JP2014202695A - ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、および、データ配信サーバ - Google Patents

ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、および、データ配信サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2014202695A
JP2014202695A JP2013081226A JP2013081226A JP2014202695A JP 2014202695 A JP2014202695 A JP 2014202695A JP 2013081226 A JP2013081226 A JP 2013081226A JP 2013081226 A JP2013081226 A JP 2013081226A JP 2014202695 A JP2014202695 A JP 2014202695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
guide map
data
guide
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013081226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6119387B2 (ja
Inventor
公治 清水
Kimiharu Shimizu
公治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013081226A priority Critical patent/JP6119387B2/ja
Priority to CN201480020410.0A priority patent/CN105102929B/zh
Priority to PCT/JP2014/001977 priority patent/WO2014167822A1/ja
Publication of JP2014202695A publication Critical patent/JP2014202695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119387B2 publication Critical patent/JP6119387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3655Timing of guidance instructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】渋滞が発生している方面に進む場合に、その方面の詳細な渋滞情報を把握する。
【解決手段】ナビゲーションシステム10によれば、データ配信サーバ41は、ナビゲーション装置11からの要求に応じて、渋滞状況を簡易的に示す第1案内図を表示するための第1案内図データ、および、渋滞状況を詳細に示す第2案内図を表示するための第2案内図データを生成して、これら第1案内図データおよび第2案内図データをナビゲーション装置11に配信する。ナビゲーション装置11は、移動体が分岐点よりも手前に設定された第1案内地点に到達すると第1案内図データに基づいて第1案内図を表示し、移動体が分岐点よりも先の渋滞がある方面にのみ設定される第2案内地点に到達すると第2案内図データに基づいて第2案内図を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動体に備えられるナビゲーション装置と、このナビゲーション装置と通信可能に接続されるデータ配信サーバとからなるナビゲーションシステム、並びに、このナビゲーションシステムを構築するナビゲーション装置およびデータ配信サーバに関する。
この種のシステムとして、例えば特許文献1に開示されているシステムがある。このシステムでは、案内図中に渋滞箇所が存在するか否かを判断し、このような渋滞箇所が存在しない場合には、案内図を表示しないように構成されている。
特開2004−354212号公報
従来のシステムによれば、渋滞箇所が存在する場合に案内図が表示されるから、ユーザは、案内図が表示されることに基づいて、その方面に渋滞が発生していることを認識することができる。しかしながら、例えば渋滞箇所が存在する方面に目的地がある場合には、渋滞が発生していることを認識した上で、その方面に向かわざるを得ない。このような場合には、さらに、渋滞箇所の具体的な位置に関する詳細な情報が得られると有効である。
本発明は上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、渋滞が発生している方面に進む場合に、その方面の詳細な渋滞情報を把握することができるナビゲーションシステム、並びに、このナビゲーションシステムを構築するナビゲーション装置およびデータ配信サーバを提供することにある。
本発明によれば、移動体に備えられるナビゲーション装置と、このナビゲーション装置と通信可能に接続されるデータ配信サーバとからなるナビゲーションシステムにおいて、
データ配信サーバに設けられる第1案内図データ生成手段は、ナビゲーション装置からの要求に応じて、移動体の進行方向前方に存在する分岐点よりも先に存在する主要地点と、分岐点から直接的に分岐し主要地点に連なる直接分岐道路と、分岐点から主要地点までの渋滞の状況を簡易的に示す簡易渋滞情報と、を含む第1案内図を表示するための第1案内図データを生成する。また、データ配信サーバに設けられる第2案内図データ生成手段は、ナビゲーション装置からの要求に応じて、分岐点と、主要地点と、分岐点よりも先に存在する主要地点以外の地点と、移動体が進入した直接分岐道路と、この直接分岐道路から直接的または間接的に分岐し主要地点または主要地点以外の地点に連なる複数の道路と、これら複数の道路の渋滞の状況を示す詳細渋滞情報と、を含む第2案内図を表示するための第2案内図データを生成する。また、データ配信サーバに設けられるデータ配信手段は、第1案内図データおよび第2案内図データをナビゲーション装置に配信する。そして、ナビゲーション装置に設けられる案内図表示手段は、移動体が分岐点よりも手前に設定された第1案内地点に到達すると第1案内図データに基づいて第1案内図を表示し、移動体が分岐点よりも先に設定された第2案内地点に到達すると第2案内図データに基づいて第2案内図を表示する。
この構成によれば、分岐点よりも手前にある第1案内地点において表示される第1案内図に基づいて、ユーザは、分岐点から主要地点までの簡易的な渋滞状況を認識することができる。これにより、ユーザは、主要地点に向かう方面に渋滞が発生しているか否かを把握することができる。そして、分岐点から主要地点に向かう方面に進んだ場合には、その分岐点よりも先の地点である第2案内地点において表示される第2案内図に基づいて、ユーザは、分岐点から主要地点までの詳細な渋滞状況を認識することができる。これにより、ユーザは、主要地点に向かう方面に渋滞が発生していることを認識した上でその方面に進む場合であっても、その方面の詳細な渋滞情報を把握することができる。
本発明の一実施形態に係るナビゲーションシステムの構成を概略的に示す機能ブロック図 案内地点テーブルの一例を示す図 第1案内地点、第2案内地点、分岐点の位置関係の一例、および、分岐点指向方向一例を示す図 第1案内図の一例を示す図 第2案内図の一例を示す図 渋滞情報が反映されていない第1案内図の一例を示す図 渋滞情報が反映されていない第2案内図の一例を示す図 第1案内処理の一例を示すフローチャート 第2案内処理の一例を示すフローチャート
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1に示すように、ナビゲーションシステム10は、ナビゲーション装置11とデータ配信サーバ41とが通信可能に接続されることで構築される。ナビゲーション装置11は、移動体の一例である例えば自動車などに搭載され、制御装置12、車両状態検出部13、地図データ入力部14、操作スイッチ部15、記憶部16、表示部17、音声コントローラ18、タイマー19、通信部20などを備えている。制御装置12は、図示しないCPU、ROMおよびRAMを有するマイクロコンピュータを主体として構成されており、ナビゲーション装置11の動作全般を制御する。また、この制御装置12は、CPUにおいて制御プログラムを実行することにより、現在位置特定処理部31、進行方向特定処理部32、データ要求処理部33、案内図表示手段の一例である案内図表示処理部34、フラグ設定手段の一例であるフラグ設定処理部35をソフトウェアによって仮想的に実現する。
車両状態検出部13は、ナビゲーション装置11を搭載した車両の現在位置や進行方向など各種の車両状態を検出するための検出モジュールである。車両状態検出部13は、方位センサ131、ジャイロセンサ132、距離センサ133、測位用電波受信器134などの各種のセンサ類を有している。方位センサ131は、車両の方位を検出する。ジャイロセンサ132は、車両の回転角度を検出する。距離センサ133は、車両の走行距離を検出する。測位用電波受信器134は、測位システムにより車両の現在位置を測位するために、図示しない測位用衛星から送信される電波を受信する。車両状態検出部13は、これらのセンサ類から得られる検出データを相互に補完しながら、車両の現在位置および進行方向など各種の車両状態を検出する。
地図データ入力部14は、地図データ記憶部141から地図データを取得する。この地図データ記憶部141に記憶されている地図データは、図示しないドライブ装置によって地図データ入力部14に読み取られる。地図データ記憶部141としては、例えばDVDやCDなどの大容量記憶媒体、メモリカードあるいはハードディスクドライブなどの記憶媒体が用いられる。地図データ記憶部141に記憶されている地図データは、予めDVD、ハードディスクドライブなどの外部の記憶媒体、あるいは、後述するデータ配信サーバ41などの外部の情報提供源から提供されたものであり、複数のノードおよびノード同士をつなぐリンクにより形成された道路データ、目印データ、マップマッチング用データ、目的地データ、交通情報を道路データに変換するためのテーブルデータなどの各種のデータを含んでいる。
操作スイッチ部15は、表示部17の画面の近傍に設けられているメカニカルスイッチ、および、表示部17の画面に設けられているタッチパネルスイッチなどから構成されている。ユーザは、操作スイッチ部15の各スイッチを用いて、経路案内の目的地の設定、表示部17の画面や表示態様の切り替え、地図縮尺の変更、メニュー画面の選択、経路の探索、経路案内の開始、現在位置の修正および音量の調整などを行う各種のコマンドを入力する。これにより、ナビゲーション装置11は、ユーザの指示に従って作動する。タイマー19は、図示しない発信器が出力するクロックパルスのパルス数をカウントすることにより計時処理を実行する。
記憶部16は、例えば着脱可能なフラッシュメモリカードやハードディスクドライブなどの記憶媒体によって構成されている。なお、記憶部16は、例えばナビゲーション装置11の制御装置12に設けられているRAMやEEPROM、あるいは地図データ記憶部141などと共用してもよい。表示部17は、例えば液晶や有機ELなどのカラーディスプレイを有している。表示部17の画面には、車両の現在位置周辺の地図が各種縮尺で表示されるとともに、この地図表示に重ねて車両の現在位置および進行方向を示す現在地マークが表示される。また、目的地までの経路案内を実行する場合には、表示部17の画面に経路案内用の画面が表示される。また、この表示部17には、各種の操作ボタンがタッチボタンとして表示される。また、この表示部17には、詳しくは後述する第1案内図および第2案内図が表示される。
音声コントローラ18は、図示しないスピーカに接続している。音声コントローラ18は、制御装置12から入力される音声出力信号に基づいて、スピーカから音声を出力する。スピーカから出力される音声は、経路案内に関する音声、操作説明に関する音声、盗難防止機能の動作中であることを報知する音声、音声認識結果に応じたトークバック音声、詳しくは後述する喚起音や案内音声などである。通信部20は、例えば無線の通信回線を経由して、データ配信サーバ41との間で各種のデータ通信を行う。
ナビゲーション装置11の制御装置12は、車両が走行経路に沿って移動可能とするために、表示部17の画面に現在地周辺の道路地図を表示するとともに、車両の現在位置および進行方向を示す現在地マークを道路に重ねて表示する。この場合、車両の走行に伴って現在地の表示は、表示部17に表示された地図上を移動する。表示部17に表示された地図は、車両の現在位置に応じてスクロールされる。このとき、制御装置12は、車両の現在位置を道路上にあわせるマップマッチングを実施する。
上記の記憶部16には、例えば図2に示す案内地点テーブルTなどの各種のデータが格納される。ここで、この案内地点テーブルTについて説明する。地図上に存在する特定の道路の各分岐点には第1案内地点および第2案内地点が予め設定されており、図2に示すように、この案内地点テーブルTには、分岐点に関する情報である分岐点情報、第1案内地点に関する情報である第1案内地点情報、および、第2案内地点に関する情報である第2案内地点情報が格納される。分岐点情報は、分岐点コードデータ、分岐点位置データを含む。分岐点コードデータは、地図上に存在する道路の各分岐点に固有に付されたコードを示す。分岐点位置データは、各分岐点の位置を示すデータであり、この場合、分岐点の緯度を示す緯度データおよび経度を示す経度データで構成されている。
第1案内地点情報は、第1コードデータ、第1位置データ、分岐点指向方向データを含む。第1コードデータは、各第1案内地点に固有に付されたコードを示す。第1位置データは、各第1案内地点の位置を示すデータであり、この場合、第1案内地点の緯度を示す緯度データおよび経度を示す経度データで構成されている。分岐点指向方向データは、各分岐点に設定された分岐点指向方向を特定するためのデータである。この場合、分岐点指向方向は、例えば地図上の真北に向かう方向を0度として、この真北に向かう方向を基準として設定されている。例えば図3に示すように、この場合、分岐点指向方向Dは、分岐点Pxに対応付けて設定された第1案内地点P1から当該分岐点Pxに向かう方向として定義されている。
第2案内地点情報は、第2コードデータ、第2位置データ、道路番号データ、フラグ、有効期限データを含む。第2コードデータは、各第2案内地点に固有に付されたコードを示す。第2位置データは、各第2案内地点の位置を示すデータであり、この場合、第2案内地点の緯度を示す緯度データおよび経度を示す経度データで構成されている。なお、第2案内地点としては、例えば図3に示すように、詳しくは後述する直接分岐道路の入口付近の位置、つまり、直接分岐道路のうち分岐点Pxに接続する部分の位置が設定されている。道路番号データは、分岐点から直接的に分岐する道路であって第2案内地点が設定された直接分岐道路に固有に付されたコードを示す。フラグは、初期状態では全てオフに設定されているが、詳しくは後述するように、ナビゲーション装置11が備えるフラグ設定処理部35によりオン/オフが切り換えられる。有効期限データは、フラグがオンされたときに設定された有効期限を示す。
現在位置特定処理部31は、車両状態検出部13から入力される検出データに基づいて、ナビゲーション装置11が搭載された車両の現在位置を特定する。進行方向特定処理部32は、車両状態検出部13から入力される検出データに基づいて、ナビゲーション装置11が搭載された車両の進行方向を特定する。
データ要求処理部33は、制御装置12からの指令信号に応じて、第1データ要求処理および第2データ要求処理を実行する。第1データ要求処理は、現在位置特定処理部31が特定する現在位置、つまり、車両の現在位置が予め設定された第1案内地点の位置座標に一致し、且つ、進行方向特定処理部32が特定する進行方向、つまり、車両の進行方向が予め設定された分岐点指向方向に一致する場合に、データ配信サーバ41に第1リクエスト信号を送信する処理である。この第1リクエスト信号は、データ配信サーバ41に、詳しくは後述する第1案内図データなど各種のデータの配信を要求する信号である。第2データ要求処理は、詳しくは後述する直接分岐道路、特に、フラグがオンされている直接分岐道路に車両が進入し、その車両の現在位置が予め設定された第2案内地点に一致した場合に、データ配信サーバ41に第2リクエスト信号を送信する処理である。この第2リクエスト信号は、データ配信サーバ41に、詳しくは後述する第2案内図データなど各種のデータの配信を要求する信号である。
制御装置12は、第1リクエスト信号に、少なくとも車両の現在位置を示す現在位置データおよび車両の進行方向を示す進行方向データを付加してデータ配信サーバ41に送信する。また、制御装置12は、第2リクエスト信号に、少なくとも現在位置データを付加してデータ配信サーバ41に送信する。なお、ナビゲーション装置11は、上記した案内地点テーブルTに含まれる第1位置データ、分岐点指向方向データ、第2位置データに基づいて、第1案内地点の位置、分岐点指向方向、第2案内地点の位置を特定する。
案内図表示処理部34は、制御装置12からの指令信号に応じて、第1案内図表示処理および第2案内図表示処理を実行する。第1案内図表示処理は、車両の進行方向前方に存在する分岐点の手前に設定された第1案内地点おいて、データ配信サーバ41から受信した詳しくは後述する第1案内図データに基づいて、例えば図4に示す第1案内図G1を表示部17に表示する処理である。この第1案内図G1は、車両の進行方向前方に存在する分岐点よりも先の渋滞状況を簡易的に示す案内図である。この第1案内図G1には、車両の進行方向前方に存在する分岐点Pxよりも先に存在する主要地点P11,P21,P31,P41の名称、分岐点Pxから直接的に分岐して各主要地点P11,P21,P31,P41にそれぞれ連なる直接分岐道路R111,R211,R311,R411が含まれる。
また、各直接分岐道路R111,R211,R311,R411には、分岐点Pxから各主要地点P11,P21,P31,P41までの渋滞の状況を簡易的に示す簡易渋滞情報が付される。この場合、直接分岐道路あるいは当該直接分岐道路から主要地点までの間に存在する道路に渋滞が発生している場合には、その直接分岐道路には、簡易渋滞情報として赤色の表示が付される。なお、図では赤色の表示部分を「黒塗り」で示す。また、直接分岐道路あるいは当該直接分岐道路から主要地点までの間に存在する道路に渋滞が発生していない場合には、その直接分岐道路には、簡易渋滞情報として緑色の表示が付される。なお、図では緑色の表示部分を「斜線」で示す。また、直接分岐道路あるいは当該直接分岐道路から主要地点までの間に存在する道路が混雑状態、つまり「渋滞が発生しつつある状態」である場合には、その直接分岐道路には、簡易渋滞情報として黄色の表示が付される。なお、図では黄色の表示部分を「網掛け」で示す。また、簡易渋滞情報の表示色は適宜変更して実施することができる。
第2案内図表示処理は、車両の進行方向前方に存在する分岐点Pxよりも先の地点に設定された第2案内地点において、データ配信サーバ41から受信した詳しくは後述する第2案内図データに基づいて、例えば図5に示す第2案内図G2を表示部17に表示する処理である。この第2案内図G2は、車両の進行方向前方に存在する分岐点よりも先の渋滞状況を詳細に示す案内図である。なお、図5に示す第2案内図G2は、図4に示した第1案内図G1の分岐点Pxにおいて車両が左折して主要地点P11に向かう場合に表示される第2案内図である。
この第2案内図G2には、車両が通過した分岐点Pxの名称、当該分岐点Pxよりも先に存在する主要地点P11の名称、当該分岐点Pxよりも先に存在する主要地点P11以外の地点P12〜P19の名称、車両が進入した直接分岐道路R111、この直接分岐道路R111から直接的に分岐して各地点P17,P18,P19にそれぞれ連なる複数の道路Ra,Rb,Rc、この直接分岐道路R111から間接的に分岐、つまり道路Ra,Rb,Rcから分岐して各地点P11〜P16にそれぞれ連なる複数の道路Rd〜Rlが含まれる。また、各道路Ra〜Rlには、それぞれ渋滞の状況を示す詳細渋滞情報が付される。この場合、渋滞が発生している道路には、詳細渋滞情報として赤色の表示が付される。なお、図では赤色の表示部分を「黒塗り」で示す。また、渋滞が発生していない道路には、詳細渋滞情報として緑色の表示が付される。なお、図では緑色の表示部分を「斜線」で示す。また、混雑状態、つまり「渋滞が発生しつつある状態」の道路には、詳細渋滞情報として黄色の表示が付される。なお、図では黄色の表示部分を「網掛け」で示す。また、詳細渋滞情報の表示色は適宜変更して実施することができる。
フラグ設定処理部35は、案内地点テーブルTに含まれる直接分岐道路の渋滞状況、つまり道路番号データが設定・格納されている道路の渋滞状況に応じて、直接分岐道路に渋滞が発生している場合には、その直接分岐道路のフラグをオンし、直接分岐道路に渋滞が発生していない場合には、その直接分岐道路のフラグをオフする。また、フラグ設定処理部35は、渋滞が発生している直接分岐道路のフラグをオンしたときには有効期限を設定する。そして、フラグ設定処理部35は、その有効期限が経過すると、当該直接分岐道路のフラグをオフする。この場合、フラグ設定処理部35は、有効期限が経過した直接分岐道路のフラグを個別にオフするのではなく、案内地点テーブルTに含まれる全ての直接分岐道路のフラグを一括してオフに設定することで、有効期限が経過した直接分岐道路のフラグをオフするように構成されている。また、フラグ設定処理部35は、車両が第2案内地点を通過した場合には、案内地点テーブルTに含まれる全ての直接分岐道路のフラグを一括してオフに設定する。なお、上記したデータ要求処理部33は、フラグがオンされている直接分岐道路に車両が進入した場合に第2リクエスト信号を送信するように構成されている。
次に、データ配信サーバ41の構成について説明する。データ配信サーバ41は、制御装置42、通信部43、データ格納部44などを備えている。制御装置42は、図示しないCPU、ROMおよびRAMを有するマイクロコンピュータを主体として構成されており、データ配信サーバ41の動作全般を制御する。また、制御装置42は、CPUにおいて制御プログラムを実行することにより、データ抽出処理部51、第1案内図データ生成手段の一例である第1案内図データ生成処理部52、第2案内図データ生成手段の一例である第2案内図データ生成処理部53、データ配信手段の一例であるデータ配信処理部54をソフトウェアによって仮想的に実現する。
通信部43は、例えば無線の通信回線を経由して、各車両に搭載されたナビゲーション装置11との間で各種のデータ通信を行う。また、通信部43は、例えば無線の通信回線を経由して、外部の複数の情報センター61,62との間でもデータ通信を行い、これら情報センター61,62から各種の情報を取得する。情報センター61,62は、各地域に対応して複数設けられており、それぞれ、対応する地域に特化した情報を保有している。情報センター61,62が保有する情報には、対応する地域における渋滞情報、交通規制情報、工事規制情報、事故情報などの各種の交通情報などが含まれる。
データ格納部44は、ハードディスクドライブなどの記憶媒体で構成され、地図データ、第1案内図基礎データ、第2案内図基礎データなど各種のデータを格納する。第1案内図基礎データは、第1案内図を構成するために必要な各要素のデータ、例えば、主要地点の名称データ、主要地点の位置データ、道路の名称データ、位置データ、長さデータ、形状データなどを含んでいる。この第1案内図基礎データによれば、例えば図6に示すように、渋滞情報が反映されていない状態の第1案内図g1を形成することができる。第2案内図基礎データは、第2案内図を構成するために必要な各要素のデータ、例えば、主要地点の名称データ、位置データ、主要地点以外の地点の名称データ、位置データ、道路の名称データ、位置データ、長さデータ、形状データなどを含んでいる。この第2案内図基礎データによれば、例えば図7に示すように、渋滞情報が反映されていない状態の第2案内図g2を形成することができる。なお、このデータ格納部44には、ナビゲーション装置11が備えるものと同様の案内地点テーブルTが格納されている。
データ抽出処理部51は、制御装置42からの指令信号に応じてデータ抽出処理を実行する。このデータ抽出処理は、ナビゲーション装置11から第1リクエスト信号あるいは第2リクエスト信号を受信したことに応じて、第1案内図データあるいは第2案内図データを生成するために必要な各種のデータをデータ格納部44から抽出する処理である。即ち、データ抽出処理部51は、ナビゲーション装置11から第1リクエスト信号を受信した場合には、その第1リクエスト信号に付加されている現在位置データに基づいて車両の現在位置、換言すれば、車両が到達した第1案内地点を特定する。そして、データ抽出処理部51は、その第1案内地点に対応付けて格納されている第1案内図基礎データをデータ格納部44から抽出する。また、データ抽出処理部51は、ナビゲーション装置11から第2リクエスト信号を受信した場合には、その第2リクエスト信号に付加されている現在位置データに基づいて車両の現在位置、換言すれば、車両が到達した第2案内地点を特定する。そして、データ抽出処理部51は、その第2案内地点に対応付けて格納されている第2案内図基礎データをデータ格納部44から抽出する。
第1案内図データ生成処理部52は、ナビゲーション装置11からの第1リクエスト信号に応じて、データ抽出処理部51が抽出した第1案内図基礎データに渋滞情報を反映することにより、第1案内図を表示するための第1案内図データを生成する。また、第2案内図データ生成処理部53は、ナビゲーション装置11からの第2リクエスト信号に応じて、データ抽出処理部51が抽出した第2案内図基礎データに渋滞情報を反映することにより、第2案内図を表示するための第2案内図データを生成する。
データ配信処理部54は、制御装置42からの指令信号に応じてデータ配信処理を実行する。このデータ配信処理は、第1案内図データ生成処理部52が生成した第1案内図データ、および、第2案内図データ生成処理部53が生成した第2案内図データを、通信部43を介してナビゲーション装置11に送信する処理である。
次に、ナビゲーションシステム10の動作内容、即ち、ナビゲーション装置11およびデータ配信サーバ41が実行する制御内容について説明する。
(第1案内処理)
図8に示すように、この第1案内処理では、ナビゲーション装置11は、進行方向前方に存在する分岐点に対応する第1案内地点に車両が到達すると(A1:YES)、車両の進行方向が、その第1案内地点に対応する分岐点指向方向に一致するか否かを判断する(A2)。即ち、ナビゲーション装置11は、車両が、その第1案内地点に対応する分岐点に向かっているか否かを判断する。ナビゲーション装置11は、車両の進行方向が分岐点指向方向に一致しない場合には(A2:NO)、上記のステップA1に移行する。一方、ナビゲーション装置11は、車両の進行方向が分岐点指向方向に一致する場合には(A2:YES)、第1リクエスト信号をデータ配信サーバ41に送信する(A3)。そして、ナビゲーション装置11は、データ配信サーバ41からデータを受信したか否かを監視しながら待機する(A4)。
データ配信サーバ41は、ナビゲーション装置11からの第1リクエスト信号による要求に応じて、受信した第1リクエスト信号に付加されている現在位置データに基づいて車両の現在位置、換言すれば、車両が到達した第1案内地点を特定する。そして、データ配信サーバ41は、その第1案内地点に対応する第1案内図基礎データをデータ格納部44から抽出する(B1)。また、データ配信サーバ41は、その第1案内地点に対応付けて格納されている分岐点位置データに基づいて、案内図を表示する対象となる分岐点を案内対象分岐点として特定し、その特定した案内対象分岐点の周辺の渋滞情報を収集する(B2)。これにより、車両が第1案内地点に到達したときの最新の渋滞情報が得られる。なお、渋滞情報を収集する範囲は、適宜変更して実施することができる。次に、データ配信サーバ41は、抽出した第1案内図基礎データに、収集した渋滞情報を反映することにより、第1案内図データを生成する(B3)。そして、データ配信サーバ41は、生成した第1案内図データをナビゲーション装置11に配信する(B4)。
ナビゲーション装置11は、データ配信サーバ41から第1案内図データを受信すると(A4:YES)、その第1案内図データに、渋滞が発生している直接分岐道路が含まれているか否かを確認する(A5)。ナビゲーション装置11は、渋滞が発生している直接分岐道路が存在する場合には(A5:YES)、案内地点テーブルTのうちその直接分岐道路のフラグをオンするとともに(A6)、フラグをオンした直接分岐道路に有効期限を設定して(A7)、ステップA8に移行する。なお、この有効期限は、適宜の期間を設定することができ、例えば車両が第1案内地点を通過してから案内対象分岐点に到達するまでに通常想定される時間を設定するとよい。一方、ナビゲーション装置11は、渋滞が発生している直接分岐道路が存在しない場合には(A5:NO)、フラグのオン設定および有効期限の設定を行うことなく、ステップA8に移行する。
ナビゲーション装置11は、ステップA8に移行すると、受信した第1案内図データに基づいて第1案内図を表示するとともに、喚起音を出力する。そして、ナビゲーション装置11は、第1案内図を表示したまま、有効期限が経過したか否かを監視する(A9)。なお、有効期限が設定された直接分岐道路が複数存在する場合には、ナビゲーション装置11は、最も長い有効期限が経過したか否かを監視する。
ナビゲーション装置11は、有効期限が経過した場合には(A9:YES)、ステップA10に移行する。一方、ナビゲーション装置11は、有効期限が経過していない場合には(A9:NO)、車両が案内対象分岐点(第1案内地点に対応する分岐点)を通過したか否かを監視する(A11)。ナビゲーション装置11は、車両が案内対象分岐点を通過していない場合には(A11:NO)、ステップA9に移行する。一方、ナビゲーション装置11は、車両が案内対象分岐点を通過した場合には(A11:YES)、フラグがオンされている直接分岐道路に車両が進入したか否かを確認する(A12)。
ナビゲーション装置11は、フラグがオンされている直接分岐道路に車両が進入した場合には(A12:YES)、この第1案内処理を終了して、詳しくは後述する第2案内処理に移行する。一方、ナビゲーション装置11は、フラグがオフされている直接分岐道路に車両が進入した場合には(A12:NO)、ステップA10に移行する。ナビゲーション装置11は、ステップA10に移行すると、全ての直接分岐道路のフラグを一括してオフに設定する。そして、ナビゲーション装置11は、第1案内図を閉じて、通常の地図画面を表示する(A13)。
(第2案内処理)
次に、第2案内処理について説明する。即ち、図9に示すように、ナビゲーション装置11は、フラグがオンされている直接分岐道路に車両が進入して、車両が第2案内地点に到達すると(C1:YES)、第2リクエスト信号をデータ配信サーバ41に送信する(C2)。そして、ナビゲーション装置は、データ配信サーバ41からデータを受信したか否かを監視しながら待機する(C3)。
データ配信サーバ41は、ナビゲーション装置11からの第2リクエスト信号による要求に応じて、受信した第2リクエスト信号に付加されている現在位置データに基づいて車両の現在位置、換言すれば、車両が到達した第2案内地点を特定する。そして、データ配信サーバ41は、その第2案内地点に対応する第2案内図基礎データをデータ格納部44から抽出する(D1)。また、データ配信サーバ41は、その第2案内地点に対応付けて格納されている分岐点位置データに基づいて、案内図を表示する対象となる分岐点を案内対象分岐点として特定し、その特定した案内対象分岐点の周辺の渋滞情報を収集する(D2)。これにより、車両が第2案内地点に到達したときの最新の渋滞情報が得られる。なお、渋滞情報を収集する範囲は、適宜変更して実施することができる。次に、データ配信サーバ41は、抽出した第2案内図基礎データに、収集した渋滞情報を反映することにより、第2案内図データを生成する(D3)。そして、データ配信サーバ41は、生成した第1案内図データをナビゲーション装置11に配信する(D4)。
ナビゲーション装置11は、データ配信サーバ41からデータを受信すると(C3:YES)、ステップC4に移行して、受信した第2案内図データに基づいて第2案内図を表示するとともに、案内音声を出力する。案内音声としては、例えば「この先の詳細な渋滞情報を表示します。」といったメッセージなど、詳細な渋滞情報の表示が開始される旨の音声を適宜設定することができる。そして、ナビゲーション装置11は、第2案内図を表示したまま、車両が第2案内地点を通過したか否かを監視する(C5)。そして、ナビゲーション装置11は、車両が第2案内地点を通過すると(C5:YES)、全ての直接分岐道路のフラグを一括してオフに設定する(C6)。そして、ナビゲーション装置11は、第2案内図を閉じて、通常の地図画面を表示する(C7)。
以上に説明したように本実施形態によれば、車両の進行方向前方に存在する分岐点よりも手前にある第1案内地点において表示される第1案内図、つまり「簡易的な案内図」に基づいて、ユーザは、分岐点から主要地点までの簡易的な渋滞状況を認識することができる。これにより、ユーザは、分岐点よりも手前において、その先の主要地点に向かう方面に渋滞が発生しているか否かを把握することができる。そして、分岐点から主要地点に向かう方面、特に渋滞が発生している方面に進んだ場合には、その分岐点よりも先の地点である第2案内地点において表示される第2案内図、つまり「詳細な案内図」に基づいて、ユーザは、分岐点から主要地点までの詳細な渋滞状況を認識することができる。これにより、ユーザは、主要地点に向かう方面に渋滞が発生していることを認識した上でその方面に進む場合であっても、その方面の詳細な渋滞情報を把握することができる。
また、本実施形態によれば、ナビゲーション装置11は、渋滞が発生している直接分岐道路のフラグをオンし、渋滞が発生していない直接分岐道路のフラグをオフするフラグ設定処理部35を備え、フラグがオンされている直接分岐道路に車両が進入した場合に第2リクエスト信号をデータ配信サーバ41に送信する。そして、データ配信サーバ41は、この第2リクエストに応じて、第2案内図データを生成する。これにより、渋滞が発生している直接分岐道路に車両が進入した場合、つまり、第2案内図の表示が必要な場合に限って第2案内図データの生成処理および配信処理が行われるようになり、無駄に処理が行われてしまうことを防止できる。
また、本実施形態によれば、ナビゲーション装置11は、渋滞が発生している直接分岐道路のフラグをオンしたときに有効期限を設定し、その有効期限が経過すると、当該直接分岐道路のフラグをオフする。これにより、フラグがオンされた状態が長期間にわたって維持されることを防止でき、時事刻々と変化する渋滞状況に応じてフラグのオン/オフを切り替えることができる。
また、本実施形態によれば、ナビゲーション装置11は、車両が第2案内地点を通過すると全ての直接分岐道路のフラグをオフする。これにより、車両が第2案内地点を通過したこと、換言すれば、第2案内図が表示されたことをトリガとして、案内地点テーブルTの全てのフラグを初期状態であるオフ状態に速やかに戻すことができる。
また、本実施形態によれば、ナビゲーション装置11は、第1案内図を表示するとともに喚起音を出力する。これにより、ユーザは、表示部17から視線が外れている状態であっても、第1案内図が表示されたことを聴覚的に確認することができる。また、本実施形態によれば、ナビゲーション装置11は、第2案内図を表示するとともに案内音声を出力する。これにより、ユーザは、表示部17から視線が外れている状態であっても、第2案内図が表示されたことを聴覚的に確認することができる。なお、ナビゲーション装置11は、第1案内図の表示とともに案内音声を出力するように構成してもよいし、第2案内図の表示とともに喚起音を出力するように構成してもよい。
なお、本発明は、上述した一実施形態のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能であり、例えば、以下のように変形または拡張することができる。例えば、第2案内地点は、予め設定せず、渋滞が発生している直接分岐道路のみに適宜設定するようにしてもよい。これにより、渋滞が発生している方面の道路のみに第2案内地点が自動的に設定されるようになる。この場合、時事刻々と変化する渋滞情報を案内地点テーブルTや地図データに適宜反映させる。
フラグ設定処理部35をデータ配信サーバ41に設け、フラグのオン/オフの切り換えをデータ配信サーバ41において行う構成としてもよい。この場合、データ配信サーバ41は、生成した第1案内図データに渋滞が発生している直接分岐道路が含まれている場合には、その直接分岐道路のフラグをオンするとともに有効期限を設定し、その状態の案内地点テーブルTをナビゲーション装置11に配信する。ナビゲーション装置11は、自身が有する案内地点テーブルTを、受信した案内地点テーブルTに更新する。そして、ナビゲーション装置11は、渋滞が発生している直接分岐道路に車両が進入した旨を示す信号、有効期限が経過した旨を示す信号、車両が第2案内地点を通過した旨を示す信号など、フラグをオフに設定するトリガとなる信号をデータ配信サーバ41に送信する。
案内地点テーブルTの構成は適宜変更して実施することができる。例えば、案内地点テーブルTは、各分岐点にそれぞれ対応付けて分岐点コードを格納するとともに、各分岐点コードを、さらに都市コードに基づいてグループ化する構成としてもよい。なお、都市コードは、各都市を特定するために各都市に固有に設定されるコードである。この場合、ナビゲーション装置11は、車両の現在位置を示す現在位置データに代わり、車両の現在位置が含まれる都市の都市コードおよび車両が向かっている分岐点の分岐点コードをリクエスト信号に付加するように構成する。これにより、ナビゲーション装置11は、車両の現在位置に代わり、都市コードおよび分岐点コードによって、案内対象分岐点を指定することができる。
案内図に反映する情報は、「渋滞情報」に限られるものではない。例えば、「渋滞情報」に代えて、あるいは、「渋滞情報」とともに、「交通規制情報」、「工事規制情報」、「事故情報」などを案内図に反映する構成してもよい。
ナビゲーション装置11は、移動体である車両に搭載されるものに限られるものではなく、例えば、移動体である人が携帯する携帯通信機器などで構成してもよい。また、車両に搭載されるナビゲーション装置と人が携帯する携帯通信機器とを組み合わせた構成としてもよい。
図面中、10はナビゲーションシステム、11はナビゲーション装置、34は案内図表示処理部(案内図表示手段)、35はフラグ設定処理部(フラグ設定手段)、41はデータ配信サーバ、52は第1案内図データ生成処理部(第1案内図データ生成手段)、53は第2案内図データ生成処理部(第2案内図データ生成手段)、54はデータ配信処理部(データ配信手段)を示す。

Claims (7)

  1. 移動体に備えられるナビゲーション装置(11)と、このナビゲーション装置と通信可能に接続されるデータ配信サーバ(41)とからなるナビゲーションシステム(10)であって、
    前記データ配信サーバに設けられ、前記ナビゲーション装置からの要求に応じて、前記移動体の進行方向前方に存在する分岐点よりも先に存在する主要地点と、前記分岐点から直接的に分岐し前記主要地点に連なる直接分岐道路と、前記分岐点から前記主要地点までの渋滞の状況を簡易的に示す簡易渋滞情報と、を含む第1案内図を表示するための第1案内図データを生成する第1案内図データ生成手段(52)と、
    前記データ配信サーバに設けられ、前記ナビゲーション装置からの要求に応じて、前記分岐点と、前記主要地点と、前記分岐点よりも先に存在する前記主要地点以外の地点と、前記移動体が進入した前記直接分岐道路と、この直接分岐道路から直接的または間接的に分岐し前記主要地点または前記主要地点以外の地点に連なる複数の道路と、これら複数の道路の渋滞の状況を示す詳細渋滞情報と、を含む第2案内図を表示するための第2案内図データを生成する第2案内図データ生成手段(53)と、
    前記データ配信サーバに設けられ、前記第1案内図データおよび前記第2案内図データを前記ナビゲーション装置に配信するデータ配信手段(54)と、
    前記ナビゲーション装置に設けられ、前記移動体が前記分岐点よりも手前に設定された第1案内地点に到達すると前記第1案内図データに基づいて前記第1案内図を表示し、前記移動体が前記分岐点よりも先に設定された第2案内地点に到達すると前記第2案内図データに基づいて前記第2案内図を表示する案内図表示手段(34)と、
    を備えるナビゲーションシステム。
  2. 渋滞が発生している前記直接分岐道路のフラグをオンし、渋滞が発生していない前記直接分岐道路のフラグをオフするフラグ設定手段(35)をさらに備え、
    前記第2案内図データ生成手段は、フラグがオンされている前記直接分岐道路に前記移動体が進入した場合に前記第2案内図データを生成する請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  3. 前記フラグ設定手段は、渋滞が発生している前記直接分岐道路のフラグをオンしたときに有効期限を設定し、その有効期限が経過すると、当該直接分岐道路のフラグをオフする請求項2に記載のナビゲーションシステム。
  4. 前記フラグ設定手段は、前記移動体が前記第2案内地点を通過すると全ての前記直接分岐道路のフラグをオフする請求項2または3に記載のナビゲーションシステム。
  5. 前記案内図表示手段は、前記第1案内図を表示するとともに喚起音を出力する請求項1から4の何れか1項に記載のナビゲーションシステム。
  6. 移動体に備えられ、データ配信サーバ(41)と通信可能に接続されることによりナビゲーションシステム(10)を構築するナビゲーション装置(11)であって、
    前記データ配信サーバから、前記移動体の進行方向前方に存在する分岐点よりも先に存在する主要地点と、前記分岐点から直接的に分岐し前記主要地点に連なる直接分岐道路と、前記分岐点から前記主要地点までの渋滞の状況を簡易的に示す簡易渋滞情報と、を含む第1案内図を表示するための第1案内図データ、および、前記分岐点と、前記主要地点と、前記分岐点よりも先に存在する前記主要地点以外の地点と、前記移動体が進入した前記直接分岐道路と、この直接分岐道路から直接的または間接的に分岐し前記主要地点または前記主要地点以外の地点に連なる複数の道路と、これら複数の道路の渋滞の状況を示す詳細渋滞情報と、を含む第2案内図を表示するための第2案内図データを受信し、
    前記移動体が前記分岐点よりも手前に設定された第1案内地点に到達すると前記第1案内図データに基づいて前記第1案内図を表示し、前記移動体が前記分岐点よりも先に設定された第2案内地点に到達すると前記第2案内図データに基づいて前記第2案内図を表示するナビゲーション装置。
  7. 移動体に備えられるナビゲーション装置(11)と通信可能に接続されることによりナビゲーションシステム(10)を構築するデータ配信サーバ(41)であって、
    前記ナビゲーション装置からの要求に応じて、前記移動体の進行方向前方に存在する分岐点よりも先に存在する主要地点と、前記分岐点から直接的に分岐し前記主要地点に連なる直接分岐道路と、前記分岐点から前記主要地点までの渋滞の状況を簡易的に示す簡易渋滞情報と、を含む第1案内図を表示するための第1案内図データを生成する第1案内図データ生成手段(52)と、
    前記ナビゲーション装置からの要求に応じて、前記分岐点と、前記主要地点と、前記分岐点よりも先に存在する前記主要地点以外の地点と、前記移動体が進入した前記直接分岐道路と、この直接分岐道路から直接的または間接的に分岐し前記主要地点または前記主要地点以外の地点に連なる複数の道路と、これら複数の道路の渋滞の状況を示す詳細渋滞情報と、を含む第2案内図を表示するための第2案内図データを生成する第2案内図データ生成手段(53)と、
    前記第1案内図データおよび前記第2案内図データを前記ナビゲーション装置に配信するデータ配信手段(54)と、
    を備えるデータ配信サーバ。
JP2013081226A 2013-04-09 2013-04-09 ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、および、データ配信サーバ Active JP6119387B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081226A JP6119387B2 (ja) 2013-04-09 2013-04-09 ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、および、データ配信サーバ
CN201480020410.0A CN105102929B (zh) 2013-04-09 2014-04-07 导航系统、导航装置、以及数据分发服务器
PCT/JP2014/001977 WO2014167822A1 (ja) 2013-04-09 2014-04-07 ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、およびデータ配信サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081226A JP6119387B2 (ja) 2013-04-09 2013-04-09 ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、および、データ配信サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014202695A true JP2014202695A (ja) 2014-10-27
JP6119387B2 JP6119387B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=51689244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081226A Active JP6119387B2 (ja) 2013-04-09 2013-04-09 ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、および、データ配信サーバ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6119387B2 (ja)
CN (1) CN105102929B (ja)
WO (1) WO2014167822A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104567904A (zh) * 2014-12-19 2015-04-29 阳珍秀 一种车辆导航系统及导航方法
CN107067783A (zh) * 2017-05-25 2017-08-18 浙江大学 基于交通事件推送的出行线路引导系统及方法
JP2018025603A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社デンソー 車両用発話制御装置及び車両用発話制御プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9222795B1 (en) * 2014-10-22 2015-12-29 Volkswagen Ag Apparatus, system and method for detour guidance in a navigation system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546086A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用道路情報表示装置
JPH09329457A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Alpine Electron Inc ナビゲーション装置
JP2004234649A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Hitachi Ltd ナビサーバ,ナビゲーションの表示方法
JP2004286454A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Alpine Electronics Inc 非誘導中における迂回路の案内方法およびそれを行うナビゲーション装置
EP1847805A2 (en) * 2006-04-17 2007-10-24 Xanavi Informatics Corporation Navigation apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040064634A (ko) * 2003-01-10 2004-07-19 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 네비게이션 서버, 네비게이션의 표시방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546086A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用道路情報表示装置
JPH09329457A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Alpine Electron Inc ナビゲーション装置
JP2004234649A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Hitachi Ltd ナビサーバ,ナビゲーションの表示方法
JP2004286454A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Alpine Electronics Inc 非誘導中における迂回路の案内方法およびそれを行うナビゲーション装置
EP1847805A2 (en) * 2006-04-17 2007-10-24 Xanavi Informatics Corporation Navigation apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104567904A (zh) * 2014-12-19 2015-04-29 阳珍秀 一种车辆导航系统及导航方法
JP2018025603A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社デンソー 車両用発話制御装置及び車両用発話制御プログラム
CN107067783A (zh) * 2017-05-25 2017-08-18 浙江大学 基于交通事件推送的出行线路引导系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105102929A (zh) 2015-11-25
JP6119387B2 (ja) 2017-04-26
CN105102929B (zh) 2017-11-07
WO2014167822A1 (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5413446B2 (ja) 情報通信システム、データ提供装置、および、車両用端末
US9797739B2 (en) Navigation device, route guidance method, and program
US9026368B2 (en) Vehicle navigation system
CN107209018A (zh) 用于提供所关注点信息的方法及设备
US20100228470A1 (en) In-vehicle apparatus and map data updating system
JP6119387B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、および、データ配信サーバ
US10317237B2 (en) Navigation apparatus displaying information related to target intersection
JP2007148901A (ja) 渋滞情報表示装置
US10760924B2 (en) POI information providing server, POI information providing device, POI information providing system and program
JP5862609B2 (ja) メッセージ報知システム、メッセージ送受信装置、プログラム、および記録媒体
US20150160032A1 (en) Vehicular navigation system
JP5440567B2 (ja) 地図差分データ配信システム、地図差分データ配信装置及び地図差分データ配信方法
JP2008097514A (ja) 運転注意情報提供装置
JP2007071665A (ja) ナビゲーションシステム
JP5126272B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2011174748A (ja) 地図表示装置、方法およびプログラム
JP6960315B2 (ja) すれ違い困難区間回避システム、サーバ装置、情報表示装置およびすれ違い困難区間回避方法
JP2004239727A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP6909048B2 (ja) 情報処理サーバ
JP2011209151A (ja) ナビゲーション装置
JP2011179844A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、サーバ装置
JP2006250674A (ja) 目的地の音声案内制御装置および音声案内制御プログラム
JP2019138728A (ja) 通信端末、移動案内システム及びコンピュータプログラム
JP2014134831A (ja) 走行支援装置及びその方法、並びに通知制御装置
JP2012199780A (ja) 移動体通信装置及び個人情報保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6119387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250