JP2014208362A - 溶接物の製造方法、溶接方法、溶接装置 - Google Patents

溶接物の製造方法、溶接方法、溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014208362A
JP2014208362A JP2013086020A JP2013086020A JP2014208362A JP 2014208362 A JP2014208362 A JP 2014208362A JP 2013086020 A JP2013086020 A JP 2013086020A JP 2013086020 A JP2013086020 A JP 2013086020A JP 2014208362 A JP2014208362 A JP 2014208362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
flux
magnetic field
mass
welding current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013086020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6091974B2 (ja
Inventor
圭 山崎
Kei Yamazaki
圭 山崎
倚旻 袁
Yimin Yuan
倚旻 袁
励一 鈴木
Reiichi Suzuki
励一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2013086020A priority Critical patent/JP6091974B2/ja
Priority to PCT/JP2014/058083 priority patent/WO2014171269A1/ja
Priority to CN201480021188.6A priority patent/CN105163892B/zh
Priority to US14/782,137 priority patent/US20160045972A1/en
Priority to EP14785616.5A priority patent/EP2987580B1/en
Priority to KR1020157029356A priority patent/KR101688362B1/ko
Publication of JP2014208362A publication Critical patent/JP2014208362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6091974B2 publication Critical patent/JP6091974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/164Arc welding or cutting making use of shielding gas making use of a moving fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/08Arrangements or circuits for magnetic control of the arc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/32Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C
    • B23K35/325Ti as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/025Seam welding; Backing means; Inserts for rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

【課題】プライマ塗布鋼板を母材とし且つ活性ガスおよびフラックス入りワイヤを用いたガスシールドアーク溶接において、プライマを発生源とした気孔欠陥に起因する溶接部の外観不良の発生を抑制する。【解決手段】プライマ塗布鋼板からなる第1鋼板と第2鋼板とをT字型に配置し、2箇所に形成される隅部をそれぞれ溶接してなる溶接物の製造方法において、鋼製の外皮の内側にフラックスを充填してなるフラックス入りワイヤ100と、シールドガス(炭酸ガス)とを用い、フラックス入りワイヤ100からシールドガスによるアークを介して隅部に溶接電流を供給して隅部に溶融池400を形成するとともに、溶融池に対し交番磁界を印加し、溶接電流(A)と交番磁界の磁束密度(mT)とが20000≦溶接電流?磁束密度≦30000の関係を有するように溶接電流および交番磁界を設定する。【選択図】図5

Description

本発明は、溶接物の製造方法、溶接方法、溶接装置に関する。
船舶および橋梁等を製造する分野においては、フラックス入りワイヤを用いた溶接施工が、製造工程上、重要な地位を占めている。
この分野においては、溶接トーチから炭酸ガスを主成分とするシールドガスを供給し、溶接トーチにフラックス入りワイヤを送給するとともにフラックス入りワイヤに溶接電流の供給を行い、シールドガス中でフラックス入りワイヤと母材との間にアークを発生させて溶接を行うガスシールドアーク溶接(主に炭酸ガスアーク溶接)が用いられている(特許文献1参照)。
また、自動車等を製造する分野においては、溶接トーチからアルゴンガス等の不活性ガスを主成分とするシールドガスを供給し、溶接トーチにフラックスを含まないソリッドワイヤを送給するとともにソリッドワイヤに溶接電流の供給を行い、シールドガス中でソリッドワイヤと母材との間にアークを発生させて溶接を行うガスシールドアーク溶接(主に混合ガスアーク溶接)も知られている(特許文献2参照)。ここで、特許文献2には、自動車部品等に適用される亜鉛めっき鋼板の溶接において発生する気孔欠陥を低減すべく、溶接トーチの先端に取り付けた磁気コイルから磁束密度3〜8MT、デューティー比30〜70%、周波数5〜30Hzの矩形波交流磁場を、溶融池の表面に対して垂直方向に印加することで、溶融池を攪拌させながらアーク溶接を行うことが記載されている。
特開2006−95550号公報 特開2007−98459号公報
船舶および橋梁等を製造する分野においては、溶接の対象となる母材として、プライマ塗布鋼板が用いられることが多い。ここで、プライマ塗布鋼板は、切断・溶接などの加工および組立工程期間中の錆の発生を抑制することを目的として、少なくともその表面および裏面に、ショッププライマ(プライマ)すなわち一次防錆塗料を用いた表面処理が施されている鋼板である。
しかしながら、上記分野における溶接継手の大部分を占めるすみ肉溶接においては、鋼板の表面に塗布されたプライマが溶接中に蒸発して溶融池内に侵入し、溶接金属(溶接ビード)の表面および内部に、ピットおよびブローホール等の気孔欠陥が発生し易くなるという問題がある。ここで、ピットとは溶接ビード表面に開口した気孔欠陥、ブローホールとは溶接金属内部に閉じ込められた気孔欠陥を指す。そして、溶接ビードの表面にピットが発生した場合には、手直しが必要になり工程数が増加することになってしまう。
なお、船舶および橋梁等を製造する分野と、自動車等を製造する分野とでは、溶接の対象となる母材およびその板厚、使用されるシールドガス、使用される溶接ワイヤの種別、そして、溶接条件等が異なるため、船舶および橋梁等を製造する分野で適用される炭酸ガスアーク溶接において、単純に交流磁界を印加しただけでは、上述した問題を解決することはできない。
具体的に説明すると、例えば自動車等を製造する分野では、薄板(板厚3.2mm程度以下)の重ねすみ肉溶接が対象となるため、溶融池のサイズが小さく、特許文献2に記載されるように、小さい磁束密度(3〜8MT)でも容易に溶融池を回転させることができる。また、上述のように、シールドガスとしてアルゴン等の不活性ガスを主成分とする混合ガスを用いたソリッドワイヤによる混合ガスアーク溶接を対象としているため、溶融池上に発生するスラグが極めて少なく、後述するようなスラグに起因する溶融池の拘束について考慮する必要がない。
一方、例えば造船・橋梁等の分野では、板厚6mm以上の中・厚板が用いられることが多く、すみ肉溶接における溶融池のサイズも大きくなりやすい。このため、プライマ鋼板を母材とした溶接において、溶融池全体を回転攪拌するには、溶融池サイズに応じて最適なローレンツ力を溶融池に作用させる必要があり、最適条件から外れると溶融池の回転流動を乱すのみで、仮に、特許文献2に記載される手法をそのまま適用しても気孔欠陥を抑制することはできない。
また、造船・橋梁等の分野ではT継手の水平すみ肉溶接において、極めて美しいビード形状が要求されるため、スラグによって溶融池を支えてビード形状を整形すべく、フラックス入りワイヤによる炭酸ガスアーク溶接が適用される。しかしながら、フラックス入りワイヤを用いた溶接では、ソリッドワイヤを用いた溶接とは異なり、溶融池表面が高粘性スラグで覆われることになるため、単純に磁界を付与しても溶融金属がスラグの拘束を受けて十分に攪拌されず、気孔抑制効果が得られない場合があった。
本発明は、プライマ塗布鋼板を母材とし且つ活性ガスおよびフラックス入りワイヤを用いたガスシールドアーク溶接において、プライマを発生源とした気孔欠陥に起因する溶接部の外観不良の発生を抑制することを目的とする。
本発明は、プライマ塗布鋼板にて構成された下板と、鋼板にて構成され且つ当該下板の上に立てて設置された立板との隅部を溶接してなる溶接物の製造方法であって、鋼製の外皮の内側にフラックスを充填してなるフラックス入りワイヤと、炭酸ガスを主成分とするシールドガスとを用い、当該フラックス入りワイヤから当該シールドガスによるアークを介して前記隅部に溶接電流を供給することで当該隅部に溶融池を形成し、前記溶融池に対し交番磁界を印加し、前記溶接電流(A)と前記交番磁界の磁束密度(mT)とが、20000≦溶接電流×磁束密度≦30000の関係を有することを特徴としている。
この溶接物の製造法において、前記交番磁界の基本周波数を2Hz〜5Hzとすることを特徴とすることができる。
また、前記フラックス入りワイヤの成分のうち、ワイヤ全質量に対し、金属Ti、Ti酸化物およびTi化合物のTi換算値:1.5〜3.5質量%、金属Si、Si酸化物およびSi化合物のSi換算値:0.6〜2.0質量%、金属Al、Al酸化物およびAl化合物のAl換算値:0.2〜1.0質量%、金属Zr、Zr酸化物およびZr化合物のZr換算値:0.6〜1.0質量%、金属Mg、Mg酸化物およびMg化合物のMg換算値:0.2〜0.8質量%、であることを特徴とすることができる。
また、本発明は、鋼製の外皮の内側にフラックスを充填してなるフラックス入りワイヤと、炭酸ガスを主成分とするシールドガスとを用い、プライマ鋼板同士あるいはプライマ鋼板と他の鋼板との隅部を溶接する溶接方法であって、前記フラックス入りワイヤから前記シールドガスによるアークを介して前記隅部に溶接電流を供給することで当該隅部に溶融池を形成し、前記溶融池に対し交番磁界を印加し、前記溶接電流(A)と前記交番磁界の磁束密度(mT)とが、20000≦溶接電流×磁束密度≦30000
の関係を有することを特徴としている。
この溶接方法において、前記交番磁界の基本周波数を2Hz〜5Hzとすることを特徴とすることができる。
また、前記フラックス入りワイヤの成分のうち、ワイヤ全質量に対し、金属Ti、Ti酸化物およびTi化合物のTi換算値:1.5〜3.5質量%、金属Si、Si酸化物およびSi化合物のSi換算値:0.6〜2.0質量%、金属Al、Al酸化物およびAl化合物のAl換算値:0.2〜1.0質量%、金属Zr、Zr酸化物およびZr化合物のZr換算値:0.6〜1.0質量%、金属Mg、Mg酸化物およびMg化合物のMg換算値:0.2〜0.8質量%、であることを特徴とすることができる。
さらに、本発明の溶接装置は、鋼製の外皮の内側にフラックスを充填してなるフラックス入りワイヤの周囲に、炭酸ガスを主成分とするシールドガスを供給するシールドガス供給手段と、前記フラックス入りワイヤと前記シールドガスとを用い、当該フラックス入りワイヤから当該シールドガスによるアークを介して、プライマ塗布鋼板を含む複数の母材によって形成される隅部に溶接電流を供給する溶接電流供給手段と、前記溶接電流の供給に伴って前記隅部に形成された溶融池に交番磁界を印加する交番磁界印加手段と、前記溶接電流(A)と前記交番磁界の磁束密度(mT)とが、20000≦溶接電流×磁束密度≦30000の関係を満たすように、前記溶接電流供給手段および前記交番磁界印加手段を制御する制御手段とを含んでいる。
この溶接装置において、前記交番磁界印加手段は、前記交番磁界の基本周波数を2Hz〜5Hzに設定することを特徴とすることができる。
本発明によれば、プライマ塗布鋼板を母材とし且つ活性ガスおよびフラックス入りワイヤを用いたガスシールドアーク溶接において、プライマを発生源とした気孔欠陥に起因する溶接部の外観不良の発生を抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る溶接装置の概略構成を示す図である。 溶接装置に設けられた溶接トーチの構成を説明するための断面図である。 溶接装置に設けられた制御部の構成を示すブロック図である。 溶接装置を用いて製造されるワーク(溶接物)の構成の一例を説明するための図である。 本実施の形態の製造方法(溶接方法)における、溶接トーチおよびフラックス入りワイヤと、ワークに形成される溶融池との関係を示す模式図である。 横軸を溶接電流および磁束密度の積とし、縦軸をビードにおける3mm以上のブローホールの数としたグラフ図である。 ワークにおいて第1溶接部(ビード)に発生する気孔欠陥を説明するための図である。 横軸をコイル電流の周波数とし、縦軸をビードにおける3mm以上のブローホールの数としたグラフ図である。 コイル電流の周波数を0.5Hzとした場合に得られた第1溶接部の破面を示す図である。 実施例および比較例において得られたビードの破面を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る溶接装置1の概略構成を示す図である。この溶接装置1は、消耗電極式(溶極式)のガスシールドアーク溶接法のうち、炭酸ガスをシールドガスとして用いる炭酸ガスアーク溶接法によって、ワーク200の溶接を行うものである。
図1に示す溶接装置1は、フラックス入りワイヤ100(後述する図2参照)を用いてワーク200を溶接する溶接トーチ10と、溶接トーチ10に溶接電流を供給する溶接電源20と、フラックス入りワイヤ100を溶接トーチ10に順次送給するワイヤ送給装置30と、溶接トーチ10にシールドガスとしての炭酸ガスを供給するシールドガス供給装置40と、溶接トーチ10に交流磁界を発生させるためのコイル電流(詳細は後述する)を供給する磁界印加電源50とを備えている。
ここで、本実施の形態では、シールドガス供給装置40および溶接トーチ10がシールドガス供給手段として、溶接電源20および溶接トーチ10が溶接電流供給手段として、磁界印加電源50および溶接トーチ10が交番磁界印加手段として、それぞれ機能している。
図2は、図1に示す溶接装置1に設けられた溶接トーチ10の構成を説明するための断面図である。
図1に示す溶接トーチ10は、トーチ本体11と、ノズル12と、チップ基部13と、コンタクトチップ14と、支持部15と、コイル17と、コイル保持部18とを備えている。
ノズル12は、筒状の形状を有しており、筒状に形成されたトーチ本体11のうち図中下側となる開口側にはめ込まれることで、トーチ本体11に固定されている。このノズル12は、ワーク200(図1参照)に対し、シールドガス供給装置40(図1参照)から供給された炭酸ガスを噴射するために設けられる。
チップ基部13は、導電体で構成されるとともに筒状の形状を有しており、トーチ本体11およびノズル12の内側に配置されるとともにトーチ本体11の内周面に接触することで、トーチ本体11に固定されている。また、チップ基部13のうち空間を介してノズル12の内周面と対向する部位には、チップ基部13の側面を貫通するガス供給口13aが複数個設けられている。
コンタクトチップ14は、導電体で構成されるとともに筒状の形状を有しており、チップ基部13のうち図中下側となる開口側にはめ込まれることで、ノズル12の内側において、チップ基部13を介してトーチ本体11に固定されている。このコンタクトチップ14は、チップ基部13に対して着脱可能となっており、長期間の使用に伴ってコンタクトチップ14が消耗した場合には、コンタクトチップ14を交換することが可能となっている。
支持部15は、筒状の形状を有しており、トーチ本体11のうち図中上側の開口においてトーチ本体11よりも上方に突出するチップ基部13にはめ込まれることで、チップ基部13を介してトーチ本体11に固定されている。この支持部15の図中上方には、図示しない基材が設けられており、支持部15は、この基材に支持されるようになっている。
コイル17は、金属製(例えば銅)のワイヤで構成されており、ノズル12の外周面の外側に巻き回されている。このコイル17には導線が接続されており、磁界印加電源50(図1参照)から給電を受けるようになっている。
コイル保持部18は、絶縁体あるいは絶縁体で被覆された素材で構成されるとともにリング状の形状を有しており、ノズル12の外周面の外側において、ノズル12を介してトーチ本体11に固定されるとともに、その内部にコイル17を収容している。
本実施の形態の溶接トーチ10では、支持部15、チップ基部13およびコンタクトチップ14を貫通して、フラックス入りワイヤ100を図中上方から下方に向けて供給するための供給路が形成されている。ここで、コンタクトチップ14の内側に形成される供給路の内径は、フラックス入りワイヤ100の直径よりもわずかに大きくなっており、ここを通過するフラックス入りワイヤ100は、コンタクトチップ14に接触するようになっている。一方、支持部15およびチップ基部13の内側に形成される供給路の内径は、コンタクトチップ14の内側に形成される供給路の内径よりも大きくなっており、図中上方より、この部位とフラックス入りワイヤ100との間に形成される隙間およびチップ基部13に形成されたガス供給口13aを介して、ノズル12の内側に炭酸ガスが供給されるようになっている。
また、本実施の形態の溶接トーチ10では、溶接電源20(図1参照)からチップ基部13に給電が行われるようになっており、チップ基部13からコンタクトチップ14を介してフラックス入りワイヤ100に給電が行われる。
ではここで、溶接装置1で用いるフラックス入りワイヤ100について説明を行う。
本実施の形態のフラックス入りワイヤ100は、円筒状に形成された鋼製の外皮の内側に、以下に説明するフラックスを充填して構成されている。
より具体的に説明すると、本実施の形態のフラックス入りワイヤ100は、ワイヤ全質量に対し、金属Ti、Ti酸化物およびTi化合物のTi換算値が1.5〜3.5質量%であり、金属Si、Si酸化物およびSi化合物のSi換算値が0.6〜2.0質量%であり、金属Al、Al酸化物およびAl化合物のAl換算値が0.2〜1.0質量%であり、金属Zr、Zr酸化物およびZr化合物のZr換算値が0.6〜1.0質量%であり、金属Mg、Mg酸化物およびMg化合物のMg換算値が0.2〜0.8質量%であり、残部がFeおよび不可避的不純物である。
ここで、本実施の形態におけるフラックス入りワイヤ100の成分添加理由および組成限定理由について説明する。
<Ti換算値:1.5〜3.5質量%>
TiOは、スラグの粘度を増加させる働きがある。またワイヤ中の金属Ti、Ti化合物についても、アーク直下でイオンに分解され、酸素と結合することでTiOと同等の効果が得られる。Ti換算値が1.5質量%以上であれば、溶接時のアーク安定性が向上しやすく、スラグの包被も良好となる。一方、Ti換算値が3.5質量%以上となれば、スラグの粘性が高くなり、磁気による溶融池の攪拌効果(詳細は後述する)が小さくなる。そのため、本成分のワイヤ中の含有量は、Ti換算値で1.5〜3.5質量%とすることが好ましい。
<Si換算値:0.6〜2.0質量%>
SiOはスラグの粘度を増加させ、スラグの凝固温度を低下させる働きがある。またワイヤ中の金属Si、Si化合物についても、アーク直下でイオンに分解され、酸素と結合することでSiOと同等の効果が得られる。Si換算値が0.6質量%以上であれば、スラグの包被が良好となる。一方、Si換算値が2.0%以上となれば、スラグの粘性が高くなり、磁気による溶融池の攪拌効果が小さくなる。そのため、本成分のワイヤ中の含有量は、Si換算値で0.6〜2.0質量%とすることが好ましい。
<Al換算値:0.2〜1.0質量%>
AlはSiOと同様にスラグの粘度を増加させ、スラグの凝固温度を低下させる働きがある。またワイヤ中の金属Al、Al化合物についても、アーク直下でイオンに分解され、酸素と結合することでAlと同等の効果が得られる。Al換算値が0.2質量%以上であれば、スラグの包被が良好となる。一方、Al換算値が1.0質量%以上となれば、スラグの粘性が高くなり、磁気による溶融池の攪拌効果が小さくなる。そのため、本成分のワイヤ中の含有量は、Al換算値で0.2〜1.0質量%とすることが好ましい。
<Zr換算値:0.6〜1.0質量%>
ZrOはスラグの粘度を低下させ、スラグの凝固温度を上昇させる働きがある。またワイヤ中の金属Zr、Zr化合物についても、アーク直下でイオンに分解され、酸素と結合することでZrOと同等の効果が得られる。Zr換算値が0.6質量%以上であれば、スラグの粘度を低下させることでスラグの流動性が高くなり、磁気によって溶融池が攪拌されやすくなる。一方、Zr換算値が1.0%以上となると、スラグ量が過多となり、磁気による溶融池の攪拌効果が小さくなる。そのため、本成分のワイヤ中の含有量は、Zr換算値で0.6〜1.0質量%とすることが好ましい。
<Mg換算値:0.2〜0.8質量%>
MgOはZrOと同様にスラグの粘度を低下させ、スラグの凝固温度を上昇させる働きがある。またワイヤ中の金属Mg、Mg化合物についても、アーク直下でイオンに分解され、酸素と結合することでMgOと同等の効果が得られる。Mg換算値が0.2質量%以上であれば、スラグ粘度を低下させることでスラグの流動性が高くなり、磁気によって溶融池が攪拌されやすくなる。一方、Mg換算値が0.8質量%以上となると、スラグ量が過多となり、磁気による溶融池の攪拌効果が小さくなる。そのため、本成分のワイヤ中の含有量は、Mg換算値で0.2〜0.8質量%とすることが好ましい。
また、フラックス入りワイヤ100におけるフラックス充填率(ワイヤ全質量に対するフラックスの質量)は特に規定されるものではないが、一般的な水平すみ肉溶接用のフラックス入りワイヤと同様に10〜25質量%であることが好ましい。
<残部:Feおよび不可避的不純物>
フラックス入りワイヤ100の全体としての残部は、Feおよび不可避的不純物である。そして、前記したワイヤ成分の他、ワイヤ成分としてフラックス中に、Ca、Li等を脱酸等の微調整剤として、また、Cu、Co、Nを溶接金属のさらなる硬化剤として、少量含有させることもできる。これらの元素は、本発明の目的には影響を及ぼさない。また、フラックス中には上記の元素以外のアルカリ金属化合物を微量に含む。また、不可避的不純物として、例えば、C、B、Ni、Mo、Cr、Nb、V等を各々、C:0.1質量%未満、B:0.0003質量%未満、Ni:0.1質量%未満、Mo:0.01質量%未満、Cr:0.30質量%未満、Nb:0.10質量%未満、V:0.10質量%未満を含有してもよい。ただし、これらの成分、数値に限定されるものではない。
<その他>
フラックス入りワイヤ100の製造方法としては、帯鋼の長さ方向にフラックスを散布してから包み込むように円形断面に成形し伸線する方法や、太径の鋼管にフラックスを充填して伸線する方法がある。しかしながら、いずれの方法でも本発明には影響しないため、いずれの方法で製造してもよい。さらに、フラックス入りワイヤ100には、シームが有るものと無いものがあるが、これもいずれでもよい。外皮の成分については何ら規定する必要はないが、コスト面および伸線性の面から軟鋼の材質を用いるのが一般的である。また、フラックス入りワイヤ100の表面に銅めっきを施す場合もあるが、めっきの有無は問わない。
次に、図1に示す溶接装置1の制御系について説明を行う。
図3は、図1に示す溶接電源20内に設けられ、溶接装置1を構成する各部の動作を制御する制御部70の構成を説明するためのブロック図である。
制御手段の一例としての制御部70は、図示しない設定装置(コンピュータ装置など)から入力される各種設定を受け付ける設定受付部71と、設定受付部71で受け付けた設定に基づき、溶接電源20から溶接トーチ10を介してフラックス入りワイヤ100に供給する溶接電流の大きさを設定する溶接電流設定部72と、溶接電流設定部72によって設定された溶接電流の大きさに基づき、磁界印加電源50から溶接トーチ10に設けられたコイル17に供給するコイル電流の大きさを設定するコイル電流設定部73とを備える。また、制御部70は、設定受付部71で受け付けた設定に基づき、ワイヤ送給装置30から溶接トーチ10に送給するフラックス入りワイヤ100の送給速度を設定する送給速度設定部74をさらに備える。
ここで、溶接電流設定部72は、溶接電流として直流電流値の設定を行い、コイル電流設定部73は、コイル電流として交流電流値の設定を行う。なお、溶接電流およびコイル電流の具体的な設定手法については後述する。
図4は、図1に示す溶接装置1を用いて製造されるワーク200(溶接物)の構成の一例を説明するための図である。
図4に示すワーク200は、立板の一例としての第1鋼板201の端面を、下板の一例としての第2鋼板202の表面に載せることにより、溶接対象となる2つの母材(第1鋼板201および第2鋼板202)がT字型を呈するT継手となっている。また、このワーク200は、T字型に配置された第1鋼板201および第2鋼板202に対し、ほぼ直角に交わる2平面の隅部(2箇所)に、溶接装置1にてそれぞれ水平すみ肉溶接を行い、第1溶接部301と第2溶接部302とを形成したすみ肉継手となっている。
本実施の形態では、第1鋼板201および第2鋼板202として、ともにプライマ塗布鋼板が用いられている。ただし、プライマ塗布鋼板であっても、その端面については、ショッププライマを用いた表面処理が施されていないことがある。ここで、プライマ塗布鋼板に用いられるショッププライマとしては、無機ジンクプライマ、ウォッシュプライマ、ジンクリッチプライマ、ノンジンクプライマ等が挙げられる。そして、以下に説明する溶接物の製造方法および溶接方法は、これら全てのプライマ塗布鋼板に適用することが可能である。
また、第1鋼板201および第2鋼板202は、それぞれが6mm以上の厚さを有しているものとする。このような6mm以上の厚さを有する鋼板は中・厚板と呼ばれるものであって、造船や橋梁等を製造する分野において広く使用されるものである。
では、図1〜図4を参照しつつ、本実施の形態の溶接装置1を用いた、ワーク200の製造方法(第1鋼板201と第2鋼板202との溶接方法)について説明を行う。
なお、溶接を開始する前に、第1鋼板201および第2鋼板202を、図4に示したようにT字型となるように配置しておく。
まず、ワイヤ送給装置30から溶接トーチ10に対しフラックス入りワイヤ100の送給を開始するとともに、シールドガス供給装置40から溶接トーチ10に対し炭酸ガスの供給を開始する。また、溶接電源20から、溶接トーチ10(フラックス入りワイヤ100)に対し電圧(溶接電圧)の供給を開始するとともに、磁界印加電源50から、溶接トーチ10(コイル17)に対しコイル電流の供給を開始する。
続いて、フラックス入りワイヤ100とワーク200との間にアークを発生させることで、溶接が開始される。このとき、フラックス入りワイヤ100の先端はアークにより溶融してワーク200側へと移行し、且つ、ワーク200側においても第1鋼板201および第2鋼板202のそれぞれにおける対象部位がアークにより溶融する。その結果、ワーク200のうちフラックス入りワイヤ100の先端と対向する部位には、これらが混在した溶融池が形成される。このとき、溶融池の上には、フラックスに起因するとともに溶融池から浮上したスラグが形成される。また、境界部に沿い且つ一端から他端に向けて溶接トーチ10を移動させていくことにより、境界部に沿って溶融池およびスラグが順次形成されていく。
ただし、溶接トーチ10の移動に伴ってフラックス入りワイヤ100の先端が通過した後の溶融池は、アークから離れることによって加熱されなくなるため、その後、冷却されることに伴って凝固する。ここで、本実施の形態では、フラックス入りワイヤ100を用いていることから、溶融池は、冷却に伴って、凝固した溶接金属部の上を凝固した非金属物質からなるスラグで覆った状態へと移行する。この溶接金属部が第1溶接部301および第2溶接部302である。
このようにして第1溶接部301および第2溶接部302の形成が行われる。その後、第1溶接部301および第2溶接部302のそれぞれを覆っているスラグが除去されることにより、図4に示すワーク200が得られる。
図5は、本実施の形態の製造方法(溶接方法)における、溶接トーチ10およびフラックス入りワイヤ100と、ワーク200(図示せず)に形成される溶融池400との関係を示す模式図である。なお、図5においては、溶融池400上に存在するスラグの記載を省略している。
溶接トーチ10から突出するフラックス入りワイヤ100の先端側では、上述したように、フラックス入りワイヤ100と第1鋼板201および第2鋼板202(ともに図示せず)とが、溶接電流の供給およびアークの発生に伴って溶融し、溶融池400が形成される。このとき、溶接トーチ10に取り付けられたフラックス入りワイヤ100から溶融池400に流れる直流の溶接電流は、溶融池400内を面方向に沿って放射状に流れる(図中破線で示す)。
また、本実施の形態では、溶接トーチ10に設けられたコイル17に、交流のコイル電流を供給している。これに伴い、コイル17は、溶融池400の表面に対しほぼ垂直となる方向に交番磁界を発生する(図中一点鎖線矢印で示す)。すると、この交番磁界により、溶融池400内を放射状に広がる溶接電流に対しローレンツ力が作用する。その結果、溶融池400を構成する溶融金属には、図中白抜き矢印で示すように正逆方向に対する回転力が働くようになり、溶融金属は、コイル電流の周波数に応じた周期で正逆回転を繰り返すようになる。
本実施の形態では、第1鋼板201および第2鋼板202としてプライマ塗布鋼板を用いている。このため、第1鋼板201および第2鋼板202(特に第2鋼板202)に塗布されたショッププライマが、溶接中に蒸発して溶融池400内に侵入し、凝固した後の溶接金属(第1溶接部301あるいは第2溶接部302)の表面および内部に、ピットあるいはブローホールと呼ばれる気孔欠陥が生じやすくなる。ここで、ピットとは溶接金属からなるビードの表面に開口した気孔欠陥を指し、ブローホールとは溶接金属の内部に閉じ込められた気孔欠陥を指す。このようなショッププライマに基づくガス(プライマガス)を起源とする気孔欠陥は、シールドガスによるシールド不良等を起源とする一般的な気孔欠陥と比較して、気孔欠陥が大きくなりやすい。
ビードの内部に、このような大きなブローホールが内在していると、溶接部の引張強度および疲労強度が低下する場合がある。また、ビードの表面に、このような大きなピットが露出していると、溶接後に手直しが必要になり、工数が増加することになってしまう。
ここで、本実施の形態では、上述したワーク200の製造において、溶接電流の大きさ(平均値)をI(A)とし、コイル電流によって発生する磁束密度の大きさ(実効値)をB(mT)としたき、これら溶接電流Iと磁束密度Bとの積が、20000≦I×B≦30000、より好ましくは20000≦I×B≦27000となるように、制御部70(より具体的には溶接電流設定部72およびコイル電流設定部73)が、溶接電流Iと、磁束密度Bの源となるコイル電流とを連動させた設定を行っている。なお、磁束密度Bは、溶接トーチ10から突出するフラックス入りワイヤ100の先端の位置(フラックス入りワイヤ100の突き出し長さ:この例では溶接トーチ10から25mmとなる位置)において、ガウスメータ(テスラメータ)を用いて計測した値(実効値)で定義される。
フラックス入りワイヤ100の周囲にコイル17を配置し、溶融池400の表面に対してほぼ垂直に磁界を印加すると、溶融池400内を放射状に広がる溶接電流に対してローレンツ力が作用し、溶融池400を構成する溶融金属が回転する。このとき、交流磁界を用いることによって磁界を周期的に反転させると、溶融金属の対流方向も周期的に反転することとなるため、気孔欠陥が一方向に沿って成長しにくくなる。このため、アークの直下で気化したプライマガスは、直近の溶融池400に侵入しにくくなるとともに、侵入した場合であっても気孔欠陥として成長しにくくなるため、溶融金属で覆われていない溶融池400の前方まで回り込み、外気へと放出される。それゆえ、溶接後に得られるビードの内部には、小径のブローホールのみが残存し、ビードの表面にてピットとなるような大きく成長したブローホールは発生し難くなる。このように、プライマを発生源とした気孔欠陥に起因する、ビードの表面の外観不良の発生を抑制すること、換言すれば、美しいビード形状を得ることができる。
なお、磁界印加電源50が供給するコイル電流を直流電流とした場合は、溶融金属が常に同一方向に回転することになる。この場合、溶接ビードの形成方向が片側に片寄ってしまううえ、溶融池400に浸入したプライマガスは、その回転方向に沿って一方向に気孔を成長させてしまうため、気孔欠陥の成長抑制効果は小さい。したがって、気孔欠陥を抑制するためには、コイル電流を交流電流とし、溶融金属の対流方向を周期的に反転することが重要となる。
また、コイル17に供給するコイル電流(交流電流)の波形については、正弦波、矩形波あるいは三角波等のいずれを用いてもかまわないが、コイル電流の周波数(基本周波数)fは、2〜5Hzに設定することが好ましい。コイル電流の周波数fが低すぎると、溶融池400の回転方向に応じて溶接ビードが蛇行し、美しいビード外観を得られないことがある。一方、コイル電流の周波数fが高すぎると、磁界を反転させても溶融池400が対流方向を反転させることが困難となり、十分な攪拌効果が得られなくなることがある。
また、本実施の形態では、フラックス入りワイヤ100を用いて溶接を行っているため、溶融池400の上に多量且つ高粘性のスラグが形成される。このため、コイル17を用いて単に交番磁界を付与しただけでは、溶融池400を構成する溶融金属がスラグによる拘束を受けて十分に攪拌されず、上記気孔欠陥を抑制する効果が得にくくなることがある。したがって、スラグおよび溶融金属の高温での粘性を従来よりも低減することが重要であり、交番磁界による溶融池400の高温での粘性を低減するためには、フラックス入りワイヤ100を構成するフラックスのうち、Ti、Si、Al、Zr、Mgについて、ワイヤ全質量に対し上記各範囲を満たすように配合を行うとよい。
なお、蒸発したプライマに起因する気孔欠陥の発生傾向は、一般的に溶接速度が上昇するほど大きくなるため、生産現場では溶接速度を抑えることになり、生産能率向上を妨げる大きな要因ともなっている。したがって、溶接電流Iと磁束密度Bとを上述した範囲に設定することで気孔欠陥を低減し、その結果として溶接速度の高速化を図ることが可能となる。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。ただし、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
なお、ここでは、基本溶接条件を以下に示す通りとした。
・第1鋼板201および第2鋼板202:JISG3106 SM490A無機ジンクプライマ塗布(塗布厚さ30μm)、12mmt×75mmW×475mmL
・溶接トーチ10の傾斜角度:45°
・溶接トーチ10からのフラックス入りワイヤ100の突き出し長さ:25mm
・狙い位置:ルート部
・フラックス入りワイヤ100の径:1.4mmφ
[溶接電流と磁束密度との関係について]
本発明者は、まず、溶融池400を形成するためにフラックス入りワイヤ100に供給する溶接電流I(平均値)と、溶融池400に供給する交番磁界の磁束密度B(実効値)との関係について検討を行った。
以下に示す表1〜表4は、本検討における各種設定条件および得られた結果を示すものである。
表1〜表4には、サンプルの番号、コイル電流の周波数f(Hz)、コイル電流により発生する磁束密度B(mT)、フラックス入りワイヤ100の送給速度(m/min)、溶接速度(cm/min)、フラックス入りワイヤ100に供給する溶接電流I(A)、そのときの溶接電圧(V)、溶接により得られたビードの脚長(mm)、溶接電流Iと磁束密度Bとの積(A・mT)、そして、溶接により得られたビードにおけるブローホール(BHと記す)のうち長さが3mm以上となっているものの個数(BH個数:個)、を示している。ここで、表1〜表3において、周波数fの欄が「−」となっているものは、コイル電流自体を供給していない場合を示している。また、表1〜表4に示すブローホールの数は、溶接施工によって得られた溶接部(溶接ビード)のうちスタート部(溶接施工の開始端側)とエンド部(溶接施工の終了端側)とを除く定常部(中間部)のうち、連続する400mmの部位にて測定した結果である。このブローホールの数の測定手法については、後述する表5および表6においても同じである。なお、本検討においては、サンプル1、7、13、19、25、31、37、43および49を除く残りのサンプル(サンプル番号2〜6、8〜12、14〜18、20〜24、26〜30、32〜36、38〜42、44〜48、50〜120)において、コイル電流の周波数fを3Hz(正弦波)に固定している。
ここで、表1(サンプル番号1〜18)は、溶接電流Iを330A、溶接速度を60cm/minで一定に維持した上で、磁束密度Bを種々変化させた場合を示している。
また、表2(サンプル番号19〜36)は、溶接電流Iを390A、溶接速度を80cm/minで一定に維持した上で、磁束密度Bを種々変化させた場合を示している。
さらに、表3(サンプル番号37〜80)は、溶接電流Iを440A、溶接速度を95cm/minで一定に維持した上で、磁束密度Bを種々変化させた場合を示している。
なお、表1〜表3では、溶接電流Iと磁束密度Bとの積(I×B)が、20000以上30000以下の範囲に収まるものと収まらないものとが存在する。
一方、表4(サンプル番号81〜120)は、溶接電流Iおよび磁束密度Bを種々変化させた上で、溶接電流Iと磁束密度Bとの積(I×B)が、20000以上30000以下の範囲に収まるようにした場合を示している。
また、図6は、上記表1〜表4に基づいて作成した、横軸を溶接電流Iおよび磁束密度Bの積(A・mT)とし、縦軸をビードにおける3mm以上のブローホールの数(個)としたグラフ図である。ここで、図6においては、表1に記載される各サンプルを「◇」で、表2に記載される各サンプルを「△」で、表3に記載される各サンプルを「×」で、表4に記載される各サンプルを「○」で、それぞれプロットしている。
表1〜表4および図6から明らかなように、溶接電流Iと磁束密度Bとの積が20000以上30000以下となる範囲においては、この積が20000未満あるいは30000超となる場合に比べて、3mm以上に成長したブローホールの数を低減できていることがわかる。
図7は、図4に示すワーク200において第1溶接部301(ビード)に発生する気孔欠陥を説明するための図である。ここで、図7(a)は、第1鋼板201、第2鋼板202および第1溶接部301の縦断面図を示している。また、図7(b)は溶接電流Iと磁束密度Bとの積を20000以上且つ30000以下とした場合の第1溶接部301の破面を、図7(c)は溶接電流Iと磁束密度Bとの積を20000未満あるいは30000超とした場合の第1溶接部301の破面を、それぞれ示している。
第1鋼板201および第2鋼板202をT継手且つすみ肉継手とする場合、図7(a)に示したように、第2鋼板202の表面のうち第1鋼板201の端面が接触する板重なり部において、第2鋼板202から蒸発したショッププライマは、逃げ場を失うことにより第1溶接部301に侵入し、第1溶接部301のビード表面に向かって延びる気孔となる。
ここで、溶接電流Iと磁束密度Bとの積が20000以上且つ30000以下の範囲となるように設定して溶接を行うと、図7(b)に示すように、気孔欠陥が成長しにくくなり、ブローホールの巨大化が抑制されるとともに、ピットの発生も抑制される。
これに対し、溶接電流Iと磁束密度Bとの積が20000未満あるいは30000超となるように設定して溶接を行うと、図7(c)に示すように、気孔欠陥が成長しやすくなり、ブローホールが巨大化するとともに、ブローホールの一部がビード表面に到達してピットとなってしまう。
[コイル電流の周波数について]
本発明者は、続いて、溶融池400に供給する交番磁界の周波数すなわちコイル電流の周波数fについて検討を行った。
以下に示す表5は、本検討における各種設定条件および得られた結果を示すものである。
表5には、サンプルの番号(サンプル番号121〜149)、コイル電流の周波数f(Hz)、コイル電流により発生する磁束密度B(mT)、溶接速度(cm/min)、フラックス入りワイヤ100に供給する溶接電流I(A)、そのときの溶接電圧(V)、溶接により得られたビードの脚長(mm)、溶接電流Iと磁束密度Bとの積(A・mT)、そして、溶接により得られたビードにおけるブローホール(BHと記す)のうち長さが3mm以上となっているものの個数(BH個数:個)、を示している。なお、この例においては、コイル電流の周波数fを、0Hz(コイル電流を供給せず)〜20Hzの範囲で変化させた。なお、表5において、周波数fの欄が「0」且つ磁束密度Bの欄が「0」となっているものは、コイル電流自体を供給していない場合を示しており、周波数fの欄が「0」且つ磁束密度Bの欄が「0」となっていないものは、コイル電流として直流電流を供給することで、直流の磁界を発生させた場合を示している。
また、図8は、上記表5に基づいて作成した、横軸をコイル電流の周波数とし、縦軸をビードにおける3mm以上のブローホールの数(個)としたグラフ図である。ここで、図8においては、表5に記載される各サンプルを「◆」でプロットしている。
表5および図8から明らかなように、コイル電流の周波数fが2Hz〜5Hzとなる範囲においては、コイル電流の周波数fが2Hz未満あるいは5Hz超となる場合に比べて、3mm以上に成長したブローホールの数を低減できていることがわかる。
図9は、コイル電流の周波数fを0.5Hzとした場合に得られた第1溶接部301の破面を示す図である。
図9に示したように、コイル電流の周波数fが低すぎる場合には、第1溶接部301(ビード)における溶込みが周波数fに応じて周期的に変動し、その変動に応じて、周期的に大きな気孔(図中において矢印を付した)が成長するという事態が生じる。
[フラックス入りワイヤの組成について]
本発明者は、さらに、フラックス入りワイヤ100の組成について検討を行った。
以下に示す表6は、実施例1〜10および比較例1〜10のそれぞれにおけるフラックス入りワイヤ100の主たる添加成分および得られた結果を示すものである。
表6には、実施例あるいは比較例の番号、フラックス入りワイヤ100におけるTi、Si、Al,Zr、Mgの各組成(全ワイヤ質量に占める換算質量%)、溶接により得られるビードの形状、そして、溶接により得られたビードにおけるブローホール(BHと記す)のうち長さが3mm以上となっているものの個数(BH個数:個)、を示している。なお、ここでは、溶接電流Iを380(A)且つ磁束密度Bを68(mT)とすることで、溶接電流Iと磁束密度Bとの積を25480(A・mT)に固定し、コイル電流の周波数fを3Hzに固定した。
まず、実施例1〜10のそれぞれにおいては、溶接によって得られるビード形状が良好(○)であり、且つ、ブローホールの数も10個未満となった。
これに対し、Ti換算値を1.4とした比較例1では、ブローホールの数は10個未満であったものの、溶接によって得られるビードに垂れが生じ、ビード形状が不良(×)となった。一方、Ti換算値を3.6とした比較例2では、溶接によって得られるビード形状は良好(○)であるものの、ブローホールの数が10個を超えた。
また、Si換算値を0.5とした比較例3では、ブローホールの数は10個未満であったものの、溶接によって得られるビードにオーバーラップが生じ、ビード形状が不良(×)となった。一方、Si換算値を2.2とした比較例4では、溶接によって得られるビード形状は良好(○)であるものの、ブローホールの数が10個を超えた。
さらに、Al換算値を0.1とした比較例5では、ブローホールの数は10個未満であったものの、溶接によって得られるビードにオーバーラップが生じ、ビード形状が不良(×)となった。一方、Al換算値を1.1とした比較例6では、溶接によって得られるビード形状は良好(○)であるものの、ブローホールの数が10個を超えた。
さらにまた、Zr換算値を0.5とした比較例7では、ブローホールの数は10個未満であったものの、溶接によって得られるビードに垂れが生じ、ビード形状が不良(×)となった。一方、Zr換算値を1.1とした比較例8では、溶接によって得られるビード形状は良好(○)であるものの、ブローホールの数が10個を超えた。
そして、Mg換算値を0.1とした比較例9では、ブローホールの数は10個未満であったものの、溶接によって得られるビードに垂れが生じ、ビード形状が不良(×)となった。一方、Mg換算値を0.9とした比較例10では、溶接によって得られるビード形状は良好(○)であるものの、ブローホールの数が10個を超えた。
以上により、ワイヤ全質量に対し、金属Ti、Ti酸化物およびTi化合物のTi換算値が1.5〜3.5質量%であり、金属Si、Si酸化物およびSi化合物のSi換算値が0.6〜2.0質量%であり、金属Al、Al酸化物およびAl化合物のAl換算値が0.2〜1.0質量%であり、金属Zr、Zr酸化物およびZr化合物のZr換算値が0.6〜1.0質量%であり、金属Mg、Mg酸化物およびMg化合物のMg換算値が0.2〜0.8質量%であり、残部がFeおよび不可避的不純物であるフラックス入りワイヤ100を用いるとよいことがわかる。
図10は、実施例および比較例において得られたビードの破面を説明するための図である。ここで、図10(a)は上記実施例1において得られたビードの破面を、図10(b)は上記実施例7において得られたビードの破面を、図10(c)は上記実施例9において得られたビードの破面を、図10(d)は上記比較例4において得られたビードの破面を、図10(e)は上記比較例6において得られたビードの破面を、それぞれ示している。
以上のように、ブローホールの巨大化あるいはピットの発生を抑制するためには、フラックス入りワイヤ100によって発生するスラグの粘度を低く抑えることが重要であり、フラックス入りワイヤ100の組成を上述した範囲とすれば、良好なビード形状を維持しながら、気孔欠陥を抑制することができる。
なお、本実施の形態では、シールドガスとして炭酸ガスを用いる炭酸ガスシールドアーク溶接法を例として説明を行ったが、使用可能なシールドガスは炭酸ガスのみに限られない。例えば、炭酸ガスを主成分(50%以上)とし、さらに不活性ガス(例えばアルゴンガス)を添加した混合ガスをシールドガスとして用いた場合においても、同様の結果が得られる。
また、本実施の形態では、プライマ塗布鋼板からなる第1鋼板201とプライマ塗布鋼板からなる第2鋼板202とを用いてワーク200(溶接物)を製造する場合を例として説明を行ったが、少なくとも第2鋼板202がプライマ塗布鋼板であれば、第1鋼板201についてはプライマ塗布鋼板でなくてもかまわない。
さらに、本実施の形態では、第1鋼板201および第2鋼板202を用いてT継手を構成する場合を例として説明を行ったが、これに限られるものではなく、例えばこれらを用いて重ね継手を構成したり、かど継手を構成したりする場合にも有用である。
1…溶接装置、10…溶接トーチ、11…トーチ本体、12…ノズル、13…チップ基部、13a…ガス供給口、14…コンタクトチップ、15…支持部、17…コイル、18…コイル保持部、20…溶接電源、30…ワイヤ送給装置、40…シールドガス供給装置、50…磁界印加電源、70…制御部、71…設定受付部、72…溶接電流設定部、73…コイル電流設定部、74…送給速度設定部、100…フラックス入りワイヤ、200…ワーク、201…第1鋼板、202…第2鋼板、301…第1溶接部、302…第2溶接部、400…溶融池、I…溶接電流、B…磁束密度、f…周波数

Claims (8)

  1. プライマ塗布鋼板にて構成された下板と、鋼板にて構成され且つ当該下板の上に立てて設置された立板との隅部を溶接してなる溶接物の製造方法であって、
    鋼製の外皮の内側にフラックスを充填してなるフラックス入りワイヤと、炭酸ガスを主成分とするシールドガスとを用い、当該フラックス入りワイヤから当該シールドガスによるアークを介して前記隅部に溶接電流を供給することで当該隅部に溶融池を形成し、
    前記溶融池に対し交番磁界を印加し、
    前記溶接電流(A)と前記交番磁界の磁束密度(mT)とが、
    20000≦溶接電流×磁束密度≦30000
    の関係を有することを特徴とする溶接物の製造方法。
  2. 前記交番磁界の基本周波数を2Hz〜5Hzとすることを特徴とする請求項1記載の溶接物の製造方法。
  3. 前記フラックス入りワイヤの成分のうち、ワイヤ全質量に対し、
    金属Ti、Ti酸化物およびTi化合物のTi換算値:1.5〜3.5質量%、
    金属Si、Si酸化物およびSi化合物のSi換算値:0.6〜2.0質量%、
    金属Al、Al酸化物およびAl化合物のAl換算値:0.2〜1.0質量%、
    金属Zr、Zr酸化物およびZr化合物のZr換算値:0.6〜1.0質量%、
    金属Mg、Mg酸化物およびMg化合物のMg換算値:0.2〜0.8質量%、
    であることを特徴とする請求項1または2記載の溶接物の製造方法。
  4. 鋼製の外皮の内側にフラックスを充填してなるフラックス入りワイヤと、炭酸ガスを主成分とするシールドガスとを用い、プライマ鋼板同士あるいはプライマ鋼板と他の鋼板との隅部を溶接する溶接方法であって、
    前記フラックス入りワイヤから前記シールドガスによるアークを介して前記隅部に溶接電流を供給することで当該隅部に溶融池を形成し、
    前記溶融池に対し交番磁界を印加し、
    前記溶接電流(A)と前記交番磁界の磁束密度(mT)とが、
    20000≦溶接電流×磁束密度≦30000
    の関係を有することを特徴とする溶接方法。
  5. 前記交番磁界の基本周波数を2Hz〜5Hzとすることを特徴とする請求項4記載の溶接方法。
  6. 前記フラックス入りワイヤの成分のうち、ワイヤ全質量に対し、
    金属Ti、Ti酸化物およびTi化合物のTi換算値:1.5〜3.5質量%、
    金属Si、Si酸化物およびSi化合物のSi換算値:0.6〜2.0質量%、
    金属Al、Al酸化物およびAl化合物のAl換算値:0.2〜1.0質量%、
    金属Zr、Zr酸化物およびZr化合物のZr換算値:0.6〜1.0質量%、
    金属Mg、Mg酸化物およびMg化合物のMg換算値:0.2〜0.8質量%、
    であることを特徴とする請求項4または5記載の溶接方法。
  7. 鋼製の外皮の内側にフラックスを充填してなるフラックス入りワイヤの周囲に、炭酸ガスを主成分とするシールドガスを供給するシールドガス供給手段と、
    前記フラックス入りワイヤと前記シールドガスとを用い、当該フラックス入りワイヤから当該シールドガスによるアークを介して、プライマ塗布鋼板を含む複数の母材によって形成される隅部に溶接電流を供給する溶接電流供給手段と、
    前記溶接電流の供給に伴って前記隅部に形成された溶融池に交番磁界を印加する交番磁界印加手段と、
    前記溶接電流(A)と前記交番磁界の磁束密度(mT)とが、
    20000≦溶接電流×磁束密度≦30000
    の関係を満たすように、前記溶接電流供給手段および前記交番磁界印加手段を制御する制御手段と
    を含む溶接装置。
  8. 前記交番磁界印加手段は、前記交番磁界の基本周波数を2Hz〜5Hzに設定することを特徴とする請求項7記載の溶接装置。
JP2013086020A 2013-04-16 2013-04-16 溶接物の製造方法、溶接方法、溶接装置 Active JP6091974B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086020A JP6091974B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 溶接物の製造方法、溶接方法、溶接装置
PCT/JP2014/058083 WO2014171269A1 (ja) 2013-04-16 2014-03-24 溶接物の製造方法、溶接方法、溶接装置
CN201480021188.6A CN105163892B (zh) 2013-04-16 2014-03-24 焊接物的制造方法、焊接方法、焊接装置
US14/782,137 US20160045972A1 (en) 2013-04-16 2014-03-24 Method for manufacturing welded article, welding method, and welding device
EP14785616.5A EP2987580B1 (en) 2013-04-16 2014-03-24 Method for manufacturing welded article
KR1020157029356A KR101688362B1 (ko) 2013-04-16 2014-03-24 용접물의 제조 방법, 용접 방법, 용접 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086020A JP6091974B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 溶接物の製造方法、溶接方法、溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014208362A true JP2014208362A (ja) 2014-11-06
JP6091974B2 JP6091974B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=51731222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013086020A Active JP6091974B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 溶接物の製造方法、溶接方法、溶接装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160045972A1 (ja)
EP (1) EP2987580B1 (ja)
JP (1) JP6091974B2 (ja)
KR (1) KR101688362B1 (ja)
CN (1) CN105163892B (ja)
WO (1) WO2014171269A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6683505B2 (ja) * 2016-03-08 2020-04-22 株式会社神戸製鋼所 特殊トーチを用いた溶接方法
US10730130B2 (en) 2016-09-20 2020-08-04 Illinois Tool Works Inc. Field former for use in welding applications
JP2020006401A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 株式会社神戸製鋼所 接合体
US11826861B1 (en) * 2020-08-12 2023-11-28 Sion Power Corporation Joining systems, clamping fixtures, and related systems and methods
US11759875B2 (en) * 2020-09-23 2023-09-19 International Business Machines Corporation Autonomous robotic thread for repairing structures
CN117001109B (zh) * 2023-08-22 2024-05-31 广东福维德焊接股份有限公司 9Ni钢深熔弧焊磁控电源系统及控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248569A (ja) * 1986-04-18 1987-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 磁気利用横向き溶接方法
JPH10258364A (ja) * 1997-03-14 1998-09-29 Nippon Steel Corp 溶接欠陥の少ない鋼管の溶接方法
JPH11291032A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd オーステナイト系金属材料の肉盛り方法
JP2009190042A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 2電極すみ肉ガスシールドアーク溶接方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2743342A (en) * 1952-04-15 1956-04-24 Edward S Bettis Magnetic arc-welder
GB2038687B (en) * 1978-12-07 1982-08-11 Central Electr Generat Board Magnetic stirring in tie welding
GB2039462B (en) * 1978-12-07 1982-08-11 Central Electr Generat Board Controlling arc welding
JPS6448678A (en) * 1987-08-14 1989-02-23 Babcock Hitachi Kk Method and equipment for narrow gap welding
KR20040044756A (ko) * 2002-11-22 2004-05-31 케이알정밀 주식회사 자력을 이용한 공냉식 토치
JP4425756B2 (ja) 2004-09-28 2010-03-03 日鐵住金溶接工業株式会社 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ
DE102005033744A1 (de) * 2005-07-15 2007-02-01 Felix Politt Handstück sowie Schweißdrahtzuführeinrichtung
JP2007098450A (ja) 2005-10-06 2007-04-19 Toshiba Tec Corp はんだ付け方法
JP2007098459A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Nippon Steel Corp 亜鉛系めっき鋼板の高速ガスシールドアーク溶接方法
CN101143401B (zh) * 2007-10-19 2010-10-20 重庆大学 中高强度厚件窄间隙磁控射流熔化焊接方法
CN100532000C (zh) * 2007-12-07 2009-08-26 北京工业大学 一种强化电流磁流体动力学效应的激光电弧复合焊接方法
CN101871050B (zh) * 2010-06-13 2011-11-16 昆明理工大学 消除硫化铜精矿火法冶炼过程产生磁性氧化铁炉结的方法
CN102152011B (zh) * 2011-01-24 2013-01-23 天津工业大学 一种全位置焊熔池稳定成形的方法及装置
JP5353921B2 (ja) * 2011-02-09 2013-11-27 株式会社デンソー Tig溶接方法およびその装置
JP5557790B2 (ja) * 2011-04-13 2014-07-23 日鐵住金溶接工業株式会社 2電極水平すみ肉co2ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US9821414B2 (en) * 2013-01-31 2017-11-21 Siemens Energy, Inc. Welding electrode
JP6240778B2 (ja) * 2013-12-06 2017-11-29 ポスコPosco 極低温衝撃靭性に優れた高強度溶接継手部及びこのためのフラックスコアードアーク溶接用ワイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248569A (ja) * 1986-04-18 1987-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 磁気利用横向き溶接方法
JPH10258364A (ja) * 1997-03-14 1998-09-29 Nippon Steel Corp 溶接欠陥の少ない鋼管の溶接方法
JPH11291032A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd オーステナイト系金属材料の肉盛り方法
JP2009190042A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 2電極すみ肉ガスシールドアーク溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6091974B2 (ja) 2017-03-08
KR101688362B1 (ko) 2016-12-20
EP2987580A1 (en) 2016-02-24
CN105163892B (zh) 2017-07-14
WO2014171269A1 (ja) 2014-10-23
CN105163892A (zh) 2015-12-16
KR20150126703A (ko) 2015-11-12
EP2987580B1 (en) 2018-02-21
US20160045972A1 (en) 2016-02-18
EP2987580A4 (en) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091974B2 (ja) 溶接物の製造方法、溶接方法、溶接装置
JP5205115B2 (ja) 純Arシールドガス溶接用MIGフラックス入りワイヤ及びMIGアーク溶接方法
JP5450221B2 (ja) 高電流密度ガスシールドアーク溶接方法
US10668572B2 (en) Welding electrode wires having alkaline earth metals
RU2600466C2 (ru) Решение для сварки корневого прохода
US11426824B2 (en) Aluminum-containing welding electrode
JP5884209B1 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
KR20140131996A (ko) 용접 와이어 전극,용접 방법 및 용접 시스템
WO2017126657A1 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接方法及びアーク溶接部
EP3444063A2 (en) Electrodes for forming austenitic and duplex steel weld metal
JP6188626B2 (ja) 2電極水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
RU2702168C1 (ru) Способ многоэлектродной дуговой сварки в среде защитного газа
JPWO2021125280A1 (ja) ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤ、ガスシールドアーク溶接方法、およびガスシールドアーク溶接継手の製造方法
JP2015139784A (ja) 2電極水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
JP6738628B2 (ja) 軽金属溶接物の溶接方法、製造方法及び溶接装置
JP3820179B2 (ja) Mig溶接用チタン合金溶接ワイヤおよび溶接方法
JP2015136720A (ja) 2電極水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
Mandal et al. Fusion Welding Methods
CN111050987A (zh) 用于焊接不同种类材料的焊丝及其制造方法
JPH11226735A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
US20230373037A1 (en) Flux-cored wire and corresponding method for welding metals
JP2015136719A (ja) 2電極水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
JP2015073997A (ja) 2電極水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
JP2015089569A (ja) 2電極水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
JP2015074013A (ja) Arシールドガスを使用した消耗電極式溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150