)で夫々連結して、糸状体20を全体として梯子状に構成してもよい。更に、糸状体20は、リブ30,32,34内に配置されていてもよい。
タイヤ軸方向において、糸状体20を細切れに配置して、リブ30,32,34の幅に応じて、タイヤ周方向の間隔Dを変化させてもよい。例えば、比較的幅広のリブ30の下層に位置する糸状体20の間隔Dを小さくし、比較的幅狭のリブ32,34の下層に位置する糸状体20の間隔Dを広くすることができる。
(作用)
本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。図1において、本実施形態に係る航空機用空気入りタイヤ10では、保護層16とトレッド18との間、又はトレッド18内に糸状体20が設けられているので、周方向溝24,26の残溝深さが所定値まで減少するよりも早くリブの摩耗が局所的に進んだ場合には、糸状体20が最初に露出する。このため、保護層16が露出する前に、トレッド18の摩耗末期であることを目視することができる。
また、タイヤ軸方向における糸状体20の両端が、ベルト層14のタイヤ軸方向両端と同じか又は該両端よりタイヤ軸方向外側に位置しているので、リブ30,32,34の摩耗が局所的に進んだ際に、保護層16から外れた領域においてベルト層14が糸状体20よりも先に露出することが抑制される。このため、ベルト層14が露出する前に、トレッド18の摩耗末期であることを目視することができる。
10 航空機用空気入りタイヤ、12 カーカスプライ、12A クラウン部、14 ベルト層、16 保護層、18 トレッド、20 糸状体、24 周方向溝、26 周方向溝、30 リブ、32 リブ、34 リブ

Claims (2)

  1. 一対のビード部間に跨るカーカスプライと、
    前記カーカスプライのクラウン部のタイヤ半径方向外側に設けられたベルト層と、
    前記ベルト層のタイヤ半径方向外側に設けられた保護層と、
    前記保護層のタイヤ半径方向外側に設けられ、周方向溝によってリブが区画形成されたトレッドと、
    前記保護層と前記トレッドとの間、又は前記トレッド内に設けられ、タイヤ軸方向に延在し、タイヤ周方向に間隔を空けて配置される糸状体と、
    を有する航空機用空気入りタイヤ。
  2. タイヤ軸方向における前記糸状体の両端は、前記ベルト層のタイヤ軸方向両端と同じか又は該両端よりタイヤ軸方向外側に位置する請求項1に記載の航空機用空気入りタイヤ。
JP2013090761A 2013-04-23 2013-04-23 航空機用空気入りタイヤ Active JP6047060B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090761A JP6047060B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 航空機用空気入りタイヤ
EP14788614.7A EP2990236B1 (en) 2013-04-23 2014-04-14 Aircraft pneumatic tire
CN201480022152.XA CN105142934B (zh) 2013-04-23 2014-04-14 航空器用充气轮胎
US14/784,581 US9821610B2 (en) 2013-04-23 2014-04-14 Pneumatic tire for aircraft
PCT/JP2014/060641 WO2014175103A1 (ja) 2013-04-23 2014-04-14 航空機用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090761A JP6047060B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 航空機用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014213651A true JP2014213651A (ja) 2014-11-17
JP6047060B2 JP6047060B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=51791682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090761A Active JP6047060B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 航空機用空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9821610B2 (ja)
EP (1) EP2990236B1 (ja)
JP (1) JP6047060B2 (ja)
CN (1) CN105142934B (ja)
WO (1) WO2014175103A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020122240A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160159156A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having wear indicator
JP6861542B2 (ja) 2017-03-08 2021-04-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338416A (ja) * 1989-07-06 1991-02-19 Bridgestone Corp 摩耗インジゲータ付タイヤ
JPH0345404A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 James K Kaimikawa 摩耗表示器を内蔵したゴム製タイヤ
JPH06211003A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ
WO2003061991A1 (fr) * 2002-01-24 2003-07-31 Bridgestone Corporation Pneu radial et procede de production

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3261388A (en) * 1961-11-30 1966-07-19 Goodyear Tire & Rubber Pneumatic tire
NL283197A (ja) * 1961-11-30 1900-01-01
US3674076A (en) * 1970-06-08 1972-07-04 Gen Tire & Rubber Co Pneumatic tire tread design
US4226274A (en) * 1978-09-18 1980-10-07 Awaya Herbert Y Rubber tire with wear indicator therein
DE60133559T2 (de) * 2000-07-24 2009-06-10 Société de Technologie Michelin Luftreifen mit einem aramid-gürtel
US7093634B2 (en) 2001-04-23 2006-08-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Two piece tire with improved tire tread belt
US8413699B2 (en) * 2007-05-16 2013-04-09 Bridgestone Corporation Radial tire for aircraft
US7938158B2 (en) * 2007-08-02 2011-05-10 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Puncture resistant pneumatic tire
EP2236318B1 (en) * 2008-01-24 2013-03-13 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP6000516B2 (ja) * 2011-04-21 2016-09-28 株式会社ブリヂストン 更生タイヤの製造方法
US9278495B2 (en) * 2011-08-03 2016-03-08 Milliken & Company Rubber reinforced article with high modulus, rectangular cross-section fibers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338416A (ja) * 1989-07-06 1991-02-19 Bridgestone Corp 摩耗インジゲータ付タイヤ
JPH0345404A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 James K Kaimikawa 摩耗表示器を内蔵したゴム製タイヤ
JPH06211003A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ
WO2003061991A1 (fr) * 2002-01-24 2003-07-31 Bridgestone Corporation Pneu radial et procede de production

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020122240A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN113165431A (zh) * 2018-12-13 2021-07-23 株式会社普利司通 充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
CN105142934A (zh) 2015-12-09
US20160068026A1 (en) 2016-03-10
WO2014175103A1 (ja) 2014-10-30
CN105142934B (zh) 2017-06-13
EP2990236A1 (en) 2016-03-02
JP6047060B2 (ja) 2016-12-21
EP2990236A4 (en) 2016-03-16
US9821610B2 (en) 2017-11-21
EP2990236B1 (en) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6047060B2 (ja) 航空機用空気入りタイヤ
RU2012108060A (ru) Мотоциклетная шина
JP2016540679A (ja) 航空機用タイヤのためのクラウン補強材
JP6649850B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6053586B2 (ja) 航空機用空気入りタイヤ
JP2017506191A (ja) 航空機タイヤ用クラウン補強体
WO2020054798A1 (ja) ラジアルタイヤ
JP6014541B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN107444021B (zh) 轮胎和用于制造轮胎的环形胎壳的方法
US20190263182A1 (en) Aircraft Tire Crown Reinforcement
JP2017509530A (ja) 航空機用タイヤのクラウン補強体
CN107000486B (zh) 用于飞机轮胎的保护胎冠增强件
JP5018955B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US11084328B2 (en) Tire reinforcement
JP5689642B2 (ja) 航空機用空気入りタイヤ
JP2018502002A (ja) 航空機タイヤの保護クラウン補強体
JP2017537022A (ja) 航空機タイヤの保護クラウン補強体
JP5093323B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2018158621A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010201973A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6047060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250