JP2014195187A - 画像読取装置及び媒体搬送装置 - Google Patents

画像読取装置及び媒体搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014195187A
JP2014195187A JP2013070813A JP2013070813A JP2014195187A JP 2014195187 A JP2014195187 A JP 2014195187A JP 2013070813 A JP2013070813 A JP 2013070813A JP 2013070813 A JP2013070813 A JP 2013070813A JP 2014195187 A JP2014195187 A JP 2014195187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
introduction port
guide
medium
housing
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013070813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5915579B2 (ja
Inventor
Takaaki Mukai
隆朗 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013070813A priority Critical patent/JP5915579B2/ja
Priority to US14/210,643 priority patent/US9124745B2/en
Publication of JP2014195187A publication Critical patent/JP2014195187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5915579B2 publication Critical patent/JP5915579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00615Guiding elements, e.g. plates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】第2導入口から挿入される媒体の画像の読取品質が低下することを抑制できる画像読取装置及び媒体搬送装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置1は、第1導入口11と、第2導入口12と、第1導入口11から挿入された媒体SH及び第2導入口12から挿入された媒体CAを排出する共通の排出口13とが形成された筐体30と、第1導入口11から挿入された媒体SHを排出口13へ案内する第1搬送経路P1を構成する第1ガイド部10と、第2導入口12から挿入された媒体CAを第1ガイド部10に合流するように案内する第2搬送経路P2を構成する第2ガイド部20と、合流位置J1よりも排出口13側に配され、第1ガイド部10及び第2ガイド部20により案内される媒体SH、CAの画像を読み取る読取部55と、第2導入口12から挿入される媒体CAを幅方向において位置決めする可動ガイド100とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は画像読取装置及び媒体搬送装置に関する。
特許文献1に従来の画像読取装置の例が開示されている。この画像読取装置は、筐体と第1ガイド部と第2ガイド部と読取部とを備えている。筐体には、第1導入口と第2導入口と排出口とが形成されている。第1導入口には、媒体が挿入される。第1導入口から挿入された媒体は、排出口から排出される。排出口の一部は、第2導入口を兼ねている。第2導入口は、幅方向の長さが第1導入口より小さく形成されている。第2導入口には、第1導入口から挿入される媒体よりも幅狭の媒体が挿入される。第2導入口から挿入された媒体は、筐体の内部に進んだ後にスイッチバックし、排出口から排出される。第1ガイド部は、第1導入口から挿入された媒体を排出口へ案内する第1搬送経路を構成している。第2ガイド部は、第2導入口から挿入された媒体を第1ガイド部から分岐するように筐体の内部へ案内した後にスイッチバックさせ、第1ガイド部に合流するように案内する第2搬送経路を構成している。読取部は、第2ガイド部が第1ガイド部に対して分岐及び合流する位置よりも排出口側に配され、第1ガイド部及び第2ガイド部により案内される媒体の画像を読み取る。
特開2012−100115号公報
ところで、上記従来の画像読取装置では、第2導入口に対して媒体が斜めに挿入されると、その媒体は斜行しながら読取部に画像を読み取られることになるので、媒体の画像の読取品質が低下し易い。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、第2導入口から挿入される媒体の画像の読取品質が低下することを抑制できる画像読取装置及び媒体搬送装置を提供することを目的とする。
本発明の画像読取装置は、媒体が挿入される第1導入口と、幅方向の長さが第1導入口より小さく形成され、媒体が挿入される第2導入口と、第1導入口から挿入された媒体及び第2導入口から挿入された媒体を排出する共通の排出口とが形成された筐体と、
第1導入口から挿入された媒体を排出口へ案内する第1搬送経路を構成する第1ガイド部と、
第2導入口から挿入された媒体を第1ガイド部に合流するように案内する第2搬送経路を構成する第2ガイド部と、
第2ガイド部が第1ガイド部に合流する合流位置よりも排出口側に配され、第1ガイド部及び第2ガイド部により案内される媒体の画像を読み取る読取部と、
第2導入口から挿入される媒体を幅方向において位置決めする可動ガイドとを備えていることを特徴とする。
本発明の画像読取装置では、第2導入口から挿入される媒体は、可動ガイドによって幅方向の位置決めが行われる。これにより、この画像読取装置では、第2導入口に対して媒体が斜めに挿入されることを抑制でき、その結果、その媒体が斜行しながら読取部に画像を読み取られることを防止できる。
したがって、本発明の画像読取装置では、第2導入口から挿入される媒体の画像の読取品質が低下することを抑制できる。
また、上記従来の画像読取装置に対し、第2導入口から挿入される媒体の幅方向の位置決めを行う可動ガイドを設けるとすれば、その可動ガイドは、第1導入口から挿入されて排出口から排出される媒体と干渉することになる。そして、第1導入口から挿入された媒体が排出口から排出される際、可動ガイドがその媒体から退避する構成とすれば、可動ガイドの退避スペースを筐体内に確保しなければならず、小型化が難しい。
この点、本発明の画像読取装置では、第1導入口から挿入された媒体は、第1ガイド部により案内され、排出口から排出される。第2導入口から挿入された媒体は、第2ガイド部により案内され、第1ガイド部に合流し、さらに第1ガイド部により案内されて共通の排出口から排出される。つまり、第1導入口から挿入された媒体は、上記従来の画像読取装置と異なり、第2導入口を通過しない。このため、第2導入口から挿入される媒体の幅方向の位置決めを行う可動ガイドを設けても、その可動ガイドが第1導入口から挿入された媒体と干渉しない。その結果、この画像読取装置では、第1導入口から挿入された媒体に対し、可動ガイドが退避する必要もない。したがって、この画像読取装置では、小型化を実現できる。
本発明の媒体搬送装置は、媒体が挿入される第1導入口と、幅方向の長さが第1導入口より小さく形成され、媒体が挿入される第2導入口と、第1導入口から挿入された媒体及び第2導入口から挿入された媒体を排出する共通の排出口とが形成された筐体と、
第1導入口から挿入された媒体を排出口へ案内する第1搬送経路を構成する第1ガイド部と、
第2導入口から挿入された媒体を第1ガイド部に合流するように案内する第2搬送経路を構成する第2ガイド部と、
第2ガイド部が第1ガイド部に合流する合流位置よりも排出口側に配され、第1ガイド部及び第2ガイド部により案内される媒体に対して所定の処理を行う処理部と、
第2導入口から挿入される媒体を幅方向において位置決めする可動ガイドとを備えていることを特徴とする。
本発明の媒体搬送装置は、本発明の画像読取装置について上述した作用効果と同様の作用効果を奏することができる。
したがって、本発明の媒体搬送装置では、第2導入口から挿入される媒体の画像の読取品質が低下することを抑制できる。また、本発明の媒体搬送装置では、小型化を実現できる。
実施例の画像読取装置に係り、シートトレイを開いた状態の前方を主に示す斜視図である。 実施例の画像読取装置に係り、シートトレイを閉じた状態の後方を主に示す部分斜視図である。 実施例の画像読取装置に係り、シートトレイを閉じた状態の前方を主に示す斜視図である。 実施例の画像読取装置に係り、シートトレイを開いた状態を示す模式上面図である。 実施例の画像読取装置に係り、図4のA−A断面を示す断面図である。 実施例の画像読取装置に係り、図4のB−B断面であって、シートトレイを閉じた状態を示す断面図である。 実施例の画像読取装置に係り、第1シュート部材を揺動させた状態を示す斜視図である。 実施例の画像読取装置に係り、分離ローラ及び駆動軸を主に示す分解斜視図である。 実施例の画像読取装置に係り、第2導入口及び可動ガイドを主に示す部分斜視図である。 実施例の画像読取装置に係り、第2導入口及び可動ガイドを主に示す部分分解斜視図である。 実施例の画像読取装置に係り、図9のC−C断面を示す断面図である。
以下、本発明に係る画像読取装置及び媒体搬送装置を具体化した実施例を図面を参照しつつ説明する。
(実施例)
図1に示すように、実施例の画像読取装置1は、本発明の画像読取装置及び媒体搬送装置の具体的態様の一例である。図1では、排出口13側を装置の前側と規定し、排出口13に対向した場合に左手に来る側を左側と規定して、前後、左右及び上下の各方向を表示する。そして、図2以降に示す各方向は、全て図1に示す各方向に対応させて表示する。以下、図1等に基づいて、画像読取装置1が備える各構成要素について説明する。
<構成>
図1〜図8に示すように、画像読取装置1は、筐体30と、シートトレイ36とを備えている。筐体30は、第1シュート部材31と、第2シュート部材32と、一対のサイドフレーム33L、33Rとが組み合わされてなる。
上側に位置する第1シュート部材31と、下側に位置する第2シュート部材32とは、上下方向の間隔を有して互いに対向している。左側のサイドフレーム33L及び右側のサイドフレーム33Rは、第1シュート部材31及び第2シュート部材32を左右方向の外側から挟んでいる。
図1及び図5〜図7に示すように、第1シュート部材31は、上面31A、前面31B及び上側案内面31G等を有している。上面31Aは、上方を向く平面である。上面31Aは、後方から前方に向かって下り傾斜している。上面31Aの中央には、タッチパネル70が設けられている。前面31Bは、前方を向く平面である。前面31Bは、上面31Aの前端縁に連続し、下方に向かって垂直に延びている。上側案内面31Gは、下方を向く屈曲平面である。上側案内面31Gは、上面31Aの後端縁の下側から前方に向かって下り傾斜している。上側案内面31Gは、第1シュート部材31における前後方向の略中央において前方に向きを変える。上側案内面31Gは、前方に向かって略水平に延びて、前面31Bの下端縁31BAに連続している。要するに、第1シュート部材31は、後方から前方に向かって下り傾斜している。
図1、図2及び図5〜図7に示すように、第2シュート部材32は、前面32B、下側案内面32G及び後面32Cを有している。前面32Bは、前方を向く平面である。前面32Bの上端縁32BAは、前面31Bの下端縁31BAに対して、隙間を有して下側に離間している。前面32Bは、下方に向かって垂直に延びている。下側案内面32Gは、上方を向く屈曲平面である。下側案内面32Gは、後面32Cの上端縁の上側から上側案内面31Gに沿うように、前方に向かって下り傾斜している。下側案内面32Gは、第2シュート部材32における前後方向の中央において前方に向きを変える。下側案内面32Gは、前方に向かって水平に延びて、前面32Bの上端縁32BAに連続している。後面32Cは、後方を向く平面である。後面32Cは、下方に向かって略垂直に延びている。
図6及び図8等に示すように、第2シュート部材32は、下側カード案内面32J及び上側カード案内面32Hを有している。下側カード案内面32Jは、下側案内面32Gの水平部分における右端部に連続し、後方に向かって水平に延びて後面32Cまで達している。上側カード案内面32Hは、下側カード案内面32Jに対して上方に離間している。上側カード案内面32Hは、下側カード案内面32Jと平行に、後方に向かって水平に延びて後面32Cまで達している。図6に示すように、上側カード案内面32Hの上下方向の高さは、上側案内面31Gの水平部分の上下方向の高さとほぼ同じである。
なお、上側案内面31G、下側案内面32G、上側カード案内面32H、下側カード案内面32Jは、平滑な平面からなる構成に限定されず、複数のリブの先端縁等によって構成されていてもよい。
図4及び図6に示すように、下側カード案内面32Jが下側案内面32Gの水平部分における右端部に連続する位置を合流位置J1とする。
図1及び図5等に示すように、筐体30には、第1導入口11と、排出口13とが形成されている。
第1導入口11に、シートSHが挿入される。シートSHは、例えば、用紙やOHPシート等である。シートSHは、本発明の「媒体」の一例である。
より詳しくは、図5に示すように、第1導入口11は、第1シュート部材31と第2シュート部材32との間に形成されている。第1導入口11は、上側案内面31Gの後端縁31GAと、下側案内面32Gの後端縁32GAとの隙間である。図1に示すように、第1導入口11は、左側のサイドフレーム33Lの近傍から右側のサイドフレーム33Rの近傍まで、左右方向に延びている。第1導入口11の左右方向の長さは、シートSHの幅よりも長くされている。
図1及び図5に示すように、排出口13から、シートSHが排出される。排出口13は、第1シュート部材31と第2シュート部材32との間に形成されている。より詳しくは、排出口13は、前面31Bの下端縁31BAと、前面32Bの上端縁32BAとの隙間である。排出口13は、左側のサイドフレーム33Lの近傍から右側のサイドフレーム33Rの近傍まで、左右方向に延びている。排出口13の左右方向の長さは、第1導入口11と同様、シートSHの幅よりも長くされている。
図4〜図6に示すように、画像読取装置1は、第1ガイド部10を備えている。第1ガイド部10は、第1シュート部材31の上側案内面31Gと、第2シュート部材32の下側案内面32Gとに上下方向から挟まれてなる通路により、第1搬送経路P1を形成している。第1ガイド部10は、第1搬送経路P1に沿って、シートSHを第1導入口11から排出口13へ案内する。
第1ガイド部10は、第1導入口11から前方に向かって下り傾斜している。そして、第1ガイド部10は、筐体30における前後方向の中央において前向きに屈曲し、排出口13まで水平に延びている。
図7に示すように、第1シュート部材31は、回動軸心X31周りに筐体30に揺動可能に組み付けられている。回動軸心X31は、第1シュート部材31の前面31Bの下端縁31BA側に位置して左右方向に延びている。第1シュート部材31が第2シュート部材32に対して上方に離間するように揺動することにより、第1ガイド部10が開放される。
図4に示すように、第1ガイド部10において、合流位置J1より排出口13側、かつ右端側に位置する領域は、カード搬送領域29とされている。
図2及び図6等に示すように、筐体30には、第2導入口12が形成されている。第2導入口12に、シートSHより幅狭であるカードCAが挿入される。カードCAは、シートSHより小面積の枚葉である。カードCAは、例えば、名刺、キャッシュカード、会員証又は免許証等である。カードCAの短辺の長さは、例えば、国際標準化機構(ISO)/国際電気標準会議(IEC)による国際規格ID−1の53.98mmである。カードCAの長辺の長さは、例えば、国際標準化機構(ISO)/国際電気標準会議(IEC)による国際規格ID−1の85.60mmである。カードCAは、シートSHより肉厚であるとともに剛性が高い。カードCAも、本発明の「媒体」の一例である。
より詳しくは、図6に示すように、第2導入口12は、第2シュート部材32に形成されている。第2導入口12は、後面32Cにおける上下方向の中間部、かつ右側のサイドフレーム33R側に開口している。第2導入口12は、左右方向に延びている。第2導入口12の左右方向の長さは、第1導入口11の左右方向の長さよりも小さく形成されている。また、第2導入口12の左右方向の長さは、カードCAの幅よりも長くされている。第2導入口12の上下方向の高さは、第1ガイド部10の水平部分及び排出口13の上下方向の高さとほぼ同じである。第2導入口12は、第1導入口11の右端側と上下方向において重なる位置にある。
第2導入口12が延びる左右方向は、本発明の「幅方向」の一例である。また、本実施例において、幅方向の一端側は右端側であり、幅方向の他端側は左端側である。
図2等に示すように、第2導入口12には、可動ガイド100が設けられている。可動ガイド100は、第2導入口12から挿入されるカードCAを左右方向において位置決めする。
図3及び図6に示すように、排出口13の右端側から、カードCAが排出される。要するに、排出口13からは、第1導入口11から挿入されたシートSH及び第2導入口12から挿入されたカードCAが共通して排出される。
図4、図6及び図8に示すように、画像読取装置1は、第2ガイド部20を備えている。第2ガイド部20は、第2シュート部材32の上側カード案内面32Hと下側カード案内面32Jとに上下方向から挟まれてなる通路により、図6に示す第2搬送経路P2を形成している。第2ガイド部20は、合流位置J1において、第1ガイド部10に合流する。第2ガイド部20は、第2搬送経路P2に沿って、第2導入口12から挿入されたカードCAを第1ガイド部10に合流するように案内する。
第2ガイド部20が第1ガイド部10に合流する合流位置J1は、上側案内面31G及び下側案内面32Gの前方から後方に向かって下り傾斜する部分から水平に向きを変える部分に設定されている。これにより、第2ガイド部20と、第1ガイド部10の右端側に位置するカード搬送領域29とは、後方の第2導入口12から前方の排出口13の右端側まで水平に延びている。第2ガイド部20とカード搬送領域29とは、第2導入口12から排出口13の右端側へカードCAを案内する。
図1に示すように、シートトレイ36は、基部36A、中間部36B及び先端部36Cを有している。基部36Aは、左右方向に延びる回動軸心X36A周りに回動可能に両サイドフレーム33L、33Rに支持されている。中間部36Bは、基部36Aの回動軸心X36Aから遠い端縁側において、基部36Aに連結されている。先端部36Cは、中間部36Bの基部36Aから遠い端縁側において、中間部36Bに連結されている。中間部36Bの中央には、操作開口39が矩形状に開口している。
図1及び図5に示すように、シートトレイ36が開いた状態では、基部36A、中間部36B及び先端部36Cが下側案内面32Gの傾斜部分に連続するように後方に向かって上り傾斜し、第1導入口11を開放している。シートトレイ36には、1枚又は複数枚のシートSHが載置される。シートトレイ36は、左右一対の幅規制ガイド36Wを有している。幅規制ガイド36Wは、シートトレイ36に載置されるシートSHを左右方向の外側から挟んで左右方向の位置決めを行う。シートトレイ36に載置されたシートSHは、第1導入口11に挿入され、第1ガイド部10により排出口13へ案内される。
図2、図3及び図6に示すように、シートトレイ36が閉じた状態では、基部36Aが垂直になって第2シュート部材32の後面32Cと面一になり、中間部36Bが第1シュート部材31の上面31Aを上方から覆い、先端部36Cが第1シュート部材31の前面31Bを前方から覆っている。図2及び図3に示すように、操作開口39は、シートトレイ36が閉じた状態でタッチパネル70を外部に露出させている。
図4〜図6等に示すように、画像読取装置1は、制御基板54と、駆動源40Mと、搬送部40と、読取部55とを備えている。読取部55は、本発明の「処理部」の一例である。
図5及び図6に示すように、制御基板54は、第2シュート部材32の底部に配されている。図示は省略するが、制御基板54は、CPU、ROM及びRAM等を備える扁平な電子回路基板である。制御基板54には、ACアダプタ及び給電コードを介して、家庭用コンセントから電力が供給される。制御基板54は、駆動源40M、読取部55、タッチパネル70等に電気的に接続され、適宜それらに電力を供給して制御を行う。
図4に示すように、駆動源40Mは、筐体30内における左側のサイドフレーム33L側に設けられている。駆動源40Mは、図示しないモータ及び伝達ギヤ群を有している。駆動源40Mは、そのモータが制御基板54に制御されることにより、駆動力を発生する。
図4〜図8に示すように、搬送部40は、分離ローラ48、分離パッド49、上流側搬送部41及び下流側搬送部42を有している。読取部55は、第1読取部55A及び第2読取部55Bを有している。これらは、第1ガイド部10において、第1導入口11から排出口13に向かってシートSHが搬送される搬送方向の上流側から下流側に向かって、分離ローラ48及び分離パッド49、上流側搬送部41、第2読取部55B、第1読取部55A、下流側搬送部42という順番で配されている。また、分離ローラ48及び分離パッド49は、合流位置J1よりも第1導入口11側に配され、上流側搬送部41、第2読取部55B、第1読取部55A及び下流側搬送部42は、合流位置J1よりも排出口13側に配されている。以下、この順番で、これらの構成を説明する。
図5及び図8等に示すように、分離ローラ48は、第2シュート部材32内に回転可能に支持されている。分離ローラ48の上部は、下側案内面32Gの傾斜部分から第1ガイド部10に露出している。
図4及び図8に示すように、分離ローラ48は、第1ガイド部10における左右方向の中央部に位置している。分離ローラ48は、駆動軸48Sにより、駆動源40Mに連結されている。駆動軸48Sは、分離ローラ48と同軸上に配されて左右方向に延びている。駆動軸48Sの右端部は、分離ローラ48の右端面48Rより僅かに右方に突出し、第2シュート部材32により回転可能に支持されている。駆動軸48Sの右端部は、カード搬送領域29より左側で途切れている。すなわち、駆動軸48Sは、分離ローラ48の右端面48Rの近傍より左端側のみに配されている。駆動軸48Sは、駆動源40Mから分離ローラ48に駆動力を伝達する。
分離ローラ48は、制御基板54が駆動源40Mを制御することにより、駆動軸48Sを介して駆動源40Mに駆動される。そして、図5に示すように、分離ローラ48は、シートトレイ36に載置されたシートSHに当接しつつ回転することにより、そのシートSHを第1ガイド部10に送り出す。
図7に示すように、分離パッド49は、第1シュート部材31に組み付けられている。図5に示すように、分離パッド49は、上側案内面31Gにおいて第1ガイド部10に露出している。分離パッド49は、ゴムやエラストマー等の摩擦部材からなる板状体である。分離パッド49は、図示しない付勢部材に付勢されて、分離ローラ48に押し付けられている。これにより、分離ローラ48と分離パッド49とは、第1ガイド部10において搬送されるシートSHを挟んで一枚ずつ分離し得る。
図4〜図8に示すように、上流側搬送部41は、第1搬送ローラ対41A、41Bと、第2搬送ローラ対41Dとを備えている。第1搬送ローラ対41A、41B及び第2搬送ローラ対41Dは、搬送方向において同じ位置に配されている。第1搬送ローラ対41A、41B及び第2搬送ローラ対41Dはそれぞれ、駆動源40Mに駆動されて回転する駆動ローラと、その駆動ローラと対向する従動ローラとからなる。
第1搬送ローラ対41A、41Bは、カード搬送領域29外に位置し、第1ガイド部10においてシートSHをニップして搬送する。第2搬送ローラ対41Dは、カード搬送領域29内に位置し、第1ガイド部10のカード搬送領域29においてカードCAをニップして搬送する。
第2読取部55Bは、第2シュート部材32に組み付けられている。より具体的には、第2読取部55Bは、Contact Image Sensor(以後、「CIS」と略す)、CISホルダ及びコンタクトガラス等を備える。第2読取部55Bの上面は、下側案内面32Gの水平部分において第1ガイド部10に露出している。
第1読取部55Aは、第1シュート部材31に組み付けられている。より具体的には、第1読取部55Aは、CIS、CISホルダ及びコンタクトガラス等を備える。第1読取部55Aの下面は、上側案内面31Gの水平部分において第1ガイド部10に露出している。
第1読取部55A及び第2読取部55Bは、第1読取部55Aが排出口13に対して第2読取部55Bよりも近い位置にある状態で、カード搬送領域29を含む第1ガイド部10全体を上下方向から挟むように対向している。
上記構成により、第1読取部55A及び第2読取部55Bは、シートSHが第1ガイド部10において搬送される場合、そのシートSHの両面の画像を読み取る。また、第1読取部55A及び第2読取部55Bは、第2ガイド部20に案内されて第1ガイド部10に合流したカードCAがカード搬送領域29において搬送される場合、そのカードCAの両面の画像を読み取る。
下流側搬送部42は、第1搬送ローラ対42A、42B、42Cと、第2搬送ローラ対42Dとを備えている。第1搬送ローラ対42A、42B、42C及び第2搬送ローラ対42Dは、搬送方向において同じ位置に配されている。第1搬送ローラ対42A、42B、42C及び第2搬送ローラ対42Dはそれぞれ、駆動源40Mに駆動されて回転する駆動ローラと、その駆動ローラと対向する従動ローラとからなる。
第1搬送ローラ対42A、42B、42Cは、カード搬送領域29外に位置し、第1ガイド部10において搬送されるシートSHをニップして回転し、シートSHを排出口13から筐体30の外部に排出する。第2搬送ローラ対42Dは、カード搬送領域29内に位置し、カード搬送領域29において画像が読み取られたカードCAをニップして回転し、カードCAを排出口13の右端側から筐体30の外部に排出する。
図1及び図5に示すように、タッチパネル70は、第1シュート部材31の内部における上面31A側に組み付けられている。タッチパネル70は、上面31Aにくり抜かれた矩形状のタッチパネル用開口31Hにより外部に露出している。タッチパネル70は、液晶パネルと、液晶パネルの背面側から光を照射する蛍光ランプやLED等の光源と、液晶パネルの表面に貼り合わされた接触感知膜とを有している。
タッチパネル70は、制御基板54に制御されて、画像読取動作の処理状況やエラー状況等である画像読取装置1の稼働状況等を表示する。また、タッチパネル70は、外部からの操作を受け付ける。具体的には、タッチパネル70は、例えば、画像読取を開始するためのボタンや、設定入力用のボタン等の各種のボタンを表示する。そして、ユーザがいずれかのボタンに対応する処理の実行指示や設定入力を行うために、タッチパネル70に触れると、タッチパネル70は、その操作を受け付けて、制御基板54に伝達する。
<シート及びカードの画像読取動作>
この画像読取装置1では、以下のようにして、シートSH及びカードCAの画像が読み取られる。
図1及び図5に示すように、シートSHの画像が読み取られる場合、ユーザにより、シートトレイ36が開いた状態とされる。シートトレイ36が開いた状態であれば、その状態が維持される。そして、ユーザにより、シートトレイ36にシートSHが載置される。制御基板54は、タッチパネル70からシートSHの読取指示があった場合、図示しないシート検出センサによってシートトレイ36にシートSHが載置されていることを確認した上で、シートSHの画像読取動作を開始する。
そうすると、制御基板54は、駆動源40Mに駆動力を発生させるように制御する。そうすると、まず、分離ローラ48が分離パッド49とシートSHを挟みながら回転する。分離ローラ48は、シートトレイ36上のシートSHを第1導入口11から導入し、シートSHを第1ガイド部10に送り出す。この際、複数枚のシートSHが重なった状態で搬送されようとしている場合、分離パッド49とシートSHとの間の摩擦力などにより、シートSHが一枚ずつ分離され得る。
次に、上流側搬送部41の第1搬送ローラ対41A、41Bによって、分離ローラ48に送り出されたシートSHを第1ガイド部10において搬送する。第1ガイド部10において搬送されるシートSHの両面の画像が第1読取部55A及び第2読取部55Bにより読み取られる。画像が読み取られたシートSHは、下流側搬送部42の第1搬送ローラ対42A、42B、42Cによって、排出口13から筐体30の外部に排出される。
一方、図2、図3及び図6に示すように、カードCAの画像が読み取られる場合、ユーザにより、シートトレイ36が閉じた状態とされる。シートトレイ36が閉じた状態であれば、その状態が維持される。そして、図2に示すように、ユーザにより、カードCAが筐体30の後方から第2導入口12に差し込まれる。そうすると、カードCAは、第2ガイド部20を通過し、その先端がカード搬送領域29に到達する。制御基板54は、タッチパネル70からカードCAの読取指示があった場合、図示しないカード検出センサによって第2導入口12からカードCAが挿入されていることを確認した上で、カードCAの画像読取動作を開始する。
そうすると、制御基板54は、駆動源40Mに駆動力を発生させるように制御する。そうすると、上流側搬送部41の第2搬送ローラ対41Dによって、カード搬送領域29においてカードCAを搬送する。カード搬送領域29において搬送されるカードCAの両面の画像が第1読取部55A及び第2読取部55Bにより読み取られる。図3に示すように、画像が読み取られたカードCAは、下流側搬送部42の第2搬送ローラ対42Dによって、排出口13から筐体30の外部に排出される。
<可動ガイドの構成>
図2及び図4に示すように、可動ガイド100は、内壁面132とガイド部材101とからなる。
図4及び図6〜図8に示すように、内壁面132は、第2シュート部材32に形成されている。内壁面132は、第2導入口12の左端側に位置する左端縁12Lから筐体30内に延びている。内壁面132は、前後方向及び上下方向に延びる平面である。内壁面132の下端縁は、下側カード案内面32Jの左端縁に連続している。内壁面132の上端縁は、上側カード案内面32Hの左端縁に連続している。図6及び図8に示すように、内壁面132の前端縁132Fは、合流位置J1の近傍に位置している。
図2及び図4等に示すように、ガイド部材101は、第2導入口12における左端縁12Lとは反対側、すなわち、第2導入口12の右端側に位置している。図9〜図11に示すように、ガイド部材101は、左右方向に数mm〜十数mm程度変位可能に第2シュート部材32に支持されている。より詳しくは、ガイド部材101は、操作部110とガイド本体120とを有している。
操作部110は、第2シュート部材32の後面32C側に露出している。平坦な平面である後面32Cには、筐体30内に向けて凹む凹部32Eが形成されている。第2導入口12は、凹部32Eに形成されている。凹部32Eは、一対の傾斜面32Sを有している。両傾斜面32Sは、上下方向において対向している。上下方向は、第2導入口12に挿入されるカードCAの厚み方向である。両傾斜面32Sは、筐体30内に向かって互いに接近するように傾斜し、第2導入口12の開口縁12Eの上側と下側とに接続している。
操作部110は、凹部32E内に位置している。操作部110の後面には、ユーザの指が引っ掛かり易いように複数の突起が形成されている。図11に示すように、操作部110の後面は、後面32Cと面一にされている。
図9〜図11に示すように、操作部110には、突出部111が形成されている。突出部111は、操作部110から前方に突出し、筐体30内に延びている。突出部111の前端側は、鍵爪状に屈曲している。
ガイド本体120は、筐体30内において、操作部110の突出部111に連結されている。ガイド本体120は、摺動部121と規制部122とを有している。摺動部121は、筐体30の内側から第2導入口12の開口縁12Eの上側と下側とに摺動可能に接している。
摺動部121には、挿通穴121Hが形成されている。突出部111が挿通穴121Hに挿通された状態で、突出部111の前端側の鍵爪と、摺動部121との間に、圧縮コイルバネ129が装着されている。圧縮コイルバネ129は、操作部110とガイド本体120の摺動部121とを前後方向において互いに接近させるように付勢する。これにより、操作部110と摺動部121とは、第2導入口12の開口縁12Eの一部を前後方向から挟んでいる。圧縮コイルバネ129は、本発明の「付勢部」の一例である。圧縮コイルバネ129の付勢力により、操作部110と摺動部121とが第2導入口12の開口縁12Eに対して摺動する際、適度な摩擦抵抗が得られる。
規制部122は、摺動部121から筐体30内の前方に延びている。図4及び図8に示すように、規制部122の左側面122Lは、左右方向において内壁面132と対向しつつ、内壁面132と平行に延びている。
このような構成である可動ガイド100では、第2導入口12から幅の異なる各種のカードCAが挿入される場合、それらのカードCAの幅に対応して、操作部110がユーザに操作される。これにより、ガイド部材101が左右方向に変位し、内壁面132と、ガイド部材101の規制部122の左側面122Lとの間隔がカードCAの幅に合わせて調整される。こうして、可動ガイド100は、それらのカードCAを左右方向において良好に位置決めできる。
<作用効果>
実施例の画像読取装置1では、第2導入口12から挿入されるカードCAは、可動ガイド100によって左右方向の位置決めが行われる。これにより、この画像読取装置1では、第2導入口12に対してカードCAが斜めに挿入されることを抑制でき、その結果、そのカードCAが斜行しながら読取部55に画像を読み取られることを防止できる。
したがって、実施例の画像読取装置1では、第2導入口12から挿入されるカードCAの画像の読取品質が低下することを抑制できる。
また、この画像読取装置1では、第1導入口11から挿入されたシートSHは、第1ガイド部10により案内され、排出口13から排出される。第2導入口12から挿入されたカードCAは、第2ガイド部20により案内され、合流位置J1において第1ガイド部10に合流し、さらに第1ガイド部10により案内されて共通の排出口13から排出される。つまり、第1導入口11から挿入されたシートSHは、上記従来の画像読取装置と異なり、第2導入口12を通過しない。このため、第2導入口12から挿入されるカードCAの左右方向の位置決めを行う可動ガイド100を第2導入口12に設けても、可動ガイド100が第1導入口11から挿入されたシートSHと干渉しない。その結果、この画像読取装置1では、第1導入口11から挿入されたシートSHに対し、可動ガイド100が退避する必要もない。したがって、この画像読取装置1では、小型化を実現できる。
また、この画像読取装置1では、可動ガイド100は、第2導入口12の左端縁12Lから筐体30内に延びる内壁面132と、第2導入口12の右端側に位置するガイド部材101とからなる。これにより、この画像読取装置1では、仮に、第2導入口12における左右方向の両端側に一対のガイド部材を設ける場合と比較して、可動ガイド100を簡素化でき、また可動ガイド100の占有スペースを小さくできる。その結果、この画像読取装置1では、小型化を確実に実現できる。
さらに、この画像読取装置1では、分離ローラ48が筐体30内における左右方向の中央部に設けられている。第2導入口12が筐体30の右端側に位置している。そして、ガイド部材101は、第2導入口12における右端側に位置している。これにより、この画像読取装置1では、ガイド部材101がレイアウトされる場所が分離ローラ48から遠くなるので、ガイド部材101を設置するためのスペースを容易に確保できる。
また、この画像読取装置1では、図4等に示すように、分離ローラ48が筐体30内における左右方向の中央部に設けられている。分離ローラ48と同軸上に配された駆動軸48Sは、筐体30内の左端側に設けられた駆動源40Mから分離ローラ48に駆動力を伝達する。そして、駆動軸48Sは、分離ローラ48の右端面48Sの近傍より筐体30内の左端側のみに配されている。この構成により、この画像読取装置1では、駆動軸48Sが分離ローラ48の右端面48R側で途切れているので、筐体30内の右端側に空きスペースが形成される。このため、その空きスペースに第2導入口12を容易に配設することができ、その第2導入口12の近傍にガイド部材101を設置するためのスペースも一層容易に確保できる。
さらに、この画像読取装置1では、操作部110とガイド本体120の摺動部121とが第2導入口12の開口縁12Eの一部を挟み、圧縮コイルバネ129が操作部110と摺動部121とを互いに接近させるように付勢する。このような簡素なガイド部材101を採用することにより、この画像読取装置1では、製造コストを低廉化できる。また、圧縮コイルバネ129により、ガイド部材101のスライド時に適度な摩擦抵抗が得られるとともに、筐体30内に延びる規制部122のガタツキを抑制できるので、可動ガイド100の操作性及び位置決め性が向上する。
また、この画像読取装置1では、図11に示すように、操作部110は、第2導入口12が形成された後面32Cと面一にされている。これにより、この画像読取装置1では、ガイド部材101が後面32Cから突出しないので、小型化を確実に実現できる。
さらに、この画像読取装置1では、操作部110は、後面32Cから筐体30内に向けて凹む凹部32E内に位置している。これにより、この画像読取装置1では、ガイド部材101が後面32Cから突出しない構成を容易に実現できる。
また、この画像読取装置1では、第2導入口12に接近するカードCAが一対の傾斜面32Sにより第2導入口12に向かって案内されるので、カードCAを第2導入口12に導入し易い。
以上において、本発明を実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
本発明は、画像読取装置、画像形成装置又は複合機等に利用可能である。
1…画像読取装置(媒体搬送装置)、SH、CA…媒体
SH…シート(第1導入口から挿入される媒体)
CA…カード(第2導入口から挿入される媒体)
30…筐体、11…第1導入口、12…第2導入口、13…排出口
10…第1ガイド部、20…第2ガイド部、55…読取部(処理部)
P1…第1搬送経路、P2…第2搬送経路、J1…合流位置
48…分離ローラ、40M…駆動源、48S…駆動軸
48R…分離ローラにおける幅方向の一端側の端面(右端面)
100…可動ガイド、132…内壁面、101…ガイド部材
110…操作部、120…ガイド本体、129…付勢部(圧縮コイルバネ)
12L…第2導入口における幅方向の他端側に位置する端縁(左端縁)
32C…筐体の第2導入口が形成されている側の側面(後面)
12E…第2導入口の開口縁、32E…凹部、32S…一対の傾斜面

Claims (9)

  1. 媒体が挿入される第1導入口と、幅方向の長さが前記第1導入口より小さく形成され、媒体が挿入される第2導入口と、前記第1導入口から挿入された媒体及び前記第2導入口から挿入された媒体を排出する共通の排出口とが形成された筐体と、
    前記第1導入口から挿入された媒体を前記排出口へ案内する第1搬送経路を構成する第1ガイド部と、
    前記第2導入口から挿入された媒体を前記第1ガイド部に合流するように案内する第2搬送経路を構成する第2ガイド部と、
    前記第2ガイド部が前記第1ガイド部に合流する合流位置よりも前記排出口側に配され、前記第1ガイド部及び前記第2ガイド部により案内される媒体の画像を読み取る読取部と、
    前記第2導入口から挿入される媒体を前記幅方向において位置決めする可動ガイドとを備えていることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記可動ガイドは、前記第2導入口における前記幅方向の一端側又は他端側に位置する端縁から前記筐体内に延びる内壁面と、前記第2導入口における前記端縁とは反対側に位置し、前記幅方向に変位可能に前記筐体に支持されたガイド部材とからなる請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記筐体内における前記幅方向の中央部に設けられ、前記第1導入口から挿入される媒体を1枚ずつ分離して前記第1ガイド部に送り出すように構成される分離ローラをさらに備え、
    前記第2導入口は、前記筐体における前記幅方向の一端側に位置し、
    前記ガイド部材は、前記第2導入口における前記幅方向の一端側に位置している請求項2記載の画像読取装置。
  4. 前記筐体内における前記幅方向の他端側に設けられ、駆動力を発生する駆動源と、
    前記分離ローラと同軸上に配され、前記駆動源から前記分離ローラに前記駆動力を伝達する駆動軸とをさらに備え、
    前記駆動軸は、前記分離ローラにおける前記幅方向の一端側の端面の近傍より前記幅方向の他端側のみに配されている請求項3記載の画像読取装置。
  5. 前記ガイド部材は、前記筐体の外側に露出する操作部と、前記筐体内において前記操作部に連結され、前記第2導入口から前記筐体内に延びるガイド本体とを有し、
    前記操作部と前記ガイド本体とは、前記第2導入口の開口縁の一部を挟み、
    前記操作部と前記ガイド本体との間には、前記操作部と前記ガイド本体とを互いに接近させるように付勢する付勢部が設けられている請求項2乃至4のいずれか1項記載の画像読取装置。
  6. 前記筐体の前記第2導入口が形成されている側の側面は平坦な平面であり、
    前記操作部は、前記側面と面一にされている請求項5記載の画像読取装置。
  7. 前記第2導入口は、前記側面から前記筐体内に向けて凹む凹部に形成され、
    前記操作部は、前記凹部内に位置している請求項6記載の画像読取装置。
  8. 前記凹部は、前記幅方向と直交する厚み方向において対向する一対の傾斜面を有し、
    両前記傾斜面は、前記筐体内に向かって互いに接近するように傾斜して前記第2導入口に接続している請求項7記載の画像読取装置。
  9. 媒体が挿入される第1導入口と、幅方向の長さが前記第1導入口より小さく形成され、媒体が挿入される第2導入口と、前記第1導入口から挿入された媒体及び前記第2導入口から挿入された媒体を排出する共通の排出口とが形成された筐体と、
    前記第1導入口から挿入された媒体を前記排出口へ案内する第1搬送経路を構成する第1ガイド部と、
    前記第2導入口から挿入された媒体を前記第1ガイド部に合流するように案内する第2搬送経路を構成する第2ガイド部と、
    前記第2ガイド部が前記第1ガイド部に合流する合流位置よりも前記排出口側に配され、前記第1ガイド部及び前記第2ガイド部により案内される媒体に対して所定の処理を行う処理部と、
    前記第2導入口から挿入される媒体を前記幅方向において位置決めする可動ガイドとを備えていることを特徴とする媒体搬送装置。
JP2013070813A 2013-03-29 2013-03-29 画像読取装置及び媒体搬送装置 Active JP5915579B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070813A JP5915579B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 画像読取装置及び媒体搬送装置
US14/210,643 US9124745B2 (en) 2013-03-29 2014-03-14 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070813A JP5915579B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 画像読取装置及び媒体搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014195187A true JP2014195187A (ja) 2014-10-09
JP5915579B2 JP5915579B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=51620594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013070813A Active JP5915579B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 画像読取装置及び媒体搬送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9124745B2 (ja)
JP (1) JP5915579B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5983497B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 画像読取装置及び媒体搬送装置
JP1530514S (ja) * 2015-01-27 2016-08-01
USD831654S1 (en) * 2015-12-03 2018-10-23 Avision Inc. Scanner
JP1598197S (ja) * 2017-10-31 2019-02-18
JP1647871S (ja) * 2019-06-19 2019-12-16 スキャナー
USD1025072S1 (en) * 2022-01-28 2024-04-30 Seiko Epson Corporation Scanner
USD1021904S1 (en) * 2022-01-28 2024-04-09 Seiko Epson Corporation Scanner

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302032A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Canon Inc 多機能画像形成装置
JP2010171953A (ja) * 2008-12-24 2010-08-05 Canon Electronics Inc 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09284478A (ja) 1996-04-11 1997-10-31 Canon Inc 画像読取装置及び画像形成装置
CN1516438A (zh) * 1996-11-04 2004-07-28 三星电子株式会社 进行往复扫描的多功能设备
JPH10175740A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US6542262B1 (en) * 1997-02-19 2003-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Scanner device and control method thereof, and film feeding device
US6233059B1 (en) * 1997-02-19 2001-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Scanner device and control method thereof, and image input system
US6315283B1 (en) * 1999-05-10 2001-11-13 Fargo Electronics, Inc. Input hopper and encoding station for card printer
US6942213B2 (en) * 2002-04-10 2005-09-13 Seiko Epson Corporation Duplex scanning device
JP4131206B2 (ja) 2003-07-29 2008-08-13 セイコーエプソン株式会社 媒体読み取り装置及び媒体読み取り方法
US7617985B2 (en) * 2005-11-02 2009-11-17 Visioneer, Inc. Combination document and card reader scanner
JP4680048B2 (ja) * 2005-12-13 2011-05-11 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置
JP4916369B2 (ja) 2007-04-17 2012-04-11 株式会社Pfu 画像読取装置
JP4982244B2 (ja) 2007-05-16 2012-07-25 株式会社Pfu 画像読取装置
TWI387311B (zh) * 2008-07-18 2013-02-21 Primax Electronics Ltd 具有名片饋送機構之饋紙式掃描器
JP5241386B2 (ja) * 2008-09-03 2013-07-17 株式会社Pfu スキャナ装置
US20110043579A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Frank Leppanen Combination laptop computer and printer
JP2011066676A (ja) 2009-09-17 2011-03-31 Sharp Corp 画像読取装置及び画像形成装置
US8675262B2 (en) * 2010-03-25 2014-03-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading device and image forming apparatus including the same
JP5467924B2 (ja) * 2010-05-07 2014-04-09 株式会社Pfu 画像読取装置
JP5562145B2 (ja) 2010-06-30 2014-07-30 ニスカ株式会社 原稿読取装置
JP5688929B2 (ja) 2010-07-30 2015-03-25 シャープ株式会社 画像読取り装置、及びそれを備える画像形成装置
JP2012065064A (ja) 2010-09-15 2012-03-29 Sharp Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP5745818B2 (ja) 2010-11-02 2015-07-08 キヤノン電子株式会社 画像読取装置
US8705150B2 (en) 2010-11-02 2014-04-22 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and media conveying apparatus
JP2012171789A (ja) 2011-02-24 2012-09-10 Canon Electronics Inc 画像読取装置及びシート材搬送装置
JP2012171788A (ja) 2011-02-24 2012-09-10 Canon Electronics Inc シート材搬送装置及び画像読取装置
JP5784929B2 (ja) 2011-03-03 2015-09-24 キヤノン電子株式会社 画像読取装置及びシート材搬送装置
JP2012216931A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Canon Electronics Inc 画像読取装置、およびその制御方法
JP5758674B2 (ja) 2011-03-31 2015-08-05 キヤノン電子株式会社 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム
JP5768609B2 (ja) * 2011-09-07 2015-08-26 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2013173584A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Brother Industries Ltd シート搬送装置
JP5924201B2 (ja) * 2012-09-07 2016-05-25 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5929674B2 (ja) * 2012-09-28 2016-06-08 ブラザー工業株式会社 画像読取装置および搬送装置
JP2014069917A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 画像読取装置及び媒体搬送装置
JP2014080248A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Brother Ind Ltd 画像読取装置および搬送装置
JP5983497B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 画像読取装置及び媒体搬送装置
JP6175991B2 (ja) * 2013-08-30 2017-08-09 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302032A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Canon Inc 多機能画像形成装置
JP2010171953A (ja) * 2008-12-24 2010-08-05 Canon Electronics Inc 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5915579B2 (ja) 2016-05-11
US20140293375A1 (en) 2014-10-02
US9124745B2 (en) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5915579B2 (ja) 画像読取装置及び媒体搬送装置
JP5983497B2 (ja) 画像読取装置及び媒体搬送装置
JP5924201B2 (ja) 画像読取装置
US8941897B2 (en) Image reading apparatus and medium conveyance apparatus
JP5929674B2 (ja) 画像読取装置および搬送装置
US8908242B2 (en) Image reading apparatus and medium conveying device
JP6175991B2 (ja) 画像読取装置
JP6090070B2 (ja) 画像読取装置
JP6107544B2 (ja) 画像読取装置
US8964270B2 (en) Image reading apparatus
JP5910560B2 (ja) 画像読取装置及び媒体搬送装置
JP5935736B2 (ja) 画像読取装置
JP6142739B2 (ja) 画像読取装置及び媒体搬送装置
JP5765360B2 (ja) 画像読取装置及び媒体搬送装置
JP6083359B2 (ja) 画像読取装置及び媒体搬送装置
JP2018046453A (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP6155980B2 (ja) 画像読取装置
JP2022161611A (ja) 搬送装置および読取装置
JP5939125B2 (ja) 画像読取装置および搬送装置
JP2014082621A (ja) 画像読取装置および搬送装置
JP2014069916A (ja) 画像読取装置
JP2014099824A (ja) 画像読取装置および搬送装置
JP2014099825A (ja) 画像読取装置
JP2014072668A (ja) 画像読取装置および搬送装置
JP2014082619A (ja) 画像読取装置および搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5915579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150