JP2014208330A - 遠心分離用容器および遠心分離装置並びにそれらを用いた遠心分離方法 - Google Patents

遠心分離用容器および遠心分離装置並びにそれらを用いた遠心分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014208330A
JP2014208330A JP2014046087A JP2014046087A JP2014208330A JP 2014208330 A JP2014208330 A JP 2014208330A JP 2014046087 A JP2014046087 A JP 2014046087A JP 2014046087 A JP2014046087 A JP 2014046087A JP 2014208330 A JP2014208330 A JP 2014208330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
specific gravity
recess
central axis
centrifuge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014046087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5923127B2 (ja
Inventor
朋宣 西尾
Tomonobu Nishio
朋宣 西尾
一輝 西島
Kazuteru Nishijima
一輝 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014046087A priority Critical patent/JP5923127B2/ja
Priority to PCT/JP2014/058274 priority patent/WO2014157197A1/ja
Priority to EP14773286.1A priority patent/EP2979764B1/en
Priority to CN201480017739.1A priority patent/CN105050725B/zh
Publication of JP2014208330A publication Critical patent/JP2014208330A/ja
Priority to US14/850,543 priority patent/US20150374900A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5923127B2 publication Critical patent/JP5923127B2/ja
Priority to US15/269,237 priority patent/US10420876B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0217Separation of non-miscible liquids by centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/02Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles without inserted separating walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/04Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with inserted separating walls
    • B04B1/08Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with inserted separating walls of conical shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B11/00Feeding, charging, or discharging bowls
    • B04B11/04Periodical feeding or discharging; Control arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0407Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • B04B7/08Rotary bowls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B9/00Drives specially designed for centrifuges; Arrangement or disposition of transmission gearing; Suspending or balancing rotary bowls
    • B04B9/14Balancing rotary bowls ; Schrappers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】検体の遠心分離した成分をより効率よく回収することを可能とする遠心分離用容器および遠心分離装置並びにそれらを用いた遠心分離方法を提供する。【解決手段】容器1の中心軸を回転軸として当該容器1を回転させて検体の各成分5aおよび5bを遠心分離する方法に使用される遠心分離用容器1において、貯留空間10を形成する貯留部が、径が漸減して底部に接続する傾斜内壁部20を有し、傾斜内壁部の一部に凹部22が形成され、この凹部22が、傾斜内壁部20から凹部底面22aに向かって幅を漸減し凹部底面22aと接続する凹部側面22bを有する。上記凹部22は、中心軸に関する径方向において、回転時に遠心させられた検体と空気との界面Sを横切る位置に形成され、中心軸に関する周方向に沿った凹部22の最大横幅は、2mmから全周の20%の長さまでの範囲に含まれる。【選択図】図1

Description

本発明は、容器の中心軸を回転軸として当該容器を回転させて、容器内の検体の各成分を遠心分離する遠心分離用容器および遠心分離装置並びにそれらを用いた遠心分離方法に関するものである。
従来、容器を回転させて容器内の血液等の検体の各成分を遠心分離する遠心分離方法が知られている。このような遠心分離方法では、中心から外周に向けて高くなるように傾斜した内壁を有し、容器内部に検体を貯留する貯留空間を形成する貯留部を備える遠心分離用容器を使用し、貯留空間に検体を注入した後、容器を回転させる。そして、容器が回転することによる遠心力により、検体の各成分が、その比重の低い成分から順番に内周側から外周側へと層構造を形成するように分離される。その後容器の回転が停止すると、一般的には内周側の低比重成分がその層構造体から剥離して容器の底に貯留される。
しかしながら、従来の遠心分離用容器を使用した場合には、容器の回転が停止しても、低比重成分が上記層構造体からなかなか剥離せず、低比重成分が容器の底に貯留されるまでに相当の時間を要するという問題がある。特に血液を遠心分離する際には、溶血防止のため容器の内壁に溶剤が塗布されていることがあるが、この溶剤は低比重成分(血漿)を剥離しにくくするため、上記問題は顕著となる。また、上記のように遠心分離用容器で一回に処理する検体の量はせいぜい600〜800μLであるため、遠心分離した成分が貯留部内で張り付いたままになると、回収できる成分が減少して必要な量が回収できないという問題も生じ得る。
そこで、低比重成分の回収効率を向上させるべく、様々な提案がなされている。例えば特許文献1には、貯留部の内壁面に毛細管現象誘導構造を形成した遠心分離用容器を使用して、低比重成分の毛細管現象を誘導することにより、低比重成分の上記層構造体からの剥離を促進する方法が開示さている。また、特許文献2には、貯留部の内壁面に親水性領域と疎水性領域を形成した遠心分離用容器を使用して、低比重成分の流れを促進し、低比重成分の上記層構造体からの剥離を促進する方法が開示されている。
特開2001−239185号公報 米国特許第7947186号明細書
しかしながら、特許文献1の方法では、毛細管現象を利用しているため低比重成分の誘導速度に限界があり、成分回収までの時間的な側面から回収効率は充分とは言えない。一方、特許文献2の方法では、ゲル膜を用いて所定の形状の親水性領域が貯留部に形成されるが、親水性領域と疎水性領域を適切な形状に作り分けるのは容易なことではない。したがってこの方法では、容器の製造工程が煩雑となり、容器の製造コストが増加してしまうという問題が残る。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、検体の遠心分離した成分をより効率よく回収することを可能とする遠心分離用容器および遠心分離方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の遠心分離用容器は、
容器の中心軸を回転軸として当該容器を回転させて、貯留空間に注入された検体中の第1の比重成分および第1の比重成分より比重の高い第2の比重成分を遠心分離する方法に使用される遠心分離用容器において、
貯留空間を形成する貯留部を備え、
貯留部が、上端から径が漸減して下端にて底部に接続する傾斜内壁部を有し、
傾斜内壁部の一部に凹部が形成され、
この凹部が、傾斜内壁部から凹部底面に向かってこの凹部の幅を漸減して凹部底面と接続する凹部側面を有し、
この凹部はさらに、中心軸に関する径方向において、回転時に遠心させられた検体と空気との界面を横切る位置に形成され、
中心軸に関する周方向に沿った凹部の最大横幅が、2mmから中心軸を中心とする凹部を通る周における全周の20%の長さまでの範囲に含まれることを特徴とするものである。
本発明の遠心分離用容器において、傾斜内壁部と凹部側面との接続部は曲率を有していることが好ましい。また、凹部側面と凹部底面との接続部は曲率を有していることが好ましい。
また、本発明の遠心分離用容器において、凹部の平均深さは0.5mm以上であることが好ましく、凹部の最大深さは0.5〜2mmであることが好ましい。凹部の最大横幅は10mm以下であることが好ましい。
また、本発明の遠心分離用容器において、凹部は扇形状を有することが好ましい。
また、本発明の遠心分離用容器において、凹部が1個形成された構成を採用することができる。この場合において、遠心分離用容器は、凹部が形成されたことによる重心の中心軸からのずれを相殺し容器のバランスを調整するバランス調整部を備えることが好ましい。バランス調整部は、中心軸に関して凹部が形成された位置と対称な位置の傾斜内壁部に設けられていることが好ましい。
或いは、本発明の遠心分離用容器において、凹部が2〜4個形成された構成を採用することができる。この場合において、凹部は周方向に沿って均等に配置されていることが好ましい。
また、本発明の遠心分離用容器において、凹部の最大縦幅は5〜15mmであることが好ましい。
また、本発明の遠心分離用容器において、凹部は傾斜内壁部の最上部から形成されたものであることが好ましい。
また、本発明の遠心分離用容器において、貯留部は、傾斜内壁部の上端に接続し、検体が遠心分離され前記貯留空間の外周側に層構造体が形成された際に第2の比重成分を収容するトラップ空間を形成するトラップ部を有することが好ましい。
また、本発明の遠心分離用容器は、第1の比重成分の比重と第2の比重成分の比重との間の比重を有するチクソトロピー性の分離剤を貯留空間内に備えることが好ましい。
本発明の遠心分離装置は、
上記に記載の遠心分離用容器と、
この容器を保持した状態で容器の中心軸を回転軸として回転する容器保持部とを備えることを特徴とするものである。
さらに本発明の遠心分離方法は、
上記に記載の遠心分離用容器に検体を注入し、
容器の中心軸を回転軸として当該容器を回転させて、検体中の第1の比重成分および第2の比重成分を遠心分離することを特徴とするものである。
本発明の遠心分離用容器は、傾斜内壁部の一部に凹部が形成されており、この凹部が、傾斜内壁部から凹部底面に向かってこの凹部の幅を漸減して凹部底面と接続する凹部側面を有し、充分に広い幅を持ち、かつ、中心軸に関する径方向において、回転時に遠心させられた検体と空気との界面を横切る位置に形成されていることを特徴とする。本発明の容器によれば、第1の比重成分の凹部上に存在する部分が他の領域に存在する部分に比べて層構造体から剥離しやすくなる。したがって、まず、第1の比重成分の凹部上に存在する部分が層構造体から剥離し、そしてこれをきっかけとして凹部上に存在する部分に引っ張られるように他の領域に存在する部分が層構造体から剥離する。当該凹部は、容器の成形と同時に容易に形成することが可能である。この結果、検体の遠心分離した成分をより効率よく回収することが可能となる。
また、本発明の遠心分離装置および遠心分離方法は上記本発明の遠心分離用容器を使用して遠心分離を行うから、検体の遠心分離した成分をより効率よく回収することが可能となる。
一実施形態の遠心分離用容器の構造を示す概略図である。 図1のX−X断面における容器の本体部材の概略断面図である。 図1のX−X断面における容器の内部構造を示す概略断面図である。 遠心分離装置の構成を示す概略断面図である。 遠心分離時の容器内部の様子を示す概略断面図である。 遠心分離方法の工程を示す概略断面図である。 遠心分離用容器の凹部の他の構成を示す概略図である。 遠心分離用容器の凹部の他の構成を示す概略図である。 実施例における遠心分離用容器の構成を示す概略図である。 傾斜内壁部の傾斜面を基準にした凹部周辺の断面プロファイルを示す図である。 実施例の結果を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明するが、本発明はこれに限られるものではない。なお、視認しやすくするため、図面中の各構成要素の縮尺等は実際のものとは適宜異ならせてある。
図1は、本実施形態の遠心分離用容器1の構造を示す概略図である。特に図1のaは、容器1の本体部材2の斜視図であり、図1のbは、容器1の蓋部材3の斜視図であり、図1のcは、本体部材2の傾斜内壁部20に設けられた凹部22の拡大図である。また図2は、図1のX−X断面における容器1の本体部材2の概略断面図であり、図3は、X−X断面における容器1の内部構造を示す概略断面図である。
本実施形態の容器1は、図1から図3に示されるように、容器の本体部材2と蓋部材3から構成される。本体部材2は、傾斜内壁部20と、底部21と、トラップ底面部23と、トラップ側面部26と、蓋部材3と嵌合する嵌合部24と、これらを支える支持外壁部25とを有する。蓋部材3は、検体を注入するための開口31を形成する開口部30と、本体部材2と嵌合した際にトラップ底面部23およびトラップ側面部26と共にトラップ空間10aを形成するトラップ上面部33とを有する。
容器1は全体として、底部21の中心を通りかつ底部21に垂直な軸(容器の中心軸C)に関して略線対称な内部構造(換言すれば、中心軸Cを中心とする一種の回転体のような構造)を有し、また外観的には略円柱形状を有する。遠心分離の際には、蓋部材3が本体部材2の嵌合部24に嵌合された状態で例えば固着され、この中心軸Cを回転軸として容器1が回転させられる。
図3に示されるように、本体部材2および蓋部材3が嵌合することにより、検体が注入される貯留空間10が形成される。具体的には、この貯留空間10は、傾斜内壁部20、底部21、トラップ底面部23、トラップ側面部26、トラップ上面部33および開口部30によって囲まれた空間である。この貯留空間のうち特に、トラップ底面部23、トラップ側面部26およびトラップ上面部33によって挟まれた空間10aが、容器を回転させて検体を遠心した際に検体中の比重の高い成分をトラップするトラップ空間となる。すなわち、傾斜内壁部20、底部21、トラップ底面部23、トラップ側面部26、トラップ上面部33および開口部30が本発明における貯留部に相当し、トラップ底面部23、トラップ側面部26およびトラップ上面部33が本発明におけるトラップ部に相当する。
傾斜内壁部20は、略円錐形状でありかつトラップ底面部23と接続する上端から底部21に接続する下端に行くほど径が小さくなる傾斜面を有する。この傾斜面により貯留空間10の下側部分が形成されている。また傾斜内壁部20の一部は凹部22を形成している。この凹部22は、傾斜内壁部20から凹部底面22aに向かって凹部22の幅を漸減して凹部底面22aと接続する凹部側面22bを有している。検体の溶血を防止するために傾斜内壁部20と凹部側面22bとの接続部は曲率を有していることが好ましく、凹部底面22aと凹部側面22bとの接続部は曲率を有していることが好ましい。凹部22についてのさらなる詳細については後述する。また、傾斜内壁部20は、中心軸Cに関して凹部22と対称な位置に突起部27を有する。
突起部27は、傾斜内壁部20に凹部22が形成されたことによる容器1自身の重心位置を調整するものであり、本発明のバランス調整部に相当する。本実施形態では、傾斜内壁部20に凹部22が1つのみ形成されているが、この凹部22が1つのみ形成された結果、設計上の容器の中心軸から本実施形態の容器1の重心位置がずれることがあり得る。このような場合、容器1の回転が不安定になるため好ましくない。そこで、本実施形態では、傾斜内壁部20の一部(凹部部分)が中心軸Cから遠くなったことにより生じた慣性モーメントの差分を相殺するべく、突起部27を設けることによって、中心軸Cに関して凹部22が形成された位置と対称な位置の質量が大きくされている。そして、このようなバランス調整部は、容器のバランスを調整できればよく、突起状の構造に限定されない。例えば、バランス調整部として、中心軸Cに関して凹部22が形成された位置と対称な位置の傾斜内壁部20に、密度の大きい材料を埋め込んだ構造を採用することもできる。また、傾斜内壁部20ではなく、支持外壁部25にバランス調整部を設けることもできる。なお、バランス調整部は、本発明において必須ではなく、例えば上記のような重心のずれがそもそも生じない場合や、重心のずれが遠心分離において無視できるほどに微小である場合には、設ける必要はない。重心のずれが生じない場合としては、例えば、複数の凹部がバランス良く配置されている場合や、凹部が1つであっても凹部部分の傾斜内壁部20の厚さが薄く調整されている場合などが挙げられる。
傾斜内壁部20の下端に接続する底部21は、傾斜内壁部20の傾斜面の下端と曲率を有して接続されている略水平な平坦面を有する。本実施形態ではこの平坦面が貯留空間10の底面を形成するが、本発明において底部21は平坦である必要はなく、盛り上がる曲面であってもよい。容器1は中心軸Cを中心として回転させられるため、中心軸C付近の検体は遠心分離されにくい傾向がある。しかしながら、盛り上がる曲面で底部21を形成すれば、当該容器の遠心分離性能をより高めることができる。これは、盛り上がる曲面で底部21を形成した場合、検体の注入時、中心軸Cから離れる方向の力(これは当該曲面に沿った重力成分である)が底部21付近の検体に働き、その結果容器1の回転時、底部21付近の検体は中心軸C付近には留まらず中心軸Cから離れ易くなり、より効率的に遠心力が検体に働くためである。
傾斜内壁部20の上端に接続するトラップ底面部23は、傾斜内壁部20の傾斜面の上端と曲率を有して接続されている略水平な平坦面を有する。この平坦面はトラップ空間10aの底面を形成する。トラップ側面部26は、トラップ底面部23の平坦面に垂直に接続する垂直面を有する。この垂直面はトラップ空間10aの側面を形成する。
トラップ空間10aは中心軸Cを中心とする円環形状を有し、トラップ空間10aの体積は注入される検体の量に応じて設計される。また、例えばトラップ空間10aには、予め分離剤(または分離ゲル)が配置される。この分離剤は、検体中の分離したい低比重成分(第1の比重成分)および高比重成分(第2の比重成分)に応じて、各成分の比重の中間の比重を有する材料から適宜選択される。具体的には、血液中の血漿(低比重成分)および血球(高比重成分)を分離する場合には、血漿の比重と血球の比重との中間の比重を有する材料を選択すればよい。
支持外壁部25は、傾斜内壁部20全体を囲みながらトラップ側面部26から下方に伸び、支持外壁部25の下端が底部21よりも下方に長いことにより本体部材2が安定的に支持されている。
蓋部材3の開口部30は例えば切頂円錐形状を有し、開口31に行くほど径が小さくなる傾斜面を有する。この傾斜面により貯留空間10の上側部分が形成されている。本実施形態では、開口31は開いたままの状態で容器1が回転させられるが、必要に応じて開口を開閉可能な構造にしてもよい。開口部30の下端に接続するトラップ上面部33は、開口部30の傾斜面の下端と曲率を有して接続されている略水平な平坦面を有する。この平坦面はトラップ空間10aの上面を形成する。
そして、遠心分離は、例えば図4に示されるような遠心分離装置50を用いて実施される。遠心分離装置50は、開閉蓋51aを有し、容器1を収容する収容空間52を形成する筺体51と、収容空間52内に設けられ容器1が装着される回転台53(容器保持部)とを備える。容器1は、開閉蓋51aが開けられた状態で収容空間52に搬入され、回転台53に装着される。回転台53は、不図示の回転機構(例えばモーター等)により回転自在に支持されており、回転台53に装着された容器1の中心軸Cと回転軸Rとが一致するように容器1を回転させる。
傾斜内壁部20の凹部22について説明する。図5は、遠心分離時の容器内部の様子を示す概略断面図である。図5では、低比重成分(第1の比重成分)5aおよび高比重成分(第2の比重成分)5bを有する検体が遠心分離された結果、貯留空間10の外周側領域に、遠心分離の成果物としての層構造体が形成された状態が示されている。この層構造体は、内周側から順に低比重成分5a、分離剤4および高比重成分5bの構造を有する。図5に示されるように、凹部22は、中心軸Cに関する径方向について、回転時に遠心させられた検体(遠心分離後は、特に低比重成分5a)と空気との界面Sを当該凹部22が横切る位置に形成されている。これにより、低比重成分5aの凹部22上に存在する部分が他の領域に存在する部分に比べて層構造体から剥離しやすくなる。このような凹部22は、本体部材2をインジェクション成形等で製造するときの型の形状を調整するだけで容易に形成できるため、容器の製造コストの増加を招くこともない。また、本実施形態では凹部22は凹部側面22bを有するが、凹部側面22bは凹部底面22aと一体に形成されていてもよい。さらに、凹部側面22bと凹部側面22aは曲面で形成されていてもよい。
凹部22の形状は、検体が遠心するときや低比重成分が傾斜内壁部20の傾斜面を下りてくるときの障害が少なくなるように、中心軸Cを中心とする扇形状(中心を含む一部を切り取った切頂扇形状を含む)であることが好ましい。本発明において扇形状(circular sector)とは、上面視で径方向に平行な辺を少なくとも一部に有する形状を言い、各角は丸味を帯びていてもよい。また、中心軸Cに関する周方向に主として伸びる辺は周方向に沿って円弧形状であることが好ましい。なお、本実施形態では凹部22が傾斜内壁部20の傾斜面に沿った平坦な底面22aを有するが、凹部22の底は平坦面に限られない。
中心軸Cに関する周方向に沿った凹部22の最大横幅W1(図1のc)は、低比重成分5aの層構造体からの剥離を促進させるべく、検体と凹部と間に毛細管現象が生じる程度の幅よりも充分広く設定される。例えば、凹部22の最大横幅W1は2mm以上であることが好ましく、3mm以上であることがより好ましい。また、低比重成分が層構造体から剥離する際に局所的に剥離力を生じさせた方が剥離は促進され、さらに、容器のバランス調整を容易にするために最大横幅W1は、その最大横幅地点における中心軸Cに関する周方向の全周の20%の長さ、つまり20%の角度範囲に相当する長さ以下であることが好ましい。そして、最大横幅W1は、一般的な遠心分離用容器の大きさを考慮すると10mm以下であることがより好ましく、8mm以下であることが特に好ましい。
また、上面視で中心軸Cに関する径方向に沿った凹部22の最大縦幅W2(図1のc)は、上記界面Sを当該凹部22が横切る範囲であれば、特に制限されない。なお、最大縦幅W2の長さとは、傾斜内壁部20の傾斜面に沿った長さを意味する。一般的に遠心分離用容器は、使用可能な検体量の最大値および最小値が容器ごとに仕様として定められている。そこで、その仕様範囲の検体量に対して、上記界面Sを凹部22が横切るという条件が満たされれば充分であることが多い。したがって、凹部22の上端はその仕様範囲の下限値のときの界面位置よりも上側(外周側)に、一方、凹部22の下端はその仕様範囲の上限値のときの界面位置よりも下側(内周側)に設定すればよい。ただし、検体が遠心する際に凹部22による溶血を防止し、また、容器のバランス調整を容易にするため、最大縦幅W2は、5〜15mmであることが好ましく、6〜12mmであることが好ましく、7〜10mであることがより好ましい。また凹部22の深さについても特に限定されないが、低比重成分が層構造体から剥離する際に十分な剥離力を生じさせ、かつ、検体の凹部内への残りを防止するために、平均深さが0.5mm以上であることが好ましく、最大深さが0.5〜2mmであることが好ましい。さらに、凹部22の内部の傾斜は、溶血を防止する観点から、傾斜内壁部20の傾斜面を基準にして0.5mm/mm(つまりtanα=0.5であり、αはおよそ26.6°)以下であることが好ましい。ここで「深さ」とは、凹部22内のある点と、凹部22が形成されていないとして傾斜内壁部20から延設された仮想傾斜面との高低差をいう。また「平均深さ」とは、凹部22の体積(当該仮想傾斜面と凹部22が形成する空間の体積)をV、傾斜内壁部20の傾斜面への凹部22の投影面積(すわなち仮想傾斜面の面積)をAとしたとき、V/Aで計算される値をいう。さらに「最大深さ」とは、凹部22内において当該仮想傾斜面から最も高低差のある点における高低差をいう。
以下、上記のような遠心分離用容器1および遠心分離装置50を用いた遠心分離方法の工程について説明する。図6は、遠心分離方法の工程を示す概略断面図である。
まず、トラップ空間10aに分離剤4が予め配置された容器1が用意され、その容器1の開口31から貯留空間10に検体5が注入される(図6のa)。検体5の注入は、例えばピペットや注射器を使用して行われる。次に、検体5が注入された容器1は、遠心分離装置50の回転台53に装着されて回転させられる。このとき、回転の遠心力により容器1の内容物が、比重に応じて分離し、貯留空間10の外周側に層構造体を形成する(図6のb)。高比重成分5bは、トラップ部(トラップ底面部23、トラップ側面部26およびトラップ上面部33)と分離剤4によってトラップ空間10aに捕捉される。次に、容器1の回転が止まると、凹部22の存在をきっかけとして、その凹部22上に存在する低比重成分5aの部分から剥離が開始し(図6のc)、他の部分はその凹部22上の部分の剥離に追随するように徐々に剥離が進行する。一方、高比重成分5bは、トラップ空間にそのまま残ることになる。そして、すべての低比重成分5aが層構造体から剥離すると、低比重成分5aは貯留空間10に下方にたまり、低比重成分5aのみが抽出され回収可能な状態となる(図6のd)。
以上のように、本実施形態の容器によれば、低比重成分の凹部上に存在する部分が他の領域に存在する部分に比べて層構造体から剥離しやすくなる。したがって、まず、低比重成分の凹部上に存在する部分が層構造体から剥離し、そしてこれをきっかけとして凹部上に存在する部分に引っ張られるように他の領域に存在する部分が層構造体から剥離する。この結果、検体の遠心分離した成分をより効率よく回収することが可能となる。また、当該凹部は他の部材を用いることなく、容器の成形と同時に容易に形成することが可能である。そのため、容器の製造工程を簡略にし、製造コストを低減することができる。
また、本発明の遠心分離装置および遠心分離方法は上記本発明の遠心分離用容器を使用して遠心分離を行うから、検体の遠心分離した成分をより効率よく回収することが可能となる。
<他の実施形態>
本発明の容器1の本体部材または凹部は、上記実施形態における本体部材または凹部の構成に限られない。
例えば、図7のaは、上記実施形態とは形状が異なる凹部35を有する本体部材2aの構成を示す概略上面図である。図7のaの本体部材2aは、傾斜内壁部20の上端から底部21に亘って形成された凹部35を有する。また、図7のbは、上記実施形態とは形状が異なる凹部36を有する本体部材2bの構成を示す概略上面図である。図7のbの本体部材2bは、傾斜内壁部20の上端および底部21から離れて形成された凹部36を有する。
また、図7のcは、上記実施形態と比較して、凹部の形状は同じであるが、バランス調整部の配置が異なる本体部材2cの構成を示す概略上面図である。図7のcの凹部22は、上記実施形態と同様に傾斜内壁部20の上端から形成されている。図7のcのバランス調整部は、上記実施形態と同様の突起部27が2つ設けられている。そして、2つの突起部27は、上記実施形態の突起部27が配置された位置(つまり、中心軸Cに関して凹部22が形成された位置と対称な位置)を通る径方向の線に関して対称に配置されており、全体として容器のバランスを調整している。
また、図7のdおよびeは、上記実施形態と比較して、各凹部の形状は同じであるが、凹部の個数が異なる本体部材2dおよびeの構成をそれぞれ示す概略上面図である。具体的には、図7のdの本体部材2dは上記実施形態と同様の凹部22を2つ有し、この2つの凹部22は周方向に均等に180°間隔で配置されている。一方、図7のeの本体部材2eは上記実施形態と同様の凹部22を3つ有し、この3つの凹部22は周方向に均等に120°間隔で配置されている。このように複数の凹部を均等に配置すれば、全体として容器のバランス調整が可能であるため、バランス調整部が不要となる。凹部の個数は、例えば容器の容量(貯留空間の体積)や、検体量の仕様範囲に応じて適宜選択される。
また、上記実施形態や図7では、中心軸Cを中心とする扇形状の凹部について説明したが、本発明はこれに限られない。例えば図8のaは、中心軸Cを中心としない扇形状の凹部37を有する本体部材2fの構成を示す概略上面図である。また、図8のbは、略矩形状の凹部38を有する本体部材2gの構成を示す概略上面図である。このような形状の凹部であっても本発明の効果は充分得られる。ただし、前述したように、凹部の形状が扇形状でない場合には、凹部と他の傾斜内壁部との接続部が、検体が遠心するときや低比重成分が傾斜内壁部20の傾斜面を下りてくるときの障害となる懸念があるため、凹部の形状は扇形状であることが好ましい。
本発明の遠心分離用容器を用いた遠心分離方法の実施例を以下に示す。
<実施例1>
本実施例では図9に示す遠心分離容器を使用した。図9のaは実施例で使用した容器の断面図であり、図9のbは当該容器の斜視図である。この容器の主な構造の具体的な寸法は下記の通りである。
トラップ空間の直径φ1=22.5mm
バランス調整用の突起部を含む周の直径φ2=14mm
容器全体の直径φ3=26mm
本体部材の高さL1=18.1mm
傾斜内壁部が形成する空間の深さL2=9mm
トラップ空間の高さL3=4.8mm
凹部の深さD=0.8mm
傾斜内壁部の傾斜面と中心軸とが成す角度θ1=48°
凹部が占める周方向の角度範囲θ2=47°
傾斜内壁部の傾斜面に沿った底部から凹部までの距離R=4.1mm
また、図10は、傾斜内壁部の傾斜面を基準にした凹部周辺の断面プロファイルを示す図である。図10のaは凹部の断面を取った2つの方向(ラジアル方向Dr及びアキシャル方向Da)を示し、図10のb及びcはそれぞれ凹部のラジアル方向Dr及びアキシャル方向Daの断面プロファイルを示す。実施例の遠心分離容器において、凹部は底面を有し、当該底部の横幅L4はこの断面を取った位置において3mmである。そして、当該底面と基準面(つまり傾斜内壁部の傾斜面)とを接続する傾斜面の横幅L5は1.6mmであり、この傾斜面の傾斜θ3はおよそ26.6°(tanθ3=0.5)である。またアキシャル方向Daにおいて、凹部の底面の縦幅L6は3mmである。また、当該底面と基準面とを接続する内周側傾斜面の縦幅L7は1.6mmであり、この傾斜面の傾斜θ4はおよそ26.6°である。一方、当該底面の外周側には、2mm(L8)で0.6mm上がる傾斜(つまりtanθ5=0.3でθ5≒16.7°)があり、その後凹部は、その深さがそのまま維持されながらトラップ底面部に接続されている。
上記の遠心分離容器に血清分離剤として600μLのエスコレクト(積水メディカル株式会社製)を分注し、500μLの全血(ヒト)を分注した。その後、24000rpmの回転速度で90秒間(加速の際の10秒及び減速の際の10秒を含めれば、110秒間)遠心した。また同じ遠心分離方法を2回実施した。
<実施例2及び比較例>
実施例2として、凹部が2つ設けられた容器を使用して遠心分離を行った。凹部は中心軸を挟んで互いに対向する位置に設けられている。その他の条件については実施例1と同様である。また、比較例として、凹部がなく、傾斜内壁部の傾斜面が平坦な容器を使用して遠心分離を行った。その他の条件については実施例1と同様である。
<結果>
図11は実施例および比較例の結果を示す表である。この表から、本発明の遠心分離容容器を使用すれば、凹部がない容器よりも多くの血漿を回収できることがかる。
1 遠心分離用容器
2 本体部材
3 蓋部材
4 分離剤
5 検体
5a 低比重成分(第1の比重成分)
5b 高比重成分(第2の比重成分)
10 貯留空間
10a トラップ空間
20 傾斜内壁部
21 底部
22 凹部
22a 凹部底面
22b 凹部側面
23 トラップ底面部
24 嵌合部
25 支持外壁部
26 トラップ側面部
27 突起部
30 開口部
31 開口
33 トラップ上面部
50 遠心分離装置
R 回転軸
S 界面
W1 最大横幅
W2 最大縦幅

Claims (18)

  1. 容器の中心軸を回転軸として当該容器を回転させて、貯留空間に注入された検体中の第1の比重成分および該第1の比重成分より比重の高い第2の比重成分を遠心分離する方法に使用される遠心分離用容器において、
    前記貯留空間を形成する貯留部を備え、
    該貯留部が、上端から径が漸減して下端にて底部に接続する傾斜内壁部を有し、
    前記傾斜内壁部の一部に凹部が形成され、
    該凹部が、前記傾斜内壁部から前記凹部底面に向かって該凹部の幅を漸減して該凹部底面と接続する凹部側面を有し、
    前記凹部は、中心軸に関する径方向において、回転時に遠心させられた検体と空気との界面を横切る位置に形成され、
    中心軸に関する周方向に沿った前記凹部の最大横幅が、2mmから前記中心軸を中心とする前記凹部を通る周における全周の20%の長さまでの範囲に含まれる遠心分離用容器。
  2. 前記傾斜内壁部と前記凹部側面との接続部は曲率を有する請求項1記載の遠心分離用容器。
  3. 前記凹部側面と前記凹部底面との接続部は曲率を有する請求項1または2に記載の遠心分離用容器。
  4. 前記凹部の平均深さが0.5mm以上である請求項1から3いずれか1項に記載の遠心分離用容器。
  5. 前記凹部の最大深さが0.5〜2mmである請求項1から4いずれか1項に記載の遠心分離用容器。
  6. 前記凹部の最大横幅が10mm以下である請求項1から5いずれか1項に記載の遠心分離用容器。
  7. 前記凹部が扇形状を有する請求項1から6いずれか1項に記載の遠心分離用容器。
  8. 前記凹部が1個形成された請求項1から7いずれか1項に記載の遠心分離用容器。
  9. 前記凹部が形成されたことによる重心の中心軸からのずれを相殺し、容器のバランスを調整するバランス調整部を備える請求項8に記載の遠心分離用容器。
  10. 前記バランス調整部が、中心軸に関して前記凹部が形成された位置と対称な位置の前記傾斜内壁部に設けられている請求項9に記載の遠心分離用容器。
  11. 前記凹部が2〜4個形成された請求項1から7いずれか1項に記載の遠心分離用容器。
  12. 前記凹部が前記周方向に沿って均等に配置されている請求項11に記載の遠心分離用容器。
  13. 前記凹部の最大縦幅が5〜15mmである請求項1から12いずれか1項に記載の遠心分離用容器。
  14. 前記凹部が前記傾斜内壁部の最上部から形成されたものである請求項1から13いずれか1項に記載の遠心分離用容器。
  15. 前記貯留部が、前記傾斜内壁部の上端に接続し、前記検体が遠心分離され前記貯留空間の外周側に層構造体が形成された際に前記第2の比重成分を収容するトラップ空間を形成するトラップ部を有する請求項1から14いずれか1項に記載の遠心分離用容器。
  16. 前記第1の比重成分の比重と前記第2の比重成分の比重との間の比重を有するチクソトロピー性の分離剤を前記貯留空間内に備える請求項1から15いずれか1項に記載の遠心分離用容器。
  17. 請求項1から16いずれか1項に記載の遠心分離用容器と、
    該容器を保持した状態で前記容器の中心軸を回転軸として回転する容器保持部とを備える遠心分離装置。
  18. 請求項1から16いずれか1項に記載の遠心分離用容器に検体を注入し、
    前記容器の中心軸を回転軸として当該容器を回転させて、前記検体中の第1の比重成分および該第1の比重成分より比重の高い第2の比重成分を遠心分離する遠心分離方法。
JP2014046087A 2013-03-29 2014-03-10 遠心分離用容器および遠心分離装置並びにそれらを用いた遠心分離方法 Active JP5923127B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046087A JP5923127B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-10 遠心分離用容器および遠心分離装置並びにそれらを用いた遠心分離方法
PCT/JP2014/058274 WO2014157197A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-25 遠心分離用容器および遠心分離装置並びにそれらを用いた遠心分離方法
EP14773286.1A EP2979764B1 (en) 2013-03-29 2014-03-25 Centrifugal separation container, centrifugal separation device, and centrifugal separation method using said container and device
CN201480017739.1A CN105050725B (zh) 2013-03-29 2014-03-25 离心分离用容器及离心分离装置以及使用它们的离心分离方法
US14/850,543 US20150374900A1 (en) 2013-03-29 2015-09-10 Centrifugal separation container, centrifugal separation device, and centrifugal separation method using said container and device
US15/269,237 US10420876B2 (en) 2013-03-29 2016-09-19 Centrifugal separation method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070995 2013-03-29
JP2013070995 2013-03-29
JP2014046087A JP5923127B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-10 遠心分離用容器および遠心分離装置並びにそれらを用いた遠心分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014208330A true JP2014208330A (ja) 2014-11-06
JP5923127B2 JP5923127B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=51624166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014046087A Active JP5923127B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-10 遠心分離用容器および遠心分離装置並びにそれらを用いた遠心分離方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20150374900A1 (ja)
EP (1) EP2979764B1 (ja)
JP (1) JP5923127B2 (ja)
CN (1) CN105050725B (ja)
WO (1) WO2014157197A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016140791A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 富士フイルム株式会社 遠心分離用容器およびその製造方法
JP2016142564A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 富士フイルム株式会社 計測装置
CN111892318A (zh) * 2020-07-01 2020-11-06 台州四强新型建材有限公司 一种再生混凝土骨料筛选系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2849099A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Shaner Industries, Llc Foundation apparatus and method
US9541538B2 (en) * 2012-02-24 2017-01-10 Atsushi Tanabe Vessel bottom cover and vessel
CN110935570A (zh) * 2019-11-07 2020-03-31 曾彩霞 一种轻质物质多级分离的倾斜生物离心机
CN111678752B (zh) * 2020-06-21 2021-02-26 青岛瑞斯凯尔生物科技有限公司 一种快速出结果的细胞凋亡检测试剂盒

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273065A (ja) * 1986-05-12 1987-11-27 マイルス・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テッド 液体中に懸濁した微細な固体粒物質を分別・分離するための装置
US4846974A (en) * 1985-11-14 1989-07-11 Norfolk Scientific, Inc. Centrifuge system and fluid container therefor
JP2001239183A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Arkray Inc 遠心分離用容器
JP2007500351A (ja) * 2003-07-25 2007-01-11 長岡実業株式会社 バイオディスクを有するサンプル調製用流体回路及びそれに関連した方法
US7947186B2 (en) * 2008-05-22 2011-05-24 Statspin, Inc. Centrifugal device and method for fluid component separation
WO2014050605A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 遠心分離用容器
WO2014050021A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 遠心分離用容器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2822126A (en) * 1952-04-12 1958-02-04 Protein Foundation Inc Continuous feed centrifuge
US4509941A (en) * 1983-11-14 1985-04-09 Miles Laboratories, Inc. Fractionation device and method
US4854933A (en) * 1987-10-06 1989-08-08 Mull John D Plasma separator
JP3619933B2 (ja) 2000-03-02 2005-02-16 アークレイ株式会社 遠心分離用容器
US7993610B2 (en) * 2005-10-05 2011-08-09 Idexx Laboratories, Incorporated Blood centrifuge rotor with fill indicator
US8021630B2 (en) * 2007-10-29 2011-09-20 Idexx Laboratories, Inc. Anticoagulant-coated dipstick for use with a blood centrifuge rotor
EP3685748A1 (en) * 2008-03-05 2020-07-29 Becton, Dickinson and Company Capillary action collection container assembly
US8177072B2 (en) * 2008-12-04 2012-05-15 Thermogenesis Corp. Apparatus and method for separating and isolating components of a biological fluid
US20110086752A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Brierton Mark J Dynamically balanced chamber for centrifugal separation of blood

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846974A (en) * 1985-11-14 1989-07-11 Norfolk Scientific, Inc. Centrifuge system and fluid container therefor
JPS62273065A (ja) * 1986-05-12 1987-11-27 マイルス・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テッド 液体中に懸濁した微細な固体粒物質を分別・分離するための装置
JP2001239183A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Arkray Inc 遠心分離用容器
JP2007500351A (ja) * 2003-07-25 2007-01-11 長岡実業株式会社 バイオディスクを有するサンプル調製用流体回路及びそれに関連した方法
US7947186B2 (en) * 2008-05-22 2011-05-24 Statspin, Inc. Centrifugal device and method for fluid component separation
WO2014050605A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 遠心分離用容器
WO2014050021A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 遠心分離用容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016140791A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 富士フイルム株式会社 遠心分離用容器およびその製造方法
JP2016142564A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 富士フイルム株式会社 計測装置
US10092910B2 (en) 2015-01-30 2018-10-09 Fujifilm Corporation Container for centrifugal separation and its production method
US10101318B2 (en) 2015-01-30 2018-10-16 Fujifilm Corporation Measurement apparatus
CN111892318A (zh) * 2020-07-01 2020-11-06 台州四强新型建材有限公司 一种再生混凝土骨料筛选系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5923127B2 (ja) 2016-05-24
US20170000941A1 (en) 2017-01-05
EP2979764A4 (en) 2016-05-18
CN105050725A (zh) 2015-11-11
EP2979764B1 (en) 2017-05-03
US10420876B2 (en) 2019-09-24
US20150374900A1 (en) 2015-12-31
EP2979764A1 (en) 2016-02-03
WO2014157197A1 (ja) 2014-10-02
CN105050725B (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923127B2 (ja) 遠心分離用容器および遠心分離装置並びにそれらを用いた遠心分離方法
JP2012533304A (ja) 生物材料を分離するための方法及び装置
JP4911434B2 (ja) 細胞洗浄遠心機およびそれに用いられる細胞洗浄ロータ
JP5936576B2 (ja) 遠心分離用容器および遠心分離装置並びにそれらを用いた遠心分離方法
US9731301B2 (en) Swing rotor with holding pins fixed to branch arms and having connection part connecting the branch arms for centrifuge and centrifuge
JP4329207B2 (ja) 遠心分離機用ロータおよび遠心分離機
EP1129779B1 (en) Container for centrifugation
JP2000117150A (ja) 遠心分離方法及びそれに用いる遠心容器
JP5153511B2 (ja) チューブ及び遠心分離装置
JP3863465B2 (ja) 遠心分離機
WO2014050605A1 (ja) 遠心分離用容器
JP4465976B2 (ja) 遠心分離機用培養遠心管
JP2006247217A (ja) 遠心分離器
WO2014050021A1 (ja) 遠心分離用容器
JP6317267B2 (ja) 遠心分離用容器およびその製造方法
JP2007222765A (ja) 遠心分離用ロ−タおよび遠心機
JP6260699B2 (ja) 遠心機
KR102407040B1 (ko) 원심분리용 용기
US20210086200A1 (en) Centrifuge having tube holders
JP3137414U (ja) 遠心分離機
JP5852539B2 (ja) 遠心分離用容器
JP2001079451A (ja) 遠心分離機用ロータ
JP2000102747A (ja) 遠心分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5923127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250