JP2014200953A - カット紙プリンタの出力管理システム - Google Patents

カット紙プリンタの出力管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014200953A
JP2014200953A JP2013077269A JP2013077269A JP2014200953A JP 2014200953 A JP2014200953 A JP 2014200953A JP 2013077269 A JP2013077269 A JP 2013077269A JP 2013077269 A JP2013077269 A JP 2013077269A JP 2014200953 A JP2014200953 A JP 2014200953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
management code
optical mark
output
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013077269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6127663B2 (ja
Inventor
将来 手塚
Masaki Tezuka
将来 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013077269A priority Critical patent/JP6127663B2/ja
Publication of JP2014200953A publication Critical patent/JP2014200953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127663B2 publication Critical patent/JP6127663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】カット紙プリンタで個々の内容が異なる印刷物の印刷を行う際,印刷物の印刷枚数と重複を管理できるシステムを提供する。【解決手段】カット紙プリンタの出力管理システム1は,管理コードをエンコードした光学式マーク3を印刷するカット紙プリンタ2と,印刷物3aに印刷された光学式マーク3から管理コードを光学的に読み取る光学式マークリーダ11と,光学式マークリーダ11から管理コードが入力されるプリンタ制御装置10とから少なくとも構成される。プリンタ制御装置10の出力管理手段100は,光学式マークリーダ11から受信した管理コードが,出力管理ファイル105に既に記憶されている管理コードと重複している場合,この管理コードに重複フラグを付加して出力管理ファイル105に記憶する。【選択図】図1

Description

本発明は,カット紙プリンタにて印刷した印刷物の重複を管理する技術に関する。
ダイレクトメール等の個々の内容が異なる印刷物の印刷を請け負う印刷会社には,印刷物の員数管理が要求される。規格寸法に裁断したカット紙に印刷するカット紙プリンタで印刷を行う際は,カット紙プリンタ内の搬送経路に設けたセンサでカット紙の通過を検知して印刷枚数をカウントし,作業者が,印刷枚数から不良枚数を減算することで,印刷物の員数を人手で算出する。なお,特許文献1では,印刷物の員数の確認作業を自動化する発明が開示されている。
チラシのように,印刷物の内容が同一ならば員数管理だけで事足りるが,ダイレクトメールのように,個々の内容が異なる印刷物では,員数管理に加えて,印刷物の重複の管理が必要となる。例えば,欠落している印刷物,すなわち,印刷していない印刷物の数と,過剰に印刷された印刷物,すなわち,重複して印刷した印刷物の数が同数であれば,重複があるにもかかわらず,印刷物の員数は正常数になってしまう。
個々の内容が異なる印刷物の重複は,特許文献2で開示されているように,封入封緘時の検査で検査可能であるが,印刷物の欠落がある場合,印刷係りでは,欠落した印刷物のみの印刷を行わなければならず,印刷係でも,印刷物の員数に加え印刷物の重複を管理できることが望ましい。
特開2000−215297号公報 特開2011−161422号公報
そこで,本発明は,カット紙プリンタで個々の内容が異なる印刷物の印刷を行う際,印刷物の印刷枚数と重複を管理できるシステムを提供する。
上述した課題を解決する本発明は,印刷物毎でユニークな管理コードをエンコードした光学式マークをカット紙に印刷するカット紙プリンタと,前記カット紙プリンタが出力する印刷物に印刷された光学式マークから,前記管理コードを光学的に読み取る光学式マークリーダと,前記光学式マークリーダから前記管理コードが入力されるプリンタ制御装置とから少なくとも構成され,前記プリンタ制御装置は,前記光学式マークリーダから前記管理コードを受信すると,印刷枚数をカウントする印刷枚数カウンタをインクリメントすると共に,前記管理コードを受信した日時を付加して前記管理コードを出力管理ファイルに記憶する出力管理手段を備え,前記出力管理手段は,前記光学式マークリーダから受信した前記管理コードを前記出力管理ファイルに記憶する前に,この前記管理コードと同一の前記管理コードを前記出力管理ファイルから検索し,この前記管理コードを検索できたときは,前記出力管理ファイルに記憶する前記管理コードに重複フラグを付加することを特徴とするカット紙プリンタの出力管理システムである。
更に,第1の発明は,第2の発明に記載したカット紙プリンタの出力管理システムにおいて,品目が終了したときに,印刷物の重複の有無を作業者に通知できるように,前記プリンタ制御装置の前記出力管理手段は,品目の終了を示すリセット信号が入力されると,重複フラグが付加された前記管理コードを前記出力管理ファイルから検索し,検索結果を表示することを特徴とする。
このように,本発明のカット紙プリンタの出力管理システムによれば,プリンタ制御装置の出力管理手段が,光学式マークリーダから管理コードを受信した際,印刷枚数カウンタをインクリメントすることで,印刷物の印刷枚数を管理できる。また,プリンタ制御装置の出力管理手段が,光学式マークリーダ11から受信した管理コードが,出力管理ファイル105に既に記憶されている管理コードと重複している場合,この管理コードに重複フラグを付加して出力管理ファイル105に記憶することで,印刷物の重複を管理できる。
カット紙プリンタの出力管理システムの構成を説明する図。 印刷物に印刷する光学式マークを説明する図。 プリンタ制御装置のブロック図。
ここから,本発明の好適な実施形態を記載する。なお,以下の記載は本発明の範囲を束縛するものでなく,理解を助けるために記述するものである。
図1は、本実施形態にかかるカット紙プリンタの出力管理システム1の構成を説明する図である。図1で図示したカット紙プリンタの出力管理システム1は,印刷物3a毎でユニークな管理コードをエンコードした光学式マーク3をカット紙に印刷するカット紙プリンタ2と,カット紙プリンタ2が出力する印刷物3aに印刷された光学式マーク3から,管理コードを光学的に読み取る光学式マークリーダ11と,光学式マークリーダ11から管理コードが入力されるプリンタ制御装置10とから少なくとも構成される。
図2は,カット紙プリンタ2が印刷する光学式マーク3を説明する図である。本実施形態において,光学式マーク3は,カット紙プリンタ2により印刷物3aの所定位置に印刷される。図2では,光学式マーク3の形態を1次元バーコードとし,光学式マーク3を印刷物3aの先頭の左側に印刷しているが,光学式マーク3の形態は,2次元バーコードやOCR文字などでもよく,また,光学式マーク3の印刷位置は図2の印刷位置に限定されない。
光学式マーク3には,カット紙プリンタ2が出力する印刷物3aそれぞれでユニークな管理コードがエンコードされる。図2では,1次元バーコードの下の数字が管理コードで,印刷物3aの品目を識別する品目コードとページ番号から管理コードを構成している。
ここから,カット紙プリンタの出力管理システム1を構成するプリンタ制御装置10について説明する。プリンタ制御装置10は,パーソナルコンピュータやサーバなどを利用して実現する装置で,図1に図示したように,品目が終了した際に作業者が操作するリセットボタン12と,カット紙プリンタ2の印刷部2aが出力する印刷物3aから管理コードを読み取る光学式マークリーダ11が接続されている。
プリンタ制御装置10に接続された光学式マークリーダ11は,カット紙プリンタ2が出力する印刷物3aに印刷された光学式マーク3を読み取るために,カット紙プリンタ2の排出部2aに設けられる装置で,光学式マーク3に対応したリーダになる。例えば,光学式マーク3の形態が1次元バーコードならば,光学式マークリーダ11は1次元バーコード用のリーダになる。
光学式マークリーダ11の検出位置は,カット紙プリンタ2の排出部2aに排出された印刷物3aから光学式マーク3を読み取れる位置に合わせられる。光学式マークリーダ11は,カット紙プリンタ2から排紙部2aに印刷物3aが排出されたタイミングで,排紙部2aに排出された印刷物3aの光学式マーク3から管理コードを読み取り,読み取った管理コードをプリンタ制御装置10へ送信する。
また,プリンタ制御装置10に接続されたリセットボタン12は,品目が終了したことを示すリセット信号をプリンタ制御装置10に入力するためのボタンで,作業者がリセットボタン12を操作すると,品目が終了したことを示すリセット信号がプリンタ制御装置10に入力される。なお,リセットボタン12は物理的なボタンでもよいが,ここでは,ソフトウェアによりリセットボタン12を実現している。
図3は,プリンタ制御装置10のブロック図である。プリンタ制御装置10は,コンピュータプログラムによって実現する機能として,カット紙プリンタ2を制御する印刷制御手段101と,カット紙プリンタ2の出力を管理する出力管理手段100を備え,更に,ハードディスクやメモリで構成されるデータ記憶装置102を備える。
このデータ記憶装置102には,品目にかかる印刷データを記憶する印刷ファイル103と,印刷枚数のカウントに利用する印刷枚数カウンタ104と,品目毎に設けられるファイルで,カット紙プリンタ2が出力した印刷物3aから読み取った管理コードを記憶する出力管理ファイル105が保存される。
プリンタ制御装置10の印刷制御手段101は,指定された品目の印刷を開始する際,データ記憶装置102に記憶された印刷ファイル103の中から,作業者が指定した品目の印刷ファイル103を読み出し,カット紙プリンタ2に送信することで,指定された品目の印刷を処理する。
プリンタ制御装置10の出力管理手段100は,光学式マークリーダ11から管理コードを受信すると,カット紙プリンタ2が出力した印刷物3aの印刷枚数を管理できるように,印刷枚数カウンタ104をインクリメントする。
更に,プリンタ制御装置10の出力管理手段100は,カット紙プリンタ2が出力した印刷物3aを記録するために,光学式マークリーダ11から管理コードを受信すると,管理コードを受信した日時を付加して管理コードを出力管理ファイル105に記憶する。なお,カット紙プリンタ2が出力した印刷物3aの重複を管理できるように,プリンタ制御装置10の出力管理手段100は,光学式マークリーダ11から受信した管理コードを出力管理ファイル105に記憶する前に,この管理コードと同一の管理コードを出力管理ファイル105から検索し,この管理コードを検索できたときは,出力管理ファイル105に記憶する管理コードに重複フラグを付加する。
また,プリンタ制御装置10の出力管理手段100は,品目が終了したときに,印刷物3aの重複の有無を作業者に通知できるように,リセットボタン12から品目の終了を示すリセット信号が入力されると,重複フラグが付加された管理コードを出力管理ファイル105から検索し,検索結果をディスプレイに表示する。
1 カット紙プリンタの出力管理システム
10 プリンタ制御装置
11 光学式マークリーダ
12 リセットボタン
100 出力管理手段
101 印刷制御手段
102 データ記憶装置
103 印刷ファイル
104 印刷枚数カウンタ
105 出力管理ファイル
2 カット紙プリンタ
2a カット紙プリンタの排出部
3 光学式マーク
3a 印刷物

Claims (2)

  1. 印刷物毎でユニークな管理コードをエンコードした光学式マークをカット紙に印刷するカット紙プリンタと,
    前記カット紙プリンタが出力する印刷物に印刷された光学式マークから,前記管理コードを光学的に読み取る光学式マークリーダと,
    前記光学式マークリーダから前記管理コードが入力されるプリンタ制御装置とから少なくとも構成され,
    前記プリンタ制御装置は,前記光学式マークリーダから前記管理コードを受信すると,印刷枚数をカウントする印刷枚数カウンタをインクリメントすると共に,前記管理コードを受信した日時を付加して前記管理コードを出力管理ファイルに記憶する出力管理手段を備え,前記出力管理手段は,前記光学式マークリーダから受信した前記管理コードを前記出力管理ファイルに記憶する前に,この前記管理コードと同一の前記管理コードを前記出力管理ファイルから検索し,この前記管理コードを検索できたときは,前記出力管理ファイルに記憶する前記管理コードに重複フラグを付加する,
    ことを特徴とするカット紙プリンタの出力管理システム。
  2. 前記プリンタ制御装置の前記出力管理手段は,品目の終了を示すリセット信号が入力されると,重複フラグが付加された前記管理コードを前記出力管理ファイルから検索し,検索結果を表示することを特徴とする,請求項1に記載したカット紙プリンタの出力管理システム。
JP2013077269A 2013-04-02 2013-04-02 カット紙プリンタの出力管理システム Active JP6127663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077269A JP6127663B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 カット紙プリンタの出力管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077269A JP6127663B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 カット紙プリンタの出力管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014200953A true JP2014200953A (ja) 2014-10-27
JP6127663B2 JP6127663B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=52351844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013077269A Active JP6127663B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 カット紙プリンタの出力管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6127663B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035145A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Canon Inc 画像形成装置とその制御方法
JP2008006765A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fuji Xerox Co Ltd 連続紙印刷装置
JP2008068543A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 印刷用制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム
JP2008102284A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Canon Inc 画像形成装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2008140035A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Brother Ind Ltd 通信システム、印刷装置、ユーザ端末装置及びプログラム
JP2009190372A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Brother Ind Ltd 印刷データ作成装置、印刷装置、及び印刷データ作成プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035145A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Canon Inc 画像形成装置とその制御方法
JP2008006765A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fuji Xerox Co Ltd 連続紙印刷装置
JP2008068543A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 印刷用制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム
JP2008102284A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Canon Inc 画像形成装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2008140035A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Brother Ind Ltd 通信システム、印刷装置、ユーザ端末装置及びプログラム
JP2009190372A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Brother Ind Ltd 印刷データ作成装置、印刷装置、及び印刷データ作成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6127663B2 (ja) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108202533B (zh) 用于检验打印标记的打印机检验器和系统以及方法
US20060285147A1 (en) System and method for controlling the storage and destruction of documents
CN101713937A (zh) 图像形成装置
JP2014124775A (ja) 画像形成装置及び警告制御方法
US20190147286A1 (en) Multifunction peripheral assisted optical mark recognition using dynamic model and template identification
JP6127663B2 (ja) カット紙プリンタの出力管理システム
JP2003150585A (ja) 文書管理装置
EP2830012A1 (en) Physical distribution management system and physical distribution management method
KR101209565B1 (ko) 원자력발전소 계측제어계통의 정비 및 작업 절차서를 전자적으로 저장하는 장치 및 방법
CN203844426U (zh) 一种行业票据单证号自动识别打印终端
Hamzah et al. Data capturing: Methods, issues and concern
JP2009137166A (ja) 可変情報印字物の管理方法、可変情報印字物の管理システム及び可変情報印字物群
JP2011161422A (ja) 封入物検査システム、封入物検査方法、及び封入物検査装置
KR20080052381A (ko) 화상형성장치 및 그 제어방법
JP2016175307A (ja) 権利識別情報印刷装置、権利識別情報印刷方法及び権利識別情報印刷システム。
JP4232316B2 (ja) Ocr用印字データの正当性検証システム
JP5624090B2 (ja) 物流伝票管理システム、及びその管理対象の伝票
JP6229282B2 (ja) 加工システム、加工ログ記憶プログラム、加工装置
JP5874575B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2004157629A (ja) 文書の受領管理方法
US20050219560A1 (en) Methods and systems for processing documents of a production run
JP6123435B2 (ja) 割符ファイル作成システム
JP5245769B2 (ja) 枚目読込検査システムおよび損紙札発行システム
JP5127420B2 (ja) 定期券処理装置及び定期券処理方法
JP2011141633A (ja) 印刷物の変更管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150