JP2014212306A - 電子構成要素又は光学構成要素を基板上に組み付ける方法及び装置 - Google Patents

電子構成要素又は光学構成要素を基板上に組み付ける方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014212306A
JP2014212306A JP2014055916A JP2014055916A JP2014212306A JP 2014212306 A JP2014212306 A JP 2014212306A JP 2014055916 A JP2014055916 A JP 2014055916A JP 2014055916 A JP2014055916 A JP 2014055916A JP 2014212306 A JP2014212306 A JP 2014212306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
component
joint head
force
suction member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014055916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6418371B2 (ja
JP2014212306A5 (ja
Inventor
ハネス コストナー
Kostner Hannes
ハネス コストナー
アンドレアス マイル
Andreas Mayr
アンドレアス マイル
マイクスナーハラルド
Meixner Harald
ハラルド マイクスナー
プリスタウツヒューゴ
Pristauz Hugo
ヒューゴ プリスタウツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VESI SWITZERLAND AG
Original Assignee
VESI SWITZERLAND AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VESI SWITZERLAND AG filed Critical VESI SWITZERLAND AG
Publication of JP2014212306A publication Critical patent/JP2014212306A/ja
Publication of JP2014212306A5 publication Critical patent/JP2014212306A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6418371B2 publication Critical patent/JP6418371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/758Means for moving parts
    • H01L2224/75821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head
    • H01L2224/75822Rotational mechanism
    • H01L2224/75823Pivoting mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/759Means for monitoring the connection process
    • H01L2224/7592Load or pressure adjusting means, e.g. sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】吸着部材の軸誤差、並びにピック・アンド・プレース・システムや基板ベースの変形が、接合力が蓄積される間に生じる問題を、ピック・アンド・プレース・システムを特別強固に構成する必要なく認識する又はなくす製造方法および製造装置を提供する。【解決手段】吸着部材3により構成要素を受け取り、接合頭部2を基板6に対して第1の移動軸及び第2の移動軸により変位させ、構成要素が基板6に接触するまで吸着部材3を第3の移動軸により下げ、所定接合力を生成し、吸着部材3が構成要素を基板6に押し付ける。接合力が蓄積される間に生じた吸着部材3の傾斜位置を補正するために、第1の移動軸により補正値W1だけ、及び/又は第2の移動軸により補正値W2だけ接合頭部2及び/又は基板6を変位させ、吸着部材3の傾斜位置を測定し、記録する。吸着部材3の傾斜位置によるせん断力を測定し、せん断力を記録及び/又は補償する。【選択図】図6

Description

本発明は、電子構成要素又は光学構成要素、具体的には半導体チップ(ダイとしても公知)を基板上に組み付ける方法及び装置に関する。
半導体産業において、構成要素の組付けは、ダイボンダ又はピック・アンド・プレース機として当技術分野では公知である自動半導体組付け機により行われる。構成要素は、種々の種類の基板上に置かれ、接合される半導体チップであることが多い。構成要素は、チップ把持器、特に吸着部材によって持ち上げられ、基板上の付着位置に移動され、基板上の正確に画定した位置に置かれる。チップ把持器又は吸着部材は、通常、その縦軸周りに回転可能に接合頭部に組み付けられる。接合頭部は、ピック・アンド・プレース・システムに固定され、このピック・アンド・プレース・システムは、3つの空間方向、X、Y及びZへの要求される移動を可能にする。Z方向は、この場合、及び以下のテキストを参照して垂直方向と対応し、XY面は、水平面を形成する。
構成要素のXY面への高度に正確な位置決めに加えて、構成要素は面に平行に置かれ、且つ基板へのせん断力がないことが大変重要である。構成要素を傾けて配置すると、保持力の低減、不十分な電気接点若しくは電気接点の損失、構成要素と基板との間の不規則な熱伝達、又は構成要素への損傷等、望ましくない特性をもたらすことがある。せん断力により、半導体チップがずれることがある。
構成要素を基板に押し付けるときに押圧力の結果として反力が生成されることは組付け工程中の深刻な問題であり、この反力は、この工程で発生するものであって、些細なこととは言い難く、且つピック・アンド・プレース・システム及び/又は基板が位置するベースの変形をもたらす恐れがある。そのような変形により、接合頭部が基板の表面に対して傾き、したがって、軸誤差(傾き)をもたらし、構成要素の基板の表面に対するそれぞれの位置が傾くことになる恐れがある。そのような変形は、せん断力を更に生成し、結果として半導体チップがずれることになる。図1及び図2は、ピック・アンド・プレース・システム1の単純な概略図に基づいた軸誤差の発生を示しており、このピック・アンド・プレース・システム1には、接合頭部2が固定され、この接合頭部2は、半導体チップ4を吸着する吸着部材3、及び基板6を載置ししっかりと保持する基板ベース5を備える。吸着部材3が基板6に加える力は、接合力として一般に公知である。図1は、無負荷状態の上述の物体、及び図2は、軸誤差によりもたらされた接合力Fの影響下にある上述の物体を示す。軸誤差を角度θと指定する。
ピック・アンド・プレース・システムをできる限り硬く構成することが、この望ましくない軸誤差を回避することは公知である。軽量構造が技術を最適にするにも関わらず、システムを硬く構成すると、比較的大きな質量になることは避けられない。重量のある構造により、半導体ダイボンダの処理能力は、所与の駆動力では著しく低下する。更に、ピック・アンド・プレース・システム及び基板ベースのかなり重量のある構成の場合でさえ、基板を押圧する間に吸着部材がわずかに広がることを完全に防止することはできない。
以下において、用語「傾き(tilt)」及び「傾斜(inclined)位置」、並びにそれらから派生される用語は、同義で使用する。
したがって、本発明は、吸着部材の起こり得る軸誤差、並びにピック・アンド・プレース・システム及び/又は基板ベースの変形が、接合力が蓄積される間に生じることで生じる更なる問題を、ピック・アンド・プレース・システムを特別強固に構成する必要なく認識する及び/又はなくす目的に基づくものである。
本発明は、システムの変形が接合力によって生じることで、2つの望ましくない影響を実質的に伴うという知見に基づくものであり、このうちの一方は主要影響であり、もう一方はシステムの構成に依存する二次的影響である。一次的影響は、傾き、及び傾きがもたらす接合頭部の位置ずれであり、吸着部材の傾斜位置(傾き)を引き起こす。吸着部材の傾斜位置は、システムの変形が、吸着部材が接合頭部に対して傾くことができる枢動点とは異なる枢動点周りの接合頭部の傾きをもたらした場合に生成される。二次的影響は、吸着部材に作用する復元力によって生じ、この復元力は、基板上の構成要素のずれを引き起こし得る。そのような復元力は、システムの変形により接合頭部が吸着部材に対して傾く結果をもたらすと、接合頭部の軸受に生成され、吸着部材に作用する。
本発明の第1の態様によれば、一次的影響の補償は、
A)接合頭部に組み付けた吸着部材により構成要素を受け取るステップであって、接合頭部は、平面にかかる第1の移動軸及び第2の移動軸により基板に対して変位可能であり、接合頭部及び/又は吸着部材は、上述の面に直角に延在する第3の移動軸により変位可能である、ステップ;
B)構成要素を基板上の標的位置に位置決めするために、前記第1の移動軸及び前記第2の移動軸により接合頭部を変位させるステップ;
C)構成要素が基板に接触するまで第3の移動軸により吸着部材を下げ、所定接合力を生成するステップであって、この所定接合力を用いて吸着部材は構成要素を基板に押し付ける、ステップ;及び
D)接合力が蓄積される間に生じた吸着部材の傾斜位置を補正するために、第1移動軸により補正値Wだけ、及び/又は第2の移動軸により補正値W周りに接合頭部及び/又は基板を変位させるステップ
を含む第1の方法であって、補正値W及びWは、
−保存較正データによって決定するか、若しくは
−センサによって供給される測定値、及び保存較正データから決定するか、又は
−センサによって供給される測定信号に基づく閉ループ制御により生成される、第1の方法によって行われる。
本発明の第2の態様によれば、第2の方法は、第1の方法のステップAからステップC、並びに、
D)吸着部材(3)の起こり得る傾斜位置、又は吸着部材(3)の起こり得る傾斜位置に依存する物理量をセンサにより測定するステップ;
E)センサによって供給される測定値を記録するステップ、及び任意選択で
F)センサによって供給される測定値が、吸着部材の傾斜位置が所定の限界値を超えたという結果をもたらしたときに工程を終了するステップ
を含む。
吸着部材の傾斜位置に依存する物理量は、例えばトルクである。2軸トルクセンサ又は多軸トルクセンサは、この場合、例えばXZ面及びYZ面の吸着部材の傾斜位置によって生成されたトルクを少なくとも測定するセンサとして適切である。センサとしては、吸着部材の傾斜位置を測定できるあらゆる他のセンサを使用することも可能である。センサは、例えば、吸着部材の3点の高度を検出する光学センサとすることができ、この光学センサは、互いからある距離で配置され、したがって面を画定する。空間における面の位置は、吸着部材の位置に依存する。
第3の態様によれば、二次的影響の補償は、第1の方法のステップAからステップC、並びに、
D)接合頭部から吸着部材に作用する力の結果として存在する少なくとも1つのせん断力をセンサにより測定するステップ、及び
E)少なくとも1つのアクチュエータを作動させるステップ
を含む第3の方法によって行い、少なくとも1つのアクチュエータを用いて、測定した少なくとも1つのせん断力を補償又は低減するために、接合頭部の所定方向に作用する力を生成することができる。
この目的で適切である半導体組付け装置は、好ましくは2つのアクチュエータを備える。この場合では、センサは、好ましくはXY面のX方向に生成されたせん断力、及び/又はY方向に生成されたせん断力を測定するように構成する。アクチュエータの力の方向は、XY面にある。好ましくは、第1のアクチュエータの力の方向は、X方向であり、第2のアクチュエータの力の方向は、Y方向である。この場合、ステップD及びステップEは、
D)センサによって第1のせん断力及び第2のせん断力を測定するステップ、及び
E)第1のアクチュエータ及び/又は第2のアクチュエータを作動させるステップ
であり、測定した1つ又は複数のせん断力を補償又は低減するために、接合頭部の第1の方向に作用する力は、第1のアクチュエータによって生成することができ、接合頭部の第2の方向に作用する力は、第2のアクチュエータによって生成することができる。
しかし、この目的で適切である半導体組付け装置は、3つのアクチュエータを備えることもでき、それぞれ120°互いに角度をずらして配置され、測定した1つ又は複数のせん断力を補償又は低減するために使用される。
本発明の第4の態様によれば、第4の方法は、第3の方法のステップAからステップD、並びに、
E)センサによって供給される測定値を記録するステップ、及び任意選択で
F)センサによって供給される測定値が、測定した少なくとも1つのせん断力が所定限界値を超えたという結果をもたらしたときに工程を終了するステップ
を含む。
一次的影響及び二次的影響の両方、即ち両方の影響は、半導体組付け装置により補償することができ、この半導体組付け装置は、上述の3つの移動軸及び上述の2つのアクチュエータを備える。この場合では、センサは、少なくとも4軸力トルクセンサであり、一方ではXZ面及びYZ面の吸着部材の傾斜位置によって生成されたトルクを測定し、他方ではXY面のX方向及びY方向に生成されたせん断力を測定する。6軸力トルクセンサは4軸力トルクセンサよりも容易に入手できるので、6軸力トルクセンサを使用できることは理解されよう。
センサという用語は、センサがいくつかの個別のセンサを有するセンサシステムであってもよく、及び/又はセンサが2つ以上の出力信号を供給できるという点で、広範な意味で理解するものとする。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の1つ又は複数の実施形態を例示するものであり、詳細な説明と共に、本発明の原理及び実装形態を説明する役割を果たす。図面は一定の縮尺でない。
無負荷状態の半導体組付け装置の部品の概略図である。 負荷状態の上述の部品である。 本発明に従った方法を理解するのに必要である限りの半導体組付け装置の概略図である。 本発明に従った方法における、かなり誇張したスナップショットである。 本発明に従った方法における、かなり誇張したスナップショットである。 本発明に従った方法における、かなり誇張したスナップショットである。 更なる半導体組付け装置である。
本発明による電子構成要素又は光学構成要素、特に半導体チップを基板上に組み付ける方法は、吸着部材3を有する接合頭部2を備える自動半導体組付け装置、即ち、特にダイボンダ又はピック・アンド・プレース機によって実施される。図3は、本発明に従った方法を理解する必要に応じた、半導体組付け装置の一実施形態を示す。半導体組付け装置は、第1の移動軸及び第2の移動軸を備え、これらは所定の面で基板6に対して接合頭部2を変位させるのに使用される。2つの移動軸にかかるXY面は、この例では水平面である。接合頭部2及び/又は吸着部材3は、XY面に直角に延在する第3の移動軸によりZ方向に変位可能である。3つの移動軸は、電気式及び/又は空気式に駆動される軸であり、ピック・アンド・プレース・システム、及び/又は基板6を搬送する搬送装置の一部であり、基板6に対する吸着部材3の相対的な変位を可能にする。そのような移動軸は、ガイド、可動部分、例えばガイド内可動キャリッジ及び関連付けたドライブを備える。キャリッジの軸受は、例えば空気軸受又は玉軸受を用いて様々に存在してもよい。したがって、特定量の弾性が、ガイドと可動組付けキャリッジとの間にあり、この弾性は、典型的には玉軸受の弾性よりも空気軸受の方がわずかに大きい。
第1の移動軸は、第1のキャリッジ8がX方向に変位可能な第1のガイド7を備える。第2の移動軸は、第2のキャリッジ10がY方向に変位可能な第2のガイド9を備える。第2のガイド9は、第1のキャリッジ8に取り付けられる。第3の移動軸は、第2のキャリッジ10に取り付けられる第3のガイド11、及び接合頭部2を締結する第3のキャリッジ12を備える。この実施形態では、3つの移動軸は、XYZピック・アンド・プレース・システムの一部である。各移動軸は、関連付けたガイドに沿って関連付けたキャリッジを変位させるためのドライブ(図示せず)を更に備える。
吸着部材3を接合頭部2に対して移動可能にする第4の移動軸が有利には設けられ、第4の移動軸の方向は、第3の移動軸の方向、即ちこの場合はZ方向に等しい。したがって、第4の移動軸は、吸着部材3をその縦軸13に沿って移動可能にする。第4の移動軸は、受動移動(のみ)を可能にするようにドライブを備えなくてもよい。吸着部材3は、通常は、その縦軸13周りに回転可能に接合頭部2に組み付けられる。接合頭部2にある吸着部材3の軸受は、好ましくは空気軸受を使用して存在する。接合力は、好ましくは空気式又は電気機械式に生成され、この目的で必要な構成要素は、好ましくは接合頭部2と吸着部材3との間に配置される。
半導体チップ4を組み付ける間に接合力が蓄積されると、第3のキャリッジ12の接合頭部2の単方向非対称軸受の結果としてトルクが生成され、このトルクは、移動軸の剛性、又はそれら移動軸の軸受の弾性が制限されることで吸着部材3の縦軸方向を変更する。吸着部材3の縦軸は、もはやZ方向に平行に延在せず、Z方向に対して対角的に延在する。傾き位置は、2つの角度θ及びθ、即ち、XZ面の吸着部材3の縦軸の傾斜角度θ、及びYZ面の傾斜角度θを特徴とする。このことは、半導体チップ4の傾斜位置ももたらし、結果として、半導体チップ4の底側及び基板6は、互いの面に対して平行に位置合わせされなくなる。吸着部材3の縦軸に出現するトルク又は出現する方向は、一方では接合力に依存し、もう一方では、第1のキャリッジ8が第1のガイド7に対して位置し、第2のキャリッジ10が第2のガイド9に対して位置し、且つ接合頭部2を有する第3のキャリッジ12が第3のガイド11に対して位置する場合は、場所に依存する。
この傾斜位置を補正するために、吸着部材3の縦軸が再びZ方向に平行に延在する程度に接合頭部2を第1の移動軸及び/又は第2の移動軸により変位させる。半導体チップ4と基板6との間の静摩擦により、半導体チップ4が基板6上でずれないことが保証される。したがって、接合力の蓄積が完了したときに第1の移動軸及び第2の移動軸の補正移動を実施すれば十分である。
したがって、本発明による、半導体チップ又は構成要素を組み付ける方法は、そのような半導体組付け装置において、一次的影響を補正する、即ち吸着部材3の傾斜位置を補正するための:
−吸着部材3により構成要素を受け取るステップ;
−基板6上の標的位置に構成要素を位置決めするために、第1の移動軸及び第2の移動軸により接合頭部2を変位させるステップ;
−構成要素が基板6に接触するまで第3の移動軸により吸着部材3を下げ、所定接合力を生成するステップであって、この所定接合力を用いて吸着部材3は構成要素を基板6に押し付けなければならない、ステップ、及び
−接合力の蓄積の間生じた吸着部材3の縦軸の傾斜位置を補正するために、第1の移動軸により補正値W周りに、及び/又は第2の移動軸により補正値W周りに接合頭部2を変位させるステップ
を含む。
トルクの発生を防止し、したがって、吸着部材3の縦軸の傾斜位置を開始から正確にするために、接合力の生成及び接合頭部2の変位は実質的に同時に行う。
移動軸により「接合頭部2を変位させる」という表現は、相対的な変位が関連するので、移動軸のために選択した構造に従って接合頭部2又は基板6のいずれかを変位させることを意味する。
補正値W及びWは、
1)保存較正データにより決定するか、又は
2)センサ14によって供給される測定値、及び保存較正データから決定するか、又は
3)センサ14によって供給される測定信号により制御回路で生成する。
変形形態1では、補正値W及びWは、位置データ、即ち、基板位置の上の接合頭部2が取る第1の移動軸及び第2の移動軸の標的位置、並びに保存較正データに基づいて決定される。変形形態2では、補正値W及びWは、センサ14によって供給される測定信号、及び保存較正データにより決定される。その名前が示す通り、較正データは、センサ14による事前の較正工程で決定され、このセンサ14は、基板ベース5上の基板6の位置に位置決めされるか、又は吸着部材3若しくは接合頭部2に配置若しくは設置される。図3に示す実施形態では、センサ14は吸着部材3内に内蔵される。較正データは、例えばルックアップ・テーブル若しくは関数の形態、又はあらゆる他の適切な形態で記憶することができる。
センサという用語は、関連する電子機器も含めて使用される。センサ14は、少なくとも2つの測定信号を供給する。測定信号は、例えば吸着部材3の縦軸の傾斜角度θ及び傾斜角度θに対する情報、並びに/又はXZ面のトルク及びYZ面のトルクに対する情報を含み、このトルクは、基板6上で吸着部材3によって保持される構成要素によって加えられる。吸着部材3の傾斜位置は、非常に小さいので目では見ることができない。この理由で、センサ14は、好ましくは基板ベース5上で吸着部材3によって第1の移動軸に沿って加えられるトルク、及び第2の移動軸に沿って加えられるトルクを測定できるセンサである。そのようなセンサは、例えば2軸トルクセンサである。市販の6軸力トルクセンサも適切である。光学三角測量測定システム若しくは誘導センサ等の光学センサ、又は、あらゆる他の適切なセンサを使用することができる。
補正値W及びWを決定する好ましい様式は、言及する3つの変形形態において以下でより詳細に説明する。
変形形態1=補正値W及びWを決定するための位置データ及び保存較正データの使用
半導体チップ4を組み付ける間、接合頭部2を基板6の上のそれぞれのX、Y位置に移動する。次に、この位置に割り当てた補正値W及びWをルックアップ・テーブルに記憶したときの較正データにより、必要な場合は補間により決定する。したがって、較正データは、接合頭部2のX、Y位置(及び任意選択で接合力等の更なるパラメータ)と、補正値W及びWとの関係を表す。
変形形態2=補正値W及びWを決定するためのセンサ及び記憶データの使用
この変形形態は、変形形態1と同様であるが、センサ14が基板ベース5又は吸着部材3若しくは接合頭部2に永続的に設置されるという点で異なる。半導体チップ4を組み付ける間、接合頭部2を基板6上のそれぞれのX、Y位置に移動し、接合力が蓄積されるまで接合頭部2を下げる。次に、補正値W及びWをセンサ14によって供給される測定値に割り当て、ルックアップ・テーブルに記憶したときの較正データにより、必要な場合は補間により決定する。したがって、較正データは、センサ14の測定信号と補正値W及びWとの関係を表す。
変形形態3=センサの測定信号に基づいた補正値W及びWの制御による、第1の移動軸及び/又は第2の移動軸に沿った接合頭部の変位
この変形形態では、センサ14は、基板ベース5又は吸着部材3若しくは接合頭部2に永続的に設置する。センサ14の測定信号は、トルクが消失するように第1の移動軸が取る接合頭部2のX位置、及び第2の移動軸が取る接合頭部2のY位置を制御するために使用する。このように、閉ループ制御は、補正値W及びWに必要な補正によって接合頭部2のX位置及びY位置の補正をもたらす。
図4から図6は、本発明に従った方法の間のピック・アンド・プレース・システムの3つのスナップショットを概略的に示す。接合力Fによって生成されたシステムの変形をかなり強調して示す。この変形は、肉眼では見ることができない。図4は、第1の移動軸が標的位置Xに位置し、且つ接合力Fがまだ蓄積されていない時点での状態を示し、この接合力Fを用いて吸着部材3は半導体チップ4を基板6に押し付ける。移動軸は、それらの標的方向に延在する。図5は、接合力が蓄積された時点での状態を示す。移動軸は、印加された接合力F及びシステムの弾性のために、もはやそれらの標的方向に延在せず、それにより、吸着部材3の縦軸の傾斜がXZ面に角度θ周りで、YZ面に角度θ(図示せず)周りでもたらされる。これは、ピック・アンド・プレース・システムの第3のキャリッジ12及び吸着部材3の傾斜位置により図5に強調して示される。図6は、距離W周りの補正移動が完了した時点でのピック・アンド・プレース・システムの状態を示す。第1の移動軸は、現在、位置X+Wに位置する。吸着部材3の縦軸は、現在、再度基板6の表面に直角に延在する。接合力Fは依然として作用している。これは、ピック・アンド・プレース・システムの移動軸の方向が依然として標的方向からそれているためである。図4から図6に示す例では、吸着部材3と接合頭部2との間の軸受の弾性により、吸着部材3の縦軸13が、補正移動の間に角度θ及びθそれぞれの周りを回転することができ、それによって縦軸13は、補正移動の最後には基板6に対して直角に位置合わせされる。補正移動によって達成された、基板6に直角な吸着部材3の縦軸13の向きは、他の方法、例えば、ピック・アンド・プレース・システム1の他の部品が要求される弾性を有することによって達成するか、又は接合頭部2が中実継手及び/又はカルダン軸受若しくはボール・ソケット継手によりピック・アンド・プレース・システム1の第3のキャリッジ12に組み付けられることによって達成することもできる。ボール・ソケット継手15による接合頭部2の軸受の一例を図7に示す。
トルク、したがって、吸着部材3の縦軸の傾斜位置の発生を開始から正確に防止するために、接合力の生成及び接合頭部2の変位は、同時に行うことができる。
図6に示すように、吸着部材3は、補正移動の後、直角に位置合わせされるが、これは、接合頭部2には必ずしも適用されない。したがって、接合頭部2は、1つ又は複数の力を吸着部材3に加え、次に上述のせん断力を半導体チップ4と基板6との間にもたらす。
二次的影響、即ち、図3に示す半導体組付け装置において吸着部材3又は半導体チップ4が加えたせん断力を少なくとも検出するために、センサ14は、4軸力トルクセンサ又は6軸力トルクセンサであり、これらのセンサは、一方ではXZ面及びYZ面における吸着部材3の傾斜位置によって作用するトルク、並びに他方ではXY面のX方向及びY方向に作用するせん断力を測定する。次に、半導体組付け装置は、好ましくはセンサによって測定される値を記録し、及び/又は測定したせん断力のうち少なくとも1つが所定の限界値を超えたときに組付け工程を停止するように構成する。
二次的影響を補償するために、半導体組付け装置は、第3のキャリッジ12と接合頭部2との間に少なくとも1つのアクチュエータ(好ましくは2つ又は3つのアクチュエータ)を更に備える。2つのアクチュエータ16を有する構成の場合、第1のアクチュエータが、例えば接合頭部2のX方向に作用する力を生成でき、第2のアクチュエータが、例えば接合頭部2のY方向に作用する力を生成できる。そのような半導体組付け装置の一例を図7に示す。吸着部材3の望ましくない傾斜位置及びやはり望ましくないせん断力をこの半導体組付け装置で補償することができる。3つのアクチュエータ16を有する構成の場合、アクチュエータは、例えばそれぞれの角度を互いに対して120°ずらして配置する。
この半導体組付け装置では、アクチュエータ16は、半導体チップ4が基板6に影響を及ぼす間に発生するかもしれない吸着部材3の傾斜位置を検出、測定するためにセンサとして使用することができ、このアクチュエータ16は、アクチュエータ16の位置モードでは、吸着部材3の傾斜位置によって生じた位置の変化に対する情報を含むフィードバック信号を提供し、又はアクチュエータ16の力モードでは、吸着部材3の傾斜位置によって生じた力の変化に対する情報を含むフィードバック信号を提供する。
吸着部材3の傾斜位置の接合力によってもたらされるシステムの変形レベル、及び発生するせん断力の大きさは、半導体組付け装置の特定の構造に依存する。一般的には、傾斜位置はあらゆる所望の方向を取ることができ、せん断力もあらゆる所望の方向を取ることができるが、個々のケースでは、傾斜位置は所定の面で発生し、及び/又はせん断力は所定方向に発生する場合がある。この場合は、センサが1つのトルク又は1つのせん断力を測定し、それに従って補正を行うことができれば十分である。結果としては、1つのアクチュエータのみが必要となる。
本発明の実施形態及び適用例を示し、説明してきたが、上述したものよりも更に多くの修正形態が本明細書における本発明の概念から逸脱することなく可能であることは、本開示の利益を有する当業者には明らかであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその均等物以外には限定すべきではない。
2 接合頭部
3 吸着部材
6 基板
14 センサ
16 アクチュエータ

Claims (10)

  1. 基板(6)上に電子構成要素又は光学構成要素を組み付ける方法であって、
    接合頭部(2)に組み付けた吸着部材(3)により前記構成要素を受け取ることであって、前記接合頭部(2)は、平面にかかる第1の移動軸及び第2の移動軸により前記基板(6)に対して変位可能であり、前記接合頭部(2)及び/又は前記吸着部材(3)は、前記面に直角に延在する第3の移動軸により変位可能である、受け取ること;
    前記構成要素を前記基板(6)の上の標的位置に位置決めするために、前記接合頭部(2)を前記第1の移動軸及び前記第2の移動軸により変位させること;
    前記構成要素が前記基板(6)に接触するまで前記第3の移動軸により前記吸着部材(3)を下げ、所定接合力を生成することであって、前記所定接合力を用いて前記吸着部材(3)が前記構成要素を前記基板(6)に押し付ける、生成すること;及び
    前記接合力が蓄積される間に生じた前記吸着部材(3)の傾斜位置を補正するために、第1の方向に沿って補正値Wだけ、及び/又は第2の方向に沿って補正値Wだけ前記接合頭部(2)及び/又は前記基板(6)を変位させること
    を含む方法であり、前記補正値W及びWは、
    保存較正データによって決定するか、又は
    センサ(14)によって供給される測定値、及び前記保存較正データから決定するか、又は
    前記センサ(14)によって供給される測定信号に基づく閉ループ制御により生成される、方法。
  2. 基板(6)上に電子構成要素又は光学構成要素を組み付ける方法であって、
    接合頭部(2)に組み付けた吸着部材(3)により前記構成要素を受け取ることであって、前記接合頭部(2)は、平面にかかる第1の移動軸及び第2の移動軸により前記基板(6)に対して変位可能であり、前記接合頭部(2)及び/又は前記吸着部材(3)は、前記面に直角に延在する第3の移動軸により変位可能である、受け取ること;
    前記構成要素を前記基板(6)の上の標的位置に位置決めするために前記第1の移動軸及び前記第2の移動軸により前記接合頭部(2)を変位させること;
    前記構成要素が前記基板(6)に接触するまで前記第3の移動軸により前記吸着部材(3)を下げ、所定接合力を生成することであって、前記所定接合力を用いて前記吸着部材(3)が前記構成要素を前記基板(6)に押し付ける、生成すること;及び
    前記接合頭部(2)から前記吸着部材(3)に作用する力の結果として存在する少なくとも1つのせん断力を測定すること;及び
    少なくとも1つのアクチュエータ(16)を作動させること
    を含み、前記少なくとも1つのアクチュエータ(16)を用いて前記測定した少なくとも1つのせん断力を補償又は低減するように、前記接合頭部(2)に所定方向で作用する力を生成することができる、方法。
  3. 基板(6)上に電子構成要素又は光学構成要素を組み付ける方法であって、
    接合頭部(2)に組み付けた吸着部材(3)により前記構成要素を受け取ることであって、前記接合頭部(2)は、面にかかる第1の移動軸及び第2の移動軸により前記基板(6)に対して変位可能であり、前記接合頭部(2)及び/又は前記吸着部材(3)は、前記面に直角に延在する第3の移動軸により変位可能である、受け取ること;
    前記構成要素を前記基板(6)上の標的位置に位置決めするために、前記第1の移動軸及び前記第2の移動軸により前記接合頭部(2)を変位させること;
    前記構成要素が前記基板(6)に接触するまで前記第3の移動軸により前記吸着部材(3)を下げ、所定接合力を生成することであって、前記所定接合力を用いて前記吸着部材(3)が前記構成要素を前記基板(6)に押し付ける、生成すること;及び
    センサにより、前記吸着部材(3)の起こり得る傾斜位置、又は前記吸着部材(3)の傾斜位置に依存する物理量、及び/又は前記接合頭部(2)によって前記吸着部材(3)に作用する力の結果として存在する少なくとも1つのせん断力を少なくとも測定し、記録すること
    を含む方法。
  4. 測定したトルクが限界値を超えたとき、又は測定したせん断力が限界値を超えたときに前記工程を停止すること
    を更に含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記センサ(14)は、2軸力トルクセンサ又は多軸力トルクセンサである、請求項4に記載の方法。
  6. 基板(6)上に電子構成要素又は光学構成要素を組み付ける装置であって、
    接合頭部(2)に組み付けた吸着部材(3)により前記構成要素を受け取るステップであって、前記接合頭部(2)は、平面にかかる第1の移動軸及び第2の移動軸により前記基板(6)に対して変位可能であり、前記接合頭部(2)及び/又は前記吸着部材(3)は、前記面に直角に延在する第3の移動軸により変位可能である、ステップ;
    前記構成要素を前記基板(6)上の標的位置に位置決めするために、前記第1の移動軸及び前記第2の移動軸により前記接合頭部(2)を変位させるステップ;
    前記構成要素が前記基板(6)に接触するまで前記第3の移動軸により前記吸着部材(3)を下げ、所定接合力を生成するステップであって、前記所定接合力を用いて前記吸着部材(3)が前記構成要素を前記基板(6)に押し付ける、ステップ;及び
    前記接合力が蓄積される間に生じた前記吸着部材(3)の傾斜位置を補正するために、第1の方向に沿って補正値Wだけ、及び/又は第2の方向に沿って補正値Wだけ前記接合頭部(2)及び/又は前記基板(6)を変位させるステップ
    を実施するように構成し、前記補正値W及びWは、
    保存較正データによって決定するか、又は
    センサ(14)によって供給される測定値、及び前記保存較正データから決定するか、又は
    前記センサ(14)によって供給される測定信号に基づく閉ループ制御により生成される、装置。
  7. 基板(6)上に電子構成要素又は光学構成要素を組み付ける装置であって、
    接合頭部(2)に組み付けた吸着部材(3)により前記構成要素を受け取るステップであって、前記接合頭部(2)は、平面にかかる第1の移動軸及び第2の移動軸により前記基板(6)に対して変位可能であり、前記接合頭部(2)及び/又は前記吸着部材(3)は、前記面に直角に延在する第3の移動軸により変位可能である、ステップ;
    前記構成要素を前記基板(6)上の標的位置に位置決めするために、前記第1の移動軸及び前記第2の移動軸により前記接合頭部(2)を変位させるステップ;
    前記構成要素が前記基板(6)に接触するまで前記第3の移動軸により前記吸着部材(3)を下げ、所定接合力を生成するステップであって、前記所定接合力を用いて前記吸着部材(3)が前記構成要素を前記基板(6)に押し付ける、ステップ;及び
    前記接合頭部(2)から前記吸着部材(3)に作用する力の結果として存在する少なくとも1つのせん断力を測定するステップ;及び
    少なくとも1つのアクチュエータ(16)を作動させるステップ
    を実施するように構成し、前記少なくとも1つのアクチュエータ(16)を用いて前記測定した少なくとも1つのせん断力を補償又は低減するように、前記接合頭部(2)に所定方向で作用する力を生成することができる、装置。
  8. 基板(6)上に電子構成要素又は光学構成要素を組み付ける装置であって、
    接合頭部(2)に組み付けた吸着部材(3)により前記構成要素を受け取るステップであって、前記接合頭部(2)は、平面にかかる第1の移動軸及び第2の移動軸により前記基板(6)に対して変位可能であり、前記接合頭部(2)及び/又は前記吸着部材(3)は、前記面に直角に延在する第3の移動軸により変位可能である、ステップ;
    前記構成要素を前記基板(6)上の標的位置に位置決めするために、前記第1の移動軸及び前記第2の移動軸により前記接合頭部(2)を変位させるステップ;
    前記構成要素が前記基板(6)に接触するまで前記第3の移動軸により前記吸着部材(3)を下げ、所定接合力を生成するステップであって、前記所定接合力を用いて前記吸着部材(3)が前記構成要素を前記基板(6)に押し付ける、ステップ;及び
    センサにより、前記吸着部材(3)の可能性のある傾斜位置、又は前記吸着部材(3)の前記傾斜位置に依存する物理量、及び/又は前記接合頭部(2)によって前記吸着部材(3)に作用した力の結果として存在する少なくとも1つのせん断力を少なくとも測定し、記録するステップ
    を実施するように構成した装置。
  9. 測定したトルクが限界値を超えたとき、又は測定したせん断力が限界値を超えたときに前記工程を停止する
    ように更に構成した、請求項8に記載の装置。
  10. 前記センサ(14)は、2軸力トルクセンサ又は多軸力トルクセンサである、請求項8に記載の装置。
JP2014055916A 2013-04-19 2014-03-19 電子構成要素又は光学構成要素を基板上に組み付ける方法及び装置 Active JP6418371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00800/13A CH707934B1 (de) 2013-04-19 2013-04-19 Verfahren zum Montieren von elektronischen oder optischen Bauelementen auf einem Substrat.
CH00800/13 2013-04-19

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014212306A true JP2014212306A (ja) 2014-11-13
JP2014212306A5 JP2014212306A5 (ja) 2017-03-09
JP6418371B2 JP6418371B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=51709430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014055916A Active JP6418371B2 (ja) 2013-04-19 2014-03-19 電子構成要素又は光学構成要素を基板上に組み付ける方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140311652A1 (ja)
JP (1) JP6418371B2 (ja)
KR (1) KR102394745B1 (ja)
CN (1) CN104112688B (ja)
CH (1) CH707934B1 (ja)
MY (1) MY172714A (ja)
SG (1) SG10201400099TA (ja)
TW (1) TWI588917B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107896478A (zh) * 2017-10-11 2018-04-10 广州煌牌自动设备有限公司 一种可模块化的多轴贴片机

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9136243B2 (en) * 2013-12-03 2015-09-15 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Systems and methods for determining and adjusting a level of parallelism related to bonding of semiconductor elements
CH714351A1 (de) * 2017-11-17 2019-05-31 Besi Switzerland Ag Bondkopf für die Montage von Bauelementen.
CN109216390A (zh) * 2018-08-28 2019-01-15 中国电子科技集团公司第十研究所 一种长线列双探测器芯片的倒装互连方法
US11552031B2 (en) * 2020-03-13 2023-01-10 Asmpt Singapore Pte. Ltd. High precision bonding apparatus comprising heater
EP4052868A1 (de) * 2021-02-15 2022-09-07 Stöger Automation GmbH Automatisches schraubsystem zum verbinden von bauteilen
TWI789924B (zh) * 2021-09-27 2023-01-11 友達光電股份有限公司 轉移設備及轉移方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376236A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Fujitsu Ltd ボンディング方法
JPH0951007A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Mitsubishi Electric Corp ダイボンド装置および半導体装置の製造方法
JP2009010074A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3341855B2 (ja) * 1993-02-08 2002-11-05 東レエンジニアリング株式会社 ワーク位置決めステージ装置及びそれにおける制御パラメータの補正更新方法並びにチップボンディング装置
JP2000133995A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着方法とその装置
JP2002368495A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置及び部品実装方法
JP4271475B2 (ja) * 2003-03-31 2009-06-03 株式会社ワコー 力検出装置
US7240711B2 (en) * 2004-01-21 2007-07-10 Asm Assembly Automation Ltd. Apparatus and method for alignment of a bonding tool
JP4280169B2 (ja) * 2004-01-23 2009-06-17 芝浦メカトロニクス株式会社 平行調整装置及び平行調整方法、ボンディング装置
JP4128156B2 (ja) * 2004-06-03 2008-07-30 松下電器産業株式会社 部品実装方法及び装置
NL1036851C2 (nl) * 2009-04-14 2010-10-18 Assembléon B V Inrichting geschikt voor het plaatsen van een component op een substraat alsmede een dergelijke werkwijze.
KR101090333B1 (ko) * 2009-06-03 2011-12-07 주식회사 쎄믹스 척의 능동적 기울기 제어가 가능한 웨이퍼 프로브 스테이션 및 그 제어방법
JP5439068B2 (ja) * 2009-07-08 2014-03-12 株式会社ワコー 力検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376236A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Fujitsu Ltd ボンディング方法
JPH0951007A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Mitsubishi Electric Corp ダイボンド装置および半導体装置の製造方法
JP2009010074A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107896478A (zh) * 2017-10-11 2018-04-10 广州煌牌自动设备有限公司 一种可模块化的多轴贴片机

Also Published As

Publication number Publication date
CN104112688A (zh) 2014-10-22
JP6418371B2 (ja) 2018-11-07
KR20140125728A (ko) 2014-10-29
SG10201400099TA (en) 2014-11-27
CH707934A1 (de) 2014-10-31
TWI588917B (zh) 2017-06-21
KR102394745B1 (ko) 2022-05-04
TW201442129A (zh) 2014-11-01
US20140311652A1 (en) 2014-10-23
MY172714A (en) 2019-12-11
CN104112688B (zh) 2018-03-23
CH707934B1 (de) 2017-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6418371B2 (ja) 電子構成要素又は光学構成要素を基板上に組み付ける方法及び装置
US20140277722A1 (en) Robot system, calibration method, and method for producing to-be-processed material
JP2018098508A (ja) 装着装置の装着ヘッドのキネマティック保持システム
CN107665847B (zh) 一种键合对准设备和方法
JP7333391B2 (ja) 接合ヘッドのためのアクチュエータ
JP2010050418A (ja) 電子部品実装装置の制御方法
TWI676782B (zh) 工作印刷機之對準系統、印刷機及用導電介質印刷平面工件的方法
JP5309503B2 (ja) 位置決め装置と、位置決め方法と、これらを有する半導体製造装置
WO2019013274A1 (ja) 第1物体を第2物体に対して位置決めする装置及び方法
JP2014168089A (ja) 基板重ね合わせ装置、基板重ね合わせ方法、及びデバイスの製造方法
CN110176411B (zh) 安装装置及半导体器件的制造方法
JP2007080417A (ja) 薄膜磁気ヘッドの静止姿勢角修正方法及び装置
US9919423B2 (en) Positioning device
JP2012064833A (ja) 部品実装用装置および部品実装用装置における位置決め制御方法
JP5486704B1 (ja) 部材貼り合わせ装置
KR20200097798A (ko) 마찰 교반 접합 장치 및 마찰 교반 접합 방법
WO2021235269A1 (ja) ボンディング装置及びボンディングヘッド調整方法
US11121113B2 (en) Bonding apparatus incorporating variable force distribution
EP3757586B1 (en) Method and automated motion system for controlling a component handler
JPWO2019244136A5 (ja)
JP2015003362A (ja) コンプライアンス装置
JP2013191890A (ja) 位置決め装置と、位置決め方法と、これらを有する半導体製造装置
JP2022025541A (ja) 位置制御システムおよび位置制御方法
JP2015003361A (ja) コンプライアンス装置
KR100785240B1 (ko) 부품장착 장치 및 부품장착 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6418371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250