JP2014200995A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014200995A
JP2014200995A JP2013078433A JP2013078433A JP2014200995A JP 2014200995 A JP2014200995 A JP 2014200995A JP 2013078433 A JP2013078433 A JP 2013078433A JP 2013078433 A JP2013078433 A JP 2013078433A JP 2014200995 A JP2014200995 A JP 2014200995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objects
color
overlap
transparent pixels
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013078433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5800849B2 (ja
Inventor
小澤 修司
Shuji Ozawa
修司 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013078433A priority Critical patent/JP5800849B2/ja
Priority to US14/243,781 priority patent/US9626605B2/en
Publication of JP2014200995A publication Critical patent/JP2014200995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5800849B2 publication Critical patent/JP5800849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1849Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives
    • G06K15/1851Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives parted in a plurality of segments per page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1852Generation of the printable image involving combining data of different types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32309Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations in colour image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 複数の半透明オブジェクトが重なって描画される場合に発生する網掛けパターン同士の干渉によって発生する画質劣化を回避する。【解決手段】 複数の半透明オブジェクトの重なり具合に従って、画像劣化が発生しないようにそれぞれの網掛けパターン変換する。【選択図】 図3

Description

本発明は、半透明オブジェクトに関する。
ホストコンピュータ上のアプリケーションまたはOSのグラフィックス機能が半透明を表現するために網掛けパターンを用いることが知られている。この網掛けパターンを用いた半透明表現をするオブジェクト(即ち、網掛けパターンを含むオブジェクト)は半透明オブジェクトと呼ばれる。半透明オブジェクトはディザパターンと干渉して様々な画質劣化が発生することが知られており、上記干渉を改善する手段が提案されている(特許文献1)。
特開2007−118199
しかし、画質劣化は、複数の半透明オブジェクト同士が重なって描画される場合にも発生する。例えば、Microsoft社のPower Point(商標)では立体や影が付加されたオブジェクトに半透明を指定すると、同じ位置、同じサイズ、同じ透明度を持った半透明オブジェクトを2つ出力するため、画質劣化が顕著となる。
請求項に記載の装置、方法、プログラムによって解決を行う。
画質劣化が軽減される。
本発明の一実施形態としてのシステムの構成を説明するブロック図 警告処理表示例 変換処理全体のフローチャート 半透明オブジェクトに含まれる網掛けパターン例 変換処理の詳細フローチャート 透明度の算出方法例 警告表示処理フローチャート Aは半透明オブジェクト同士の干渉による画質劣化の例(30%の場合) Bは半透明オブジェクト同士の干渉による画質劣化の例(70%の場合) Aは半透明オブジェクトの周期ずれの凡例1 Bは半透明オブジェクトの周期ずれの凡例2 Cは半透明オブジェクトの周期ずれの凡例3 Dは半透明オブジェクトの周期ずれの凡例4 半透明オブジェクトの干渉による画質劣化を改善する処理のフローチャート 半透明オブジェクト同士の干渉による画質劣化の詳細を示す例 半透明オブジェクトがずれて重なっている場合の画像劣化を改善方法例 半透明オブジェクトの重なり順番の例 半透明オブジェクトがずれて重なっている場合の画像劣化を改善する処理フローチャート 半透明オブジェクトがずれて重なっている例
[実施例1]
図1は、本実施形態における情報処理装置(PC)のブロック図である。この情報処理装置(PC)は、表示部200、操作部201、送信部202、実行部203、制御部204、変換部205から構成されている。ユーザは表示部200(例えば液晶ディスプレイ)の視覚的情報に従って、操作部201(例えばキーボード、マウス)を操作することにより情報処理装置(PC)を操作する。 送信部202は、PDLデータを送信することができるハードウェアとなっており、公知の通信インターフェースにより構成されている。 実行部203、制御部204、変換部205は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Randam Access Memory)、ROM(Read Only Memory)から構成されている。
制御部204はMicrosoft社のPower Point(商標)、制御部204はPDL生成処理、変換部205は図3の処理を実行することが可能になっている。これは、ROMにはMicrosoft社のPower Point(商標)のプログラム、PDLデータ生成処理プログラム、図3の処理を実行するプログラムが含まれているためである。CPUがこれらのプログラムを適宜、RAMにロードして実行することにより、Microsoft社のPower Point(商標)、PDLデータ生成処理、図3の処理は実行される。
Microsoft社のPower Point(商標)を実行中の実行部204は印刷が実行された場合、半透明が指定されたオブジェクトは網掛けパターン、色(網掛けパターンのON画素に塗る色)、描画位置、描画範囲の情報にして制御部205に渡す。制御部205は実行部204から渡された網掛けパターン、色、描画位置、描画範囲を画像形成装置(例えばプリンタ)で処理可能なPDLデータに変換してRAMに格納する。なお、ON画素は非透明画素、OFF画素は透明画素と呼ぶこともある。変換部205はRAMからPDLデータを読み出して図3で説明する変換後を行い、送信部202に渡す。総支部202は、変換部205から渡されたPDLデータを画像形成装置に送信する。
図3は、本実施形態における変換部205で実行されるメイン処理フローとなっている。なおこの処理フローの各処理が始まる前に、制御部204がPDLデータを変換部205に渡す。変換部205はそのPDLデータを読み込み図3の処理フローを実行する。
S301では、変換部205は、PDLデータに含まれる全てのオブジェクトを特定し、その特定したオブジェクト一つ一つが半透明オブジェクトであるか判定する。そして、半透明オブジェクトと判定されたオブジェクトをリスト化しておく(このリスト化のことを半透明オブジェクトの抽出と呼ぶ)。
ここで、半透明オブジェクトであるかどうかは、オブジェクトが網掛けパターンを含んでいるかどうかで判定する。オブジェクトに含まれるパターンが網掛けパターンかどうかの判定方法は図4に示すように周期性をもったパターンであるかで判定すれば良い。
S302では、変換部205は、S抽出された半透明オブジェクトを参照し、重なりがある2つの半透明オブジェクトがあればS303の処理を実行する。
S303では、重なりがある2つの半透明オブジェクトの網掛けパターン同士が干渉しないように変換部205はPDLデータの修正を実行する。
図5は、図3のS303の詳細な処理の流れを示している。
S501において変換部205は、重なりがある2つの半透明オブジェクトの透明度を求めて合計する。透明度は、図6に示すように網掛けパターンの全画素に対するOFF(白)画素割合で求めればよい。OFF画素は背景が透過される画素となるので、OFF画素が多いほど透明度は高くなる。図6は256画素中の180画素がOFF画素であるので70%の透明度をもった半透明オブジェクトである。
S502において変換部205は、S501においてもとめた透明度の合計が100%以下か否かでその後の処理を分ける。これは図8に示すように透明度ごとに網掛けパターンの干渉によって発生する画質低下の現象が異なるためである。図8Aに示すように透明度が低い(例えば、30%の透明度を持つ)複数の半透明オブジェクトを重ねると、それぞれの網掛けパターンに含まれるON(黒)画素(透過しない画素)が多いため、背景が全く見えない(即ち、透過しない)現象が起きる。対して図8Bに示すように透明度の高い(例えば、70%の透明度を持つ)複数の半透明オブジェクトを重ねると、それぞれの網掛けパターンに含まれるON画素が少ないため、一部、背景が見えることになる。しかしながら網掛けパターン同士の干渉で、背景が汚くなるという現象が起きてしまう。
まず図8Bの現象が起きる場合の対策について説明する。図8Bに示す透過するが画像が汚くなる現象(S502において合計値が100%より大きい場合。)を回避するために、S503において変換部205は2つの半透明オブジェクトの網掛けパターン内の周期が横方向、縦方向ともにずれた状態になるようにPDLデータを修正する。網掛けパターンの周期をずらす処理の詳細を図11を用いて説明する。
網掛けパターンにはOFF画素が多いラインとON画素が多いラインが周期的に連続する。1101と1102のように、網掛けパターンの持つON画素の多いラインが一致する(即ち、そのラインの周期、及び、位相が一致する。)網掛けパターン同士が重なると、ON画素やOFF画素が極端に多いラインが出現してしまい、画像が汚くなる(図8Bの描画結果参照)。そこで1103と1104のようにON画素が多いラインの周期をずらすことによって1105のように各ラインに均一にON画素、OFF画素が並ぶようになり綺麗な描画結果を得ることが出来る。
続いて、S503の詳細な処理の流れを図10で説明する。
変換部205は、S1001において1つめの半透明オブジェクトの網掛けパターン内のON画素が多いライン番号を抽出する。なお、本実施例で、ライン番号とは、主走査方向に延びるラインの副走査方向における順番のことである(なお、主副は逆でも良い)。
同様に変換部205はS1002において2つめの半透明オブジェクトの網掛けパターン内のON画素が多いライン番号を抽出する。ON画素が多いラインとは、例えば網掛けパターンのラインごとのON画素数を合計し、そのラインごとのON画素数が最も多いラインである。図11の1103であれば、ラインごとのON画素数で最大なのは8画素で、ラインごとのON画素数が8画素である2、4、8、10、12、14、16ラインを抽出することになる。S1003において、変換部205は、2つの半透明オブジェクトのON画素が多いライン番号がかさならないように2つめの透過オブジェクトの網掛けパターンを上下左右にシフトしたものに修正する。以上の処理により半透明オブジェクトが重なった場合に網掛けパターンの干渉により画質が劣化してしまう現象を改善する効果が得られる。
なお図9を用いて2つの網掛けパターンの周期及び位相について補足する。図9Aは2つの網掛けパターンが完全に一致するので、この場合は周期も位相も一致している状態である。図9Bはどちらか一方を横(主走査)方向に1ピクセル分シフトすることにより一致する。この状態が横方向の周期は一致しているものの、横方向に位相がずれている状態である。図9Cはどちらか一方を縦(副走査)方向に1ピクセル分シフトすることにより一致する。この状態が縦方向の周期は一致しているものの、縦方向に位相がずれている状態である。図9Dはどちらか一方を横方向と縦方向ともに1ピクセル分シフトすることにより一致した状態になる、この状態が縦方向、横方向ともに周期が一致しているものの、縦方向、横方向ともに位相がずれている状態である。
続いて、図8Aに示す透過しなくなる現象(S502において合計値が100%以下の場合)を回避する方法について説明する。背景が見えなくなる(透過しなくなる)のは2つの半透明オブジェクトの網掛けパターンの位相がずれているのが原因である。そこで、透明度が低い場合は(合計値が100%以下の場合は)、網掛けパターンの位相をずらしても濃いままとなり、背景が見えないままである。よって透明度が低い場合には2つの半透明オブジェクトの網掛けパターンを完全に一致させることによって背景が透過しなくなる現象を改善する。
なお、2つの半透明オブジェクトの網掛けパターンを完全に一致させると、図13の図13Aに示すように連続で描画する場合には、一方の半透明オブジェクトの描画は不要になる。そのため、2つ目の半透明オブジェクト自体を削除してしまうのが好ましい(無駄な処理が減るため高速化の効果が得られることになるため)。ただし図13Bに示すように2つの半透明オブジェクトの間に別のオブジェクトが挟まる場合には削除せずに2つの半透明オブジェクトの網掛けパターンを一致させる必要がある。上記処理を実現する処理はS504において変換部205は2つの半透明オブジェクトが同じ色、同じ位置、同じサイズ、同じ透明度であるか判断する。これは色、位置、サイズ、透明度のうち一つでも異なる場合は、単純に網掛けパターンを一致させることが出来ないためであり、その場合の処理の詳細は図15、図12、図7を用いて別途説明する。なお、透明度は完全に一致で無くても良い。それは透明度の差異が数%であれば人間の視覚的には区別が付かないためである。2つの半透明オブジェクトが同じ色、同じ位置、同じサイズ、同じ(正確には略同じ)透明度である場合で、さらに2つの半透明オブジェクトが連続で描画される場合は、変換部205は2つ目の半透明オブジェクトをPDLデータから削除する(S506)。
一方、連続して描画されていない場合は、変換部205は一方の半透明オブジェクトの網掛けパターンを、他方の半透明オブジェクトの網掛けパターンと完全に一致させる(S507)。ここで2つの半透明オブジェクトの網掛けパターンを完全に一致させるためには一方の半透明オブジェクトの網掛けパターンを他方の半透明オブジェクトの網掛けパターンにコピーすれば良い。また高度な描画機能をもったプリンタを利用するのであれば、網掛けパターンの読み出し位置にオフセットをつけるだけで良いためコピー処理が不要となる。オフセットを付けるとは網掛けパターンの左上から読み出すのでは無く、例えば網掛けパターンの3行3列目から読み出すといった処理が必要になる。このオフセットをつけて網掛けパターンから読み出す詳細については公知の機能であるため説明を省く。以上の処理により半透明オブジェクトが重なった場合に網掛けパターン同士の干渉によって背景が完全に見えなくなる現象が改善され、背景が透過して見えるようになる効果が生じる。
S504において2つの半透明オブジェクトが同じ色、同じ位置、同じサイズ、同じ(正確には略同じ)透明度の条件のうち一つでも欠けると判定された場合の処理(S508の処理)の詳細について説明する。
図15の1501のように2つの半透明オブジェクトの位置がずれている場合、S507で行ったような単純に半透明オブジェクトの網掛けパターンを完全に一致させる。すると1502のように半透明オブジェクト同士の重なっている部分が透過しない状態から、1503のようにその部分が透過するようになる。しかしながら1501のPCの画面上のように重なっている部分が濃く表示されることまでは再現出来ない。そこで図12のように重なって無い部分1601および1603と、重なっている部分1602の半透明オブジェクトに分割する。そして1602の半透明オブジェクトの透過パターンを1601および1602よりも透明度が低いパターンにする。具体的には1601と1602が30%の透明度を持ったパターンであるなら、30%からさらに30%の透明度となるので9%の透明度を持たせれば良い。S508の詳細な処理の流れを図14のフローチャートに示す。S1401において変換部205は2つの半透明オブジェクトの網掛けパターンの周期を一致させる。その後、S1402において変換部205は重なっている部分と重なっていない部分に分離する。ここでは重なっていない部分の描画は元の2つの半透明オブジェクトの描画範囲を変更することで実現する。そのためS1403において変換部205はPDLデータ内の2つの半透明オブジェクトの描画範囲を重なった部分以外を描画するように書き換える。重なった部分に関してはPDLデータに新たな半透明オブジェクトを追加する。そのためS1404において変換部205は重なった部分の透明度を求め(図12の例では9%)、S1405においてS1404で求めた透明度にしたがった網掛けパターンを生成する。そして変換部205はS1405で生成した網掛けパターンを利用して、PDLデータに新たな半透明オブジェクトを追加するS1406の処理を実行する。以上の処理によって半透明オブジェクトが重なった部分の透明度が元の透明度より低くなる効果を実現できる。
[実施例2]
実施例1では半透明オブジェクトが重なった場合のプリンタドライバ203の変換部205で半透明オブジェクトを修正するにより画質劣化を改善する手段を説明した。PDLデータを修正する以外に、図18の1801に示すように半透明オブジェクトが重なっていることをユーザに警告し画質劣化した印刷を実行させない手段がある。この場合の変換部205の処理の流れは図7のものとなる。半透明オブジェクトが重なっている場合、変換部105はS1701において1801の警告画面をディスプレイ8に表示する。S1702において変換部205はユーザによる印刷のキャンセル、または継続の入力を判断する。印刷のキャンセルだった場合、S1703において変化部205はPDLデータの破棄を実施する。この処理によってユーザは半透明オブジェクトの重なりを事前に知ること、および事前に印刷を中止することが可能となり、無駄な印刷を実施しないで済む効果がある。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (9)

  1. 色を有する非透明画素と色を有さない透明画素からなるオブジェクトが複数、重なっているかを判定する判定手段と、
    前記判定手段で前記オブジェクトが複数、重なっていると判定した場合に、前記複数のオブジェクトのうちの一のオブジェクトを削除する削除手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 色を有する非透明画素と色を有さない透明画素の位置を示す網掛けパターンを持つオブジェクトが複数、重なっているかを判定する手段と、
    オブジェクトが複数、重なっていると判定された場合に、前記オブジェクトの夫々が持つ網掛けパターンが一致しているか判定する手段と、
    前記網掛けパターンが一致していると判定された場合に、前記複数のオブジェクトのうちの一のオブジェクトを削除する削除手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  3. 色を有する非透明画素と色を有さない透明画素の位置を示す網掛けパターンを持つオブジェクトが複数、重なっているかを判定する判定手段と、
    前記判定手段で前記オブジェクトが複数、重なっていると判定した場合に、前記複数のオブジェクトのうちの一方のオブジェクトが持つ網掛けパターンを削除し、当該一方のオブジェクトに他方のオブジェクトが持つ網掛けパターンに持たせる手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  4. 色を有する非透明画素と色を有さない透明画素の位置を示す網掛けパターンを持つオブジェクトが複数、重なっているかを判定する判定手段と、
    前記判定手段で前記オブジェクトが複数、重なっていると判定した場合に、前記複数のオブジェクトのうちの一方のオブジェクトが持つ網掛けパターンの位相を、前記複数のオブジェクトの下のオブジェクトを透過するようにずらす手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  5. 色を有する非透明画素と色を有さない透明画素からなるオブジェクトが複数、重なっているかを判定する判定方法と、
    前記判定方法で前記オブジェクトが複数、重なっていると判定した場合に、前記複数のオブジェクトのうちの一のオブジェクトを削除する削除方法とを有することを特徴とする情報処理方法。
  6. 色を有する非透明画素と色を有さない透明画素の位置を示す網掛けパターンを持つオブジェクトが複数、重なっているかを判定する方法と、
    オブジェクトが複数、重なっていると判定された場合に、前記オブジェクトの夫々が持つ網掛けパターンが一致しているか判定する方法と、
    前記網掛けパターンが一致していると判定された場合に、前記複数のオブジェクトのうちの一のオブジェクトを削除する削除方法とを有することを特徴とする情報処理方法。
  7. 色を有する非透明画素と色を有さない透明画素の位置を示す網掛けパターンを持つオブジェクトが複数、重なっているかを判定する判定方法と、
    前記判定方法で前記オブジェクトが複数、重なっていると判定した場合に、前記複数のオブジェクトのうちの一方のオブジェクトが持つ網掛けパターンを削除し、当該一方のオブジェクトに他方のオブジェクトが持つ網掛けパターンに持たせる方法とを有することを特徴とする情報処理方法。
  8. 色を有する非透明画素と色を有さない透明画素の位置を示す網掛けパターンを持つオブジェクトが複数、重なっているかを判定する判定方法と、
    前記判定方法で前記オブジェクトが複数、重なっていると判定した場合に、前記複数のオブジェクトのうちの一方のオブジェクトが持つ網掛けパターンの位相を、前記複数のオブジェクトの下のオブジェクトを透過するようにずらす方法とを有することを特徴とする情報処理方法。
  9. 請求項5乃至8の何れか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータよみとり可能なプログラム。
JP2013078433A 2013-04-04 2013-04-04 情報処理装置、情報処理方法、プログラム Expired - Fee Related JP5800849B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078433A JP5800849B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US14/243,781 US9626605B2 (en) 2013-04-04 2014-04-02 Image processing apparatus, information processing method, and storage medium for processing rendering data including a pixel pattern for representing a semitransparent object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078433A JP5800849B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014200995A true JP2014200995A (ja) 2014-10-27
JP5800849B2 JP5800849B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=51654110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013078433A Expired - Fee Related JP5800849B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9626605B2 (ja)
JP (1) JP5800849B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019155924A (ja) * 2019-05-29 2019-09-19 キヤノン株式会社 印刷装置、画像形成システム、及び印刷方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10410398B2 (en) * 2015-02-20 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for reducing memory bandwidth using low quality tiles

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225381A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2007118199A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Ricoh Co Ltd スクリーニング方法及び画像形成装置
JP2007194790A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Seiko Epson Corp 画像の重ね合わせを行う画像処理装置および画像処理プログラム
JP2008042686A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2010220158A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2011182351A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Canon Inc 画像処理装置、印刷処理方法及びプログラム
JP2012096468A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2013037664A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Isao Nakajima アンチエイリアス処理されたグラフィックオブジェクトをレンダリングする方法及び装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1109093A1 (en) * 1999-12-14 2001-06-20 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for printing transparent graphics
JPWO2004019274A1 (ja) * 2002-08-20 2006-04-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びその方法
US8139263B2 (en) * 2005-11-30 2012-03-20 Adobe Systems Incorporated Systems and methods for printing artwork containing overlapped inks
JP4306698B2 (ja) * 2006-06-26 2009-08-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP5375575B2 (ja) * 2009-12-14 2013-12-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
JP5056899B2 (ja) * 2010-05-18 2012-10-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 透過画像検出装置、透過画像エッジ検出装置、透過画像検出方法、および透過画像エッジ検出方法
JP2012048381A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
KR20140039892A (ko) * 2012-09-25 2014-04-02 삼성전자주식회사 인쇄 제어 단말장치, 화상형성장치, 인쇄 제어 방법, 화상형성방법, 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP2014117861A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP6218643B2 (ja) * 2014-03-03 2017-10-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225381A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2007118199A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Ricoh Co Ltd スクリーニング方法及び画像形成装置
JP2007194790A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Seiko Epson Corp 画像の重ね合わせを行う画像処理装置および画像処理プログラム
JP2008042686A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2010220158A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2011182351A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Canon Inc 画像処理装置、印刷処理方法及びプログラム
JP2012096468A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2013037664A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Isao Nakajima アンチエイリアス処理されたグラフィックオブジェクトをレンダリングする方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019155924A (ja) * 2019-05-29 2019-09-19 キヤノン株式会社 印刷装置、画像形成システム、及び印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140300622A1 (en) 2014-10-09
JP5800849B2 (ja) 2015-10-28
US9626605B2 (en) 2017-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5800849B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2014117861A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2013026991A (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2012048381A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2012048381A5 (ja)
JP5867790B2 (ja) 画像処理装置
US9342769B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for correcting a line image
JP6098995B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2015075834A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法ならびにプログラム
JP2017135433A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5672168B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6145877B2 (ja) カラーモード判定装置およびプログラム
JP5885489B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP5496230B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6160538B2 (ja) 画像処理装置
US9001386B2 (en) Image forming apparatus performing trapping process when print data includes a plurality of pieces of image data and to superpose the adjacent pieces of image data and a determination unit that determines whether or not trapping attribute information, which indicates that the trapping process is to be performed, is attached to the pieces of image data on a piece by piece basis of performed color correction
EP2816795B1 (en) Image forming apparatus having function of combining stamp image with original image
JP2016038655A (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2014086778A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP5803643B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータープログラム
JP5747553B2 (ja) 画像処理システム及びプログラム
JP2012239095A (ja) 画像処理装置、好適画像判定方法、およびコンピュータプログラム
JP5764992B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2011042110A (ja) 画像形成装置
JP2012049648A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150825

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5800849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees