JP2014192090A - 集束イオンビーム装置、それを用いた試料の断面観察方法、及び集束イオンビームを用いた試料の断面観察用コンピュータプログラム - Google Patents
集束イオンビーム装置、それを用いた試料の断面観察方法、及び集束イオンビームを用いた試料の断面観察用コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014192090A JP2014192090A JP2013068169A JP2013068169A JP2014192090A JP 2014192090 A JP2014192090 A JP 2014192090A JP 2013068169 A JP2013068169 A JP 2013068169A JP 2013068169 A JP2013068169 A JP 2013068169A JP 2014192090 A JP2014192090 A JP 2014192090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross
- section
- image
- ion beam
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 title claims abstract description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 70
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 claims description 30
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 15
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 65
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 15
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 9
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/26—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
- H01J37/28—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/22—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
- G01N23/225—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
- G01N23/2255—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident ion beams, e.g. proton beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/22—Optical, image processing or photographic arrangements associated with the tube
- H01J37/222—Image processing arrangements associated with the tube
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/045—Investigating materials by wave or particle radiation combination of at least 2 measurements (transmission and scatter)
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/22—Treatment of data
- H01J2237/226—Image reconstruction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/245—Detection characterised by the variable being measured
- H01J2237/24571—Measurements of non-electric or non-magnetic variables
- H01J2237/24585—Other variables, e.g. energy, mass, velocity, time, temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/26—Electron or ion microscopes
- H01J2237/28—Scanning microscopes
- H01J2237/2803—Scanning microscopes characterised by the imaging method
- H01J2237/2804—Scattered primary beam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/26—Electron or ion microscopes
- H01J2237/28—Scanning microscopes
- H01J2237/2803—Scanning microscopes characterised by the imaging method
- H01J2237/2806—Secondary charged particle
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/26—Electron or ion microscopes
- H01J2237/28—Scanning microscopes
- H01J2237/2803—Scanning microscopes characterised by the imaging method
- H01J2237/2807—X-rays
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Abstract
【解決手段】試料2に第一の断面2s及び複数の第二の断面2c1〜2c4を形成する集束イオンビーム照射機構20と、第一の断面及び第二の断面の反射電子像又は二次電子像を第一の画像Gs、G1〜G4として生成する第一の画像生成手段90Aと、第一の断面及び第二の断面のEDS像又は二次イオン像を第二の画像Hs、H4として生成する第二の画像生成手段90Bと、第一の断面の第一の画像及び第二の画像を取得し、かつ第二の断面の第一の画像を取得した場合において、さらに第二の断面の第一の画像が、第一の断面の第一の画像内の特定の組成を表す領域Nと異なる領域を含む場合に、第二の画像生成手段に第二の断面の前記第二の画像を生成させる制御部90と、を有する集束イオンビーム装置100である。
【選択図】図3
Description
ここで、断面SEM像は、SEMカラムから試料断面に荷電粒子ビームを照射して生じる二次電子を検出して生成する。
しかしながら、EDSは検出に時間がかかるため、すべての断面毎にEDS像を取得すると、検出時間が膨大になるという問題がある。
この集束イオンビーム装置によれば、特定の組成の検出時間を要する第二の検出器を動作させる代わりに、該特定の組成を表す領域を第一の画像で代用して試料断面(内部)の該領域を測定するので、試料内部の特定の組成を表す領域を短時間で得ることができる。
この集束イオンビーム装置によれば、試料内部の上記特定の組成の三次元分布像を短時間で得ることができる。
図1は本発明の実施形態に係る集束イオンビーム装置100の全体構成を示すブロック図である。図1において、集束イオンビーム装置100は、真空室10と、イオンビーム照射系(特許請求の範囲の「集束イオンビーム照射機構」)20と、荷電粒子ビーム照射系(特許請求の範囲の「荷電粒子ビーム鏡筒」)30と、試料ステージ60と、二次荷電粒子検出器70と、反射粒子検出器(特許請求の範囲の「第一の検出器」)72と、EDS(Energy dispersive X-ray spectrometry:エネルギー分散型X線分析)検出器(特許請求の範囲の「第二の検出器」)74と、ガス銃80と、制御部90とを備えている。真空室10の内部は所定の真空度まで減圧され、集束イオンビーム装置100の各構成部分の一部又は全部が真空室10内に配置されている。
なお、以下の例では、荷電粒子ビーム鏡筒として電子ビーム鏡筒30を用い、荷電粒子ビームとして電子ビーム30Aを用いた場合について説明する。
制御部90は、第一の画像生成手段90A、第二の画像生成手段90Bを有する。
また制御部90は、ソフトウェアの指令やオペレータの入力に基づいて試料ステージ60を駆動し、試料2の位置や姿勢を調整して試料2表面へのイオンビーム20Aの照射位置や照射角度を調整できるようになっている。
なお、制御部90には、オペレータの入力指示を取得するキーボード等の入力手段92が接続されている。
この除去加工は、例えば図2のように行う。まず、試料2の表面2aに対して垂直にイオンビーム20Aを照射して深さ方向にトレンチ状(溝状)に試料2を除去し、表面から傾斜する斜面2bを形成する。斜面2bから表面2aに向かって垂直に立ち上がる面が試料の第一の断面2sとなる。又、この第一の断面2sに対し、表面2aと斜めの方向から電子ビーム30Aを照射し、その反射電子を反射粒子検出器72で検出すると共に、照射によって生じるX線をEDS検出器74で検出する。
次に、イオンビーム20Aを方向Lに(図2の左から右へ)移動させ、第一の断面2sを含む試料を除去し、第一の断面2sの右側に第一の断面2sと所定の間隔で略平行な第二の断面2c1が表れる。以下、方向Lにイオンビーム20Aを移動する毎に試料が除去され、第二の断面2c1と平行な第二の断面2c2〜2c4が順次形成される。
第一の画像生成手段90Aは、反射粒子検出器72の検出したデータに基づき、第一の断面2s及び第二の断面2c1〜2c4の反射電子像(特許請求の範囲の「第一の画像」)を生成する。
なお、荷電粒子ビーム鏡筒30から第一の断面2s及び各第二の断面2c1〜2c4に電子ビーム30Aを照射して生じる二次電子を、二次荷電粒子検出器70で検出して二次電子像を形成し、この二次電子像を第一の画像として用いることもできる。
又、コントラストの設定は、第一の断面2sの反射電子像上で、操作者が入力手段92を操作して任意の領域を指定して設定することができる。任意の領域が複数の画素を含む場合、その領域のコントラストの決め方は特に限定されず、例えばそれら画素のグレイスケール値の平均値としてもよく、各画素のグレイスケール値のうち最大値を採用してもよい。又、操作者が領域内の一点(一画素)を選択すると、その周囲の所定領域の複数画素を自動的に取得し、コントラストを設定してもよい。
一方、第一の断面2sの反射電子像を観察せずに、コントラストを初期値として設定してもよい。例えば操作者が入力手段92を操作してグレイスケール値を入力して設定することができる。この場合は、例えば半導体デバイス試料の目的とする不純物(例えば、上述のマグネシウム)が予めわかっていて、その不純物の反射電子像上のコントラストも既知である場合が相当する。かかる場合は、操作者がグレイスケール値を入力する代わりに、所定の画面上で不純物の種類を指定すると、その不純物に対応したグレイスケール値が自動的に指定されるようにすることもできる。
第二の画像生成手段90Bは、EDS検出器74の検出したデータに基づき、第一の断面2s及び第二の断面2c4のEDS像(特許請求の範囲の「第二の画像」)を生成する。EDS(又はEDX)像においては、元素の種類によって特性X線のエネルギー(波長)が異なることを利用し、試料中の元素の分布を知ることができる。そして、第一の断面2sのEDS像を観察することで、上述のようにEDS像上の元素(不純物等)を、反射電子像上のコントラストに対応させることができる。
なお、反射電子像及びEDS像は、制御部90に接続された表示装置(ディスプレイ、)91に出力されると共に、画像データ(ビットマップデータ)として記憶部93に記憶される。
イオン光学系22は、例えば、イオンビーム20Aを集束するコンデンサーレンズと、イオンビーム20Aを絞り込む絞りと、イオンビーム20Aの光軸を調整するアライナと、イオンビーム20Aを試料に対して集束する対物レンズと、試料上でイオンビーム20Aを走査する偏向器22bとを備えて構成される。
図3は、第一の断面2s及び各第二の断面2c1〜2c4にて反射電子像及びEDS像を生成する手順を示す。まず、第一の断面2sにて反射電子像Gs及びEDS像Hsを生成する(図3(a))。そして、上述のように操作者は、EDS像Hs上で、観察対象とする不純物(例えば、マグネシウム)の領域NHを確認する。次に、操作者は、反射電子像Gs上で、EDS像Hsと対応する位置の領域(特許請求の範囲の「特定の組成を表す領域」)Nのコントラストを初期値に設定する。
次に、第二の断面2c1にて反射電子像G1を生成する(図3(b))。反射電子像G1上では、図3(a)で設定した初期値のコントラストを有する領域Nが存在するので、EDS像は生成しない。以下、第二の断面2c2、2c3にて同様に反射電子像G2、G3を生成する(図3(c)、(d))。各反射電子像G2、G3上においても、図3(a)で設定した初期値のコントラストを有する領域Nが存在するので、EDS像は生成しない。
次に、第二の断面2c4にて反射電子像G4を生成する(図3(e))。反射電子像G4上では、図3(a)で設定した初期値のコントラストを有する領域Nが消失する。これは、初期値と異なるコントラスト(特定の組成を表す領域と異なる領域)を有する反射電子像(異種反射電子像)を意味するので、EDS像H4を生成する。EDS像H4上では、不純物(マグネシウム)が存在しないことを確認できる。
このように、試料断面の不純物(マグネシウム)の存在の有無を測定したり、その三次元分布像を生成する際に、必要なEDS像Hsのみを取得すればよいので、すべての第二の断面2c1〜2c4についてEDS像を取得する場合に比べ、検出時間が大幅に減少する。
なお、図4に示す三次元分布像を生成せず、図3(e)で処理を終了した場合でも、どの断面位置(第二の断面2c3)まで不純物(マグネシウム)が存在するかを迅速に知ることができ、すべての第二の断面2c1〜2c4についてEDS像を取得する場合に比べ、検出時間が大幅に減少する。
この場合、領域Pのコントラストを初期値として更新し、第二の断面2c4からさらに試料2を除去加工して得られる次に第二の断面以降で、初期値(領域Pのコントラスト)と異なるコントラストを有する反射電子像(異種反射電子像)を見出すまではEDS像を生成しない。
これにより、上記と同様、どの断面位置(第二の断面)まで領域Pの元素が存在するかを迅速に知ることができるし、領域Pの元素の三次元分布像を迅速に生成することができる。
なお、図5において、反射電子像G4上で、領域Nが消失し、代わりに領域Pが現れた場合も、上記と同様とすることができる。
図7は、図6の反射電子像、及びこの反射像に対応して取得したEDS像(図示せず)を用いた実際の不純物(マグネシウム)の三次元分布像Dを示す。
次に、EDS像Hsの不純物(マグネシウム)の領域NHを参照しながら、第一の断面2sの反射電子像Gs上で、操作者が入力手段92を操作して領域Nを指定すると、制御部90は特定の組成を表す領域Nのコントラストを初期値として取得(設定)し、記憶部93に登録する(ステップS4)。
ステップS4に続き、制御部90は図2に示すようにして第二の断面2c1を形成する。そして、第一の画像生成手段90Aは、反射粒子検出器72の検出したデータに基づき、第二の断面2c1の反射電子像G1を生成する(ステップS6)。
ステップS10で制御部90は、第二の断面2c4にてEDS検出器74を動作させ、第二の画像生成手段90Bは、EDS検出器74の検出したデータに基づき、EDS像H4を生成する。
次いで、制御部90は、EDS像Hsを生成しなかった第二の断面2c1〜2c3の反射電子像G1〜G3における特定の組成を表す領域Nを、EDS画像の領域NHに変換する(ステップS104)。ステップS104の変換は、例えば領域Nのコントラストを、領域NHが表すコントラストに変換することで行う。
そして、制御部90は、EDS像Hs、及びステップS104で変換後の反射電子像G1〜G3を時系列順(図2参照)に並べ、EDS像上の領域NHの三次元分布像Dを生成する(ステップS106)。
例えば、初期値として設定されるコントラストは、反射電子像の所定の特性に対応するものであれば上記に限定されず、特性としては、特定の元素又は方位が例示される。
又、第二の検出器は上記に限定されず、反射電子像の所定の特性を分析できるものであればよい。
また、荷電粒子ビーム照射系30の代わりにガス電界電離イオン源を備えた集束イオンビーム照射機構を用いることもできる。ガス電界電離イオン源を用いることでヘリウムや水素など質量の小さいイオン種のイオンビームを小さいビーム径で第一の断面及び第二の断面に照射することができる。従って第一の断面及び第二の断面へのダメージを軽減しつつ高分解能の反射イオン像又は二次電子像(第一の画像)を取得することができる。なお、上記した「ガス電界電離イオン源を備えた集束イオンビーム照射機構」が特許請求の範囲の「荷電粒子ビーム鏡筒」に相当する。又、ガス電界電離イオン源から出射されるイオンビームが特許請求の範囲の「荷電粒子ビーム」に相当する。
2s 第一の断面
2c1〜2c4 第二の断面
20 集束イオンビーム照射機構
20A 集束イオンビーム
30 荷電粒子ビーム鏡筒
30A 荷電粒子ビーム
72 第一の検出器
74 第二の検出器(EDS検出器)
90 制御部
90A 第一の画像生成手段
90B 第二の画像生成手段
100 集束イオンビーム装置
D 三次元分布像
Gs、G1〜G4 第一の画像(反射電子像)
G4 異種反射電子像
Hs、H4 第二の画像(EDS像)
N 特定の組成を表す領域
Claims (4)
- 試料に集束イオンビームを照射し、第一の断面、及び前記試料を除去加工して得られ前記第一の断面と所定の間隔で略平行な複数の第二の断面を形成する集束イオンビーム照射機構と、
荷電粒子ビームを前記第一の断面及び前記第二の断面に照射する荷電粒子ビーム鏡筒と、
前記荷電粒子ビームを前記第一の断面及び前記第二の断面に照射して生じる反射粒子又は二次電子を検出する第一の検出器と、
前記第1検出器の検出したデータに基づき、前記第一の断面及び前記第二の断面の反射粒子像又は二次電子像を第一の画像として生成する第一の画像生成手段と、
前記第一の断面及び前記第二の断面に前記荷電粒子ビームを照射して生じるX線又は二次イオンを検出する第二の検出器と、
前記第二の検出器で検出したデータに基づき、前記第一の断面及び前記第二の断面のEDS像又は二次イオン像を第二の画像として生成する第二の画像生成手段と、
前記第一の断面の前記第一の画像及び前記第二の画像を取得し、かつ前記第二の断面の前記第一の画像を取得した場合において、さらに前記第二の断面の前記第一の画像が、前記第一の断面の前記第一の画像内の特定の組成を表す領域と異なる領域を含む場合に、前記第二の画像生成手段に前記第二の断面の前記第二の画像を生成させる制御部と、
を有する集束イオンビーム装置。 - 前記制御部は、前記第一の断面の前記第二の画像と、前記第二の断面の前記第一の画像のうち前記特定の組成を表す領域と異なる領域を含まない画像とに基づき、前記特定の組成の三次元分布像を生成する請求項1記載の集束イオンビーム装置。
- 試料に集束イオンビームを照射し、第一の断面、及び前記試料を除去加工して得られ前記第一の断面と所定の間隔で略平行な複数の第二の断面を形成する集束イオンビーム照射過程と、
荷電粒子ビームを前記第一の断面及び前記第二の断面に照射する荷電粒子ビーム照射過程と、
前記荷電粒子ビームを前記第一の断面及び前記第二の断面に照射して生じる反射粒子又は二次電子を検出する第一の検出過程と、
前記第1検出過程で検出したデータに基づき、前記第一の断面及び前記第二の断面の反射粒子像又は二次電子像を第一の画像として生成する第一の画像生成過程と、
前記第一の断面及び前記第二の断面に前記荷電粒子ビームを照射して生じるX線又は二次イオンを検出する第二の検出過程と、
前記第二の検出過程で検出したデータに基づき、前記第一の断面及び前記第二の断面のEDS像又は二次イオン像を第二の画像として生成する第二の画像生成過程と、
を有する集束イオンビームを用いた試料の断面観察方法であって、
前記第二の画像生成過程においては、前記第一の断面の前記第一の画像及び前記第二の画像を取得し、かつ前記第二の断面の前記第一の画像を取得した場合において、さらに前記第二の断面の前記第一の画像が、前記第一の断面の前記第一の画像内の特定の組成を表す領域と異なる領域を含む場合に、前記第二の断面の前記第二の画像を生成する、集束イオンビームを用いた試料の断面観察方法。 - 試料に集束イオンビームを照射し、第一の断面、及び前記試料を除去加工して得られ前記第一の断面と所定の間隔で略平行な複数の第二の断面を形成する集束イオンビーム照射過程と、
荷電粒子ビームを前記第一の断面及び前記第二の断面に照射する荷電粒子ビーム照射過程と、
前記荷電粒子ビームを前記第一の断面及び前記第二の断面に照射して生じる反射粒子又は二次電子を検出する第一の検出過程と、
前記第1検出過程で検出したデータに基づき、前記第一の断面及び前記第二の断面の反射粒子像又は二次電子像を第一の画像として生成する第一の画像生成過程と、
前記第一の断面及び前記第二の断面に前記荷電粒子ビームを照射して生じるX線又は二次イオンを検出する第二の検出過程と、
前記第二の検出過程で検出したデータに基づき、前記第一の断面及び前記第二の断面のEDS像又は二次イオン像を第二の画像として生成する第二の画像生成過程と、
をコンピュータに実行させる集束イオンビームを用いた試料の断面観察用コンピュータプログラムであって、
前記第二の画像生成過程においては、前記第一の断面の前記第一の画像及び前記第二の画像を取得し、かつ前記第二の断面の前記第一の画像を取得した場合において、さらに前記第二の断面の前記第一の画像が、前記第一の断面の前記第一の画像内の特定の組成を表す領域と異なる領域を含む場合に、前記第二の断面の前記第二の画像を生成する、集束イオンビームを用いた試料の断面観察用コンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013068169A JP6250294B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | 集束イオンビーム装置、それを用いた試料の断面観察方法、及び集束イオンビームを用いた試料の断面観察用コンピュータプログラム |
US14/224,164 US9934938B2 (en) | 2013-03-28 | 2014-03-25 | Focused ion beam apparatus, method for observing cross-section of sample by using the same, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013068169A JP6250294B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | 集束イオンビーム装置、それを用いた試料の断面観察方法、及び集束イオンビームを用いた試料の断面観察用コンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014192090A true JP2014192090A (ja) | 2014-10-06 |
JP6250294B2 JP6250294B2 (ja) | 2017-12-20 |
Family
ID=51619864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013068169A Active JP6250294B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | 集束イオンビーム装置、それを用いた試料の断面観察方法、及び集束イオンビームを用いた試料の断面観察用コンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9934938B2 (ja) |
JP (1) | JP6250294B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016121471A1 (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 二次粒子像から分析画像を擬似的に作成する荷電粒子線装置 |
KR20170113204A (ko) * | 2016-03-25 | 2017-10-12 | 가부시키가이샤 히다치 하이테크 사이언스 | 단면 가공 관찰 방법, 단면 가공 관찰 장치 |
JP2018152330A (ja) * | 2017-02-16 | 2018-09-27 | カール ツァイス マイクロスコーピー ゲーエムベーハーCarl Zeiss Microscopy GmbH | 物体を分析する方法およびこの方法を実行するための荷電粒子ビーム装置 |
WO2018181407A1 (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-04 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 断面観察装置、及び制御方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10242842B2 (en) * | 2016-03-25 | 2019-03-26 | Hitachi High-Tech Science Corporation | Method for cross-section processing and observation and apparatus therefor |
JP7360871B2 (ja) * | 2019-09-24 | 2023-10-13 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 荷電粒子ビーム照射装置、及び制御方法 |
US11728126B2 (en) * | 2021-06-24 | 2023-08-15 | Applied Materials Israel Ltd. | 3D metrology from 3D datacube created from stack of registered images obtained during delayering of the sample |
US20230095798A1 (en) * | 2021-09-30 | 2023-03-30 | Fei Company | Methods and systems for elemental mapping |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08115699A (ja) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Hitachi Ltd | 三次元断面加工観察装置 |
JPH11273613A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Jeol Ltd | Fib−sem装置における試料加工方法およびfib−sem装置 |
JP2002150990A (ja) * | 2000-11-02 | 2002-05-24 | Hitachi Ltd | 微小試料加工観察方法及び装置 |
US20070051888A1 (en) * | 2003-07-11 | 2007-03-08 | Zvika Rosenberg | System and method for determining a cross sectional feature of a structural element using a reference structural element |
JP2009026621A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Hitachi High-Technologies Corp | 荷電粒子線装置、及び試料加工観察方法 |
JP2009295371A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Jeol Ltd | 断面観察用走査電子顕微鏡 |
JP2010257855A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Hitachi High-Technologies Corp | 複合荷電粒子線装置 |
JP2012252941A (ja) * | 2011-06-06 | 2012-12-20 | Hitachi High-Technologies Corp | 荷電粒子線装置及び試料作製方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6828566B2 (en) * | 1997-07-22 | 2004-12-07 | Hitachi Ltd | Method and apparatus for specimen fabrication |
JPH11273936A (ja) | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Hitachi Ltd | 酸化物超電導コイルの巻線構造 |
US6649919B2 (en) * | 2000-09-20 | 2003-11-18 | Fei Company | Real time monitoring simultaneous imaging and exposure in charged particle beam systems |
US6670610B2 (en) * | 2001-11-26 | 2003-12-30 | Applied Materials, Inc. | System and method for directing a miller |
JP4563049B2 (ja) * | 2004-02-24 | 2010-10-13 | エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 | Fib−sem複合装置を用いたイオンビーム加工方法 |
JP5033314B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2012-09-26 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | イオンビーム加工装置及び加工方法 |
DE102008064781B3 (de) * | 2007-04-23 | 2016-01-07 | Hitachi High-Technologies Corporation | lonenstrahlbearbeitungs-/Betrachtungsvorrichtung |
US7453274B1 (en) * | 2007-10-09 | 2008-11-18 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Detection of defects using transient contrast |
JP5965739B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2016-08-10 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 画像処理装置、電子顕微鏡装置、画像処理方法及びプログラム |
-
2013
- 2013-03-28 JP JP2013068169A patent/JP6250294B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-25 US US14/224,164 patent/US9934938B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08115699A (ja) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Hitachi Ltd | 三次元断面加工観察装置 |
JPH11273613A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Jeol Ltd | Fib−sem装置における試料加工方法およびfib−sem装置 |
JP2002150990A (ja) * | 2000-11-02 | 2002-05-24 | Hitachi Ltd | 微小試料加工観察方法及び装置 |
US20070051888A1 (en) * | 2003-07-11 | 2007-03-08 | Zvika Rosenberg | System and method for determining a cross sectional feature of a structural element using a reference structural element |
JP2009026621A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Hitachi High-Technologies Corp | 荷電粒子線装置、及び試料加工観察方法 |
JP2009295371A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Jeol Ltd | 断面観察用走査電子顕微鏡 |
JP2010257855A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Hitachi High-Technologies Corp | 複合荷電粒子線装置 |
JP2012252941A (ja) * | 2011-06-06 | 2012-12-20 | Hitachi High-Technologies Corp | 荷電粒子線装置及び試料作製方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016121471A1 (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 二次粒子像から分析画像を擬似的に作成する荷電粒子線装置 |
JPWO2016121471A1 (ja) * | 2015-01-30 | 2017-11-30 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 二次粒子像から分析画像を擬似的に作成する荷電粒子線装置 |
KR20170113204A (ko) * | 2016-03-25 | 2017-10-12 | 가부시키가이샤 히다치 하이테크 사이언스 | 단면 가공 관찰 방법, 단면 가공 관찰 장치 |
KR102402941B1 (ko) * | 2016-03-25 | 2022-05-27 | 가부시키가이샤 히다치 하이테크 사이언스 | 단면 가공 관찰 방법, 단면 가공 관찰 장치 |
JP2018152330A (ja) * | 2017-02-16 | 2018-09-27 | カール ツァイス マイクロスコーピー ゲーエムベーハーCarl Zeiss Microscopy GmbH | 物体を分析する方法およびこの方法を実行するための荷電粒子ビーム装置 |
WO2018181407A1 (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-04 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 断面観察装置、及び制御方法 |
JP2018163822A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 断面観察装置、及び制御方法 |
US11600463B2 (en) | 2017-03-27 | 2023-03-07 | Hitachi High-Tech Science Corporation | Cross-section observation device, and control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9934938B2 (en) | 2018-04-03 |
US20140291508A1 (en) | 2014-10-02 |
JP6250294B2 (ja) | 2017-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6250294B2 (ja) | 集束イオンビーム装置、それを用いた試料の断面観察方法、及び集束イオンビームを用いた試料の断面観察用コンピュータプログラム | |
US8034640B2 (en) | Apparatus and method to inspect defect of semiconductor device | |
US9202671B2 (en) | Charged particle beam apparatus and sample processing method using charged particle beam apparatus | |
JP6226781B2 (ja) | 集束イオンビーム装置、それを用いた試料の加工方法、及び集束イオンビーム加工用コンピュータプログラム | |
JP6112929B2 (ja) | 集束イオンビーム装置、それを用いた試料の加工方法、及び集束イオンビームを用いた試料の加工コンピュータプログラム | |
US10984981B2 (en) | Charged particle beam device having inspection scan direction based on scan with smaller dose | |
JP5364049B2 (ja) | 荷電粒子ビーム装置、および試料作成方法 | |
JP6490938B2 (ja) | 断面加工方法、断面加工装置 | |
KR101709433B1 (ko) | 시료 관찰 장치 | |
US9396905B2 (en) | Image evaluation method and charged particle beam device | |
JP2009085657A (ja) | 走査型電子顕微鏡を用いた試料の観察方法およびそのシステム | |
US10811217B2 (en) | Crystal orientation figure creating device, charged particle beam device, crystal orientation figure creating method, and program | |
JP5981744B2 (ja) | 試料観察方法、試料作製方法及び荷電粒子ビーム装置 | |
JP2011086606A (ja) | 断面加工観察方法および装置 | |
JP4746659B2 (ja) | 回路パターンの検査方法 | |
JP2011179819A (ja) | パターン測定方法及びコンピュータプログラム | |
JP6487225B2 (ja) | 荷電粒子ビーム装置および欠陥検査システム | |
JP6207893B2 (ja) | 試料観察装置用のテンプレート作成装置 | |
JP4230899B2 (ja) | 回路パターン検査方法 | |
JP2010146829A (ja) | 集束イオンビーム装置、それを用いた試料の加工方法、及び集束イオンビーム加工用コンピュータプログラム | |
TWI636480B (zh) | Charged particle beam device, control method of charged particle beam device and cross-section processing observation device | |
US11177113B2 (en) | Charged particle beam apparatus and control method thereof | |
WO2024161487A1 (ja) | 加工方法および荷電粒子ビーム装置 | |
JP2015156393A (ja) | 断面加工観察装置 | |
JP2008277863A (ja) | 回路パターンの検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6250294 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |