JP2014207651A - 無線周波数増幅回路及び電力増幅モジュール - Google Patents

無線周波数増幅回路及び電力増幅モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014207651A
JP2014207651A JP2013238245A JP2013238245A JP2014207651A JP 2014207651 A JP2014207651 A JP 2014207651A JP 2013238245 A JP2013238245 A JP 2013238245A JP 2013238245 A JP2013238245 A JP 2013238245A JP 2014207651 A JP2014207651 A JP 2014207651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
amplifier circuit
radio frequency
bias
frequency amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013238245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5939404B2 (ja
Inventor
孝幸 筒井
Takayuki Tsutsui
孝幸 筒井
田中 聡
Satoshi Tanaka
聡 田中
健一 嶋本
Kenichi Shimamoto
健一 嶋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013238245A priority Critical patent/JP5939404B2/ja
Priority to US14/205,407 priority patent/US9407207B2/en
Priority to CN201410100764.8A priority patent/CN104065349B/zh
Publication of JP2014207651A publication Critical patent/JP2014207651A/ja
Priority to US14/807,913 priority patent/US9385660B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5939404B2 publication Critical patent/JP5939404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/302Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in bipolar transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/108A coil being added in the drain circuit of a FET amplifier stage, e.g. for noise reducing purposes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/129Indexing scheme relating to amplifiers there being a feedback over the complete amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/318A matching circuit being used as coupling element between two amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/411Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising two power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/447Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being protected to temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/555A voltage generating circuit being realised for biasing different circuit elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】無線周波数増幅回路を低電圧で駆動可能とする。
【解決手段】無線周波数増幅回路は、整合回路を介してベースに入力される無線周波数信号を増幅して出力する増幅トランジスタと、増幅トランジスタと電流ミラー接続され、増幅トランジスタにバイアスを供給する第1のバイアス用トランジスタと、増幅トランジスタのベースにエミッタフォロワ接続され、増幅トランジスタにバイアスを供給する第2のバイアス用トランジスタと、を備える。
【選択図】図4A

Description

本発明は、無線周波数増幅回路、及びこの無線周波数増幅回路を用いて構成される電力増幅モジュールに関する。
携帯電話等の移動体通信機においては、基地局へ送信する無線周波数(RF:Radio Frequency)信号の電力を増幅するために無線周波数増幅回路が用いられる。このようなRF増幅回路には、RF信号を増幅する増幅回路と、該増幅回路を構成するトランジスタにバイアスをかけるためのバイアス回路が含まれている(例えば、特許文献1)。
特開平11−330866号公報
図16は、特許文献1において従来技術として記載されたものであって、増幅回路及びバイアス回路の一般的な構成を示す図である。増幅回路1601は、ベースに入力されるRF信号(RFIN)を増幅し、増幅されたRF信号(RFOUT)を出力する。バイアス回路1602は、増幅回路1601を構成するトランジスタ1603にバイアスをかけるためのものであり、エミッタフォロワ型の構成となっている。そして、バイアス回路1602を構成するトランジスタ1604のコレクタには、バッテリ電圧VBATが印加されることが多い。
このような構成において、トランジスタ1603,1604を、例えば、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT:Heterojunction Bipolar Transistor)とすると、各トランジスタのベース・エミッタ間電圧VBEは1.3V前後であるため、トランジスタ1604を駆動するためには、バッテリ電圧VBATは2.8V程度必要である。そのため、バッテリ電圧VBATの最低電圧は、例えば、2.9V程度とされることが一般的である。
ところで、近年、携帯電話等の移動体通信機においては、通話時間や通信時間を向上させるために、バッテリ電圧VBATの最低電圧を、例えば、2.5V程度まで低くすることが求められている。しかしながら、上述のようなエミッタフォロワ型のバイアス回路1602を用いる構成においては、バッテリ電圧VBATは2.8V程度必要であるため、このような要求に対応することができない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、無線周波数増幅回路を低電圧で駆動可能とすることを目的とする。
本発明の一側面に係る無線周波数増幅回路は、整合回路を介してベースに入力される無線周波数信号を増幅して出力する増幅トランジスタと、増幅トランジスタと電流ミラー接続され、増幅トランジスタにバイアスを供給する第1のバイアス用トランジスタと、増幅トランジスタのベースにエミッタフォロワ接続され、増幅トランジスタにバイアスを供給する第2のバイアス用トランジスタと、を備える。
本発明によれば、後述する理由により、無線周波数増幅回路を低電圧で駆動することが可能となる。
本発明の一実施形態である電力増幅モジュールを含む送信ユニットの構成例を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の一例を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の他の一例を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の他の一例を示す図である。 制御電圧生成回路の構成の一例を示す図である。 RF増幅回路の構成の一例を示す図である。 RF増幅回路の構成の他の一例を示す図である。 RF増幅回路の構成の他の一例を示す図である。 バイアス供給の原理を示す図である。 スイッチド・キャパシタの構成を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の他の一例を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の他の一例を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の他の一例を示す図である。 制御電圧生成回路の構成の他の一例を示す図である。 RF増幅回路の構成の他の一例を示す図である。 RF増幅回路の構成の他の一例を示す図である。 RF増幅回路の構成の他の一例を示す図である。 図4Aに示したRF増幅回路における、制御電圧VCONTとゲイン特性との関係の一例を示す図である。 図9Aに示したRF増幅回路における、制御電圧VCONT1とゲイン特性との関係の一例を示す図である。 制御電圧VCONT1を所定レベルに維持した状態で、制御電圧VCONT2を変化させた場合のゲイン特性の変化の一例を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の他の一例を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の他の一例を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の他の一例を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の他の一例を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の他の一例を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の他の一例を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の他の一例を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の他の一例を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の他の一例を示す図である。 増幅回路及びバイアス回路の一般的な構成を示す図である。 図4Aに示したRF増幅回路の変形例を示す図である。 図4Aに示した構成における、増幅信号RFOUTとゲインとの関係の一例を示すシミュレーション結果である。 図17に示した構成における、増幅信号RFOUTとゲインとの関係の一例を示すシミュレーション結果である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態である電力増幅モジュールを含む送信ユニットの構成例を示す図である。送信ユニット100は、例えば、携帯電話等の移動体通信機において、音声やデータなどの各種信号を基地局へ送信するために用いられる。なお、移動体通信機は基地局から信号を受信するための受信ユニットも備えるが、ここでは説明を省略する。
図1に示すように、送信ユニット100は、変調部101、送信電力制御部102、電力増幅モジュール103、フロントエンド部104、及びアンテナ105を含んで構成される。
変調部101は、HSUPA(High Speed Uplink Packet Access)やLTE(Long Term Evolution)等の変調方式に基づいて入力信号を変調し、無線送信を行うための高周波(RF:Radio Frequency)信号を生成する。RF信号は、例えば、数百MHzから数GHz程度である。
送信電力制御部102は、送信電力制御信号に基づいて、RF信号の電力を調整して出力する。送信電力制御信号は、例えば、基地局から送信される適応電力制御(APC:Adaptive Power Control)信号に基づいて生成される。例えば、基地局は、移動体通信機からの信号を測定することにより、移動体通信機における送信電力を適切なレベルに調整するためのコマンドとして、APC信号を移動体通信機に送信することができる。
電力増幅モジュール103は、送信電力制御部102から出力されるRF信号(RFIN)の電力を、基地局に送信するために必要なレベルまで増幅し、増幅信号(RFOUT)を出力する。
フロントエンド部104は、増幅信号に対するフィルタリングや、基地局から受信する受信信号とのスイッチングなどを行う。フロントエンド部104から出力される増幅信号は、アンテナ105を介して基地局に送信される。
図2Aは、電力増幅モジュール103の構成の一例を示す図である。図2Aに示すように、電力増幅モジュール103は、制御電圧生成回路201、RF増幅回路202、及び整合回路(MN:Matching Network)203を含んでいる。また、RF増幅回路202は、バイアス回路211、増幅回路212、及び整合回路213を含んでいる。
図2Aに示す構成では、制御電圧生成回路201及びRF増幅回路202は、異なる基板に形成されている。例えば、制御電圧生成回路201は、MOSFET(MOS Field−Effect Transistor)を用いて構成され、RF増幅回路202は、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)等のバイポーラトランジスタを用いて構成することができる。RF増幅回路202にHBTを用いる場合、HBTを構成する基板の材料には、例えば、SiGe、GaAs、InP、GaN等を用いることができる。なお、制御電圧生成回路201及びRF増幅回路202が同一の基板に形成されていてもよい。
制御電圧生成回路201は、バッテリ電圧VBATから、バイアス回路211に供給される制御電圧VCONTを生成する。
バイアス回路211は、制御電圧生成回路201から供給される制御電圧VCONTを用いて、増幅回路212を構成するトランジスタにバイアスをかける。
増幅回路212は、入力されるRF信号(RFIN)を増幅し、増幅信号RFOUTを出力する。なお、増幅回路212の前後に設けられた整合回路213,203は、入出力のインピーダンスを整合させるためのものであり、例えば、キャパシタやインダクタを用いて構成される。
なお、RF増幅回路202に供給される電源電圧は、例えば、図2Aに示すように、バッテリ電圧VBATとすることができる。また、RF増幅回路202に供給される電源電圧は、例えば、図2Bに示すように、バッテリ電圧VBATからDCDCコンバータを介して生成された所定レベルの電圧VCCであってもよい。さらに、図2Cに示すように、バイアス回路211に供給される電源電圧をバッテリ電圧VBATとし、増幅回路212に供給される電源電圧を電圧VCCとすることもできる。
電力増幅モジュール103を構成する、制御電圧生成回路201及びRF増幅回路202の構成例について説明する。
図3は、制御電圧生成回路201の構成の一例を示す図である。図3に示すように、制御電圧生成回路201は、バンドギャップ回路301、オペアンプ302、及び抵抗303,304を用いて構成することができる。
バンドギャップ回路301は、電源電圧(図3ではバッテリ電圧VBAT)から、温度や電源電圧の変動に依存しないバンドギャップ基準電圧VBGを生成する。バンドギャップ回路から出力される基準電圧VBGは、例えば、1.2V程度である。
オペアンプ302及び抵抗303,304は、非反転増幅回路を構成しており、基準電圧VBGを抵抗303,304の抵抗値に応じたゲインで増幅し、制御電圧VCONTを生成する。この制御電圧VCONTは、例えば、2.35V程度とすることができる。ここで、オペアンプ302を構成するトランジスタは、例えば、MOSFETとすることができる。なお、オペアンプ302を構成するトランジスタを、バイポーラトランジスタとすることもできる。
また、制御電圧生成回路201は、増幅回路212のゲインを調整するために、制御電圧VCONTを調整可能に構成されていてもよい。例えば、制御電圧生成回路201は、外部から入力される制御信号に応じて、抵抗303または抵抗304の抵抗値を変更することにより、制御電圧VCONTを調整することができる。
図4Aは、図2Aに示したRF増幅回路202の構成の一例を示す図である。また、図4B及び図4Cは、それぞれ、図2B及び図2Cに示したRF増幅回路202の構成の一例を示す図である。図4A〜図4CのRF増幅回路202の構成は、供給される電源電圧の種類が異なる点を除いて同等であるため、図4Aを参照して、RF増幅回路202の構成の一例について説明する。前述したように、RF増幅回路202は、バイアス回路211、増幅回路212、及び整合回路(キャパシタ)213を含んでいる。
バイアス回路211は、トランジスタ401〜403及び抵抗404〜409を含んで構成することができる。ここで、トランジスタ401〜403は、例えば、HBT等のバイポーラトランジスタである。このような構成により、バイアス回路211は、増幅回路212に対してバイアスを供給することができる。バイアス回路211の詳細については後述する。
増幅回路212は、トランジスタ411(増幅トランジスタ)及びインダクタ412を含んで構成することができる。ここで、トランジスタ411は、例えば、HBT等のバイポーラトランジスタである。
図4Aに示すように、トランジスタ411のベースには、整合回路(キャパシタ)213を介してRF信号(RFIN)が入力されるとともに、バイアス回路211のバイアス出力が接続されている。また、インダクタ412の一端にはバッテリ電圧VBATが印加され、インダクタ412の他端が、トランジスタ411のコレクタに接続されている。そして、トランジスタ411のコレクタから、増幅信号RFOUTが整合回路203を介して出力される。
バイアス回路211の詳細について説明する。図4Aに示すように、トランジスタ401(バイアス用トランジスタ)は、ダイオード接続されるとともに、ベースが、抵抗405を介して、トランジスタ411のベースと接続されている。また、トランジスタ401のコレクタには、抵抗404を介して制御電圧VCONTが印加されている。すなわち、トランジスタ401は、トランジスタ411と電流ミラー接続されている。換言すると、トランジスタ401,411は、電流ミラー回路を構成している。したがって、トランジスタ401に流れる電流によって、トランジスタ401,411のサイズ比に応じた電流が、トランジスタ411に流れることとなる。
このように、トランジスタ401は、電流ミラー接続されたトランジスタ411に対してバイアスを供給することができる。ここで、トランジスタ401は、エミッタが接地されているため、制御電圧VCONTがトランジスタ401のベース・エミッタ間電圧VBE程度であっても電流を流すことができる。
しかしながら、RF信号(RFIN)の信号レベルが大きくなるにつれて、トランジスタ411に流れる電流も大きくする必要があるが、電流ミラー回路によるバイアスだけでは、大電流に対応することができないことがある。そこで、バイアス回路211においては、RF信号(RFIN)の信号レベルが所定レベルより大きい場合のバイアス供給用として、トランジスタ411にエミッタフォロワ接続されるトランジスタ402が設けられている。
図4Aに示すように、トランジスタ402(バイアス用トランジスタ)のベースには、抵抗406を介して制御電圧VCONTが印加されている。また、トランジスタ402のコレクタには、バッテリ電圧VBATが印加されている。そして、トランジスタ402のエミッタは、抵抗407を介してトランジスタ411のベースに接続されている。ここで、トランジスタ411,402のベース・エミッタ間電圧VBEを1.3V程度であるとすると、トランジスタ402を常時駆動するためには、トランジスタ402のベースに印加される電圧VBIASを2.7V程度より高くする必要がある。したがって、制御電圧VCONTが例えば2.35Vである場合、トランジスタ402を常時駆動することはできない。
このように、バイアス回路211では、トランジスタ402を常時駆動することはできないが、RF信号(RFIN)の信号レベルが大きい領域では、トランジスタ402を駆動し、トランジスタ411にバイアスを供給することができる。以下に、トランジスタ402からバイアスが供給される原理について説明する。
図5は、トランジスタ402からトランジスタ411にバイアスが供給される原理を説明するための図である。図5に示すように、トランジスタ402のベースには、電圧VBIASが印加されている。ここで、制御電圧生成回路から供給される制御電圧VCONTが例えば2.35Vである場合、電圧VBIASは2.35V以下となる。したがって、トランジスタ402及びトランジスタ411のベース・エミッタ間電圧VBEを考慮すると、トランジスタ402を常時オンにすることはできない。
図5に示すように、トランジスタ411のベースには、キャパシタ213を介してRF信号(RFIN)が入力されている。したがって、RF信号(RFIN)が負の領域においては、トランジスタ402のベースとエミッタとの間の電位差が大きくなる。そして、RF信号(RFIN)の信号レベルが所定レベルより大きい領域では、この電位差がトランジスタ402のベース・エミッタ間電圧VBEより大きくなり、トランジスタ402がオン状態となる。一方、トランジスタ411は、RF信号(RFIN)が負の領域においてオフ状態となる。
また、RF信号(RFIN)が正の領域においては、トランジスタ402のベースとエミッタとの間の電位差が小さくなるため、トランジスタ402がオフ状態となる。一方、トランジスタ411は、RF信号(RFIN)が正の領域においてオン状態となる。
そして、トランジスタ411のベースには、キャパシタ213が接続されているから、RF信号(RFIN)の信号レベルが所定レベルより大きい領域においては、トランジスタ402,411及びキャパシタ213は、DC的には、図6に示すように、スイッチド・キャパシタと等価と見なすことができる。
ここで、RF信号(RFIN)の周波数をfRF、キャパシタ213の容量をCINとすると、図6に示したスイッチド・キャパシタの抵抗値は1/(fRF・CIN)となり、トランジスタ411のベースには、DCバイアス電流IBIAS=VBIAS・fRF・CINが供給されることとなる。したがって、RF信号(RFIN)の信号レベルが所定レベルより大きい領域においては、トランジスタ411に対して、電流ミラー接続されたトランジスタ401からのバイアスに加えて、エミッタフォロワ接続されたトランジスタ402からのバイアスも供給されることとなる。このような構成により、制御電圧VCONTが例えば2.35V程度であっても、トランジスタ411に対してバイアスを供給することが可能となる。すなわち、RF増幅回路202を低電圧で駆動することができる。
図4Aに戻り、トランジスタ403及び抵抗408,409により構成される電圧調整回路420について説明する。トランジスタ403は、コレクタがトランジスタ402のベースに接続され、エミッタが接地されている。そして、トランジスタ403のベース・コレクタ間には抵抗408が接続され、トランジスタ403のベース・エミッタ間には抵抗409が接続されている。ここで、トランジスタ403のベース・エミッタ間電圧をVBE、抵抗408,409の抵抗値をそれぞれR1,R2とすると、トランジスタ403のコレクタの電圧、すなわち、トランジスタ402のベースに印加される電圧VBIASは、VBE(1+(R1/R2))となる。したがって、トランジスタ402のベースに印加される電圧VBIASを、抵抗408,409の抵抗値に応じた所定レベルに設定することができる。また、ベース・エミッタ間電圧VBEについて、トランジスタ403はトランジスタ402と同等の温度特性を有するため、トランジスタ402の温度特性に応じて電圧VBIASを調整することができる。また、プロセスに起因したダイオード電位のばらつきについても補償できる。これにより、トランジスタ402からトランジスタ411に供給されるバイアスが温度によって変化することを抑制し、RF増幅回路202の線形性を高めることができる。
図7A〜図7Cは、電力増幅モジュール103の構成の他の一例を示す図である。ここで、図7A〜図7Cの電力増幅モジュール103の構成は、RF増幅回路702に供給される電源電圧の種類が異なる点を除いて同等であるため、図7Aを参照して、電力増幅モジュール103の構成の一例について説明する。なお、図2Aに示した構成と同等の要素には同一の番号を付して説明を省略する。図7Aに示すように、電力増幅モジュール103Aは、図2Aに示した制御電圧生成回路201及びRF増幅回路202の代わりに、制御電圧生成回路701及びRF増幅回路702を含んでいる。制御電圧生成回路701は、2つの制御電圧VCONT1,VCONT2を生成し、バイアス回路711に供給する。バイアス回路711は、制御電圧VCONT1,VCONT2に基づいて、増幅回路212を構成するトランジスタにバイアスをかける。
図8は、制御電圧生成回路701の構成の一例を示す図である。図8に示すように、制御電圧生成回路701は、バンドギャップ回路301、オペアンプ801,802、及び抵抗803〜806を含んで構成されている。なお、バンドギャップ回路301は、図3に示したバンドキャップ回路301と同等である。
図8に示す構成において、オペアンプ801及び抵抗803,804は、制御電圧VCONT1を生成する電圧生成回路を構成している。また、オペアンプ802及び抵抗805,806は、制御電圧VCONT2を生成する電圧生成回路を構成している。なお、制御電圧VCONT1,VCONT2の生成動作は、図3に示した制御電圧生成回路201と同等であるため説明を省略する。
図9Aは、図7Aに示したRF増幅回路702の構成の一例を示す図である。また、図9B及び9Cは、それぞれ、図7B及び図7Cに示したRF増幅回路702の構成の一例を示す図である。図9A〜図9CのRF増幅回路702の構成は、供給される電源電圧が異なる点を除いて同等であるため、図9Aを参照して、RF増幅回路702の構成の一例について説明する。なお、図4Aに示した構成と同等の要素には同一の番号を付して説明を省略する。図9Aに示すように、RF増幅回路702は、図4Aにおけるバイアス回路211の代わりに、バイアス回路711を含んでいる。
バイアス回路711の内部構成は、外部から供給される制御電圧が異なる点を除き、図4Aに示したバイアス回路211と同等である。具体的には、バイアス回路711では、制御電圧VCONT1が、トランジスタ401のコレクタ側に印加され、制御電圧VCONT2が、トランジスタ402のベース側に印加されている。このように、バイアス回路711では、トランジスタ401からのバイアスと、トランジスタ402からのバイアスとが、異なる制御電圧によって制御される。このように、バイアスを制御するための制御電圧を、制御電圧VCONT1,VCONT2の2つとすることにより、RF増幅回路702の線形性を高めることができる。以下に、この点について説明する。
RF増幅回路では、RF増幅回路のゲインを調整するために、制御電圧を変化させる場合がある。図10は、図4Aに示したRF増幅回路202における、制御電圧VCONTとゲイン特性との関係を示す図である。図10に示すように、RF増幅回路202では、制御電圧VCONTを低下させると線形性が低下することがある。これは、RF増幅回路202では、1つの制御電圧VCONTによって、トランジスタ401からのバイアスと、トランジスタ402からのバイアスとが制御されていることが影響している。ゲインを下げるためにトランジスタ401のベース・コレクタ電位を低下させると、同時にトランジスタ402のベース電位も低下する。この場合、より大きなRF信号が入力されないとトランジスタ402が動作を開始しない。トランジスタ401のみでバイアスされる場合はRF入力電力が増えてもトランジスタ411に流れる電流に制限がかかり、増幅器の利得は低下する。トランジスタ402がこの利得低下の前に動かないと図10のような線形性の低下が起こる。
この現象を実証するために、図9Aに示したバイアス回路711を採用した場合における、制御電圧VCONT1とRF増幅回路702のゲイン特性との関係を実験で確認した。なお、実験において、制御電圧VCONT2は、制御電圧VCONT1によらず所定レベル(例えば2.35V)に維持されている。図11は、この実験の結果を示す図である。図11に示すように、制御電圧VCONT2を所定レベルに維持したまま、制御電圧VCONT1を低下させることにより、図10に示した場合と比較して線形性を向上させることができた。
また、図12は、RF増幅回路702において、制御電圧VCONT1を所定レベル(例えば2.35V)に維持した状態で、制御電圧VCONT2を変化させた場合のゲイン特性の変化の一例を示す図である。図12に示すように、制御電圧VCONT2を例えば2.35Vから低下させることにより、線形性が低下していることがわかる。この結果からも、制御電圧VCONT2を所定レベル(例えば2.35V)に維持しておくことが、RF増幅回路702の線形性を向上させるために有効であることがわかる。
なお、RF増幅回路702においては、トランジスタ402のベースに印加される電圧VBIASは、トランジスタ403及び抵抗408,409によって決定される。具体的には、トランジスタ403のベース・エミッタ間電圧をVBE、抵抗408,409の抵抗値をそれぞれR1,R2とすると、トランジスタ402のベースに印加される電圧VBIASは、VBE(1+(R1/R2))となる。したがって、例えば、VBEが1.3Vである場合、制御電圧VCONT2を2.35V以上とし、R1を8kΩ、R2を10kΩとすれば、VBIASを2.35Vとすることができる。
図13A〜図13Cは、電力増幅モジュール103の構成の他の一例を示す図である。ここで、図13A〜図13Cの電力増幅モジュール103の構成は、RF増幅回路1301に供給される電源電圧の種類が異なる点を除いて同等であるため、図13Aを参照して、電力増幅モジュール103の構成の一例について説明する。なお、図2Aに示した構成と同等の要素には同一の番号を付して説明を省略する。図13Aに示すように、電力増幅モジュール103Bは、図2AにおけるRF増幅回路202の代わりに、RF増幅回路1301を含んでいる。
RF増幅回路1301は、2段の増幅回路1311,1312を含んでいる。増幅回路1311,1312のそれぞれの構成は、図4Aに示した増幅回路212と同等である。また、RF増幅回路1301は、増幅回路1311,1312用のバイアス回路1313,1314を含んでいる。バイアス回路1313,1314のそれぞれの構成は、図4Aに示したバイアス回路211と同等である。そして、バイアス回路1313,1314には、制御電圧VCONTが供給されている。また、RF増幅回路1301は、入出力のインピーダンスを整合させるための整合回路1315,1316を含んでいる。
図13Aに示すように、増幅回路を2段の構成とすることにより、RF増幅回路のゲインを大きくすることができる。このような構成においても、バイアス回路1313,1314は、図4Aに示したバイアス回路211と同様に、例えば2.35V程度の低い電圧で動作させることが可能である。すなわち、RF増幅回路1301を低電圧で駆動することができる。
図14A〜図14Cは、電力増幅モジュール103の構成の他の一例を示す図である。ここで、図14A〜図14Cの電力増幅モジュール103の構成は、RF増幅回路1401に供給される電源電圧の種類が異なる点を除いて同等であるため、図14Aを参照して、電力増幅モジュール103の構成の一例について説明する。なお、図13Aに示した構成と同等の要素には同一の番号を付して説明を省略する。図14Aに示すように、電力増幅モジュール103Cは、図13Aに示した制御電圧生成回路201及びRF増幅回路1301の代わりに、制御電圧生成回路701及びRF増幅回路1401を含んでいる。制御電圧生成回路701は、図8に示した制御電圧生成回路701と同等の構成である。RF増幅回路1401は、制御電圧VCONT1,VCONT2の入力端子を有する点以外は、図13Aに示したRF増幅回路1301と同等の構成である。このような構成においては、バイアス回路1313,1314に、それぞれ異なる制御電圧VCONT1,VCONT2が供給される。これにより、RF増幅回路1401におけるバイアス制御をより精密に行うことが可能となる。
図15A〜図15Cは、電力増幅モジュール103の構成の他の一例を示す図である。ここで、図15A〜図15Cの電力増幅モジュール103の構成は、RF増幅回路1501に供給される電源電圧の種類が異なる点を除いて同等であるため、図15Aを参照して、電力増幅モジュール103の構成の一例について説明する。なお、図14Aに示した構成と同等の要素には同一の番号を付して説明を省略する。図15Aに示すように、電力増幅モジュール103Dは、図14AにおけるRF増幅回路1401の代わりに、RF増幅回路1501を含んでいる。
RF増幅回路1501は、図14Aに示したRF増幅回路1401におけるバイアス回路1313,1314の代わりに、バイアス回路1511,1512を含んでいる。バイアス回路1511,1512のそれぞれの構成は、図9Aに示したバイアス回路711と同等である。そして、バイアス回路1511,1512には、制御電圧VCONT1,VCONT2が供給されている。このように、増幅回路を2段構成とする場合においても、各段のバイアス回路に供給される制御電圧を2つ用意し、図9Aに示した回路構成と同様の効果を得ることができる。なお、バイアス回路1511に供給される制御電圧VCONT1,VCONT2と、バイアス回路1512に供給される制御電圧VCONT1,VCONT2とを別々に制御可能な構成としてもよい。
図17は、図4Aに示したRF増幅回路202の変形例を示す図である。なお、図4Aに示したRF増幅回路202と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。図17に示すように、RF増幅回路202は、図4に示す構成に加えて、キャパシタ1700を含んでいる。キャパシタ1700は、一端がトランジスタ401のベースに接続され、他端が接地されている。このようにキャパシタ1700を設けることにより、RF増幅回路202の線形性を向上させることができる。以下、説明する。
図18は、図4Aに示した構成(キャパシタ1700がない構成)における、増幅信号RFOUTとゲインとの関係の一例を示すシミュレーション結果である。図18に示すように、増幅信号RFOUTの信号レベルが中程度の領域(図18では20dBm付近)において、ゲインが若干低下している。
前述したように、図4Aに示すRF増幅回路202では、RF信号(RFIN)の信号レベルが小さい領域(即ち、増幅信号RFOUTの信号レベルが小さい領域)においては、トランジスタ411と電流ミラー接続されたトランジスタ401によってバイアスが供給される。また、RF信号(RFIN)の信号レベルが大きい領域(即ち、増幅信号RFOUTの信号レベルが大きい領域)においては、電流ミラーによるバイアスに加えて、トランジスタ411にエミッタフォロワ接続されるトランジスタ402からバイアスが供給される。図18に示したゲインの低下は、例えば、エミッタフォロワによるバイアス供給が開始されるタイミング等において、一時的にバイアス不足が生じているためであると考えられる。
図19は、図17に示した構成(キャパシタ1700がある構成)における、増幅信号RFOUTとゲインとの関係の一例を示すシミュレーション結果である。図17に示すRF増幅回路202においては、電流ミラーによるバイアス供給が行われている際に、キャパシタ1700に電荷が蓄積される。そして、キャパシタ1700に蓄積された電荷がトランジスタ411のベースに供給されることにより、バイアス不足が補われる。従って、図19に示すように、図18において見られたゲインの低下が改善され、RF増幅回路202の線形性を向上させることができる。
なお、図4Aに示したRF増幅回路202にキャパシタ1700を追加する構成を説明したが、図4B及び図4Cに示したRF増幅回路202においても同様に、キャパシタ1700を追加することにより、線形性を向上させることができる。RF増幅回路202を多段構成とする場合においても同様である。
以上、本実施の形態について説明した。本実施形態によれば、制御電圧VCONTが2.35V程度の低電圧であっても、RF信号(RFIN)の信号レベルが小さい領域においては、増幅トランジスタと電流ミラー接続されたバイアス用トランジスタによってバイアスを供給し、RF信号(RFIN)の信号レベルが大きい領域においては、増幅トランジスタにエミッタフォロワ接続されたバイアス用トランジスタによってバイアスを供給することができる。すなわち、RF増幅回路を低電圧で駆動することができる。
また、本実施形態によれば、増幅トランジスタと電流ミラー接続されたバイアス用トランジスタに供給される制御電圧と、増幅トランジスタにエミッタフォロワ接続されたバイアス用トランジスタに供給される制御電圧とを個別に制御することができる。これにより、例えば、増幅トランジスタにエミッタフォロワ接続されたバイアス用トランジスタに供給される制御電圧は所定レベルに維持したまま、増幅トランジスタと電流ミラー接続されたバイアス用トランジスタに供給される制御電圧のみを変更することにより、RF増幅回路のゲインを調整することができる。このように、増幅トランジスタにエミッタフォロワ接続されたバイアス用トランジスタに供給される制御電圧を所定レベルに維持することにより、RF増幅回路の線形性を向上させることが可能となる。
なお、増幅トランジスタと電流ミラー接続されたバイアス用トランジスタに供給される制御電圧と、増幅トランジスタにエミッタフォロワ接続されたバイアス用トランジスタに供給される制御電圧とを同一とすることにより、制御電圧供給用の端子を1つとし、チップサイズを小さくすることとしてもよい。
また、本実施形態によれば、増幅トランジスタにエミッタフォロワ接続されたバイアス用トランジスタに供給される制御電圧を、該バイアス用トランジスタの温度特性に応じて調整することができる。これにより、該バイアス用トランジスタから増幅トランジスタに供給されるバイアスが温度によって変化することを抑制し、RF増幅回路の線形性を高めることができる。
また、本実施形態によれば、増幅回路を2段の構成とする場合においても、上述した効果を得ることができる。なお、増幅回路を3段以上の構成とする場合においても同様である。
また、本実施形態によれば、増幅トランジスタと電流ミラー接続されたバイアス用トランジスタのベースに一端が接続され、他端が接地されたキャパシタを設けることにより、増幅トランジスタへのバイアス不足を補い、RF増幅回路の線形性を向上させることができる。
なお、本実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。
100 送信ユニット
101 変調部
102 送信電力制御部
103,103A,103B,103C,103D 電力増幅モジュール
104 フロントエンド部
105 アンテナ
201,701 制御電圧生成回路
202,702,1301,1401,1501 RF増幅回路
203,213,1315,1316 整合回路
211,711,1313,1314,1511,1512,1602 バイアス回路
212,1601 増幅回路
301 バンドギャップ回路
302,801,802 オペアンプ
303,304,404〜409,803〜806 抵抗
401〜403,411 トランジスタ
412 インダクタ
420 電圧調整回路
1700 キャパシタ

Claims (12)

  1. 整合回路を介してベースに入力される無線周波数信号を増幅して出力する増幅トランジスタと、
    前記増幅トランジスタと電流ミラー接続され、前記増幅トランジスタにバイアスを供給する第1のバイアス用トランジスタと、
    前記増幅トランジスタのベースにエミッタフォロワ接続され、前記増幅トランジスタにバイアスを供給する第2のバイアス用トランジスタと、
    を備える無線周波数増幅回路。
  2. 請求項1に記載の無線周波数増幅回路であって、
    前記第1のバイアス用トランジスタのコレクタ側に印加される第1の制御電圧の入力端子と、前記第2のバイアス用トランジスタのベース側に印加される第2の制御電圧の入力端子とが個別に形成されている、
    無線周波数増幅回路。
  3. 請求項1に記載の無線周波数増幅回路であって、
    前記第1のバイアス用トランジスタのコレクタ側に印加される第1の制御電圧の入力端子と、前記第2のバイアス用トランジスタのベース側に印加される第2の制御電圧の入力端子とが共通の端子で形成されている、
    無線周波数増幅回路。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の無線周波数増幅回路であって、
    前記第2のバイアス用トランジスタのベースに印加される電圧を該トランジスタの温度特性に応じて調整する電圧調整回路をさらに備える、
    無線周波数増幅回路。
  5. 請求項4に記載の無線周波数増幅回路であって、
    前記電圧調整回路は、前記第2のバイアス用トランジスタと同等のベース・エミッタ間電圧の温度特性を有する電圧調整用トランジスタを含み、該電圧調整用トランジスタのベース・エミッタ間電圧に応じた電圧を前記第2のバイアス用トランジスタのベースに供給する、
    無線周波数増幅回路。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載の無線周波数増幅回路であって、
    一端が前記第1のバイアス用トランジスタのベースに接続され、他端が接地されたキャパシタを、さらに備える無線周波数増幅回路。
  7. 請求項1に記載の無線周波数増幅回路であって、
    前記増幅トランジスタから整合回路を介してベースに入力される無線周波数信号を増幅して出力する第2の増幅トランジスタと、
    前記第2の増幅トランジスタと電流ミラー接続され、前記第2の増幅トランジスタにバイアスを供給する第3のバイアス用トランジスタと、
    前記第2の増幅トランジスタのベースにエミッタフォロワ接続され、前記第2の増幅トランジスタにバイアスを供給する第4のバイアス用トランジスタと、
    をさらに備える無線周波数増幅回路。
  8. 請求項7に記載の無線周波数増幅回路であって、
    前記第1及び第3のバイアス用トランジスタのコレクタ側に印加される第1の制御電圧の入力端子と、前記第2及び第4のバイアス用トランジスタのベース側に印加される第2の制御電圧の入力端子とが個別に形成されている、
    無線周波数増幅回路。
  9. 請求項7に記載の無線周波数増幅回路であって、
    前記第1及び第3のバイアス用トランジスタのコレクタ側に印加される第1の制御電圧の入力端子と、前記第2及び第4のバイアス用トランジスタのベース側に印加される第2の制御電圧の入力端子とが共通の端子で形成されている、
    無線周波数増幅回路。
  10. 請求項7〜9の何れか一項に記載の無線周波数増幅回路であって、
    前記第2及び第4のバイアス用トランジスタのベースに印加される電圧を該トランジスタの温度特性に応じて調整する電圧調整回路をさらに備える、
    無線周波数増幅回路。
  11. 請求項1〜10の何れか一項に記載の無線周波数増幅回路であって、
    該無線周波数増幅回路を構成するトランジスタがヘテロ接合バイポーラトランジスタである、無線周波数増幅回路。
  12. 請求項1〜11の何れか一項に記載の無線周波数増幅回路と、
    前記無線周波数増幅回路に供給される制御電圧を生成する制御電圧生成回路と、
    を備える電力増幅モジュール。
JP2013238245A 2013-03-19 2013-11-18 無線周波数増幅回路及び電力増幅モジュール Active JP5939404B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238245A JP5939404B2 (ja) 2013-03-19 2013-11-18 無線周波数増幅回路及び電力増幅モジュール
US14/205,407 US9407207B2 (en) 2013-03-19 2014-03-12 Radio frequency amplifying circuit and power amplifying module
CN201410100764.8A CN104065349B (zh) 2013-03-19 2014-03-18 射频放大电路以及功率放大模块
US14/807,913 US9385660B2 (en) 2013-03-19 2015-07-24 Radio frequency amplifying circuit and power amplifying module

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057105 2013-03-19
JP2013057105 2013-03-19
JP2013238245A JP5939404B2 (ja) 2013-03-19 2013-11-18 無線周波数増幅回路及び電力増幅モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014207651A true JP2014207651A (ja) 2014-10-30
JP5939404B2 JP5939404B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=51552913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238245A Active JP5939404B2 (ja) 2013-03-19 2013-11-18 無線周波数増幅回路及び電力増幅モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9407207B2 (ja)
JP (1) JP5939404B2 (ja)
CN (1) CN104065349B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020178335A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. デュアル補償機能を有するバイアス回路及び増幅装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192590A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 株式会社村田製作所 電力増幅モジュール
US10020786B2 (en) * 2015-07-14 2018-07-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplification module
JP2017103643A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社村田製作所 電力増幅回路
JP2017112588A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社村田製作所 電力増幅回路
US9806674B2 (en) 2015-12-14 2017-10-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier circuit
FR3059493B1 (fr) * 2016-11-29 2019-11-22 Stmicroelectronics Sa Regulation d'un amplificateur rf
JP2019110475A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社村田製作所 電力増幅回路
JP2019192987A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社村田製作所 電力増幅器の制御回路
TWI699964B (zh) 2018-06-15 2020-07-21 立積電子股份有限公司 偏壓電路
US10680565B2 (en) * 2018-06-29 2020-06-09 Qorvo Us, Inc. Power amplifier system
JP2020053927A (ja) 2018-09-28 2020-04-02 株式会社村田製作所 電力増幅器
CN109450052B (zh) * 2018-12-28 2021-04-30 蜂巢能源科技有限公司 充电唤醒系统
TWI710210B (zh) * 2019-06-13 2020-11-11 立積電子股份有限公司 偏壓裝置
KR20210035653A (ko) * 2019-09-24 2021-04-01 삼성전기주식회사 전압 트래킹을 이용한 적응적 ctat 바이어싱 기능을 갖는 증폭 장치
US11909359B2 (en) * 2021-10-07 2024-02-20 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Enhanced current mirror for multiple supply voltages

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344775B1 (en) * 1999-03-18 2002-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2002100938A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Toshiba Corp 高出力増幅器
JP2006067379A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電力増幅器
JP2006511143A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バイアス制御を伴う電力増幅器
JP2007037149A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Infineon Technologies Ag 増幅回路、および、増幅される信号の増幅方法
JP2009055096A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Mitsubishi Electric Corp 電力増幅器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI105611B (fi) 1998-03-13 2000-09-15 Nokia Mobile Phones Ltd Radiotajuusvahvistimet
US6842075B2 (en) * 2001-06-06 2005-01-11 Anadigics, Inc. Gain block with stable internal bias from low-voltage power supply
US6753734B2 (en) * 2001-06-06 2004-06-22 Anadigics, Inc. Multi-mode amplifier bias circuit
DE10231156B4 (de) * 2002-07-10 2008-10-30 Infineon Technologies Ag Schaltung zum Liefern einer Basis-Betriebsspannung für einen Bipolartransistor und Verstärkerschaltung
WO2004055973A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sliding bias circuit for enabling dynamic control of quiescent current in a linear power amplifier
JP3829121B2 (ja) * 2003-01-31 2006-10-04 株式会社東芝 電力増幅回路
US7057462B2 (en) * 2004-05-28 2006-06-06 Freescale Semiconductor, Inc. Temperature compensated on-chip bias circuit for linear RF HBT power amplifiers
US7365604B2 (en) * 2005-12-16 2008-04-29 Mediatek Inc. RF amplifier with a bias boosting scheme
JP4611934B2 (ja) * 2006-05-26 2011-01-12 三菱電機株式会社 電力増幅器用バイアス回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344775B1 (en) * 1999-03-18 2002-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2002100938A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Toshiba Corp 高出力増幅器
JP2006511143A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バイアス制御を伴う電力増幅器
JP2006067379A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電力増幅器
JP2007037149A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Infineon Technologies Ag 増幅回路、および、増幅される信号の増幅方法
JP2009055096A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Mitsubishi Electric Corp 電力増幅器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020178335A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. デュアル補償機能を有するバイアス回路及び増幅装置
JP7477074B2 (ja) 2019-04-18 2024-05-01 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. バイアス回路及び増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150333702A1 (en) 2015-11-19
US9407207B2 (en) 2016-08-02
CN104065349A (zh) 2014-09-24
JP5939404B2 (ja) 2016-06-22
US20140285268A1 (en) 2014-09-25
US9385660B2 (en) 2016-07-05
CN104065349B (zh) 2018-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5939404B2 (ja) 無線周波数増幅回路及び電力増幅モジュール
US10284150B2 (en) Power amplification module
US9461594B2 (en) Power amplifier module
CN106026932B (zh) 功率放大模块
US11038469B2 (en) Power amplification module
JP5821876B2 (ja) 電力増幅モジュール
US10224892B2 (en) Power amplification module
US10778169B2 (en) Power amplification module
JPWO2015002294A1 (ja) 電力増幅モジュール
US20140191806A1 (en) Electronic system - radio frequency power amplifier and method for dynamic adjusting bias point
US9024689B2 (en) Electronic system—radio frequency power amplifier and method for self-adjusting bias point
JP5983968B2 (ja) 電力増幅回路及び電力増幅モジュール
CN210780685U (zh) 功率放大模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150