JP5668992B2 - 抵抗膜式タッチパネルを備えた電子機器 - Google Patents

抵抗膜式タッチパネルを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5668992B2
JP5668992B2 JP2012228037A JP2012228037A JP5668992B2 JP 5668992 B2 JP5668992 B2 JP 5668992B2 JP 2012228037 A JP2012228037 A JP 2012228037A JP 2012228037 A JP2012228037 A JP 2012228037A JP 5668992 B2 JP5668992 B2 JP 5668992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
touch
screen
detection
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012228037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014081723A (ja
Inventor
芳野 康裕
康裕 芳野
勇二 保坂
勇二 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2012228037A priority Critical patent/JP5668992B2/ja
Priority to US14/052,071 priority patent/US9213459B2/en
Priority to CN201310481777.XA priority patent/CN103729104B/zh
Publication of JP2014081723A publication Critical patent/JP2014081723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668992B2 publication Critical patent/JP5668992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、抵抗膜式タッチパネルを備えた電子機器に関し、特に、2点タッチ検出機能を有する抵抗膜式タッチパネルを備えた電子機器に関する。
ユーザからの操作を受け付ける入力装置としてタッチパネルが広く用いられるようになっている。タッチパネルは、画面表示を行なう表示装置と、タッチ位置を検出するタッチセンサとを組み合わせた装置であり、簡易で直感的な操作が行なえるようになっている。タッチパネルの動作原理としては、抵抗膜方式、静電容量方式が代表的である。
このうち、抵抗膜方式は、2枚の抵抗膜を微小距離で対向配置し、一方に対して電圧をかけ、他方で電圧を検出する基本構成となっている。タッチにより2枚の抵抗膜が接触すると、検出側の抵抗膜で接触点に応じた分圧比の電圧値が検出されるため、タッチ位置を特定することができるようになっている。
所定の検出周期でタッチ位置を取得することで、移動方向等のタッチ操作内容を判別することができるため、スワイプ、タップ等のタッチ操作に応じた動作を行なうことができる。抵抗膜方式は、構成が簡易で安価に製造できるため、タッチパネルの方式として主流となっている。
特開2011−33440号公報
従来、抵抗膜方式のタッチパネルは、その動作原理から2点タッチの検出ができないものとされていた。すなわち、2枚の抵抗膜が2点で接触すると、検出側の抵抗膜にも接触点間で電流が流れるため、2点の中間地点がタッチ位置として検出されてしまっていた。
近年、検出された中間地点等から、ソフトウェア処理により2点の座標を算出する技術が開発され、実用化が進んでいる。2点タッチに対応した抵抗膜式タッチパネルでは、タッチ状態を検出すると、まず1点タッチであるか2点タッチであるかを判定し、1点タッチと判定した場合は、従来通りの検出処理を行ない、2点タッチと判定した場合は、演算処理によって2点の座標を検出するようにしている。
しかしながら、現時点の技術では、1点タッチと2点タッチとの判別精度は必ずしも十分ではない。このため、2点タッチに対応した抵抗膜タッチパネルを、そのまま電子機器に採用すると、1点タッチのつもりが2点タッチとして判定されたり、2点タッチのつもりが1点タッチとして判定されて、ユーザの意図通りの動作が行なわれないおそれがある。
また、まず1点タッチであるか2点タッチであるかの判定が行なわれるため、検出動作が遅くなり、従来の1点入力操作を行なう場合の反応が鈍くなるおそれがある。さらに、タッチパネルにタッチペン等を用いて文字等を入力する手書き文字入力の際に、ペンの動きへの追従性が悪化するおそれがある。
そこで、本発明は、2点タッチ検出機能を有する抵抗膜式タッチパネルを電子機器に採用した場合の操作性低下を防ぐことを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の抵抗膜式タッチパネルを備えた電子機器は、1点タッチ、2点タッチの判定を行なう2点タッチ判定部と、1点タッチの場合の座標を検出する1点タッチ座標検出部と、2点タッチの場合の2点の座標を検出す2点タッチ座標検出部と、前記抵抗膜式タッチパネルの表示画面を生成する表示画面生成部と、表示画面が1点検出画面か2点検出画面かを判定し、前記抵抗膜式タッチパネルへのタッチを検出すると、1点検出画面の場合、前記1点タッチ座標検出部を用いて座標検出を行ない、2点検出画面の場合、前記2点タッチ判定部の判定結果に応じて前記1点タッチ座標検出部あるいは前記2点タッチ検出部を用いて座標検出を行なうタッチ入力制御部とを備えたことを特徴とする。
ここで、前記タッチ入力制御部は、前記1点検出画面のタッチ検出周期を、前記2点検出画面のタッチ検出周期よりも短くすることができる。
また、前記表示画面生成部は、前記1点検出画面の画面更新周期を、前記2点検出画面の画面更新周期よりも短くするようにしてもよい。
また、前記表示画面生成部は、1点検出画面であるか2点検出画面であるかを示す情報を表示画面に含めることができる。
また、波形表示装置として機能し、前記2点検出画面は、波形表示画面を含むようにしてもよい。
本発明によれば、2点タッチ検出機能を有する抵抗膜式タッチパネルを電子機器に採用した場合の操作性低下を防ぐことができる。
本実施形態に係る波形表示装置の構成を示すブロック図である。 波形表示装置の動作について説明するフローチャートである。 2点検出画面である波形表示画面上で、1点タッチによるスワイプを検出したときの動作例を示す図である。 2点検出画面である波形表示画面上で、2点タッチによるスワイプを検出したときの動作例を示す図である。 1点検出画面である手書き入力画面で、手書き入力を受け付けた場合の動作例を示す図である。 2点検出画面であることを示す情報を含んだ2点検出画面の例である。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、本発明である抵抗膜式タッチパネルを備えた電子機器を波形表示装置に適用した場合について説明するが、本発明は、波形表示装置に限られず、プログラマブル表示器、ペーパーレスレコーダ、波形測定器その他の電子機器に広く適用することができる。
図1は、本実施形態に係る波形表示装置の構成を示すブロック図である。本図に示すように、波形表示装置10は、抵抗膜式のタッチパネル100、測定値格納部130、測定値取得部140、タッチ入力制御部150、2点タッチ判定部160、1点タッチ座標検出部170、2点タッチ座標検出部、表示画面生成部190を備えている。
抵抗膜式のタッチパネル100は、抵抗膜式タッチセンサ110と表示装置120とを備えており、表示装置120に波形表示画面、設定受付画面等を表示し、画面に対するタッチを抵抗膜式タッチセンサ110で感知することでユーザからの操作を受け付ける。
測定値格納部130は、測定値取得部140が取得した測定値を格納する。測定値は、所定のファイル形式で時系列に格納する。測定値取得部140は、外部の測定装置から測定結果である測定値を連続的に取得する。測定値取得部140が測定機能を備えるようにしてもよい。
タッチ入力制御部150は、2点タッチ判定部160、1点タッチ座標検出部170、2点タッチ座標検出部180の動作を制御して、タッチパネル100へのタッチ入力の内容を検出する。
2点タッチ判定部160は、タッチパネル100へのタッチ入力が、2点タッチであるか、1点タッチであるかを判定する。2点タッチであるか1点タッチであるか判定は、現在提案されている、また今後提案される種々の方法を用いることができる。
1点タッチ座標検出部170は、抵抗膜式タッチセンサ110で検出される分圧比に基づいて、タッチされた1点の座標を算出する。1点タッチ座標検出部170は、従来の1点を検出する抵抗膜式タッチパネルにおいて用いられている技術を用いることができる。
2点タッチ座標検出部180は、2点タッチと判定された場合に、抵抗膜式タッチセンサ110で検出される分圧比等に基づいて、タッチされた2点の座標を算出する。タッチされた2点の座標の算出は、現在提案されている、また今後提案される種々の方法を用いることができる。
表示画面生成部190は、表示装置120に表示する表示画面を生成する。本実施形態において、表示画面生成部190は、1点のみの座標検出を行なう1点検出画面と、1点タッチであるか2点タッチであるかを判定し、判定結果に応じて1点座標検出あるいは2点座標検出を行なう2点検出画面との2通りの表示画面を生成する。
どの画面を1点検出画面とし、どの画面を2点検出画面とするかは、あらかじめ定めておくことができる。例えば、2点の操作により操作を受け付けることで、操作が直感的でわかりやすくなる画面であれば2点検出画面とする。2点検出画面で1点操作を行なうことも可能である。
電子機器が波形表示装置であれば、波形の移動指示はスワイプさせる1点操作で行ない、波形の拡大、縮小操作は拡げたり閉じたりする2点操作で行なえるようにすると、操作感が向上する。このため、波形表示画面は2点検出画面とすることが望ましい。同様に、表示範囲の設定を行なう画面も2点検出画面とすることが望ましい。
一方で、例えば、メニュー画面や設定画面等は、2点で操作してもそれほど操作感は向上せず、誤検出を防ぐ観点からも、1点検出画面とすることが望ましい。また、タッチペン等による手書き入力機能を備えている場合は、1点タッチであるか2点タッチであるかを判定すると、ペンの動きへの追従性が悪化するため、手書き入力画面は1点検出画面とすることが望ましい。
ただし、状況や実績等により同じ画面であっても、1点検出画面と2点検出画面とを動的に切り替えたり、ユーザが1点検出画面と2点検出画面とを設定により切り替えられるようにしてもよい。
次に、上記構成の波形表示装置10の動作について図2のフローチャートを参照して説明する。
表示画面生成部190が表示画面を生成すると(S101)、タッチ入力制御部150は、その画面が2点検出画面であるか、1点検出画面であるかを判別する(S102)。
2点検出画面の場合(S102:Yes)は、タッチ検出周期を長く設定する(S103)。これは、2点検出画面では、1点タッチであるか2点タッチであるかを判定し、判定結果に応じて1点座標検出あるいは2点座標検出を行なうため、処理負荷が重くなり、従来の1点検出処理よりも検出時間を要するためである。
2点検出画面でタッチを検出すると(S104:Yes)、タッチ入力制御部150は、2点タッチ判定部160を用いて、1点タッチであるか2点タッチであるかを判断する(S105)。
その結果、1点タッチであれば(S105:No)、1点タッチ座標検出部170を用いて従来と同様の1点座標検出を行なう(S106)。一方、2点タッチであれば(S105:Yes)、2点タッチ座標検出部180を用いて2点の座標をそれぞれ検出する(S107)。
そして、必要に応じて検出に対応した動作を行なう(S108)。図3は、2点検出画面である波形表示画面500上で、1点タッチによるスワイプW1を検出したときの動作例を示している。本図に示すように、波形表示画面500で、1点スワイプW1を受け付けると、スワイプ方向に波形を移動させるようにしている。
また、図4は、2点検出画面である波形表示画面500上で、2点タッチによる操作W2を検出したときの動作例を示している。本図に示すように、波形表示画面500で、指を狭めるような2点操作W2を受け付けると、波形を時間軸方向に縮小表示させるようにしている。逆に、波形表示画面500で、指を拡げるような2点操作(不図示)を受け付けると、波形を時間軸方向に拡大表示させるようにしている。
このように、2点検出画面である波形表示画面500上において、1点タッチによる操作あるいは2点タッチによる操作を受け付けて、受け付けた操作に応じた動作を行なうようにしているため、波形表示装置10は、直感的でわかりやすい操作が可能となっている。
図2のフローチャートの説明に戻って、2点検出画面における動作は、表示画面生成部190が表示画面を変更するまで繰り返し(S109:No)、表示画面が変更されると(S109:Yes)、再度、1点検出画面であるか、2点検出画面であるかの判定を行なう(S102)。
1点検出画面であるか、2点検出画面であるかの判定を行なった結果(S102)、1点検出画面の場合(S102:No)は、タッチ検出周期を短く設定する(S110)。これは、1点のみの検出処理は、処理負荷が軽く、高速に行なうことができるのに加え、タッチ検出周期を短くすることで、手書き入力の場合のペンの動きへの追従性を向上させるためである。
1点検出画面でタッチを検出すると(S111:Yes)、タッチ入力制御部150は、1点タッチであるか2点タッチであるかの判断を行なうことなく、1点タッチ座標検出部170を用いて1点座標検出を行なう(S112)。
そして、必要に応じて検出に対応した動作を行なう(S113)。図5は、1点検出画面である手書き入力画面520上で、手書き入力を検出したときの動作例を示している。本図に示すように、手書き入力画面520で、手書き入力を受け付けると、ペン等の動きに追従して文字等を表示できるようにしている。
このように、1点検出画面である手書き入力画面520上において、1点タッチであるか2点タッチであるかの判断を行なうことなく、短い周期1点座標検出を行なうようにしているため、ペンの動きへの追従性が悪化することはない。また、メニュー画面や設定画面等においても、1点検出画面とすることで、誤検出を防ぐとともに、迅速な応答が可能となる。
図2のフローチャートの説明に戻って、1点検出画面における動作は、表示画面生成部190が表示画面を変更するまで繰り返し(S114:No)、表示画面が変更されると(S114:Yes)、再度、1点検出画面であるか、2点検出画面であるかの判定を行なう(S102)。
なお、上記の例では、1点検出画面のタッチ検出周期を、2点検出画面のタッチ検出周期よりも短くしていたが、さらに、表示画面生成部190による表示装置120の画面更新周期も1点検出画面の方を短くしてもよい。
これにより、手書き入力画面において、ペンの動きに対する画面の反応が速くなり、滑らかな書き味を実現することが可能となる。また、2点検出画面の画面更新周期を長くすることで、2点検出の際の処理負荷を軽減することができる。
また、表示している画面が2点検出画面であるか1点検出画面であるかを示す情報を表示装置120に表示することで、ユーザにタッチ検出状態を通知するようにしてもよい。図6に示した画面例では、2点検出画面であることを示す情報532を表示画面530に表示している。2点検出画面であることを示す情報は、文字に限られず、マーク、色、その他の情報とすることができる。
10…波形表示装置、100…タッチパネル、110…抵抗膜式タッチセンサ、120…表示装置、130…測定値格納部、140…測定値取得部、150…タッチ入力制御部、160…2点タッチ判定部、170…1点タッチ座標検出部、180…2点タッチ座標検出部、190…表示画面生成部

Claims (4)

  1. 抵抗膜式タッチパネルを備えた電子機器であって、
    1点タッチ、2点タッチの判定を行なう2点タッチ判定部と、
    1点タッチの場合の座標を検出する1点タッチ座標検出部と、
    2点タッチの場合の2点の座標を検出す2点タッチ座標検出部と、
    前記抵抗膜式タッチパネルの表示画面を生成する表示画面生成部と、
    表示画面が1点検出画面か2点検出画面かを判定し、
    前記抵抗膜式タッチパネルへのタッチを検出すると、
    1点検出画面の場合、前記1点タッチ座標検出部を用いて座標検出を行ない、
    2点検出画面の場合、前記2点タッチ判定部の判定結果に応じて前記1点タッチ座標検出部あるいは前記2点タッチ検出部を用いて座標検出を行なうタッチ入力制御部と、
    を備え
    前記タッチ入力制御部は、前記1点検出画面のタッチ検出周期を、前記2点検出画面のタッチ検出周期よりも短くすることを特徴とする電子機器。
  2. 前記表示画面生成部は、前記1点検出画面の画面更新周期を、前記2点検出画面の画面更新周期よりも短くすることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記表示画面生成部は、1点検出画面であるか2点検出画面であるかを示す情報を表示画面に含めることを特徴とする請求項1または2に記載に電子機器。
  4. 波形表示装置として機能し、
    前記2点検出画面は、波形表示画面を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2012228037A 2012-10-15 2012-10-15 抵抗膜式タッチパネルを備えた電子機器 Active JP5668992B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228037A JP5668992B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 抵抗膜式タッチパネルを備えた電子機器
US14/052,071 US9213459B2 (en) 2012-10-15 2013-10-11 Electronic apparatus provided with resistive film type touch panel
CN201310481777.XA CN103729104B (zh) 2012-10-15 2013-10-15 设有电阻膜式触摸面板的电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228037A JP5668992B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 抵抗膜式タッチパネルを備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014081723A JP2014081723A (ja) 2014-05-08
JP5668992B2 true JP5668992B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=50453206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228037A Active JP5668992B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 抵抗膜式タッチパネルを備えた電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9213459B2 (ja)
JP (1) JP5668992B2 (ja)
CN (1) CN103729104B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6516437B2 (ja) * 2014-10-27 2019-05-22 横河電機株式会社 波形表示装置
USD808992S1 (en) * 2015-07-17 2018-01-30 General Electric Company Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP2020160712A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社デンソー タッチ位置検出システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176114A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル装置及びユーザインタフェース装置
JP5319153B2 (ja) * 2008-04-16 2013-10-16 株式会社キーエンス 波形観測装置
JP5328255B2 (ja) * 2008-08-04 2013-10-30 株式会社キーエンス 波形観測装置及び波形観測システム
JP5132593B2 (ja) * 2009-01-29 2013-01-30 三菱電機株式会社 タッチパネル装置
JP5593648B2 (ja) 2009-07-31 2014-09-24 横河電機株式会社 波形表示装置
TW201135550A (en) * 2010-04-14 2011-10-16 Qisda Corp System and method for enabling multiple-point actions based on single-point touch panel
JP5663980B2 (ja) * 2010-06-29 2015-02-04 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP5664147B2 (ja) * 2010-09-06 2015-02-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8863042B2 (en) * 2012-01-24 2014-10-14 Charles J. Kulas Handheld device with touch controls that reconfigure in response to the way a user operates the device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014081723A (ja) 2014-05-08
US20140104230A1 (en) 2014-04-17
CN103729104A (zh) 2014-04-16
CN103729104B (zh) 2017-04-12
US9213459B2 (en) 2015-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8963832B2 (en) Mobile terminal
US20100295806A1 (en) Display control apparatus, display control method, and computer program
US20100271301A1 (en) Input processing device
JP2011227854A (ja) 情報表示装置
JP5461035B2 (ja) 入力装置
KR20080066416A (ko) 터치 스크린을 갖는 이동 단말기의 사용자 인터페이스 방법
WO2012153536A1 (ja) 座標入力装置及び座標入力方法
JP5668992B2 (ja) 抵抗膜式タッチパネルを備えた電子機器
JP6370118B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2009009252A (ja) タッチ式入力装置
TWI480792B (zh) 電子裝置的操作方法
JP2010204781A (ja) 入力装置
JP5785742B2 (ja) 測定装置
JP5775710B2 (ja) 測定装置
WO2012169188A1 (ja) 情報機器及び表示制御方法
JP6516437B2 (ja) 波形表示装置
JP2012184971A (ja) 分析装置
KR101468970B1 (ko) 터치 스크린 디스플레이 입력을 통한 객체 스크롤 방법 및 장치
JP2012185703A (ja) 入力装置、入力方法およびプログラム
KR101392739B1 (ko) 터치 스크린 디스플레이를 통해 전자문서상에서 테이블을 생성하는 방법 및 장치
KR101573287B1 (ko) 전자기기에서 터치 위치 디스플레이 방법 및 장치
JP2017084216A (ja) 入力処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
KR20150060475A (ko) 터치스크린 상에 수신된 입력 제어 방법 및 장치
JP2014211853A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
US11720198B2 (en) Electronic device and touch control method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5668992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150