JP2014208974A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2014208974A
JP2014208974A JP2013085541A JP2013085541A JP2014208974A JP 2014208974 A JP2014208974 A JP 2014208974A JP 2013085541 A JP2013085541 A JP 2013085541A JP 2013085541 A JP2013085541 A JP 2013085541A JP 2014208974 A JP2014208974 A JP 2014208974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle hole
valve seat
hole plate
valve
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013085541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5748796B2 (ja
Inventor
直也 橋居
Naoya Hashii
直也 橋居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013085541A priority Critical patent/JP5748796B2/ja
Priority to CN201380075715.7A priority patent/CN105121834B/zh
Priority to PCT/JP2013/083368 priority patent/WO2014171038A1/ja
Publication of JP2014208974A publication Critical patent/JP2014208974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5748796B2 publication Critical patent/JP5748796B2/ja
Priority to PH12015502333A priority patent/PH12015502333B1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0682Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the body being hollow and its interior communicating with the fuel flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1833Discharge orifices having changing cross sections, e.g. being divergent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • F02M61/186Multi-layered orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/8084Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly involving welding or soldering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/188Spherical or partly spherical shaped valve member ends

Abstract

【課題】本発明は、噴射される燃料の微粒化を促進しつつ噴射方向の自由度を向上させることを目的とするものである。【解決手段】各噴孔5は、噴孔本体5aと、噴孔本体5aの下流に隣接し噴孔5の出口を構成する大径部5bとから構成されている。各噴孔5を弁座軸心3cに直交する平面に対して垂直に投影したとき、平面上における噴孔本体5aの入口中心5cと出口中心5dとは、弁座軸心3cを通る放射状の直線19上に並べて配置されている。また、出口中心5dは、入口中心5cに対して弁座軸心3cから離れる方向に配置されている。また、大径部5bの出口中心5eは、直線19に対して所望する噴射方向にオフセットさせて配置されている。【選択図】図4

Description

この発明は、自動車の内燃機関などへの燃料供給に使用される燃料噴射弁に係り、特に噴霧特性における微粒化促進と噴射方向の自由度向上との両立を図った燃料噴射弁に関するものである。
近年、自動車などの燃費規制及び排出ガス規制が強化される中、燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧の微粒化が求められている。このため、従来の燃料噴射弁では、弁座シート部からの燃料流れの主流に対して内側に噴孔入口が配置され、かつ噴孔直上のキャビティ流路面積が急激に縮小されている。これにより、噴孔入口における突入角が大きい燃料流れが促進され、燃料噴霧の微粒化が図られている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の他の燃料噴射弁では、燃料噴射弁軸心に対して、径方向外側の噴孔長さが、径方向内側の噴孔長さよりも短くされている。これにより、簡単な構造で、燃料噴霧の微粒化が図られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2007−100515号公報 特開2004−137931号公報
近年の自動車のガソリン内燃機関では、シリンダ内への燃料供給の制御性向上のため、燃料噴射弁が1気筒あたり1本搭載されている。また、出力向上及び燃費向上の両立を図るため、吸気ポートが1気筒あたり2つ設けられている場合が殆どであり、その場合、燃料噴射弁はそれぞれの吸気ポートに向けて2方向に燃料を噴射することが要求される。
特許文献1に示された燃料噴射弁において、燃料を2方向に噴射するためには、噴孔プレートに配置された噴孔は、複数の噴孔で2方向の集合噴霧を形成するような噴孔方向とする必要がある。しかし、広い間隔をあけて噴孔を配置した場合、弁座軸心に直交する平面に垂直に投影される噴孔の向きが弁座軸心から放射方向に対して所定の角度を有しているため、弁座シート部から噴孔入口に向かう燃料流れの主流を上記の平面に垂直に投影したとき、燃料流れの主流に対して噴孔方向が正対しない。
このため、燃料が噴孔の内壁に衝突した後、噴孔の内壁に沿って液膜を広げようとする流れが十分に形成されず、燃料を効率良く液膜化することができず、噴霧を微粒化し難いという問題があった。
一方、上記の平面において、噴孔の内壁に沿って燃料液膜を効率良く広がらせるため、燃料流れの主流と噴孔方向とが正対するように噴孔方向を放射方向とした場合、複数の噴孔で2方向の集合噴霧を形成するためには、噴孔をそれぞれの集合噴霧の方向に片寄らせて配置する必要がある。しかし、このような配置では、噴孔同士が接近し、噴射された直後で噴霧に分裂する前の液膜の段階で液膜同士が干渉し、微粒化を悪化させてしまうという問題があった。特に、大流量仕様又は微粒化噴霧を狙った仕様では、多噴孔となるため、その影響が顕著であった。
また、噴孔がそれぞれの集合噴霧の方向に片寄らせて配置されることで、噴孔群のうちの端の噴孔については、弁座シート部から噴孔入口に向かう燃料流れの主流よりも、弁座軸心から放射状の直線上に噴孔が配置されない弁座シート部から噴孔入口に向かう側流、及び一度弁座軸心に到達してから噴孔入口へ向かうUターン流れの方が強くなる。このため、燃料の薄膜化が阻害され、微粒化が悪化し、噴射方向の自由度と微粒化とを両立させることができないという問題があった。
さらに、特許文献2に示された従来の燃料噴射弁では、各噴孔の噴孔出口に対応してそれぞれ凹部が形成されており、この凹部の弁座軸心の径方向内側の面を跨ぐように噴孔が形成されている。これにより、噴孔の弁座軸心の径方向外側の一部が切り欠かれた状態となり、燃料噴射弁軸心に対して径方向内側の噴孔長さよりも径方向外側の噴孔長さが短くされている。
しかし、燃料を効率良く微粒化しつつ2方向の集合噴霧を形成するためには、弁座シート部から噴孔入口に向かう燃料流れの主流と噴孔とを上記の平面に投影したとき、燃料流れの主流に対して噴孔方向を正対させるように、噴孔をそれぞれの集合噴霧の方向に片寄らせて配置する必要がある。このため、噴孔よりも大径の凹部同士が接近し、ここから噴射される液膜同士が干渉し、微粒化を悪化させてしまうという問題があった。特に、微粒化を狙って多噴孔化するほど、その影響は顕著であった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、噴射される燃料の微粒化を促進しつつ噴射方向の自由度を向上させることができる燃料噴射弁を得ることを目的とする。
この発明に係る燃料噴射弁は、直径が下流側へ向けて徐々に縮小されるように傾斜されているシート面と、シート面の下流側に設けられている弁座開口とを有している弁座、シート面に当接されて弁座開口からの燃料の流出を阻止するとともに、シート面から離されて弁座開口からの燃料の流出を許容する弁体、及び弁座の下流側端面に固定されており、弁座開口から流出された燃料を外部へ噴射する複数の噴孔を有している噴孔プレートを備え、噴孔プレートは、シート面を下流側へ延長した仮想円錐面と噴孔プレートの上流側端面とが交差して仮想円を形成するように配置されており、噴孔は、噴孔本体と、噴孔本体の下流に隣接し噴孔の出口を構成する大径部とから構成されており、大径部の直径は、噴孔本体の直径よりも大きくなっており、噴孔本体の入口部は、弁座の最小内径である弁座開口よりも弁座軸心側に配置されており、噴孔を弁座軸心に直交する平面に対して垂直に投影したとき、平面上における噴孔本体の入口中心と出口中心とは、それぞれ弁座軸心を通る放射状の直線上に並べて配置され、かつ出口中心が入口中心に対して弁座軸心から離れる方向に配置されており、大径部の中心が直線に対してオフセットされていることにより、噴孔本体の弁座軸心側の噴孔内壁長さが直線に対して非対称となっている。
この発明の燃料噴射弁は、噴射される燃料の微粒化を促進しつつ噴射方向の自由度を向上させることができる。
この発明の実施の形態1による燃料噴射弁の軸線に沿う断面図である。 図1の弁座、噴孔プレート及びボールの拡大図と、噴孔プレートの中央部分を示す平面図とを組み合わせて示す図である。 図2のIII部を拡大して示す断面図である。 図2のIV部を拡大して示す平面図である。 図1の燃料噴射弁による燃料噴射時の噴霧粒径の時間変化を示すグラフである。 この発明の実施の形態2による燃料噴射弁の弁座、噴孔プレート及びボールの断面図と、噴孔プレートの中央部分を示す平面図とを組み合わせて示す図である。 図6のVII部を拡大して示す断面図である。 図6のVIII部を拡大して示す平面図である。 この発明の実施の形態3による燃料噴射弁の噴孔を拡大して示す断面図である。 この発明の実施の形態4による燃料噴射弁の弁座、噴孔プレート及びボールの断面図と、噴孔プレートの中央部分を示す平面図とを組み合わせて示す図である。 図10のXI部を拡大して示す断面図である。 図10のXII部を拡大して示す平面図である。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による燃料噴射弁の軸線に沿う断面図であり、燃料は図1の燃料噴射弁の上端から下方へ流れる。図において、磁性パイプ1の上端部には、円筒状の固定鉄心2が固定されている。磁性パイプ1及び固定鉄心2は、同軸に配置されている。また、磁性パイプ1は、固定鉄心2の下流側端部に圧入されて溶接されている。
磁性パイプ1内の下端部には、弁座3と噴孔プレート4とが固定されている。噴孔プレート4には、燃料を噴射する複数の噴孔5が設けられている。噴孔5は、噴孔プレート4を板厚方向に貫通している。
また、噴孔プレート4は、第1の溶接部4aで弁座3の下流側端面に固定された状態で、磁性パイプ1に挿入された後、第2の溶接部4bで磁性パイプ1に固定されている。
磁性パイプ1内には、弁体であるボール6と、ボール6に溶接固定されたニードルパイプ7と、ニードルパイプ7の上流側端部(ボール6と反対側の端部)に固定されたアマチュア(可動鉄心)8とが挿入されている。アマチュア8は、ニードルパイプ7の上流側端部に圧入されて溶接されている。
アマチュア8は、磁性パイプ1内で軸方向へ摺動可能となっている。磁性パイプ1の内周面には、アマチュア8の摺動を案内するガイド部1aが設けられている。アマチュア8が摺動することにより、ニードルパイプ7及びアマチュア8も軸方向へ一体に移動する。これにより、ボール6は、弁座3に着座・離座される。また、アマチュア8の上端面は、固定鉄心2の下端面に接離される。ボール6の外周には、面取り部6aが設けられている。
固定鉄心2内には、ボール6を弁座3に押し付ける方向へニードルパイプ7を押圧する圧縮ばね9が挿入されている。また、固定鉄心2内には、圧縮ばね9の荷重を調整するアジャスタ10が固定されている。さらに、燃料の導入部となる固定鉄心2の上端部には、フィルタ11が挿入されている。
固定鉄心2の下流側端部(アマチュア8側端部)の外周には、電磁コイル12が固定されている。電磁コイル12は、樹脂製のボビン13と、その外周に巻線されているコイル本体14とを有している。磁性パイプ1と固定鉄心2との間には、磁気回路のヨーク部である金属板(磁気回路構成部材)15が溶接固定されている。
磁性パイプ1、固定鉄心2、電磁コイル12及び金属板15は、樹脂製ハウジング16に一体成型されている。樹脂製ハウジング16には、コネクタ部16aが設けられている。コネクタ部16a内には、コイル本体14に電気的に接続されたターミナル17が引き出されている。
図2は図1の弁座3、噴孔プレート4及びボール6の拡大図と、噴孔プレート4の中央部分を示す平面図(燃料流路に露出している部分をボール6側から矢印IIに沿って見た図)とを組み合わせて示す図である。
弁座3内には、ボール6が接離されるシート面3aが設けられている。シート面3aは、その直径が下流側へ向けて徐々に縮小されるように傾斜されている。また、シート面3aの下流側で弁座3の下流側端部の中央には、噴孔プレート4に臨む円形の弁座開口3bが設けられている。
ボール6は、シート面3aに当接されて弁座開口3bからの燃料の流出を阻止するとともに、シート面3aから離されて弁座開口3bからの燃料の流出を許容する。噴孔プレート4は、シート面3aを下流側へ延長した仮想円錐面18aと噴孔プレート4の上流側端面とが交差して仮想円18bを形成するように配置されている。
各噴孔5は、噴孔本体5aと、噴孔本体5aの下流に隣接し噴孔5の出口を構成する大径部5bとから構成されている。即ち、噴孔本体5aと大径部5bとは、1対1で対応している。また、各噴孔本体5aの入口部は、弁座3の最小内径である弁座開口3bよりも弁座軸心3c側に配置されている。
さらに、各大径部5bは、噴孔プレート4に直角(弁座軸心3cに平行)な軸を中心とする円柱形である。さらにまた、各大径部5bの直径は、対応する噴孔本体5aの直径よりも大きい。
また、噴孔プレート4の中央には、ボール6の先端部と平行(又はほぼ平行)に下流側へ突出するように湾曲された凸部4cが設けられている。凸部4c周囲には、平板状の噴孔プレート平坦部4dが設けられている。噴孔5は、噴孔プレート平坦部4dに設けられている。
図3は図2のIII部を拡大して示す断面図、図4は図2のIV部を拡大して示す平面図である。各噴孔5を弁座軸心3cに直交する平面に対して垂直に投影したとき、平面上における噴孔本体5aの入口中心(上流側端部の中心)5cと出口中心(大径部5b側端部の中心)5dとは、弁座軸心3cを通る放射状の直線19上に並べて配置されている。また、出口中心5dは、入口中心5cに対して弁座軸心3cから離れる方向に配置されている。
即ち、噴孔本体5aは、下流へ向かうに従って噴孔プレート4の径方向外側へ進むように傾斜している。
また、各噴孔5を弁座軸心3cに直交する平面に対して垂直に投影したとき、大径部5bの出口中心(下流側端部の中心)5eは、噴孔本体5aの出口中心5dよりも弁座軸心3cから遠く、かつ直線19に対して所望する噴射方向にオフセットさせて配置されている。
次に、燃料噴射弁の動作について説明する。エンジンの制御装置より燃料噴射弁の駆動回路に動作信号が送られると、ターミナル17を介して電磁コイル12に電流が流され、アマチュア8、固定鉄心2、金属板15及び磁性パイプ1で構成される磁気回路に磁束が発生する。
これにより、アマチュア8が固定鉄心2側へ吸引され、一体構造であるアマチュア8、ニードルパイプ7及びボール6が図1の上方へ移動する。そして、ボール6が弁座3から離れ、ボール6と弁座3との間に間隙が生じると、燃料は、ボール6の面取り部6aと弁座3との隙間を通って、噴孔5からエンジン吸気管に噴射される。
次に、エンジンの制御装置より燃料噴射弁の駆動回路に動作の停止信号が送られると、電磁コイル12への通電が停止され、磁気回路中の磁束が減少し、圧縮ばね9のばね力によりアマチュア8、ニードルパイプ7及びボール6が図1の下方へ移動する。これにより、ボール6と弁座3との間の隙間が閉じられ、燃料噴射が終了する。
このような燃料噴射弁では、燃料噴射時に噴孔5の入口へ向かう燃料流れを弁座軸心3cに直交する平面に対して垂直に投影したとき、シート面3aから噴孔本体5aの入口中心5cへ直接向かう燃料流れの主流は、図2の平面図に示すように、弁座軸心3cへ向かう流れ20aとなっている。
また、噴孔本体5aを上記の平面に対して垂直に投影したとき、噴孔本体5aは弁座軸心3cを中心として放射方向に向いている。この噴孔本体5aの方向は、上記の平面において燃料の主流20aと正対している。
これにより、燃料が噴孔本体5aに衝突した後、燃料の液膜が噴孔本体5aの内壁に沿って薄く広げられる流れがより強化される。従って、燃料を効率良く薄膜化することができ、微粒化を促進することができる。
さらに、噴孔本体5aから大径部5bに燃料が流れ込むことで、液膜は、大径部5bの内壁の曲率に沿って流れの向きを変えながらさらに薄く広げられる。これにより、微粒化をさらに促進することができる。
さらにまた、噴孔5の弁座軸心3c側の内壁に沿って広がる燃料の液膜は、下流へ行くに従って、噴孔5の内壁の曲率に沿って流れの向きを変える。このため、噴孔本体5aの直径dに対する噴孔本体5aの弁座軸心3c側の内壁長さLの比(以下、L/d)を調整することで、狙った単噴霧角(=1つの噴孔5から噴射される噴霧の広がり角)とすることができる。即ち、L/dを小さくすると単噴霧角を大きく、L/dを大きくすると単噴霧角を小さくすることができる。
また、実施の形態1では、上記の平面に対して垂直に投影したとき、大径部5bの出口中心5eが、噴孔本体5aの出口中心5dよりも弁座軸心3cから遠くに配置されており、かつ直線19に対して所望する噴射方向にオフセットされている。
このため、長さLが放射状の直線19に対して非対称となり、放射状の直線19に対して所望する噴射方向のL/dが小さく、反対方向のL/dが大きくされている。これにより、燃料流れが図4の矢印20d,20eのようになり、所望する噴射方向に燃料を噴射することができる。
また、大径部5bの軸方向長さ(深さ)寸法L1又はオフセット量を調整することで、内壁長さLを各噴孔5ごとに調整することにより、噴射方向を最適化することができる。
また、噴射開始時は、シート面3aよりも下流側の弁座3の内壁と噴孔プレート4の上流側端面とボール6の先端部とで囲まれた空間(デッドボリューム)内の燃料が噴孔5から排出されるため、ボール6の開弁動作完了後の定常噴射時に比べると噴射速度が小さく、このため、噴射開始時の初期噴霧では、定常噴射時に比べて噴霧粒径が大きくなる傾向にある。
これに対して、実施の形態1では、シート面3aを下流側へ延長した仮想円錐面18aと噴孔プレート4の上流側端面とが交差して仮想円18bを形成するように噴孔プレート4を配置することにより、デッドボリュームを小さくしている。このため、粒径が大きい初期噴霧の噴射量を少なくし、図5に示すように、初期噴霧と定常噴霧とを合わせた全体の噴霧の粒径を小さくすることができる。
また、デッドボリュームが小さいため、高温負圧下の噴射休止中におけるデッドボリューム内の燃料蒸発量も少なくなり、温度及び雰囲気圧の変化に伴う噴射量(静的流量・動的流量)の変化を小さくすることができる。
さらに、シート面3aから下流の燃料流れには、図2の平面図に示すように、シート面3aから噴孔本体5aの入口に直接流れ込む燃料の主流20aの他に、噴孔5間を通り過ぎる燃料の流れ20bが含まれる。また、流れ20bは、噴孔プレート4の中央で反対側から流れてきた燃料と衝突し、噴孔5へ向かうUターン流れ20cとなる。
実施の形態1では、ボール6の先端部と平行に下流側へ突出するように湾曲された凸部4cが噴孔プレート4の中央に設けられているため、図3に示すように、Uターン流れ20cが、凸部4cに沿った流れとなり、凸部4cの外側の噴孔プレート平坦部4dに設けられ噴孔5には流れ込みにくくなる。
一方、燃料の主流20aは、Uターン流れ20cの下に潜り込み、噴孔本体5a内壁の上流側に衝突し易くなる。これにより、液膜を広げるために必要な噴孔本体5aの内壁の実効的な長さを大きくすることができ、燃料を効率良く薄膜化することができ、微粒化を促進することができる。
また、図2の断面図に示すように、閉弁時におけるボール6の先端部と噴孔プレート4との干渉を回避しつつ、シート面3aと噴孔プレート4の上流側端面の弁座軸心3c付近との距離を短くすることができ、仮想円18bを大きくすることができる。
これにより、凸部4cの外側の噴孔プレート平坦部4dに配置された噴孔本体5aの入口中心5cを、仮想円18bの内側に配置することができ、噴孔本体5aの内壁に沿って液膜を広げようとする流れをより強化することができる。従って、燃料を効率良く薄膜化することができ、微粒化を促進することができる。
さらに、閉弁時におけるボール6の先端部と噴孔プレート4との干渉を回避しつつ、上記のデッドボリュームをさらに縮小できるので、粒径が大きい初期噴霧の噴射量をさらに少なくし、初期噴霧と定常噴霧とを合わせた全体の噴霧の粒径をさらに小さくすることができる。
実施の形態2.
次に、図6はこの発明の実施の形態2による燃料噴射弁の弁座3、噴孔プレート4及びボール6の断面図と、噴孔プレート4の中央部分を示す平面図(燃料流路に露出している部分をボール6側から矢印VIに沿って見た図)とを組み合わせて示す図、図7は図6のVII部を拡大して示す断面図、図8は図6のVIII部を拡大して示す平面図である。
実施の形態1では、噴孔プレート4の中央に凸部4cを設けたが、実施の形態2では、噴孔プレート4の中央が平坦である。また、実施の形態2では、ボール6の先端部に、噴孔プレート4に平行(又はほぼ平行)な平坦部6bが設けられている。平坦部6bは、噴孔プレート4の上流側端面の中央に対向している。弁座軸心3cに直交する平面に対して垂直に投影したとき、平坦部6bは、全ての噴孔本体5aの入口よりも内径側に設けられている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
図6の平面図において、噴孔5間を通り過ぎて噴孔プレート4の中央へ向かう燃料の流れ20bの流路断面積は、平坦部6bに対向する部分を通過する際に急激に縮小する。このため、圧力損失が増大し、流れ20bの速度は、平坦部6bに対向する部分で低下する。
これに伴いUターン流れ20cの速度も低下するため、Uターン流れ20cは、噴孔5へは流れ込みにくくなる。このため、図7に示すように、噴孔本体5aの入口では、燃料の主流20aが、Uターン流れ20cに打ち勝って、噴孔本体5a内壁の上流側に衝突することができる。
これによって、液膜を広げるために必要な噴孔本体5aの内壁の実効的な長さを大きくすることができ、燃料を効率良く薄膜化することができ、微粒化をさらに促進することができる。
また、図6の断面図に示すように、閉弁時におけるボール6の先端部と噴孔プレート4との干渉を回避しつつ、シート面3aと噴孔プレート4の上流側端面との弁座軸心3c方向の距離を短くすることができる。これにより、仮想円18bを大きくして、噴孔本体5aの入口中心5cを仮想円18bの内側に配置することができる。従って、噴孔本体5aの内壁に沿って液膜を広げようとする流れをより強化し、これによっても燃料を効率良く薄膜化することができ、微粒化を促進することができる。
さらに、閉弁時にボール6の先端部と噴孔プレート4との干渉を回避しつつ、上記のデッドボリュームをさらに縮小することができる。これにより、粒径が大きい初期噴霧の噴射量をさらに少なくし、初期噴霧と定常噴霧とを合わせた全体の噴霧の粒径をさらに小さくすることができる。
実施の形態3.
次に、図9はこの発明の実施の形態3による燃料噴射弁の噴孔5を拡大して示す断面図である。実施の形態3では、噴孔本体5aの流路において、噴孔本体5aの入口から出口までの間に最小断面積となる円柱部分5fが設けられている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
このような燃料噴射弁において、噴孔5における燃料の流量は円柱部分5fの断面積によって決まるため、噴孔本体5aと大径部5bとの位置のばらつきによる流量ばらつきを抑制することができる。
なお、実施の形態2の噴孔本体5aに円柱部分5fを設けてもよい。即ち、実施の形態2、3を組み合わせてもよい。
実施の形態4.
次に、図10はこの発明の実施の形態4による燃料噴射弁の弁座3、噴孔プレート4及びボール6の断面図と、噴孔プレート4の中央部分を示す平面図(燃料流路に露出している部分をボール6側から矢印Xに沿って見た図)とを組み合わせて示す図、図11は図10のXI部を拡大して示す断面図、図12は図10のXII部を拡大して示す平面図である。
実施の形態4の噴孔プレート4は、上流側に設けた第1の噴孔プレート21と、下流側に設けた第2の噴孔プレート22とを積層することで構成されている。
第1の噴孔プレート21は、厚肉部21aと、厚肉部21aの中央に位置し厚肉部21aよりも厚さ寸法が小さい薄肉部21bとを有している。薄肉部21bは、弁座開口3bの内側(弁座軸心3c側)に対向する部分、即ち燃料と接する部分に設けられている。
また、薄肉部21bは、第1の噴孔プレート21の上流側端面を下流側へプレスして凹ませることにより形成されている。薄肉部21bと厚肉部21aとの間には、テーパ部21cが形成されている。
厚肉部21aには、複数の位置決め孔21dがプレス成型されている。第2の噴孔プレート22には、位置決め孔21dに嵌合される半抜き加工部22aがプレス成型されている。位置決め孔21dに半抜き加工部22aを嵌合することにより、第1の噴孔プレート21に対して第2の噴孔プレート22が位置決めされている。他の構成は、実施の形態2と同様である。
1枚の噴孔プレートに噴孔本体5aと大径部5bとをプレス成型する場合、大径部5bは鍛圧加工となるため、大径部5bの大きさ及び深さに限界があり、燃料の液膜を飛び出させる方向に限度がある。
これに対して、実施の形態4では、噴孔プレート4を、第1の噴孔プレート21と第2の噴孔プレート22との積層構造としたので、第2の噴孔プレート22に大径部5bをプレス抜き加工で成型することができる。このため、第2の噴孔プレート22の板厚を変えることにより、大径部5bの深さを容易に変えることができる。これにより、大径部5bの大きさ及び深さの自由度が向上し、所望する噴射方向へ燃料の液膜を飛び出させることができる。
第1及び第2の噴孔プレート21,22に噴孔5を設ける具体的な方法として、まず、第2の噴孔プレート22にプレス抜き加工により大径部5bを設ける。この後、第1の噴孔プレート21と第2の噴孔プレート22とを位置合わせした状態で積層する。そして、第2の噴孔プレート22の下流側から、大径部5bの内壁の一部を抜き取りながら、第1の噴孔プレート21の上流側まで貫通するようにプレス抜き加工することにより、第1及び第2の噴孔プレート21,22に噴孔本体5aを設ける。これにより、それぞれ対応する噴孔本体5aと大径部5bとの位置ずれを抑制することができる。
ここで、第1及び第2の噴孔プレート21,22の加工方法としては、低コストで精度良く加工するために、帯状のフープ材を順送プレス加工する方法が用いられる。その際、帯状のフープ材にプレス金型との位置決め用のパイロット孔が設けられ、このパイロット孔を基準として、噴孔本体5a及び大径部5bをプレス成型することで、噴孔本体5a及び大径部5bの位置精度を確保する。
実施の形態4では、上記のパイロット孔を基準として、第1の噴孔プレート21に位置決め孔21dをプレス成型し、第2の噴孔プレート22に上流側へ突出する半抜き加工部22aをプレス成型する。
このように、噴孔本体5aと位置決め孔21dとを同一のパイロット孔を基準として加工するとともに、大径部5bと半抜き加工部22aとを同一のパイロット孔を基準として加工し、さらに、位置決め孔21dに半抜き加工部22aを圧入して嵌合させることもできる。これにより、第1の噴孔プレート21と第2の噴孔プレート22との位置決め精度を向上させ、噴霧形状のばらつきを小さくすることができる。
また、プレス工程内で位置決め孔21dに半抜き加工部22aを圧入して嵌合させることで、第1の噴孔プレート21と第2の噴孔プレート22とを積層した状態で結合することができるため、噴孔プレート21,22同士を溶接して位置合わせする場合に比べて、製造コストを低減することができる。
さらに、実施の形態4では、位置決め用の嵌合部(位置決め孔21d及び半抜き加工部22a)よりも弁座軸心3c側に第1の溶接部4aを設けているため、外部へ燃料が漏れない構造となっている。
また、順送プレス加工する方法で第1及び第2の噴孔プレート21,22を加工する場合、噴孔プレート21,22の板厚、即ちフープ材の板厚が薄いと、剛性不足となり、フープ材を順送する際にフープ材に皺が寄ってしまい、正しい位置に順送できずに工程不具合を起こす問題点があり、噴孔プレート21,22の板厚は厚い方が望ましい。
一方で、噴孔本体5aの加工は、第1及び第2の噴孔プレート21,22を積層した状態で、プレス抜き加工により、大径部5bの内壁の一部5gを抜き取りながら、第1の噴孔プレート21の上流側まで貫通する必要がある。このため、プレス抜き加工のし易さを考慮すると、第1の噴孔プレート21の板厚は薄い方が望ましい。
これに対して、実施の形態4では、第1の噴孔プレート21に薄肉部21bが設けられており、噴孔本体5aの入口が薄肉部21bに設けられている。このため、第1の噴孔プレート21のフープ材の板厚を厚くすることができ、順送における工程不具合を防止しつつ、薄肉部21bにプレス加工する噴孔本体5aの抜き性を向上させることができる。
なお、実施の形態4のボール6に平坦部6bを設けず、噴孔プレート4の中央に凸部4cを設けてもよい。即ち、実施の形態1、4を組み合わせてもよい。
また、実施の形態4では、第1の噴孔プレート21に位置決め孔21dを設け、第2の噴孔プレート22に半抜き加工部22aを設けたが、逆であってもよい。
3 弁座、3a シート面、3b 弁座開口、4 噴孔プレート、4c 凸部、4d 噴孔プレート平坦部、5 噴孔、5a 噴孔本体、5b 大径部、5c 入口中心、5d 出口中心、5f 円柱部分、6 ボール(弁体)、6b 平坦部、18a 仮想円錐面、18b 仮想円、19 直線、21 第1の噴孔プレート、21b 薄肉部、21d 位置決め孔、22 第2の噴孔プレート、22a 半抜き加工部。

Claims (7)

  1. 直径が下流側へ向けて徐々に縮小されるように傾斜されているシート面と、前記シート面の下流側に設けられている弁座開口とを有している弁座、
    前記シート面に当接されて前記弁座開口からの燃料の流出を阻止するとともに、前記シート面から離されて前記弁座開口からの燃料の流出を許容する弁体、及び
    前記弁座の下流側端面に固定されており、前記弁座開口から流出された燃料を外部へ噴射する複数の噴孔を有している噴孔プレート
    を備え、
    前記噴孔プレートは、前記シート面を下流側へ延長した仮想円錐面と前記噴孔プレートの上流側端面とが交差して仮想円を形成するように配置されており、
    前記噴孔は、噴孔本体と、前記噴孔本体の下流に隣接し前記噴孔の出口を構成する大径部とから構成されており、
    前記大径部の直径は、前記噴孔本体の直径よりも大きくなっており、
    前記噴孔本体の入口部は、前記弁座の最小内径である弁座開口よりも弁座軸心側に配置されており、
    前記噴孔を前記弁座軸心に直交する平面に対して垂直に投影したとき、前記平面上における前記噴孔本体の入口中心と出口中心とは、それぞれ前記弁座軸心を通る放射状の直線上に並べて配置され、かつ前記出口中心が前記入口中心に対して前記弁座軸心から離れる方向に配置されており、
    前記大径部の中心が前記直線に対してオフセットされていることにより、前記噴孔本体の前記弁座軸心側の噴孔内壁長さが前記直線に対して非対称となっている燃料噴射弁。
  2. 前記噴孔プレートには、閉弁時に前記弁体の先端部との干渉を避けるため、下流側へ突出した凸部が設けられており、
    前記噴孔プレートの前記凸部の周囲には、平板状の噴孔プレート平坦部が設けられており、
    前記噴孔は、前記噴孔プレート平坦部に設けられている請求項1記載の燃料噴射弁。
  3. 前記弁体の先端部には、閉弁時に前記噴孔プレートとの干渉を避けるため、前記噴孔プレートに平行又はほぼ平行な平坦部が設けられており、
    前記平面に対して垂直に投影したとき、前記平坦部は、前記噴孔本体の入口よりも内径側に設けられている請求項1記載の燃料噴射弁。
  4. 前記噴孔本体の流路において、前記噴孔本体の入口から出口までの間に最小断面積となる円柱部分が設けられている請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の燃料噴射弁。
  5. 前記噴孔プレートは、上流側に設けた第1の噴孔プレートと、下流側に設けた第2の噴孔プレートとを積層することで構成されており、
    前記大径部を前記第2の噴孔プレートにプレス抜き加工で成型した後、前記第1の噴孔プレートと前記第2の噴孔プレートとを位置合わせした状態で積層し、前記噴孔本体を前記第2の噴孔プレートの下流側から前記第1の噴孔プレートの上流側まで貫通するようにプレス抜き加工することで成型した請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の燃料噴射弁。
  6. 前記第1の噴孔プレート及び前記第2の噴孔プレートのいずれか一方に位置決め孔が設けられており、前記第1の噴孔プレート及び前記第2の噴孔プレートの他方には、前記位置決め孔に嵌合される半抜き加工部が設けられている請求項5記載の燃料噴射弁。
  7. 前記第1の噴孔プレートの前記弁座開口内に対向する部分には、前記第1の噴孔プレートの上流側端面を下流側へ凹ませてなる薄肉部が設けられており、
    前記噴孔本体の入口は、前記薄肉部に設けられている請求項5又は請求項6に記載の燃料噴射弁。
JP2013085541A 2013-04-16 2013-04-16 燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP5748796B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085541A JP5748796B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 燃料噴射弁
CN201380075715.7A CN105121834B (zh) 2013-04-16 2013-12-12 燃料喷射阀
PCT/JP2013/083368 WO2014171038A1 (ja) 2013-04-16 2013-12-12 燃料噴射弁
PH12015502333A PH12015502333B1 (en) 2013-04-16 2015-10-08 Fuel injection valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085541A JP5748796B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014208974A true JP2014208974A (ja) 2014-11-06
JP5748796B2 JP5748796B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=51731005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013085541A Expired - Fee Related JP5748796B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 燃料噴射弁

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5748796B2 (ja)
CN (1) CN105121834B (ja)
PH (1) PH12015502333B1 (ja)
WO (1) WO2014171038A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015225342A1 (de) * 2015-12-15 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Spritzlochscheibe und Ventil
JP6668079B2 (ja) * 2016-01-12 2020-03-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10281040A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2001263205A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2001317431A (ja) * 2000-02-25 2001-11-16 Denso Corp 流体噴射ノズル
JP2004137931A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP2004514834A (ja) * 2000-11-28 2004-05-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
JP2005307781A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP2007040111A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
JP2007100515A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP3977728B2 (ja) * 2002-11-18 2007-09-19 三菱電機株式会社 燃料噴射弁
JP2008014216A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2010138914A (ja) * 2010-03-19 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP2011074778A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP2012097642A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP2012255386A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP2013002433A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp 流体噴射弁による噴霧生成方法、流体噴射弁及び噴霧生成装置
JP2013007316A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
WO2013011584A1 (ja) * 2011-07-21 2013-01-24 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7185831B2 (en) * 2004-11-05 2007-03-06 Ford Motor Company Low pressure fuel injector nozzle
DE102006041472A1 (de) * 2006-09-05 2008-03-06 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
CN101371033B (zh) * 2007-03-27 2010-10-27 三菱电机株式会社 燃料喷射阀
JP4808801B2 (ja) * 2009-05-18 2011-11-02 三菱電機株式会社 燃料噴射弁

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10281040A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2001317431A (ja) * 2000-02-25 2001-11-16 Denso Corp 流体噴射ノズル
JP2001263205A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2004514834A (ja) * 2000-11-28 2004-05-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
JP2004137931A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP3977728B2 (ja) * 2002-11-18 2007-09-19 三菱電機株式会社 燃料噴射弁
JP2005307781A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP2007040111A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
JP2007100515A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP2008014216A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2011074778A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP2010138914A (ja) * 2010-03-19 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP2012097642A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP2012255386A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP2013002433A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp 流体噴射弁による噴霧生成方法、流体噴射弁及び噴霧生成装置
JP2013007316A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
WO2013011584A1 (ja) * 2011-07-21 2013-01-24 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
PH12015502333A1 (en) 2016-02-22
WO2014171038A1 (ja) 2014-10-23
JP5748796B2 (ja) 2015-07-15
CN105121834A (zh) 2015-12-02
CN105121834B (zh) 2017-11-24
PH12015502333B1 (en) 2016-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808801B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5855270B2 (ja) 燃料噴射弁
US8302886B2 (en) Fuel injection valve
US8967500B2 (en) Fuel injection valve
EP2108811B1 (en) Fuel injection valve
US8919675B2 (en) Fuel injection valve
JP5185973B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5134063B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5893110B1 (ja) 燃料噴射弁
JP5748796B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2015078603A (ja) 燃料噴射弁
JP5901844B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6190917B1 (ja) 燃料噴射弁
CN113260783B (zh) 燃料喷射装置
JP5766317B1 (ja) 燃料噴射弁
JP6735913B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6644164B2 (ja) 燃料噴射弁および噴射流量の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141002

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees