JP2014212945A - 磁気共鳴装置 - Google Patents

磁気共鳴装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014212945A
JP2014212945A JP2013092466A JP2013092466A JP2014212945A JP 2014212945 A JP2014212945 A JP 2014212945A JP 2013092466 A JP2013092466 A JP 2013092466A JP 2013092466 A JP2013092466 A JP 2013092466A JP 2014212945 A JP2014212945 A JP 2014212945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
magnetic resonance
face
resonance apparatus
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013092466A
Other languages
English (en)
Inventor
善洋 尾田
Yoshihiro Oda
善洋 尾田
修 高山
Osamu Takayama
修 高山
延枝 藤本
Nobue Fujimoto
延枝 藤本
梅原卓
Suguru Umehara
卓 梅原
奥田 浩人
Hiroto Okuda
浩人 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2013092466A priority Critical patent/JP2014212945A/ja
Publication of JP2014212945A publication Critical patent/JP2014212945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】被検者に提供するための画像情報をガントリの空洞部内に投影する際に、操作者による作業なしに、その投影位置を被検者の見やすい位置に保持する。
【解決手段】撮影空間を形成する空洞部を有するガントリと、可動式の天板を有しており、被検者が載置された前記天板を前記空洞部内に移動させることにより、前記被検者を前記空洞部内に搬送する寝台と、前記空洞部内のスクリーンまたは内壁に画像情報を投影する投影機と、前記空洞部内における前記被検者の顔を含む領域を撮像するカメラと、前記カメラの出力信号に基づいて幾何学的な画像認識を行う認識手段と、前記認識手段による認識結果に基づいて、前記画像情報の投影位置を調整するよう前記投影機を制御する制御手段と、を備えた磁気共鳴装置を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、磁気共鳴装置のガントリ(gantry)内において被検者が見るための画像を表示する技術に関する。
従来、磁気共鳴装置において、ガントリの空洞部内に、被検者に提供するための画像情報を投影する方法が提案されている。さらには、被検者が載置される寝台における天板の移動に応じてその投影角度等を制御し、空洞部内での画像情報の投影位置を調整する方法が提案されている(例えば、特許文献1、図1,段落13等参照)。
特開平10−179543号公報
しかしながら、被検者が載置される天板上の位置は、被検者によって異なることがある。そのため、上記の磁気共鳴装置においても、天板に被検者を載置した後、一度はその投影位置を被検者の見やすい位置に調整する必要があり、その作業が煩雑である。また、被検者の顔の向きや視線が変化したときには対応できない。
このような事情により、磁気共鳴装置において、被検者に提供するための画像情報をガントリの空洞部内に投影する際に、操作者による作業なしに、その投影位置を被検者の見やすい位置に保持することが可能な技術が望まれている。
第1の観点の発明は、
撮影空間を形成する空洞部を有するガントリと、
可動式の天板を有しており、被検者が載置された前記天板を前記空洞部内に移動させることにより、前記被検者を前記空洞部内に搬送する寝台と、
前記空洞部内のスクリーン(screen)または内壁に画像情報を投影する投影機と、
前記空洞部内における前記被検者の顔を含む領域を撮像するカメラ(camera)と、
前記カメラの出力信号に基づいて幾何学的な画像認識を行う認識手段と、
前記認識手段による認識結果に基づいて、前記画像情報の投影位置を調整するよう前記投影機を制御する制御手段と、を備えた磁気共鳴装置を提供する。
第2の観点の発明は、
前記認識手段が、前記顔の位置を認識し、
前記制御手段が、前記認識手段により認識された前記顔の位置に基づいて、前記顔の正面に前記画像情報が投影されるよう、前記投影機を制御する、上記第1の観点の磁気共鳴装置を提供する。
第3の観点の発明は、
前記認識手段が、前記顔の位置および向きを認識し、
前記制御手段が、前記認識手段により認識された顔の位置および向きに基づいて、前記顔の正面に前記画像情報が投影されるよう、前記投影機を制御する、上記第2の観点の磁気共鳴装置を提供する。
第4の観点の発明は、
前記認識手段が、前記被検者の視線を認識し、
前記制御手段が、前記視線の先に前記画像情報が投影されるよう、前記投影機を制御する、上記第1の観点の磁気共鳴装置を提供する。
第5の観点の発明は、
前記認識手段が、前記顔の位置および向きと前記眼の位置とを認識することにより、前記被検者の視線を認識する、上記第4の観点の磁気共鳴装置を提供する。
第6の観点の発明は、
前記被検者の眼に赤外線または近赤外線を照射する光源をさらに備えており、
前記認識手段が、前記出力信号に含まれる、前記眼からの赤外線または近赤外線の反射による像の情報に基づいて、前記被検者の視線を認識する、上記第4の観点の磁気共鳴装置を提供する。
第7の観点の発明は、
前記認識手段が、前記被検者の顔を覆うヘッドコイル(head coil)を構成する柵または格子の位置と前記被検者の眼の位置とを認識し、
前記制御手段が、前記眼と前記柵または格子の隙間とを結ぶ直線方向の先に、前記画像情報が投影されるよう、前記投影機を制御する、上記第1の観点の磁気共鳴装置を提供する。
第8の観点の発明は、
前記カメラが、前記天板の移動方向に沿って静磁場均一領域を挟むように設けられた複数のカメラである、上記第1の観点から第7の観点のいずれか一つの観点の磁気共鳴装置を提供する。
第9の観点の発明は、
前記天板の位置に基づいて、前記カメラを前記空洞部の内壁に沿って移動させる移動手段をさらに備えている、上記第1の観点から第7の観点のいずれか一つの観点の磁気共鳴装置を提供する。
第10の観点の発明は、
前記カメラが、魚眼レンズ(lens)を有しており、前記空洞部の内壁に設けられている、上記第1の観点から第7の観点のいずれか一つの観点の磁気共鳴装置を提供する。
第11の観点の発明は、
前記投影機が、投影面内の一部に前記画像情報を表示し、前記投影面内における前記画像情報の表示位置を変えることにより、前記投影位置を調整する、上記第1の観点から第10の観点のいずれか一つの観点の磁気共鳴装置を提供する。
第12の観点の発明は、
前記被検者が、前記天板に側臥位の姿勢にて載置されており、
前記投影機が、側臥位の前記被検者の顔の正面に前記画像情報を投影する、上記第1の観点から第11の観点のいずれか一つの観点の磁気共鳴装置を提供する。
第13の観点の発明は、
前記認識手段が、認識結果に対し、時間積分をして、または、ヒステリシス(hysteresis)を持たせて出力する、上記第1の観点から第12の観点のいずれか一つの観点の磁気共鳴装置を提供する。
第14の観点の発明は、
前記認識手段が、前記被検者の眼が閉じている顔を認識し、
前記制御手段が、前記認識手段により前記被検者が眼を閉じていると認識されている間、前記投影を停止する、上記第1の観点から第13の観点のいずれか一つの観点の磁気共鳴装置を提供する。
上記観点の発明によれば、認識手段が、被検者の顔を含む領域を撮像するカメラの出力信号に基づいて幾何学的な画像認識を行い、制御手段が、その認識結果に基づいて画像情報の投影位置を調整するよう投影機を制御するので、被検者ごとに画像情報の投影位置を自動で調整することができ、操作者による作業なしに、その投影位置を被検者の見やすい位置に保持することが可能となる。
発明の実施形態に係る磁気共鳴装置の構成を概略的に示す図である。 第1の実施形態に係る磁気共鳴装置の要部の構成を概略的に示す図である。 第2の実施形態、第1例に係る磁気共鳴装置の要部の構成を概略的に示す図である。 第2の実施形態、第2例に係る磁気共鳴装置の要部の構成を概略的に示す図である。 第3の実施形態に係る磁気共鳴装置の要部の構成を概略的に示す図である。 第4の実施形態に係る磁気共鳴装置の要部の構成を概略的に示す図である。 第5の実施形態に係る磁気共鳴装置の要部の構成を概略的に示す図である。
以下、発明の実施形態について説明する。なお、これにより発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1に、本実施形態に係る磁気共鳴装置1の構成を概略的に示す。同図に示すように、磁気共鳴装置1は、ガントリ10と、寝台20と、操作コンソール(console)30とを有している。ガントリ10および寝台20は、撮影室内に設置されている。操作コンソール30は、撮影室の外にある操作室に設置されている。
ガントリ10は、撮影空間を形成する空洞部11を有している。空洞部11内には、不図示のマグネット(magnet)により静磁場が形成されている。また、ガントリ10は、内部にコイル(coil)部12を有している。コイル部12は、不図示の駆動部により駆動されて勾配磁場を発生させる。受信コイル13は、被検者40から発生した磁気共鳴信号を受信して、操作コンソール30に送信する。
寝台20は、可動式の天板21を有している。被検者40は、この天板21の上に、一般的には仰臥位の姿勢で載置され、空洞部11に対して搬入および搬出される。
天板21の繰り出し方向に向かって後側の端部には、投影機22が設けられている。投影機22は、天板21に載置された被検者40の頭部が空洞部11内に搬送されたときに、空洞部11の内壁または内壁に設けられたスクリーンに画像情報を投影することができるように構成されている。投影機22は、投影角度(投影方向)や投影像(投影面)サイズ(size)の変更、投影像の逆歪補正などが可能である。投影する画像情報には、例えば、スキャン(scan)の進捗、被検者40への息止めなどの指示、操作者の顔画像、リラクゼーション(relaxation)用の映像などが含まれる。なお、投影機22は、天板21以外の場所、例えば、床やガントリ10に固定された部材などに設けられてもよい。
ガントリ10の空洞部11の上壁には、2つのカメラ14A,14Bが天板21の移動方向すなわちz軸方向に沿って、間隔を置いて設けられている。本例では、カメラ14A,14Bは、空洞部11のうち静磁場均一領域を挟むように配置されている。この領域は、例えば、z軸方向において空洞部11の中心から両方向にそれぞれ25cm(計50cm)の範囲にある領域である。これにより、カメラ14A,14Bの存在に起因する静磁場の均一性の乱れを抑制することができる。カメラ14A,14Bの撮像領域は、それぞれ、空洞部11内の互いに異なる領域であり、これらの領域を合わせると、空洞部11内の略全領域をカバーするように設定されている。これにより、カメラ14A,14Bの少なくとも一方は、空洞部11に搬送された被検者40の顔を含む領域の像を取得し、その信号を出力する。カメラ14A,14Bは、例えば、CCDカメラであり、カメラを構成する多くの部品が非磁性体である。なお、カメラは、3つ以上の複数設けられてもよい。
操作コンソール30は、第1制御部31と、データ(data)処理部32と、認識部(認識手段)33と、第2制御部(制御手段)34とを有している。
第1制御部31は、被検者40に対して撮影が行われるよう、ガントリ10および寝台20を制御する。また、第1制御部31は、受信コイル13からの出力信号を受信して、データ処理部32に送信する。
データ処理部32は、受信コイル13で受信した信号を基に、フーリエ(Fourier)変換等を用いて画像を再構成する。
図2に、第1の実施形態に係る磁気共鳴装置の要部を概略的に示す。
認識部33は、撮影中、カメラ14A,14Bの出力信号に基づいて、撮像した画像における幾何学的な画像認識を行い、被検者40の顔の位置および向きを認識する。顔の位置は、眼、鼻、口、顔領域の中心などの位置を基準として規定してもよい。画像認識は、例えば、テンプレートマッチング(template matching)や、デジタルカメラで利用されている顔認識など、既存の画像認識技術により行う。なお、顔の向きは、画像認識から求めずに、はじめから真上方向と仮定してもよい。
第2制御部34は、認識部33の認識結果に基づいて、画像情報の投影位置を調整するよう投影機22を制御する。本例では、第2制御部34は、認識部33によって認識された被検者40の顔の位置および向きに基づいて、その顔の正面に画像情報の投影基準位置が位置し、投影サイズが適当なサイズになるよう投影機22を制御する。投影基準位置は、例えば、画像情報を表す投影像の中心位置である。投影位置の調整は、例えば、第2制御部34からの制御信号に基づいて、投影機22本体あるいはレンズの設置角度、レンズの投影倍率をハード(hard)的に変化させたり、投影面内における画像情報の表示位置や表示サイズ、逆歪補正レベル(level)をソフト(soft)的に変化させたりして行う。
なお、認識部33は、認識結果すなわち認識された顔の位置および向きに対して、時間積分をして緩やかに変化するようにしたり、ヒステリシスを持たせて、所定量以上の変化がない限り新たな認識結果を出力しないようにすることが好ましい。これにより、被検者40の顔の位置や向きの僅かな変化による認識結果の高速な揺ぎやを抑えることができ、画像情報の投影位置を安定させて見やすくすることができる。
以上、本実施形態に係る磁気共鳴装置によれば、認識部33が、被検者40の顔を含む領域を撮像するカメラ12の出力信号に基づいて幾何学的な画像認識を行い、第2制御部34が、その認識結果に基づいて画像情報の投影位置を調整するよう投影機22を制御するので、被検者ごとに画像情報の投影位置を自動で調整することができ、操作者50による作業なしに、その投影位置を被検者40の見やすい位置に保持することが可能となる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態において、認識部33は、被検者40の視線を認識し、第2制御部34は、被検者40の視線の先に画像情報の投影基準位置が位置するよう、投影機22を制御する。
図3に、第2の実施形態、第1例に係る磁気共鳴装置の要部を概略的に示す。
第1例では、認識部33は、カメラ14A,14Bの出力信号に基づいて、撮像した画像における幾何学的な画像認識を行い、被検者40の顔の位置および向きと眼の位置とを認識することにより、被検者40の視線を認識する。
図4に、第2の実施形態、第2例に係る磁気共鳴装置の要部を概略的に示す。
第2例では、被検者40の眼に赤外線または近赤外線を照射する赤外光源15をさらに設ける。赤外光源15は、空洞部11の内壁面に設けてもよいし、被検者40に装着される器具に内蔵させてもよい。そして、認識部33は、カメラ14A,14Bの出力信号に含まれる、被検者40の眼からの赤外線または近赤外線の反射による像の情報に基づいて、被検者40の視線を認識する。赤外線または近赤外線の反射を利用した視線認識方法としては、例えば、角膜反射法や強膜トラッカ法などを用いることができる。角膜反射法は、赤外線または近赤外線を照射し、角膜での反射(プルキニエ像)を検出することにより、視線を計測する方法である。強膜トラッカ法は、赤外線または近赤外線の反射を利用し、角膜および強膜の境界を検出することにより、視線を計測する方法である。なお、赤外線または近赤外線の反射は、カメラ14A,14Bとは別の検出器で検出するようにしてもよい。
(第3の実施形態)
図5に、第3の実施形態に係る磁気共鳴装置の要部を概略的に示す。
被検者40は、頭部用の受信コイルであるヘッドコイル16を装着している。ヘッドコイル16は、柵状または格子状の部材16mを含んでいる。そのため、被検者40の顔をその部材16mが覆ってしまい、被検者40の自然な視線の先にこの部材16mが存在する場合がある。そこで、このような場合には、次のような構成を考えることができる。
認識部33は、被検者40の顔を覆うヘッドコイル15を構成する柵状または格子状の部材16mの位置と被検者40の眼の位置とを認識する。当該認識には、カメラ14A,14Bで撮像された画像における画像認識や、赤外線/近赤外線の反射を利用した手法などにより行う。なお、被検者40の眼の認識において、部材16mは認識できるが被検者40の眼が認識できないときは、その眼が部材16mと認識方向において重なっているものとみなし、被検者40の眼のおおよその位置を割り出す。そして、第2制御部34は、被検者40のと、部材16mの柵または格子の隙間とを結ぶ直線の先に、画像情報の投影基準位置が位置するよう、投影機22を制御する。
このような構成によれば、被検者40がヘッドコイル16を装着している場合にも、ヘッドコイル16が邪魔にならない、被検者40が見やすい位置に、画像情報を投影することができる。
(第4の実施形態)
図6に、第4の実施形態に係る磁気共鳴装置の要部を概略的に示す。
固定式のカメラ14A,14Bに代えて、可動式のカメラ14Cを備える。また、寝台20における天板21の位置に基づいて、カメラ14Cを空洞部11の内壁に沿って移動させる移動部17をさらに備えている。
天板21上での被検者40の頭部の位置は、ある程度決まっており、所定の範囲内で特定できる。そこで、移動部17は、天板21の位置に基づいて、その範囲が撮像領域に入るようにカメラ14Cの位置を移動させる。あるいは、はじめに、空洞部11の被検者40が搬入される入口付近が撮像領域に入るようカメラ14Cを待機させて撮像し、移動部17は、認識部33による画像認識で被検者40の顔が認識されたら、その後は、カメラ14Cを天板21の移動に追従するように移動させてもよい。
このような構成によれば、被検者40の顔を常に認識し易い位置から撮像することができ、認識精度の向上が期待できる。また、カメラも一つで足りる。
(第5の実施形態)
図7に、第5の実施形態に係る磁気共鳴装置の要部を概略的に示す。
2つのカメラ14A,14Bに代えて、魚眼レンズを有するカメラ14Dを、空洞部11内の内壁に設ける。カメラ14Dは、魚眼レンズを有するので、単独で空洞部11内のかなり広い領域を撮像することができる。
このような構成によれば、カメラを複数台設けたり、カメラを移動させる手段を設けたりする必要がないので、コスト(cost)を抑えることができる。
(第6の実施形態)
被検者40は、天板21に側臥位の姿勢にて載置されている。被検者40は、腰が曲がっていたり、仰臥位の姿勢では痛みを感じたりする場合には、このように側臥位の姿勢を取ることがある。
投影機22は、このような側臥位の姿勢をとる被検者40の顔の正面に、画像情報を投影することができるよう構成されている。
このような構成によれば、側臥位の姿勢を取る被検者40にも対応することができる。
(第7の実施形態)
認識部33は、被検者40が眼を閉じているか否かも認識する。第2制御部34は、認識部33により被検者40が眼を閉じていると認識されている間は、画像情報の投影を停止するよう投影機22を制御する。
被検者40は、まぶたを閉じていても、眼から近距離の位置に投影像があると眩しさを感じることがあるが、このような構成によれば、その眩しさを防ぐことができる。また、省エネにも貢献することができる。
1 磁気共鳴装置
10 ガントリ
11 空洞部
12 コイル部
13 受信コイル
14A〜14D カメラ
15 赤外光源
16 ヘッドコイル
16m 部材
17 移動部
20 寝台
21 天板
22 投影機
30 操作コンソール
31 第1制御部
32 データ収集部
33 認識部
34 第2制御部
40 被検者
50 操作者

Claims (14)

  1. 撮影空間を形成する空洞部を有するガントリと、
    可動式の天板を有しており、被検者が載置された前記天板を前記空洞部内に移動させることにより、前記被検者を前記空洞部内に搬送する寝台と、
    前記空洞部内のスクリーンまたは内壁に画像情報を投影する投影機と、
    前記空洞部内における前記被検者の顔を含む領域を撮像するカメラと、
    前記カメラの出力信号に基づいて幾何学的な画像認識を行う認識手段と、
    前記認識手段による認識結果に基づいて、前記画像情報の投影位置を調整するよう前記投影機を制御する制御手段と、を備えた磁気共鳴装置。
  2. 前記認識手段は、前記顔の位置を認識し、
    前記制御手段は、前記認識手段により認識された前記顔の位置に基づいて、前記顔の正面に前記画像情報が投影されるよう、前記投影機を制御する、請求項1に記載の磁気共鳴装置。
  3. 前記認識手段は、前記顔の位置および向きを認識し、
    前記制御手段は、前記認識手段により認識された顔の位置および向きに基づいて、前記顔の正面に前記画像情報が投影されるよう、前記投影機を制御する、請求項2に記載の磁気共鳴装置。
  4. 前記認識手段は、前記被検者の視線を認識し、
    前記制御手段は、前記視線の先に前記画像情報が投影されるよう、前記投影機を制御する、請求項1に記載の磁気共鳴装置。
  5. 前記認識手段は、前記顔の位置および向きと前記眼の位置とを認識することにより、前記被検者の視線を認識する、請求項4に記載の磁気共鳴装置。
  6. 前記被検者の眼に赤外線または近赤外線を照射する光源をさらに備えており、
    前記認識手段は、前記出力信号に含まれる、前記眼からの赤外線または近赤外線の反射による像の情報に基づいて、前記被検者の視線を認識する、請求項4に記載の磁気共鳴装置。
  7. 前記認識手段は、前記被検者の顔を覆うヘッドコイルを構成する柵または格子の位置と前記被検者の眼の位置とを認識し、
    前記制御手段は、前記眼と前記柵または格子の隙間とを結ぶ直線方向の先に、前記画像情報が投影されるよう、前記投影機を制御する、請求項1に記載の磁気共鳴装置。
  8. 前記カメラは、前記天板の移動方向に沿って静磁場均一領域を挟むように設けられた複数のカメラである、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
  9. 前記天板の位置に基づいて、前記カメラを前記空洞部の内壁に沿って移動させる移動手段をさらに備えている、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
  10. 前記カメラは、魚眼レンズを有しており、前記空洞部の内壁に設けられている、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
  11. 前記投影機は、投影面内の一部に前記画像情報を表示し、前記投影面内における前記画像情報の表示位置を変えることにより、前記投影位置を調整する、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
  12. 前記被検者は、前記天板に側臥位の姿勢にて載置されており、
    前記投影機は、側臥位の前記被検者の顔の正面に前記画像情報を投影する、請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
  13. 前記認識手段は、認識結果に対し、時間積分をして、または、ヒステリシスを持たせて出力する、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
  14. 前記認識手段は、前記被検者の眼が閉じている顔を認識し、
    前記制御手段は、前記認識手段により前記被検者が眼を閉じていると認識されている間、前記投影を停止する、請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
JP2013092466A 2013-04-25 2013-04-25 磁気共鳴装置 Pending JP2014212945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092466A JP2014212945A (ja) 2013-04-25 2013-04-25 磁気共鳴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092466A JP2014212945A (ja) 2013-04-25 2013-04-25 磁気共鳴装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014212945A true JP2014212945A (ja) 2014-11-17

Family

ID=51939293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092466A Pending JP2014212945A (ja) 2013-04-25 2013-04-25 磁気共鳴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014212945A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026866A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社東芝 表示装置
JP2017080298A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置及び磁気共鳴イメージング装置
CN106725479A (zh) * 2016-12-28 2017-05-31 上海联影医疗科技有限公司 一种投影装置和医学设备
JP2019080834A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 医用装置およびプログラム
US11099246B2 (en) 2015-10-30 2021-08-24 Canon Medical Systems Corporation Medical image diagnosis system, magnetic resonance imaging apparatus, and image projecting method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026866A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社東芝 表示装置
JP2017080298A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置及び磁気共鳴イメージング装置
CN106901737A (zh) * 2015-10-30 2017-06-30 东芝医疗系统株式会社 医用图像诊断装置以及磁共振成像装置
US11099246B2 (en) 2015-10-30 2021-08-24 Canon Medical Systems Corporation Medical image diagnosis system, magnetic resonance imaging apparatus, and image projecting method
US11185293B2 (en) 2015-10-30 2021-11-30 Canon Medical Systems Corporation Medical image diagnostic apparatus and magnetic resonance imaging apparatus
CN106725479A (zh) * 2016-12-28 2017-05-31 上海联影医疗科技有限公司 一种投影装置和医学设备
JP2019080834A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 医用装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9028144B2 (en) X-ray imaging apparatus and method for controlling the same
JP2014212945A (ja) 磁気共鳴装置
TWI535421B (zh) Automatic identification and adjustment of the selected parts of the medical equipment
KR101934836B1 (ko) 엑스선 영상 장치 및 그 제어 방법
CN102961154A (zh) 调节x射线系统的曝光视场的方法及装置和x射线系统
KR102662639B1 (ko) 엑스선 영상 장치 및 그 제어 방법
KR102214637B1 (ko) 의료용 영상 시스템 및 이의 구동 방법
JP2011529359A5 (ja)
WO2016131217A1 (zh) 一种图像校正的方法和装置
JP2013196355A (ja) 物体測定装置、及び物体測定方法
US9866756B2 (en) Medical image recording device
JP2014195616A (ja) 医療用撮影装置
JP2017104401A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
KR102665257B1 (ko) 머리의 적어도 일부를 측정하기 위한 mri 장치
JP2012152466A (ja) X線撮影装置及び制御方法
JP2020513896A (ja) 患者位置決めが改善された歯科用撮像装置
JP6970203B2 (ja) コンピュータ断層撮影および撮像されるべき解剖学的構造の位置決め
CN106664361A (zh) 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法和程序
CN113811782A (zh) 与mri扫描仪兼容的虚拟现实系统
US10702714B2 (en) Radiation therapy system
CN101091655A (zh) 放射线图像摄影装置
KR20110073045A (ko) 거리 적응 3차원 카메라
KR20170021723A (ko) 자동 틸팅 기능을 갖는 이동형 엑스레이 촬영기
JP2012019842A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2015043920A (ja) 撮像支援装置及び撮像システム並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150602