JP6370118B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6370118B2
JP6370118B2 JP2014117872A JP2014117872A JP6370118B2 JP 6370118 B2 JP6370118 B2 JP 6370118B2 JP 2014117872 A JP2014117872 A JP 2014117872A JP 2014117872 A JP2014117872 A JP 2014117872A JP 6370118 B2 JP6370118 B2 JP 6370118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
display
touch
state
touch area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014117872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015230693A (ja
JP2015230693A5 (ja
Inventor
陽子 齊野
陽子 齊野
辰哉 武市
辰哉 武市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014117872A priority Critical patent/JP6370118B2/ja
Priority to US14/724,038 priority patent/US20150355819A1/en
Publication of JP2015230693A publication Critical patent/JP2015230693A/ja
Publication of JP2015230693A5 publication Critical patent/JP2015230693A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370118B2 publication Critical patent/JP6370118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup

Description

本発明は、GUI(Graphic User Interface)により情報処理装置への入力を行う技術に関する。
入力装置として表示装置と位置入力装置とを組み合わせたタッチパネルを採用する情報処理装置は、表示画面にGUIオブジェクトを表示し、これが指やスタイラスペンでタッチ操作されることで処理を実行する。GUIオブジェクトは、所定の処理に関連付けられている。タッチパネルは、GUIオブジェクトがタッチ操作されることで、該GUIオブジェクトに関連付けられた処理を実行するためのデータを情報処理装置に送信する。情報処理装置は、入力装置から受信したデータに応じて処理を実行する。
入力装置としてタッチパネルを採用する情報処理装置には、カーナビゲーションシステム、スマートフォン、タブレットPC(Personal Computer)等がある。タッチパネルを入力装置に用いることで、マウス等のポインティングデバイスを用いた入力操作よりも、指やスタイラスペン等による直感的な入力操作が可能となる。カーナビゲーションシステムやスマートフォンでは、小さな表示画面に複数の小さなGUIオブジェクトが並んで表示される。そのために、GUIオブジェクトをタッチ操作する際に、ユーザが意図しないGUIオブジェクトを誤操作することがある。特許文献1は、指やスタイラスペン等の操作手段がタッチパネルの表示画面に接近すると、その距離に応じてGUIオブジェクトを拡大表示し、タッチされるオブジェクトを明示的に示すことで、GUIオブジェクトの誤操作を防止する発明を開示する。なお、本明細書では、タッチパネルの表示画面に指やスタイラスペンが接触せず近接した状態を、「ホバー状態」という。
特開2009−116583号公報
指やスタイラスペン等の操作手段のホバー状態での位置に応じてGUIオブジェクトが拡大表示されると、タッチの過程で操作手段が移動するのに応じて度々表示画面のレイアウトが変化する。そのためGUIオブジェクトの表示位置が移動するなどし、ユーザが、タッチすべき位置を定めにくくなる可能性がある。
本発明は、上記の問題を解決するために、表示画面のレイアウトを維持しつつ、並んで表示された複数のオブジェクトをタッチする操作における操作性を向上させることを主たる課題とする。
上記課題を解決する本発明の情報処理装置は、表示画面に複数のオブジェクトを表示させる表示制御手段と、前記表示画面に近接する操作指示子の状態が、ホバー状態かタッチ状態かを検出する検出手段と、前記表示画面に表示された複数のオブジェクトのそれぞれに、前記表示画面に対して前記ホバー状態にある操作指示子によって指示されている時間の長いオブジェクトがより高い比重で重み付けされた優先度を決定する決定手段と、前記操作指示子が前記表示画面に接触したタッチ領域を検出するタッチ領域検出手段と、前記検出手段が検出した前記操作指示子の状態が、前記ホバー状態から前記タッチ状態に遷移した場合、前記タッチ領域と1つ以上のオブジェクトの表示領域とが対応するときには前記タッチ領域に含まれる表示領域が小さいオブジェクトであっても前記決定手段によって決定された優先度が高ければ該オブジェクトが選択されやすく、前記タッチ領域に含まれる表示領域の大きいオブジェクトであっても前記決定手段によって決定された優先度が低ければオブジェクトが選択されにくいように、前記タッチ領域に含まれる表示領域の大きさと前記優先度との値をどちらも用いて、前記表示画面に表示された複数のオブジェクトのうち、前記操作指示子によってタッチされたオブジェクトを特定する特定手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、表示画面のレイアウトを維持しつつ、並んで表示された複数のオブジェクトをタッチする操作における操作性を向上させることができる。
情報処理装置のハードウェア構成図。 情報処理装置内に形成される機能を表す機能ブロック図。 操作指示子の座標の軌跡の説明図。 操作指示子によるタッチ領域とタッチ領域の比との説明図。 管理テーブルの例示図。 GUIオブジェクトに関連付けられる処理を実行する処理を表すフローチャート。 GUIオブジェクトの優先度を決定する処理を表すフローチャート。 GUIオブジェクトを選択する処理を表すフローチャート。 情報処理装置内に形成される機能を表す機能ブロック図。 GUIオブジェクトの優先度を決定する処理を表すフローチャート。 GUIオブジェクトの優先度を決定する処理を表すフローチャート。 GUIオブジェクトを選択する処理を表すフローチャート。 (a)、(b)はGUIオブジェクトを選択する処理の説明図。
以下、図面を参照して実施形態を詳細に説明する。ただし、本実施形態に記載されている構成要素はあくまでも例示であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<第1実施形態>
(構成)
図1は、本実施形態の情報処理装置のハードウェア構成図である。情報処理装置100は、入力装置としてタッチパネル102を備える。情報処理装置100は、この他に、コントローラ101及び大容量記憶部103を備える。コントローラ101は、CPU(Central Processing Unit)104、ROM(Read Only Memory)105、及びRAM(Random Access Memory)106を備える。このような情報処理装置100は、例えばカーナビゲーションシステムやスマートフォン、タブレットPC等の、タッチパネル102を入力装置として備える機器により実現することができる。
コントローラ101は、情報処理装置100全体の動作を制御する。そのために、CPU104は、ROM105や大容量記憶部103からコンピュータプログラムを読み出し、RAM106を作業領域として用いて実行する。ROM105や大容量記憶部103は、コンピュータプログラムや、プログラムの実行時に必要なデータを記憶する。RAM106は、作業領域として用いられるために、処理に用いられるデータ等を一時的に記憶する。例えば、RAM106には、後述する管理テーブルのように、処理に応じて内容が書き換えられるデータが記憶される。大容量記憶部103には、ハードディスクやSSD(Solid State Drive)等を用いることができる。
タッチパネル102は、表示装置と位置入力装置とを組み合わせたユーザインタフェースである。表示装置の表示画面には、コントローラ101の制御により、処理に関連付けられたGUIオブジェクトを1以上含んで構成されるGUI画面が表示される。GUIオブジェクトは、例えばアプリケーションの表示を構成するボタン、テキストフィールドである。タッチパネル102へのタッチ操作は、ユーザの指やスタイラスペン等の操作指示子により行われる。位置入力装置は、操作指示子によるタッチを検出するタッチセンサを備えており、検出結果を表すデータ(タッチデータ)をコントローラ101に送信する。位置入力装置は、周期的にタッチ操作の検出を行ってタッチデータをコントローラ101に送信する。
なお、タッチパネル102(位置入力装置)は、操作指示子が実際に表示画面に接触している状態の他に、操作指示子が表示画面に接近したホバー状態も検出する。タッチパネル102が静電容量式の場合、位置入力装置は、操作指示子との間の静電容量の大きさにより、操作指示子がホバー状態にあるか接触しているかを区別して検出することができる。タッチ操作の検出は、静電容量式の他に、複数のセンサの組み合わせにより行ってもよい。タッチパネル102は、操作指示子がホバー状態にある場合も、接触している場合にも、検出結果を示すタッチデータをコントローラ101に送信する。
コントローラ101は、タッチパネル102から受信したタッチデータにより、操作指示子のホバー状態での位置や、操作指示子によりタッチされた表示画面上のタッチ位置を特定する。コントローラ101は、GUI画面に含まれるGUIオブジェクトの表示位置や大きさをRAM106に記憶しており、特定したタッチ位置がGUIオブジェクトの表示領域内であれば、当該GUIオブジェクトに対するタッチ操作があったと認識する。そして、当該GUIオブジェクトに関連付けられた処理を実行する。GUIオブジェクトの表示領域は、表示位置及び大きさにより特定される。なお、タッチ操作は、タッチ位置がタッチされてから所定時間が経過する前にタッチが終了した(タッチ位置がリリースされた)ことが確認された時点で認識されるとしてもよい。このような操作を一般的に「タップ」と呼ぶ。以上説明した各構成要素は、必ずしも装置内で接続される構成に限定されず、一部が各種インターフェースを介して接続された外部装置であっても構わない。
図2は、CPU104がコンピュータプログラムを実行することで情報処理装置100(コントローラ101)に実現する機能を表す機能ブロック図である。コントローラ101には、近接検出部201、近接状態判定部202、オブジェクト優先度決定部203、オブジェクト選択部204、指示位置検出部205、タッチ領域検出部206、及び実行部207が形成される。
近接検出部201は、タッチパネル102から受信するタッチデータにより、操作指示子とタッチパネル102の表示画面との近接度を検出する。近接度は、例えば操作指示子とタッチパネル102の表示画面との間の距離の程度を表す。静電容量式のタッチパネル102では、操作指示子とタッチパネル102との間の静電容量により、近接度を算出することができる。例えば、静電容量の大きさが所定の閾値を越えているところでは、操作指示子とタッチパネル102の表示画面との距離は「0」であるとみなすことができる。近接検出部201は、タッチパネル102からタッチデータを周期的に受信して、受信する度に近接度を算出する。
近接状態判定部202は、近接検出部201で算出された近接度により操作指示子の近接状態、即ち操作指示子がタッチパネル102の表示画面をタッチしているか、或いはホバー状態にあるかを判定する。例えば、近接度が表す操作指示子とタッチパネル102の表示画面との距離が「0」であれば、近接状態判定部202は、操作指示子が表示画面をタッチ状態にあると判定する。近接度が表す距離が「0」より大きく且つ所定の距離未満であれば、近接状態判定部202は、ホバー状態にあると判定する。近接度が表す距離が所定の距離以上であれば、近接状態判定部202は、操作指示子が近接する位置にないと判定する。近接状態判定部202は、判定結果をオブジェクト優先度決定部203及びオブジェクト選択部204に送る。
指示位置検出部205は、タッチパネル102から受信するタッチデータにより、操作指示子が指示するGUI画面上の位置(座標)を検出する。そのために指示位置検出部205は、タッチデータから操作指示子が指示するタッチパネル102の表示画面上の座標を算出する。さらに、指示位置検出部205は、算出した表示画面上の座標を表示中のGUI画面上の座標へと変換する。このようにして指示位置検出部205は、操作指示子により指示されるGUI画面上の位置を検出する。指示位置検出部205は、検出したGUI画面上の位置(座標)を表す位置情報を出力する。
タッチ領域検出部206は、タッチパネル102から受信するタッチデータにより、操作指示子がタッチするGUI画面上の領域を検出する。そのためにタッチ領域検出部206は、タッチデータから表示画面上のタッチ領域を算出する。タッチ領域は、例えば操作指示子によりタッチされた領域に含まれる座標点の集合である。さらに、タッチ領域検出部206は、算出した表示画面上のタッチ領域を表示中のGUI画面上の領域へと変換する。このようにしてタッチ領域検出部206は、操作指示子によりタッチされるGUI画面上の領域を検出する。タッチ領域検出部206は、検出したGUI画面上の領域を表すタッチ領域情報を出力する。
オブジェクト優先度決定部203は、近接状態判定部202がホバー状態と判定した場合に、指示位置検出部205から取得した位置情報に基づいてGUIオブジェクトの優先度を決定する。オブジェクト優先度決定部203は、例えば操作指示子がホバー状態で指示する時間が長い順に、GUI画面に含まれるGUIオブジェクトに優先度を設定する。具体的には、指示位置検出部205から得た位置情報で表される座標に位置するGUIオブジェクトを判別し、該GUIオブジェクトが指示されている時間をカウントする。カウント値は、後述する管理テーブルによりGUIオブジェクト毎にホバー時間として管理される。オブジェクト優先度決定部203は、ホバー時間に応じてGUIオブジェクト毎に優先度を決定する。
GUI画面内にGUIオブジェクトA、GUIオブジェクトB、GUIオブジェクトCの3つが表示される場合を例に、優先度について説明する。各GUIオブジェクトA、B、Cのホバー時間の割合が、6:3:1である場合、オブジェクト優先度決定部203は、GUIオブジェクトA、GUIオブジェクトB、GUIオブジェクトCの順に優先度を決定する。優先度は、ホバー時間の割合に応じて、GUIオブジェクトAに「0.6」、GUIオブジェクトBに「0.3」、GUIオブジェクトCに「0.1」が設定される。
オブジェクト選択部204は、近接状態判定部202がタッチ状態であると判定した場合に、タッチ領域検出部206から取得したタッチ領域情報と、オブジェクト優先度決定部203が決定した優先度とに基づいて、GUIオブジェクトを選択する。オブジェクト選択部204は、タッチ領域情報が表す操作指示子がタッチする領域に表示されるGUIオブジェクトを判別する。複数のGUIオブジェクトがタッチ領域に表示される場合、オブジェクト選択部204は、各GUIオブジェクトの表示領域に含まれるタッチ領域の大きさ(面積)の比を算出する。オブジェクト選択部204は、算出した比と優先度とにより、複数のGUIオブジェクトから処理を実行する1つを選択する。
実行部207は、オブジェクト選択部204で選択されたGUIオブジェクトに関連付けられる処理を実行する。本実施形態では、情報処理装置100とタッチパネル102(入力装置)とが一体に構成され、情報処理装置100は、操作指示子によりタッチされたGUIオブジェクトに関連付けられる処理を実行する。そのためにコントローラ101には、実行部207が形成される。
図3は、指示位置検出部205で検出される操作指示子が指示する位置の説明図である。図3では、GUI画面に5つのGUIオブジェクト(ボタンA〜E)が含まれる。図3では、操作指示子がボタンA、B、Cをホバー状態で指示しており、ボタンE、Dを指示していない。オブジェクト優先度決定部203は、位置情報で表される位置にあるGUIオブジェクトのカウント値をカウントアップしており、図3の例では、ボタンAのカウント値が「600」、ボタンBのカウント値が「300」、ボタンCのカウント値が「100」である。ボタンD、Eについては、カウント値が「0」である。この場合、優先度は、ボタンAが「600/1000=0.6」、ボタンBが「300/1000=0.3」、ボタンCが「100/1000=0.1」、ボタンD、Eがともに「0」となる。このように、ホバー状態で操作指示子により長時間指示されているGUIオブジェクトが、より高い比重で重み付けされた優先度に決められる。
図4は、操作指示子によるタッチ領域とタッチ領域の比との説明図である。図3と同様に、GUI画面は、5つのGUIオブジェクト(ボタンA〜E)を含む。タッチ領域検出部206で検出されたタッチ領域は、楕円で表される。タッチ領域は、ボタンA、B、Cの表示領域に重なり、それぞれタッチ領域の比が「0.3」、「0.5」、「0.2」である。オブジェクト選択部204は、タッチ領域に含まれる座標により、操作指示子でタッチされたGUIオブジェクトを判定し、各GUIオブジェクトの表示領域とタッチ領域との重なる部分の座標の数を算出する。算出された各GUIオブジェクトの表示領域とタッチ領域との重なる部分の座標の数の比がタッチ領域の比である。タッチ領域の比は、タッチ領域に含まれるGUIオブジェクトの表示領域の大きさを表す。
オブジェクト選択部204は、各GUIオブジェクトのタッチ領域の比と優先度とから、GUIオブジェクトを選択する。例えばオブジェクト選択部204は、タッチ領域の比と優先度との積が最大となるGUIオブジェクトを選択する。図4の場合、ボタンAは「0.6×0.3=0.18」、ボタンBは「0.3×0.5=0.15」、ボタンCは「0.1×0.2=0.02」、ボタンD、Eは「0」となるため、オブジェクト選択部204は最大値となるボタンAを選択する。
図5は、管理テーブルの例示図である。管理テーブルでは、GUIオブジェクトを「GUIオブジェクトID」により識別して、各GUIオブジェクトの「ホバー時間」、「優先度」、「タッチ領域」、「タッチ領域の比」を管理する。図5の例では、管理テーブルが、図3、図4のボタンA〜Eについて管理する。
オブジェクト優先度決定部203は、指示位置検出部205から取得する位置情報に含まれる座標がGUIオブジェクトの表示領域に含まれる場合に、該GUIオブジェクトのホバー時間のカウント値をカウントアップする。カウント値から優先度が算出される。カウントアップ及び優先度の算出は、ホバー状態の座標が検出される度に行われる。オブジェクト優先度決定部203は、ホバー時間及び優先度を管理テーブルに記憶する。オブジェクト選択部204は、タッチ領域検出部206から取得するタッチ領域情報に含まれる座標とGUIオブジェクトの表示領域とにより、タッチ領域及びタッチ領域の比を算出して、管理テーブルに記憶する。
(処理)
図6は、このような構成の情報処理装置100により、操作指示子で指示されたGUIオブジェクトに関連付けられる処理を実行する処理を表すフローチャートである。タッチパネル102は、周期的にタッチ操作の検出を行い、タッチデータをコントローラ101に入力している。
近接状態判定部202は、近接検出部201により近接度が検出されたか否かを判定する(S601)。近接度が検出されていると(S601:Y)、近接状態判定部202は、近接度に基づいて操作指示子がホバー状態にあるか否かを判定する(S602)。操作指示子がホバー状態にある場合(S602:Y)、オブジェクト優先度決定部203は、近接状態判定部202からホバー状態にあることの通知を取得して、GUIオブジェクトの優先度を決定する処理を実行する(S603)。GUIオブジェクトの優先度を決定する処理の詳細は後述する。
操作指示子がホバー状態にない場合(S602:N)、近接状態判定部202は、操作指示子がタッチパネル102の表示画面にタッチ状態にあるか否かを判定する(S604)。操作指示子がタッチ状態にある場合(S604:Y)、オブジェクト選択部204は、近接状態判定部202からタッチ状態にあることの通知を取得して、GUIオブジェクトを選択する処理を実行する(S605)。GUIオブジェクトを選択する処理の詳細は後述する。
オブジェクト選択部204によりGUIオブジェクトが選択されると、実行部207は、オブジェクト選択部204から選択されたGUIオブジェクトの情報を取得する。実行部207は、取得したGUIオブジェクトの情報に基づいて、当該GUIオブジェクトに関連付けられた処理を実行する(S606)。以上により、GUIオブジェクトの処理が実行される。なお、操作指示子がタッチ状態にない場合(S604:N)、コントローラ101は、次のタッチデータによる処理のためにステップS601の処理に戻る。
図7は、ステップS603のGUIオブジェクトの優先度を決定する処理を表すフローチャートである。
オブジェクト優先度決定部203は、指示位置検出部205から位置情報を取得する(S701)。オブジェクト優先度決定部203は、取得した位置情報に基づいて、操作指示子が指示するGUIオブジェクトを特定する(S702)。オブジェクト優先度決定部203は、位置情報で表される操作指示子がホバー状態で指示する位置を、表示位置とサイズとで決まる表示領域内に含むGUIオブジェクトを特定する。
オブジェクト優先度決定部203は、特定したGUIオブジェクトに対するホバー時間を計時して管理テーブルに記憶する(S703)。オブジェクト優先度決定部203は、ホバー時間に基づいて優先度を決定して管理テーブルに記憶する(S704)。以上の処理により、図5に示す管理テーブルの「ホバー時間」及び「優先度」が設定される。
図8は、図6のステップS605のGUIオブジェクトを選択する処理を表すフローチャートである。
オブジェクト選択部204は、タッチ領域検出部206からタッチ領域情報を取得する(S801)。オブジェクト選択部204は、タッチ領域情報に基づいてタッチ領域の比を算出する(S802)。例えば、オブジェクト選択部204は、タッチ領域情報が表すタッチ領域内の座標に基づいてGUIオブジェクトを特定し、特定したGUIオブジェクトの管理テーブルのタッチ領域の値をカウントアップする。オブジェクト選択部204は、タッチ領域内のすべての座標についてこの処理を行い、タッチ領域の値に基づいてタッチ領域の比を算出して、管理テーブルに記憶する。
オブジェクト選択部204は、管理テーブルを確認して、優先度が設定されたGUIオブジェクトがタッチ領域内に存在するか否かを判定する(S803)。例えば、図5の管理テーブルでは、タッチ領域の比が「0」より大きいボタンA、B、Cに優先度が設定されている。この場合にオブジェクト選択部204は、優先度が設定されたGUIオブジェクトがタッチ領域内に存在すると判定する。
優先度が設定されたGUIオブジェクトがタッチ領域内に存在する場合(S803:Y)、オブジェクト選択部204は、タッチ領域の比と優先度とに基づいてGUIオブジェクトを選択する(S804)。図5の管理テーブルでは、タッチ領域の比と優先度との積が最大となるボタンAが選択される。GUIオブジェクトの選択後、或いは優先度が設定されたGUIオブジェクトがタッチ領域内に存在しない場合(S803:N)、オブジェクト選択部204は、優先度を含む管理テーブルの内容をすべてクリアして処理を終了する(S805)。
図7のステップS702では、オブジェクト優先度決定部203が、位置情報に基づいてホバー時間を計時するGUIオブジェクトを特定する。図8のステップS802では、オブジェクト選択部204が、タッチ領域情報に基づいてタッチ領域をカウントするGUIオブジェクトを特定する。これらは、操作指示子が指示する位置の座標に基づいてGUIオブジェクトを特定するが、検出した座標そのものではなく、補正した座標を用いてもよい。例えば、タッチパネル102に対するユーザの視線の角度によっては、ユーザが指で指示しているつもりの位置と、実際にタッチパネル102で検出する位置とにズレが生じる場合がある。この場合に、タッチパネル102で検出した位置の座標にズレを考慮した補正値を加えて、補正した座標によりGUIオブジェクトを特定してもよい。
管理テーブルに記憶される優先度は、ホバー時間の比に応じて決められるが、ホバー時間の比以外の要素を加えて優先度を設定してもよい。例えば、ホバー時間に、ユーザの選択頻度や、直近で選択した順を加味してGUIオブジェクトの優先度を設定してもよい。つまり、GUIオブジェクトが過去に選択された履歴をRAM106に記憶しておき、この履歴を考慮して優先度を設定してもよい。
このように本実施形態では、ホバー時間に基づいてGUIオブジェクトに優先度を設定し、実際にタッチした位置に基づいてタッチ領域の比を設定し、優先度及びタッチ領域の比に基づいてGUIオブジェクトを選択する。そのために、ホバー状態からのタッチ操作によるGUIオブジェクトの誤操作の確率を低くすることができる。
<第2実施形態>
第2実施形態では、優先度に応じてタッチパネル102に表示されるGUIオブジェクトの表示形態を変更する。情報処理装置100のハードウェア構成は、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。CPU104がコンピュータプログラムを実行することにより形成される機能ブロックを図9に示す。図2の第1実施形態の機能ブロックとは、表示制御部1301が追加されたことで異なり、他の部分については同じ構成である。同じ構成については、説明を省略する。表示制御部1301は、管理テーブルを参照し、GUI画面に含まれるGUIオブジェクトの表示形態を優先度に基づいて変更する。
図10は、表示制御部1301による表示制御を含む、第2実施形態のGUIオブジェクトの優先度を決定する処理を表すフローチャートである。このフローチャートでは、まず、図7のステップS701〜S704の処理と同様の処理をオブジェクト優先度決定部203が行う。優先度が決定した後に、表示制御部1301は、ステップS704で決定した優先度に基づいて、タッチパネル102に表示されるGUIオブジェクトの表示を変更する(S901)。
例えば、図5の管理テーブルでは、ボタンA、ボタンB、ボタンCに優先度が設定される。表示制御部1301は、優先度に基づいて、ボタンの色、枠の線の太さ、色の変化による点滅の早さ等を変更して、ボタンA、ボタンB、ボタンCに優先度が設定されていることを表す。単に優先度が設定されていることを表してもよく、優先度の高さに応じて表現を変えて、優先度の順位を表してもよい。
これによりユーザは、優先度が設定されたGUIオブジェクトを、その表示形態の変化により確認しながらタッチ操作を行うことができる。なお、GUIオブジェクトの表示形態の変化は、例えば管理テーブルがクリアされることで元に戻される。
<第3実施形態>
第3実施形態では、GUIオブジェクトの優先度を決定する際のホバー状態について限定する。情報処理装置100のハードウェア構成及び機能ブロックは、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。図11は、第3実施形態のGUIオブジェクトの優先度を決定する処理を表すフローチャートである。
第1実施形態と同様に、指示位置検出部205から位置情報を取得したオブジェクト優先度決定部203は、GUIオブジェクトを特定する(S701、S702)。GUIオブジェクトを特定したオブジェクト優先度決定部203は、管理テーブルをクリアするか否かを判断する(S1001)。オブジェクト優先度決定部203は、管理テーブルをクリアするか否かを、管理テーブルにホバー時間を記憶した際の前回時刻と現在時刻とを用いて判断する。オブジェクト優先度決定部203は、前回時刻と現在時刻との差が所定時間を超えている場合は管理テーブルをクリアし、所定時間内であればクリアしない。オブジェクト優先度決定部203は、現在時刻を管理テーブルへのホバー時間記憶時の最新時刻としてRAM106に記憶する。
管理テーブルをクリアする場合(S1001:Y)、オブジェクト優先度決定部203は、管理テーブルをクリアして(S1002)、ホバー時間を加算する(S703)。管理テーブルをクリアしない場合(S1001:N)、オブジェクト優先度決定部203は、管理テーブルをクリアせずにホバー時間を加算する(S703)。その後、GUIオブジェクトの優先度を決定して、オブジェクト優先度決定部203は、GUIオブジェクトの優先度を決定する処理を終了する(S704)。
以上のように、ホバー時間を記憶する時間間隔が所定時間を超えている場合、オブジェクト優先度決定部203は、過去のホバー時間を用いることなく、最新のホバー時間によりGUIオブジェクトの優先度を決定する。つまり、オブジェクト優先度決定部203は、管理テーブルの優先度を更新してから所定時間経過した場合、管理テーブルをクリアすることで最新の優先度の設定を行う。これにより、所定時間より前のユーザの操作がGUIオブジェクトの優先度の決定に影響することを防止して、誤操作の可能性を低くする。
ホバー時間の限定の他に、操作指示子が指示する位置を限定してもよい。例えば、オブジェクト優先度決定部203は、管理テーブルに最初に記憶する操作指示子が指示するGUIオブジェクトの位置を初期位置として、指示位置検出部205から取得する位置情報で表される位置との距離を算出する。オブジェクト優先度決定部203は、算出した距離が所定の距離を超える場合に管理テーブルをクリアし、所定の距離以内であれば管理テーブルをクリアしない。これにより、所定の距離より移動する操作がGUIオブジェクトの優先度の決定に影響することを防止して、誤操作の可能性を低くする。
このようにホバー時間や操作指示子が指示する位置に制限を加えることで、操作指示子が広い範囲をホバー状態で移動した場合であっても、タッチ操作する付近でのホバー状態に応じてGUIオブジェクトの優先度を決定することができる。なお、第3実施形態においても、第2実施形態のように優先度が設定されたGUIオブジェクトの表示形態を変化させてもよい。
<第4実施形態>
GUIオブジェクトを選択する際に、優先度が設定されたGUIオブジェクトがタッチされない場合がある。第4実施形態では、そのような場合の処理を示す。情報処理装置100のハードウェア構成及び機能ブロックは、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。図12は、第4実施形態のGUIオブジェクトを選択する処理を表すフローチャートである。
第1実施形態と同様に、オブジェクト選択部204は、タッチ領域情報をタッチ領域検出部206から取得してタッチ領域の比を算出し、タッチ領域に優先度が設定されたGUIオブジェクトがあるか否かを判断する(S801、S802、S803)。GUIオブジェクトがある場合(S803:Y)、タッチ領域検出部206は、第1実施形態と同様に、GUIオブジェクトを選択して管理テーブルをクリアする(S804、S805)。
タッチ領域に優先度が設定されたGUIオブジェクトがない場合(S803:N)、オブジェクト選択部204は、タッチ領域にGUIオブジェクトがあるか否かを判断する(S110)。タッチ領域内にGUIオブジェクトがある場合(S1101:Y)、オブジェクト選択部204は、タッチ領域内のGUIオブジェクトのタッチ領域の比を確認して、これに基づいてGUIオブジェクトを選択する(S1102)。オブジェクト選択部204は、タッチ領域の比が最も高いGUIオブジェクトを選択する。タッチ領域内にGUIオブジェクトがない場合(S1101:N)、オブジェクト選択部204は、優先度に基づいてGUIオブジェクトを選択する(S1103)。オブジェクト選択部204は、優先度が最も高いGUIオブジェクトを選択する。GUIオブジェクトを選択したオブジェクト選択部204は、管理テーブルをクリアして処理を終了する(S805)。
以上の処理により、タッチ領域に優先度が設定されたGUIオブジェクトがない場合はタッチ領域の比に応じてGUIオブジェクトが選択され、タッチ領域にGUIオブジェクトがない場合は優先度に応じてGUIオブジェクトが選択される。
図13は、GUIオブジェクトを選択する処理の説明図である。図13(a)は、タッチ領域に優先度が設定されたGUIオブジェクトがない場合を表す。図13(b)は、タッチ領域にGUIオブジェクトがない場合を表す。
図13(a)では、操作指示子によるタッチ領域に優先度が設定されたGUIオブジェクトであるボタンA、B、Cがなく、優先度が設定されていないGUIオブジェクトであるボタンD、Eがある。この場合、オブジェクト選択部204は、タッチ領域の比によりGUIオブジェクトを選択する。図13(a)では、ボタンDのタッチ領域の比が「0.7」、ボタンEのタッチ領域の比が「0.3」であるために、オブジェクト選択部204は、ボタンDを選択する。
図13(b)では、操作指示子によるタッチ領域にGUIオブジェクトであるボタンA〜Eがない。この場合、オブジェクト選択部204は、優先度に応じて、GUIオブジェクトを選択する。ボタンAの優先度が「0.6」、ボタンBの優先度が「0.3」、ボタンCの優先度が「0.1」、ボタンD、Eの優先度が「0」であるために、オブジェクト選択部204は、ボタンAを選択する。
以上のような処理により、ユーザが優先度の設定されていないGUIオブジェクトを選択したくなった場合に、優先度をクリアするための操作を行うことなく、所望のGUIオブジェクトを選択することができ、ユーザの操作を簡素化できる(図13(a))。
また、所望のGUIオブジェクトが正確なタッチが困難な位置に表示される場合、ユーザは該GUIオブジェクトに優先度が高く設定されていることを確認して、GUIオブジェクトが表示されていない位置をタッチする(図13(b))。これにより、例えば、GUIオブジェクトの表示が小さい場合や他のGUIオブジェクトが隣接する場合であっても、正確なGUIオブジェクトの選択が可能である。そのために、あえてタッチが困難な位置をタッチしなくても、所望のGUIオブジェクトが選択できる。なお、図13(b)のようにGUIオブジェクトが表示されていない位置がタッチされた場合に、GUIオブジェクトの選択を行わずに処理を終了してもよい。この場合、ユーザの使用感が優先される。
第4実施形態は、第2実施形態や第3実施形態と組み合わせて行ってもよい。即ち、第2実施形態や第3実施形態に示すようにしてGUIオブジェクトの優先度を設定した後に、第4実施形態のGUIオブジェクトの選択が行われる。
以上の説明では、タッチパネル102と情報処理装置100とが一体に構成される例を示したが、タッチパネル102は、情報処理装置100から分離した状態で設けられていてもよい。例えば、デスクトップPCにタッチパネル102を搭載したディスプレイを接続した構成であっても、本実施形態と同様の処理を実現することができる。また、処理の実行を外部装置で行う構成であってもよい。この場合、実行部207は不要になる。例えば、タッチパネル102を、実行部207以外のコントローラ101の機能を備える入力装置として構成する。タッチパネル102は、外部装置に、選択したGUIオブジェクトについての情報を送信して処理を実行させる。
[その他の実施形態]
また、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記録媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100…情報処理装置、101…コントローラ、102…タッチパネル、103…大容量記憶部、104…CPU、105…ROM、106…RAM、201…近接検出部、202…近接状態判定部、203…オブジェクト優先度決定部、204…オブジェクト選択部、205…指示位置検出部、206…タッチ領域検出部

Claims (12)

  1. 表示画面に複数のオブジェクトを表示させる表示制御手段と、
    前記表示画面に近接する操作指示子の状態が、ホバー状態かタッチ状態かを検出する検出手段と、
    前記表示画面に表示された複数のオブジェクトのそれぞれに、前記表示画面に対して前記ホバー状態にある操作指示子によって指示されている時間の長いオブジェクトがより高い比重で重み付けされた優先度を決定する決定手段と、
    前記操作指示子が前記表示画面に接触したタッチ領域を検出するタッチ領域検出手段と、
    前記検出手段が検出した前記操作指示子の状態が、前記ホバー状態から前記タッチ状態に遷移した場合、前記タッチ領域と1つ以上のオブジェクトの表示領域とが対応するときには前記タッチ領域に含まれる表示領域が小さいオブジェクトであっても前記決定手段によって決定された優先度が高ければ該オブジェクトが選択されやすく、前記タッチ領域に含まれる表示領域の大きいオブジェクトであっても前記決定手段によって決定された優先度が低ければオブジェクトが選択されにくいように、前記タッチ領域に含まれる表示領域の大きさと前記優先度との値をどちらも用いて、前記表示画面に表示された複数のオブジェクトのうち、前記操作指示子によってタッチされたオブジェクトを特定する特定手段と、を備えることを特徴とする、
    情報処理装置。
  2. 前記複数のオブジェクトは、前記情報処理装置が実行可能な複数の処理のそれぞれに対応し、
    前記特定手段によって特定された前記オブジェクトに対応する処理を実行する実行手段を更に備えることを特徴とする、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記操作指示子が前記複数のオブジェクトが表示される前記表示画面に対して近接している状態にある場合に、前記操作指示子によって指示される位置を検出する位置検出手段を更に備え、
    前記決定手段は、前記表示画面に表示される複数のオブジェクトのうち、前記位置検出手段で検出した位置に表示されるオブジェクト又は前記位置検出手段で検出した位置に補正値を加えた位置に表示されるオブジェクトに前記優先度を設定することを特徴とする、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記決定手段は、前記操作指示子により指示される時間と、過去に選択されたオブジェクトの履歴と、に応じてオブジェクトの優先度を決定することを特徴とする、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記決定手段によって前記優先度が決定されたオブジェクトの表示形態を、前記優先度が決定される前と異ならせることを特徴とする、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記決定手段は、前記優先度を決定してから所定時間経過すると前記優先度をクリアすることを特徴とする、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記決定手段は、前記操作指示子が指示する位置が最初に優先度を決定したオブジェクトの表示位置から所定の距離を超えて移動すると、前記優先度をクリアすることを特徴とする、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記特定手段は、前記タッチ領域に前記優先度が決定されたオブジェクトの表示領域が含まれないときに、前記タッチ領域に前記優先度が決定されていないオブジェクトの表示領域が1以上含まれれば、前記タッチ領域に含まれる前記優先度が設定されていないオブジェクトの表示領域の大きさに応じてオブジェクトを特定することを特徴とする、
    請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記特定手段は、前記タッチ領域にオブジェクトの表示領域が含まれないときに、前記優先度が高く決定されたオブジェクトを特定する、
    請求項に記載の情報処理装置。
  10. 前記ホバー状態とは、前記操作指示子が前記表示画面から所定の距離の範囲内に存在し、かつ、接触しない状態であることを特徴とする、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 複数のオブジェクトを表示可能な表示画面を備えた情報処理装置により実行される方法であって、
    前記表示画面に近接する操作指示子の状態が、ホバー状態かタッチ状態かを検出し、
    前記表示画面に表示された複数のオブジェクトのそれぞれに、前記表示画面に対して前記ホバー状態にある操作指示子によって指示されている時間の長いオブジェクトがより高い比重で重み付けされた優先度を決定し、
    前記操作指示子が前記表示画面に接触したタッチ領域を検出し、
    前記操作指示子の状態が、前記ホバー状態から前記タッチ状態に遷移した場合、前記タッチ領域と1つ以上のオブジェクトの表示領域とが対応するときには前記タッチ領域に含まれる表示領域が小さいオブジェクトであっても、前記優先度が高ければ該オブジェクトが選択されやすく、前記タッチ領域に含まれる表示領域の大きいオブジェクトであっても前記優先度が低ければオブジェクトが選択されにくいように、前記タッチ領域に含まれる表示領域の大きさと前記優先度との値をどちらも用いて、前記表示画面に表示された複数のオブジェクトのうち、前記操作指示子によってタッチされたオブジェクトを特定することを特徴とする、
    情報処理方法。
  12. 複数のオブジェクトを表示可能な表示画面を備えたコンピュータを、
    前記表示画面に近接する操作指示子の状態が、ホバー状態かタッチ状態かを検出する検出手段、
    前記表示画面に表示された複数のオブジェクトのそれぞれに、前記表示画面に対して前記ホバー状態にある操作指示子によって指示されている時間の長いオブジェクトがより高い比重で重み付けされた優先度を決定する決定手段、
    前記操作指示子が前記表示画面に接触したタッチ領域を検出するタッチ領域検出手段、
    前記検出手段が検出した前記操作指示子の状態が、前記ホバー状態から前記タッチ状態に遷移した場合、前記タッチ領域と1つ以上のオブジェクトの表示領域とが対応するときには前記タッチ領域に含まれる表示領域が小さいオブジェクトであっても前記決定手段によって決定された優先度が高ければ該オブジェクトが選択されやすく、前記タッチ領域に含まれる表示領域の大きいオブジェクトであっても前記決定手段によって決定された優先度が低ければオブジェクトが選択されにくいように、前記タッチ領域に含まれる表示領域の大きさと前記優先度との値をどちらも用いて、前記表示画面に表示された複数のオブジェクトのうち、前記操作指示子によってタッチされたオブジェクトを特定する特定手段、
    として機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2014117872A 2014-06-06 2014-06-06 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム Active JP6370118B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117872A JP6370118B2 (ja) 2014-06-06 2014-06-06 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
US14/724,038 US20150355819A1 (en) 2014-06-06 2015-05-28 Information processing apparatus, input method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117872A JP6370118B2 (ja) 2014-06-06 2014-06-06 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015230693A JP2015230693A (ja) 2015-12-21
JP2015230693A5 JP2015230693A5 (ja) 2017-07-20
JP6370118B2 true JP6370118B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=54769593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014117872A Active JP6370118B2 (ja) 2014-06-06 2014-06-06 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150355819A1 (ja)
JP (1) JP6370118B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025916A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 本田技研工業株式会社 車載用操作装置
FR3062933A1 (fr) * 2017-02-16 2018-08-17 Dav Module de commande pour habitacle de vehicule
WO2019003571A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 シャープ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム
WO2019180774A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 三菱電機株式会社 操作割当制御装置、操作割当制御方法及び操作入力装置
KR102540757B1 (ko) 2018-08-27 2023-06-08 삼성전자주식회사 펜 입력 장치와 전자 장치 사이의 거리를 기반으로 화면의 속성을 제어하는 전자 장치 및 그 제어 방법

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728825B2 (en) * 2005-03-22 2010-06-01 Microsoft Corporation Targeting in a stylus-based user interface
WO2006109688A1 (ja) * 2005-04-06 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信端末装置
US20070283261A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Christopher Harrison Gesture-Based Transient Prioritization Processes Scheduling
JP5324440B2 (ja) * 2006-07-12 2013-10-23 エヌ−トリグ リミテッド デジタイザのためのホバリングおよびタッチ検出
US7698648B2 (en) * 2006-10-23 2010-04-13 Microsoft Corporation Animation of icons based on presence
US8125441B2 (en) * 2006-11-20 2012-02-28 Cypress Semiconductor Corporation Discriminating among activation of multiple buttons
EP2135155B1 (en) * 2007-04-11 2013-09-18 Next Holdings, Inc. Touch screen system with hover and click input methods
JP2009116583A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Ricoh Co Ltd 入力制御装置および入力制御方法
US8253713B2 (en) * 2008-10-23 2012-08-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Tracking approaching or hovering objects for user-interfaces
US8373669B2 (en) * 2009-07-21 2013-02-12 Cisco Technology, Inc. Gradual proximity touch screen
JP2011170834A (ja) * 2010-01-19 2011-09-01 Sony Corp 情報処理装置、操作予測方法及び操作予測プログラム
JP5348425B2 (ja) * 2010-03-23 2013-11-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
JP2012003742A (ja) * 2010-05-18 2012-01-05 Panasonic Corp 入力装置、入力方法、プログラム及び記録媒体
JP2012043180A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2012094054A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Kyocera Mita Corp 操作装置及び画像形成装置
US10146426B2 (en) * 2010-11-09 2018-12-04 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for user input for controlling displayed information
KR20120069494A (ko) * 2010-12-20 2012-06-28 삼성전자주식회사 휴대용단말기에서 아이콘 표시 방법 및 장치
US9454765B1 (en) * 2011-03-28 2016-09-27 Imdb.Com, Inc. Determining the effects of modifying a network page based upon implicit behaviors
JP2012247936A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Sony Corp 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
JP2012247911A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US10140011B2 (en) * 2011-08-12 2018-11-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch intelligent targeting
EP2745191B1 (en) * 2011-08-15 2016-04-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Resizing selection zones on a touch sensitive display responsive to likelihood of selection
US9367230B2 (en) * 2011-11-08 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Interaction models for indirect interaction devices
JP2014063463A (ja) * 2011-11-30 2014-04-10 Jvc Kenwood Corp コンテンツ選択装置、コンテンツ選択方法及びコンテンツ選択プログラム
JP5907762B2 (ja) * 2012-03-12 2016-04-26 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 入力装置、入力支援方法及びプログラム
US9965158B2 (en) * 2012-03-14 2018-05-08 Nokia Technologies Oy Touch screen hover input handling
US9046958B2 (en) * 2012-03-15 2015-06-02 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program product for user input interpretation and input error mitigation
JP2013222438A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Nec Casio Mobile Communications Ltd 処理装置、検出位置補正方法およびプログラム
JP5610644B2 (ja) * 2012-04-27 2014-10-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 入力装置、入力支援方法及びプログラム
JP2014071461A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Ntt Docomo Inc ユーザインタフェース装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
US8704792B1 (en) * 2012-10-19 2014-04-22 Google Inc. Density-based filtering of gesture events associated with a user interface of a computing device
JP5798103B2 (ja) * 2012-11-05 2015-10-21 株式会社Nttドコモ 端末装置、画面表示方法、プログラム
US20140240242A1 (en) * 2013-02-26 2014-08-28 Honeywell International Inc. System and method for interacting with a touch screen interface utilizing a hover gesture controller
US9501218B2 (en) * 2014-01-10 2016-11-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Increasing touch and/or hover accuracy on a touch-enabled device
WO2015149307A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Google Inc. Systems and methods for optimizing content layout using behavior metrics

Also Published As

Publication number Publication date
US20150355819A1 (en) 2015-12-10
JP2015230693A (ja) 2015-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10627990B2 (en) Map information display device, map information display method, and map information display program
JP5730667B2 (ja) デュアルスクリーン上のユーザジェスチャのための方法及びデュアルスクリーンデバイス
US20090066659A1 (en) Computer system with touch screen and separate display screen
KR101378237B1 (ko) 터치 패널
JP6004716B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、コンピュータプログラム
JP6370118B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP6253284B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記録媒体
JP5664147B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6410537B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US9678639B2 (en) Virtual mouse for a touch screen device
US9773329B2 (en) Interaction with a graph for device control
US10402080B2 (en) Information processing apparatus recognizing instruction by touch input, control method thereof, and storage medium
US20140078078A1 (en) Graphical user interface (gui) widget for stable holding and control of smart phone based on touch screen
JP2012003404A (ja) 情報表示装置
JP2013122625A (ja) 情報処理装置、入力装置、入力装置モジュール、プログラム、入力処理方法。
US10126856B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
JP5414134B1 (ja) タッチ式入力システムおよび入力制御方法
JP2014109883A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2014056487A (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
JP2014149589A (ja) 入力操作装置、表示装置、および、コマンド選択方法
US20150309601A1 (en) Touch input system and input control method
JP2016066254A (ja) タッチ検出装置を備えた電子装置
JP2016045553A (ja) 情報処理装置とその指先操作識別方法並びにプログラム
JP2014081723A (ja) 抵抗膜式タッチパネルを備えた電子機器
JP6057466B2 (ja) 電子機器及びコンテンツ表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6370118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151