JP2014211092A - 冷媒圧縮機 - Google Patents

冷媒圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014211092A
JP2014211092A JP2013086265A JP2013086265A JP2014211092A JP 2014211092 A JP2014211092 A JP 2014211092A JP 2013086265 A JP2013086265 A JP 2013086265A JP 2013086265 A JP2013086265 A JP 2013086265A JP 2014211092 A JP2014211092 A JP 2014211092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compression element
polymerization
sliding
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013086265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014211092A5 (ja
JP6089912B2 (ja
Inventor
英明 前山
Hideaki Maeyama
英明 前山
佐藤 幸一
Koichi Sato
幸一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to CZ2014-196A priority Critical patent/CZ2014196A3/cs
Priority to JP2013086265A priority patent/JP6089912B2/ja
Priority to US14/221,701 priority patent/US9347446B2/en
Priority to CN201410157358.5A priority patent/CN104110375B/zh
Priority to CN201420187687.XU priority patent/CN204082544U/zh
Publication of JP2014211092A publication Critical patent/JP2014211092A/ja
Publication of JP2014211092A5 publication Critical patent/JP2014211092A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6089912B2 publication Critical patent/JP6089912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/14Lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • F04C2210/263HFO1234YF
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/809Lubricant sump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 重合を発生しやすいエチレン系フッ化炭化水素を冷媒に使用した場合、高温となる圧縮機の摺動部やモータの巻線部では、冷媒が気体となるので、冷媒に重合禁止剤が添加されていても、その気体中に含まれて運び出され、圧縮機の摺動部やモータの巻線部に行渡らず、冷媒の重合を防止する効果を十分に得ることが困難であった。
【解決手段】 エチレン系フッ化炭素水素、またはそれを含む混合物を冷媒として用い、冷媒を圧縮する圧縮要素と、圧縮要素に設けられ摺動部を構成する摺動部品と、摺動部品に供給され摺動部を潤滑する冷凍機油と、を備え、冷媒とともに冷凍機油に冷媒の重合を抑制する重合禁止剤を含有させたものである。
【選択図】 図1

Description

この発明は、冷凍空調機器に用いる冷媒圧縮機に関するものであり、特に、冷媒として、エチレン系のフッ化炭化水素、またはそれを含む混合物を用いた冷媒圧縮機に関するものである。
カーエアコンの分野において、低GWP(地球温暖化係数)冷媒として、プロピレン系フッ化炭化水素であるHFO−1234yf(CF3CF=CH2)がある。
一般的に、組成中に二重結合を有するプロピレン系フッ化炭化水素では、二重結合の存在により、分解や重合が発生しやすい特徴を有する。このため、例えば特許文献1には、圧縮機の中で高温となりプロピレン系フッ化炭化水素の分解や重合が発生しやすい摺動部の表面を非金属部品で構成することで冷媒の分解や重合を抑制する方法が示されている。
また、特許文献2には、テトラフルオロエチレンは、耐熱性、耐薬品性等の優れたフッ素樹脂、含フッ素エラストマー製造用のモノマーとして有用であるが、極めて重合しやすい物質なので、その重合を抑制するためにテトラフルオロエチレンの生成時から重合禁止剤を加える必要があり、その技術が示されている。
特開2009−299649号公報 特開平11−246447号公報
プロピレン系フッ化炭化水素であるHFO−1234yf冷媒では、標準沸点が−29℃と高く、従来、定置式の空気調和機に用いられていたR410A冷媒(標準沸点−51℃)等に比べて、動作圧力が低く吸入容積当たりの冷凍能力が小さい。定置式の空気調和機にて、HFO−1234yf冷媒を使用しR410A冷媒と同等の冷凍能力を得るには、冷媒の体積流量を増大しなければならず、圧縮機の押しのけ量増大のための課題や、体積流量増大に伴う圧力損失増加、効率低下の課題があった。
したがって、定置式の空気調和機用に低GWP冷媒を適用するためには、標準沸点の低い低GWP冷媒が適当であり、一般的に、炭素数の少ない方が低沸点の冷媒となる傾向がある。したがって、従来の炭素数3のプロピレン系フッ化炭化水素より炭素数2のエチレン系フッ化炭化水素の方が低沸点な化合物すなわち冷媒を得ることができる。
しかし、エチレン系フッ化炭化水素は、プロピレン系フッ化炭化水素に比べて反応性が高く、熱的・化学的に不安定で分解や重合を発生しやすいため、特許文献1に示される方法だけでは分解や重合を抑制することが困難である。
また、エチレン系フッ化炭化水素を冷媒とするものは、冷媒生成直後から分解や重合を起こし易く、保管時であっても、分解や重合が発生する。保管時からの冷媒の分解、重合を抑制するために、エチレン系フッ化炭化水素を冷媒とするものには、冷媒生成時から特許文献2に示されるような冷媒の重合を抑制する重合禁止剤が添加される。したがって、冷媒に重合禁止剤が含有されているので、冷凍機油に重合禁止剤を添加する必要は無かった。しかしながら、冷媒に重合禁止剤が添加されていたとしても、冷凍回路内で液体、気体と相変化を繰り返しながら循環するので、圧縮機中で高温となり重合を起こしやすい圧縮機の摺動部やモータの巻線部では、冷媒は気化する。重合禁止剤は気化した冷媒に添加され運び出されるので、圧縮機の摺動部やモータの巻線部に行渡らず、冷媒の重合を防止する効果を十分に得ることが困難であった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、エチレン系フッ化炭化水素、またはそれを含む混合物を冷媒として用いた冷媒圧縮機において、圧縮要素の摺動部での冷媒の重合を抑制した冷媒圧縮機を提供することを目的とする。
この発明に係る冷媒圧縮機は、エチレン系フッ化炭素水素、またはそれを含む混合物を冷媒として用い、冷媒を圧縮する圧縮要素と、圧縮要素に設けられ摺動部を構成する摺動部品と、摺動部品に供給され摺動部を潤滑する冷凍機油と、を備え、冷媒とともに冷凍機油に冷媒の重合を抑制する重合禁止剤を含有さたことを特徴とする。
この発明に係る冷媒圧縮機は、エチレン系フッ化炭素水素、またはそれを含む混合物を冷媒として用い、冷媒を圧縮する圧縮要素と、圧縮要素に設けられ摺動部を構成する摺動部品と、摺動部品に供給され摺動部を潤滑する冷凍機油と、を備え、冷媒とともに冷凍機油に冷媒の重合を抑制する重合禁止剤を含有させたので、冷凍機油の重合禁止剤にて圧縮要素の摺動部での冷媒の重合を抑制することができる。
この発明の実施の形態1に係る冷媒圧縮機の縦断面図である。 この発明の実施の形態1に係る冷媒圧縮機の図1のA−A断面図。
実施の形態1.
以下、冷媒圧縮機の一例として、ロータリ圧縮機にて、本発明の実施の形態を説明する。なお、ここでは、1シリンダのロータリ圧縮機について説明するが、多気筒のロータリ圧縮機で実施しても構わない。
図1、図2は実施の形態1を示す図で、図1はロータリ圧縮機200の縦断面図、図2は図1のA−A断面図である。
ロータリ圧縮機200の全体構成を簡単に説明する。
図1に示すロータリ圧縮機200の一例は、密閉容器20内が高圧の縦型のものである。密閉容器20内の下部に圧縮要素101が収納される。密閉容器20内の上部で、圧縮要素101の上方に圧縮要素101を駆動する電動要素102が収納される。
密閉容器20内の底部に、圧縮要素101の各摺動部を潤滑する冷凍機油30が貯留されている。
先ず、圧縮要素101の構成を説明する。内部に圧縮室が形成されるシリンダ1は、外周が平面視略円形で、内部に平面視略円形の空間であるシリンダ室1bを備える。シリンダ室1bは、軸方向両端が開口している。シリンダ1は、側面視で所定の軸方向の高さを持つ。
シリンダ1の略円形の空間であるシリンダ室1bに連通し、半径方向に延びる平行なベーン溝1aが軸方向に貫通して設けられる。
また、ベーン溝1aの背面(外側)に、ベーン溝1aに連通する平面視略円形の空間である背圧室1cが設けられる。
シリンダ1には、外部の冷凍回路からの吸入ガスが通る吸入ポート(図示せず)が、シリンダ1の外周面からシリンダ室1bに貫通している。
シリンダ1には、略円形の空間であるシリンダ室1bを形成する円の縁部付近(電動要素102側の端面)を切り欠いた吐出ポート(図示せず)が設けられる。
シリンダ1の材質は、ねずみ鋳鉄、焼結、炭素鋼等である。
ローリングピストン2が、シリンダ室1b内を偏心回転する。ローリングピストン2はリング状で、ローリングピストン2の内周がクランク軸6の偏心軸部6aに摺動自在に嵌合する。
ローリングピストン2の外周と、シリンダ1のシリンダ室1bの内壁との間は、常に一定の隙間があるように組立てられる。
ローリングピストン2の材質は、クロム等を含有した合金鋼等である。
ベーン3がシリンダ1のベーン溝1a内に収納され、背圧室1cに設けられるベーンスプリング8でベーン3が常にローリングピストン2に押し付けられている。ロータリ圧縮機200は、密閉容器20内が高圧であるから、運転を開始するとベーン3の背面(背圧室1c側)に密閉容器20内の高圧とシリンダ室1bの圧力との差圧による力が作用するので、ベーンスプリング8は主にロータリ圧縮機200の起動時(密閉容器20内とシリンダ室1bの圧力に差がない状態)に、ベーン3をローリングピストン2に押し付ける目的で使用される。
ベーン3の形状は、平たい(周方向の厚さが、径方向及び軸方向の長さよりも小さい)略直方体である。
ベーン3の材料には、高速度工具鋼が主に用いられている。
主軸受け4は、クランク軸6の主軸部6b(偏心軸部6aより上の部分)に摺動自在に嵌合するとともに、シリンダ1のシリンダ室1b(ベーン溝1aも含む)の一方の端面(電動要素102側)を閉塞する。
主軸受け4は、吐出弁(図示せず)を備える。但し、主軸受け4、副軸受け5のいずれか一方、または、両方に付く場合もある。
主軸受け4は、側面視略逆T字状である。
副軸受け5が、クランク軸6の副軸部6c(偏心軸部6aより下の部分)に摺動自在に嵌合するとともに、シリンダ1のシリンダ室1b(ベーン溝1aも含む)の他方の端面(冷凍機油30側)を閉塞する。
副軸受け5は、側面視略T字状である。
主軸受け4、副軸受け5の材質は、シリンダ1の材質と同じで、ねずみ鋳鉄、焼結、炭素鋼等である。
主軸受け4には、その外側(電動要素102側)に吐出マフラ7が取り付けられる。主軸受け4の吐出弁から吐出される高温・高圧の吐出ガスは、一端吐出マフラ7に入り、その後吐出マフラ7から密閉容器20内に放出される。但し、副軸受け5側に吐出マフラ7を持つ場合もある。
密閉容器20の横に、冷凍回路からの低圧の冷媒ガスを吸入し、液冷媒が戻る場合に液冷媒が直接シリンダ1のシリンダ室に吸入されるのを抑制する吸入マフラ21が設けられる。吸入マフラ21は、シリンダ1の吸入ポートに吸入管22を介して接続する。吸入マフラ21本体は、溶接等により密閉容器20の側面に固定される。
次に、電動要素102の構成を説明する。電動要素102には、ブラシレスDCモータが使用されるが、誘導電動機の場合もある。
電動要素102は、固定子12と回転子13とを備える。固定子12は密閉容器20の内周面に嵌合して固定され、固定子12の内側に空隙を介して回転子13が配置される。
固定子12は、板厚が0.1〜1.5mmの電磁鋼板を所定の形状に打ち抜き、所定枚数軸方向に積層し、カシメや溶接等により固定して製作される固定子鉄心12aと、固定子鉄心12aの複数のティース部(図示せず)に集中巻線方式で巻回される三相の巻線12bとを備える。巻線12bは、絶縁部材12cを介してティース部に巻回される。巻線12bの材料は、AI(アミドイミド)/EI(エステルイミド)等の被膜を施した銅線である。絶縁部材12cとしては、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、FEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(4.6フッ化))、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、LCP(液晶ポリマー)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、フェノール樹脂等が主に用いられている。
巻線12bは、固定子鉄心12aの軸方向両端(図1では軸方向上下端部)から、一部が突出している。この突出している部分を、コイルエンドという。図2で符号(12b)が指している部分が、巻線12bの一方(反圧縮要素101側)のコイルエンドである。リード線23は、絶縁部材12cに取り付けられる端子(図示せず)に接続される。
固定子鉄心12aの外周には、略等間隔に配置される切欠き(図示せず)が複数箇所に設けられている。この切欠きは吐出マフラ7から密閉容器20内へ放出される吐出ガスの通路の一つであり、また、冷凍機油30が電動要素102の上から密閉容器20底部に戻る通路にもなる。
固定子12の内側に空隙(通常0.3〜1mm程度)を介して配置される回転子13は、固定子鉄心12aと同様、板厚が0.1〜1.5mmの電磁鋼板を所定の形状に打ち抜き、所定枚数軸方向に積層し、カシメや溶接等により固定して製作される回転子鉄心13aと、回転子鉄心13aに形成される永久磁石挿入孔(図示せず)に挿入される永久磁石(図示せず)とを備える。永久磁石には、フェライトや希土類のマグネットを使用している。
永久磁石挿入孔に挿入される永久磁石が軸方向に抜けないようにするために、回転子13の軸方向両端(図1では軸方向上下端部)に端板が設けられる。回転子13の軸方向上端部に上端板13b、回転子13の軸方向下端部に下端板13cが設けられる。
上端板13bと下端板13cは、回転バランサーを兼ねる。上端板13bと下端板13cは、複数の固定用リベット(図示せず)等にて一体にかしめて固定されている。
回転子鉄心13aには、吐出ガスのガス流路となる略軸方向に貫通する貫通孔(図示せず)が複数開けられている。
密閉容器20には、電力の供給源である電源に接続する端子24(ガラス端子という)が、溶接により固定されている。図1の例では、密閉容器20の上面に端子24が設けられる。端子24には、電動要素102からのリード線23が接続される。
密閉容器20の上面に、両端が開口した吐出管25が嵌挿されている。圧縮要素101から吐出される吐出ガスは、密閉容器20内から吐出管25を通って外部の冷凍回路へ吐出される。
尚、電動要素102が誘導電動機で構成される場合には、板厚が0.1〜1.5mmの電磁鋼板を所定の形状に打ち抜き、所定枚数軸方向に積層し、カシメや溶接等により固定して製作される回転子鉄心13aと、回転子鉄心13aに形成されるスロットにアルミニウムや銅で構成される導体が充填または挿入され、その導体の両端をエンドリングで短絡したかご形巻線とを備える。
密閉容器20内の底部に貯留される冷凍機油30には、合成油であるPOE(ポリオールエステル)、PVE(ポリビニールエーテル)、AB(アルキルベンゼン)等を使用する。油の粘度は、油中への冷媒溶け込みも含めてロータリ圧縮機200の潤滑に十分かつロータリ圧縮機200の効率を低減させないものが選ばれており、一般的に、基油の動粘度(40℃における)は、5〜300[cSt]程度である。
冷凍機油中には、冷媒の重合禁止剤として、リモネンが0.1%〜5%含有されている。
この圧縮機に使用する冷媒としては、R410Aと同様に低沸点冷媒であるトランス−1,2,ジフルオロエチレン(R1132(E))を用いる。
ロータリ圧縮機200の一般的な動作について説明する。端子24、リード線23から電動要素102の固定子12に電力が供給されることにより、回転子13が回転する。すると回転子13に固定されたクランク軸6が回転し、それに伴いローリングピストン2はシリンダ1のシリンダ室1b内で偏心回転する。シリンダ1のシリンダ室1bとローリングピストン2との間の空間は、ベーン3によって2分割されている。クランク軸6の回転に伴い、それらの2つの空間の容積が変化し、片側はだんだん容積が広がることにより吸入マフラ21より冷媒を吸入し、他側は容積が除々に縮小することにより、中の冷媒ガスが圧縮される。圧縮された吐出ガスは、吐出マフラ7から密閉容器20内に一度吐出され、更に電動要素102を通過して密閉容器20の上面にある吐出管25より密閉容器20外へ吐出される。
電動要素102を通過する吐出ガスは、電動要素102の回転子13の貫通孔、固定子鉄心12aのスロットオープニング(図示せず、スロット開口部ともいう)含む空隙、固定子鉄心12aの外周に配置された切欠き等を通る。
ロータリ圧縮機200が上記運転動作を行う場合、部品同士が摺動する摺動部が以下に示すように複数ある。
(1)第1の摺動部:ローリングピストン2の外周2aとベーン3の先端3a(内側);
(2)第2の摺動部:シリンダ1のベーン溝1aとベーン3の側面部3b(両側面);
(3)第3の摺動部:ローリングピストン2の内周2bとクランク軸6の偏心軸部6a;
(4)第4の摺動部:主軸受け4の内周とクランク軸6の主軸部6b;
(5)第5の摺動部:副軸受け5の内周とクランク軸6の副軸部6c。
圧縮要素101に設けられる、摺動部を構成する部品をまとめる。
(1)シリンダ1;
(2)ローリングピストン2;
(3)ベーン3;
(4)主軸受け4;
(5)副軸受け5;
(6)クランク軸6。
また、図示しないが、駆動軸が駆動されると、ローリングピストン2に一体に設けたベーン3の突出先端部が支持体の受入溝に沿って出入すると同時に、支持体が旋回する。つまり、ベーン3は、ローリングピストン2の公転にしたがって揺動しながら径方向へ進退動することによって、シリンダ室1bの内部を常に圧縮室と吸入室とに区画するスイング式のロータリ圧縮機がある。
このスイング式のロータリ圧縮機では、ベーン3の突出先端部と支持体の受入溝とが摺動部となる。
また、シリンダ1の吸入口と吐出口との中間部に、円筒形の筒状保持孔が形成され、この筒状保持孔には、横断面が半円形状の2つの半円柱状部材で構成する支持体が回転自在に嵌合しているので、支持体の外周面とシリンダの筒状保持孔とが他の摺動部となる。
本実施の形態は、トランス−1,2,ジフルオロエチレン(R1132(E))を冷媒として用いているため、冷媒は、熱的・化学的に不安定であり、化学反応による分解や重合が発生しやすい。冷媒の重合が発生し重合物が生成されると、その重合物が圧縮機内や冷凍回路中で詰まりが発生する可能性がある。特に高温となる部分で冷媒の化学反応は促進され重合が発生しやすい。よって、冷媒の重合を抑制するため、例えば、高温部に重合禁止剤を付着させるなどの対策が必要となる。
前述の圧縮要素の摺動部や電動要素の巻線部は、圧縮機の中でも高温となる部分である。圧縮要素の摺動部は、圧縮要素を構成する部品同士が摺動することで発熱し、電動要素の巻線部は、回転子13を回転させるために巻線に電流を流すことで発熱する。
エチレン系フッ化炭化水素は、反応性が高く、常温で保管中でも、分解や重合を起こす。そのため、エチレン系フッ化炭化水素を冷媒とするものには、冷媒生成時から冷媒の重合を抑制する重合禁止剤を添加し、例え、保管時であっても、常にエチレン系フッ化炭化水素には重合禁止剤を混合させている。エチレン系フッ化炭化水素と重合禁止剤とが分離される状態では使用・保管はしていない。しかしながら、圧縮機内では金属同士の摺動によって冷媒の分解が進むため、分解物が重合する機会が高く、冷媒に重合禁止剤が添加されていたとしても、高温の圧縮要素の摺動部や電動要素の巻線部では、冷媒が気化し、気体となった冷媒とともに重合禁止剤も運び出されて、高温の圧縮要素の摺動部や電動要素の巻線部に残らず、重合禁止剤の十分な効果が発揮できない。
一方、圧縮機の各摺動部には、密閉容器20に貯留されている冷凍機油30を圧縮要素に設けられた給油機構(図示せず)によって、各摺動部に供給し摺動部の潤滑を行なっている。一般的には、冷媒と冷凍機油は別々に保管・運搬されるもので、空気調和機組立時に、冷媒と冷凍機油を圧縮機および冷凍回路に封入するものである。したがって、冷凍機油に、例えばリモネンなどの冷媒の重合を抑制する重合禁止剤を添加しても、冷凍機油と冷媒が混合することはないので、保管時の冷媒に重合禁止剤が作用し重合を抑制することはなく、冷凍機油に重合禁止剤を添加する必要は無かった。また、冷媒と冷凍機油を圧縮機および冷凍回路に封入した後でも、圧縮機が停止状態では、冷凍回路内を気体となって自由に移動できる冷媒に対し、密閉容器の底部に貯留され自由に移動できない冷凍機油では、重合禁止剤を添加しても、冷凍機油と冷媒が混合することはないので、重合禁止剤が冷媒に作用し重合を抑制することはなく、冷媒に添加されていることで十分であり、冷凍機油に重合禁止剤を添加する必要は無かった。しかしながら、圧縮機の動作時には、冷凍機油に重合禁止剤が添加されることにより、冷凍機油とともに重合禁止剤を摺動部に供給することができ、十分な重合禁止剤が摺動部に保持することができるようになる。これにより、摺動部が高温になっても、冷媒の重合を抑制することができ、重合禁止剤が発揮するようになる。また、圧縮要素にて圧縮された高温の冷媒は、前述のように電動要素102を通過して密閉容器20の上面にある吐出管25より密閉容器20外へ吐出される。このとき、冷媒の流れが速いためリモネンを含有した冷凍機油の一部も冷媒に溶け込んだまま、電動要素部に運ばれる。電動要素部に運ばれた冷媒は、電動要素部に衝突し、そのとき、冷媒と冷凍機油は分離され、冷媒は上方の吐出管25の側へ流れ、冷凍機油は冷凍機油を貯留している密閉容器の底部に戻って行く。分離された冷凍機油の一部は、電動要素部に衝突したときに電動要素の巻線に付着し、一時的に保持される。これによって、巻線が高温となっても冷媒の重合を抑制することができ、重合禁止剤が発揮するようになる。
上記より、圧縮機の中で高温となる圧縮要素の摺動部や電動要素の巻線部分には、重合禁止剤であるリモネンを含有した冷凍機油を供給することにより、十分な重合禁止剤を保持することができる。
また、気化された冷媒には冷媒に含有された重合禁止剤が作用し、冷媒の重合抑制に効果を発揮する。
これにより、重合を発生しやすい高温部ではリモネンを含有した冷凍機油により重合を防止することができ、重合を発生しやすい冷媒を用いても十分な信頼性を維持することができる。
上記の説明において、冷媒として、トランス−1,2,ジフルオロエチレン(R1132(E))を用いる例を示したが、フルオロエチレン(R1141)、シス−1,2ジフルオロエチレン(R1132(Z))、1,1ジフルオロエチレン(R1132a)、1,1,2トリフルオロエチレン(R1123)等を用いても同様の効果がある。
上記の説明において、冷凍機油に含有する重合禁止剤として、リモネンを用いているが、ピカン、カンフェン、シメン、テルピネン等のテルペン炭化水素、あるいは、シトロネロール、チルピネオール、ボルネオール等のテルペンアルコールであってもよい。
実施の形態2.
実施の形態1においては、高温となる部分において、重合禁止剤を含有させた冷凍機油が十分に存在することにより冷媒の重合を防止する方法を示したが、摺動部品にあらかじめ重合禁止剤を含有させておくこともできる。その方法について、説明する。
実施の形態1に示す、シリンダ1、主軸受け4、副軸受け5は、多孔質である焼結部品で構成することが可能である。これらの焼結部品にあらかじめ重合禁止剤または重合禁止剤を含有する冷凍機油を含浸させておいてから圧縮機を組み立てる。これにより、高温となりやすい圧縮機シリンダ内や摺動部において、焼結部品から重合禁止剤が染み出して冷媒の重合を抑制する効果を更に高める効果がある。
これによって、圧縮要素の摺動部への冷凍機油が十分ではない状態で、冷媒の重合条件が揃ったとしても、保持されている重合禁止剤により、冷媒の重合を抑制することができる。
実施の形態3.
摺動部以外で高温となりやすい電動要素の巻線部においても、実施の形態2同様、あらかじめ重合禁止剤を含有させておくこともできる。その方法について、説明する。
電動要素の巻線部12bにおいて、断面が円形の巻線では、巻線と巻線の間には隙間が生じる。巻線間の隙間は、焼結部品の多孔質と同様に、重合禁止剤あるいは重合禁止剤を含有する冷凍機油を含有、保持させることができる。例えば巻線工程において使用する加工油に重合禁止剤を含有させたり、あるいは巻線を重合禁止剤に浸漬させたりする。これにより巻線部12b中の重合禁止剤が重合の発生する巻線部に充分供給されることにより、冷媒の重合を抑制する効果を高めることができる。
これによって、電動要素の巻線部摺動部への冷凍機油が十分ではない状態で、冷媒の重合条件が揃ったとしても、保持されている重合禁止剤により、冷媒の重合を抑制することができる。
実施の形態4.
以上の実施の形態において使用される冷凍機油の中には、通常摩耗防止剤が含有されることが一般的である。摩耗防止剤は、自身が分解することで摺動部品の摩耗を防止する機能を有するが、この摩耗防止剤の分解物が、重合、分解しやすいエチレン系フッ素炭素水素あるいはその混合物の分解物と反応し固形物を生成することが知られている。この固形物は冷凍サイクル内の膨張弁、キャピラリーチューブなどの径の細い流路で堆積し、つまりを生じ、冷却不良を引き起こす恐れがある。この実施例においては、冷凍機油を適切に選定し、摩耗防止剤を含まないようにしたので、摩耗部防止剤の分解物とエチレン系フッ化炭化水素およびその混合物の分解物との反応による固形物の発生がなく、冷凍回路上の詰まりのない、長期にわたって良好な性能を保つことのできる冷媒圧縮機を得ることができる。
1 シリンダ、1a ベーン溝、1b シリンダ室、1c 背圧室、2 ローリングピストン、2a 外周、2b 内周、3 ベーン、3a 先端、3b 側面部、4 主軸受け、5 副軸受け、6 クランク軸、6a 偏心軸部、6b 主軸部、6c 副軸部、7 吐出マフラ、8 ベーンスプリング、12 固定子、12a 固定子鉄心、12b 巻線、12c 絶縁部材、13 回転子、13a 回転子鉄心、13b 上端板、13c 下端板、20 密閉容器、21 吸入マフラ、22 吸入管、23 リード線、24 端子、25 吐出管、30 冷凍機油、101 圧縮要素、102 電動要素、200 ロータリ圧縮機。

Claims (10)

  1. エチレン系フッ化炭素水素、またはそれを含む混合物を冷媒として圧縮する冷媒圧縮機において、
    前記冷媒を圧縮する圧縮要素と、
    前記圧縮要素に設けられ摺動部を構成する摺動部品と、
    前記摺動部品に供給され前記摺動部を潤滑する冷凍機油と、を備え、
    前記冷凍機油に前記冷媒の重合を抑制する重合禁止剤を含有させたことを特徴とする冷媒圧縮機。
  2. エチレン系フッ化炭素水素、またはそれを含む混合物を冷媒として圧縮する冷媒圧縮機において、
    前記冷媒を圧縮する圧縮要素と、
    前記圧縮要素に設けられ摺動部を構成する摺動部品と、を備え、
    前記摺動部品は焼結部品にて構成し、前記焼結部品に前記冷媒の重合を抑制する重合禁止剤を含有させたことを特徴とする冷媒圧縮機。
  3. エチレン系フッ化炭素水素、またはそれを含む混合物を冷媒として圧縮する冷媒圧縮機において、
    前記冷媒を圧縮する圧縮要素と、
    前記圧縮要素を駆動する電動要素と、を備え、
    前記電動要素は巻線を有し、前記巻線の隙間に前記冷媒の重合を抑制する重合禁止剤を含有させたことを特徴とする冷媒圧縮機。
  4. 前記エチレン系フッ化炭素水素は、フルオロエチレン(R1141)、トランス−1,2ジフルオロエチレン(R1132(E))、シス−1,2ジフルオロエチレン(R1132(Z))、1,1ジフルオロエチレン(R1132a)、1,1,2トリフルオロエチレン(R1123)のうち少なくとも一つであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の冷媒圧縮機。
  5. 前記重合禁止剤は、テルペン化合物であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の冷媒圧縮機。
  6. 前記テルペン化合物は、リモネン、ピネン、カンフェン、シメン、テルピネン、シトロネロール、チルピネオール、ボルネオールのうち少なくとも一つであることを特徴とする請求項5に記載の冷媒圧縮機。
  7. 前記圧縮要素は、シリンダのシリンダ室内を偏心回転するリング状のローリングピストンと、前記シリンダのベーン溝内に収納され、前記ローリングピストンに押し付けられて前記ベーン溝内を摺動するベーンと、を備え、
    前記摺動部は、前記ベーンの先端と前記ローリングピストンの外周であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の冷媒圧縮機。
  8. 前記圧縮要素は、ベーン溝を有するシリンダと、前記シリンダの前記ベーン溝内に収納され、前記ベーン溝内を摺動するベーンと、を備え、
    前記摺動部は、前記ベーン溝と前記ベーンであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の冷媒圧縮機。
  9. 前記圧縮要素は、シリンダのシリンダ室内を偏心回転するリング状のローリングピストンと、主軸部から偏心した偏心軸部を有するクランク軸と、を備え、
    前記摺動部は、前記ローリングピストンの内周と前記クランク軸の前記偏心軸部であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の冷媒圧縮機。
  10. 前記圧縮要素は、主軸部と副軸部とを有するクランク軸と、前記クランク軸の前記主軸部に摺動自在に嵌合する主軸受けと、前記クランク軸の前記副軸部に摺動自在に嵌合する副軸受けと、を備え、
    前記摺動部は、前記主軸受け及び前記副軸受けと前記クランク軸であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の冷媒圧縮機。
JP2013086265A 2013-04-17 2013-04-17 冷媒圧縮機 Active JP6089912B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CZ2014-196A CZ2014196A3 (cs) 2013-04-17 2013-04-17 Chladicí kompresor
JP2013086265A JP6089912B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 冷媒圧縮機
US14/221,701 US9347446B2 (en) 2013-04-17 2014-03-21 Refrigerant compressor including a polymerization inhibitor contained therein
CN201410157358.5A CN104110375B (zh) 2013-04-17 2014-04-17 制冷剂压缩机
CN201420187687.XU CN204082544U (zh) 2013-04-17 2014-04-17 制冷剂压缩机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086265A JP6089912B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 冷媒圧縮機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014211092A true JP2014211092A (ja) 2014-11-13
JP2014211092A5 JP2014211092A5 (ja) 2015-10-15
JP6089912B2 JP6089912B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=51707314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013086265A Active JP6089912B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 冷媒圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9347446B2 (ja)
JP (1) JP6089912B2 (ja)
CN (2) CN104110375B (ja)
CZ (1) CZ2014196A3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015215130A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル装置
WO2016080149A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物及び冷凍機
WO2016092655A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2016199396A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2017029868A1 (ja) * 2015-08-17 2018-07-05 ダイキン工業株式会社 ハロゲン化不飽和炭素化合物の分離方法
JP2018123975A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
US11313593B2 (en) 2015-05-27 2022-04-26 Mitsubishi Electric Corporation Compressor and refrigeration cycle apparatus

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ2014196A3 (cs) 2013-04-17 2015-08-19 Mitsubishi Electric Corporation Chladicí kompresor
JP6524995B2 (ja) * 2014-03-18 2019-06-05 Agc株式会社 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
CN104449581B (zh) * 2014-11-20 2018-03-09 中国科学院理化技术研究所 一种两级复叠制冷低温级混合制冷剂
US10626867B2 (en) * 2015-01-21 2020-04-21 Guangdong Meizhi Compressor Co., Ltd. Electric compressor and refrigeration device having same
EP3310871B1 (en) * 2015-06-16 2020-01-08 Carrier Corporation Heat transfer system with tribofilm on bearing surface
CN109458334A (zh) * 2017-09-06 2019-03-12 上海海立电器有限公司 压缩机及其制造方法
CZ2017602A3 (cs) * 2017-10-03 2019-03-06 David KorÄŤak Kompresor
US11493244B2 (en) 2017-12-18 2022-11-08 Daikin Industries, Ltd. Air-conditioning unit
US11820933B2 (en) 2017-12-18 2023-11-21 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
US11549041B2 (en) 2017-12-18 2023-01-10 Daikin Industries, Ltd. Composition containing refrigerant, use of said composition, refrigerator having said composition, and method for operating said refrigerator
US11549695B2 (en) 2017-12-18 2023-01-10 Daikin Industries, Ltd. Heat exchange unit
WO2019123898A1 (ja) * 2017-12-18 2019-06-27 ダイキン工業株式会社 冷媒用または冷媒組成物用の冷凍機油、冷凍機油の使用方法、および、冷凍機油としての使用
US11506425B2 (en) 2017-12-18 2022-11-22 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
US11441819B2 (en) 2017-12-18 2022-09-13 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
US11441802B2 (en) 2017-12-18 2022-09-13 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning apparatus
US11906207B2 (en) 2017-12-18 2024-02-20 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus
US11435118B2 (en) 2017-12-18 2022-09-06 Daikin Industries, Ltd. Heat source unit and refrigeration cycle apparatus
WO2019123782A1 (ja) 2017-12-18 2019-06-27 ダイキン工業株式会社 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法
AU2018390660B2 (en) 2017-12-18 2023-01-05 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration Cycle Apparatus
US11365335B2 (en) 2017-12-18 2022-06-21 Daikin Industries, Ltd. Composition comprising refrigerant, use thereof, refrigerating machine having same, and method for operating said refrigerating machine
AU2022309709A1 (en) * 2021-07-12 2023-11-09 The Chemours Company Fc, Llc Stabilized fluoroethylene compositions and methods for their storage and usage

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506131A (ja) * 1994-07-11 1998-06-16 ソルヴェイ 冷媒類
JP2009299649A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp ロータリ圧縮機
JP2011058747A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sanden Corp 冷凍回路及びその改良法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2737533A (en) * 1954-08-03 1956-03-06 Du Pont Inhibition of tetrafluoroethylene polymerization
MY127158A (en) * 1993-12-21 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hermetically sealed rotary compressor having an oil supply passage to the compression compartment
JPH10132398A (ja) 1996-10-25 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル
JPH11246447A (ja) 1998-02-26 1999-09-14 Tokuyama Corp テトラフルオロエチレンの精製方法
EP2258789A3 (en) 2004-12-21 2012-10-24 Honeywell International Inc. Stabilized iodocarbon compositions
US8133407B2 (en) 2008-05-15 2012-03-13 Honeywell International Inc. Sesquiterpene stabilized compositions
US9175201B2 (en) 2004-12-21 2015-11-03 Honeywell International Inc. Stabilized iodocarbon compositions
US20080111100A1 (en) 2006-11-14 2008-05-15 Thomas Raymond H Use of low gwp refrigerants comprising cf3i with stable lubricants
EP2000452B1 (en) * 2007-05-15 2014-05-07 Daikin Industries, Ltd. Polymerization inhibitor for tetrafluoroethylene
JP5612250B2 (ja) * 2008-03-07 2014-10-22 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
JP2009270727A (ja) 2008-04-30 2009-11-19 Sanden Corp 冷凍回路
JP4789978B2 (ja) 2008-06-30 2011-10-12 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP5556813B2 (ja) 2008-07-01 2014-07-23 ダイキン工業株式会社 ジフルオロメタン(HFC32)、ペンタフルオロエタン(HFC125)及び2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO1234yf)を含む冷媒組成物
JP2011057885A (ja) 2009-09-11 2011-03-24 Sanden Corp 冷凍回路及びその改良法
CN101838552B (zh) 2009-12-31 2013-10-02 上海良田化工有限公司 一种乙烯装置压缩机阻垢剂及其使用方法
CZ2014196A3 (cs) 2013-04-17 2015-08-19 Mitsubishi Electric Corporation Chladicí kompresor
WO2014203353A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 三菱電機株式会社 空気調和機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506131A (ja) * 1994-07-11 1998-06-16 ソルヴェイ 冷媒類
JP2009299649A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp ロータリ圧縮機
JP2011058747A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sanden Corp 冷凍回路及びその改良法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015215130A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル装置
WO2016080149A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物及び冷凍機
JP2016098280A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物及び冷凍機
KR20170088838A (ko) * 2014-11-19 2017-08-02 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 냉동기용 윤활유 조성물 및 냉동기
KR102592444B1 (ko) 2014-11-19 2023-10-20 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 냉동기용 윤활유 조성물 및 냉동기
US10465141B2 (en) 2014-11-19 2019-11-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricant composition for refrigerating machines, and refrigerating machine
WO2016092655A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2016092655A1 (ja) * 2014-12-10 2017-04-27 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US11313593B2 (en) 2015-05-27 2022-04-26 Mitsubishi Electric Corporation Compressor and refrigeration cycle apparatus
WO2016199396A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
JP2017003197A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2017029868A1 (ja) * 2015-08-17 2018-07-05 ダイキン工業株式会社 ハロゲン化不飽和炭素化合物の分離方法
JP6997986B2 (ja) 2015-08-17 2022-01-18 ダイキン工業株式会社 ハロゲン化不飽和炭素化合物の分離方法
JP2022036104A (ja) * 2015-08-17 2022-03-04 ダイキン工業株式会社 ハロゲン化不飽和炭素化合物の分離方法
US11053180B2 (en) 2015-08-17 2021-07-06 Daikin Industries, Ltd. Separation method for halogenated unsaturated carbon compound
JP7325741B2 (ja) 2015-08-17 2023-08-15 ダイキン工業株式会社 ハロゲン化不飽和炭素化合物の分離方法
US11143446B2 (en) 2017-01-30 2021-10-12 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration device controlling a temperature of compressor-discharged refrigerant
JP2018123975A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
CZ2014196A3 (cs) 2015-08-19
US20140314606A1 (en) 2014-10-23
US9347446B2 (en) 2016-05-24
CN204082544U (zh) 2015-01-07
CN104110375B (zh) 2018-02-23
JP6089912B2 (ja) 2017-03-08
CN104110375A (zh) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6089912B2 (ja) 冷媒圧縮機
JP6089913B2 (ja) 冷媒圧縮機
JP6293262B2 (ja) 圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP5294719B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP6469372B2 (ja) リニア圧縮機
JP2014211092A5 (ja)
JP5132436B2 (ja) 冷媒圧縮機
JP6351734B2 (ja) 電動機及び圧縮機及び冷凍サイクル装置
CN107076466B (zh) 制冷循环装置
WO2015136980A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4932793B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN112119269A (zh) 制冷循环装置
WO2016189698A1 (ja) 圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2010002099A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2012007883A (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル装置の製造方法
WO2022113328A1 (ja) 圧縮機、冷凍サイクル装置及び空気調和装置
CN109642561B (zh) 压缩机和制冷循环装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6089912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250