JP2014190715A - 伝送器 - Google Patents

伝送器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014190715A
JP2014190715A JP2013063685A JP2013063685A JP2014190715A JP 2014190715 A JP2014190715 A JP 2014190715A JP 2013063685 A JP2013063685 A JP 2013063685A JP 2013063685 A JP2013063685 A JP 2013063685A JP 2014190715 A JP2014190715 A JP 2014190715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
value
setting
switch
operation button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013063685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5862900B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyazaki
裕史 宮崎
Takahide Nakayama
貴英 中山
Yosuke Iwata
洋輔 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2013063685A priority Critical patent/JP5862900B2/ja
Priority to US14/221,787 priority patent/US9996063B2/en
Priority to EP14161622.7A priority patent/EP2784651B1/en
Priority to CN201410116178.2A priority patent/CN104076764B/zh
Publication of JP2014190715A publication Critical patent/JP2014190715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5862900B2 publication Critical patent/JP5862900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】比較的簡単な構成で、設定値の昇順と降順の双方向の切替選択を共通の操作で直感的に行うことができ、数値列の数値の選択と文字列の選択も行える伝送器を実現すること。
【解決手段】表示部と、表示部の表示動作を切り替えるための外部から操作可能なスイッチと、測定信号を調整するための外部から操作可能なネジを備えた伝送器において、前記スイッチの操作により前記表示部に表示される設定項目が切替選択され、前記スイッチの操作後の前記ネジの回転操作に応じて前記スイッチで選択された設定項目の前記表示部に表示される設定値が変更され、前記ネジの回転操作後の前記スイッチの操作により前記ネジの回転操作で増減変更された設定値が確定することを特徴とするもの。
【選択図】 図2

Description

本発明は、伝送器に関し、詳しくは、伝送器の属性情報などの設定入力の改善に関するものである。
プロセス制御システムでは、プロセス配管系統の各部における圧力、温度、流量などの各種の測定物理量を電気信号に変換して計器室に伝送するために、それぞれに対応した各種の伝送器が用いられている。
これら伝送器には、初期設定、プラント操業中の保守点検作業、機器交換作業などにあたり、設置現場で他のツールを用いることなく伝送器単体で、伝送器固有の属性情報などを設定入力するための操作部が設けられたものがある。
図7は、従来の伝送器における操作部の概念例図である。図7(A)の伝送器では表示部1の下部にスイッチを操作する2個の操作ボタン2、3が設けられていて、図7(B)の伝送器では表示部4の下部に3個の操作ボタン5〜6が設けられている。
図7(A)の伝送器において、たとえば操作ボタン2には設定項目および設定値の選択機能が割り当てられ、操作ボタン3には操作ボタン2で切替選択された設定項目および設定値の決定機能が割り当てられている。
操作ボタン2を間欠的に押し下げることにより、設定項目の文字列を、たとえばアドレス→校正→単位→制動→表示→認証→終了→アドレス→・・・と循環するように順次切り替えることができる。表示部1には、操作ボタン2の押し下げに連動して、設定項目の文字列が順次切替表示される。
そして、操作ボタン3を押し下げると、その時点で操作ボタン2により選択されている設定項目が設定値の変更対象として決定され、決定された設定項目の設定値を所定の一方向(たとえば昇順方向)に切り替える変更モードに切り替わる。その後、表示部1には操作ボタン2の押し下げに連動して、その設定項目における設定値が順次切替表示される。
操作ボタン2を押し下げて所望の設定値を切替表示させた状態で操作ボタン3を押し下げると、その選択値が操作ボタン2により選択決定された設定項目の設定値として決定され、図示しない信号処理部に入力される。
なお、設定値として数値列を設定入力する場合には、桁ごとに操作ボタン2を押し下げて数値を選択し、操作ボタン3を押し下げて桁の移動を行う。
図7(B)の伝送器において、たとえば操作ボタン5には設定項目の選択機能が割り当てられ、操作ボタン6には設定値の昇順方向の選択機能が割り当てられ、操作ボタン7には設定値の降順方向の選択機能が割り当てられている。
操作ボタン5を間欠的に押し下げることにより、設定項目を、たとえば図7(A)と同様にアドレス→校正→単位→制動→表示→認証→終了→アドレス→・・・と循環するように順次切り替えることができる。表示部4には、操作ボタン5の押し下げに連動して、設定項目が順次切替表示される。
表示部4に所望の設定項目が表示されている状態で操作ボタン6または操作ボタン7を押し下げると、その設定項目における設定値を切替選択できる。
操作ボタン6または操作ボタン7により所望の設定値を切替選択表示した状態で操作ボタン5を押し下げると、その選択値が設定値として決定され、図示しない信号処理部に入力される。
設定値として数値列を設定入力する場合には、操作ボタン6または操作ボタン7を押し下げて最下位の数値だけを変化させて、上位桁(十の位や百の位)を変化させる。
特許文献1には、複数の赤外線スイッチで設定を行う技術が記載されている。
特開2013−030349号公報
しかし、図7(A)の構成によれば、操作ボタン2は設定値を所定の一方向にしか順次切り替え変更できないため、所望の設定値を1つでも通り過ぎてしまうと後戻りできず、残りの選択肢を通過した後、もう一度、先頭から操作する必要がある。
たとえば10個の選択肢から7番目を選択したい場合に、7番目を見過ごして8番目が切替表示されてしまうと、直ちに7番目には戻れない。8→9→10→1→…→7と一巡操作する必要がある。このように先頭から再開するため、余計な作業工数がかかることになり、操作性が悪い。
また、数値列の数値の選択と文字列の選択とで、操作ボタン2および操作ボタン3の操作量が異なる。すなわち、設定項目の文字列は、操作ボタン2を押し下げるだけで所望の文字列を選択できるが、数値列の数値を設定する場合には、桁ごとに操作ボタン2で所望の数値を選択して操作ボタン3で桁の移動を行わなければならない。
一方、図7(B)の構成によれば、設定値の切替選択において、昇順と降順の双方向を実現するために操作ボタン6と操作ボタン7の2個を必要とし、設定値の切替選択という同じ機能でありながら1個の操作ボタンに統一できず、部品点数が増えることになる。
また、2個の操作ボタン6と7にそれぞれ個別に設定値選択の昇順方向と降順方向を割り当ててはいるものの、設定値の切替選択は昇順方向と降順方向のいずれも同様な操作ボタン6または操作ボタン7の押し下げ操作であり、操作が直感的ではない。
本発明は、これらの問題点を解決するものであり、その目的は、比較的簡単な構成で、設定値の昇順と降順の双方向の切替選択を共通の操作で直感的に行うことができ、数値列の数値の選択と文字列の選択も行える伝送器を実現することにある。
このような目的を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
表示部と、表示部の表示動作を切り替えるための外部から操作可能なスイッチと、測定信号を調整するための外部から操作可能なネジを備えた伝送器において、
前記スイッチの操作により前記表示部に表示される設定項目が切替選択され、
前記スイッチの操作後の前記ネジの回転操作に応じて前記スイッチで選択された設定項目の前記表示部に表示される設定値が変更され、
前記ネジの回転操作後の前記スイッチの操作により前記ネジの回転操作で増減変更された設定値が確定することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の伝送器において、
前記ネジの回転速度に応じて前記設定値の変更量を制御することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2記載の伝送器において、
前記ネジの回転方向に応じて前記設定値を増減変更することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の伝送器において、
前記スイッチと前記ネジは一体化されていることを特徴とする。
本発明の伝送器によれば、比較的簡単な構成で、設定値の昇順と降順の双方向の切替選択を共通の操作により直感的に行うことができるとともに、数値列の数値の選択と文字列の選択も行える。
本発明の一実施例を示す操作部の概念図である。 図1の内部機能ブロック図である。 図2に示す表示部8の表示状態遷移例図である。 図3の具体的な表示状態遷移例図である。 3つの設定項目の内部処理についての説明図である。 ''LOCAL_OP_ENABLE''と''WRITE_LOCK''の有効化/無効化の組み合わせと設定動作の関係を示す説明図である。 従来の伝送器における操作部の概念例図である。
図1は、本発明の一実施例を示す操作部の概念図である。図1において、表示部8の下部には図示しないスイッチを外部から操作するための第1操作部として機能する1個の操作ボタン9が設けられていて、操作ボタン9の下部には外部から零点調整を行うための第2操作部として機能する1個のネジ10が設けられている。
図2は図1の内部機能ブロック図であり、図1の操作ボタン9とネジ10の操作に基づいて動作する。操作ボタン9の押し下げ動作に連動して変化するスイッチの接点信号は操作検出部11で検出され、選択制御部12に入力される。
選択制御部12は、2つの動作を実行する。1つ目はネジ10の回転操作前において、操作検出部11で検出される操作ボタン9の押し下げ動作に連動したスイッチの接点信号に基づき、設定項目文字列格納部13に格納されている設定項目文字列を順次読み出し、表示部8の表示切替を含む形態で設定項目の切替選択を行う。
2つ目はネジ10の回転操作後において、操作検出部11で検出される操作ボタン9の押し下げ動作に連動したスイッチの接点信号に基づいて、ネジ10の回転操作で増減変更された設定値の決定を行う。切替選択される設定項目文字列は、表示部8、選択制御部15、設定項目演算処理部16に入力される。
ネジ10の回転操作に基づく回転動作は、たとえば公知のロータリーエンコーダで構成される操作検出部14に伝達され、回転方向と回転速度が検出される。検出された回転方向と回転速度は、選択制御部15に入力される。
選択制御部15は、ネジ10の回転操作が始まったら回転操作が始まったことを選択制御部12に通知し、回転操作信号を設定項目演算処理部16に入力する。
設定項目演算処理部16は、操作ボタン9により切替選択される設定項目について、ネジ10により増減変更され操作ボタン9により決定された設定値に基づく所定の演算処理を行い、演算結果を表示部8と設定値格納部17に出力する。設定値格納部17に格納された設定値は、設定項目演算処理部16に読み出される。
図3は、図2に示す表示部8の表示状態遷移例図である。表示部8は、初期状態では設定項目1を表示している。この状態で操作ボタン9を1回押し下げると、表示部8の表示は設定項目2に切り替わる。以下同様に、操作ボタン9を1回押し下げることにより表示部8に表示される設定項目は順次切り替わり、設定項目iを経て設定項目nまで切り替わると一巡して初期状態の設定項目1に戻る一方向の循環サイクルを繰り返す。
たとえば操作ボタン9を1回押し下げて設定項目iに切り替わった状態における設定値決定動作を説明する。
1)ネジ10を回転操作することにより、設定項目iに対応した所定の設定値が増減変更される。
2)所望の設定値に増減変更した状態で操作ボタン9を1回押し下げると、その設定値が変更された設定値として決定される。
3)操作ボタン9を1回押し下げると設定項目i+1に切り替わる。
図3の具体例を説明する。たとえば、設定項目を以下の3つとすると、表示部8の表示遷移は図4に示すようになる。
a)プロセス値18→零点の調整
b)Ident Number19→Ident numberはPROFIBUS通信を行う際に必要となる情報の一つであって通信する機器を特定するために使用する
c)Address20→バスアドレスの設定であって一般的に通信を行う際に必要となる情報の一つで通信する機器を指定するために使用する
なお、設定項目において設定できる設定値は、離散値(Ident Number、Address)と連続値(零点)である。
表示部8の通常表示は、プロセス値18である。このプロセス値表示状態でネジ10を回転操作することにより、プロセス値18の零点を増減変更できる。
プロセス値18の表示状態で操作ボタン9を1回押し下げると、表示部8の表示はIdent Number19に切り替わる。このIdent Number19の表示状態でネジ10を回転操作することにより、Ident Numberを変更できる。ネジ10を回転操作後に操作ボタン9を1回押し下げると、変更したIdent Numberが確定する。
Ident Number19の表示状態で操作ボタン9を1回押し下げると、表示部8の表示はAddress20に切り替わる。このAddress20の表示状態でネジ10を回転操作すると、Addressを変更できる。ネジ10を回転操作後に操作ボタン9を1回押し下げると、変更したAddressが確定する。
Address20の表示状態で操作ボタン9を1回押し下げると、表示部8の表示は通常のプロセス値18の表示状態に戻る。
これらプロセス値18とIdent Number19およびAddress20よりなる3つの設定項目の内部処理について説明する。図5(A)に示すように、内部処理におけるこれら3つの設定項目は互いに独立していて、関連性を持たずに閉じている。すなわち、プロセス値18の処理がIdent Number19およびAddress20の処理に影響を与えることはなく、Ident Number19の処理がAddress20およびプロセス値18の処理に影響を与えることはなく、Address20の処理がプロセス値18およびIdent Number19の処理に影響を与えることはない。
内部処理の切り替えに同期して、表示部8の表示が切り替わる。すなわち、プロセス値18の内部処理を選択した場合はプロセス値18を表示し、Ident Number19の内部処理を選択した場合はIdent Number19を表示し、Address20の内部処理を選択した場合はAddress20を表示する。
内部処理にあたっては、ラベルとして個別に整数値を割り当てる。たとえば、プロセス値18には0を割り当て、Ident Number19には1を割り当て、Address20には2を割り当てる。
上記のように割り当てたラベルの整数値を用いて内部処理を選択する。たとえば、整数値0を選択した場合はプロセス値18の内部処理を選択し、整数値の1を選択した場合はIdent Number19の内部処理を選択し、整数値の2を選択した場合はAddress20の内部処理を選択する。
ラベルの整数値を用いて内部処理を選択した状態で操作ボタン9を1回押し下げると、ラベルの整数値が1インクリメントされる。たとえば、整数値が0の場合に操作ボタン9を1回押し下げると整数値は1にインクリメントされ、整数値が1の場合に操作ボタン9を1回押し下げると整数値は2にインクリメントされ、整数値が2の場合に操作ボタン9を1回押し下げると整数値は3にインクリメントされる。ただし、整数値が3の場合には内部処理が割り当てられていないため整数値を0に戻す。
また、ラベルの整数値に基づき、現在選択している内部処理を把握する。
図5(B)は、図5(A)のプロセス値18の内部処理状態遷移図である。初回遷移先は、圧力演算21である。圧力演算21では、取得した圧力を演算処理する。圧力演算21において、ネジ10を操作すると、ネジ10の操作量に応じた調整量22が圧力演算21に反映される。ネジ10を操作しない場合には、圧力演算21に遷移する。
表示部8に表示される圧力演算21は、調整量22が自動で反映されたものである。ネジ10を操作するたびに、調整量22は、表示部8の表示ではなく内部データの設定として、圧力演算21に自動で反映される。
調整量は、ネジ10をたとえば時計回りに回すと正の実数となり、反時計回りに回すと負の実数となる。
図5(C)は、図5(A)のIdent Number19とAddress20の状態遷移図である。
はじめに、状態遷移を説明する。
初回遷移先は、待機23である。待機23では、操作ボタン9の押し下げとネジ10操作に基づく2つの入力を待つ。
待機23を起点とする遷移は、以下のようになる。
1)操作ボタン9を押し下げず、かつ、ネジ10を操作しない限り、待機23に遷移する。
2)操作ボタン9を押し下げると現在の設定項目を終了し、次の設定項目に遷移する。
3)ネジ10を操作すると選択24に遷移する。
選択24では、設定したい値を選択する。
1)Ident Number19では、選択肢から設定したいIdent Numberを選択する。
2)Address20では、選択肢から設定したいAddressを選択する。
選択24を起点とする遷移は、以下のようになる。
1)操作ボタン9を押し下げない限り、選択24に遷移する。
2)ネジ10を操作することにより、選択肢を順/逆方向で選択できる。
3)ネジ10をたとえば時計回りに回すと順方向選択になり、反時計回りに回すと逆方向選択になる。
4)操作ボタン9を押し下げると決定25に遷移する。
決定25では、選択24で選択した値を、設定値として内部データに反映させる。
決定25を起点とする遷移は、以下のようになる。
1)内部データに反映後、再起動処理が必要な場合は、再起動26へ遷移する。
2)Address20では、内部データに設定値を反映した後に、再起動26に遷移する。
3)内部データに反映後、再起動処理が不要な場合は、待機23へ遷移する。
4)Ident Number19では、内部データに設定値を反映した後、待機23に遷移する。
再起動26では、伝送器を再起動する。
次に、状態遷移管理について説明する。
内部処理は、非編集中27と編集中28の2段階で構成される。
非編集中27は待機23を包含し、編集中28は選択24と決定25と再起動26を包含する。
非編集中27と編集中28との遷移は以下の3系統のみであり、非編集中27から編集中28へ遷移しない限り、選択24と決定25と再起動26の処理は実行されない。
1)待機23→選択24
2)決定25→待機23
次に、誤設定防止策について説明する。
図示しない設定ツールを使用して、''LOCAL_OP_ENABLE''の機能を無効化することにより、一括で、ボタン操作とネジ操作は無効化される。''LOCAL_OP_ENABLE''の機能を無効化している状況下における、操作ボタン9を押し下げた場合とネジ10を操作した場合の動作を説明する
<A.操作ボタン9を押し下げた場合>
待機23にいる場合の動作は、以下のようになる。
1)操作ボタン9を押し下げても操作量を受け付けない。
2)表示部8に、操作できないことを意味するメッセージ「FAILED」を表示する。
3)「FAILED」を表示後、プロセス値18に遷移する。
選択24にいる場合の動作は、以下のようになる。
1)操作ボタン9を押し下げても操作量を受け付けない。
2)表示部8に、操作できないことを意味するメッセージ「FAILED」を表示する。
3)選択24での操作は無効化され、決定25ヘは遷移しない。
4)待機23へ遷移する。
5)待機23へ遷移後、プロセス値18に遷移する。
<B.ネジ10を操作した場合>
待機23にいる場合の動作は、以下のようになる。
1)ネジ10を操作しても操作量を受け付けない。
2)表示部8に、操作できないことを意味するメッセージ「FAILED」を表示する。
3)選択24ヘは遷移しない。
4)待機23へ遷移する。
選択24にいる場合の動作は、以下のようになる。
1)ネジ10を操作しても操作量を受け付けない。
2)表示部8に、操作できないことを意味するメッセージ「FAILED」を表示する。
3)選択24での操作は無効化される。
4)待機23へ遷移する。
図示しない設定ツールを使用して、''WRITE_LOCK''の機能を有効化することにより、書込み操作は無効化される。ただし、零点調整は例外とし書込み操作を有効化する。このとき、表示器に、設定できないことを意味するメッセージ(鍵マーク)を表示する。''WRITE_LOCK''の機能を有効化している状況下における、操作ボタン9を押し下げた場合とネジ10を操作した場合の動作を説明する。
<A.操作ボタン9を押し下げた場合>
待機23にいる場合の動作は、以下のようになる。
1)次の内部処理に切り替える。
選択24にいる場合の動作は、以下のようになる。
1)操作ボタン9を押し下げても操作量を受け付けない。
2)表示部8に、操作できないことを意味するメッセージ「FAILED」を表示する。
3)選択24での操作は無効化され、決定25ヘは遷移しない。
4)待機23へ遷移する。
<B.ネジ10を操作した場合>
待機23にいる場合の動作は、以下のようになる。
1)ネジ10を操作しても操作量を受け付けない。
2)表示部8に、操作できないことを意味するメッセージ「FAILED」を表示する。
3)選択24ヘは遷移しない。
4)待機23へ遷移する。
選択24にいる場合の動作は、以下のようになる。
1)ネジ10を操作しても操作量を受け付けない。
2)表示部8に、操作できないことを意味するメッセージ「FAILED」を表示する。
3)選択24での操作は無効化される。
4)待機23へ遷移する。
書き込み操作を実行できる場合について説明する。
決定25へ遷移できる条件は、以下の2つである。
1)''LOCAL_OP_ENABLE''が有効化されている。
2)''WRITE_LOCK''が無効化されている。
決定25へ遷移し、内部データへの反映を完了した場合、表示部8に、書込み操作を完了したことを意味するメッセージ「SAVED」を表示する。
決定25へ遷移したものの選択24で選択した値が前回値と同じ場合は、以下の動作をする。
1)内部データへは反映しない。
2)「SAVED」表示はしない。
これらの動作は、書込み操作の中止として使う。
図6は、上記の''LOCAL_OP_ENABLE''と''WRITE_LOCK''の有効化/無効化の組み合わせと設定動作の関係を示す説明図である。
a)''LOCAL_OP_ENABLE''→有効化、''WRITE_LOCK''→無効化/操作可能・設定可能
(操作ボタン9を用いた設定値の確認が可能だが、ネジ10を用いた設定は不可能)
b)''LOCAL_OP_ENABLE''→有効化、''WRITE_LOCK''→有効化/操作可能・設定不可能
(操作ボタン9を用いた設定値の確認が可能だが、ネジ10を用いた設定は不可能
ただし、零点調整は例外としネジ10を用いた設定は可能)
c)''LOCAL_OP_ENABLE''→無効化、''WRITE_LOCK''→無効化/操作不可能・設定可能
(操作ボタン9とネジ10を用いた設定値の確認と設定の両方が不可能)
d)''LOCAL_OP_ENABLE''→無効化、''WRITE_LOCK''→有効化/操作不可能・設定不可能
(操作ボタン9とネジ10を用いた設定値の確認と設定の両方が不可能)
図5(B)において連続値を選択する場合のネジ10の操作量について説明する。
連続値および調整量22は実数値であり、ネジ10の回転数は整数値である。ある期間において検出したネジ10の回転数に基づいて、たとえば以下のような変化率を割り当てる。
<プロセス値18の場合>
1)回転数0→変化率0.00%
2)回転数1→変化率0.01%
3)回転数2→変化率0.03%
4)回転数3→変化率0.40%
5)回転数4→変化率1.50%
6)回転数5→変化率4.00%
7)回転数6→変化率10.00%
8)回転数7以上→変化率10.00%
調整量22は、これら変化率を基に算出した値である。回転数が少ないと小さな変化率になることから微調整を行うことができ、回転数が多いと大きな変化率になることから粗調整を行うことができる。
図5(C)において離散値を選択する場合のネジ10の操作量について説明する。
離散値、選択24の選択肢およびネジ10の回転数はいずれも整数値である。ある期間において検出したネジ10の回転数に基づいて以下のような変化量を割り当てる。
<Ident Number19の場合>
1)回転数0→変化量0
2)回転数1→変化量1
3)回転数2以上→変化量1
<Address20の場合>
1)回転数0→変化量0
2)回転数1→変化量1
3)回転数2→変化量10
4)回転数3以上→変化量10
ネジ10を操作する前の選択肢である整数値に上記の変化量を加算し、算出した整数値が新しい選択肢となる。
整数値と表示部8に表示される文字列の対応について説明する。
Ident Number19において、Ident Numberの設定可能な範囲は0〜8の整数値である。表示部8に表示される以下のような各文字列にラベルとして個別に整数値を割り当てる。
1)「4580」→0
2)「4581」→1
3)「9700」→2
4)「9701」→3
5)「9702」→4
6)「9740」→5
7)「9741」→6
8)「9742」→7
9)「AUTO」→8
ここで、前述において算出した整数値を、文字列に割り当てられた整数値、すなわちラベルとする。たとえば算出した整数値が4であれば、Ident Numberとして、整数値の4が割り当てられている「9702」を選択したことになる。
なお、前述において算出した整数値が範囲外の場合は補正する。この補正により、Ident Numberの循環選択を実現する。算出した整数値がたとえば−1であれば8に補正してIdent Numberとして「AUTO」を選択したことになり、算出した整数値が9であれば0に補正してIdent Numberとして「4580」を選択したことになる。
Address63において、Addressの設定可能な範囲は0〜125の整数値である。前述において算出した整数値を、選択したAddressの値とする。算出した整数値がたとえば54であればAddressとして54を選択したことになる。
前述において算出した整数値が範囲外の場合は補正する。この補正により、Addressの循環選択を実現する。算出した整数値がたとえば−6であればAddressとして120を選択したことになり、算出した整数値が134であればAddressとして8を選択したことになる。
このように、通信を確立するための基本設定をボタン9とネジ10の操作のみで伝送器単体で実施でき、現在の設定情報をボタンとネジの操作のみで伝送器単体で把握できることから、設定のための専用機器や、結合器、終端器なども不要であり、伝送器を駆動させるための電源があればよい。
なお、ボタンは、磁力や光などの非接触型の構成であってもよい。
基本的な設定項目には、通信設定だけではなく、上限値、下限値、ダンピング値などの一般設定も含むものとする。
数値列や文字列の設定にあたっては、ボタンを用いた「桁の選択」や、ネジを用いた「桁ごとの設定」も可能である。
また、ネジの操作量に応じて、微調整/粗調整を実現することもできる。なお、本発明で用いるネジは回転操作のためのものであり、締付固定用として用いるものではない。
また、ボタンとスイッチやボタンとネジは独立した構成である必要はなく、たとえば時計のリューズのような一体型であってもよい。
また、ネジの回転操作に基づく回転動作は、回転角度を検出する構成であってもよい。
そして、ボタンによる切替動作は、回転型やスライド型などの操作ボタンを物理的に移動させて切り替える構成であってもよい。
また、上記実施例では、表示部の表示動作を切り替えるための外部から操作可能なスイッチをボタンで操作する例を示しているが、シミュレーションモードの有効化/無効化を切り替えるスイッチや''WRITE_LOCK''の有効化/無効化を切り替えるスイッチも、表示部の表示動作を切り替えるスイッチと同様に外部から操作ボタンで操作できるように構成してもよい。
さらに、たとえば積算機能の有効化/無効化、''LOCAL_OP_ENABLE''の有効化/無効化、診断機能の有効化/無効化、伝送器の計器種類(絶対圧計/圧力計/差圧計)などを切り替えるスイッチも外部から操作ボタンで操作できるように構成してもよい。
また、上記実施例では、測定信号の零点を調整するための外部から操作可能なネジを使用しているが、たとえば通信方式の選択、受信(受圧)感度の設定、プロセス配管の逆接続に応じた受圧方向(HI側、LOW側)の切り替え、積算機能のプリセット値の設定、異常履歴の収集周期などを設定できるネジも、外部から操作できるように構成してもよい。
なお、操作ボタンの操作時間やある単位時間あたりの操作回数などの操作量に応じて、操作機能を切り替えることもできる。たとえば、ボタンを短時間押し下げた場合は「内部処理切替」機能や「設定値選択」機能として動作し、長時間押し下げた場合は「設定値決定」機能として動作させることができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、比較的簡単な構成で、設定値の昇順と降順の双方向の切替選択を共通の操作で直感的に行うことができ、数値列の数値の選択と文字列の選択も行える伝送器を提供できる。
8 表示部
9 操作ボタン
10 ネジ
11 操作検出部
12 選択制御部
13 設定項目文字列格納部
14 操作検出部
15 選択制御部
16 設定項目演算処理部
17 設定値格納部

Claims (4)

  1. 表示部と、表示部の表示動作を切り替えるための外部から操作可能なスイッチと、測定信号を調整するための外部から操作可能なネジを備えた伝送器において、
    前記スイッチの操作により前記表示部に表示される設定項目が切替選択され、
    前記スイッチの操作後の前記ネジの回転操作に応じて前記スイッチで選択された設定項目の前記表示部に表示される設定値が変更され、
    前記ネジの回転操作後の前記スイッチの操作により前記ネジの回転操作で増減変更された設定値が確定することを特徴とする伝送器。
  2. 前記ネジの回転速度に応じて前記設定値の変更量を制御することを特徴とする請求項1記載の伝送器。
  3. 前記ネジの回転方向に応じて前記設定値を増減変更することを特徴とする請求項1または請求項2記載の伝送器。
  4. 前記スイッチと前記ネジは一体化されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の伝送器。
JP2013063685A 2013-03-26 2013-03-26 伝送器 Active JP5862900B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063685A JP5862900B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 伝送器
US14/221,787 US9996063B2 (en) 2013-03-26 2014-03-21 Transmitter
EP14161622.7A EP2784651B1 (en) 2013-03-26 2014-03-25 Transmitter with rotating knob
CN201410116178.2A CN104076764B (zh) 2013-03-26 2014-03-26 发射机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063685A JP5862900B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 伝送器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014190715A true JP2014190715A (ja) 2014-10-06
JP5862900B2 JP5862900B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=50513019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013063685A Active JP5862900B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 伝送器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9996063B2 (ja)
EP (1) EP2784651B1 (ja)
JP (1) JP5862900B2 (ja)
CN (1) CN104076764B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018129437B3 (de) 2018-11-22 2020-04-23 Krohne Messtechnik Gmbh Transmitter und Feldgerät

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232130A (ja) * 1988-03-09 1989-09-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd エンジン付作業機の制御表示装置
JPH04198726A (ja) * 1990-11-28 1992-07-20 Tokyo Electron Ltd 圧力ゲージ出力の零点調整装置
JPH09247948A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Hitachi Ltd インバータ装置
JPH109989A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Hitachi Ltd デジタル圧力計
JP2000231689A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Saginomiya Seisakusho Inc 物理量伝送器および物理量の状態監視システム並びに電気絶縁用気体の圧力監視装置
JP2002323372A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Minolta Co Ltd 露出計
JP2004264248A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 電子式デジタル圧力スイッチ
JP2006284251A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sunx Ltd 検出センサ及び液体検出センサ
JP2006292702A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Sunx Ltd 検出センサ
JP2012107891A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Yokogawa Electric Corp 差圧伝送器
JP2012203459A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 New Cosmos Electric Corp 指示計

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020132617A1 (en) * 2001-01-05 2002-09-19 Nuss Randall S. Method and apparatus for providing virtual frequency identifiers for internet radio
JP2004021893A (ja) 2002-06-20 2004-01-22 Sony Corp 携帯情報通信端末、プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
US20070132733A1 (en) * 2004-06-08 2007-06-14 Pranil Ram Computer Apparatus with added functionality
EP1637976B1 (en) 2004-09-15 2009-03-11 Harman/Becker Automotive Systems GmbH Vehicle multimedia system and method for operating a vehicle multimedia system
US8564543B2 (en) * 2006-09-11 2013-10-22 Apple Inc. Media player with imaged based browsing
US8268261B2 (en) * 2006-11-22 2012-09-18 Altair Corporation Pipette core member, pipette, and pipette device
US20080154576A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Jianchao Wu Processing of reduced-set user input text with selected one of multiple vocabularies and resolution modalities
CN101271360A (zh) * 2007-03-23 2008-09-24 英群企业股份有限公司 输入装置、使用该输入装置的电子装置及其输入方法
US20100096018A1 (en) * 2008-02-27 2010-04-22 Wylie Jacob E Instant hot water delivery system
CN101729674A (zh) * 2009-12-17 2010-06-09 中兴通讯股份有限公司 一种移动办公和视频通话交互处理的操作方法及移动终端
JP5776896B2 (ja) 2011-07-28 2015-09-09 横河電機株式会社 赤外線スイッチ及び赤外線スイッチの操作状況表示方法
US10073537B2 (en) * 2012-03-12 2018-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. User interface device and electronic apparatus having the same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232130A (ja) * 1988-03-09 1989-09-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd エンジン付作業機の制御表示装置
JPH04198726A (ja) * 1990-11-28 1992-07-20 Tokyo Electron Ltd 圧力ゲージ出力の零点調整装置
JPH09247948A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Hitachi Ltd インバータ装置
JPH109989A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Hitachi Ltd デジタル圧力計
JP2000231689A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Saginomiya Seisakusho Inc 物理量伝送器および物理量の状態監視システム並びに電気絶縁用気体の圧力監視装置
JP2002323372A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Minolta Co Ltd 露出計
JP2004264248A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 電子式デジタル圧力スイッチ
JP2006292702A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Sunx Ltd 検出センサ
JP2006284251A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sunx Ltd 検出センサ及び液体検出センサ
JP2012107891A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Yokogawa Electric Corp 差圧伝送器
JP2012203459A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 New Cosmos Electric Corp 指示計

Also Published As

Publication number Publication date
EP2784651A3 (en) 2015-03-25
US9996063B2 (en) 2018-06-12
EP2784651A2 (en) 2014-10-01
US20140297046A1 (en) 2014-10-02
CN104076764B (zh) 2017-01-11
JP5862900B2 (ja) 2016-02-16
CN104076764A (zh) 2014-10-01
EP2784651B1 (en) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102473040B (zh) 多维控制设备
TWI416374B (zh) 輸入方法、輸入裝置及電腦系統
CN102598110B (zh) 用于增强型命令输入的系统和方法
KR100700143B1 (ko) 터치 키패드의 키선택 표시 장치 및 그 방법
CN110632938A (zh) 机械输入设备非接触操作的控制系统
CN103870772A (zh) 触摸屏电子装置及其控制方法
CN203250170U (zh) 一种旋钮编码器的变频器操作面板
JP5862900B2 (ja) 伝送器
CN201673498U (zh) 键盘测试系统
KR20130084329A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 동작 확인 방법
JP6269057B2 (ja) Id情報設定回路
CN109710091B (zh) 角度信息处理方法、装置及触控感应系统
CN103197772A (zh) 基于角度值的键盘/鼠标信息传输显示方法及装置
JP5668992B2 (ja) 抵抗膜式タッチパネルを備えた電子機器
CN103677376A (zh) 信息处理的方法及电子设备
JP5324271B2 (ja) 数値設定器およびインバータ装置
GB2321328A (en) Transmitting and receiving remote controller pointing data
KR20080078331A (ko) 컴퓨터시스템 및 그 제어방법
CN102193849A (zh) 键盘测试系统
US10152138B2 (en) Input system, keyboard device and locking method
JP5016663B2 (ja) 誤り率測定装置及び方法
TW201604767A (zh) 視窗切換方法及執行該方法之電子裝置
CN212206156U (zh) 变送器系统
US20230152142A1 (en) Method for setting calibrated outflow water of quantitative outflow water faucet, method for processing outflow water, and faucet
JP5399286B2 (ja) 計測機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5862900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150