JP2014202844A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014202844A
JP2014202844A JP2013077533A JP2013077533A JP2014202844A JP 2014202844 A JP2014202844 A JP 2014202844A JP 2013077533 A JP2013077533 A JP 2013077533A JP 2013077533 A JP2013077533 A JP 2013077533A JP 2014202844 A JP2014202844 A JP 2014202844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
image forming
forming apparatus
unit
process cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013077533A
Other languages
English (en)
Inventor
天竺 英司
Eiji Tenjiku
英司 天竺
石黒 康之
Yasuyuki Ishiguro
康之 石黒
久志 國廣
Hisashi Kunihiro
久志 國廣
均 長濱
Hitoshi Nagahama
均 長濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013077533A priority Critical patent/JP2014202844A/ja
Priority to CN201410131012.8A priority patent/CN104102116A/zh
Priority to US14/243,121 priority patent/US9291988B2/en
Priority to CN201910201959.4A priority patent/CN110069005A/zh
Publication of JP2014202844A publication Critical patent/JP2014202844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置にカートリッジを装着する際に、カートリッジが正常な状態で収納されたことを確認でき、カートリッジの異常装着による駆動ギア等の破損を防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数のプロセスカートリッジ(2)が装着される画像形成装置(100)において、前カバー(150)の開閉を検出する安全スイッチ(180)と、プロセスカートリッジ(2)の位置を検出するストロークスイッチ(190)と、プロセスカートリッジ(2)の状態を通知する表示部(131)とスピーカ(132)とを備え、制御部(201)には、安全スイッチ(180)により前カバー(150)閉を検出し、ストロークスイッチ(190)によりプロセスカートリッジ(2)を検出しなかったとき、プロセスカートリッジ(2)の情報を通知するカートリッジ情報通知機能(2011)を備えることを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置に係り、特に、複数のプロセスカートリッジを装置本体に着脱可能に構成された画像形成装置に関する。
近年、レーザープリンター等の画像形成装置は、トナーカートリッジ(プロセスカートリッジ)が着脱可能に装着され、該トナーカートリッジに充填されたトナー(記録材)を用いて印刷用紙等の記録媒体に画像を形成するようにされている。
従来技術として、例えば、画像形成装置において、図8に示すように、複数のカートリッジ7(7a,7b,7c,7d)がそれぞれ取り外し可能に装着される装着部と、回動させて装着部を開閉する開閉部材121と、複数のカートリッジ7にそれぞれ対応する複数の被付勢部71(71a,71b,71c,71d)と、開閉部材121に設けられ、開閉部材121を閉じる際に複数の被付勢部71をそれぞれ付勢する複数の付勢部31(31a,31b,31c,31d)とを備えたものが特許文献1に開示されている。
また、特許文献1には、図9に示すように、複数の付勢部31とシャッター部材105(105a,105b,105c,105d)の間隔をそれぞれ変えることで、開閉部材121を閉じる際に生じる複数のシャッター部材105から複数の付勢部31への反力のピークのタイミングがそれぞれ異なるように構成したものが開示されている。
これにより、開閉部材121を閉じる際に必要な力を低減させ、開閉部材121の操作性を向上させて使い勝手のよい画像形成装置を提供できる。
さらに、特許文献1には、図10(a),(b)に示すように、開閉部材121を閉じる際に、付勢部31により固定部材(付勢部材)106を押すことで、固定部材106によりカートリッジ7を固定するように動作させるようにしたものが開示されている。
また、その他の従来技術として、画像形成装置において、カートリッジが装着される装着部毎に識別情報(非接触ICタグ)を読み取り可能な読取部を設け、読取部が読み取った識別情報が、カートリッジの装着部に対応するかを判断して、対応していないという判断結果により報知を行うこと、報知部が行う報知方法が、発信音か、音声か、表示装置への表示か、または三者の複合した自由な組み合わせであることが開示されている(特許文献2を参照)。
これにより、カートリッジを色毎に物理形状を変更させることなく、不注意によって誤装着をしてしまうことを抑制することができる。
さらに、その他の従来技術として、画像形成装置において、カートリッジ装着部に装着された記録材カートリッジを引き出すときに、カバー開閉駆動手段でカバーを開きカートリッジ駆動手段で記録材カートリッジを引き出し方向へ移動させる制御を行うこと、カートリッジ装着部に記録材カートリッジを装着するときにカートリッジ駆動手段で記録材カートリッジをカートリッジ装着部に装着するまで引き出し方向とは反対の方向へ移動させカバー開閉駆動手段でカバーを閉じる制御を行うこと、記録材カートリッジの移動指示の操作入力を受け付ける指示受付手段を有することが開示されている(特許文献3を参照)。
これにより、記録材カートリッジの交換作業を簡易化させることができる。
特開2008−216331号公報 特開2008−180814号公報 特開2011−186194号公報
しかしながら、特許文献1のような方式では、例えば、連結部に異物が付着したカートリッジを装置内に挿入した場合、画像形成装置が駆動したとしても、カートリッジ側の駆動ギアと画像形成装置本体側の駆動ギアとの軸芯がずれてしまい、夫々の駆動ギアの欠けや破損、感光体や中間転写ベルトとの傷を発生させるおそれがある。
また、特許文献2のような方式では、識別情報(非接触ICタグ)を用いる為、電磁波ノイズの影響を無視できず、画像形成装置が誤動作するおそれがある。
また、特許文献3のような方式では、カートリッジとかみ合うギアを駆動するサーボモータの回転角を検出してカートリッジの装着位置に移動したか否かを判断したり、カートリッジの装着位置を検出する位置センサをトナーボックスに設け、カートリッジの装着位置を検出するようにしているが、サーボモータの回転角の制御では、数mm以下のオーダーでギアのかみ合わせの遊びを精度よく制御することができないため、カートリッジが必要以上に押し込まれてカートリッジの駆動ギアを破損してしまうおそれがある。
なお、特許文献3では、カートリッジの装着位置を検出する位置センサをトナーボックスに設けるようにされているが、具体的な構成は開示されてなく不明瞭であり、カートリッジの数mm以下のオーダーでの位置検出は考慮されていない。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、画像形成装置にカートリッジを装着する際に、誤動作することなく、カートリッジが正常な状態で収納されたことを確認でき、カートリッジの異常装着による駆動ギア等の破損を防止できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するための本発明に係る画像形成装置は、次の通りである。
本発明は、複数のカートリッジと、前記複数のカートリッジをそれぞれ着脱可能に装着する装着部と、装置本体に対して回動可能に設けられて前記装着部を開閉する開閉部材と、前記開閉部材を閉じる動作に連動して前記カートリッジを画像形成位置へと移動させる移動手段と、各部の動作を制御する制御手段と、を備えて、前記カートリッジに収容された記録材を用いて記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、前記開閉部材を検出する(例えば、前記開閉部材の開閉状態を検出する)第1検出手段と、前記カートリッジの有無を検出する第2検出手段と、前記カートリッジの状態をユーザに通知する通知手段と、を備え、前記制御手段として、前記第1検出手段により前記開閉部材が閉じられたことを検出し、前記第2検出手段により前記カートリッジを検出しなかったとき、前記通知手段に前記カートリッジの情報を通知する機能を備えることを特徴とするものである。
また、本発明は、前記制御手段として、前記第1検出手段により前記開閉部材が閉じられたことを検出し、前記第2検出手段により前記カートリッジを検出しなかったとき、前記画像形成装置の駆動を許可しない機能を備えることが好ましい。
また、本発明は、前記制御手段として、前記第1検出手段により前記開閉部材が閉じられたことを検出し、前記第2検出手段により前記カートリッジを検出したとき、前記画像形成装置の駆動を許可する機能を備えることが好ましい。
また、本発明は、前記第1検出手段として、前記画像形成装置の安全スイッチを用い、前記第2検出手段として、前記カートリッジの位置を検出する検出手段(ストロークスイッチ)を用いることが好ましい。
また、本発明は、前記カートリッジの構成として、少なくともトナー収容部、感光体、帯電装置、または現像装置の何れかを含むことが好ましい。
さらに、本発明は、前記通知手段の構成として、少なくとも表示手段、音声発信手段、またはアラーム発信手段の何れかを有してなることが好ましい。
また、本発明は、前記カートリッジを複数個設け、前記複数のカートリッジを前記画像形成装置の水平方向に対して斜め方向に並設することが好ましい。
本発明の画像形成装置によれば、複数のカートリッジと、前記複数のカートリッジをそれぞれ着脱可能に装着する装着部と、装置本体に対して回動可能に設けられて前記装着部を開閉する開閉部材と、前記開閉部材を閉じる動作に連動して前記カートリッジを画像形成位置へと移動させる移動手段と、各部の動作を制御する制御手段と、を備えて、前記カートリッジに収容された記録材を用いて記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、前記開閉部材を検出する第1検出手段と、前記カートリッジの有無を検出する第2検出手段と、前記カートリッジの状態をユーザに通知する通知手段と、を備え、前記制御手段として、前記第1検出手段により前記開閉部材が閉じられたことを検出し、前記第2検出手段により前記カートリッジを検出しなかったとき、前記通知手段に前記カートリッジの情報を通知する機能を備えることで、画像形成装置にカートリッジを装着する際に、誤動作することなく、カートリッジが正常な状態で収納されたことを確認できるので、例えば、ユーザが知らぬ間に異物が付着したカートリッジを、そのまま画像形成装置に挿入して、カートリッジの異常装着による駆動ギア等が破損したり、異物により中間転写ベルトや感光体等が損傷したりすることを防止することができる。また、カートリッジを装着し忘れたことをユーザに知らせることで、カートリッジの交換作業を確実に行うことができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す説明図である。 (a)は前記画像形成装置の主要部の構成を示す説明図、(b)は前記画像形成装置に用いられるプロセスカートリッジの説明図である。 前記画像形成装置のカートリッジ装着部の構成を示す説明図である。 (a)は前記画像形成装置に収容されるカートリッジを検出する第2検出手段の構成を示す説明図、(b)は図4(a)のA矢視図である。 前記画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。 (a)〜(d)は本実施形態の画像形成装置の表示部に表示されるカートリッジ情報の一例を示す説明図である。 前記画像形成装置におけるプロセスカートリッジを交換する際のカートリッジ確認の手順を示すフローチャートである。 従来の画像形成装置の前カバーとカートリッジ装着部の構成の一例を示す説明図である。 従来の画像形成装置の前カバーとカートリッジ装着部の構成の変形例を示す説明図である。 (a)は従来の画像形成装置のカートリッジ装着部にカートリッジを装着した状態の一例を示す説明図、(b)は前記カートリッジ装着部にカートリッジを固定する一例を示す説明図である。
以下、本発明の画像形成装置を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1は発明を実施する形態の一例であって、本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す説明図、図2(a)は前記画像形成装置の主要部の構成を示す説明図、(b)は前記画像形成装置に用いられるプロセスカートリッジの説明図である。
本実施形態に係る画像形成装置100は、図1、図2(a)に示すように、複数のプロセスカートリッジ(カートリッジ)2と、複数のプロセスカートリッジ2をそれぞれ着脱可能に装着する装着部111(図3(a),(b)参照)と、装置本体110に対して回動可能に設けられて装着部111を開閉する前カバー(開閉部材)150と、前カバー150を閉じる動作に連動してプロセスカートリッジ2を画像形成位置へと移動させる移動手段と、各部の動作を制御する制御手段と、を備えて、プロセスカートリッジ2に収容された記録材を用いて記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、この画像形成装置の特徴的な構成として、本発明に係る画像形成装置の構成を採用したものである。
まず、画像形成装置100の全体構成について説明する。
以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
画像形成装置100は、図1に示すように、外部から伝達された画像データに応じて、所定の用紙(例えば、記録用紙)に対して多色及び単色の画像を形成するもので、装置本体110と、自動原稿処理装置(ADF)120とにより構成されている。
装置本体110の操作側上部には、操作パネル130が設けられている。
操作パネル130には、表示部(表示手段)131と、スピーカ(通知手段)132が設けられている。
表示部131は、バックライト付きの液晶表示装置(LCD)、有機ELD(Electoro Luminescence Display)、電気泳動を利用した電子ペーパー等のディスプレイ、プラズマディスプレイ(PDP)、プラズマチューブアレイディスプレイ(PTAD)、電子放出素子を用いたディスプレイ(FED、SED)等の表示装置であり、ユーザに対する設定画面等の指示メニューや取得した画像データに関する情報を含む画面を表示する。
操作パネル130の下方には、排紙トレイ140が構成されている。
装置本体110の操作側の中央部には、装置内部にカートリッジが装着される装着部を開閉する前カバー(開閉部材)150が設けられている。装置本体110の下方部には、給紙カセット(記録媒体収容部)160が設けられている。
すなわち、装置本体110は、図2(a)に示すように、感光体ドラム3、クリーナユニット4、帯電ローラ5を含むプロセスカートリッジ2、そして、露光ユニット1、転写部6、定着ユニット8、排紙トレイ140、給紙カセット160等を有して構成されている。
図中の符号1aは露光光路を示す。
装置本体110の上部には、自動原稿処理装置120が取り付けられている。
自動原稿処理装置120は、装置本体110上部の図示しないプラテンガラスの上に自動で原稿を搬送する。
画像形成装置100において扱われる画像データは、ブラック(B)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたものである。
従って、プロセスカートリッジ2は、各色に応じた4種類の潜像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、それぞれブラック、シアン、マゼンタ、イエローに設定され、これらによって4つの画像ステーションが構成されている。
また、ブラック(B)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)以外にも、例えばシアン(C)およびマゼンタ(M)と同一の色相で濃度がより薄い特性をもつライトシアン(LC)およびライトマゼンタ(LM)を加えた6色であっても良い。
これら6色とすることで、より鮮明な高画質のフルカラー画像を得ることができる。
4つのプロセスカートリッジ2は、図2(a)に示すように、並設される一方側が高く、他方側が低くなるように、画像形成装置100の水平方向に対して斜め方向に(図2(a)中では左側のプロセスカートリッジ2が高く、右側のプロセスカートリッジ2が低くなるように)並設されている。
帯電ローラ5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段である。
露光ユニット1は、外部から入力した画像データまたは原稿から読み取って得られた画像データに応じて、帯電された感光体ドラム3を露光することにより、画像データに応じた静電潜像を感光体ドラム3の表面に形成する画像書込み装置である。露光ユニット1には、レーザビームを走査するポリゴンミラーと、ポリゴンミラーによって反射されたレーザ光を感光体ドラム3に導くためのレンズやミラー等の光学要素が配置されている。
プロセスカートリッジ2は、図2(b)に示すように、感光体ドラム3、クリーナユニット4、帯電ローラ5、現像装置20を含み、それぞれの感光体ドラム3上に形成された静電潜像を4色(Y,M,C,B)のトナーにより顕像化するものである。
現像装置20は、現像ローラ21、第1トナー搬送ローラ22、第2トナー搬送ローラ23、現像槽24、ならびにドクターブレード25を有している。
感光体ドラム3は、円筒状を呈し、露光ユニット1の上方に配設され、その表面がクリーナユニット4によりクリーニングされ、クリーニングされた表面が帯電ローラ5により均一に帯電される。
クリーナユニット4は、現像・画像転写後における感光体ドラム3上の表面に残留したトナーを除去・回収する。
感光体ドラム3の上方に配置されている転写部6は、無端状の中間転写ベルト(無端ベルト)61、中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ベルト従動ローラ63、中間転写ローラ64、及び中間転写ベルト支持ローラ65を備えている。中間転写ローラ64は、Y,M,C,Bの各色に対応して4本設けられている。
中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ベルト従動ローラ63、及び中間転写ローラ64、中間転写ベルト支持ローラ65は、中間転写ベルト61を張架して回転駆動するように構成されている。
中間転写ベルト61は、厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成され、各感光体ドラム3に接触するように設けられている。そして、感光体ドラム3に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト61上に順次重ね合わせて転写することによって、中間転写ベルト61上にカラーのトナー像(多色トナー像)を形成する機能を有している。
中間転写ローラ64は、その表面が導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により覆われているローラであって、中間転写ベルト61に対して感光体ドラム3のトナー像を中間転写ベルト61上に転写するための転写バイアスを与えるようにされている。詳しくは、中間転写ローラ64には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。
上述したように、各感光体ドラム3上で各色相に応じて顕像化されたトナー像は中間転写ベルト61上に積層される。積層された画像情報としてのトナー像は、中間転写ベルト61とともに搬送されて、搬送される用紙と中間転写ベルト61との接触位置(2次転写位置,所定位置)に移動し、この接触位置に配置されている転写ローラ10によって用紙上に転写される。
給紙カセット160は、画像形成に使用する用紙を蓄積しておくためのトレイであり、装置本体110の露光ユニット1の下側に設けられている。
装置本体110の上方には、印刷済みの用紙をフェイスダウンで集積するための排紙トレイ140が設けられている。
また、装置本体110には、給紙カセット160の用紙を転写ローラ10や定着ユニット8を経由させて排紙トレイ140に送るための、略垂直形状の用紙搬送路Sが設けられている。給紙カセット160から排紙トレイ140に到る用紙搬送路Sの近傍には、ピックアップローラ11a、複数の搬送ローラ12、レジストローラ13、転写ローラ10、定着ユニット8等が配されている。
搬送ローラ12は、用紙の搬送を促進・補助するための小型のローラであり、用紙搬送路Sに沿って設けられている。
ピックアップローラ11aは、給紙カセット160の端部近傍に備えられ、給紙カセット160から用紙を1枚ずつピックアップして用紙搬送路Sに供給する。
レジストローラ13は、用紙搬送路Sを搬送されている用紙を一旦保持するものである。そして、感光体ドラム3上のトナー像の先端と用紙の先端を合わせるタイミングで用紙を転写ローラ10に搬送する機能を有している。
定着ユニット8は、定着ローラ80として1対のヒートローラ81と加圧ローラ82を備えており、ヒートローラ81及び加圧ローラ82は、用紙を挟んで回転搬送するようになっている。
ヒートローラ81及び加圧ローラ82は、対向して配置されて、ヒートローラ81と加圧ローラ82との圧接箇所には、定着ニップ部が形成されている。
ヒートローラ81は、所定の定着温度となるように制御部(図示せず)によって温度制御される。この制御部は、ヒートローラ81の周囲に設けられたヒートローラ81の温度と検出する図示しない温度検出器(非接触式のサーミスタ)からの検出信号に基づいてヒートローラ81の表面温度が160〜200℃の範囲となるように制御する。
また、ヒートローラ81は、加圧ローラ82とともにトナーを用紙に熱圧着することにより、用紙に転写された多色トナー像を溶融・混合・圧接し、用紙に対して熱定着させる機能を有している。
一方、加圧ローラ82も、ヒートローラ81と同様に円筒状の金属製の芯金の周面に弾性層が設けられて構成されている。そして、ヒートローラ81に対して所定の圧力で当接されるようになっている。
そして、画像形成装置100は、図示しないネットワーク回線(LAN、電話回線等)を介してPC、FAX、およびメーカー、販売先またはリース先等のデータ管理サーバに接続されている。
次に、本実施形態の画像形成装置100の特徴的な構成について図面を参照して説明する。
図3は本実施形態の画像形成装置のカートリッジ装着部の構成を示す説明図、図4(a)は前記画像形成装置に収容されるカートリッジを検出する第2検出手段の構成を示す説明図、(b)は図4(a)のA矢視図である。
本実施形態の画像形成装置100は、図3に示すように、プロセスカートリッジ2を装置本体110の内部のカートリッジ装着部(装着部)111に移動する移動手段170と、カートリッジ装着部111を開閉する前カバー150と、前カバー150が閉じられたことを検出する安全スイッチ(第1検出手段)180と、プロセスカートリッジ2の位置を検出するストロークスイッチ(第2検出手段)190と、を備えている。
前カバー150は、一方側を固定端150aとして、固定端150a側に回動支点151が設けられて、他方側を自由端150bとして、自由端150b側を回動可能に構成されている。詳しくは、前カバー150は、図3に示すように、回動支点151を下側に配置し、自由端150bを上側に配置して、前カバー150を上下方向に回動可能に構成されている。
移動手段170は、カートリッジ装着部111に設けられ、その上に載置されたプロセスカートリッジ2を装置内に導入して所定位置に移動するように構成されている。
安全スイッチ180は、前カバー150がカートリッジ装着部111を閉塞した状態の時の前カバー150の自由端150b側付近に配置され、ている。
前カバー150の自由端150b側近傍には、前カバー150がカートリッジ装着部111を閉塞した時、安全スイッチ180を押圧する安全スイッチ押圧部152が設けられている。
ストロークスイッチ190は、カートリッジ装着部111内にプロセスカートリッジ2が正常に収納された時に、プロセスカートリッジ2と当接する位置に配置されている。
前カバー150の回動支点151側には、前カバー150を、カートリッジ装着部111を閉塞する状態に回動する時に、移動手段170と当接して該プロセスカートリッジ2をカートリッジ装着部111内の所定位置に付勢する付勢部153が突設されている。なお、付勢部153は、直接プロセスカートリッジ2に当接してプロセスカートリッジ2を所定位置に付勢するようにしてもよい。
プロセスカートリッジ2は、装置本体110の内部に向かって装着される進行方向側の端部には、ストロークスイッチ190と対向する位置にストロークスイッチ190の先端部190aが配置されるストロークスイッチ受け部191が設けられている。
ストロークスイッチ受け部191は、ストロークスイッチ190の先端部190aが配置される部分が凹状に形成されている。
ストロークスイッチ190は、ストロークスイッチ受け部191にストロークスイッチ190の先端部190aが配置された時に、プロセスカートリッジ2がカートリッジ装着部111内の適正な位置(画像形成位置)に配置されたことを検出する信号を出力するようにされている。
本実施形態では、ストロークスイッチ190は、プロセスカートリッジ2が数mm以下の許容範囲で装置内の画像形成位置に配置されたことを検出する。
ストロークスイッチ190としては、上記作用効果が得られるものであればよく、例えば、オムロン社製(形B3SL−1022P)を用いることができる。これによると、プロセスカートリッジ2の位置測定精度を±0.2mmで測定できる。特に、形B3SL−1022Pはシール構造を有しているので、塵埃の舞う画像形成装置内に用いることで、より一層長期に亘ってプロセスカートリッジ2の位置を正確に検出することができる。
また、安全スイッチ180としては、前カバー150の閉状態を検出できるものであればよく、例えば、シンデン社製プッシュスイッチ(SDP−106A−21)を用いることができる。尚、これに限定せず、前述のストロークスイッチを用いてもよい。
また、画像形成装置100は、図1に示すように、表示部131を画像形成装置100の状態をユーザに視覚的に通知する通知手段として構成するとともに、スピーカ132を画像形成装置100の状態をユーザに聴覚的に通知する通知手段として構成されている。
次に、本実施形態の画像形成装置100の特徴的な電気的構成についてブロック図を参照して説明する。
図5は本実施形態の画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。
画像形成装置100は、図5に示すように、電気的構成として、画像形成装置100の動作を制御する制御部201、高圧部202、露光部203、転写部204、定着部205、給紙部206、搬送部207、排紙部208、電源部210、駆動部211、通信部212、記憶部213、音声発信部(音声発信手段)214、アラーム発信部(アラーム発信手段)215などを備えている。
本実施形態では、スピーカ132が音声発信部214、アラーム発信部215として機能するように構成されている。
制御部201は、上述した構成に加えて、自動原稿処理装置120、表示部131、安全スイッチ180、ストロークスイッチ190、プロセスカートリッジ2などにそれぞれ接続され、画像形成装置100全体を制御する。
そして、制御部201は、カートリッジ情報通知機能2011と、駆動判定機能2012を備えることを特徴としている。
カートリッジ情報通知機能2011は、安全スイッチ180により前カバー150が閉じられたことを検出し、ストロークスイッチ190によりプロセスカートリッジ2を検出しなかったとき、表示部131及びスピーカ132によりプロセスカートリッジ2の情報を表示及び音によって通知する。
駆動判定機能2012は、安全スイッチ180により前カバー150が閉じられたことを検出したとき、ストロークスイッチ190によりプロセスカートリッジ2を検出結果に応じて、画像形成装置100の駆動を許可するか否かを判定する。
詳しくは、駆動判定機能2012は、安全スイッチ180により前カバー150が閉じられたことを検出して、ストロークスイッチ190によりプロセスカートリッジ2を検出しなかったときは、画像形成装置100の駆動を許可せず、プロセスカートリッジ2を検出したときは、画像形成装置100の駆動を許可する。
ここで、本実施形態の制御部201のカートリッジ情報通知機能2011による通知処理において、操作パネル130の表示部131にカートリッジ情報を表示する例について説明する。
図6(a)〜(d)は本実施形態の画像形成装置の表示部に表示されるカートリッジ情報の一例を示す説明図である。
画像形成装置100において、例えば、黒色用のプロセスカートリッジ2を検出するストロークスイッチ190がプロセスカートリッジ2を検出していない場合は、図6(a)に示すように、操作パネル130の表示部131に「黒色カートリッジを再確認して下さい。」というメッセージm1を表示するようにしてもよい。
また、例えば、イエロー用のプロセスカートリッジ2を装着する際に、ストロークスイッチ190がプロセスカートリッジ2を検出しない場合は、図6(b)に示すように、操作パネル130の表示部131に「イエローカートリッジを再挿入して下さい。」というメッセージm2を表示するようにしてもよい。
また、例えば、シアン用のプロセスカートリッジ2を装着する際に、ストロークスイッチ190がプロセスカートリッジ2を検出しない場合は、図6(c)に示すように、操作パネル130の表示部131に「シアンカートリッジを取り出してもう一度セットして下さい。」というメッセージm3を表示するようにしてもよい。
また、例えば、イエロー用とマゼンタ用のプロセスカートリッジ2を装着する際に、ストロークスイッチ190がそれぞれのプロセスカートリッジ2を検出しない場合は、図6(d)に示すように、操作パネル130の表示部131に「イエローカートリッジとマゼンタカートリッジとを取り出して、夫々のカートリッジを再確認して下さい。」というメッセージm4を表示するようにしてもよい。
なお、ここでは、カートリッジ情報をユーザに通知する手段として、表示部131にメッセージによりカートリッジ情報を表示することで視覚的に通知するようにしているが、音声ガイダンスによってカートリッジ情報を聴覚的に通知するようにしてもよい。
音声ガイダンスは、図1に示すように、スピーカ132から発信される。
音声ガイダンスの回数は1回でもよく、複数回であってもよい。
例えば、ユーザが操作パネル130を操作して音声ガイダンスの回数を設定するようにしてもよい。また、再び、前カバー150が閉じられ安全スイッチ180がONするまでの間発信するように設定してもよい。
さらに、カートリッジ情報をユーザに通知する手段として、アラームを音声ガイダンスと同様に設定できるようにしてもよい。
次に、本実施形態の画像形成装置100において、プロセスカートリッジ2を交換する際のカートリッジ確認の処理手順についてフローチャートに沿って説明する。
図7は本実施形態の画像形成装置におけるプロセスカートリッジを交換する際のカートリッジ確認の手順を示すフローチャートである。
本実施形態では、画像形成装置100において、プロセスカートリッジ2を交換する場合は、目的のプロセスカートリッジ2が適切に装着されたかどうかカートリッジ確認処理が実行される。
まず、画像形成装置100の電源がONされると(ステップS1)、プロセスカートリッジ2を交換する必要がある場合は、プロセスカートリッジ2を交換する旨の情報(カートリッジ情報)が通知される(ステップS2)。このカートリッジ情報は、表示部131におけるメーセージ表示や、スピーカ132による音声ガイダンスやアラームで通知される。
そして、画像形成装置100の前カバー150を開放して、画像形成装置100の通電を停止する(ステップS3)。
そして、目的のプロセスカートリッジ2を交換して新しいプロセスカートリッジ2を装置本体110の所定位置にセットする。そして、前カバー150を閉じる(ステップS4)
そして、前カバー150が閉じられているか否かが判断される(ステップS5)。
前カバー150の開閉状態の確認は、安全スイッチ180の出力結果により判定される。そして、駆動判定機能2012により、画像形成装置100の駆動を許可するか否かが判定される。
ステップS5において、前カバー150が閉じられていると判断された場合は、画像形成装置100の電源をONする(ステップS6)。
そして、ストロークスイッチ190がリセットされて(ステップS7)、交換されたプロセスカートリッジ2を検出したか否かが判断される(ステップS8)。
プロセスカートリッジ2の検出は、ストロークスイッチ190の出力結果により判定される。
ここで、交換されたプロセスカートリッジ2の検出について具体的に説明する。
複数種類あるプロセスカートリッジ2の内、どのプロセスカートリッジ2が交換されたかは、例えば、プロセスカートリッジ2のトナー収容部内のトナーを空検知する図示しないフォトセンサの検知信号を検知して、空になったプロセスカートリッジ2と対応する位置のストロークスイッチ190を画像形成装置100の記憶部213に記憶する。
これにより、空になったプロセスカートリッジ2が画像形成装置100から取り除かれ、再挿入されたことをストロークスイッチ190で検出することで、目的のプロセスカートリッジ2が交換されたことが確認できる。
ステップS8において、交換されたプロセスカートリッジ2を検出したと判断された場合は、プロセスカートリッジ2を駆動開始し(ステップS9)、プロセスカートリッジ2の駆動を停止した後(ステップS10)、画像形成装置100をスタンバイ状態とする(ステップS11)。そして、画像形成装置100におけるプロセスカートリッジ2の交換処理は終了する。
一方、ステップS8において、交換されたプロセスカートリッジ2を検出していないと判断された場合は、プロセスカートリッジ2が適切に装着されていない旨のカートリッジ情報をメッセージ表示、音声ガイダンスまたはアラームによって通知する(ステップS12)。カートリッジ情報の通知は、カートリッジ情報通知機能2011により、表示部131及びスピーカ132によりメッセージ表示、音声ガイダンスまたはアラームによって通知される。
そして、前カバー150が開放されたか否かが判断される(ステップS13)。
ステップS13において、前カバー150が開放されていないと判断された場合は、前カバー150が開放されるまでカートリッジ情報の通知(メッセージ表示、音声ガイダンスまたはアラーム)は続行される。
ステップS13において、前カバー150が開放されたと判断された場合は、ステップS4に戻り、プロセスカートリッジ2の交換処理を確認して実行する。
以下、前述したようにフローチャートに沿って処理が実行される。
このようにして、画像形成装置100におけるプロセスカートリッジ2の交換処理は終了する。
これにより、画像形成装置100において、目的のプロセスカートリッジ2を確実に交換することができる。
以上のように構成したので、本実施形態によれば、複数のプロセスカートリッジ2が装着されて、複数のプロセスカートリッジ2をそれぞれ着脱可能に装着するカートリッジ装着部111と、装置本体110に対して回動可能に設けられてカートリッジ装着部111を開閉する前カバー150と、前カバー150を閉じる動作に連動してプロセスカートリッジ2を画像形成位置へと移動させる移動手段170と、各部の動作を制御する制御部201と、を備えて、プロセスカートリッジ2に収容された記録材を用いて記録媒体に画像を形成する画像形成装置100において、前カバー150が閉じられたことを検出する安全スイッチ(第1検出手段)180と、プロセスカートリッジ2の位置を検出するストロークスイッチ(第2検出手段)190と、プロセスカートリッジ2の状態をユーザに通知する通知手段として表示部131とスピーカ132とを備え、制御部201の機能として、安全スイッチ180により前カバー150が閉じられたことを検出し、ストロークスイッチ190によりプロセスカートリッジ2を検出しなかったとき、表示部131およびスピーカ132にプロセスカートリッジ2の情報を通知するカートリッジ情報通知機能2011を備えることで、画像形成装置100にプロセスカートリッジ2を装着する際に、プロセスカートリッジ2が誤動作することなく、プロセスカートリッジ2が正常な状態で収納されたことを確認できる。これにより、例えば、ユーザが知らぬ間に異物が付着したプロセスカートリッジ2を、そのまま画像形成装置100に挿入して、プロセスカートリッジ2の異常装着による駆動ギア等が破損したり、異物により中間転写ベルトや感光体等が損傷したりすることを防止することができる。
また、画像形成装置100にプロセスカートリッジ2を装着し忘れたことをユーザに知らせることで、プロセスカートリッジ2の交換作業を確実に行うことができる。
また、本実施形態によれば、画像形成装置100の制御部201の機能として、駆動判定機能2012を備えることで、画像形成装置100にプロセスカートリッジ2が適切に装着されない状態で画像形成装置100を運転することを防止できる。これにより、プロセスカートリッジ2の異常装着による駆動ギア等が破損したり、異物により中間転写ベルトや感光体等が損傷したりすることを防止することができる。
また、本実施形態によれば、第2検出手段としてストロークスイッチ190を用いることで、非接触ICタグのような電磁波による悪影響を受けることなく、また、フォトセンサのような画像形成装置内の粉塵や埃の影響を受けることもなく、長期に亘って安定したカートリッジの位置検出が可能となる。
また、本実施形態によれば、プロセスカートリッジ2の構成として、感光体ドラム3、クリーナユニット4、帯電ローラ5、現像装置20を備えたユニット構成としたことで、画像形成部をコンパクトに構成でき、省スペースの画像形成装置100を実現できる。
また、本実施形態によれば、表示部(表示手段)131およびスピーカ(音声発信手段、アラーム発信手段)132を通知手段として機能するように設けたことで、例えば、ユーザが視覚弱者であっても確実に通知内容を伝えることができる。
また、本実施形態によれば、画像形成装置100の構成として、プロセスカートリッジ2を複数個設け、複数のプロセスカートリッジ2を画像形成装置100の水平方向に対して斜め方向に並設するように構成したので、画像形成装置100の幅方向の寸法を抑制して、省スペースの画像形成装置100を実現できる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 露光ユニット
2 プロセスカートリッジ(カートリッジ)
3 感光体ドラム
4 クリーナユニット
5 帯電ローラ
20 現像装置
100 画像形成装置
110 装置本体
111 カートリッジ装着部(装着部)
130 操作パネル
131 表示部(通知手段)
132 スピーカ(通知手段)
150 前カバー(開閉部材)
170 移動手段
180 安全スイッチ(第1検出手段)
190 ストロークスイッチ(第2検出手段)
191 ストロークスイッチ受け部
201 制御部(制御手段)
214 音声発信部(音声発信手段)
215 アラーム発信部(アラーム発信手段)
2011 カートリッジ情報通知機能
2012 駆動判定機能

Claims (5)

  1. 複数のカートリッジと、前記複数のカートリッジをそれぞれ着脱可能に装着する装着部と、装置本体に対して回動可能に設けられて前記装着部を開閉する開閉部材と、前記開閉部材を閉じる動作に連動して前記カートリッジを画像形成位置へと移動させる移動手段と、各部の動作を制御する制御手段と、を備えて、前記カートリッジに収容された記録材を用いて記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
    前記開閉部材を検出する第1検出手段と、
    前記カートリッジの有無を検出する第2検出手段と、
    前記カートリッジの状態をユーザに通知する通知手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記第1検出手段により前記開閉部材が閉じられたことを検出し、前記第2検出手段により前記カートリッジを検出しなかったとき、前記通知手段に前記カートリッジの情報を通知する機能を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1検出手段により前記開閉部材が閉じられたことを検出し、前記第2検出手段により前記カートリッジを検出しなかったとき、前記画像形成装置の駆動を許可しない機能を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記第1検出手段により前記開閉部材が閉じられたことを検出し、前記第2検出手段により前記カートリッジを検出したとき、前記画像形成装置の駆動を許可する機能を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1検出手段は、前記画像形成装置の安全スイッチであり、
    前記第2検出手段は、前記カートリッジの位置を検出する検出手段であることを特徴とする請求項1から3のうちの何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記カートリッジは、少なくともトナー収容部、感光体、帯電装置、または現像装置の何れかを含むことを特徴とする請求項1から4のうちの何れか一項に記載の画像形成装置。
JP2013077533A 2013-04-03 2013-04-03 画像形成装置 Pending JP2014202844A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077533A JP2014202844A (ja) 2013-04-03 2013-04-03 画像形成装置
CN201410131012.8A CN104102116A (zh) 2013-04-03 2014-04-02 图像形成装置
US14/243,121 US9291988B2 (en) 2013-04-03 2014-04-02 Image forming apparatus including cartridge position detector
CN201910201959.4A CN110069005A (zh) 2013-04-03 2014-04-02 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077533A JP2014202844A (ja) 2013-04-03 2013-04-03 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017203035A Division JP2018028684A (ja) 2017-10-20 2017-10-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014202844A true JP2014202844A (ja) 2014-10-27

Family

ID=52353333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013077533A Pending JP2014202844A (ja) 2013-04-03 2013-04-03 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014202844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018133643A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 コニカミノルタ株式会社 複合機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106126A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2000003115A (ja) * 1998-04-16 2000-01-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2005134797A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジおよび現像ユニット
JP2008310292A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2009288274A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びトナーカートリッジ
JP2010038973A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2012163987A (ja) * 2012-06-04 2012-08-30 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106126A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2000003115A (ja) * 1998-04-16 2000-01-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2005134797A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジおよび現像ユニット
JP2008310292A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2009288274A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びトナーカートリッジ
JP2010038973A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2012163987A (ja) * 2012-06-04 2012-08-30 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018133643A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 コニカミノルタ株式会社 複合機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9291988B2 (en) Image forming apparatus including cartridge position detector
JP4882497B2 (ja) 画像形成装置
JP4630912B2 (ja) 画像形成装置
JP5357944B2 (ja) 画像形成装置、方法、システム、及びプリンタドライバ
JP2009145778A (ja) 画像形成装置
JP5241448B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US8131162B2 (en) Image forming apparatus for detecting a non-qualified developer cartridge
JP2011085867A (ja) 画像形成装置
JP2009168888A (ja) 画像形成装置
JP4378493B2 (ja) 画像形成装置
JP2009217131A (ja) 画像形成装置
JP2010085870A (ja) 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP2014202847A (ja) 画像形成装置
JP2018028684A (ja) 画像形成装置
JP6261281B2 (ja) 画像形成装置、消耗品容器交換準備の通知表示方法及びプログラム
JP2014202844A (ja) 画像形成装置
JP2014160184A (ja) 画像形成装置
JP3984974B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP4722170B2 (ja) プロセスユニットおよび画像形成装置
JP5349262B2 (ja) 中間転写ベルト搬送装置とこれを用いる画像形成装置及び画像形成方法
JP6234158B2 (ja) 画像形成装置、消耗品容器交換準備の通知表示方法及びプログラム
JP4731588B2 (ja) 画像形成装置
JP2009151091A (ja) 画像形成装置
JP5837828B2 (ja) 画像形成装置及び純正品情報管理方法
JP5089623B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170419

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227