JP2014201525A - 涼感剤組成物および皮膚または頭髪用外用剤 - Google Patents

涼感剤組成物および皮膚または頭髪用外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014201525A
JP2014201525A JP2013076682A JP2013076682A JP2014201525A JP 2014201525 A JP2014201525 A JP 2014201525A JP 2013076682 A JP2013076682 A JP 2013076682A JP 2013076682 A JP2013076682 A JP 2013076682A JP 2014201525 A JP2014201525 A JP 2014201525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
agent composition
cool
skin
cool feeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013076682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6207005B2 (ja
Inventor
俊介 山口
Shunsuke Yamaguchi
俊介 山口
橋本 悟
Satoru Hashimoto
悟 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmos Technical Center Co Ltd
Nikko Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Cosmos Technical Center Co Ltd
Nikko Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmos Technical Center Co Ltd, Nikko Chemicals Co Ltd filed Critical Cosmos Technical Center Co Ltd
Priority to JP2013076682A priority Critical patent/JP6207005B2/ja
Publication of JP2014201525A publication Critical patent/JP2014201525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207005B2 publication Critical patent/JP6207005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は皮膚に対して清涼感を与え、汗をかいた時に清涼感を再び感じる涼感剤組成物およびこれを含有した皮膚または頭髪用外用剤を提供すること。【解決手段】(A)糖アルコール、(B)メントール及び/又はその誘導体、(C)常温で液状の油性成分、(D)非イオン界面活性剤、及び(E)水を含み、平均粒子径が400nm以下である微細な水中油型エマルションであることを特徴とする涼感剤組成物およびこの涼感剤組成物を含有した皮膚または頭髪用外用剤。【選択図】なし

Description

本発明は、メントール及び/又はメントール誘導体を含む油性成分を内相とした水中油型エマルションであり、エマルション径を微細にすることで、涼感成分配合量を多くすることなく、涼感効果を強くし、さらに塗布後、皮膚上で汗等の水分を得た場合に涼感効果を再び生じる涼感剤組成物に関するものである。
涼感成分を用いて皮膚に対して感覚的に清涼感を付与する場合、清涼感の強さや持続性は、化粧料における涼感成分の種類および配合量によって制御されている。しかし、清涼感を強くするために、涼感成分の配合量を高めると、涼感成分の種類によっては皮膚に塗布した場合に痛みなどの不快感を生じることがある。また、その不快感を生じさせないために、涼感成分の種類の変更および配合量を低くすると、清涼感およびその持続性が弱まることがある。これらのことから、清涼感を付与し、かつ持続性に優れた化粧料および外用剤の開発が望まれている。(特許文献1参照)
メントール及び/又はその誘導体と組み合わせることでより強く持続性がある涼感効果を生じる成分として、低級アルコールを配合することが報告されているが、油性成分をほとんど含まないローションでは低級アルコールを多く配合する必要があり、低級アルコールによる刺激性が懸念される。さらに多価アルコールを含有することが報告されているが、その化粧料は皮膚上で水分が蒸散した後に、汗等の水分を得た場合に、再び涼感を生じることについては言及されておらず、清涼感も満足いくものではなかった。(特許文献2、3参照)
特開2000−239142 特開2003−073248 特開H10−194926
本発明の目的は皮膚に対して清涼感を与え、汗をかいた時に清涼感を再び感じる涼感剤組成物およびこれを含有した皮膚または頭髪用外用剤を提供することにある。
本発明者らは、本課題に対し、鋭意研究を行なった結果、(A)糖アルコール、(B)メントール及び/又はその誘導体、(C)常温で液状の油性成分、(D)非イオン界面活性剤、及び(E)水を含み、平均粒子径が400nm以下である微細な水中油型エマルションであることを特徴とする涼感剤組成物およびこの涼感剤組成物を含有した皮膚または頭髪用外用剤とすることで、皮膚に対して清涼感を与え、汗をかいた時に清涼感を再び感じることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明により、皮膚に対して清涼感を与え、汗をかいた時に清涼感を再び感じる涼感剤組成物およびこれを含有した皮膚または頭髪用外用剤を提供することができる。
以下、本発明の涼感剤組成物及びこれを配合した皮膚または頭髪用外用剤について詳述する。
本発明に用いる成分(A)糖アルコールとしては、水溶解時の吸熱作用があるエリスリトール、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、マルチトール、イソマルチトール、ラクチトール、ラクチュロール等が挙げられ、好ましくは特に溶解熱が大きいエリスリトール、キシリトールである。本発明においては、これらの1種または2種以上を用いることができる。涼感剤組成物中における配合量の質量比は、糖アルコール/水=5/95〜50/50であり、好ましくは10/90〜40/60、さらに好ましくは15/85〜30/70である。糖アルコール/水が、5/95以上であれば、塗布後に汗等の水分を得た場合に十分満足な清涼感が得られ、50/50以下であれば低温においても析出等の問題が生じることもなく、使用性に問題はない。
本発明に用いる成分(B)メントール及び/又はその誘導体としては、メンチルグリセリルエーテル、l−メンチルラクテート、1−メンチル−3−ヒドロキシブチレートなどが挙げられるが、特に好ましくは、l‐メンチルラクテートである。涼感剤組成物中における配合量の質量比は、メントール及び/又はその誘導体/常温で液状の油性成分=1/99〜30/70が好ましく、より好ましくは3/97〜27.5/72.5であり、さらに好ましくは5/95〜25/75である。メントール及び/又はその誘導体/常温で液状の油性成分が、1/99以上であれば、十分満足な清涼感が得られ、30/70以下であれば低温で析出等の問題を生じることもなく、使用性に問題はない。また、析出等を起こさせずに十分な清涼感が得られる量の成分(B)メントール及び/又はその誘導体を溶解させるためには、成分(C)常温で液状の油性成分が必要であるが、それらは、一般化粧品に使用される常温で液状の油性成分を用いることができ、油脂やエステル油などの極性油がより好ましい。
本発明に用いる成分(D)非イオン界面活性剤は、HLB10以上であるポリグリセリン脂肪酸エステルから選ばれた1種以上が好ましく、より好ましくは炭素数12〜22の脂肪酸エステルでHLBが12〜16のポリグリセリン脂肪酸エステルである。具体的には、モノラウリン酸ヘキサグリセリル、モノラウリン酸デカグリセリル、モノミリスチン酸ヘキサグリセリル、モノミリスチン酸デカグリセリル、モノパルミチン酸デカグリセリル、モノステアリン酸デカグリセリル、モノイソステアリン酸デカグリセリル、モノオレイン酸デカグリセリル、モノリノール酸デカグリセリルなどが挙げられる。本発明においては、これらの1種又は1種以上を用いることができる。これらのうち、より好ましいものは、モノラウリン酸デカグリセリル、モノミリスチン酸デカグリセリル、モノステアリン酸デカグリセリル、モノオレイン酸デカグリセリルである。
本発明の涼感組成物は、微細な水中油型エマルションであり、平均粒子径が400nm以下であり、好ましくは200〜400nmである。平均粒子径を200〜400nmの範囲とすることで、初期に感じる涼感効果をより高めることができる。
本発明の涼感組成物の調製方法としては、特別な作業や特別な機械を使用することなく、ホモミキサーやパドルミキサー等の撹拌機能を有する通常の乳化機を用いて、通常の調製方法で調製することができる。
本発明の涼感組成物は、1〜50質量%の範囲において、さらに好ましくは10〜40質量%の範囲にて、任意の皮膚外用剤や頭髪用外用剤に簡便に配合することが可能である。上記外用剤は、皮膚あるいは頭髪に適用する涼感外用剤であり、ローション、スプレーローション、シート含浸ローション、ミルクローション、ジェルローション、ジェルクリーム、クリーム、シャンプー、コンディショナー、ヘアセット剤などいかなる製剤においても簡便に配合することができ、特に限定されない。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。配合量は、質量%を表す。
涼感成分組成物の調製と評価
(1)涼感成分組成物の調製
パドルミキサーおよび真空ポンプを装備した3リッターガラス製乳化機に、表1に示す各成分を、合計が1kgになるように仕込み、乳化機内を20〜30mmHgに減圧し、室温で1時間撹拌・混合を行い、均一な液体とした。
(2)粒子径の測定
本発明の涼感組成物は、ベックマン・コールター(株)製のサブミクロン粒度分布測定装置(コールターN4 PLUS)を使用して平均粒子径(質量平均)を測定できる。
(3)安定性の測定
調製後、5℃恒温槽に静置し、24時間後に析出物の有無を光学顕微鏡および目視により確認した。
◎:変化なし
○:やや不均一(使用には問題なし)
分離:2層に分離
Figure 2014201525

涼感成分組成物を含む外用剤の涼感効果
(1)涼感組成物を含む外用剤の調製
パドルミキサーおよび真空ポンプを装備した3リッターガラス製乳化機に、表1で調製した涼感剤組成物および表2に示す各成分を、合計で1kgになるように仕込み、乳化機内を20〜30mmHgに減圧し、室温で1時間撹拌・混合を行い、均一な液体とした。表1で調製した比較例1は分離したため、外用剤の調製は実施しなかった。
(2)初期の涼感の確認
10名の被験者を用いて、表2に示した外用剤を被験者前腕に一定量塗布し、下記の通り官能評価を実施し、その平均点を涼感値とした。
5:涼感を強く感じる
4:涼感をやや感じる
3:涼感を少し感じる
2:涼感をほとんど感じない
1:涼感を全く感じない
(3)再涼感の確認(官能評価)
10名の被験者を用いて、表2に示した外用剤を被験者前腕に一定量塗布し、乾燥後、一定量の水をスプレーにより塗布し、下記の通り官能評価を実施し、その平均点を涼感値とした。
5:涼感を強く感じる
4:涼感をやや感じる
3:涼感を少し感じる
2:涼感をほとんど感じない
1:涼感を全く感じない
(4)再涼感の確認(サーモグラフィー)
温度25度、湿度50%に設定した恒温恒湿室内において、被験者1名の洗浄タオルドライ後の前腕に表2に示した発明品13〜27および比較品4、5のそれぞれを比較品6と並べて一定量塗布した(2cm×2cm、0.2g)。10分間静置し、赤外線サーモグラフィ(FLIR T600 フリアーシステムズジャパン株式会社製)を用いて両検体の表面温度が塗布前の状態に戻ったことを確認し、温度25℃の精製水をスプレーにより一定量噴霧した。噴霧5分後のサーモグラフィ観察により、比較品6との表面温度差を涼感値とした。

Figure 2014201525
以下に、本発明に係る涼感組成物を配合した皮膚および頭髪外用剤の応用例を挙げる。実施例3〜6で得られた応用品はいずれも涼感、再涼感効果が認められた。
涼感スプレーローション
1.1,3−ブチレングリコール 5.0
2.アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.1
3.水酸化カリウム 0.03
4.防腐剤 適量
5.精製水で100.0質量%とする。
6.実施例1で得た本発明品6 30.0
(調製法) 1〜5を均一に混合し、均一になったところで6を添加し、さらに撹拌し、均一になったところで終了する。
涼感ジェル
1.アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.3
2.1,3−ブチレングリコール 5.0
3.エデト酸2ナトリウム 0.05
4.防腐剤 適量
5.精製水で100.0質量%とする。
6.水酸化カリウム 0.1
7.精製水 9.9
6.実施例1で得た本発明品1 20.0
(調製法)1〜5を均一に混合し、均一になったところで6,7を添加し、さらに撹拌し、均一になったところで8を添加し、さらに撹拌し均一になったところで終了する。
涼感乳液
1.ヒドロキシエチルセルロース 0.3
2.キサンタンガム 0.2
3.ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
4.1,3−ブチレングリコール 3.0
5.グリセリン 2.0
6.エデト酸2ナトリウム 0.05
7.防腐剤 適量
8.精製水で100.0質量%とする。
9.実施例1で得た本発明品7 10.0
(調製法)1〜8を混合し、均一になったところで9を添加し、さらに撹拌する。均一になったところで調製を終了する。
シート含浸ローション
1.ヒドロキシエチルセルロース 0.3
2.ジプロピレングリコール 3.0
3.エデト酸2ナトリウム 0.05
4.防腐剤 適量
5.精製水で100.0質量%とする。
6.実施例1で得た本発明品10 40.0
(調製法)1〜5を混合し、均一になったところで6を添加し、さらに撹拌する。均一になったところでシートに含浸させ充填し、調製を終了する。
涼感シャンプー
1.ラウレス硫酸ナトリウム 10.0
2.コカミドプロピルベタイン 5.0
3.コカミドジエタノールアミド 3.0
4.1,3−ブチレングリコール 5.0
5.防腐剤 適量
6.精製水で100.0質量%とする。
7.実施例1で得た本発明品12 20.0
(調製法)1〜6を混合し、均一になったところで7を添加し、さらに撹拌する。均一になったところで調製を終了する。
涼感コンディショナー
1.ポリオキシエチレンベヘニルエーテル 0.5
2.モノステアリン酸グリセリル 1.0
3.塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5
4.セトステアリルアルコール 4.0
5.ミリスチン酸イソプロピル 3.0
6.ヒドロキシエチルセルロース 0.5
7.1,3−ブチレングリコール 5.0
8.防腐剤 適量
9.精製水で100.0質量%とする。
10.実施例1で得た本発明品1 15.0
(調製法)80度において1〜5、6〜9をそれぞれ均一にする。80度において6〜9に1〜5を加え乳化し、撹拌冷却する。35度になったところで10を加え均一にし、調製を終了する。
本発明の目的は皮膚に対して清涼感を与え、汗をかいた時に清涼感を再び感じる涼感剤組成物およびこれを含有した皮膚または頭髪用外用剤に関する。

Claims (6)

  1. 涼感の付与を目的とした外用剤に配合する涼感剤組成物において、次の(A)〜(E)を必須成分として含有する平均粒子径が400nm以下である微細な水中油型エマルションタイプの涼感剤組成物。
    (A)糖アルコール
    (B)メントール及び/又はその誘導体
    (C)常温で液状の油性成分
    (D)非イオン界面活性剤
    (E)水
  2. 成分の配合比が、成分(A)糖アルコール/成分(E)水=5/95〜50/50、成分(B)メントール及び/又はその誘導体/成分(C)常温で液状の油性成分=1/99〜30/70であることを特徴とする請求項1に記載の涼感剤組成物。
  3. 請求項1に記載の成分(A)が、キシリトール、エリスリトール、ソルビトール、マンニトール、マルチトール、ラクチトール、イソマルチトール、ラクチュロールから選ばれた1種以上である請求項1および2の涼感剤組成物。
  4. 請求項1に記載の成分(D)が、HLB10以上であるポリグリセリン脂肪酸エステルから選ばれた1種以上である請求項1〜3の涼感剤組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の涼感剤組成物を含有した皮膚外用剤。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の涼感剤組成物を含有した頭髪用外用剤。
JP2013076682A 2013-04-02 2013-04-02 涼感剤組成物および皮膚または頭髪用外用剤 Active JP6207005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076682A JP6207005B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 涼感剤組成物および皮膚または頭髪用外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076682A JP6207005B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 涼感剤組成物および皮膚または頭髪用外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201525A true JP2014201525A (ja) 2014-10-27
JP6207005B2 JP6207005B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=52352292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076682A Active JP6207005B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 涼感剤組成物および皮膚または頭髪用外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6207005B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153375A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社ファンケル 化粧料
CN106038416A (zh) * 2016-07-19 2016-10-26 欧标(广州)化妆品有限公司 一种清凉组合物及含有清凉组合物的药品和化妆品
JP2017197533A (ja) * 2016-04-20 2017-11-02 太陽化学株式会社 毛髪洗浄剤用組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11501641A (ja) * 1995-03-15 1999-02-09 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト 化粧品用又は製薬学的ミクロエマルション
JP2007176850A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Lion Corp シート状化粧料
JP2010254632A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化毛髪化粧料
JP2012193172A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Shiseido Co Ltd 透明乃至半透明な水中油型乳化化粧料
JP2013082687A (ja) * 2011-09-27 2013-05-09 Shiseido Co Ltd 透明な水中油型乳化化粧料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11501641A (ja) * 1995-03-15 1999-02-09 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト 化粧品用又は製薬学的ミクロエマルション
JP2007176850A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Lion Corp シート状化粧料
JP2010254632A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化毛髪化粧料
JP2012193172A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Shiseido Co Ltd 透明乃至半透明な水中油型乳化化粧料
JP2013082687A (ja) * 2011-09-27 2013-05-09 Shiseido Co Ltd 透明な水中油型乳化化粧料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153375A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社ファンケル 化粧料
JP2017197533A (ja) * 2016-04-20 2017-11-02 太陽化学株式会社 毛髪洗浄剤用組成物
JP6999288B2 (ja) 2016-04-20 2022-02-10 太陽化学株式会社 毛髪洗浄剤用組成物
CN106038416A (zh) * 2016-07-19 2016-10-26 欧标(广州)化妆品有限公司 一种清凉组合物及含有清凉组合物的药品和化妆品

Also Published As

Publication number Publication date
JP6207005B2 (ja) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6010418B2 (ja) 乳化組成物
TWI632918B (zh) 水中油型乳化皮膚化妝料及其製造方法
JPS60197610A (ja) 乳化化粧料およびその製造法
JP6267022B2 (ja) メイクアップ化粧料
JP6118546B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP5320016B2 (ja) 皮膚外用剤
KR20160117111A (ko) 식물 유래 계면활성제를 포함하는 화장료 조성물
WO2015021689A1 (zh) 一种油包水型粉底霜组合物及其制备方法
JP6207005B2 (ja) 涼感剤組成物および皮膚または頭髪用外用剤
JP2021113155A (ja) 化粧料
JP2013047206A (ja) 紫外線吸収剤を含有する微細エマルション組成物並びに化粧料
JP2012031125A (ja) 紫外線吸収剤を含有する微細エマルション組成物並びに化粧料
JP2003176210A (ja) 乳化型化粧料
JP5306675B2 (ja) ショ糖脂肪酸エステル及び水中油型乳化組成物用乳化剤
JPS5987035A (ja) 尿素を安定に含むw/o型エマルジヨン組成物
JP7202787B2 (ja) 入浴剤組成物および香料の揮散持続方法
JP6018482B2 (ja) W/o/w型エマルジョン組成物
JP2017081876A (ja) 皮膚化粧料組成物
JP2012201661A (ja) ベシクル含有組成物、それを含有する化粧料又は皮膚外用剤
JP6883312B2 (ja) 乳化物
WO2018180315A1 (ja) 皮膚化粧料
JP4035086B2 (ja) 泡沫形成化粧料
JP4456778B2 (ja) ゲル状組成物及びそれからなる皮膚外用剤
JP5306676B2 (ja) ショ糖脂肪酸エステル及び水中油型乳化組成物用乳化剤
JP2008239523A (ja) 香料高配合の可溶化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250