JP2014202938A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014202938A5
JP2014202938A5 JP2013079422A JP2013079422A JP2014202938A5 JP 2014202938 A5 JP2014202938 A5 JP 2014202938A5 JP 2013079422 A JP2013079422 A JP 2013079422A JP 2013079422 A JP2013079422 A JP 2013079422A JP 2014202938 A5 JP2014202938 A5 JP 2014202938A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
difference
color
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013079422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014202938A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013079422A priority Critical patent/JP2014202938A/ja
Priority claimed from JP2013079422A external-priority patent/JP2014202938A/ja
Priority to US14/231,994 priority patent/US20140301745A1/en
Publication of JP2014202938A publication Critical patent/JP2014202938A/ja
Publication of JP2014202938A5 publication Critical patent/JP2014202938A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、複数の色の色材を用いて画像を形成する画像形成装置であって、前記色材に対応する色の中の、記録媒体の非画像部から受光する拡散反射光の光量と画像部から受光する拡散反射光の光量との間の第1の差分が、記録媒体の非画像部から受光する鏡面反射光の光量と画像部から受光する鏡面反射光の光量との間の第2の差分に比べて相対的に小さい特性を有する色の色材で形成した画像の正反射光の強度を、たとえ受光手段と測定面との間の距離が変動する場合であっても、前記受光手段で測定する受光量が安定する角度で測定する測定手段と、前記測定手段により測定した前記正反射光の強度に基づいて、前記色材で形成した画像の光沢度を決定する決定手段とを備えることを特徴とする画像形成装置である。

Claims (10)

  1. 複数の色の色材を用いて画像を形成する画像形成装置であって、
    前記色材に対応する色の中の、記録媒体の非画像部から受光する拡散反射光の光量と画像部から受光する拡散反射光の光量との間の第1の差分が、記録媒体の非画像部から受光する鏡面反射光の光量と画像部から受光する鏡面反射光の光量との間の第2の差分に比べて相対的に小さい特性を有する色の色材で形成した画像の正反射光の強度を、たとえ受光手段と測定面との間の距離が変動する場合であっても、前記受光手段で測定する受光量が安定する角度で測定する測定手段と、
    前記測定手段により測定した前記正反射光の強度に基づいて、前記色材で形成した画像の光沢度を決定する決定手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記形成した画像は、イエロー色材で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成装置は、正反射光の測定波長を変更する制御手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記形成した画像の色材の色に応じて、前記第1の差分が前記第2の差分に比べて相対的に小さい波長に測定波長を変更することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記測定手段は、前記形成した画像に対して異なる波長の光を入射する複数の光源と、前記形成した画像で反射した正反射光を受光する前記受光手段とを備え、
    前記制御手段は、使用する光源を、前記形成した画像の色材の色に応じて、前記第1の差分が前記第2の差分に比べて相対的に小さい波長の光源に変更することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記測定手段は、前記形成した画像に対して光を入射する発光手段と、異なる波長の光を透過する複数のカラーフィルタと、前記形成した画像で反射した正反射光を受光する前記受光手段とを備え、
    前記形成した画像の色材の色に応じて、前記第1の差分が前記第2の差分に比べて相対的に小さい波長の光を透過するカラーフィルタが、正反射光の光路上に設置されることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記測定手段は、前記形成した画像に対して光を入射する発光手段と、前記形成した画像で反射した正反射光を波長ごとに分光する分光手段と、前記分光手段により分光された正反射光の強度を測定する前記受光手段とを備え、
    前記決定手段は、前記形成した画像の色材の色に応じて、前記受光手段で受光した分光された正反射光の中から、前記第1の差分が前記第2の差分に比べて相対的に小さい波長の正反射光を用いることにより、光沢度を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  7. 前記角度は20度以下であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 複数の色の色材を用いて形成した画像を測定する装置であって、
    前記色材に対応する色の中の、記録媒体の非画像部から受光する拡散反射光の光量と画像部から受光する拡散反射光の光量との間の第1の差分が、記録媒体の非画像部から受光する鏡面反射光の光量と画像部から受光する鏡面反射光の光量との間の第2の差分に比べて相対的に小さい特性を有する色の色材で形成した画像の正反射光の強度を、たとえ受光手段と測定面との間の距離が変動する場合であっても、前記受光手段で測定する受光量が安定する角度で測定することで光沢度を決定し、
    当該色材で形成した画像の前記決定した光沢度を、当該色の色材の他の色材を用いて形成した画像の光沢度として適用することを特徴とする装置。
  9. 複数の色の色材を用いて画像を形成する画像形成方法であって、
    測定手段が、前記色材に対応する色の中の、記録媒体の非画像部から受光する拡散反射光の光量と画像部から受光する拡散反射光の光量との間の第1の差分が、記録媒体の非画像部から受光する鏡面反射光の光量と画像部から受光する鏡面反射光の光量との間の第2の差分に比べて相対的に小さい特性を有する色の色材で形成した画像の正反射光の強度を、たとえ受光手段と測定面との間の距離が変動する場合であっても、前記受光手段で測定する受光量が安定する角度で測定する測定ステップと、
    決定手段が、前記測定ステップで測定した前記正反射光の強度に基づいて、前記色材で形成した画像の光沢度を決定する決定ステップと
    を備えることを特徴とする画像形成方法。
  10. コンピュータを、請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像形成装置、または、請求項8に記載の装置として機能させるための、プログラム。
JP2013079422A 2013-04-05 2013-04-05 画像形成装置及び画像形成方法 Pending JP2014202938A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079422A JP2014202938A (ja) 2013-04-05 2013-04-05 画像形成装置及び画像形成方法
US14/231,994 US20140301745A1 (en) 2013-04-05 2014-04-01 Image forming apparatus, image forming method, and medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079422A JP2014202938A (ja) 2013-04-05 2013-04-05 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014202938A JP2014202938A (ja) 2014-10-27
JP2014202938A5 true JP2014202938A5 (ja) 2016-04-14

Family

ID=51654547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013079422A Pending JP2014202938A (ja) 2013-04-05 2013-04-05 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140301745A1 (ja)
JP (1) JP2014202938A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5867454B2 (ja) * 2013-06-19 2016-02-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6976758B2 (ja) 2017-07-12 2021-12-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP7172231B2 (ja) * 2018-07-03 2022-11-16 株式会社リコー 検査装置、検査方法、及びプログラム
JP2021092433A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および光沢測定方法
CN114136243A (zh) * 2021-10-18 2022-03-04 广州国显科技有限公司 一种应用于测量显示面板展平度的装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963333A (en) * 1996-09-12 1999-10-05 Color Savvy Systems Limited Color sensor
JP2005321643A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
US20070013978A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha Color information measuring device, print object information measuring device, printing device and electrronic equipment
US7676169B2 (en) * 2006-05-22 2010-03-09 Lexmark International, Inc. Multipath toner patch sensor for use in an image forming device
JP5288235B2 (ja) * 2007-09-11 2013-09-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP5540742B2 (ja) * 2009-02-20 2014-07-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP4883112B2 (ja) * 2009-02-27 2012-02-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5387438B2 (ja) * 2010-02-18 2014-01-15 株式会社リコー 光沢評価装置及び光沢評価方法
JP2012198188A (ja) * 2011-03-09 2012-10-18 Toshiba Corp 光検出装置、及び光検出装置を備える紙葉類処理装置
JP2012247280A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Ricoh Co Ltd 画像検査装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014202938A5 (ja)
TWI629449B (zh) Film thickness measuring method and film thickness measuring device
JP2008530519A5 (ja)
JP2014206527A5 (ja)
JP2013124992A5 (ja)
WO2007044786A3 (en) Interferometry method and system including spectral decomposition
ATE535841T1 (de) Vorrichtung zur beurteilung einer reifenfläche
JP2005302036A5 (ja)
US8976361B2 (en) Reflection characteristic measuring apparatus
WO2008115991A3 (en) A method and apparatus for estimating a property of a fluid downhole
WO2014129611A3 (en) Acoustic wave acquiring apparatus and control method therefor
JP2015087144A5 (ja)
JP2014044199A5 (ja)
JP2017151330A5 (ja)
JP2012093275A5 (ja)
JP2016033489A5 (ja)
JP2016024009A5 (ja)
TW201614201A (en) Determining spectral emission characteristics of incident radiation
JP2013165961A5 (ja)
MX2019005697A (es) Medicion de longitud de onda secuencial multiple de una muestra liquida.
JP2017207367A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、反射特性プロファイル
EP3659064A4 (en) OPTICAL FINGERPRINT SENSOR WITH SCREED LIGHT DETECTION
JP2016105075A (ja) 局所屈折率を決定する方法及びその装置
JP2014048126A5 (ja)
JP2016118468A5 (ja)